一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

KENKOのKF-2Nが安く出てきたので、つい買ってしまったのですが
FM10もそれなりに安くなっているので、ついつい手を出してしまいました。

で、届いた保証書を見たら

「 国際保証書 」

の文字が。

ニコンはレンズに国際保証書が付いて来るのですが、ボディは国内のみの保証のはず。
なぜかFM10には国際保証書が付いてきました。

どういった経緯でこうなったのか御存知のかたはおられませんか?

書込番号:19366202

ナイスクチコミ!2


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/01 08:22(1年以上前)

あくまで推測なんですが
FM10のメイン市場が国内ではなく海外だということだと思います。

以前FM10が気になってyoutubuでFM10で検索すると
海外からの動画が多かった記憶があります。

国内だけを見れば
いつフィルム並びにフィルム機が撤退されてもおかしくない状態のような気もしますが
なかなかそうはいかないのは
まだまだ海外ではフィルム機の需要があるのだと思います。

それとデジカメボディが国内保障なのは
多少国内と海外で仕様が違うのかもしれませんね。
国内と海外でネーミングが違う機体もあるようですし。

書込番号:19366489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/12/01 10:20(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん こんにちは

フィルムカメラ 国内ではほとんど売れていませんが 海外ではまだ需要があるので 海外メインの仕様になっている可能性があり その為 保証も 国際保証に統一しているのかもしれません。

書込番号:19366691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/01 12:01(1年以上前)

>ニコンはレンズに国際保証書が付いて来るのですが、ボディは国内のみの保証のはず。

キヤノンやオリンパスのフイルムカメラでも国際保証がありましたからニコンもそうなったのかもしれません。

書込番号:19366884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件

2015/12/04 01:57(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。

どうして、今更、フィルム機と言われはしますが、
気温などの条件によってはデジカメが動かなくなることがあります。
6月に乗鞍に上ったときには頂上近くでは寒くてシャッターを切れませんでした。

DF02さん>
レスをありがとうございます。
国内の売れ行きは、ほぼ、無いと思われます。
ビックカメラのKF-2Nが限定三台と言いながら、未だに、残ってますから。
海外では電力事情の悪いところでは、未だに、フィルムが使われるのだと思います。
そういう事情なら、国内限定の保証は要らなくなったのだと思います。

フィルムに関しては、富士フイルムが潰れない限りは大丈夫でしょう。
子会社に勤めていたから判るのですが、フィルムからの撤退は、今からでは
無理だと思います。社内の手続きができないと思います。

もとラボマン 2さん>
海外での売れ行きと国内の需要から、全ての個体を、国際保証にしてしまうのが
的確な判断なのでしょう。先に書いたように、電力事情の問題があるのだと
思います。

蕎麦人さん>
他社の似たような状況なのですね。教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:19374429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

測光方式の表示確認

2015/11/27 20:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

譲っていただきました

S2 Proで撮り比べ

EF100mmマクロ付き

「もう使わないので、カメラ貰ってくれませんか?」
「嬉しい話ですけど、本当に構わないんですか?」
「今度持ってくるので、受け取って下さい」

そんなわけで、知人に譲っていただいたのが…
EOS 7でした w( ̄△ ̄;)wおおっ!びっくりポン

EOS650のユーザーだったので(説明書が無くても)一通りの基本操作は大丈夫です

測光モードの切り替え操作は、すぐに分かったのですが…
「評価測光」「中央重点測光」「部分測光」
この三つの測光方式と、「  」「( )」「(◎)」何れが該当するのかが、イマイチ分かりません

迷える子羊(本当はおっちゃん)に、ご教授下さいませ(>人<;)

書込番号:19356316

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/27 20:41(1年以上前)

◎が評価測光、○が部分測光、[ ]が中央部重点平均測光です。
測光マーク?は今も変っていませんよ。

ちなみに、英語版の撮説ならWEBにころがってますよ。

書込番号:19356392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/11/27 20:51(1年以上前)

つるピカードさん、早速の回答ありがとうございます

どれがどの表示か( ̄▽ ̄;)見事に失念しておりました
これで一安心です♪

カスタムファンクションの種類は確認できたので、任意のAFフレームに測光を連動させようと思います

現在、手持ちのEFレンズは「100mmF2.8マクロ」だけなので…
Fマウントアダプターを購入して、Fマウント資産を使ってみようか?思案中です

この機種は「実絞りAE」で使えるか、ご存知でしょうか?

書込番号:19356424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/11/27 22:44(1年以上前)

私のEOS-7と7sです。

MWU3さん、EOS-7ファンの皆さん、こんばんは。

●MWU3さん
軽量で1/4000s、7点AF・視線入力、視度補正も備えたEOS-7ゲット、おめでとうございます!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)

7sと7を使っています。7の方を中古で買った時に説明書も付いていましたが、読まずに
ネットで情報を探して、カスタムファンクションや各種設定をやりました。測光方式の切替
ですが、つるピカードさんの仰る通りで、他のキヤノン機も同様です。

>この機種は「実絞りAE」で使えるか、ご存知でしょうか?
これについては、EOS機はどれもマウントアダプター経由でどんなマニュアルレンズでも
実絞りで優先AEが使えるものと思いこんでたんですが、EOS-7でM42やFマウントレンズを
使った時、シャッタースピードが妙に遅い表示が出るので不思議に思いました。
※当時、EOS5やEOS55で試すと、適正数値で安定していました。

決まって遅いシャッタースピードかと言うと、全く同じ構図同じ光量で変化してないのに、
遅くなったり速くなったり数値がランダムに変化し、安定しない状態でした。それで色々と
調べた事があります。

下記リンク先は、有名な"KENのつぶやき"さんのページですが、こちらで情報を得ました。
因みにアップさせていただいた7sでも同様でした。

「今までのどのEOSでも、電子接点の無いレンズで実絞り優先AE撮影が出来ました。しかし
EOS 7はそれが出来ない史上初のEOSなのです。その原因は謎です。」
↑これにはびっくりしましたゲゲ(゜_゜;)
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol142.html

書込番号:19356778

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/11/28 04:15(1年以上前)

アムド〜さん、分かりやすい解説、ありがとうございます
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?やっぱり駄目ですか

D100&Aiニッコールのコンビみたいに…
「露出は勘ピューター撮影」

やはりこれしか(  ̄▽ ̄)ないようですね(笑)

書込番号:19357312

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/11/30 08:28(1年以上前)

アムド〜さん
つるピカードさん

明瞭で分かりやすいアドバイス、ありがとうございます
ご両人に、グッドアンサーを進呈させていただきます♪

書込番号:19363654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

帆引き船

2015/11/25 08:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

ペンタックス645N2で随伴船の上から手持ち撮影した霞ヶ浦に浮かぶ帆引き船です。
プロビア100のポジをデジカメコピー。
今や中古ではデジイチ入門機並みに値段の下がったフィルム645ですが写りはさすがですね。
使わないのはもったいない。
一枚目はライカのズミクロン90mmf2。
フランジバックの計算的には付かないレンズですが無限遠から問題なく撮影できます。
2枚目から4枚目はFA45−85mmf4.5です。

書込番号:19349597

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

とうとう生産終了?

2015/11/15 18:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:27件

赤文字で“在庫僅少”と表示が出るようになりました。
あとは流通在庫のみということでしょうか。。。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/

書込番号:19320660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/15 18:58(1年以上前)

残念ですね。
キヤノンのフィルムEOS-1系はEOS-1n止まりですが、今のうちに1V買っておこうかな?

それとも、EOS-1V mark2出る?(^_^;)

書込番号:19320683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/11/15 19:09(1年以上前)

すでに新規開発をしない旨のコメントをしているので、MarkIIは出ないんでしょうねぇ。
http://www.j-cast.com/2006/05/26001509.html

書込番号:19320724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/15 19:34(1年以上前)

出ないんですね。
自分の1nは、かなりくたびれてきたので、やっぱり、今のうちかな?

書込番号:19320797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/15 21:04(1年以上前)

んじゃ、愛用の1Vのオーバーホールだな。

書込番号:19321078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/15 22:34(1年以上前)

確かに在庫希少とありますね。

書込番号:19321416

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2015/11/16 18:58(1年以上前)

都内主要販売店では書き込み時現在お取り寄せですね。こうなるとF6もそろそろ終了のアナウンスが?

書込番号:19323512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

どの位昔の写真をお持ちですか?

2015/11/01 22:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2182件

←の裏面

スレ違いかもしれませんが、家の屋根裏を掃除していたらこのような古い写真がでてきました。

20年前になくなった父の所持していたもののようです。

おそらく写真館で撮られた物と思いますが、父の時代より古く祖父か自分のご先祖かどうかも不明です。

特に1枚目に凄いインパクトを感じました。

そこで質問です。古い写真は皆さまどの位昔の物を所持されていますか?

どのご自宅にもこのような写真があるのだろうか?とふと疑問に思いました。

書込番号:19279587

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/01 22:36(1年以上前)

うちの実家にも昭和初期の家族写真があります。

うちにあった写真もそうですけど、古い写真って何かこう、パワーがありますよね。

書込番号:19279648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/01 22:36(1年以上前)

素晴らしい話題提供ですね。

母親の許可をとってないので載せませんが、81歳になる母の中学時代の写真をスキャンして保存しています。
残念ながら、それ以前の写真はありません。

親父は東京なので、戦争ですべて焼かれたそうです。

その他、いろいろ昔の写真が残っており、叔母がミスなんとかになった写真もあります。
いまの叔母からは想像もつきませんが(-_-)

写真を撮るってなんでしょうか?
と、いっぱしのカメラマン気取りの私はいつも悩んでいます。

書込番号:19279649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/11/01 22:39(1年以上前)

パプポルエさん こんばんは

雰囲気のある写真ですね 自分の場合は 母親の実家のほうに沢山あります。 

写真自体江戸時代の終わりから 明治の初め頃から 一般に普及してきた物ですが 明治43年とは 古い写真ですね。

書込番号:19279670

ナイスクチコミ!1


鳳龍さん
クチコミ投稿数:116件

2015/11/01 22:43(1年以上前)

味わい深い写真ですね(^_^)
我が家では親父が写真好きだったので、50年位前の写真は
有りますが、ここまで古い物は無いですね・・・

ふと思ったのは、デジタルになってデータの保存が手軽な反面
気を付けないと一瞬で消える危険が有りそうだな・・・と(^_^;)

一枚一枚を気楽に撮れる分、扱いが乱暴になってるという反省
もしたりして・・・(^_^;)

書込番号:19279685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/01 22:43(1年以上前)

パプポルエさん

凄いお写真ですね。

我が家も明治末期頃の親子3代(高祖父・曾祖父・祖父)の写真を所有しています。

今は誰でも写真機を所有していますが、この当時は・・・、だと思います。

この当時では、家に資金力がないと無理だと思います。

書込番号:19279686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/01 22:54(1年以上前)

パプポルエさん

ちなみに、曾祖父さんと祖父さんの単独の写真は、図書館にも載っています。
なので、スレ主さまも戸籍とか辿るとそのお家のルーツも判ってきます。

書込番号:19279728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/01 23:00(1年以上前)

パプポルエさん

> 図書館にも載っています。

以上の文書を訂正します。

図書館の図書などにも載っています。

書込番号:19279753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2015/11/01 23:18(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

こんばんは。
返信ありがとうございます。
当時の写真技術プリント技術もかなり高かったのだろうかと想像しています。
非常にパワーを感じますね。

書込番号:19279813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/01 23:18(1年以上前)

スゴイお写真ですねぇ

ノスタルジックというより歴史ですね

自分が知ってる一番古い写真は父方の祖父を撮った写真です
たぶん昭和の始め頃だと思います
昭和8年生れの父が3歳の時に祖父は亡くなってるので

そう言えば父が遠足に行った時の集合写真に霊が一緒に並んで写ってます…
写真は母の家にあるのでいま見れませんが

書込番号:19279814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2015/11/01 23:31(1年以上前)

>潮待煙草さん

こんばんは。
いえいえそんな質問ここでするなと怒られるかとヒヤヒヤしてました。
ありがとうございます。

お母様や叔母様の写真の若かりし頃凄く興味が…^ ^
写真を撮るってなんでしょうね。~_~;

もしプリントが100年残るとしたら色々考えさせらせますね。




書込番号:19279849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2015/11/01 23:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。
やはりご実家に有る方が多い様ですね。
明治43年はやはり古いですか。
とっても参考になります^ ^

書込番号:19279856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2015/11/01 23:38(1年以上前)

>鳳龍さん

デジタルデータの危険性はその通りだと思いますよ。
加えて自分が他界した後ではプリントしておかないと、家族にもデータを発見してもらえないかもしれませんしね。

書込番号:19279870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2015/11/02 00:08(1年以上前)

>枯葉マーク初心者さん

ええぇ〜霊ですか?!
それは心霊研究家も真っ青な初期の心霊写真なのでは?
見たいけど怖がりです…>_<…

書込番号:19279968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/02 00:12(1年以上前)

パプポルエ様

うちにある1番古い写真は昭和20年代の
後半です。
色の薄れた母の子供時代のカラー写真です。
父方の実家に行けばもっと古いのもあります
が。
昔は「命を吸い取られる!」と言われたよう
ですけれど、まさに魂を感じる写真が多いと
思います(^^)

書込番号:19279988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/02 00:26(1年以上前)

実家に帰った時に、祖母の幼少期(大正)の写真を見せてもらいました

びっくりポン!!だったのは…

祖父が(満州から実家へ写真を送る時に)封筒として使っていたのが、当時の印画紙袋だったことです
「さくら染井印画紙」って、書かれていたように記憶しています

書込番号:19280026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2015/11/02 00:27(1年以上前)

>夏津さん

参考になります。
20年代と言うとカラーが出て間も無い頃ですかね。
当時はカメラ自体高くて高価な代物だった様です。
自分も子供の頃は魂が吸われると思っていました(笑)

書込番号:19280028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2015/11/02 09:15(1年以上前)

>MWU3さん

満州事変当たりの時代でしょうかね。
こちらのお話も歴史を感じました。
大正時代の写真についても大変興味が湧きました。
ありがとうございます。

書込番号:19280581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/05 01:04(1年以上前)

レンズの解像はたいしたことないのでしょうが、拡大率が低いためか昔の写真には芯がありつつ柔らかい描写でなまめかしさがありますね。35mm判のフィルム写真はデジタルと比べて全く価値を感じませんが、こういう写真にはとても惹かれます。ヌードが最高でしょうね。

書込番号:19376918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/05/27 06:57(1年以上前)

私のコンテスト入選作

S42,新宿

東京駅

江川、甲子園デビュー

>パプポルエさん
 以前はどこの家にもこういった写真は実家の物置にありました。
坂本龍馬の時代ですか、それ以前はないですね


今は全く興味がなくほとんどの方ほしがりません。
残念

プリントにするという習慣がなくなり、データーに残すだけ
それもどこに行ったか忘れますね。

メモリーも進歩して、それを見る機械がいつまであるかです

ネガもスライドもまだ頑張ってますが、まったくプリントの仕事なくなりました

昭和でもすでに古いです、4枚私の青春ですね。就職列車で東京へ

書込番号:19907893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2016/05/27 21:37(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

素敵な思い出のお写真ですね。
良き昭和の時代を久しぶりに感じました。
やっぱりデータだと近くにある様で凄く遠い所に置いてる様な気がして、プリントの良さってものは感じますよね。
最近甥っ子を撮った写真をプリントして渡そうかと言ったらデータでくれって言われました。
見る媒体も多様化したもんだなと…

書込番号:19909492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ329

返信83

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムカメラの購入を検討中です

2015/10/29 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4件

題名の通り、初めてのフィルムカメラの購入を検討しております。

最近、父が撮影した自分の幼い頃の写真を見返す機会がありました。
母と向き合う幼い私、ぼんやりと浮かぶ家のリビングなど、懐かしいという一言では表現できない感動がその写真にありました。
父親の撮影テクニックによるものだと思う一方で、デジタルカメラが普及した昨今でこのような雰囲気のある写真を見る機会が減った気がしました。
インターネット上であるものの、フィルムカメラで撮影された写真を見ると、やはり何か素晴らしいものを感じずには居られませんでした。

前置きが長くなりましたが、こういった事情から自分自身もフィルムカメラを持ち、日常を記録していきたいと思い、購入を検討し始めた次第です。
フィルムカメラは写るんですの他に触ったこともなく、まったくの素人ですので、インターネットで調べている段階です。

@Nikon FM2など
ACanon A-1など
BOLYMPUS OM-1など
これらが、現時点でいいなぁと思える外観をもつカメラです。

機能などはまだまだ勉強不足なので、まずは外観が気に入ったカメラを選び、機能的に初心者でも満足いくものかを調べていきたいと思っています。
中古カメラ店を巡りながら、実際に触ってみたりもするつもりです。

このカメラは初心者にはオススメできない、中古市場に出回っている数が少ない、
ぜひオススメするカメラなど、皆様のご意見を頂戴したいと思います。

予算は本体とレンズで頑張って3万円程かと・・・・

宜しくお願いします。

書込番号:19269220

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2015/10/29 10:00(1年以上前)

知識が無いなら、フイルム機は勧めません。
ランニングコストもかかります。
フイルム代・現像代・プリント代など。
デジカメは撮影時に液晶モニターで、撮影画像を確認出来、気に入らないなら、撮り直しも出来ます。
フイルムはプリントするまで出来がわかりません。
デジカメで撮影し、ソフトでフイルムの味わいにしたら、どうですか。
自分はフイルム機(EOS-3、去年まではEOS-1HSもありました)を所持していますが、デジカメを買うまでは、かなり使っていましたが、今はドライボックスに入れ放しです。
使う予定はありません。

書込番号:19269258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2015/10/29 10:55(1年以上前)

>予算は本体とレンズで頑張って3万円程かと・・・・

と言う事はあまりお金は掛けられないと言う事ですよね

フイルムカメラはフイルム代y現像代のランニングコストがかなり掛かります
大丈夫ですか

実際使う場合でも大抵のカメラは製造されてからかなり時間がたっていて
故障や修理のリスクがあります
(現在でお新品販売されている物もありますが・・・)
候補のカメラではA−1は故障リスクが大きいのでお勧めしません

候補から自動巻き上げやAFでないモデルと言う事でしょうか

実際使う事を考えれば
交換レンズ(マウント)とかも考え
キャノンNF−1
ニコンF3
はお勧め

次点的には
ニコンFM2系

安価な物としては
キャノンFT−b
ペンタックスSPU

あたりが
「使う」事を前提にすると良いかと思います


書込番号:19269350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/29 11:02(1年以上前)

予算の件は置いておいて。

いちばんのオススメはNikon FM2かなと思います。
オススメの理由ですが、中古市場に大量のレンズが流通していますのでレンズ選びに困らないことと、何かしら制限はあるかも知れませんが、デジタルでもレンズが使えるのでレンズ資産が無駄にならない点です。

Canon A-1はレンズ選びには困らないのですが、電子式シャッター機ですので電子部品が故障した時点で修理不能です。それを覚悟で使い捨ての感覚で使うならアリかと。

OLYMPUS OM-1は、ボディもレンズも出物が少なめです。ちょっと変わったレンズが欲しいとなると、時間をかけて探す羽目になりますね。

ご参考までに。

書込番号:19269356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/29 11:06(1年以上前)

New FM2

F90X

F801SとF90

>知識が無いなら、フイルム機は勧めません。

正論かもしれませんが、皆さん、最初はビギナーです(笑)


MF(マニュアルフォーカス=手動ピント合わせ)機種は、選択肢が限られてくるかもしれません
New FM2を所有していますが、扱いやすいですね

AF(オートフォーカス)機種でも、MFタイプのレンズは使用できます
フィルム巻き上げも、自動の方が「とっつきやすい」かもしれません

「絶対、フルマニュアル」という拘りでなければ…
AF機種の中古は、MF機よりも値落ちが激しいのでお買い得かもしれません

そういう視点で見れば、F90シリーズやF801あたりもオススメです


書込番号:19269364

ナイスクチコミ!12


40FBさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/29 11:08(1年以上前)

中古のタマ数が多くて、個体を選べそうなのはNikon F3シリーズじゃないでしょうか。
電子部品を使用していますが、今のところ保守部品もありメーカー修理可能なようです。
ただし、予算3万だと程度の良い個体は難しいかも?

私は2000年頃にF3 HPを新品購入し、ファインダーをノーマルタイプへ交換してF3相当で
使用しています。
撮影メインや友人との旅行なら加工や配布の容易さからデジタル機を持ち出しますが、家族
旅行のときはF3を使うこともあります。

では、良いお買い物を。

書込番号:19269368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/29 11:18(1年以上前)

F3かFE2がいいかな?
絞り優先モードのあるカメラが写真の撮り方を教えてくれるよ。
ニコンの方が使い勝手がシンプルだから、素人さんにはオススメかな。

FE2は軽くていつでも持ち出せる。
まずはズーム買わないで、50mm f1.4のレンズ一本で良いと思う。
慣れて来たら。
35〜70mmか35〜105mmのレンズ買うといいかな?

書込番号:19269376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/10/29 11:31(1年以上前)

射手座なコアラさん こんにちは

使いやすさから見ると オリンパスのOM−2Nがマニュアル オートとも使いやすいですがオリンパスの場合 プリズムが弱いので注意が必要です。

また 露出にオートが入っていなくてもいいのでしたら FM−2や OM−1がいいかもしれませんが レンズから見ると ニコンの場合 シャープで良く写るのですが 個性が少なく オリンパスのように 28mmF3.5や50mmF2マクロ など面白いレンズ 探すのは難しいかもしれませんが 個性的なレンズが揃っています。

書込番号:19269395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/29 12:16(1年以上前)

プリントは如何考えてますか?
昔の銀塩プリントでなければ、年数経っても「風合い」が出ないかも。
銀塩のマテリアルは、もう ぶっ高くなった モノクロプリントくらいしか...
まあ、フィルムで撮る行為は味わえますから、気になるのは分かります。

書込番号:19269459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/29 12:25(1年以上前)

MFフィルムカメラは当然ながら、20年以上も前に製造されたものなので
基本的には「故障はつきもの」と考えた方がよいです。
メーカー修理もほぼ不可能ですから、修理は一般店になりますし、メーカーで
部品がなく、店舗独自で在庫している事も多く、基本言い値です。

ですから持ち主の基本姿勢としてはふたつ

・お気に入りの機種を修理にかかるコスト覚悟で深く付き合う
・入手しやすい廉価な機種を、壊れたら買い替えるつもりで使い倒す

のどちらかになろうかと思います。

そこでスレ主さんの考えですが
「MFフィルムカメラ」を楽しみたいのか
「フィルム写真」を楽しみたいのか
どちらかになるかと思います

前者ならお考えの機種・・・というかお気に入りの機種を自分で決めるのがいいです
どっちにしろ壊れるリスクはそうかわりませんから(個体次第)、その時に納得できるくらい
思い入れのあるものじゃないと続きません

後者であれば
基本的にはAF化以降のフィルムカメラをオススメします
不人気なので非常に安いですから、壊れても買い替えればいいだけです
またネガだけじゃなくリバーサルも使いたいとなると、MFカメラは1EVステップの露出が多く
露出補正ダイヤルがないのも珍しくないので、露出管理は難しいです
AF機なら測光方式も切り替えられますし、1/3EVステップの調整もできるのがほとんどなので
撮影道具として使うなら向いていると思いますよ

MF機で写真もしっかり楽しみたいとなれば
オススメする方が多いのはやはりニコン機でしょう
F3やFE、FM系は定番です。丈夫ですしタマ数も多く買いやすいので人気です。
ただ人気がある分、高いです。レンズもまだデジタル機で使えるので高価ですよね

安く使い倒したいのであれば、個人的なオススメはミノルタ機です
MCやMDレンズは二束三文ですが、優しく繊細(甘いともいう)な描写は味わいがありますし
ボディもXシリーズはニコン機などにくらべ非常に安いですが、機能はかなりよいです
アキュートマットの広大なファインダーは素晴らしいですよ ただ故障すると修理は難しいです
X-500、600、700がありますが 隠れ名機のX-500がイチオシですかね

XDもけっこう好きな人多いのですが、革剥がれやミラーボックス内の腐蝕
シャッター速度の異常などトラブルもかなり多い機種で、しかも高値なので実用するにはすすめません


個人的には
「自分で直して使う」のが好きなので(笑)
その意味ではペンタックス機が安くて直しやすくて好きですね
MEとかMEスーパーとか。

書込番号:19269472

ナイスクチコミ!5


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/29 12:30(1年以上前)

現状では無理にフィルムカメラはお勧めできません、

趣味として現像から引き伸ばしプリントまで自分でやると言うのでしたらおすすめはありますが
撮影はフイルムカメラで後はキタムラなどで写真にするパターンだと思います

今はプリントはデジタルプリントだと思うので最初からデジタルカメラで撮影しても同じです
ネットで見たフイルムカメラで撮った写真が良かったといってもネットに載っている時点で
デジタル処理した写真そのものを見ているのです

お父さんの時代ではフイルムカメラで撮って写真として残しておくのが普通のことだったのです
他の人が見れば普通の写真に見えてもあなたにとっては特別なものでしょう

写真を見て感動したのは写真のバックグランドにある思い出と結びついたからでしょう

あなたにとって重要なのはフイルムカメラで撮影することではなく撮影した思い出となる写真を保存することです
紙にプリントしてアルバムにするとかDVDでも良いでしょう

フイルムカメラで撮った写真をネガと一緒に封筒に入れておくだけ、デジタルカメラで撮ったものを
メモリーに入れておくだけではどうしようもありません残すことが大事だと思います

・・・・・なので私は最初は普通のデジカメをおすすめします、写真を撮る楽しみを覚えてからフィルムカメラも
    やってみても良いと思います(射手座なコアラ さんがデジカメは持っている・知識もある・フイルムカメラに
    ついてあまり知らないだけだなどでしたら失礼しました)

書込番号:19269485

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/29 12:44(1年以上前)

フイルム機メインで希望の3台は全て使用中です、
ところで現在はデジ一眼は使用されていますか?

無難なのはニコンnewFM-2です、操作も一般的と思います、
キヤノンA-1はシャッター鳴き等あり、オリンパスOM-1は小型で良いのですが、シャッターダイヤルと絞り環の位置が独特で今後を考慮すると止めるべきと思います。
予算3万円位ですとどうでしょう?ニコンFM-2は以外と高値(15千円位)またレンズが意外と高値です(現在のデジ一眼でも使えます)、此はα7やニコンDfが発売されてからの弊害です。
キヤノンA-1は安値ですが故障率が高い、FDレンズの球数は少ないですね、
オリンパスOM-1レンズも小型で安値、でも独特の操作なのでおすすめしません。

フイルム機は大きく別けてフイルムを手で巻き上げるタイプとモーターで巻き上げるタイプが有ります、
予算内でおすすめできるのはニコンです、壊れません。
本来ならコンタックスをすすめたいのですがレンズだけで予算オーバーなので・・・
ボディをヤシカdx-3 super(5千円位)にすればコンタックスのレンズが使えます。



書込番号:19269522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2015/10/29 12:48(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909485/

こんなのもあります。
カメラ2000円です。

M42だとレンズも多いです。

書込番号:19269534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/29 12:55(1年以上前)

デジタルで白黒、且つ解像甘い系レンズで撮ると、かなりノスタルジック。

で、フィルム機 F3/F4など在庫はしていますが、10年実戦投入なし。一時期、併用でしたが。
推奨はF4で、AF可能ことと対応レンズシリーズが一番広いこと。趣味的にはごっついF3ですね。

書込番号:19269548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2015/10/29 13:48(1年以上前)

射手座なコアラさん

それより、フィルム代・現像代・プリント代・CD代などランニングコストが掛かりますけど・・・
これから中古を買う場合、メンテナンスするカメラもないと、修理は出来ない可能性があります。

私は、33年前に買ってもらったOM-1Nを所有しているので、

中古のOM-1だと、プリズムが逝かれている可能性があるので注意が必要です。
OM-1は、露出を測光する時だけ電池を使います。
それ以外は、シャッターなどは機械なので、デジタルカメラのように年数経過したら、修理不能になることはありません。

OM-1は、バルブ撮影、寒冷地とかにも強いイメージがあります。

書込番号:19269644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/10/29 14:23(1年以上前)

皆様さっそくの返信、ありがとうございます。

まず始めに質問の情報不足をお詫びしなければなりません。
現状、私はコンデジ(DSC-RX100)を所持しております。コンデジをフィルムカメラに置き換える訳ではありません。
また、ランニングコストの事を仰られる方がおりましたが、趣味の世界ですので承知の上です。

皆様のご意見の多くにあるように、修理等のメンテナンスを考慮した上での機種選びが必要のようですね。
中古市場がメインなので仕方ないですが、一期一会と考え中古カメラ屋巡りをしてみたいと思います。
推薦数が多いF3シリーズを中心に考えて行きたいと思います。

その他、まだまだひよっ子な私にアドバイス等宜しくお願い致します。

書込番号:19269697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/29 14:34(1年以上前)

>父親の撮影テクニックによるものだと思う一方で、デジタルカメラが普及した昨今でこのような雰囲気のある写真を見る機会が減った気がしました。
インターネット上であるものの、フィルムカメラで撮影された写真を見ると、やはり何か素晴らしいものを感じずには居られませんでした。


そういうのって幻想でまず撮れない。予算3万円をドブに捨てるようなものです。

1から3のカメラで出来るのならデジタルでも出来ます。

身近にフィルムでやっている人がいるのなら奨めますが、いないのなら止めたいいと思います。
フィルムの方が画質がいいと思っている私でさえ、その考えでは止めますよ。

書込番号:19269719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/29 15:57(1年以上前)

>射手座なコアラさん

初めてのMFフィルム機で「写真を残す」事が目的なのでしたら、ニコンFM10やケンコーKFシリーズなんかは新しめの物が選べると思いますけど…

こだわりや所有欲も含まれると除外かもしれませんね。
ニコンFM10
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/fm10/

書込番号:19269880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/10/29 15:59(1年以上前)

>インターネット上であるものの、フィルムカメラで撮影された写真を見ると、やはり何か素晴らしいものを感じずには居られませんでした。

これらの画像(写真ではない)は撮影こそフイルムですがデジタル処理の過程を通しています。本物のフイルム写真の美しさはリバーサルフイルムをルーペで見るとかモノクロを自分で現像焼き付けするとかしてわかると思います。

>@Nikon FM2など
ACanon A-1など
BOLYMPUS OM-1など
これらが、現時点でいいなぁと思える外観をもつカメラです。

挙げられたようなカメラは新品販売当時に私自身迷ったカメラたちです。F3も当時のフラッグシップ機でしたが高くて買えませんでした。どれも年月が経っているので修理や調整が必要です。A-1はシャッター鳴き、OM-1はプリズムの銀着劣化が有名です。強いて言えばFM2は後継のFM3Aがあるので他の2機種よりは有利です。

>予算は本体とレンズで頑張って3万円程かと・・・・

うーん、ちょっと予算不足かもしれないですね。F3のボディ(良品程度)なら買えますがレンズはもう少し予算が欲しいですね。それとF3は最終生産品だと2000年頃で修理期限はそろそろメーカーでは扱ってくれないと思います。※部品交換が無ければ可能?

機材はともかく現在はフイルムの調達と現像が怪しくなってきていますので、それなりにお金がかかることは承知おき下さい。

書込番号:19269888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2015/10/29 16:09(1年以上前)

射手座なコアラさん

デジタルでしたら、任意にISO感度を1枚ごとに変更出来ますが、
フィルムだと原則使い切るまで変更することが出来ません。
低感度の撮影に慣れるまで苦労されるかと思います。

あと、F値の明るいレンズでないと、ファインダーで覗く時、フォーカスをMFで合わせる際に見づらいかと思います。

書込番号:19269906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/10/29 16:20(1年以上前)

射手座なコアラさん 返信ありがとうございます

F3 長年販売され 良い機種だと思いますし 自分も持っていますが マニュアル露出の場合 小さな液晶の±で判断しないといけないですし オートの場合 露出補正も 案外使い難く 本当はFE2や OM-2Nなどの方が 自分が使ってみて使いやすいです。

書込番号:19269924

ナイスクチコミ!5


この後に63件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る