
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2024年1月23日 21:08 |
![]() |
80 | 37 | 2020年8月28日 17:42 |
![]() |
29 | 6 | 2020年7月31日 07:01 |
![]() |
0 | 2 | 2020年7月7日 21:12 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2020年8月27日 20:30 |
![]() |
1044 | 200 | 2020年9月8日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
いま、久しぶりにフィルム機に戻ってきました。OM-1N、OM-2N、F2、F6等々・・・
このF100は言わずと知れた1998年発売のF5ジュニアと呼ばれた名機。22年前とはいえ今でも十分通用する優れた一眼レフです。
今は2万円前後で良品がゲットできるいい時代です。
何といっても頑丈な作りで、特にペンタ部はひょっとしたらトンカチの代わりに釘などが打てるんじゃないかと。。。
F100は実は2台目。
再び何故か急に欲しくなり、ヤフオクではあったけど、べとつきのない、ボディとAi AF Nikkor 50mm F1.4Dと共にOH済みの良品をゲットした次第。
1998年発売当時、F5ジュニアとか呼ばれていたけど、とても扱いやすく、SSも1/8000、撮影データを(年月日以外のデータ)MV-1で取り込めるし、ボディのみで785gと重いがハンドリング、グリップのしやすさも一級品。22ものカスタムセッティングも便利。
ほとんどのGレンズが小気味よく使えるのも◎ですね。
単3乾電池4本で動くというのも今となっては貴重。軽くて安定稼働の3Vリチウム電池でもOK、3Vリチウムホルダー MS-13探してるけど、ベラボーめっていうほどの高値にちょっと嫌気。ストックとして単3リチウム電池も買ったけどまだアルカリ電池で充分持つ。
今、フィルム入れて散歩ショット中。あーあ現像が待ち遠しい。。
注:こちらの価格comのスペック情報は間違いが多いですね。露出モード:TTL位相差検出方式って何?AFモードでしょそれは。露出モードはP.A.S.Mでしょ。ファインダー視野率も96%が正しいのに、96%×96%って??これじゃ92%になっちゃう。またデート機能○ってなってるけど、そんな機能はありません(データバックMF-29に交換が必要→このMF-29が非常に残念な・・・せっかくつけてもデータリーダMV-1に連動していない!)
ま、色々あるけど、頑丈で使いやすくてシャッターフィーリング良くてハンドリングしやすくて・・・こんなデジタル欲しいよ。
添付画像は業務用フジカラーISO100 24EX廉価フィルムです。
5点

これを握ると更なる高み、F6が欲しくなります(^^)
書込番号:23603373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
そーですね、D1発売時の画素数は274万画素でボディだけで1kgオーバーの重量カメラでした。。この20年間で凄い進化ですね。
>パプポルエさん
ありがとうございます。
私の場合は、格安良品中古のF6ゲット後に、
F100もデータリーダMV-1でカメラ内のデータ記憶を引き出せるということで再度F100購入したという変態です。
F6、F100・・・最高ですね。
書込番号:23603401
1点

当時アタシはEOS-3使いでして…
Nikon F100使いのおじ様方に"下手物カメラ"ってよく言われてたの思い出した(*´ー`*)
書込番号:23603457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、かなり好きです(^O^)
書込番号:23603578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bigbear1さん こんにちは
自分の場合 F5購入後 F100購入したのですが F100購入後F5の出番ほとんどなくなるくらい よく使っていました。
故障の方は 一度途中から急に巻き上がってしまう異常が出て修理に出しましたが それ以外は問題なく 安心して使えるカメラだと思います。
書込番号:23620972
1点

>松永弾正さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ホント良心的な良いカメラです。・・・あえて惜しい点は3つ。
1つ目はAFテレコンバーターTC-16ASが使えないこと(大したことじゃないけど。。。)
MF→AFというギミックが大好きで3つもストックしています。うち1つはデジタルOKの改造品。
2つ目は、CPU無しレンズの手動レンズ設定がないこと→ファインダーにも表示なく、Exif表示もされない。。。
3つ目は、撮影データの記憶の中に、F6のような撮影日時記憶がないこと。しかもデータバックMF-29をつけても連動しないこと。。。
以上、たった3点だけのこだわりですが。
それ以外はもう完璧ですね。
普通にフィルムで撮影する道具としては、マグネシウムボディはじめ各操作感、シャッターの切れ、グリップ感、
単3電池駆動、カスタムセッティング、DレンズだけでなくGレンズも使えること、
それに些細なことですが、取説が分かりやすく丁寧なこと。
もー言うことないです。(=^・^=)
書込番号:23621204
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
川釣り禁止の川のオブジェとして不謹慎だよ。AF Nikkor35-70mmF3.3-4.5 |
AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D |
AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D |
「カメラのみなみや」から現像+CD+べた焼きが出来上がってきました。
ネガとべた焼きが一緒にファイルされてとても見やすく便利〜みなみやさん、ありがとうございます。
例によって、F6Exifにて日時のみ入力。後のデータはMV-1で記憶データ引出し。
書込番号:23623319
0点

>bigbear1さん
僕もF100,F5共に所持しています。F100は2年ほど前に裏ぶたのべたつきのために、ニコンプラザで新品に交換してもらいました。まだ部品があるもんなんだと感心したことを覚えています。
ところで、この写真はプリントですか?それともネガからCDに焼き込んでいるのでしょうか?川の石垣など非常に良く解像しておりフィルムっぽさが無いので、どうされているのかなと。
フィルムカメラは写真のABCを学ぶ上でとても良いと思います。ただ、海外旅行に持っていけない等の制約があるので使用頻度は落ちていますが、昨年ライカM6を購入したのと、友人からキャノン7+50ミりF0.9を譲り受けたのを機に、ぼつぼつと再開し始めています。
最近若い世代でフィルム回帰の動きがありフィルムメーカーも生産再開している銘柄もあるようですが、デジタルに比べると、まだまだコストがかかりすぎます。.もう少し安く遊べると良いのですが。
書込番号:23693899
1点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
「キャノン7+50ミりF0.9を譲り受けた」って凄いじゃないですか。昔、むかーしの羨望の的のカメラとレンズでした。
確かに最近(特に若い人たちに)フィルムカメラがブームらしく、中古のMFフィルム機が高騰しつつありますね(T_T)
F6現行機以外にコシナあたりからベッサ新型フィルム機を格安で・・・と密かに期待もしています。。。
フィルムももっともっと安くなればいいんですが・・・(ダイソーあたりで12枚撮りモノクロ、出してくれたら最高です)
こちらの画像は「カメラのみなみや」で現像+CD+べた焼きをしていただいたものです。
(AF Nikkor35-70mmF3.3-4.5も安くてコンパクトで結構映りが良くてお気に入りです。)
書込番号:23693951
1点

僕はF100,F5共にAF28~85付けっぱなしです。MFは面白いですが、老眼、近視の二重苦の身にはしんどい時があります。まだ、スプリットイメージの方がマットよりもピント合わせがしやすいのでライカやキャノン7は助かります。この面白さは最近のデジカメでは味わえないですね。確かにダイソー辺りが格安フィルムを出してくれると助かりますね。
オーディオの分野でもレコードが復権して来ているので、写真の分野でも、安価で楽しめるようになればうれしいですね。
書込番号:23694112
1点

>オーディオの分野でもレコードが復権して来ているので、写真の分野でも、安価で楽しめるようになればうれしいですね。
カメラは安く入手できるけど、
フィルムと現像代がバカ高くなり、お金持ちのお遊びになってしまいましたね。
ソースネクストのネガフィルムのポジ変換ソフトを購入したので
フィルムで遊んでみようと F301をお安く購入してみたけど、1本試しただけで終わってしまった。
書込番号:25594716
1点

>キングオブブレンダーズさん
確かに現像代よりフィルム代がバカにならない。一本¥2000はきついですね。中華製でも良いので安いの無いかな?
書込番号:25595050
0点



中古のMX。
通勤途中のカメラ屋さん。
普段は一緒なんだけど…このコースの時は奥さんは休みで在宅。
つまり…フリー(^O^)
MXは貰い物で家にはあるけど…アクセサリーシューが最初からもげている。
これは状態は悪くなさそう…買おうかなぁ…(^O^)
書込番号:23546599 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この精密感はMXが現役当時を知るものにはたまりませんね。OM-1より各0.5mm小さくされたサイズはペンタックスの意地を感じます。
書込番号:23546623
2点

>JTB48さん
心意気ですよね(^O^)
このカメラ、カッコいいんですよね!
潔いし(^O^)
書込番号:23546645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
こんばんは。
高校生の時、
私はOM-1Nを持っていました(現役運用中)が、
その時の同級生は、MXを持っていて、いつも「小さい」と自慢していましたけど・・・
書込番号:23546668
3点

今年の6月あまりの安さにNikonF2を合計5台を買ってしまいました
松永弾正さん いじくりながらからシャッターを切ると思わず生きがいを感じますヨ
フィルムカメラのシャッター音、振動と一緒に手元で感じると又良いものです。
サア!一緒に聞きましょう。レンズを取って覗いてもゴミの心配は無用です。
書込番号:23546682
1点

>おかめ@桓武平氏さん
懐かしい争いですよね(^O^)
レンズも含めて工夫のオンパレード!
書込番号:23546703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディロングさん
その魔性の楽しみは恐ろしいほどわかります。
身の内の悪魔が呼んでます…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23546707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
もう買うしか、、、笑
うちにはフィルム巻上げレバーがもげたMV-1が転がってますよ(;・∀・)
書込番号:23546881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LECCEEさん
しかない…かなぁ(^O^)
このカメラ、楽しいし可愛いしわかります。
書込番号:23546935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
半兵衛は、旭光学の頃からのペンタ.ファンです!
純機械式のカメラは良いですねぇ!
Mz3を今でも大切に持って居ますが電池を入れないとシャッターも切れません。
その点MXシリーズならレバーを巻き上げればシャッターは切れるしファインダーも覗けます!MXの出始めはそれこそ数ヶ月はヘソクリを貯めないと買え無かったのですが今では此の値段ですか!半兵衛も、もう一度古いカメラが並ぶお店をブラつきたく成りました。コダックからフィルムの市販が再開されたようですし、、、、
情報を有り難うご座居ました。
晴れたら良いなぁ〜(^_^)〜の続編も期待して居ます。是非!
書込番号:23547074
3点

>尾張半兵衛さん
そうなんです!
フィルムの入手についても楽しめる感じになりつつあるんです(^O^)
機械の楽しみってありますよね!
件の続編…にゃはは(^O^)
書込番号:23547131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
当然、レンズは、単焦点レンズで集められますよね?
書込番号:23547202
1点

>おかめ@桓武平氏さん
この時代のズームを選ぶ理由はないですし(^O^)
Kマウント…遊べそうです(^-^)
書込番号:23547248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
使うカメラですか?
飾る(所有する)カメラですか?
当時のカメラも知っているけど
今使うなら
SPUとかFTbの方が興味あるな
書込番号:23547710
1点

こんにちは。
いいですねMFカメラ。
キヤノン党の私はやっぱりNewF-1に憧れますけど(^-^)
ペンタもいいですね。中学時代写真部の先輩がMXとスーパーA使っていました。
小さくて凝縮感があって格好良かった〜。
ところでABCカメラって聞きなれないなと思ったんですが、北摂なんですね。
松永さんは神戸のイメージですが、北摂のカメラ屋まで遠征?
あっちのほうならクツワカメラさんご存じですか?
仕事でよく前を通るんですが、1回も入ったことないんですけどね(^^;)
最近はデジタルも増えてきましたが、MFカメラの中古が多いです。
https://www.google.com/search?hl=ja&sxsrf=ALeKk01jbIkw4lF1HJ5hBX61EIPK_WaBfg:1595287572290&ei=hycWX_KtJpH70gSi54GwCA&q=%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&oq=%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%AF&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQARgAMgQIIxAnMgQIABAEMg0IABCxAxCxAxCDARAEMgQIABAEMgQIABAEMgQIABAEMgQIABAEMgQIABAEOgQIABBHOgIIADoFCAAQsQM6BwgAELEDEEM6BAgAEEM6BwgAELEDEAQ6BggAEAQQAzoHCCMQ6gIQJzoKCAAQsQMQgwEQBDoKCAAQsQMQsQMQBDoGCAAQChBDUK30AlizjgNgip0DaAFwAXgAgAFuiAHuCJIBAzkuM5gBAKABAaoBB2d3cy13aXqwAQrAAQE&sclient=psy-ab&npsic=0&rflfq=1&rlha=0&rllag=34718620,135486327,4905&tbm=lcl&rldimm=6027419875778578070&lqi=ChLjgq_jg4Tjg6_jgqvjg6Hjg6laKgoT44Kv44OE44OvIOOCq-ODoeODqSIT44Kv44OE44OvIOOCq-ODoeODqQ&phdesc=ycJxIJ7SirA&ved=2ahUKEwiKhL6o_dzqAhUjG6YKHZu5B5EQvS4wAnoECAsQIg&rldoc=1&tbs=lrf:!1m4!1u3!2m2!3m1!1e1!1m4!1u2!2m2!2m1!1e1!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:10&rlst=f#rlfi=hd:;si:6027419875778578070,l,ChLjgq_jg4Tjg6_jgqvjg6Hjg6laKgoT44Kv44OE44OvIOOCq-ODoeODqSIT44Kv44OE44OvIOOCq-ODoeODqQ,y,ycJxIJ7SirA;mv:[[34.7855005,135.601993],[34.6723134,135.434515]];tbs:lrf:!1m4!1u3!2m2!3m1!1e1!1m4!1u2!2m2!2m1!1e1!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:10&spf=1595288163320
書込番号:23547747
2点

松永弾正さん こんにちは
このカメラファインダーが暗いのが気になりますが 電池が無くてもシャッター切れるのは良いですよね。
でも 自分も持っていますが 似合うレンズが少ないのがネックになり ほとんど使っていません。
書込番号:23547759
2点

>gda_hisashiさん
実用!
飾る趣味はないので…(^O^)
SPUは愛用しとりますが…楽しいですよ!
書込番号:23548638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
自宅は神戸で、職場が北摂…箕面なんですよ(^O^)
普段はコロナもあって妻と車通勤なんですが…祝日や土曜日に勤務の日は一人で電車。
北千里を使ってまして(^O^)
クツワさんは知ってますよ。
阪急バスの車庫や庄内支所のそばですよね(^O^)
僕自身は10年くらい前によく行ってました!
ミノルタのプロストがあったり、銀塩一眼レフやブリッジカメラなんかもありましたよ(^O^)
書込番号:23548644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
あ、確かに!
この精悍でコンパクトなメカニカルさ…レンズが難しいなぁ!
書込番号:23548648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥様に内緒でどのように購入されるのか? どうやって隠すのか?
興味津々です。 ウッシッシッー
書込番号:23551669
1点

>豚に真珠♪さん
む…難しいポイントを…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23551691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

情報ありがとうございます。
私のF6は対象外でした。
書込番号:23537809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす
⊂)
|/
|
書込番号:23538266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございました。
私のF6は3000番台でかなりの?初期型のほうだと思うので意外にも大丈夫でした。
ご時世的になかなかカメラもって出かけられませんね(汗)
書込番号:23542976
3点

>ロロノアダロさん
情報ありがとうございます。
私もセーフでした^^
久しぶりに除湿庫からだして確認しました。おっフィルム入ったままじゃん(@_@;) 少し晴れ間が出たらシャッター音でも聞きますか。
最近デジタルばかりで・・・
反省。
書込番号:23569464
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)
見つけた個体の貼り革がツルツルしています。MPはザラザラした独特の貼り革だったと記憶しているんですが、アラカルトみたいなものと考えられますでしょうか?お店の人はオリジナルだと言うんですが、年代によって違ったりしないですよね?
書込番号:23515675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-23さん
こんにちは。
>MPはザラザラした独特の貼り革だったと記憶しているんですが、アラカルトみたいなものと考えられますでしょうか?
ちょっと前までフィルムライカのアラカルトも受付されていたようです。
https://morographyblog.wordpress.com/2019/12/01/leica-mp-alacarte/
このブログによりますと、ベースボディ(MPかM7)、塗装(おそらくクロームかペイント)、
操作パーツ(巻き上げレバーや巻き戻しクランクなど?)、貼革(おそらくサメ肌や光沢有)、
ファインダー倍率(たぶん0.72倍と0.81倍)、ブライトフレーム(昔のシンプルな3フレーム表示選べる)、
トップカバーの刻印のあり、なし、などを選べるようですね。
アラカルトの仕様書?があるのかわかりませんが、そういった
オリジナルもあるのではないでしょうか。
書込番号:23516426
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
はい、アラカルトで出来ることは存じ上げているのですが、店主曰くオリジナルだよとのことだったので違和感があり…引き続き調査してみます。ありがとうございました^_^
書込番号:23518764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
某カメラ修理会社にフィルム一眼EOS10QDのメンテナンスに出しました。シャッター幕粘り清掃との事でした。ゴムダンパーが溶けてしまう持病があるらしく、聞いたところやはり溶けていたそうですが、再びシャッター幕に粘りが出ないように処置をして頂いたそうですが、一体どのような処置が考えられますか?もちろん交換修理はもう出来ません。
書込番号:23507176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラにはモルトプレーンといわれるスポンジが遮光用にも使われている、この材質がウレタン。
経時変化で加水分解されるという厄介者、ボロボロになるだけならまだいいがべチャット粘り着くのもある。
ゴム状のものだとべたつくでしょうな。レンズシャッターの油分の固着というようなものかも。
スポンジは剥がして張り替えられるが、ゴムを取り換えずにべたつきを取るのはシリコン処理なのかなと思う。
ペンタミラーの回りに使われていたOMなどミラーの銀幕が剥がれてとんでもないことに。
というように古いと何かと厄介でこれが出て修理できないと廃棄の憂き目。
書込番号:23507188
2点

シャッター幕に付いた油を除去し、ゴムダンパーを交換、ですね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Repair/RepairEos.htm
http://diary.awane-photo.com/2007/070616.htm
書込番号:23507197
4点

初期のEOSでは有名でしたね。私も630も不具合が現れて不調になる前に修理に出しました。
シャッターユニット一式の交換でした。
あれから20年ぐらい経つので正常なユニットを持った個体から部品取りして使用したのではないかなと思います。
書込番号:23507202
2点

ひろぼうちゃんさん こんにちは
ダンパーゴムの事が書かれているサイトがありましたので 貼っておきます
http://www2q.biglobe.ne.jp/~hirokazu/note-025.html
書込番号:23507221
2点

>もとラボマン 2さん
>JTB48さん
>バラの蕾さん
>神戸みなとさん
皆さんありがとうございました。参考になりました。
書込番号:23507413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この頃のシャッターユニットは大抵コパル製の汎用品です。
有名な話、α-7000、EOS650、SF-X、OM-707、230AF…メーカー違えど、どれも同じユニットを積んでいました。
この機種もα-7700i、CONTAX167MTと同じかもしれませんね。
書込番号:23507593
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。
書込番号:23508324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS5の前期モデル迄の初期EOSのEOS-1とEOS620を除く全機種に出ると言われたダンパーの劣化によるシャッター幕ネバネバ事件…
うちの630さんもなりました…
うちの物件は2台とも2000年代に対策済みですがフィルムにまでネバネバついてせかっく撮ったフィルムがお釈迦になったのはshockでした。・(つд`。)・。
書込番号:23561998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
それは大変でしたね。持病はあるものですね、どのメーカーも。
書込番号:23562021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネバネバネバネバネバネバネバネバ
愛していけないわけじゃない。・(つд`。)・。
書込番号:23562692
0点

>☆観音 エム子☆さん
ん? どうしましたか!?
書込番号:23562795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネバネバ…
粘着質…
書込番号:23625550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ドロドロ…?
(;´д`)
書込番号:23625832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
そろそろ自由広場30が限度の200になりそうなので新板立ち上げます。
ルールはいままでどおり(仲良く喧嘩せず)ですが、メンバーも少なくなり、書き込みも少なくなってるので
写真も4枚添付する必要はないし、思いついたことを書き込んでください。
できれば新人が加入してくれれば良いのですがね。
自由広場30、後3コマありますが、消化はハリケーンさんにお任せします。
皆さんジャンジャン投稿してくださいね!
13点

昨日、自宅から143km地点の倉敷美観地区で
1対1で撮らせて頂きました
帰りに車がエンコして
100kmトレラーで運んで貰いました
任意保険のロードサービスが
100kmまで無料だったからです
保険に入って無かったら
100kmで44000円
それを越すと700円/kmだそうです
書込番号:23501507 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

イルゴ530さん、早速の書き込みありがとうございます。
倉敷美観地区ですか、モデルさんも可愛いしうらやましいであります。
ここの住人少なくなってますが、皆さん良い人ばかりなのでぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:23501533
9点

ハリケーンさん、ごめん!
間違ってアップデート情報を自由広場30に投稿してしまいまいた!!!
本当にごめんなさい。
でも、31にたっぷり投稿して頂ければ、お願いであります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
富士フイルムは6月30日、ミラーレスカメラGFXシリーズ用の最新ファームウェアを公開した。対象機種はFUJIFILM GFX100および同GFX 50S、同GFX 50R。
内容はGFX100とGFX 50S/Rで異なっているものの、同社APS-Cセンサー搭載ミラーレスカメラX-Pro3やX-T4、X100Vなどで新たに搭載されていたフィルムシミュレーション「クラシックネガ」などの追加や、顔・瞳認識を含めたAF性能に関すの改善などは、3製品で共通している。
GFX100ならではの機能向上点では、USB通信による動画撮影の制御やATOMOS社のHDMIフィールドモニター/レコーダー「NINJA V」への対応などが盛りこまれている。
いずれの製品もメジャーバージョンアップとなっており、更新バージョンはGFX100がVer.2.00に、GFX 50SはVer.4.00、GFX 50RはVer.2.00となっている。
GFX100
画づくりまわり
[1]フィルムシミュレーション「クラシックネガ」と「ETERNAブリーチバイパス」を搭載した
※「ETERNA」は搭載済み
[2]「カラークロームブルー」を搭載した
AF機能
[1]顔・瞳AF性能が改善した
複数人を対象とした撮影時に検出精度や安定性が向上しているという
[2]低照度-5EVの環境下でも高速・高精度な位相差AFが可能になった
[3]フォーカスブラケティングに「オートモード」が追加された
※オートモード:撮影の始点・終点と撮影間隔を設定することで、カメラがコマ数とステップを自動で設定してくれる機能
その他の改善点
[1]USB通信による動画撮影制御がジンバル・ドローンからも可能になった
GFX100の本機能に対応したジンバル・ドローンを組み合わせることで、動画撮影の開始・終了、動画撮影の露出条件(シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正)の設定、マニュアルフォーカスのピント調整が制御可能になった
※本機能への対応は、Guilin Feiyu Technology Incorporated Company、Shenzhen Gudsen Technology Co., Ltd.、SZ DJI Technology Co.,Ltd.、ZHIYUNが対応を表明している
[2]ATOMOS社製のHDMIフィールドモニター/レコーダー「NINJA V」への動画RAWデータ出力に対応
・HDMI経由で最大4K/29.97p・12bitの動画RAWデータの出力が可能になった(他の対応フレームレートは25、24、23.98p。FHDは非対応)
・Apple ProRes RAW記録に対応
・対応ファームウエアはATOMOS社からのリリースとなる(予定)
[3]一部のテザー撮影機能に対応したソフトウエア使用時にPC上から静止画撮影の露出条件の設定変更が可能になった
設定を変更できる露出条件:シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正
[4]カメラ内で付与したレーティング情報が一般的なソフトで見られるようになった
GFX 50S/R(共通)
画づくりまわり
[1]フィルムシミュレーション「クラシックネガ」と「ETERNA」を搭載した
[2]スムーススキンエフェクトを搭載した(GFX100で搭載されていた機能)
AF機能
[1]顔・瞳AF性能が改善した
複数人を対象とした撮影時に検出精度や安定性が向上したという
[2]「AF-S時低輝度優先AF」モードが追加された
AF時の露光時間を延ばすことで暗所でのAF精度の向上を企図したもの
[3]フォーカスブラケティングに「オートモード」が追加された
撮影の始点・終点と撮影間隔を設定することで、カメラがコマ数とステップを自動で設定してくれる、という機能
その他の改善点
[1]一部のテザー撮影機能に対応したソフトウエア使用時にPC上から静止画撮影の露出条件(シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正)の設定変更が可能になった
[2]カメラ内で付与したレーティング情報が一般的なソフトで見られるようになった
[3]SDカード内の1フォルダあたりの保存可能枚数上限が、999枚から9,999枚に増えた
書込番号:23503406
6点

今
思ったのですが自由広場シリーズって菅生情報量ですよね。
(!)普通中判デジタルの情報ってなかなか入手できない、それも借り物でのレビューではなくですから。
(2)周辺機器アダプターを含めた情報は日本の中でここが一番DEREPなのでは無いでしょうかね。
(3)まあ、兎にも角にもニッチな情報慢性でしょうかね。
でも続けるのは、皆様のポチがい里ますね。反応のないマグロに何書いても仕方なしですからね!
書込番号:23503533
6点

>golfkiddsさん
大丈夫ですよw
読んだ時は笑いましたw
書込番号:23504369
7点

>golfkiddsさん
新板立ち上げありがとうございます。気合いが入っていますね。
>ハリケーンちきおさん
ありがとうございました。あの濃い色本当によだれが出るくらい素晴らしいです。あの色の背景に不断の努力があるのだろやっとわかりました。私的には23489444の4枚目の滴るような青色が素敵です。
>わかてっちりさん
作例ありがとうございます。なんか不思議ちゃんなレンズですねえ。うーん、でもすごくみわくてきですねえ。
どうしようかなあ、れいの100K円くれると家内から。。
と思ったら55mmF1.2ですか。。。
>イルゴ530さん
初めまして、うらやましいようなモデルさんですねえ、4枚目は地獄からの生還での祈りでしょうか?
あのトンネルは実際もっと暗くて なんかへんですよね?
>きゃそこんさん、
おげんきですか??
>こんじじさーん
おげんきでしょうか?
尾道です。
書込番号:23505300
8点

>komutaさん
3枚目、コムカラーは秀逸でっせ!
しかしいろんな機材沢山持ってますね。
komutaさんはやはりライカSが合ってると思います、CCD、CMOSもありますがね。どちらかとえばCCDの方です。
でも、CCDは使いづらいですよね。
わたしは、毎日が暇暇暇暇の2乗でありまして、会社勤めの時暇になったらあれやりたいとかこれやりたいとか考えたのですが、
いざ暇になったら、あははははであります。
一番は経済的理由です、二番目は忙しくなく緊張感もないのでもし暇ができたらなんて考えたときと違いすぎなんですかね?
ということで、結論は忙しく一番働いてる時が人生で一番充実してるのかも?あはははです。
皆さーーーん、とにかくなんでも良いので近況報告をお願いします。(強制はしません)
こんじじさん、お達者ですかーーー!!!
書込番号:23505641
9点

きゃそこんさん>わたしはLAOWAのニコンレンズTo GFXを購入しました。
Mapでの購入でわたしが購入したら在庫なくなっちゃいました。
EOSマウントも在庫少しという法事ですから同じと思いますが、これはきゃそこんさん買いかもです。
きゃそこんさんはキャノンEOSマウント結構持ってるし、とにかく品質というかクオリティー高いです。
そして今バーゲンセール中でっせ!
書込番号:23505686
9点

まあゴルフさん。書き込みを求めて書き込みをさせないのは失礼ですよ。気をつけましょう。書き込み時のお酒は控えめに。
あらためて、自由広場31立ち上げおめでとうございます。
コロナで在宅の時間も多くなりますのでこの板で楽しむのも一興です。みなさまよろしくお願いします。
イルゴ530さん
初めまして、わかてっちりと申します。どんどん写真をアップして意見を述べ合いましょう。
さて前の板の最後にアップしたMさんのエルノスター、今日写真を撮ってみました。たった4枚で F1.2を達成したレンズです。透明度は高い。画像をごらんください。
書込番号:23507493
10点

赤蓮保存田に行きましたが、流石に人が多くてガチ機材だと声掛けられまくるのと花の背が高過ぎて見下ろし撮影が出来なくて...
挙句、今年はどこも全然咲いてないという...コロナの影響かな...?
さっさと撤退しまして、「このままでは帰れぬ!」と鼻息荒くして、周辺2〜3kmをグルグルしてましたら...
半反分くらいの範囲でたくさん咲いてる場所を発見しました!
本当に、そこ以外全然なんです...素晴らしい穴場を発見しました♪
どう考えても畑の持ち主以外は通らない様な舗装もされてない目立たない場所でしたし♪
書込番号:23508272
9点

>わかてっちりさん
あぁ...魅力的な写りだ...
書込番号:23508273
8点

最近はWeb用に50万画素まで落とすので流石に少し荒く見えますねw
書込番号:23508274
8点

皆さんこんにちは、昨夜はこっそりと少人数の飲み会で飲み過ぎてしまい結構な二日酔い状態です。
>わかてっちりさん
Mさんのエルノスター不思議な写りしますね。エルのスターはエルマノックスに付いてたレンズですかね、
ゾナーに対抗する大口径中望遠レンズまでは知ってたのですが。
と言うことでググってみました。
1924年、まだ若干23歳という若さでベルテレは「エルノスター100ミリF2」という当時としては空前の大口径レンズを設計しました。これは分かりやすく説明するとトリプレットの前の凸レンズと中間の凹レンズの間に凸メニスカスレンズを追加したものです。このエルノスター構成は画角が弱いけれども明るくできるので現代にいたるまで100ミリクラスの中望遠レンズのお手本とされています。
このレンズは最初「エルマノックス」というカメラに装着して発売され「目で見えるものなら何でも写せます」というキャッチフレーズで話題になりました。いまでこそ目で見えるものは何でも写真に写って当然ですが、感光材料(このエルマノックスはフィルムではなく乾板を使います)の感度が低かったこの時代、室内ではマグネシウムフラッシュなどの補助光がなければ撮影は不可能だったのです。
このエルマノックスを使用した屋内スナップ写真はザロモンの作品が知られています。
>ハリケーンちき夫さん
赤いはす、初めてみました。
精力的に重い(思い、想い)機材担いで撮影されてますね。
どれも素晴らしいのですが、特に2枚目の光の当たり方が素晴らしいと感じました。
書込番号:23508751
8点

連投お許しください。
エルのスターでネットサーフィンしてたらこんなブログ見つけました。
第二十二回「エルノスター10cmF2レンズをライカMで使う」
http://www.mediajoy.com/mjc/ichikawa/ichikawa_part22_1.html
書込番号:23508759
8点

みなさま、ゴルフさん今日は。
ハリケーンちき夫さん
さすがに50万画素は小さいでしょう(笑)。この板の画像は拡大できないですが、さてどのくらいがベストでしょうね。ちなみに私は開いた画像を sRGB1/4画像にしてアップしています。蓮の色渋みがでていいですね。
golfkiddsさん
さすが検索名人。古いエルノスターでの画像がアップされているとは知りませんでした。セミ版サイズの設計レンズをライカで撮るのは画像として気の毒ですが、それでも描写の傾向はわかりますね。これ、大正の末ですからもちろんコーテイングはありません。反射面が8つあるというのは多い方です。ダゴールは反射面4つですから。
さてこのところ APS-cの最も優れたデザインのカメラ(と私は思っている)に中華レンズをつけて持ち歩いていたのですが、給付金もおりたのでファインダーの付いている α6000を買いました。デザインも大きさも中華レンズとぴったりです。
しかし、しかしですぞ中華レンズはいいのだが描写的に飽きるのです。
中華レンズのいいところ
1、安い!!!
2、小さい。
3、デザインがまあまあ良い。
4、寄れる。
5、マスクが付いている。
悪いところは
1、描写が悪くはないが深みがない。飽きる。
ということで、棚の奥にしまっておいたチビレンズ D-ズイコー28 mmF3.5を付けてみました。これ昔から評判のレンズでハーフサイズのオリンパスペンについていたものを取り出したものです。ハレーションに弱いですが描写はなかなかです。
書込番号:23509187
9点

>golfkiddsさん
裏を返せば、「50万画素でもここまで見れる」ですかねw
本当に、中判は手を抜けば秘めたるポテンシャルが抜けてしまいます。
レンズラインラップから考えてもスナップ感覚のライトユーズでは135カメラには勝てないんでしょうね。
1枚1枚に魂込めて撮ればこその中判です、極めていきたいですね。
書込番号:23509358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


皆様おはようございます。
熊本県水害被害大変です、被災地の速やかなる復興を願います。
この梅雨が終われば暑い夏がやってきますね。
コロナだけでなく熱中症にもご留意ください。
ということで改めて、「暑中見舞い」
過去写真の中からそれらしき写真を選択してアップしただけですが、、、
書込番号:23515288
7点

皆様ご機嫌よう。
酔っ払ってやらかしてしまいました。
断捨離金て資金確保今から考えますね。
ファームアップなんて大々的にするからいかんのよね。
書込番号:23516643
8点

みなさま、ゴルフさん今日は。
ゴルフさん。また一体何をやらかしたんだね。わかめ酒ならぬレンズ酒でもやりましたか?コロナ第2波が疑われているので、家で楽しむ方法も研究しないとね。
ハリケーンちき夫さん
自分の作る世界の話ですから他人の意見は参考程度でよいですよ。私は以前、熱帯植物園へ行って熱帯植物に入れ込んだことがあります。変わった形は結構魅力的でしたよ。
さて、最近私は随分と思い悩んでいます。この2ヶ月ほど一冊の本の制作にかかわり、骨を折ってきました。イラストレーター2人、本のデザイナー、編集者兼ライター、それに私。その上にこの本をチェックする編集長、その上に部長。いつもは注文を受けるだけの立場でしたが自分から発信して多くの人に関わるのは稀です。関わるといっても編集者を通しての伝言。その中で感じたことを話します。会社側の人間は3人。フリーの人間は私を含めて4人。それぞれはそれぞれの感性を持ち、一つのことを理解するのも少しずつ違ってきます。自分がこれと思って提案したことは少し違った形でイラストになりページの中にレイアウトされていきます。もちろん解釈の間違いは正さなければいけません。しかし私の提案以上のニュアンスも出てきます。文章も私の説明文が2人の問答になったり、はたまた女性になったり。まあ、分かり易ければいいのです。編集者+4人のフリーで練り上げたものを編集長が見て駄目出しをします。「おまいら、オリジナリティーはないのか?」。私はムカッとします。もう降りる。はあはあ。あんたに言われたくないわ。類似本と似た表現、アイデアは削除します。ある程度できたところで編集長はOKを出し、部長がでてくる。「これ、誰に向けての本?」イラストと私の写真がそぐわない。私をクビにするか?表紙タイトルが練れていない。デザイナーはやり直し。そんなこんなで明後日校了です。あとは製本、営業の出番です。
思ったのですが、会社側の3人は議論するというより上意下達。権限の大きいものが決定し下の者は逆らわない。一理はあるが大して練れてもいない。デザインは意見が変わるたび劣化し、私の写真は平凡なものに置き換えられる。ストレスは溜まるばかりである。
これってもしかしたら日本中の会社がこのようになっているのではないかと心配する。大企業の正社員の立場は絶大で、その立場を失うとどれほど悲惨か皆知っている。だから下のものは逆らわない。ましてやフリーの人間の立場なんか虫けら同然で何度もやり直しをさせられ、いうことを聞かなければ取り替えられる。実際物を作っているのはフリーの人間なんだけどね。
書込番号:23518003
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
