一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS7の露出補正について

2016/10/10 21:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

先日、EOS7を中古にて購入したのですが、露出補正の変更方法がわかりません。
-1の所から移動することができません。

誰か分かる方いらっしゃいませんか?
助けてください!

書込番号:20284627

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/10/10 23:17(1年以上前)

http://www.manualsbase.com/ja/manual/176417/indoor_furnishings/canon/eos_7/

64ページに書いてますね(*^▽^*)

書込番号:20284948

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/10/10 23:53(1年以上前)

露出補正
撮影中にカメラが決めた標準的な露出レベルを変ることを
露出補正と言います。
<○>ダイヤルを回しファインダーでロックします。
露出補正は半段ずつ±2の範囲でセットできます。

1.クイックコントロールダイヤルスイッチをオンにします。
2.シャッターボタンを半押しし、被写体にフォーカスします。
3.露出レベルを確認してください。
4.露出補正量を設定します。
  
・<○>ダイヤルを希望の量まで回します。
・シャッターボタンを半押しまたは4秒以内に<○>ダイヤルを回します。
 そしてシャッターボタンを半押しし、放します。
・LCDパネルを見ながら補正量を設定する事が出来ます。
・+側はオーバー量、ー側はアンダー両を示します。

・設定された露出補正量は、コマンドダイヤルがオフに設定された後も保持されます。
・露出補正を解除するには、戻し露出レベルを0に設定します。


こんな感じでしょうか。。

書込番号:20285081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/10/11 00:10(1年以上前)

>MA★RSさん
わざわざありがとうございます、この下の方にあるON/OFFボタンを利用するのですね!
露出補正できました!フィルムカメラを楽しみたいと思います!

書込番号:20285132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2016/10/11 02:28(1年以上前)

うわ、懐かしい機種ですね。
大事に使い続けて下さい。

書込番号:20285323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/10/11 18:36(1年以上前)

昔、使ってたよ♪
海に沈んだけど…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20286841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

非Ai対応の改造終了?

2016/10/08 12:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

格安F5再生事業?

調子の悪いF5をわざわざ買って、非Aiレンズ対応の改造とともに不調なコマンドダイヤル系の修理に出しましたが、Ai改造は旧製品のため受けられないとのこと。

Dfに移行してしまって非AiレンズをF5に装着することも、そんなになくなったので、そのままでも不便は感じませんが・・・

とりあえず、修理のみ依頼。

ちなみにキタムラ経由の日研テクノです。

書込番号:20276308

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/08 18:03(1年以上前)

確かにF5は旧製品ですが、可倒式への改造の部品がF6と共通なので
受け付けてくれると思ってました。

実際、消費税が8%に上がる直前に私は改造してもらってます。
受付は梅田のニコンプラザです。

書込番号:20277165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/10 05:14(1年以上前)

>ssdkfzさん
先のは曖昧な回答ですいません。
昨日、ニコンプラザへ寄った際にどうなっているのか聞いてきました。
今でも非Ai対応の改造は受け付けてはいるとのこと。
ただ、工場に部品が残っているか判らず、その部品も在庫限りに
なっているそうなので、受け付けてもできないということも考えられると
いうことです。

書込番号:20282008

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/10/10 08:39(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

返信ありがとうございます。
また、ニコンへ、わざわざ確認いただき、ありがとうございます。

部品払底の可能性はあるかもしれません。
ニコンのHP上でもF5はまだ部品を持っているような記述のようなので、順次、対応不可能な箇所も出るのでしょうね。

書込番号:20282293

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/10/18 19:35(1年以上前)

修理完了・・・も、つかの間、指示事項が治っていませんでした。

OH並みに3万取るなら、文書で書かれた指示事項くらい、チェックしてほしい・・・

書込番号:20308598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルビア100の感度について

2016/10/05 14:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:182件

10年前までF5にてフィルムを楽しんでおりました。
最近コレクション趣味によりNikonF〜F4を中古にて購入し、F6を除くフィルム一桁機が全部そろい、自己満足に浸っております。

せっかくの一桁機なので、先日F2にベルビア100をいれて36枚だけですが撮影してきました。しかし、36枚すべてがややアンダーとなりました(写真として十分許容範囲ではありますが)。
これはF2の露出計のせいなのか、ベルビアが実質100ないのかわかりません。
まだF2を一度使っただけでF3,F4との比較はできておりません。なんせデジタルと違いフィルム代+現像代で36枚当たり2000円近くもしますから、無駄なシャッターは一コマも押したくないと思っております。
ちなみにF5を使っていた時はベルビアはあまり使いませんでしたが、コダックダイナ、エリートクローム、フジトレビなど安いフィルムでは指示通りの感度設定で適正露出が得られておりました。

今後もデジタルメインは変わりないですが、1日当たり36枚程度のリバーサルを撮っていきたいと思っております。
フィルムは今後もベルビア100を使おうと思いますが、100でいいのか1/3段低く設定した方がいいのかアドバイスください。

書込番号:20267555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2016/10/05 15:04(1年以上前)

出目が正しいかどうかはフィルムいれなくても比較できるんでない?

長期冷蔵庫保存だと下がるという話はありますが

書込番号:20267579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/05 15:09(1年以上前)

露出をきちんと合わせている前提で書きます。

そのフィルムにはプロフェッショナルと書かれていますか?

そうであればそのフィルムごとのロット番号で実効感度は違います。

買った時にテストが必要です。

テストをするのが嫌なら、現像の時に切り現というのをします。

書込番号:20267586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/05 15:20(1年以上前)

マナスル8163さん こんにちは

>先日F2にベルビア100をいれて36枚だけですが撮影してきました

F2の露出計は 針のタイプでしょうか?

針のタイプの露出計の場合 故障が多く ネガでしたら許容範囲内なのですが リバーサルのようにシビアな露出が必要な場合 露出が狂う場合もあります。

その為 自分の場合 AS使っています。

書込番号:20267604

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/05 15:21(1年以上前)

>マナスル8163さん

>> これはF2の露出計のせいなのか

F2は機械式シャッターなので、狂っている可能性もあるので、全部確認した方が良さそうです。

書込番号:20267611

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/05 15:22(1年以上前)

ベルビア100って基本(天然光)増感じゃなかったっけ?



書込番号:20267614

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/10/05 15:53(1年以上前)

私もフイルム機を使用していますが適正露出は機種(個体)ごと違います、
特にポジを使用の時はその機種(個体)の癖をつかむことです。
F2を一度の使用でアンダーと感じたのであれば次回は感度を変えて撮影して考察して下さい、
シャツタースピードを変えながら撮影、露出がばらつくようでしたらオーバーフォールです(修理はできます)。
フイルム代が高いとは言っても新規種導入の勉強代です。

自分もF2はアイレベルとAsを使用していますがファインダーは何でしょうか?
個人的にF、F-FTN、F2、F2-Asはネガ専用で、ポジはF3以降の機種で使用しています。

書込番号:20267674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/05 16:13(1年以上前)

F2は新発売から随分と経っていますので露出計付きでは感度が新品時とずれてきているものが殆どです。また機構部もシャッター速度が遅くなっていることもあると思います。一度ニコンのサービスセンターでF2の調子を診てもらう事をお勧めします。

書込番号:20267711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/05 17:30(1年以上前)

シャッターも露出計も狂っている可能性があります

露出計については別にお持ちのデジタル機を露出計+ポラ撮影(試し撮り)に使ってても良いでしょう

シャッターはメーカーで確認してもらうかスローは感覚とかストップウオッチで実測
高速は安いフイルムを使って高速ストロボ撮影をしスリットの変化を見るとか
でアタリは付けられます

ベルビアで本番とするよりますカメラのテストしてから使った方が良いです
(ベルビアの実効感度よりカメラの誤差の方が大きい可能性もあります)

書込番号:20267870

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2016/10/05 19:39(1年以上前)


>マナスル8163さん

シャッタースピードの精度のチェックだけなら無料ですし、コメントも頂けますよ。
「1段位マイナスですよ」てな感じ。
1/3段位だったら修理せず、露出補正ダイヤル固定で使えばよろし。
3年に1度は精度のチェックしましょうね。
ボクは毎年やってますけど。
ちなみに・・・F3アイレベル、F3ハイアイポイント、F3/T、F6 です。
意外にF3/Tが狂います。毎年1万円位かかってます。

では。

書込番号:20268204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2016/10/05 21:20(1年以上前)

短時間の間にたくさんの方々から回答いただき本当にありがとうございます。

やはりF2露出計の制度が問題のようですね。私が買ったのは針式露出計のF2フォトミックです。デジタルのD800,Dfとほぼ同じの値を出していたので正確かなと思っていたのですが、露出にシビアなリバーサルフィルムでは必要精度を満たさないようですね。

今回は精度を知りたくあえてリバーサルフィルムにて1/30〜1/1000のシャッターとF1.4〜F11までの絞り値を使いましたが、ほぼ同じようなアンダーだったので、シャッターに関しては1万円の中古にしては十分正確なのではと思います。
でもこのF2と露出計のないFでは、もとラボマン2さん、橘屋さんのおっしゃられるようにネガに限定するのがいいかもですね。

この度のF〜F5を手に入れた最大の喜びは写真を撮るというより、防湿庫に保存し、たまに磨き、シャター音を聞きたいというくだらないことです。とりあえずは露出計およびシャッター精度をテストし、リバーサルを使えるかじっくり検討したいです。

書込番号:20268571

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 00:32(1年以上前)

もうすでに 解決済みですが。。。( ^ ^;

過去の経験から一言 ポジフィルムの感度は 当てになりません。( ^ ^;
ベルビア100と書いてあっても 実際の感度は よくて80 だめな乳剤では64と( ^ ^;
これが当たり前でした。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
ですので カメラの露出が狂っているとは思いませんが、( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:20269179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/06 02:25(1年以上前)

既に解決済みですが、気になったので書かせてもらいます。

F2の露出計は、家にあるものと同じだと思いますが、本来のものと違う電池でしか
動かせないはずです。推奨の水銀電池の生産が止まって久しいので正常な
電圧をかけるのが難しくなってます。

もう一点、F2は機械式なので定期的にシャッター速度の確認をしておく必要があります。
今でもメーカーでオーバーホールは受け付けていますよ。一桁機のサポートは
F4以外なら受け付けてくれるはずです。

書込番号:20269289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2016/10/06 17:37(1年以上前)

>kei9352さん
>ベルビア100と書いてあっても 実際の感度は よくて80 だめな乳剤では64と( ^ ^;
そうなんですか。それだったら私のF2の露出計はピッタリなんですが…

いずれにしろ今後もF2をフィルムメインカメラにすることはないです。私の中学時代の憧れ且つ決して手に入れることのできなかったカメラが今や簡単に手に入ることで十分満足です。

>ビカビカねっとのPちゃんさん
確かに指定電池は銀電池ですが、使った電池はLR44のアルカリ電池です。このせいかもしれないですね。LED式ファインダーなら電圧不足の影響はないのでしょうか?
でもF2用ASファインダーなんかは私か買ったF2フォトミック本体の3倍以上の値段で取引されており、ちょっと導入は難しいですね。

今でもオーバーホールができるとはさすがNikonですね。私にとって今後も継続して使うフィルムカメラはMFレンズ用としてF3、AFレンズ用としてF5にになると思います。この2台はオーバーホールに出しておいた方がいいですね。

書込番号:20270727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/06 19:58(1年以上前)

実効感度も大事なポイントですし…
何よりポジ撮りなら入射光露出計かスポット露出計は必須だと思うんです。

古いカメラの反射光露出計の出た目を頼って撮るなんて…危なっかしくて無駄打ちが怖すぎますよ(-_-;)


書込番号:20271103

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/07 08:53(1年以上前)

マナスル8163さん こんにちは

>ベルビア100と書いてあっても 実際の感度は よくて80 だめな乳剤では64と

ベルビア50のように実行感度が40位ということはありますたが 同じフィルムがロットに色のバランスは変わるかもしれませんが 感度が上下することはないと思いますし 切り現するのはフィルム現像機の調子に合わせるため 確認だと思います。

>指定電池は銀電池ですが、使った電池はLR44のアルカリ電池です

生産中止された電池を代替電池で対応させる為のアダプター使うのでしたら 電圧の違いで微妙な狂いは出るかもしれませんが F2の電池は生産中止ではありませんし 銀電池でもアルカリ電池でも電圧は同じですので 差は出ないと思いますよ 

後 露出計の確認ですが 今のカメラとF2同じように 真っ白な壁でも紙でも良いので画面いっぱいにして露出を計って差がどれだけあるか確認してみると良いですし 同じ露出になるのでしたら 露出計は合っていると思います。

書込番号:20272687

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラのいいところ・・・

2016/09/27 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

EOS MとCANON FT

COSINA C1S

CANON FT

COSINA C1S

フィルム機で、EOS-1とEOS 55ともっと古い自分が生まれるまえの機種 「CANON FT」と我が長野地元メーカー「COSINA C1S」があります。1986年ごろのEOSを含むカメラメーカー全てが・・オートフォーカス、自動巻上げになる境目のころですね・・・。

レンズも、FDからEFレンズにマウントが代わった・・・。

ので、親父が持ってた、EOS KISS、EOS-1、EOS 55など素直にしっくり行かなかった・・・、デジタルとあんまかわらんし・・・。

古いカメラに突入・・・、先に購入したのが「COSINA C1S」、1987年の機種・・・へ・・・EOS-1と登場がかわんねーし、古くないのに古い造り・・・、次が「CANON FT」と昨年になるわけだけど・・・。

ある意味、今にない便利さがあった・・・、電池なしで写真が撮れる・・・、AFがないこの2機種、これがホントのアナログカメラだっと実感した、現像された写真、子供のころから見てる、フィルム写真みると、アルバムを開くなんてこと無くなった・・・。

写真の写りも、懐かしい感じがして、デジタルにない・・・味がある・・・ね。

書込番号:20243840

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/27 22:55(1年以上前)

でもここにアップしたらデジタルになっちゃうのがどうなんでしょうね^^

書込番号:20244286

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/27 22:58(1年以上前)

CD-ROMで現像してもらったので、すでにデジタル、、、。

フィルムデジタルともーすか、なつうか、デジタル写真とは違うフィルムデジタルではないかな。

書込番号:20244294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 23:33(1年以上前)


>写真の写りも、懐かしい感じがして、デジタルにない・・・味がある・・・ね。

そういう事を言う人って、間違いなく劣化したプリントか低品質のプリントしか見てないよね。

書込番号:20244415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/28 00:10(1年以上前)

Σ( ̄□ ̄;)ガーン(;° ロ°)ガーン(;O;)ガーン。

IP2700[;*_*;]、低級プリンター(T△T)。

IP4200(。>。<。)。

でも、現像はカメキタなんだ、(((へ(><#)ノ)))

書込番号:20244523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/28 00:32(1年以上前)

えーと…

一度試しにキタムーでプリントしてみる…(^^;

勉強代だと思って…(゜゜;)\(--;)

書込番号:20244563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/28 01:08(1年以上前)

アナログフィルムを現像 ここまではアナログなんです。
でもね、すでにDPE/ラボの機械は、デジタル機しか無いんです。
フィルムをスキャンして、LED光源などで印画紙に焼き付ける。

どんなに高画質の35mmフィルムであっても、スキャンする段階でテジタル化してしまうからね。

昔のようなフィルムに直接光を当てて投影→印画紙に焼き付けるようなラボ機はもはや残っていない。
自家現像で引き伸ばし機という、ある意味不便でブルジョアジーな設備を揃えない限りは、
ホントの意味での、フィルムの良さは分からんと思うよ。

書込番号:20244628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/28 02:02(1年以上前)

缶入り長尺フィルムを買ってきてぇ♪
デイロールでパトローネに巻き巻きしますぅ♪
撮ったらリールに巻いて気泡に注意しD76稀釈現像だぁ♪
…この先プリントまで延々続きますぅ(>_<;)

銀塩時代は楽しくも骨の折れる作業の繰り返し…
はぁ、しんど


書込番号:20244688

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/28 05:05(1年以上前)

フィルムカメラのいいところ・・・

ゼロ^^

書込番号:20244786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/28 07:35(1年以上前)

サクラカラーが好きだった人は、ピクチャースタイルクリア。
フジカラーのネガが好きだった人は、同p-studio。
てな感じですかね今は。

書込番号:20244955

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/28 08:14(1年以上前)

Nik Collection by Google のフィルムコレクションが素敵ですよ。

書込番号:20245052

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2016/09/28 20:38(1年以上前)

まーねー、アナログを本気でやろうとなんだかんだで、手間がかかるよね。

でも、アナログがあって今があるのだけど、こんな言い方、今は言っても通用するとは思わないけど、便利になっていくあまり。これまで、人の手作業で行われていたものが少なくなってきている。

今、目の前にあるものが突然、使えなくなったら。

あっ、価格でこんなことは言わんどこ。

書込番号:20246847

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/28 23:59(1年以上前)

細かいこと言うとフィルムはアナログでは無いですね。
デジタルかアナログかという前に、そもそもデータ化されてないですから。

プリントに関しては時代の流れか、途中デジタル処理が入ってしまいますが、ポジ原板のルーペ鑑賞はデジタル処理処理が入りません。昔のままです。

だからという訳では無いですが、個人的にはポジのルーペ鑑賞が最も綺麗だと思ってます。

また、Webにアップするためにスキャンしたらデジタル処理を通しますので、理論上デジカメと同じはずなのですが、それでもなぜか私にはフィルムの方がしっくりくるのでポジで撮りたいんです。
単純なる写真への思い入れかもしれませんけど・・・

デジタル化が進んだ今、手軽に生のフィルムを味わうならポジがお勧めです。
ただ、ネガとは方向性が違うので懐かしさ的なものは無いですけど。

書込番号:20247596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/09/29 02:08(1年以上前)

最初からCD-ROMだと画質が悪いのでは?

現像液は劣化しやすいのである程度数をこなしている所に頼まないと仕上がりが悪いですよね。
同時プリンとは地元の写真屋に頼んでますが、あまりパッとしません。

ところで私は構図やピントを確認して、作品に仕上げる駒だけを、手焼きをプロラボにメールオーダーで頼んでいます。
手焼きなのでデジタルではありません。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
特に指示しなくても最高に美しいプリントが届きます。
以前は他のプロラボも使っていましたが、仕上がりに不満が有り、縁を切りました。

と言う訳で興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。

書込番号:20247819

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

F5 ゲット!

2016/09/24 09:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

リサイクルショップ巡りをしていたら、F5を発見!

今更、銀塩かとも思いましたが、
ボディキャップ代わりのレンズがレンズでしたので購入いたしました。
ボディと、取説、2週間の保証とボディキャップ代わりのレンズセットがすべてでした。

購入のきっかけとなったボディキャップ代わりのレンズは・・・
AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8G ED

これがついていたので、メインとなる商品が、ボディなのかレンズなのかわかりません(笑)

AF MICRO NIKKOR 60mm f2.8も、持っているのですが、
そちらの購入価格も破格値だったように思います。


今回のボディセット?のお値段はなんと!

税込 8,640円!

どうすればこういう、価格設定になるんだろう?という疑問を
店員さんに聞く前に、すでにレジに並びましたwwww

今となっては、オールドの域まで行くか行かないかのボディですが
さすがに最後の銀塩プロ機と言われただけのことはあり、
AFの速さ、操作性、シャッター音等、どれをとっても満足ですね。
いわゆる前期型のようですが、プロの方が使ったわけではないようです。
ペンタの角に塗装剥げとMD部分のスイッチカバー周りの塗装剥げがあるくらいで
あとはいたって美品かと思います。グリップのべたつきもありませんでした。

今更とは思いますが、遊ぶにはちょいと重いですけど
中学時代に使ったFM2以来の、銀塩も楽しんでみたいと思います。

販売時にフィルムが入っていましたので(!?)、
とりあえず、このフィルムの使い切り迄使ってみようかなと(^-^;

書込番号:20232530

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/24 11:02(1年以上前)

>らいだぁ〜さん

中古ってこう言うこと有りますよね。

お得過ぎます。

書込番号:20232699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/24 11:34(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

初めまして。
お得というか(^-^;
これ見つけたら、誰でも買うんじゃないですかねぇ?
この手のものが好きな方であれば

書込番号:20232810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/24 12:53(1年以上前)

銀塩カメラ安っ!

書込番号:20233018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/24 13:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

初めまして<(_ _)>

やすっ!ていうか、何なんだこの中途半端な値段!って
感じじゃないですか??(^-^;

書込番号:20233088

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/24 20:12(1年以上前)

>らいだぁ〜さん

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

ペンタの黄色いテープはなんか訳ありですか?
ちょっと気になりました。

書込番号:20234284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/09/25 00:50(1年以上前)

>購入のきっかけとなったボディキャップ代わりのレンズは・・・
>AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8G ED

とんでもない値付け間違いですね (^^;

羨ましい・・・

私はポンコツなF5ボディ(4台目)を1万円で入手して、結局、修理に出して再生中です(コマンドダイヤルの挙動がおかしい&Aiレバーの可倒式改造追加)。

今となっては不人気な機種ですが、単写で使っても気持ちの良いレリーズ、巻き上げ感触なので・・・

書込番号:20235173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/25 19:05(1年以上前)

>ssdkfzさん
初めまして<(_ _)>

間違いなのか、どうでもよかったのか・・・・は、わかりませんが・・・

人気とか不人気とかって、好きな人にとっては関係ないと思います。
わが道を進めればいいなと思ってます。

F3時代の現役人間からすれば、とんでもないモンスターにしか見えません、このF5ってやつは。

出番は少ないのかもしれませんが、大事にしたいと思います。

書込番号:20237326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/25 19:08(1年以上前)


>虎819さん


ペンタの黄色いシールは・・・・

袋いらないですって、言ったら、ペンタにシール張られました(笑)

書込番号:20237344

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/25 21:14(1年以上前)

>らいだぁ〜さん

あらら、そうでしたか!
安心しましたよ(笑)

しかし何度見ても8,640円は安いです!
ボディは不具合はありませんか?

書込番号:20237767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/09/26 00:03(1年以上前)

>らいだぁ〜さん

前期型というと、絞り連動レバー部にストッパーのないタイプでしょうか。

私の3台目に買った中古のF5も前期型です。AF-ONボタンも若干小さいようです。

書込番号:20238416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/26 07:21(1年以上前)

絞り連動レバー?

AF-ONボタン

>ssdkfzさん


あまり詳しくないのですが絞り連動レバーっていうのは、写真の部分でしょうか?

AF-ONボタンの比較対象がないので小さいのか?なぁ?って感じです。

書込番号:20238815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/26 07:25(1年以上前)

手持ちのトキナー AT-X PRO280をつけてみました。

D300でAFのスピードがいまいちだなぁ・・・と思っておりましたが
F5での快速さに驚いております。

さすが、F5 プロ機ということでしょうか?

書込番号:20238822

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/09/26 08:22(1年以上前)

>らいだぁ〜さん

画像を見ると初期型から改良された前期型?

私が発売1年後に買ったF5(番号308****)と似ているように思います。

3台目として中古で買ったF5(番号305***だったか?)は、連動レバーの上にあるストッパーがなく、AF-ONボタンが若干小さいです。
(画像は後ほど)

ボディ内モーター、当時ニコンはボディ内モーターのレンズが主流のためニコン最強のモーターのはず・・・
ただし、動きが艦砲射撃的というか、素早くいったり来たりして微調整する傾向にあるような。

書込番号:20238932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/26 18:40(1年以上前)

>ssdkfzさん

こんばんわ<(_ _)>

遅くなりましたが、うちのは、305XXXX番台の機体でございました

書込番号:20240200

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/27 00:41(1年以上前)

我が家のF5は…
302XXXXなんで前期でも初期のモデルかなって思います。

書込番号:20241424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/09/27 02:07(1年以上前)

絞り連動レバーのストッパーがない

これは同じ?

これは小さい?

>らいだぁ〜さん

番号、303****でした。失礼しました。

AF-OINは縦位置用が小さいような・・・

書込番号:20241528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/27 07:15(1年以上前)

>虎819さん


初期型ですか。。。。
私まだこの機種に詳しくないので、なんですが・・・・

つかってなんぼだと思っていますので、
あまり、製造年にこだわっていませんでした(^-^;

フィルムが入った状態で売られていたので
このフィルムを使い終わらないと
不具合があるのかどうか・・・です(^-^;

とりあえず、撮影のふりをしていますが
とれていれば、特に不具合ないのかなぁ…と

精密な部分ではわかりませんけれどね(^-^;

書込番号:20241782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2016/09/27 07:17(1年以上前)

>ssdkfzさん


再度確認してみましたが…

ストッパーありの、縦位置グリップ時の
AF-ONスイッチは小さめの機体のようです。

書込番号:20241784

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/09/27 22:08(1年以上前)

>らいだぁ〜さん

ストッパーの改良のほうが早いんですね。
参考になりました。

聞くところによると、当初の液晶表示時間は長めに設定されていたとか。
電池の消耗が速いので(工場出荷時)の表示時間は短めの設定になったとF5を買った店で聞きました。
(もはや17年くらい前の話ですが)

他には巻上げモーターの感触がちょっと違うとか。
リアルタイムでF5がヨドバシにデモ機が展示されていたころ、自分のF5(当初は1台のみ)と感触が違うなぁと思いました。


>販売時にフィルムが入っていましたので(!?)、


まさか、心霊画像のようなアブナイものが写っているとか・・・(^^;

書込番号:20244061

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/09/28 06:24(1年以上前)

縦位置用AF-ONボタン

絞り連動レバーのストッパー

参考までに318****のパーツを・・・

書込番号:20244841

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N

クチコミ投稿数:1190件

需要は限りなく低いとは思いますが報告しておきます。

現時点で販売しているビックカメラですが、値段の変更が頻繁に行われてます。
具体的に言うと、9/8に私が注文した時点で8,834円でした。ちなみにBKモデルです。
書き込んでいる時点で18,800円
価格.comの表示は20,304円

在庫が限られているので、欲しい方はお早めに。

書込番号:20189526

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る