一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンF2で使えるストロボは?

2017/02/07 20:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

無知なので教えてください。先日ゲットした(今更ながらの)ニコンF2フォトミックAですが、現在持っているニコンの純正ストロボはニコンスピードライトSB-22sです。
取説には「ファインダー内レディライトの点灯はスピードライトSB-1のときはレディライトアダプターSC-4を併用すればOK」と記載されています。
そこで教えていただきたいのですが、SC-4+SB-22sでファインダー内レディライトの点灯は可能でしょうか?またこの組み合わせで使っても故障しないでしょうか?SB-1(SB-2も)自体は古くて中古品でもほとんど見かけないし、あってもジャンク品だと思います。
普通にSB-22sのオート機能だけを使って使用する予定です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20638679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2017/02/07 21:34(1年以上前)

SC-4はSB-1など特殊な3ピンなので
SB-22Sには端子がありません。

SB-22Sの3端子はSB-10の1端子と互換で
AS-4でF3のレディライトを光らすことはできますが

F2フォトミックA/ASの左側のレディライト端子に接続できるガンカプラは
存在しなかったはずです。

AS−5を介してAS-4をSB-22Sにつなぐと可能性はありそうですが
ごめんやってないのでわからないや

書込番号:20638900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/07 22:52(1年以上前)

bigbear1さん こんばんは

レディライトの点灯は 専用のSB-7を使った時に点灯すると思いますが その他では無理な気がします。

でも少し確認ですが F2の場合 ストロボ付ける場合 巻き上げレバーの上にホッシューアダプターのAS-1はお持ちでしょうか?

これが有れば SB-22s直接取り付ける事が出来ますし 外部オートで撮影できると思います。

書込番号:20639221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2017/02/08 19:36(1年以上前)

ありがとうございます。
SB-7を気長に探してみます。
レディランプの点灯が見たかったので・・・

書込番号:20641176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/08 19:55(1年以上前)

うっ、手持ちのストロボを送料のみでお譲りしようと思ったのですが・・・

・・・発光しません。 充電池フル充電なんですが。
LR44 新品2個買って試したんですがダメでした。

申し訳ありません。
電池はこちらで使いますのでご心配なく ('◇')ゞ

書込番号:20641245

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2017/02/14 10:56(1年以上前)

判りにくいですがほのぼのしたオレンジ色がポッと。

皆さんありがとうございます。
おかげさまで先日貴重なSB-7(ケース付)をゲットしました。
勿論バッチリ発光します。また、ファインダーでのレディライトの点灯も確認できうれしいです。
続いてAS-2(SB-7を一般のカメラのシューにつけるアダプター)もゲットし動作確認済みです。・・・使うことはないと思いますが^^
取説も入手しました。貴重です。
ありがとうございます。

書込番号:20657239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準セットのレンズについて。

2017/02/03 22:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

ど素人で、お恥ずかしい質問ですが、
標準セットの「Aiズームニッコール35〜70mmf/3.5〜4.8S」の絞りリングの、緑と黄色の丸、あれの使い分けが分かりません。
いくら調べても分からないので、お分かりの方、教えてくださいませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:20627453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2017/02/03 22:59(1年以上前)

35mmのときは 緑
ズームして70のときは 黄色の指標を使います。

カメラ内蔵の露出計のときは考えなくていいですが
外部露出計や外測オートストロボの場合は
指標をずらして考える必要があります。

書込番号:20627538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

2017/02/03 23:07(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
やっと謎が解けました!
どうも、ありがとうございました!
ご丁寧にアドバイスまで、参考にさせていただきます!!

書込番号:20627557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/06 09:56(1年以上前)

kaori_さん こんにちは

このレンズズームF3.5‐4.8と値が変わるため 広角側と望遠側では開放F値が変わりますのですが

ズームリングの文字の色を見ると同じように色が付いていて 広角側と望遠側に対し色に合わせた 絞り値を表示しています。

でも これは望遠端と広角端の場合で 中間の場合は可変するので 判りにくいです。

書込番号:20634575

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaori_さん
クチコミ投稿数:23件

2017/02/06 10:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます。
中間はどうなるのかな?と思っていました。
まだ一度も現像したことがないので、確認しながら慣れるしかないのでしょうね…。

ありがとうございます。

書込番号:20634602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taoくんさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/03 18:05(1年以上前)

>kaori_さん
内臓のTTL露出計を使う場合には気にする必要はありませんよ。(測光してから焦点距離を変更していない場合)

中間の焦点距離ではF値も中間の値になるので、外部露出計を使う場合はなんとなくしか分からないので不便です。(半段ぐらいは誤差がでる可能性があるのでポジフィルムを使う場合は要注意、ネガならラテチュードの範囲内なので特に気にせずok)

書込番号:21090842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ458

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4364件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

TVSデジタルにて

XD-s+NMD45mmf2にて

お世辞にもボケが綺麗なレンズではないですが。。。

皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪

綺麗に使いたい愛情をそそぎたいカメラとしての代表に、T90です(^^)
修理屋さん二件問い合わせてみましたが、どちらも治る可能性があるとの返答が\(^o^)/
今回はXD-sも整備に出したいのと熊本を応援したい想いから、ヒサナガ光機さんにお願いすることに決めました。

私にとっての使い込んだ愛情のカメラ、AXです。チタンむき出しの肌、ツルテカのグリップ(>_<ゞ
まーよくぞ壊れずについてきてくれたものです。
1996年に中古で購入、2003年にオーバーホール、
そして昨年にリペアサービス諏訪さんでシャッター関連とスクリーン等の整備をしてもらっています。
まだまだぁっ!!!

と、久し振りにnekopenさんと会うことができまして、ロウバイ見に行ってきました(^^)
忙しい中時間合わせて頂いて、短い時間でしたが命の洗濯といってみました♪
私のお供は、昨年一年出番のなかったミノルタ組。巻き上げの感触とファインダーは、一番かな。。。

そんなこんなですが、これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。。。(..)

書込番号:20602736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/01/25 23:34(1年以上前)

バックフォーカス…最新のカメラにも欲しいな〜o(^o^)o
私的には159MMが欲しいo(^o^)o

書込番号:20602820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/26 06:57(1年以上前)

左の タンク を観て お 仲間だぁ と思った。
NewF−1(初号機・弐号機) T90 EOS−3 は現在も使用可能です。
ツァイス は スライドプロジェクターを持ってるよ。

書込番号:20603242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4364件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/26 12:47(1年以上前)

>松永弾正さん
こんにちは(^^)

バックフォーカス、ボディ内手振れ補正なんて機能作れるのなら出来そうなと思ってしまいます(^^ゞ

159MM、私の最初のコンタックスです♪昨年に139QとTVSデジタルが増えました(.。ゞ
そういえば、になってしまいますが、松永弾正さんが街ぶらコンデジスレ?を立てられた時に、
TVSデジタルでおじゃましてもいいのだろうか。。。と悩んでるうちに行き方がわからなくなってしまい(+o+)
結局こちらで載せてますので、お暇ありましたら見てやってくださいませ(..)


>さすらいの『M』さん
こんにちは(^^)

キューマルお持ちですか♪
私のT90もこれから療養の旅に出しますが、感動品になって本当のお仲間になりたいです。。。
NewF-1が二台なあたりも好き者?(^^)私もEOS-3を使っていまして、好みがかぶって嬉しいです♪
今使えるフィルム機をお持ちとは、かなりな愛情かと思います。
お互い長く使えますように。。。

ツァイスのスライドプロジェクターをお持ちと、結構なお値段するのでは。。。?
ツァイスの双眼鏡やルーペのお値段見ると、目ん玉飛び出そう(>_<)
ツァイスはカメラで楽しみます。今からレンズを増やせそうにないですが(..ゞ

書込番号:20604008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/01/26 19:51(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。
新しいスレ立てをして下さり有難うございます。

フジフィルムXpro2グラファイトエディションに一目惚れして、Amazonでポチってしまいました。
桜の咲く頃には、初撮りですね。ワクワクしています。

使わない機材が増えたので、買取りをしてもらおうかなぁと思います。新しいオーナーに可愛がってもらえたらカメラやレンズも喜ぶでしょうし。

デジタルでも銀塩同様、スローなフォトライフを楽しみたいですね。

引続き宜しくお願い致します。

書込番号:20604939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4364件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/27 20:36(1年以上前)

>帝国光学]さん
こんばんは(^^)こちらでも宜しくお願いします(^^ゞ

Xpro2 、やりましたね\(^o^)/
すみません、変な見方なのですが、前モデルの中古がえらく安いですが、
ということは新しくなって性能がかなり上がっているのではと想像しています。
いいなー♪

増えて使われなくなったカメラを手放される。。。、お気持ち察します。。。
私も所有しているカメラは使っていたい、と思っています(..)気持ちの中では今回のT90 で最後だと思っています。
あくまで気持ちの中では(>_<)
おかげで副産物的な効果で、カメラを持ち歩く目的で重い腰上げることになり、
これはボケ防止になりそうな。。。(^^ゞ

書込番号:20607835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/28 10:13(1年以上前)

>金魚おじさんさん

おはようございます

ツァイスイコン のプロジェクターはCX250という安いのです。
一応リモコン付きでオートフォーカスです。
レンズ交換できますが、付けてるのはキットレンズです。

他に コニカヘキサー マミヤ645 ホースマン(69・4×5) なども使用可能です(笑)

デジタルは、EOS40D EOS5DMarkU EOS7D FinepixF31fd を使っていますが、長い間機材更新してません。

書込番号:20609188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/01/28 20:25(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

フジの発色の良さに魅了されたのも有りますが、やはり銀塩同様の操作性とクラッシックなデザインと塗装で、Xpro2グラファイトエディションをポチってしまいました。
広角レンズを付けて、スナップ専用機として可愛がってあげたいと思います。

コンタックススピリッツはフジフィルムが継承している様に思いますね。XTー2はRTSっぽいデザインと操作性で、カッコいいですね。

書込番号:20610868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/28 23:10(1年以上前)

>金魚おじさんさん
新スレたて、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
MD45mmF2、いいですよね!わたしもこの描写が大好きです。

私は相変わらずデジタルメイン、時々フィルムな使い方をしています。
ほとんどコレクター状態になっちゃってますが、コンタックスとニコンはローテーションして使ってます。
でも、ライツミノルタCLもお気に入りでよく使ってます。
159MM、RX、RTS2あたり、ニコンはFAとF3HPとFM3Aがローテーションしてます。

やっぱり159MM、サイズも手ごろで、パフォーマンスもいいので、出番が多いです。
1号機はまだ帰ってきておりませんが(^^;)
AXは時々動かしてやる程度になっちゃってるので、しばらくぶりに持ち出さないとな…

ジャンクレンズコレクションも相変わらずです(笑)
最近はプラナー50mmF1.7を3000円とか(合わせレンズのバルサム切れで曇ってます…Orz)、絞り固着&ヘリコイドスカスカなNikkor50mmF1.8S1800円とか、オリンパスOMの50mmF2マクロ(ゴミ多数)とか。
Nikkorはレンズの状態が良かったので、頑張ってO/Hしました。ヘリコイドグリスが溶け出したのか、周りに流れまくりで本体はスカスカなのに絞りに油が回っちゃってたという状態でした。ニコンって、よくあるんですよね…
OM50mmマクロは前群ユニットが外せませんでしたが、後群から外して、清掃するときれいになりました。
相変わらず50mmばっかりですね(^^;)。まあ、入手性はいいですからね。

書込番号:20611508

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/01/29 13:26(1年以上前)

こんにちは〜。
ご無沙汰しております。

命の洗濯
素敵な表現ですね。

次年度はカメラを持ち歩いてぶらり撮りに出掛けてみようかなと考えております。
(*^^*) 今年度末までは音楽とゲームに没頭予定ですー。

本日、東京とはちょっと温かな陽射しがこぼれていて、
絶好の洗濯&布団干し日和〜♪

これからもどうぞ宜しく御願い申し上げます。
(^o^)/

書込番号:20612824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4364件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/30 23:10(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

美ヶ原高原の後、姨捨まで足を延ばしました。
棚田は稲刈り後でおしいかな、と、気になったのが色です。
多少の色調整はしていますが、順光と逆光の色温度がかなり違った写りになります。故障ではない、と思いたいです(..ゞ


>さすらいの『M』さん
こんばんは(^^)

安いと言っても。。。、高いんじゃ?(笑)
レンズ交換式とのこと、マウントは何になるのでしょうか?

中判大判までっ。すごいです♪
余談ですが、私は仕事が老人ホーム勤めでして、
以前にあったことで、新しく来る入居者さんが事前情報的な物で、写真が趣味とのことだったので楽しみにしていましたら、
4×5かついで山に登っていた山岳写真家だったとのことで、びっくりしたことがあります。
他にも、体がマヒしているおじいさんに私のカメラを持っていきましたら、懐かしそうにさわっていたことも思い出しました。

40Dも、かぶってます(^^)私には唯一のデジ一眼です(^^♪


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

恥ずかしいことに私は学が足りないと言いますか、継承というと受け継がれるような意味でしょうか?
私のイメージだと方向性が似ているな、という感じです(..ゞ
今からデジ一眼をはじめていたとしたら、フジを選んでいたところです(^^)Xマウントアダプターで遊んでいたかも(^^ゞ

組み合わされる広角、どのレンズか気になります(^^ゞ
決まりましたら、おしえてもらえるかもと楽しみです(^^)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)また宜しくお願いします〜(..)

ローテーションといっても、ハンパナイ数ですよね??!
でもやっぱり使いたくなってしまう。。。、同じような性持ってますよ(>_<ゞ

北海道入院、長引きますね。。。
実はもう一台159MMの不動品を持っているのです。いつか二台持ちしようと思っていたのですが、
あまりに忙しそうで出すのを躊躇っていました。
そうしている間に139を手にしたので、急ぐ必要がまったくなくなりましたが。。。

相変わらず(笑)
それにしても充実していいらっしゃる(^^)
各50mm、私は前玉がそそられるモノが多いように思うのですが、いかがでしょう??


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

まあ♪カメラの板にきてもらえて嬉しいです(^^ゞ
なるほど、年度によって、というと三月いっぱいがめどなのですね。
時期によって趣味の比重を変えるということでしょうか、なんだか参考になります。
というのも、私は趣味が広く浅くなものでして、どうしても中身が薄くとでも言いますかそうなってしまうのです(+o+)
この二年ほどやや車に傾いていましたので、来年度は盆栽にしたものか、本音ではお酒にしたい。。。(..ゞ

しかし今日は、昼のあたたかさと今の寒さ、寒暖の差が激しすぎます。
遊ぶには、寒い熱いはあまり気にしないです(^^ゞ
命の洗濯、何で聞いた言葉だったか。。。
私は何かとすぐ汚れてしまうもので、度々洗濯していないとダメなのです(笑ゞ

これからも、カメラネタでも何かしら楽しみに待ってます♪
最近写真を整理していましたらイチゴの写真が出てきまして、イチゴのスレに遊びにいきます(..ゞ
と、実は懐かしのかの脱線王さんとは、こちらでの付き合いだったのです。
懐かしいなぁ。。。(遠い目)

書込番号:20617165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/01/31 19:27(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

Xpro2グラファイトエディションは、3月9日発売なので、未だ郵送されて来てはいないのですが、レンジファインダー的な光学ファインダーを使いたいと思っています。コンパクトな18o〜60oの単焦点レンズを使おうと思います。18o・23o・35oメインかなと思います。

XproシリーズはコンタックスGシリーズ、XTシリーズはコンタックスRXシリーズに相当するのではないかと感じています。道具性と趣味性に配慮したフジフィルムは、コンタックススピリッツとベクトルが似ていますね。

書込番号:20619021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/02 00:02(1年以上前)

>金魚おじさんさん
スレの皆さま、こんばんわ

あはは、いきなりやってしまいました。

NewF-1

いつものカメラ屋さんで、売りに出てたのを衝動買い。
キヤノンFD系はA-1でいいって言ってたのにねぇ(笑)

綺麗だったので、つい(笑)

シリアルは11万番台なのと、製造番号から、おそらくごく初期のモデルだと思いますが、表面の梨地仕上げもそのままに、剥げや傷もほぼ全くない(というか、あまり使った形跡がない…)美品でした。

もちろん、電池を入れてもらって動作確認はしてます。
シャッターダイアルをAにして、適当に露出計の針が動くことを確認、マニュアルでも動くことを確認。
でも、NewF-1って、レンズ側絞りをAにすると動かないんですね(ワインダー、MDがないと)。キヤノンのくせに。一瞬故障かと思いました(笑)
あと、あの巻き上げの手触りの悪さ。これも若干オイル切れもあるかもしれませんが、有名なんですね。
さすがにモルトは残ってないレベルなのは仕方ないと思います。
でも、裏蓋もきれいで、フィルムガイドもきれい。シャッター膜もきれい。ファインダーも若干のごみがついてましたが、曇りもカビもなく、これはクリーニングするだけですから、オッケーです。

ちゅーわけで、早速我が家にお迎えしました。

で、今夜早速モルト交換(ちゅーかモルト貼り?)
古いモルト(の残骸)を除去し、ミラーモルト(の残骸)もきれいにシンナーで除去して、新しいモルトを張りました。

それだけでも、シャッター音も軽快に、さくさく動作してくれてます。
外回りはエアーダスターと歯ブラシで丁寧にきれいにして、とりあえず仕上がりです。

さて早速、FD55mmF1.2、手持ちのFDで一番明るいレンズを装着!
ファインダーを覗いて、表示もチェック!

って、絞り値表示しないし。と思ったら、レンズの絞りリングの位置の都合上、FDレンズでは絞り表示をだせないんですねOrz
あと、マニュアルモードで、シャッター速度を変化させると、時々右側の絞り表示が隠れてしまう。
たぶんAになった時に閉まるカバーを動かすワイヤーがちょっと引っかかるのかなぁ。

さすがにジャンクではないので、分解する勇気は(今のところ)ありません。

まあとにかく、一度撮影してみて、不具合がありそうならヒガサさんにオーバーホールに出してみましょう。

というわけで、とりあえずMFフィルム一眼レフフラッグシップの両巨頭がついにそろってしまいました。

さああとはペンタックスLXだー(違うって(^^;))

書込番号:20622457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/02/02 21:20(1年以上前)

>KCYamamotoさん
今晩は。
LXはオススメです。

書込番号:20624446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4364件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/06 14:45(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

八戸の飲み屋は美味かったです〜(^^ゞ

職場で仲良くしている方が私がカメラいじっているのを見て、ご自分のカメラの写真を写メしてきてくれました。
そこにありましたのは。。。、タムロン52BBっ。
明日持ってきてもらえるとのこと♪話によっては譲ってくれるとのこと♪♪わほー♪♪♪


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ベクトルが似ている、そうです、私がうまく言葉が出てきませんで(..)ありがとうございます(^^)
私も同じように感じています♪それだけに、使ってみたいのですが。。。
もう手が出ません。ぜひ、ぜひご愛用レポート的なお知らせもお願いしたいです(..ゞ
ラインナップも増えて魅力的な中で、やはり遊ぶなら単焦点。いいですよね♪

そっ、とLX(^^)かっこいい。。。素敵。。。、きっと操作感もそそられるのでしょうね。
こんな御姿が送られてくるのを、楽しみにしています(^^)

EOS-3の板にも、コメント送りますね♪
私はキーボード打つのが遅いとばかり思っていますが、考え込んでしまうと余計に書けなくなるようです(>_<)


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

わ、\(^o^)/すごいやりっぷりですね♪F-1ん♪
しかし出逢いってすごい、サイフをゆるませてしまう(^^)
また美品というのも、RX100の性能でホコリもわかってしまいましたが、美品ぶりもわかります(^^ゞ
絞がAだと使えない、そうなんですか。知る人しか知らなそう(笑)
余談ですが、実家のニコンのレンズキャップがはずせなくて、逆回しだとわかるのに三十分かかったでしょうか。
これは恥ずかし(苦笑)
巻上げの感触、A-1と比べてもいただけないでしょうか?
私の使っているカメラの中では、A-1の巻き上げ感触がいまいちなのは仕方なし、
これが味だと思って楽しんでいましたが、キヤノンMFカメラは巻上げのこだわりは感触では無かった?のかも。

クスクス、LXもいつか、楽しみにしてます(>_<)

書込番号:20635185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/02/06 20:51(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

巻き上げレバーのトルク感を含めた感触の良さでは、やはりLXが1番良いかなぁと思います。F3系は軽すぎでしょうね。キヤノンのゴリゴリ感も案外好感してまして、癖になりそうですね。
シャッターサウンドは、やはりF3系が1番好きです。

ところで、ニコン100周年記念にどんな記念モデルが発表されるか楽しみです。MマウントのSPデジタルなら、ビックリですが…

書込番号:20636063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/06 23:50(1年以上前)

>金魚おじさんさん
New F-1、巻き上げ感触、お店でのチェック時は油切れかと思いました。
買って帰って、ググってみると、皆さん同じような感想をお持ちのようで、たぶんこんなもんなんだろうと思います。
ただ、無限遠が出ない…28mm、50mm、55mm、100mm全部アンダーインフなので、ミラー周りの調整が不十分なのかもしれません。
一応、ファインダーとスクリーンユニットは清掃してきっちりとはめたつもりなので。

巻き上げの感触は、LXを知らないのであれですが、やはりF3のスムーズさは特筆すべきだと思います。
あとは、ミノルタXE。ちゃんとメンテナンスしてあれば、「フィルム巻き上げ」から「シャッターチャージ」までほぼ一連の動きでチャージします。これだけはXDでもかなわない感じです(XDもかなりいいですが)
159MMもかなりストレスフリーです。手巻きコンタックスの中では一番いいかも。RTS/RTS2は感触的にはあまりよくないですから。

LX・・・ちょっといいのを見かけると、5万円超えてるのがほとんどなので、なかなか・・・

書込番号:20636695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/07 10:08(1年以上前)

>帝国光学]さん
ニコン100周年記念というのなら、やっぱり「F3再生産」ってのが一番インパクトがあって売れそうですよ。
つか、私なら買います(笑)。もちろん付属のレンズはノクトニッコール58mmF1.2で!

ああっ、でもそんなの買っても、もったいなくて使えないっ!

レンジファインダーなら、自動的にSマウントになっちゃいますし、Sマウントレンズ、生き残ってるのはそう多くない上に高いから、個人的にはあまりいらないかなぁ。いや手元には2本ほどあるんですが。

書込番号:20637368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/02/07 12:43(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは。

ニコン100周年記念モデルで、F3復刻版+ノクトだったら嬉しいですね。販売価格も100万円だったりして(汗)

書込番号:20637668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2017/02/07 21:27(1年以上前)

今晩は。

LXtitanium!

シャッターサウンドだけで、酒のあてになります。

書込番号:20638868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/09 10:02(1年以上前)

NewF-1にワインダーを購入しました。これでシャッター速度優先AEも使えます。

ということで、F3HPと並べて…と久しぶりに出してみたら、レリーズボタンが壊れてるOrz
シャッターがおりません。
どうも、セルフタイマースイッチ周りのトラブルっぽい。
セルフタイマーOnにすると動きます。もちろんセルフタイマーが。
でも、Offにすると、うんともすんとも言いません。露出計も動きません。
MD-4からレリーズすると、セルフタイマーOn、Offに限らず、セルフタイマーでレリーズされちゃいます。
これ、あかんやつや・・・

ググってみると、結構ポピュラーな基盤故障っぽい。

たしかに最近はF3を使う時もF3AFで遊ぶことが多く、かなりほったらかしにしてたとは言え…
さすがに構造がかなり複雑で、調整項目の多いF3を自力でバラす勇気はありませんので、修理に出さなくっちゃOrz
192万番台92年生産の後期モデルで、一回オーバーホールしてるので、大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。

書込番号:20642771

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプター2段重ね

2017/01/23 15:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:173件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

KIPON製の電子接点付アダプターにシグマ製のMC-11を重ねて、SONYのα-7シリーズでお使いの方は居ませんか?
AFは期待していませんが、せめてexifとDMFさえ出来れば購入したいと考えています。

書込番号:20595481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/01/23 23:46(1年以上前)

何故フィルムカメラの板に書き込まれたのでしょうか?
削除依頼して「カメラ > デジタル一眼カメラ > SONYのクチコミ>デジタル一眼カメラ SONYなんでも掲示板のクチコミ」で質問されて下さい。

書込番号:20596914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2017/01/24 08:56(1年以上前)

言葉足らずで大変申し訳ありません。
当方、CONTAX645のレンズを数本所有しており、それを活用したく書き込みした次第です。

アダプター使用者の書き込みも散見されたので、こちらが適当と判断しましたが、お気分を害されたようで失礼しました。

書込番号:20597539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/01/25 19:39(1年以上前)

今晩は。誤解なさらないで下さい。気分を害したのではなく、返信が無いようなので早く解決出来るようにと思っただけです。
コンタックス645マウントのレンズを使いたいと言う事でしたら「カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ >
CONTAX 645 標準的セットのクチコミ>
Contax 645 は永遠に、関連の書き込みはこちらで[20120410]」で質問されては如何でしょうか?
詳しい方が沢山いらっしゃいます。(^^)

書込番号:20601907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2017/01/25 19:49(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
スレ立てた方が皆さんの目にとまるかなと考えました。
ご推奨頂きました板にもお邪魔してみます。

書込番号:20601935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジフィルムにも挑戦してみたいです。

2017/01/21 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:36件

カラーネガしか使ったことがありません。

さきほどのスレッドで、白黒フィルムは自分で現像しないと魅力が半減すると教えていただきました。
私は現像もプリントも自分では出来ない初心者なので白黒フィルムは今回は諦めようと思いました。

しかし! ポジフィルムというのもありますね。これなら自分で現像するよりもお店に出すのが一般的なので、
ポジフィルムに挑戦しようと思います。

いまはネガフィルムの場合は、お店に出すとデジタル化されてスキャンされてプリントされるので、
手焼きのお店は少なく、私の近所のお店も手焼きではなくデジタルプリントです。

ポジフィルムのプリントはどうなのでしょうか?
お店によって違うと思いますが、一般的には手焼きなのでしょうか?それともネガ同様、デジタル印刷が一般的なのでしょうか?

ポジのことはまったく分かりませんが、感度は100〜400くらいのものを使いたいです。
色は濃厚なほうがいいです。お勧めのフィルムはありますか?


カメラは複数あり、シャッタースピードが1/500秒固定の半分壊れたカメラもありますが、
それ以外のものはちゃんと動作するものばかりなのでポジでも使えると思います。

書込番号:20590314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/01/21 21:19(1年以上前)

色が濃いリバーサルなら、ベルビアの100でしょう。
手焼きは一部のみで、今はデジタルプリントがほとんどです。
デジタルでスキャンしたとしてもリバーサルはデジカメと違った描写になります。

あと、素人が白黒現像するよりも、慣れた人が現像した方が良いネガができます。

書込番号:20590366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/21 21:36(1年以上前)

ポジ

>ぴゅるむたんさん

ポジフィルムをプリントしたことがないのでプリントに関してはわからないのですが、富士フイルムはポジのダイレクトプリントをやめてしまっているので、基本はデジタルプリントだと思います。

ポジはプリントするよりライトボックスを使って直接ルーペなどで鑑賞する方が綺麗です。

フィルムはプロビア400がなくなってしまったので、フジならベルビア50もしくは100、プロビア100Fしか選べません。
濃厚な色を好むならベルビア50がいいと思います。100でもいいと思います。

ライトボックスで見るポジの美しさはデジタルカメラでは得られないものです。
ぜひポジにチャレンジしてみてください。

書込番号:20590426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/01/21 22:01(1年以上前)

あらら…
今度はリバーサルフィルムですか…
そうなると、今度は露出の制御が難しいですね…
1枚に対し、オートブラケットなり±の露出補正をしたものも押さえておかないと…

でも、プリントならデジタル処理したデータを持っていればいいのか…

結局、スレ主さんは何がしたいのでしようか?

書込番号:20590515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/21 22:20(1年以上前)

ポジは レンジが狭いので、
適正に露光しないと 白く飛んだり黒く潰れやすいよ。
だいたい 5〜6EV程度 (ネガは倍くらい)
そして プリントすると 更にレンジが狭くなる。
逆に それを活かすと ダイナミックな色調にしやすい。
ただし、CBプリントやチバクロームくらいでないと、色の深みが少ない。
そして、そういうプリントは過去のモノになってしまった。

ポジを本来の鑑賞方法で楽しむのなら、スライドプロジェクターによるスクリーン投影だろうね。
迫力が違う。

書込番号:20590584

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/21 22:20(1年以上前)

リバーサル・フィルムは富士フィルムもダイレクト・プリントを
廃止したので、機械によるデジタル・プリントだけ。
私の写真教室でもリバーサル・フィルム愛好家は結構いましたが、
現在は現像に日数がかかりダイレクト・プリンがないので
つかわなくなったけど。

リバーサルはデジタルより適正露出の範囲が狭く、プラマイ1/3EV
の範囲だから単体露出計を使うか、デジカメで露出を測定した方が良い。

リバーサルはフィルム自体が完成品なので、スライド映写で
鑑賞するといい。

書込番号:20590589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/21 23:00(1年以上前)

ぴゅるむたんさん こんばんは

>ポジフィルムのプリントはどうなのでしょうか?

ネガの方は 今のデジタルと現像処理が同じの為 手焼きによるプリントは出来ると思いますが 

リバーサルの方は ダイレクトプリントの現像処理が今は行われていないので フィルムスキャンによるデジタルプリントになっています。

その為 リバーサルのダイレクトプリントの時は リバサル用のペーパーにプリントしていたのですが 今はネガと同じペーパーを使用しています。

書込番号:20590729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/21 23:05(1年以上前)

ぴゅるむたんさん

リバサル→リバーサルの間違いです ごめんなさい

後 リバーサルの場合1段露出がオーバーしてしまうと 写真が飛んでしまいますので露出にはシビアですので 使用するカメラ AF内蔵でワインダーも内蔵した 新しいタイプのカメラの方が良いと思います

書込番号:20590753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/01/22 00:05(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
ベルビア100ですね。あっ、、そういえば私がネットで見た時も
ポジは普通はあまりプリントしなくて、ポジの原版?を見るのが普通だそうですね。
ネガ頭ではついついプリントを考えていました・・

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。すみません、そうでした。
ネットで調べたときに、たしかに直接ルーペなどで見る方法が載っていました。
普段ネガばかりなのでついついプリントのことを考えていました。
ベルビアを選んでみます。ライトボックスというのは大手のカメラ屋でしか買えませんよね?
今度、遠出したときに買ってこようと思います。

>さすらいの『M』さん
スライドプロジェクターというのは、ライトボックスとは別物でしょうか?
うっかりしてましたが、たしかにポジはプリントじゃなくてライトボックス等で見るのが
一般的だそうですね。前にネットで調べたときにそう書いてたのに
ネガしか普段撮ってないのでついついプリントのことばかり考えてしまってました。
スライドプロジェクターはライトボックスとはまた違うのでしょうか?

>kandagawaさん
おすすめのライトボックスがあれば教えてください。
スライド映写というのは、ライトボックスとは別物ですか?
ポジ未体験なので、どんな道具が必要なのかよくわかりません。

>もとラボマン 2さん
ポジはそんなに露出が厳しいのですか。
となると、AF内蔵でワインダー内蔵となると持ってる中では
2機種ありますのでそれで撮ろうと思います。

書込番号:20590931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/22 00:43(1年以上前)

ライトボックスとスライドプロジェクターは全く別のものです。

スライドプロジェクターはノートパソコンがまだ普及していなかった時代に、スクリーンに写真を投影するために使われていました。
いまではその役目を終えています。

ライトボックスはその名の通り光る箱です。これにフィルムを乗せて鑑賞します。


ライトボックスはこれがおすすめです。
www.amazon.co.jp/dp/B00CJ83U26
電池式なのでどこでも使えるのが便利です。

露出が厳しいというのは、撮影した時点ですでに露出が決まってしまうからです。
プリントする際にも、フィルムの情報量がネガに比べて圧倒的に少ないので、写ルンですのようなことはできません。

それは悪い面ばかりではなく、プリント時の補正がほとんど効かないので、どこでプリントしても同じ仕上がりになるというメリットがあります。カメラマンの意図した露出でプリントしてくれるということです。

デジカメでいえばネガはRAWであり、ポジはJPEGである、と考えるとわかりやすいかと。

書込番号:20591018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/01/22 00:57(1年以上前)

>アナスチグマートさん
くわしく教えてくださりありがとうございます。
これがライトボックスなんですね。私が思ってたのとは違いました。でもこっちのほうが見やすそうです。
しかもお値段も7000円と手ごろ。私は2万円くらいはすると思ってたので、この価格なら買えます!
ネットショッピングは躊躇しますが、ヨドバシに売ってたらヨドバシで買って、
ヨドバシになければネットのAMAZONで買おうと思います。

書込番号:20591039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/22 07:40(1年以上前)

ライトボックス と ルーペ は 鑑賞法としては...
キレイに見えても それは ポジをチェックするためのもの。
リバーサルフィルムは フォースライド とあるように
スライド投影または印刷原稿が 本来の役割。

プリントするのなら、ネガの方が融通は効くが、
モノクロ以外は 昔の方式ではないからね。
(昔の方式でカラープリント出来る所が残っているかも知れないけど)

書込番号:20591374

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/01/22 10:00(1年以上前)

解決済みになっていますが。

ライトボックスって観賞用にはあまり適しませんよ。
後ろから光を当てて見るだけでフィルムの大きさそのものです。
通常はルーペ等で拡大しないと。

http://film-ing.jp/posi_film/


キャビン製のスライドプロジェクターのツインキャビンが便利かも・・・中古で入手可能ですかね。
ヤフオク等で手に入りますが・・・

予備ハロゲンランプも必要かな

書込番号:20591706

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/22 10:08(1年以上前)

スレ主さん

ライトボックスはルーペを使ってピントのチェックに使う。

スライドは市販のスクリーンに投射する機械で、大きさは
障子の1/2か1/3kの大きさに投射する。
私のはカーメ・ツアイス製ですが国産で小型のものがある。

プリントはプロラボに頼んでもスキヤンでデジタル化したもの
なので写真展以外は自宅のプロ用プリンターにかけている。

書込番号:20591732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/22 10:38(1年以上前)

スレヌシさんは 戻って来ないでしょうが...

うちには、ツァイスイコンのCX250 ちゅうスライドプロジェクターがあります。
でも、鑑賞は暗い場所になります。

昔撮ったスライド鑑賞用に残してあります。
(レコード・カセットテープ・VHS・Hi8 などのアナログ再生も出来るように機器は残しています)


要するに、アナログで残すのは良いですが、再生手段が無いと、意味がありません。


デジタルでは、今後4Kモニターを使うようになれば、
それで鑑賞するのが良いと思いますよ。

書込番号:20591821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/01/22 17:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
スライドや印刷が本来なんですね。
それはやはりコストもかかるのでしょうか?
ポジも敷居が高そうですね。。とりあえず、ライトボックスとルーペなら
値段も安いので私でも買えそうです。

>kandagawaさん
スライドが主流なんですね。そうなってくると機材への投資が必要ですね。
なかなかポジも難しそうですね。

書込番号:20593005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

エクタクロームの帰還

2017/01/07 12:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:86件

エクタクロームが帰ってきます。

http://www.kodak.com/US/en/corp/Press_center/Kodak_Brings_Back_a_Classic_with_EKTACHROME_Film/default.htm

書込番号:20547041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/07 12:57(1年以上前)

よく復活したもんですね。いつまで続くか分かりませんが。
どうせならコダクロームの方を…無理か (^-^;

書込番号:20547135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/07 13:20(1年以上前)

>dark_knightさん
こんにちは。

銀塩好きとしては、嬉しいニュースです。
(´;ω;`)

>Gendarmeさん
できたら、こちらも嬉しいのですが、
外式の現像、堀内もイマジカもやってないだろうし、
無理かなぁ。。。。。

書込番号:20547205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/07 23:47(1年以上前)

ネガもお願い!

書込番号:20549063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/01/07 23:51(1年以上前)

昔、ライカの帰還…て漫画があったなo(^o^)o

書込番号:20549076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/08 06:38(1年以上前)

アグファ・・・・・・・・いや、なんでも・・・

書込番号:20549448

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/08 22:47(1年以上前)

いやマジで、もしコダクロームが期間限定でも復活したら、フィルム人口はその間だけでも(今と比べれば)劇的に増えると思うんですよね。

あのフィルムが無くなったから本腰入れてデジタルに移行した人も多いですし、そういう話を聞いて残念に思っているデジタルしか知らない若い人達も多数いらっしゃるので尚更。

ま、何れにしても今回の復活は大変な英断ですし、同じことを富士フイルムがやろうとしてもそう簡単にできるこっちゃないと思います。出来ることならこのまま火を消さないでいてほしいですね。行く末はあくまでユーザー次第ですが…

書込番号:20552218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/09 01:17(1年以上前)

>ら、フィルム人口はその間だけでも(今と比べれば)劇的に増えると思うんですよね。

増える訳ない。

当時でさえ需要が少なく、ブローニー版はさっさとと打ち切られたんだよね。

>ま、何れにしても今回の復活は大変な英断ですし、同じことを富士フイルムがやろうとしてもそう簡単にできるこっちゃないと思います。出来る

富士は継続してやってるんですけど。

印刷原稿として、プロならまだ存在理由があるのかもしれないけど、アマチュアにとってはダイレクトプリントのないポジフィルムは存在価値がないんですけど。

コダックは余計な事をせず、トライXとT-MAXをきちんと作っていくべき。

アマチュアカメラマンの為というより、世界中にいる写真作家の為に。


書込番号:20552677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/09 10:44(1年以上前)

Gendarmeさん

>もしコダクロームが期間限定でも復活したら、

エクタクロームでしたら フジと同じ現像処理で済むので 復活できたとは思いますが コダクロームの 今はどこでも行っていない特殊な現像処理を考えると 難しいと思いますよ。

書込番号:20553417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2017/01/11 20:16(1年以上前)

ひさびさに書きます。コダクローム64と25が冷蔵庫に数百あります。いつかはこの渋い美しい色を見たいと思っております。

書込番号:20560333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/31 22:14(1年以上前)

PKRとPKMは本当によく使いました。特にPKMの方は割と乳剤が安定していた印象で、ISO25の低感度で使いにくさはありましたが、発色が大好きで無理矢理多用してました。

書込番号:20619631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/06 20:57(1年以上前)

KRがなくなったのでF6を売却して、全面デジタルに移行しました。

書込番号:20636080

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/06 21:01(1年以上前)

ポジからでないとダイレクトプリントとは言わない。

書込番号:20636092

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/06 21:05(1年以上前)

E6でさえ大阪はクリエイト大阪(本町)くらいしか思い浮かばない。

書込番号:20636107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る