一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 contax ariaの使用可能なレンズ

2017/03/25 22:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

Contax aria になんども申し訳ありません。
CONTAX Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8 S/N:5952907マウント:C/Y Mount のレンズは使用できますか?

書込番号:20766895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/25 22:19(1年以上前)

こんばんは。

このレンズでしょうか?

http://kakaku.com/item/10502510126/

このレンズでしたら使用出来ます。

書込番号:20766908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/25 22:21(1年以上前)

はい。

書込番号:20766914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます!
MMではなくAEとなってますが問題ないですか?

書込番号:20766918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!
最後がMMではなくAEですが大丈夫ですか?

書込番号:20766922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/25 22:27(1年以上前)

絞り優先AEとマニュアルで使用できます。

書込番号:20766928

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/25 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり向いてないレンズですかね?

書込番号:20766944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/25 22:38(1年以上前)

シャッター優先とプログラムが使えません。

ふだんの撮影で絞り優先を使っているのでしたら、

問題ないと思います。

書込番号:20766962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2017/03/26 03:40(1年以上前)

AEタイプとMMタイプの2種類ですが、
レンズの焦点距離によってはAEタイプのみで、
MMタイプは存在していないレンズもありました。

実際の撮影では、シャッター優先(Tv)とプログラム(P)はあまり使わず、
絞り優先(Av)またはマニュアル(M)を使う事が多かったので、
AEタイプレンズの使用で支障はありませんでした。

書込番号:20767452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/03/28 18:54(1年以上前)

マウントが「C/Y」と表示されていたら「コンタックス・ヤシカ」マウントの事なので、アリアで使う事が出来ます。
他の方も説明されている通りで「AE」タイプなら「絞り優先AE」又はマニュアル設定すれば良いだけなので、使用にあたって問題は有りません。
古本に成りますが、アマゾンで販売されている本を買っては如何ですか?
私は発売されてすぐに買いましたが、役に立ちます。

「コンタックス一眼レフのすべて―初代RTSから645・Nシリーズ・RXIIまで」
中古\2,422より
商品の説明
コンタックス一眼レフのフラッグシップ機「RTS・」、2002年10月に再登場したマニュアル機「RX・」を中心に、初代「RTS」〜新Nシステム「NX」までの35mm判コンタックス一眼レフカメラの系譜、カールツァイスT*レンズのすべて
多彩なラインアップ全46本
広角/標準/望遠/ズーム/マクロ
撮り比べ! 50mmF1.4/35mmF2.8対決他。
出版社: エイ出版社
出版日: 2003/04
ISBN:978-4870998582

書込番号:20774320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmレンズで迷っています

2017/03/13 20:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:32件

この度、本機種のブラックを中古美品で入手しました。今週土曜、到着予定です。
これまでレンジファインダー機は関心なかったのですが、2ヶ月前に中古カメラ屋さんで見て触って一目惚れ。
スナップ写真を撮ることが多いせいか、なんだか衝撃的なカメラな感じがしました。
それからはまず中古のムック本を購入しつつ、ずっと良い出物がないか各種情報を入手していたところ、ヤフオクで良い出物に出会えたため落札しました。

ただ、デジタル一眼はソニーのα900、フィルム一眼はニコンのFM3Aを使用しているため、Mマウントのレンズは一本も持っていないです(汗)。
とりあえずまずはレンズ1本購入してZeiss Ikon ZMとレンジファインダー機を楽しみたいと思っており、好きな画角でもある35mmのレンズが欲しいと思っています。予算は9万円までで、候補になっているのは以下3つです。なお、望んでいるのは「コントラストや色味が強く、オールラウンドに使える35mmレンズ」です。

@Biogon T*2/35 ZM
→一番惹かれているのがこれです。ただ、全長43.3mmということで、ファインダーでケラれてしまうしまうのではないか、と懸念しています。他機種で使用した場合に、ケラれるというレビューがありましたので。そのため、Zeiss Ikon ZMで本レンズを使用している方、使用したことがある方の状況を是非お聞きしたいと思っています。なお、レンズフードは使用したいともちろん思っています。(本来なら在庫があるお店に出向いて実際に試してみることが一番だと思いますが、事情によりしばらくお店に出向く時間が取れない状況です)。

AC Biogon T* 35mm F2.8 ZM
→次に惹かれているのがこれです。@に比べてコンパクトでかつ安価、また写りも申し分なさそうな気がしています。ただ、@の歪曲収差がほとんどゼロに近いという特性に何とも惹かれます。スナップ写真で建物を絡めて撮ったりすることも多いので。

BNOKTON classic 35mm F1.4 MC
→3番目に惹かれているのがこれです。F1.4なのに@Aよりも安価。ただ、ボティがZeiss Ikon ZMであるせいか、どうしても@Aの方が強く惹かれます。


@Aについては、以下のスレも見たのですが、いまひとつ自分にとってはレンズ選定の決定打になっておりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103610226/SortID=12223185/#tab

実際にZeiss Ikon ZMで上記3つを使用したことのある方のご意見を是非お聞きしたいです。もちろん主観で構いません。
お手数おかけしますが、コメント何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:20735851

ナイスクチコミ!0


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/13 23:08(1年以上前)

使い易さで往くか、レンズ個性で往くかですかね。
個性で往くならBですね。
ただ、IKONのレンジファインダー基線長が、F1.4のピントの山を絞り出せるかは疑問。(個体差があるので・・・。)
使い易さなら、F2.8ですね。

色味については、基準光源が担保されてるかどうかで差が出ます。
一般的な蛍光灯は、基準光源を担保してませんので、悪しからず。
非常に「シビアな世界感」が出てきますョ。(笑)
紙焼き写真(現在は、スキャン後のプリンター出力、印刷写真。)か、PC画面(基準光源を担保していない、一般的PC画面)で楽しむならレンズの色味誤差は気にしない事が、精神衛生上良いです。
色味を追求するなら、それなりのモニタを準備し、基準光源を担保した部屋を準備してからですね。

書込番号:20736428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/13 23:26(1年以上前)

>夏蝉さん
早速のご回答ありがとうございます!
個性でいくならBですか!結構ジャジャ馬的なレンズも好きなので、ますます迷ってしまいます笑。
おっしゃる通り、F2.8は使いやすそうな気はしていました。
基準光源の件、ご指摘ごもっともだと思います。ありがとうございます。
正直、紙焼き写真か、PC画面でしか楽しんでいません。モニタもEIZOの高くないモノですし(汗)。

頂戴したご意見を参考にして、もう少し、悩んでみたいと思います。

書込番号:20736518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/22 23:14(1年以上前)

C Biogon T 35oF2.8ZM 持ってます
ライカ M6 につけてます

35oでは他に Ai Nikkor 35mm f/1.4S を使っています
ボディは F2、Df が多いです

使用頻度的には圧倒的に Ai Nikkor 35mm f/1.4S
開放時のボケも良いですが
絞ったときのシャープな描写が気に入ってます

C Biogon T 35oF2.8ZM は Ai Nikkor 35mm f/1.4Sよりも
更に硬質な感じがします
コントラストも強烈なので気に入られるかもです

MマウントのF2.8は他に
Elmarit-M 28mm F2.8
Elmar-M 50mm F2.8 2nd を持っていますが
コンパクトであること オール金属であることが
「物」として使っていて気持ちが良いです

ちなみに C Biogon T 35oF2.8ZMも Elmarit-M 28mm F2.8も
M6では ファインダー内で盛大にケラれます

書込番号:20759801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/24 12:22(1年以上前)

>単焦点MFさん
コメントありがとうございます。
あれから散々悩んだ結果、単焦点MFさんもお持ちのC Biogon T 35oF2.8ZMにしました。
昨日到着しました。

C Biogon T 35oF2.8ZMにしたのは以下の理由です。

@コンパクトであること
レンジファインダー機に取り付けるということもあり、コンパクトな方が取り回しがよい(スナップしやすい)だろうという判断です。
ファインダーのケラれですが、Zeiss Ikon ZMの場合、ケラれはありませんでした。ただ、フードを付けた場合ですと、ファインダー右下部分が多少ケラれます。フレーム枠にも多少映り込みますが、気になるようなものではなかったです。ですので、フード常設でいこうと思っています。

A画質(および値段)
Zeiss Ikon ZMでのBiogon T 35oF2とC Biogon T 35oF2.8の使用例を色々見たのですが、自分にははっきりとした差は分かりませんでした笑。そのため、より値段が安いC Biogon T 35oF2.8を選んだ次第です。


もうじき桜の季節ですし、Zeiss Ikon ZMとC Biogon T 35oF2.8で色々楽しめそうな気がしています。




書込番号:20763066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフ「ニコンF80D」

2017/03/09 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

衝動買い(笑)

ジャンクから発掘

空き時間にたまたま、中古カメラ屋さんに立ち寄って…

ニコンF80D( ̄▽ ̄;)買っちゃいました
ジャンクコーナーで1,000円也

「この棚の商品は、動作確認を行っていません」
お店の人に、こう言われたので「動いたら買います」と、相談(笑)

お店の試験電池を入れてもらい、電源を入れると…
おぉっ、動いた(みたい)

カウンターにあった36枚撮りフィルムと、一緒にお買い上げ
とりあえず、手持ちの50mmを装着
これから試写するのが、楽しみです♪

皆さんの“手元にあるけど眠ったまま”のフィルム一眼
よかったら、この機会にご紹介ください(笑)

書込番号:20724720

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/09 22:15(1年以上前)

640のニコンF

Rマーク付きのチックレンズ

絞り羽が9枚

>よかったら、この機会にご紹介ください(笑)

ニコンFの初年度の1959年モデルの640のニコンF

ついでにレンズも1959年度の最初期の5cmF2(通称チックレンズ)
このレンズは最初期のモデルだけ絞り羽が9枚の貴重なレンズです

書込番号:20724883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/03/09 22:23(1年以上前)

あれ?
MWU3先輩
F100持ってらっしゃいませんでしたっけ?(笑)
兎も角、次はF80sを何処かで救出されD100とかと
家族一同揃い踏みを拝見したいです(笑)

書込番号:20724913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2017/03/09 22:28(1年以上前)

>餃子定食さん

5cm F2.0(・∀・)状態もとても良さそうですね!!
この絞り羽根だと、角張らない綺麗なボケを活かせそうです♪

書込番号:20724933

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2017/03/09 22:30(1年以上前)

>光速の豚さん

F100は持ってないです、F90シリーズなら2台ありますよ(笑)

書込番号:20724939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2017/03/10 02:07(1年以上前)

F80sとF2アイレベル

MWU3さん、銀塩機ファンの皆さん、こんばんは。

●MWU3さん
お久しぶりしですm(_ _)m

F80Dゲット、おめでとう御座います!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
F80シリーズのシャッター、ミラー動作の緩慢さに驚かれませんでしたか?シャッターSが
最高速でもカシャコンとあまりにゆったりした作動音で、最初F80を使った時は壊れてる
のかと思ってしまいました。その後数機のF80sやF80Dに触れ、正常なんだとちょっと驚い
たり...アセ(;~▼~;)アセ

F80シリーズはF80sx2機とF80Dx2機あったんですが、F80sの1機を一昨年だったか旅行
の際に連れ出したところ、撮っている最中に肩液晶の表示が切れ、電源を入れ直しする
と、フィルムを巻き上げ1に。何度電池を入れ直しても新しい電池を入れても、電極を掃除
してもバッテリーパックMF-26を外して、CR123Aにしても症状は変わらず、修理も出来ない
と分かり、お釈迦となりました(´ヘ`;)ハァ

衝動買いなさったF80Dに装着されているレンズですが、形状や最小絞りの色、シリアル
ナンバー等から、Ai-sだと思いますが、F80シリーズはAiでもAi-sでも、露出計が作動
しないのがちょっと寂しいですよね(^_^;)

眠ったままのフィルム一眼ですが、以前はニコン機を持ち出す事が多かったんですが、
去年辺りは圧倒的にキヤノン機ばかりになり、ニコン機が眠ったままの事が多くなり
ましたΣ(^o^;) アヘッ

現在正常動作するニコンのAF機は、F100x2、F90XSx1、F90x1、F80s、F80Dx2、U2
F75、F60D、F501。番外ですが、プロネア600iも正常です。MF機はF2x2、F3x3、FA
NewFM2x2、FE2x2 FEx3、FG、FG20などがあります。

書込番号:20725401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/03/10 03:09(1年以上前)

眠っていると言うか、複数のマウントのレンズを収集中で、
それに合わせたボディも一緒に買い集めてます。ほぼジャンクですけどね。
オリンパスのOM-1, OM2000とか。

ちなみにF80DだったかF80sだったか、未だに、新品で積んでいる
行きつけのカメラ屋があります(苦笑)。

書込番号:20725441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/10 19:36(1年以上前)

F100の電池が液漏れしちゃって…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20727063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2017/03/11 09:07(1年以上前)

with Ai-s50mm

>アムド〜さん

言われてみれば、作動音は何となくまったりとしてますね(笑)
ミラーの反動は小さいようです
小型軽量な分、安心して気軽に使えそうです

試写に装着したレンズは、ご指摘の通りAi-s50mmです
露出計は連動しないのは(このクラスにしては)少々物足りませんね
未だにF-601を手放さないのは、このせいかもしれません

書込番号:20728579

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2017/03/11 09:10(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

未だに新品で店頭に並んでいるとは!!
顔馴染みになって、お店の方と色々お話してみたいものです(笑)

書込番号:20728580

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2017/03/11 09:18(1年以上前)

F80直系の兄弟機

>松永弾正さん

電池の液漏れ…Σ(゚д゚lll)これはショックです

F80自体が、爆発的に売れた記憶はありません
ただ、これをベース機としたデジタル機種が開発されています

Nikon D100
FinePix S2Pro
何故か(  ̄▽ ̄)両方あります♪

兄弟機も含めれば、多数を誇れるかも(笑)
その意味では、この機種は隠れた名機なのでしょうか

書込番号:20728612

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2017/03/15 12:53(1年以上前)

MB-16を装着

見事にマッチング

重量増は僅かです

オークションでMB-16(  ̄▽ ̄)ゲットしちゃいました
これで「単三電池」で可動します(高価なリチウム電池不要)

レリーズに「ネジ穴」があるので…
D100やS2Proで使っている、ARー9を装着
シャッターフィーリング、いい感じです♪

書込番号:20740355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2017/03/22 00:06(1年以上前)

MWU3さん 今晩は

F80はF80DとF80S各1台所有中です。
F80Sは「KENのつぶやき」を見て正方形に改装しました。
キィートスさんでF80はもう部品ないと言われたのでF80Dとりあえず1台
確保しています。
フォクトレンダーのウルトロンなどで遊んでいます。
MB-16格好良いですね。

書込番号:20757439

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2017/03/22 08:20(1年以上前)

>テッチャン1948さん

元のボディが軽いので、バッテリーパックつけても楽チンです
あながち、「プラスティック外装だから」と侮れませんね(笑)

試写の感じ(  ̄▽ ̄)気に入っています♪

書込番号:20757893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2017/07/27 10:42(1年以上前)

ノクトン58mm

ウルトロン40mm

ウルトロン40mm

F80ユーザーの皆様 おはようございます

MWU3さん おはようございます
その後F80は活躍されていますでしょうか。

当方は正方形を元に戻してしまったのですが、また正方形にもどそうかと思案中です。
画像は春先のもので、スキャンが貯まってしまったものです。
やっとスキャンができました。



書込番号:21074281

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2017/07/27 18:49(1年以上前)

>テッチャン1948さん

眠っているスレにコメントくださり、ありがとうございます
最近は出番がなくて、棚のオブジェとなりつつあります(汗)

フィルムは手元にあるので、久々に持ち出してみようかな?

書込番号:21075127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2017/07/28 00:15(1年以上前)

MWU3さん 今晩は

>最近は出番がなくて、棚のオブジェとなりつつあります(汗)

あれ〜出番ないですか。
メインはD100? なのでしょうか?

当方はEOS-3、F3、F100、F80のフィルム機とD200&D80がメインです。
今日はパートナーが散歩ついでに買い物に行きたいというので、カメラ持ってお出かけしました。
でも、じっくり撮れなさそうと予想・・・。
予想は的中!
D200にタム70-300、D80にタム17-50が正解でした。
毎年お世話になっている蓮田へ行ってきました。

アップはF80S、ウルトロン40mm、ウルトラマックス400です。

最近価格コムのシステム変わったみたいで、古いスレでもレスをアップすると一覧表の直近になりますね。わかりやすいです。
でもアップロード写真のExifのレンズ名データが反映されないみたいです。
F100とF80Sを使っていると撮影データが拾えるのでExifに反映しているのですが、レンズ名データが入りません。


書込番号:21075913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 マウンドアダプターはどれを購入すれば??

2017/03/04 16:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

カメラを始めて一年です。canon kissx7をつかっています。
フィルムカメラも欲しいなと思っていましたが、オールドレンズが欲しく、するとメルカリでcanonフィルムカメラFTを購入いたしました。
このレンズをデジタル一眼レフで使うにはなんというマウントを購入すればよいでしょうか。
すみませんがおしえてください????

書込番号:20709274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/04 16:27(1年以上前)

さるちかさん こんにちは

http://ieneko.main.jp/item/canon/canon_ft/inst.php

上のカメラだと思いますが 下のサイトを見ると FDレンズは普通につけることが出来るのですが NewFDの場合は レンズの絞りの所にあるAマークを外して付ける必要があるようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1240799517

書込番号:20709301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2017/03/04 17:15(1年以上前)

 FT用のレンズのマウントはFLマウントです。
KissのマウントはEFマウントでこれらのマウントは径、フランジバックとも異なります。
もちろんそのままでは取付できません。

特にフランジバックは、FLの42mmに対しEFは44mmなので、マウントアダプターは実質的に
作れません。どこにも売っていないと思います。

マウントアダプターは古いレンズを沢山持っているカメラオタクの遊びと思った方が良いですよん。

もとラボマンさんの書込みは何か勘違いされているようですが・・・・?

書込番号:20709436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/04 17:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
上のカメラであってるのですがやはりよく意味がわからずに…すみません…

このFDのレンズをkissx7につけたいんです…

書込番号:20709450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2017/03/04 17:22(1年以上前)

このカメラは1966〜1971年頃に販売していたカメラです。

あらフィフですね〜〜〜。

書込番号:20709455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/03/04 17:22(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
ありがとうございます😹✨
ということはマウントはこの型はないのですね…

オールドレンズがどうしても欲しくてですね…
どのオールドレンズとマウントなら大丈夫ですかね😂
すみません…

書込番号:20709457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/03/04 17:55(1年以上前)

こんにちは、さるちかさん

>このFDのレンズをkissx7につけたいんです…

FDレンズで間違いないなら、アダプターはあります。
やめた方がいいとか、ミラーレスにしろとか、ネガティブコメントが多かったけど。
https://www.bing.com/search?q=fd%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%92eos%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%86&form=EDGEAR&qs=AS&cvid=b23c7a41a32b461183f140b91772f3c2&pq=fd%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%92&cc=JP&setlang=ja&PC=NMTS

もとラボマン 2さんのレスは、FTにFD/NewFDレンズを付ける方法ですね。
質問に
>canon kissx7をつかっています
>このレンズをデジタル一眼レフで使うには
と書かれているのに、見落としているみたい。

書込番号:20709564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/04 17:57(1年以上前)

フランジバック補正レンズのあるマウントアダプターなら使えるかもです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D407KGK
キヤノン機はもってないので、詳しいことはわかりません。

書込番号:20709570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/04 18:01(1年以上前)

ごゑにゃんさん

訂正ありがとうございます 

でも FLとFDマウント自体は同じで Aマークの時に出るピンが出るためAマークでは取り付けられない事が違いだと思います。

実際 先ほど貼ったサイト もう一度貼りますが の一番先の写真FDレンズが付いているように見えます。

http://ieneko.main.jp/item/canon/canon_ft/inst.php

書込番号:20709585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/04 18:35(1年以上前)

さるちかさん 

FDレンズの場合 補正レンズが入るため お勧めできませんし 下に貼ったサイトのマウントアダプター使えば M42レンズ コンタックス オリンパスのフィルムカメラ時代のレンズでしたら付けることは出来ますが コンタックスの場合は レンズによってはミラーに干渉することもありますし 

KISSのような一眼レフの場合絞り込み測光になるため 絞るとファインダーが暗くなりピントが見難くなるなど とても使い難いです。

http://mountadapter.yodobashi.com/ma/canon_eos.html

書込番号:20709668

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/05 01:01(1年以上前)

他の方も書かれてますがオールドレンズ、他社のレンズを付ける場合フランジバックが重要になります。今回のFDレンズのフランジバックは42mm、EOSのフランジバックが44mmですので、EOSのレンズの方が長いのでFDレンズは付かない・・・アダプターが無いとなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

どうしても安いオールドレンズをですと、オリンパスのOMレンズ、ニコンのFレンズ、M42のレンズとなります。ニコンのマウントはフランジバックが長いのでニコンFレンズ以外のオールドレンズの改造マウントのベースになっている場合が有りますので、ネットで丹念に探していくと結構見つかりますよ。

書込番号:20710818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2017/04/30 17:22(1年以上前)

他の方がいうように普通のEOSには基本つけれないと考えてください。

たいくつな午後さんも紹介されてますが

純正ではありませんがキヤノンならミラーレスのEOS-Mシリーズ用に

FDマウントレンズ〜EOS-M用EF-Mマウントアダプターがあるのでそちらを利用するしかないと思います。

APS-Cなので1.6倍になるのでやや望遠気味になってしまいますが・・・

https://www.amazon.co.jp/Kernel-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3FD%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%EF%BD%9EEOS-M%E7%94%A8EF-M%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91FD-EFM/dp/B00AAF6888

ちなみにミラーレスならば他にも選択肢はあるので
パナソニックやソニーなどのアダプターもあります。

パナソニックはマイクロフォーサーズなので2倍になってしまいます。

ソニーならばフルサイズのミラーレスがあるのでそのままの画角で楽しめます。

書込番号:20857020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

最近使っていますか?

2017/03/02 20:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

こんばんは。
EOS5Dmark3をメインに使っていますが、フィルムカメラも良いなあと思っています。
連写しない限り、そんなに一日何千枚も撮ることはありませんし、
ベルビアとかの発色はやっぱり捨てがたいです。
EOS-1vユーザの皆さん、このカメラ使っていますか?

書込番号:20704151

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/02 22:25(1年以上前)

子供の写真に使ってますよo(^o^)o
僕は阪神大震災を経験しました。
地震に洪水…子供が大人になってもフィルムなら残りますから。

書込番号:20704584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/03 08:18(1年以上前)

先日見てみたるら
僕の1VはBGが腐食しバッテリーホルダが抜けなくなってしまいました

NF-1は無事でした



書込番号:20705394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2017/03/03 11:10(1年以上前)

現役です。
岡山駅付近で日帰り旅行で撮影していた時も、梅の撮影の時もほとんどお供。
(いない時は大体7DIIと合わせてF-1がお供です)

ただ、カメラ屋さんの同時プリントが最近少し、黄色味が増えてきて
トイカメラ風に現像するようになってきて、そちらのほうが不満かなあ…。

書込番号:20705696

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2017/03/03 20:58(1年以上前)

>松永弾正さん、こんばんは。
フイルムなら像がある限り安心ですよね。

>gda_hisashiさん、こんばんは。
リチウム電池も腐食するのですか?
昔は、ラジカセの単三電池が液漏れして苦い経験をしましたが。

>ごーるでんうるふさん
ご無沙汰しております。
フイルムは写真屋さんの腕に掛かっている部分もありますから。


書込番号:20707025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/03/04 12:40(1年以上前)

はじめまして
EOS-1vではありませんが最近フィルムに戻ろうと20年くらい前写真始めた頃に買ったEOS100p、NEW EOS KISS引っ張りだしました。久しいんでまずはネガで撮ってみます。フィルム入れる作業なんかもワクワクして好きです。

書込番号:20708828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2017/03/04 14:54(1年以上前)

2015年6月 水郷公園 EOS-1v+シグマ1530 F3545 EXDG Lomo100

2015年6月 水郷公園 EOS-1v+シグマ1530 F3545 EXDG Lomo100

ISO400さん、皆さん、こんにちは。

ニコン機やキヤノン機を中心に、殆ど銀塩メインで楽しんでいます。ここの所、
キヤノンのEOS-3や1Nなどを連れだしているんですが、1Vは2015年の6月を最後に
ずっとカメラ棚でお休みしてもらってました(^_^;)

昨年の暮れに、動作確認したらBCマークが点いてちょっと焦りましたが、何の事
はない、単なる電池切れでした。

電池切れでなくBCエラーが点いても、1Nや3などで何度か復旧させているので驚き
もしませんが、1Vでの復旧はした事が無いので少しだけ焦りましたΣ(^o^;) アヘッ

>>gda_hisashiさん、こんばんは。
>リチウム電池も腐食するのですか?
gda_hisashiさんへのお伺いですが、失礼致しますm(_ _)m
リチウム電池は内容構成に因る違いがありますが、アルカリなどより毒性が強く
腐食もあります。乾電池などの腐食よりも被害が大きくて電極を交換しないと
通電出来ない状況が多くなりがちです。

書込番号:20709124

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2017/03/04 21:07(1年以上前)

Oh !皆さん楽しんでいらっしゃるようですね。

書込番号:20710122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2017/04/30 17:27(1年以上前)

EOS-1Vではないけど

1本/年以上は消費しようかと思ってPENTAX MXに入れたまま・・・うーんGW中に使い終われるか・・・(笑)

書込番号:20857034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2017/08/07 21:03(1年以上前)

>テクマルさん
フィルムって意外と消化しきれなかったりしますよね。

書込番号:21100463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さい MamiyaRZ67

2017/02/28 12:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 李玖さん
クチコミ投稿数:30件

知人の遺品整理の手伝いをしたらありました。これは、どっちのタイプでしょうか?
また、欲しい方はいるんでしょうか?
ちなみに、平均いくらぐらいでしょうか?

書込番号:20697774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/02/28 13:10(1年以上前)

こんにちは

「どっちのタイプ」とは何と何のことでしょう?
「平均いくら」というのは売価ですか?買取価格ですか?

このカメラはフィルムかデジタルかで言えばフィルムです。67フォーマットの中判カメラですね。

プロユースのカメラではありますが、買取価格の場合、東京の買取をやってる専門小売店の場合、ボディとフィルムホルダーと110mmレンズで買取価格は1万〜3.5万ほどでした。扱う店で買取価格は変わりますね。機構が動作し、レンズのカビなども無い状態のものでその価格ということになります。

売価の場合状態にもよりますがちょっと検索してみたら5万円前後で出ていますね。もちろんこれも動作するものでの話にはなります。

欲しい人はいるかと思いますがフィルムカメラを取り巻く環境も厳しくなってきているのとハッセルブラッドやローライのようなブランド力込みの人気は無いですね。以前業務で使ってたものが職場にありますが、実用機のイメージが強いカメラではあります。

書込番号:20697865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 13:12(1年以上前)

>李玖さん
こんにちは。

>知人の遺品整理の手伝いをしたらありました。これは、どっちのタイプでしょうか?

これって、クイズですか?
マミヤあまり明るくありませんが、Uに見えます。。。。

>また、欲しい方はいるんでしょうか?

知り合いに使っている方いますんで、
必ず一人はいると思います。

>ちなみに、平均いくらぐらいでしょうか?

売りたい、と、買いたい、
では違いますが、恐ろしく安いです。
(デジパック付きは少しは高いですが)

http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=48&key_search_category=6&key_keyword=67&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

使用したい場合も、
維持費にかなりかかると思った方が良いと思います。

ちなみにメーカー修理は終了、
冶具を引き受けた信州の業者さんが
修理を請け負っています。

書込番号:20697873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/28 13:23(1年以上前)

オークションの平均相場は約3万円前後じゃないですか?

買い取りだったら1万円以下でしょう。

ちなみに私は欲しいです。
いくらフルサイズで頑張ってもこのカメラの画質にはかないませんから。

今はproの方を持っています。

書込番号:20697892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/28 13:47(1年以上前)

>李玖さん こんにちは

このカメラの発売は1993年ですから既にコンパクトデジカメの出てる時代のフィルムとしては最後の頃かと思います。
レンズは多分それが標準レンズかと思います。
機種は銘板記載の通りですが、その前にも同類の機種があったと思います。
プロあるいはハイアマチュア向けのカメラですが、同じクラスに国産のゼンザブロニカがありました。
ハッセルブラッドのようなブランド志向は無いかと思います。
中古としてシャッターなどのオーバーホールが必要かと思いますが、整備済みかと思いますが、アマゾンには
127.000円で出ています。
オークションにも多数出てることからしますと、売れずに複数回出品されてるのではないでしょうか。
そのレンズが付いて1.000円で出されてるものがあり、現在2.600円つけています。
検索されてみてください。

書込番号:20697929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/28 14:45(1年以上前)

このRZ67はPROUではなくて初期型のRZPROになります

見分けるポイントはピントダイヤルが1つか2つで簡単に見分けられます

また付いているファインダーもAEファインダーでは無く初期のプリズムファインダーになります

ちなみに買取に出しても需要が無いので1万円以下になると思いますのでインテリアとして飾って置くのが良いかと思います

書込番号:20698048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 15:21(1年以上前)

>餃子定食さん

おお、そうでしたか。
マミヤは明るくないので間違いました。
これは失礼いたしました。m(__)m

ちなみに
マミヤの光学事業はこちらで事業継承しているみたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/733509.html

こちらの長野の物流センターで修理受付してるみたいです。

フェーズワンジャパン株式会社 物流センター内サービス受付
〒385-0052 長野県佐久市原547 TEL 0267-62-8036 FAX 0267-62-8137

東京のショールームで点検はしてもらえるようです。
というか
拙のNewMamiya6も昨年点検してもらいました。
現状についてはご確認ください。

書込番号:20698114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/28 15:30(1年以上前)

>ロケット小僧さん

大学生(写真の大学)の頃同級生の女の子が使ってるカメラが珍しいマミヤの35mmカメラを使っていました

もちろん珍しいので何でマミヤのカメラを使ってるの?と聞いたら・・・・・・・・・

「実家の会社です」と言われました(笑

ちなみにその女の子の苗字は間宮さんでした・・・・・・・・

書込番号:20698127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/02/28 16:37(1年以上前)

初期型のRZはトラブルがちだったりして困りモノでした。

こりゃイカン!と慌ててRBに戻る人が少なからずいた当時を思い出しますね(^_^;)


書込番号:20698250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 16:38(1年以上前)

>餃子定食さん

先ほどは、
ご指摘ありがとうございました。


>「実家の会社です」と言われました(笑

おお、それは奇遇というか良い話ですねぇ。
お孫さんかひ孫さん世代にあたるんでしょうか。


>珍しいマミヤの35mmカメラ

やたらマウント変更したメーカーでしたね。
ただ、セコールレンズは好きでした。
先のNewMamiya6の3本のレンズは未だに愛用品です。

中判の一眼の方は、ブロニカからペンタックスに行きましたんで、
マミヤには余り縁はありませんでした、
先の友人は未だに愛用しています。

先日デジ中判のスレが立ったのに感化され、
こちらは週末にバケペン担いで撮ってこようかと考えてます。

(こっちは銀塩ですが。。。) (;^_^A

書込番号:20698254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/28 16:54(1年以上前)

>ロケット小僧さん

バケペンですかあれは良いカメラですよねー
RZだとスタジオでは良いのですがロケだと使い難かったですからねー
プリズムフィンダーを付けても微妙にファインダーが上を向いているので使いにくかった・・・・・・

とはいえレンズシャッターのカメラなので日中シンクロの時はロケでも使っていました
結構故障するので5台は購入したと思います

ロケで使うバケペンの場合フィルム交換がマガジン式では無かったので三脚使用の時は使わなかったですねー

それとフィルムがマガジン式じゃなかったのでロケに行く時はポラロイドボディと直ぐに次の写真が撮影出来る様に
3台持って行くのがめんどくさくなりペンタ645ばっかり使っていました

書込番号:20698277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 20:34(1年以上前)

>餃子定食さん

確かに、
スタジオ仕事ではポラを切るのは必須でしたものね。

フィルムマガジンだと、
モノクロとカラー入れ替えたり、
次のを装填しておいたり、
感度の違うフィルム仕込んでおいたり、
ポラバックに付け替えたり、、、、

過渡期的には、デジバックなんてありましたね。
(今もあると思いますが)

って、
今だと、デジタルカメラなんで。
全部できてしまう。。。

つくづく便利になったもんです。
何せ、
居間で空シャッター切っても絵がとれてしまうんですから。。(;^_^A

書込番号:20698811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/01 19:59(1年以上前)

類似のRB67を所有。

このたぐいは、下地処理が宜しくない関係か黒塗装剥げが出やすい傾向。
塗装に浮きがあったりすると査定がかなり下がると思います。外観次第、写真では綺麗なようですが。

私のRBはポラの必要がなくなってガチョ〜ンになり、お蔵で寝ています。

書込番号:20701414

ナイスクチコミ!0


スレ主 李玖さん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/01 20:36(1年以上前)

みなさま、細かく教えてくれてありがとうございます😊
遺族の方と話し合って、検討します。

書込番号:20701532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る