
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
82 | 78 | 2016年8月19日 06:57 |
![]() |
6 | 1 | 2016年5月29日 23:11 |
![]() |
14 | 13 | 2016年5月23日 00:04 |
![]() |
26 | 5 | 2016年5月17日 08:40 |
![]() |
23 | 7 | 2016年5月19日 22:17 |
![]() |
38 | 5 | 2016年12月30日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
初めてこのような掲示板に書き込みさせて頂きます。
誤字脱字や読み難い文面になるかもしれませんが、
皆様の知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。
普段オリンパスのOM-D E-M10を使用しています。
子育て真っ最中でなかなか写真を撮りに行くといった事は
出来ず子どもの行事や旅行、ふとした時に撮る程度です。
色々と設定するのも面倒臭くお恥ずかしいですが、
ほぼオートで撮っている事が多いです。
しかしこの度久しぶりにフィルム写真を見て
フィルムカメラを自分でも撮りたいなと思いました。
フィルムカメラの種類が沢山あり、
コンパクトフィルムカメラかフィルム一眼レフか迷っております。
基本的にはE-M10メイン、サブにフィルムカメラといった感じです。
手軽に撮れるコンパクトフィルムカメラを検討していたのですが、
機械式の一眼レフ方が難しいですがきちんとカメラの構造が学べ、
電池が無くなってしまった場合でも撮影出来るというので
安易な考えですがそちらの方にも心が揺らいでおります。
将来子育てが落ち着いたら主に背景やお花、
たまに家族の写真を撮るように思います。
出来れば本体の数を少なく長く愛用したいので
皆様であればどちらを購入しますか?
一応コンパクトは富士フイルムのクラッセS、
一眼レフはNikonのFM3Aを検討しております。
この2つに関しても詳しい知識は無くネットで見て
何となく、、で判断してしまっております。
この2つについてもご意見頂けたらと思います。
また重ねて私のような者でもオススメな機種が
ございましたら是非よろしくお願いします。
2点

>ちぃすけ。さん
E-M10がメインでしたら、やはりOM-1〜4のフィルム機もいいかと思います。
OM用のレンズはMF-2のマウントアダプタを使うと、E-M10でも使えます。
書込番号:19903914
0点

色々と設定するのも面倒臭くお恥ずかしいですが、
ほぼオートで撮っている事が多いです。
↑
このような使い方の方が、電池のいらないフイルムカメラを使えれるのですか。
露出を決められますか。
フイルム全盛の頃に比べ、フイルム代・現像代も値段が上がりました。
デジカメと違い、フイルム機はランニングコストがかかります。
今の使い方の方が、気楽に撮れるのでいいのでは。
書込番号:19903918
10点

ちぃすけ。さん こんにちは
クラッセSは 短焦点レンズでレンズ交換できませんが コンパクトになりますし AFが付いているので 撮影は楽です。
でも このカメラに付いている 38mmF2.8だと ボケは小さくなります。
FM3A このカメラは自分も使っていますが 一眼レフのためレンズ交換もできますので 色々な撮影にレンズ交換する事で いろいろな場面に対応できます でもこのカメラは AFが付いていませんので マニュアルフォーカスでの撮影になります。
参考になるか解りませんが この2機種の取扱説明書貼っておきます。
FM3A
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/FM3A_Jp_06.pdf
クラッセS
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/manual/ff_klassesw_manual_001.pdf
書込番号:19903948
3点

フィルムで撮るのは良いですが、
現在のプリントは、デジタルと変わらないですよ?
昔のプリントは階調が豊かですが、デジタルは鮮明さを売りにしてます。
書込番号:19903984
3点

現在はフイルムで撮影した写真(フイルム)もプリントする時デジタルで出力しています
(簡単に言えばフイルムをスキャンして印刷)
なのでデジタルと大差ないです
ランニングコストもかかるのであまりお勧めしません
使って見たい場合は
今検討中の機種で良いと思います
個人的にはフジの
NATURA S/NATURA BLACK F1.9(兄弟機種)
や一眼レフは故障リスクを考えなければ
ペンタックスSPUと
キャノンのFTbも
お勧めではあります
書込番号:19904035
2点

一眼買っといてfilm飽きたらマウントアダプター買ってEM10で使用で行きましょう(^-^)/
で買う前にEM10で出来るだけマニュアルで撮ってみて下さい(^^;
勉強なるし機械式カメラの真似事位はEM10で出来るから一度試してからどうするか決めればどうでしょう。
filmカメラやることには反対はしません。
ただ買ってからやーめたって言うんじゃカメラさん可哀想なんで(^^;
書込番号:19904037 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

でも スレヌシさんは 昔のプリント見て 撮りたいと感じたので...
「昔と、プリント方式が違う」というのは、予め知っておいて欲しいよね。
もしやるなら、高額のカスタムプリント依頼するか、モノクロ自家プリントするか...
雰囲気だけで満足できるのなら、別に構わないけど。
書込番号:19904070
3点

数が豊富であれば FM3Aでいいですが
手早く入手ならNEW FM2ですかね
大きさが同程度の
ペンタックス LX も
状態次第でお勧めし易いです
(マニュアルのKマウントもソコソコ出回ってるし)
クラッセと言うか
初期コンパクトカメラ以外
電源(CR2 CR123など)を使う機種があるので
電池にも金額が必要かも
上記一眼レフは
100均で手に入るボタン電池、だったり
フルマニュアルであれば
露出計なしでも一応動くので
で露出計不要なら
2眼レフも…
コストだと
ネガフィルム 現像 L版プリント と
ポジフィルム 現像 マウント処理 と
120ポジフィルム 現像 では
どれも2000円くらい
白黒フィルム 現像 では1500円くらい
にL版プリントが2000円位
なので
2眼はともかく
ポジもネガも使い易いカメラが良いですね。
書込番号:19904093
1点

電池不要は、ピント合わせも、露出合わせもおててですよ;^_^A
フィルムの巻き上げも。
1000円位の適当に買ってみるとか( ^ω^ )
書込番号:19904220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使うか使わずかはおいといて、コレクターズ・アイテムとしてFM3Aが欲しいです。
電池なしで動くのはやっぱり魅力。
ただしFM3Aは絞り環のあるレンズじゃないと絞りが調節できませんので注意です。
実用的につかうならニコンのF100の方が安くて便利かと思います。
予算がおありならF6が質感が最高に良いんですけどね。
ご予算にあわせてどうぞ。
書込番号:19904304
3点

私は、年に数回フィルムで撮影をしています。
フィルムはフィルムの良さもあります。
でも、今持っているカメラで、
まずAFや露出に関してオートを止めてカメラの知識を身に着けるほうが先では?
オートで撮っているとデジタルよりも自分好みのものは出しにくいかと。
デジタルだと撮った後、すぐに設定を変えて撮ることも可能ですし、
後からでもご自身で調整ができますが、
フィルムだと撮る前の最初の設定も大事です。
フィルムの現像や、焼き付けで調整もできますが
フィルムの現像、焼き付けもしっかりやってくれるラボも探さないと・・・
状況によっては、こんなのがフィルムカメラってがっくりすることも…
書込番号:19904335
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
OM-1も検討しておりました。
マウントアダプタを使用する場合は他社より
同じメーカーの方が良いのでしょうか?
書込番号:19904387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちぃすけ。さん
>> マウントアダプタを使用する場合は他社より同じメーカーの方が良いのでしょうか?
オリ以外のレンズの場合ですと、市販のマウントアダプタがあれば、E-M10でも利用可能です。
書込番号:19904405
0点

>しかしこの度久しぶりにフィルム写真を見て
フィルムカメラを自分でも撮りたいなと思いました。
それって劣化したプリントを見て、フィルムはこういうものと思い込んでいるのではないですか?
デジタルでもソフトでできますよ。2、3度使ってあきてしまうのが見えるようです。
極端な話アンセルアダム、または森山大道の写真を見て影響を受けたのなら続くでしょう。誤解からはじまったのでは、後でカメラを買った事を後悔すると思います。
書込番号:19904452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>>フイルム機はランニングコストがかかります。
今の使い方の方が、気楽に撮れるのでいいのでは。
お返事ありがとうございます。
実際どのぐらいの費用がかかるかは
分からないですが、確かにデジタルの方が
気軽に撮れると思います。
なのでEM-10をメインして考えておりました。
そして、
>MA★RSさん
>okiomaさん
にもご指摘頂いた通り、
私の技量ではフィルム一眼レフは
まだ向いていないと思います。
普段カメラの本は読むのですが、
まだ小さい子どもがおり部屋に過ごす事が多く
上の子は外で子ども達が駆け回るので
とてもカメラを設定を何度も変えての撮影は
出来ない状態であります。
それでも今回質問させて頂いたのは
今後オート無しでも写真を撮りたい。のと
フィルムカメラの発売が無いと思った為、
サブ機として使う場合どのような物があるか気になり、
技量は足らないのは充分承知で質問させて頂きました。
無知にも関わらずご回答頂けることに
感謝しております、ありがとうございます。
書込番号:19904460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
AFがあるととても助かりますよね。
ご丁寧に取り扱い説明書まで貼って頂き
ありがとうございます。
そちらの方も拝見して検討したいと思います。
書込番号:19904474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの「M」さん
お返事ありがとうございます。
昔と今ではフィルムのプリント方式が
違うのを知りませんでした。
昔の写真、ネットに貼られているフィルムの写真を
見てフィルムカメラを自分でも撮りたいなと思った次第です。
そういう所もきちんと調べておかなければいけないですね。
書込番号:19904491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムの写りに興味ありで、お試しなら写ルンです、もフィルムカメラですよ( ^ω^ )
一歩踏み出そうと思えば、入口はいくらでもあると思いますよ。
書込番号:19904498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
確かにコストの面ではデジタルより
苦しい部分があるのでフィルムカメラは
サブ機として使うことになると思います。
他の機種も教えて下さりありがとうございます。
ペンタックスとキャノンも少し調べたいと思います。
書込番号:19904521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
お返事ありがとうございます。
フィルムカメラを購入するとなれば
今使用しているカメラでもしっかり学びたいと思っております。
買うだけ買って辞めるということは
もちろん私自身もしたくありません。
書込番号:19904546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
1ヵ月ほど前に梅田のカメラ店で新品在庫のシルバーとブラックボディがありました。
指をくわえてよだれを垂らしていたのですが、やはり売切れてしまいました。
あー、思い切ってブラックボディ買っとけば良かった・・・いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな怪我と災難・・・
あれから幾度となくカメラ店めぐりとHPあさり、しかしやはり出てこない。
オークションでは出てきていますが、マ○プカメラあたりで出てくれば即ゲットですが。
どこかにないですかねぇ・・
希望はコシナさんがデジタルで出してくれるのが一番ですが。
2点

>希望はコシナさんがデジタルで出してくれるのが一番ですが。
結局は「デジタルカメラが欲しい」て、事?。
ネットに「欲しい、欲しい。」と書き込むと、中古の値段が上がっていきますよ。(笑)
必ずや、ご購入できる事を祈ってます。
書込番号:19915100
4点



いつもお世話になっています。
コンタックスTvsUに、PLフィルターは付けられますか?
ネットで調べると「フィルター」があるのですが、これはフードを付けるためのアダプター的な物なのか。
それとも、保護フィルターで、ソレしか付けられないのかが、よく分からなくて困っています。
時間も経っているカメラなので、純正への拘りは無く、PLフィルターが付けられればいいと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:19890553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやらフィルター径は30.5mmのようですね。「30.5mm PLフィルター」で検索すると色々出てきます。が、その前に…
このカメラは一眼レフではないので、ファインダーを見ながら偏光効果の確認が出来ません。一眼レフでPLフィルターの使用経験がおありなら、レンジファインダー機での使い方も分かっていらっしゃるとは思いますが。
書込番号:19890581
1点

yohaku30さん こんにちは
自分はTvsですが TvsUとはフィルター関係は同じだと思いますので 確認したら 30.5mmのフィルターが 行いていました。
PLフィルターですが レンズとファインダー別のこのカメラの場合 レンズにつけただけでは 効果判りませんので 下のサイトのように バーニア目盛り付PLフィルターと PLファインダー使うなど 工夫が必要です。
書込番号:19890615
2点

ありがとうございます!
専用のフィルターやアダプターが無くても付けられるんですね。
早い回答を頂けて助かりました。
ご心配もありがとうございます。
PLファインダーを持っているので、なんとかなるかな?と思ってます。
書込番号:19890618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、お名前が抜けてました。
上の返信は、クロスチャンバーさんへです。
失礼しました。
書込番号:19890623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PLファインダー、なるほど。解決しそうで良かった。
ところで、日頃からフィルムをお使いで?
書込番号:19890638
1点

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になってます。
ありがとうございます!
どうやら30.5mmの目盛付きは無いようなので、自分で目盛りをふってみようと思います。
TVSをお持ちなのですね!?
私はUを先日手に入れたばかりで、まだ試写しかしてません。
ネガ現像を見て、PLフィルターを付けたらどうだろう?と考えました。
中古屋さんで薦められるままに勢いで手に入れた物なので、傾向などは全く分かっていません。
こう撮るといいよ、などありましたら、教えて頂けますか?
書込番号:19890646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロスチャンバーさん
普段はデジタルがメインです。
スミマセン(^^;
たまにベッサLを使っていたのですが壊れてしまって。
それで、先日TvsUを手に入れました♪
あまり使わないのですが、フィルムカメラで育っている世代なので、たまに物凄く使いたくなるんです。
なのでフィルム機は手放せません(*^^*)
書込番号:19890670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yohaku30さん 返信ありがとうございます
Tvs 開放だと周辺光量不足は出ますが 落ち方が素直で シャープというよりは 諧調が豊かな描写しますので 面白いカメラだと思いますよ。
自分の場合 リバーサルで使っていましたが 少しアンダー目で撮影していました。
書込番号:19890685
1点

>もとラボマン 2さん
こちらこそ、返信をありがとうございます。
階調豊かなタイプなんですね。
1本目のネガは、近所のお寺を撮りに行ったのですが、木々の葉が太陽の反射で光ってしまって。
せっかくの緑のグラデーションが勿体無いなぁ、と。
それでPLフィルターを付けたら、綺麗に撮れるのでは?と思ったからなんです。
これが正しい対応かは、自信がないんですけど…
階調を活かせるように試行錯誤してみます!
リバーサルも現像に出していて、ネガとの違いを楽しみに待っているところです。
取り敢えず、今日もネガを入れて撮り歩いてます♪
AFロックが出来ない感触なのですが、レリーズのストロークが未体験の短さなので、扱いきれてないのかどうかも判断が付かなくて右往左往しています(笑)
この後は、アンダーめを意識して撮ってみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19890928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFロックが出来ない感触なのですが、レリーズのストロークが未体験の短さなので、扱いきれてないのかどうかも判断が付かなくて右往左往しています(笑)
カスタム機能で、
1.半押しで測距、全押しでAF駆動
2.半押しで測距およびAF駆動
が選べたはずです。
書込番号:19891522
1点

>holorinさん
ありがとうございます。
そちらの設定は、「半押しで測距およびAF駆動」に、済ませてあります。
なんですけど。
撮っている時に、半押しで測距したあと、直ぐに合掌サインが消えてしまうのが不安なのと・・・
測距あとに構図を整えてシャッターを押すときに、再び半押しの時と同じ駆動音が聞こえるので、使い方が間違っているのかな?と不安になっているんです。
構図を整えるときに、被写界深度から外れてしまってるだけなら、いいんですけど(笑)
ファインダーを覗いたままAFに戻したつもりがダイアルを回し切れていなかったりなど・・・
扱い慣れない中でフィルム1本を撮影しただけだと、私にはまだ判断が付かなくて、あれれ?となってます。
書込番号:19892277
1点

>撮っている時に、半押しで測距したあと、直ぐに合掌サインが消えてしまうのが不安なのと・・・
>測距あとに構図を整えてシャッターを押すときに、再び半押しの時と同じ駆動音が聞こえるので、使い方が間違っているのかな?と不安になっているんです。
ずいぶん前に手放してしまって確認はできないのですが、半押しがわかりにくいという印象はありませんでした。レリーズボタンの接点の接触が悪くなっているかもしれません。
書込番号:19894306
1点

>holorinさん
お返事、ありがとうございます。
>>半押しがわかりにくいという印象はありませんでした。
そうなんですね。
ありがとうございます!
ちょっと気になるので、閉めてしまったコチラではなく、新規にスレッドを立てて、使用感を広く訊ねてみようと思います。
書込番号:19897689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ずっと、憧れだったニコンのF5を買いました!
29800円でした。
縦位置AFボタンが無いので、今からニコン名古屋SCに持って行きます!w
初めての一桁機!興奮しまくりです!!
チタンで覆われた視野率100%のペンタプリズム。
全面金属製の堅固な作り。
かなり使えるAF。(特にモータ非内臓レンズ時)
外す事が珍しいAE。
台風、火事、大雨、衝撃にも、うんともすんとも言わずに、当たり前のように耐えてくれます。
Aモードで露出補正なしでも、きっかり写ってくれますし、当たり前ですがMモードで追い込んでも快適に撮れます。
まさに、史上最高の実用AFフィルム一眼レフカメラですね!
書込番号:19881466 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うゎ、今時コレって物好きねぇ(笑)。シャッター + モードラの作動感がメチャ気持ち良いカメラ。
まぁAF・AEは確かに「ほぼ」今のレベルに近いけど、アタマ良過ぎるカメラだから趣味で使う分にはだんだん飽きてくる。そこでお勧めなのがオプションのB型スクリーン。AFはちゃんと作動するけど、測距点がスクリーン外枠に矢印で表示されるタイプで、液晶表示用のフィルムを仕込んでない。これに換えると、ピントの切れはノーマルF6より上になる。
日頃MFに縁が無いのなら無用の長物になるかもしれないけど、そもそも測距点が黒い液晶表示なんてどうせほとんど使いモンにならないんだから(笑)、動体撮影以外は測距点を中央で固定する代わりにBスクリーンで武装するのも面白いと思う。
書込番号:19881569
5点

>クロスチャンバーさん
返信ありがとうございます!
僕は今中学二年生なのですが、これが届いた日(一年くらい前)にはものすごく興奮しました(笑)
確かに、このメカメカしいシャッター音は心地が良いですね♪
B型のスクリーンですね、分かりました。
今、J型なら持ってます(笑)
こいつも、液晶が黒くならないタイプで、最初、取説見ながら、
なんで濃くならんのだ!?故障か!?と慌てていた自分が懐かしいです(笑)
ニコンのカメラを使うときは、大抵、本気というか、失敗は許されない場所が多いので、AF等任せれるところは任せています。(笑)
フルマニュアル機では、また極端ですが、キヤノン FTを持っています(笑)
MF,MEは大抵こちらでやってます(笑)
あとは…ひいおじいちゃんのリコーフレックスとか?(また極端な例を…笑)
今度、AiのMF50mmでも買って、ニコンで街を気楽に写すのも楽しそうですね♪
MFニッコールで風景を切り抜く!ってゆーのも面白そうですね(笑)
今度、やってみたいと思います。
返信、ありがとうございました!
書込番号:19881635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

宜しいですね。
わっし、F4Eで進化が止まったまま、D100でデジタル移行してしまいました。
使う使わない別にして、良いものはいい。
書込番号:19881912
2点

良いカメラ(充分)だと思います
デジタルフィルムが出たら欲しい
書込番号:19881968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え? F? Dじゃなくて?と見返しちゃいました。
でも露出補正は必要ですよ。
ニコン最後の『プロ用フィルムカメラ』なんだから使い勝手はいいでしょうね。
書込番号:19882065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック
先程間違ってMZ-3の掲示板に書込んでしまいました.改めて書き直します.
それにしてもMZ-3の掲示板にMZ-Sの写真が貼付けられているとは紛らわしいです.
以下質問ですーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まぁ、価格com表ページからここに辿り着くだけでも四苦八苦しました.見ている方も皆無に近いのでしょうね..
ところでワンタッチレリーズソケットのゴムカバーが加水分解により粘り出して使い物にならなくなりました.
代用品を探しております.内径Φ8mmのようですが、どなたかお勧めのキャップなどありますか?
確かペンタックス側では2012年頃にメンテナンスサービスは打ち切ったようで、修理の場合は外部業者に行くように話を受けています.
修理ではなく交換パーツですが、それさえも受け付けていませんね.地道に代用出来るもの無いかいくつか試して行く以外に無いかとも考えています.
5点

いくつか出てきますね。
FL31039で検索せてください。
書込番号:19871167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こまわり犬さん
ひょっとしたら「2012年頃にメンテナンスサービスは打ち切った」というのは
保谷のことで 現在はリコーに引き継がれているのではないでしょうかね?
書込番号:19871188
2点

価格の製品ページは、グーグルで
型番 価格
で検索したらでてきませんか?
MZ-S 価格
で一番目にでてくるような…
書込番号:19871334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


MZ-Sのサイト、覗いている人も少ないかと思ったらあっという間に返信があり感謝します.
皆さんにグッドアンサーを付けたいのですが人数が決まっていますので申し訳ありません.
すぐさま貴重な情報を頂いた皆様ありがとうございました.
>馮道さん
直ぐさまの返信ありがとうございます.型番が分からなかったのですが教えて頂きまして感謝します.早速アマゾンにて注文しました.
>VallVillさん
2010年当時に使っていたMZ-3の修理(持ち病のストロボ不良)に新宿ペンタックスフォーラムに持ち込んだときMZ-3、MZ-Sは2012年度にメンテナンスサービス終了予定で保守部品が無くなり次第早期に終了する可能性もある.と窓口担当者から伺っていました.今思えばメンテナンスサービス期間中にMZ-Sのチェックを頼んでおけば良かったと思います.フィルム巻き上げモーターの状態が心配です.
>MA★RSさん
型番分かりましたありがとうございます.
>もとラボマン 2さん
うへ、リコーのサイトにありましたね..2015年12月に新宿ペンタックスフォーラムに行ったとき「MZ-Sのメンテナンスサービスは終了してますよね」と窓口担当者に伺ったところ「はい終了しています.修理等の依頼はこちらの外部業者にお願いします」といわれB5版半分サイズの業者案内のチラシを頂きました.その時にワンタッチレリーズソケットのゴムカバーが欲しいと言わなかったのですが、言っていたら直ぐに入手出来たかと思います.ストア情報ありがとうございます.
書込番号:19873304
2点

こまわり犬さん 返信ありがとうございます
>メンテナンスサービス終了予定で保守部品が無くなり次第早期に終了する可能性もある
これは MZ-Sだけではなく ワンタッチレリーズを使う645NUとの共通部品でしたので まだ購入できるのかもしれないですね。
書込番号:19873407
2点

皆様
AmazonにてFL31039を購入しました.入手困難になることも考えて2つです.
クチコミにて型番も分かりましたし、645NIIとの共用パーツであることも教えて頂き感謝です.
無事に使えております.本体のMZ-Sは何時まで持つことか...
書込番号:19889238
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
本日発売になったD500の板はにぎわっていますね。すごいカメラのようでニコンまたもややってくれました。
それとは対照的に本日は札幌・福岡両サービスセンターの業務終了の日です。
札幌サービスセンターとはテレビ塔そばにあった時からのお付き合いです。
デンマークから帰国の際は、まだ東西ドイツでベルリンで買ったF-401のドイツ語の取説を日本語のものに交換してもらったり、
アメリカにいた時はAi105ミリF2.5Sを新品で購入し実家からアメリカへ送ってもらう際に国際保証書にしてもらったり、
F6を2005年に買って以来ちょくちょく調子を見てもらったり、中古のFM2TやF2を買った時は札幌でチェックしてもらいました。
フォトスクエアで初めて日本で写真展もさせていただきました。カメラ誌にも掲載されてうれしかったなぁ。
次回札幌に帰っても、もうサービスセンターはないのがすごく残念です。
30年近くにわたりお世話になりました。ありがとうございました。
両センターのスタッフのみなさんお疲れ様でした。
13点

私は内陸部なので全く行ったことがありませんでした(場所すら把握していません)・・・
が、約1名、ニコンの無料診断の際には出張で当方地域に来てくれてたなぁ・・・
D200の展示会の時に接客されていたのには驚きましたが。
(修理担当の人だと思っていたので)
ちょっと残念です。
書込番号:19828198
8点

カムバ〜ック! (T-T)
書込番号:19834078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ssdkfzさん、Green。さん、レスありがとうございます。
札幌にはニコンの顕微鏡専門会社の支社があったと思いますが、そこと一緒になってくれてもよかったと思うのですが。
もう、仕方ないですね。
人口200万近い札幌で起こったことだけに、ショックでした。
書込番号:19848369
4点

儚G0.06さん はじめまして。
福岡SCもなくなったんですよね。
一か所ならまだしも札幌と福岡で同時に業務終了とは残念。
ニコンユーザーとしては今年一番の残念な出来事でした。
2016年も明日一日を残すのみ。このスレッドも終了したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20526304
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
