一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンF-801sのデータバックMF-21

2020/03/07 10:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

1/125 F8 ですね。

なぜかこのデータバックだけ?は通常の日付やインターバルやアップカウントやオートブラケッティング以外に、

「露出」=Gレンズであればシャッタースピードと絞り値の写し込みができます。

F100のデータバックMF-29にもあれば最高なんだけど。というよりMF-29はデータリーダMV-1と連動しないのでどーなんだかって思って。。

でも801sはなかなか優れモノだと思います。私にはAFテレコンバーターTC-16ASが使えるのが第一ですけど。

(F100にも使えるようにしてほしかったけど・・・何を今更・・・)

書込番号:23270421

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/07 12:10(1年以上前)

怖い広告だことw

おーホントだ、ちゃんと出てますね。Gレンズであれば、というのが面白いですね。

これのSナシ無印が、世界初のシャッター速度1/8000秒搭載機でしたっけ。懐かしいです。

書込番号:23270537

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/03/07 12:52(1年以上前)

>Cross Chamberさん

ありがとうございます。

そーなんですよね。世界初の超高速って今でも1/8000ってシャッターとしては最高速ですね。

30数年前でこれらの技術、価格も結構してましたね、ボディだけで108,000円。

単三乾電池駆動ってのがいいですよね。F6もF100みたいに3vリチウム(確かに軽いけど)だけじゃなく、単三も使えたら最高。

書込番号:23270609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/03/07 13:29(1年以上前)

液漏れが怖いので、電池抜いて保管してます。
イベントなどでは、F4Eのサブで二台携行していました。

が、個人的には20年前位にデジタル移行が始まって、D100導入期はまだ併用していましたが、
数年後には全く使わなくなって現在に至ってます。
期限切れフイルムは、走行テスト用に残しています。(^_^)

人気機種だったですね。

書込番号:23270665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/03/07 13:40(1年以上前)

>bigbear1さん

フィルム機はボディの厚みが
薄くてかっこいいですね!

過去のフィルム機ですが、
α-9X(1992年発売)とα-9(1998年発売)には、
1/12000秒のシャッターが載っていました。

ソニーになってからは、フラッグシップも
1/8000秒になったようです。微ブレ対策
なんでしょうか。

書込番号:23270688

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/03/07 14:18(1年以上前)

修正です。

データバックに露出情報が写し込みできるのは、Gレンズではなく、「CPUレンズ」でした。

※ちなみになぜか初期Gレンズ(といってもAF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6Gだけ)はちゃんと稼働しますね。

書込番号:23270758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/08 08:53(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

F90になるとボディが厚くなったため F-801 の方が人気があり評判も良いカメラですね。

書込番号:23272222

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/03/08 09:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。F90もデザイン的にはかっこよかったですね。MF-26というデータバックにも露出データ写しこみ機能がありましたね。

なんでF100のデータバックは単純機能に絞ったんでしょうね?

書込番号:23272297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/17 22:08(1年以上前)

>bigbear1さん
はじめまして、こんばんは。

すみません、F-801sのMF-21付きの購入を考えているのでお尋ねしたいのですが、今2020年でも日付の写し込みはできますか?
2019年までで日付が対応しないカメラがあると知ったもので、教えていただけると助かります。

書込番号:23290413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/03/18 08:19(1年以上前)

ちょっとピンボケですが、20年3月18日です。

これは、18日7時55分です。先ほどの画像です。

MODキーで設定 この状態が露出モード time=SS F=絞り値

実際にシャッターを押してみました。SS速度1/30 F4 ですね

>ビタシーさん

おはようございます。

画像を添付いたしましたので、ご確認ください。

先ほど年度のところをADJで早送りしたところ、99まで進みました。
つまり2099年度までOK(どんだけー)→F6でも2099年までいけますね。

この機種MF-21以外ではおっしゃるように2019年度までしか設定できないのもあるそうですが、

その時は令和「02」年として使う手もあります。ご参考までに。

MF-21、非常に多機能ですが、私は年月日と露出(SS速度とF値だけ)しか使っていません。記録が残るっていいですよね。



書込番号:23290939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/18 11:21(1年以上前)

>bigbear1さん
こんにちは。
わざわざ画像までありがとうございます。
大変参考になりました。購入してみようと思います^^
しかし2099年までとはすごいですね。笑
最近機械式の機種も購入したのでできる限りフィルム写真を続けたいなと思っております。

書込番号:23291153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/03/18 12:17(1年以上前)

>ビタシーさん

機械式はいまでも町の修理屋さんでほとんどの機種が修理可能ですね。

デジタルの便利な点とアナログフィルムの手触り安心感等、それぞれ良さがあっていい世の中になりました(笑)

F90のデータバックも多機能です。どちらも数千円で入手可能ですね。

8万円程出せれば、おススメはニコンF6です。圧倒的な質感と現行機種のさらなる安心感。
ちょっと高いけど、新品の1/3ですのでお買得。

決してプロ機ではなく、普通に入門機としてもベストです。各種設定さえすませば非常に使いやすいです。
本体内にデータバック機能内蔵ですので、お安くつきます^^

フィルムはいつまでも供給、継続してほしいですね。

書込番号:23291248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/18 20:52(1年以上前)

>bigbear1さん
おっしゃる通り修理可能なので、私も最近オーバーホールに出しました。快適なのと安心です^^


F6は良い話しか聞かないのでいつか使いたいです!
フィルム存続のためには消費するしかないですね。

書込番号:23291969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンデータリーダMV-1

2020/03/03 18:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

近所猫

桜が・・・

いつもの時計台

F6の板にも書きましたが、F6同様F100にも使えるのがいいですね。

でも、唯一日付データの取り込みができないので、泣く泣く手動入力しています。

それでも露出情報やレンズ情報がJPEG画像に取り込めるので、便利ですね。

(F6、F100どちらも町のプリンチャオというFUJIFILM製プリントマシンでは日付データとしては取り込めないので少し残念ですが)

それにしてもF6Exifというソフト、素晴らしい!感謝です。当分F100、F6で遊べそうです。

書込番号:23264361

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/03/03 21:15(1年以上前)

こんばんは。Nikon F100 も MV-1 とやらも持ってませんが・・・

御掲示の写真の撮影日時の欄に「 :」(半角スペースとコロン)が表示されてます。
これらが悪さしてるのでは。

秒未満の時刻値の記録のためかもしれません。

[良]の書き込みに水を差すようで恐縮。

書込番号:23264617

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/03/03 21:39(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ありがとうございます。

確かに。

一度、素データでF6で明日再度挑戦してみます。

気づきませんでした。ありがとうございます。

書込番号:23264670

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/03/04 16:52(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

今日、試してみましたが、、、やはりだめでした。

Exifの参照している箇所が違うのでしょうかね、、、

ちょっと小休止です。。。

書込番号:23265926

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/03/07 17:21(1年以上前)

プリンチャオEX4

縦8分割(カラーべた焼きみたいでしょ)

日付プリントOK!!!

大発見やぁ〜(1960年代の仁鶴の歌にこんなんあったなぁ)

プリンチャオEX4というプリント機で、なななななんと!日付プリントできました!!!

さらに分割プリント8枚カットも縦表示で一発プリント(最新機械では横表示のみ)

ちょっと古い機種だそうで、でもヨドバシさん、ずっと残してください。お願いm(_ _)m

ということで、まずは一安心。

>スッ転コロリンさん

解決しました。機種限定ですが。

もー嬉しくて。飛び上がるほど。

書込番号:23271044

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/03/15 18:55(1年以上前)

PCに日付入力、撮影(別に紙に書いてもいいけど)

MV-1からエクセル変換、日付欄手動入力

F6Exifで撮影日入力(時刻は省略)

F100の場合、日付・時刻が撮影データとして記憶されないので、MV-1だけでは不足です。

ホントはデータバック付けたらデータ取り込めたりいいけど、それもできないそうです。。。

ちょっと面倒ですが、無いよりマシってことで、手作業です。

PC画面でエクセルを使って新しいブックに日付を記入→これをF100で撮影(これがスタート)このあと普通に撮影→朝、繰り返しPC画面撮影→これの繰り返し。。。

PC画面撮影分のフィルムコマが無駄になりますが。。。

でも、これでとりあえず時刻は省略していますが(何時か後では不明なので)、日付だけはOK。フリーソフトのF6Exifで撮影日手動入力。

こうすれば普通にExif情報としてJpegに埋め込めるし、町のプリンターで日付入りカットが生かされます。(但しプリンチャオEX4のみ)

書込番号:23286633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/17 08:39(1年以上前)

私は、写真はLightroomを使いデータベースとして登録しています。デジカメのデータであれば、Exifは、まあ、まともなのですが(といってもニコンの仕様は少々古いですが)フィルムとなるとExif情報は1から作らなくてはなりません。つい最近、F100に時計が付いていないという理由で、F6に乗り換えました。それまでは、写真を撮るたびに、スマホに音声メモをして、あとから撮影時間をセットしていたのです。F100購入の時に、MV-1も買っていて、ICチップ付きレンズの場合は、F値、レンズ種別が記録されるので助かっていました。
F6Exifというソフトは知っていますが、追加したい情報が他にもあったので、exiftoolというフリーソフトを使い、バッチ処理でExifをセットするようにしています。

以下が、フィルム写真1枚にセットするプログラムです。

F:\MyProgramFiles\Exiftool\exiftool
-overwrite_original -Model="NIKON F6"
-Lens="Ai Nikkor 50mm f/1.4S"
-LensModel="Ai Nikkor 50mm f/1.4S"
-XMP:LensModel="Ai Nikkor 50mm f/1.4S"
-LensInfo="50mm f/1.4"
-FocalLength="50.0 mm"
-FocalLengthIn35mmFormat="50.0 mm"
-MaxApertureValue=1.4
-FNumber=5.6
-ExposureTime="1/1600"
-DateTimeOriginal="2020:03:15 10:58:00.00"
-ISO=200
-ExposureCompensation=0
-Artist="Fujicolor C200"
-Copyright="with DG Extension Tube 12mm"
X:\MyPhoto\D85_2957.JPG

こちらは、NikonF6 に Ai Nikkor 50mm f/1.4Sをつけて、Fujicolor C200で DG Extension Tube 12mmの中間リングを挟んで撮影した情報です。DateTimeOriginalが撮影時刻で、F6からMV-1経由で入手しています。
これだけ情報を入れると、Lightroomのみならず、Frickrとかでも詳細情報が正しくなります。
ちなみに、ニコンのExifは、D850でも、-Lens="Ai Nikkor 50mm f/1.4S" 、-LensModel="Ai Nikkor 50mm f/1.4S" など入っていないので、、D850のExif情報も一部追加しています。

書込番号:23289209

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/03/17 09:19(1年以上前)

>ninjyasanjyouさん

ありがとうございます。

いいソフトもあるんですね。

とても参考になります。

書込番号:23289255

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/03/17 19:34(1年以上前)

修正です。

「時刻は省略」→ちゃんと時刻(Ex.13:00 45:01)時分秒まで埋め込まないと、プリンチャオEX-4でも日付プリントはできませんでした。

因みに「日付データなし」ではなく、「CDスキャンの日」となってしまうようです。自家スキャンの場合は多分、「日付データなし」でしょうね。

今日、念のためヨドバシでプリントしましたので今度は確実情報です。m(_ _)m

書込番号:23290063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

当然メーカー在庫は払拭していて、在庫なしでした。

どこかにありませんかね?

ヤフオクでも出てこないし、、、F100のジャンク品って結構なお値段するし、、、

ご存じの方、おられたら教えてください。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23253569

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/26 18:27(1年以上前)

東京近郊なら中野のフジヤカメラジャンク館はどうでしょうか?
http://www.fujiya-blog.com/info/20180506/

書込番号:23253617

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/26 18:36(1年以上前)

>JTB48さん

早速ありがとうございます。

大阪在住ですので、残念ながら。。。

東京はやっぱりいいですねぇ〜

書込番号:23253642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/26 18:41(1年以上前)

>bigbear1さん

大阪だったら、カメラのナニワ、でしょうか。

書込番号:23253650

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/26 18:43(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

中古カメラ店に聞くしかないと思いますが 外観気にしないのでしたら 紙やプラスチックを穴の所の少し飛び出した部分に引っかかるようにカットして 上から テープで目隠しするような加工で 対応するしかないような気がします。

書込番号:23253654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/26 19:19(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ありがとうございます。
梅田のナニワ2店舗にはなかったので、明日また心斎橋で探してみます。

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
何とか靴底補修部品など代替品で加工する方法など考慮しています。。。

書込番号:23253717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/26 21:10(1年以上前)

bigbear1さん 返信ありがとうございます

>何とか靴底補修部品など代替品で加工する方法など考慮しています。。。

自分のF100みてみましたが 端子まで少し距離がありますし 蓋も穴の周りにある溝にはめ込むタイプなので 上からテープなどで塞ぐのが一番簡単かもしれません。

後は 逆に考えて MB-15 マルチパワーバッテリーパックを探してみるのも良いかも

書込番号:23253973

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/27 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

今はおっしゃるように「上からテープなどで塞ぐのが一番簡単」かと。。。

テープは裏のり付きの皮革などを考えていますが、凹むと思うので薄いセルロイドか何かを下敷きにして・・・等々。

なんと工夫してみます。

書込番号:23255566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/27 22:44(1年以上前)

ホームセンターで劣化しにくそうなゴムを買って、少しづつ削って自作されては?

ゴムなので、僅かに大きめに作れば防塵程度はなんとかなるかと。

ただし、以下の素材は劣化しやすいので避けてください。
・天然ゴム系
・ウレタン系、ウレタンゴム系

書込番号:23255771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/28 07:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

注意すべき素材まで教えていただき感謝します。

ゴム系だったら根気よく削れますし、何とかなりそうです。

ありがとうございます。

書込番号:23256105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/28 08:43(1年以上前)

bigbear1さん 返信ありがとうございます

>ゴム系だったら根気よく削れますし、何とかなりそうです

ゴム系だと カバーの下の端子まで距離がありますし 穴の出っ張りまで1o位しかなく出っ張りも同じように1o位なので ゴムでは柔らかく モノが当たれば中にが行ってしまいますし 固定も難しいので プラ板や紙など硬いもので蓋をして その上からテープで固定するのが 良いと思いますよ。

書込番号:23256211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/28 08:59(1年以上前)

硬めのゴムもありますよ(^^)

「弾力のあるプラスチック」みたいな感じですので、通常のゴムより工作精度が必要になりますが。

書込番号:23256228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/02/28 11:02(1年以上前)

裸じゃ いやー ^^

そうだ!身近にフィルムケースが・・・あるじゃん

カモ井マスキングテープで(不細工だけど)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん

色々ありがとうございます。

先ほどとりあえずフィルムケースを切り取りかぶせてカモ井マスキングテープで貼り付けました。。。(いつもながら雑な仕上げですが)

どーですか?まぁまあゴミ除けにはなると思います。

みなさまアドバイスありがとうございます。

書込番号:23256403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/02/28 11:18(1年以上前)

>bigbear1さん

「ナイス!」

ゴムカバーを無くされた方の参考になるでしょう(^^)

もし、湿気の多いところで使用して、端子収納部内に湿気が残り易いようなことがあれば、防湿保管時に端子部分を開放することをお勧めします。

※といっても、目で見て判るような状況はそうそう無いので、端子部分が錆てから後で「湿気がこもっていたかも?」という感じですが(^^;

書込番号:23256432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/28 12:10(1年以上前)

bigbear1さん 返信ありがとうございます

綺麗に補修できましたね。

F100とても使いやすく 自分の中では一番気に入っているカメラです。

書込番号:23256521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

カメラ屋でCDスキャン

自家スキャン(安価なエプソンスキャナーGT-X820)

カメラ屋のCDスキャンとエプソンスキャナーGT-X820での自家スキャンです。

色合いは好みかもしれませんが・・・うーんnnn微妙です。

ただ、CDスキャンしてもらうと即見ることができるというメリット大=コストUP=時間節約\\\

一長一短ですね〜

書込番号:23250345

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/24 21:41(1年以上前)

bigbear1さん こんばんは

パソコンで見るだけでしたら お店でのスキャンが手軽で良いと思いますが 大型プリントにする場合や 色が気に入らない場合などは 自分でスキャンするのが色出しなどは楽だと思います。

自分の場合は フィルム専用スキャナーとフラットベットタイプ両方ありますが 仕上がりはフィルム専用の方が綺麗にできます。

でも フィルム用はWindowsXPまでしか対応しておらず 専用のパソコン残していますが これが壊れたら もう使えないので フラットベットタイプでのスキャンになると思います。

書込番号:23250408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/24 22:03(1年以上前)

最終的にどうしたいのかイマイチわかりません

書込番号:23250457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/25 00:38(1年以上前)

失礼しました。フィルムカメラで「焼く」とあったのでプリントのことかと思い、そこに「スキャン」とあったため、「何のこっちや」となりました。

色合いが相当違いますが、外注のほうがきちんと機器の調整がなされていると思います。つまりは、ネガに忠実に仕上げるとそうなるんだと思います。

bigbear1さんとしては自家処理したほうが気に入ってるということなんでしょうが、そもそも、どんなスキャナーでも読み取ったデータそのままでベストな状態にはならないのがふつう。プリントする際にもフィルターをかけるのが当然ですし、デジタル化したデータも色補正(他の補正も)して仕上げるのがふつうです。

書込番号:23250682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/25 01:23(1年以上前)

個人的にはスキャンして使うならフィルムコストを考えるとデジカメで撮影するのが良いと思います。

フィルムをスキャンしても良い結果なんて有りませんから。

昔撮影したフィルムも数多くスキャンするならスキャナーよりもデジカメで複写する方がなんだかんだ言って速いですよ。

書込番号:23250717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/25 11:00(1年以上前)

>餃子定食さん
ボクもそう思うけど、フィルムの色に妙なこだわりをもってる人がちょくちょくいます。そういう人には富士がいいのかな?

書込番号:23251132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2020/02/25 14:52(1年以上前)

自宅でスキャンする場合は、スキャン時にゴミが付着する事があります。
スキャナーのごみ除去機能を使用すると、写真がおかしなことになるので、
Photoshopなどでやりますが、手間がかかります。
お店でやってもらっても付く事がありますが、申し出ればやり直してくれます。

色味は設定で追い込めることもありますが、
スキャナーの方の経年劣化の影響が出ている可能性もあります。

書込番号:23251444

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/25 23:25(1年以上前)

>bigbear1さん

あくまで私の意見です^^
もしも、撮影したすべてのコマをプリントするのであれば、ぶっちゃけお店でやったほうが早いし
安く上がると思います。

ただ、プリントするのは全コマのうち,数コマで良いというのであれば、スキャンしプリントする環境が
あるようなので、ご自身でやってもいいかもしれません。

私も以前は店では現像だけ行ってもらい、自宅でフィルムをスキャンしプリントという形を取って
いましたが、手間もかかるんでやめてしまいました。

それこそ会社から帰ってめし食って風呂入って寝る前にちょこっとやるかって感覚じゃ出来ませんから^^
(スキャンのほう)

マジメに?プリントするとインクも結構食いますし、そのインク代も総じて高いので^^
浮いたお金をフィルム代に回すほうが賢いかもしれません。。

書込番号:23252319

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2020/02/26 07:10(1年以上前)

>D_51さん

ありがとうございます。

おっしゃる通り!ですよね。

とても貴重なご意見、ありがとうございます。

自宅スキャンの場合、フラットベッドタイプなのでどうしてもホコリが取り切れません。DIGITAL ICE使っても時間がかかるだけ。。。

でも、実質コストゼロだからやめられません。。。

お店でCDスキャン→気に入ったコマだけ(あんまりないけど・・・)自宅スキャンor無料ソフトのGIMPでWB調整とか。

昨日久しぶりに出したニコンのES-2でデジタルスキャンしてみましたが、やはり面倒でしたので、スキャナーGT-X820一本で。

色々あーでもないこーでもないと悩んでいる時が楽しいかも。

皆さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:23252614

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2020/03/01 12:27(1年以上前)

CDスキャン

スキャナーGT-X820

CDスキャン+GIMPでWB自動調整

カメラ屋さんCDスキャンとスキャナーGT-X820でのスキャンとCDスキャン+GIMPでWB自動調整。

こうしてみると最後のCDスキャンをWB自動調整が(私には)一番自然風でいいです。

書込番号:23260153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

F3のマウントの材質について

2020/02/24 02:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

お世話になります。

ニコンF3は1980年3月から2000年6月まで20年間製造されました。
その間マウントの材質が変更されたという話しを聞いた事がありますが、
実際のところどうなのでしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23248734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/24 07:44(1年以上前)

ニコンは昔からステンレスを使ってた。
ステンレスも色々種類があるのでその中では変更もあり得るがなかなか具体的には外に出てこないネ

書込番号:23248864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/24 08:23(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんにちは

F3の場合は 聞いたことが無いのですが F4の時は 持ちやすくするためにグリップ形状の変更が有ったり ピンの材質変更などの変更が有りましたし シャッターユニットの問題で シャッターユニットの変更など色々あったので F3で 変更が有っても不思議ではないと思います。

でも F3の場合F4が出ても 同時に販売されたので もしかしたら マウントの材質F4と同じ材質に変更された可能性はあると思います。

書込番号:23248908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/02/24 10:45(1年以上前)

「キンタロウ」氏によれば、F、F2、F3の途中までは18−8ステンレス、その後
AFカップリングの穴加工のし易さなどの理由により時期は不明ではあるものの、
真鍮+クロムメッキに変更され、F4以降も継続されているそうです。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

の 基本データ ※2: ≪Fマウントの材質≫ 参照

書込番号:23249159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4667件

2020/02/24 12:44(1年以上前)

ディロングさん
もとラボマン 2さん
ごゑにゃんさん
ご回答ありがとうございます。

F3の途中からステンレス製から真鍮製に変わったのですね。
推測になりますが変更時期的には、
F-501、1986年(昭和61年) 4月発売
F4、1988年(昭和63年) 12月発売
あたりでしょうか、
現在のデジタル一眼レフカメラのマウント(真鍮クロムメッキ)まで続いているのですね。

コメントを頂いた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23249426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

MV-1もゲット^^

2020/02/21 20:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

大阪城公園に一本、桜が・・・

イルフォードXP2(1時間仕上げ)

まだ慣れませんが、一応フィルム3本(業務用100-24EXカラー2本とイルフォードXP2モノクロ)撮りましたので、腕はともかく・・・Exifデータの埋め込み・・・

こりゃ凄いや!

MV-1万歳でんな^^

これでメモしなくてよく、すっきり!

開発者さまありがとうございます。

書込番号:23244198

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/21 22:04(1年以上前)

一瞬、こっちかと(^ω^)
おめでとうございます!

書込番号:23244363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2020/02/22 07:23(1年以上前)

レンズはリケノン28mmF3.5

>松永弾正さん

失礼しましたm(_ _)m

NikonデータリーダMV-1でした。

ペンタもデータリーダもお持ちですか?(私のペンタックスは40年ほど前の布幕横走行式の機械式シャッター搭載機のMXですが)

MV-1ということは・・・MV-2も出るのかな?(ってことはないでしょうね、この時代)

ありがとうございます。

書込番号:23244792

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2020/02/22 08:05(1年以上前)

このサイトのExifではバージョンが違うのか?レンズ情報とかが出なかったようで・・・

こちらはF6Exifにネガをドラッグしたもの。

書込番号:23244843

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2020/02/22 20:23(1年以上前)

Exif手動入力

Exif手動入力

Exif手動入力

参考までに:
(板違いですが)

旧ニコンF2アイレベルで昨年撮影した画像をUPしました。

F6Exifで手動入力。F&F2の場合はほとんどニッコールH・C Auto 1:2 F=50mmで露出はss250でF8かF5.6なので記憶で入力。

F6Exif開発者さま感謝です。

書込番号:23246019

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る