一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2015/06/21 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]

クチコミ投稿数:17件

開封直前のM-A

無垢のM-A

M-Aにズミクロン M35mm F2 をセットしました

M-Aの背面です

2014年4月にカメラに興味を持つようになり、様々な機種を買っては売り、買っては売りを繰り返してきました。

(これまでのカメラ遍歴)
・オリンパス E-M10
・ソニー RX1R
・ソニー α7
・ソニー α7R
・富士フィルム X100T
・リコー GR(現在も保有)
・オリンパス E−PL6
・シグマ DP2 Merrill(現在も保有)

どれも素晴らしいカメラなのですが、どうしても愛着がキープできず・・・。妻やお世話になっている顧問先の専務さんやスタッフさんからは「浮気者」のレッテルをはられることに(笑)

この夏に北海道旅行を控えていることもあって新しいカメラを物色していたのですが、今までのカメラ遍歴もあって、

「次買うカメラは絶対に5年は売らない。カメラが壊れるまで添い遂げるカメラを買う!」

と心に誓い、キヤノンやニコンなどのデジタル一眼レフを検討ましたが、どうしても決済に踏みきれませんでした。

実はホンネのところ、一番欲しいカメラは漠然と「ライカ」だったのですが、値段が値段です。私の中では完全に購入検討対象外だったのですが・・・。

悶々と悩んでいたある日のこと、私のホンネを知っている妻からは「そんなに決められないんなら、いっそライカにしちゃえば」との言葉が。さらに顧問先のスタッフさんからも「本当は何が欲しいんですか!?」と思いっきり突っ込まれる始末。

顧問先では、スタッフさんのパフォーマンスやリーダーシップ性を高めるために、自分のホンネに向き合うことの大切さを伝え、一切の条件抜きで「自分の欲しいものリスト」をつけるよう勧める指導をしていました。

いわば“生徒”から指摘をされたわけで・・・。もうライカを買わないといけない状況に(視点を変えたら、ライカを変える環境が整ったのかもしれません)

ライカを買うと決めたのは 2015年6月10日のこと。ライカを買うことは、私にとって相当の覚悟が必要でしたが、「買う!」と決めて周りに宣言したら・・・。まったくもって迷いは一切ありませんでした。人間変われるものですね。

はじめはライカMデジタルを軸に検討を進めていましたが、検討の過程でライカMで撮影したフィルム写真の質感に心酔してしまい、無性にフィルムカメラで写真を撮りたいと思うようになりました。

するとライカには、昨年発売されたばかりの M-A があるじゃないですか!

フィルムカメラ、というだけでも今の時代に逆行しているのに、M-A は輪をかけて完全機械式。露出すら測定できない、という私にとったら「アナログの極み」のカメラです。

・・・でも、そこが大いに気に入りました。完全機械式ですから、きちんとメンテナンスすれば一生どころか次の代以降にも継承できるカメラです(ちなみに、私個人の信念としてフィルムは絶対に無くならないどころか、これから5年以内に必ず復権すると信じています)

(こいつだったら一生添い遂げることができる!)

決意が固まりました。

そして、2015年6月15日に地元のライカ認定ショップで M-A と ズミクロン M35mm F2 APSH. 6Bit. を注文。昨日、注文していたカメラとレンズを受領しました。

デジタル全盛の時代に、あえて真逆の世界に足を踏み入れる・・・。

オートフォーカス、手ブレ補正、ローパスレス、連写・・・。
デジタルカメラの世界もそれは素晴らしいものがあります。

ですが、撮影枚数自体に制約があり、丁寧に構図を決め、いちいち露出を測定し、フルマニュアルでダイヤルを合わせ、心してシャッターを切る。そしてデジタルカメラでは切り捨てられている“大切な何か”も鮮明に表現されるフィルムカメラの世界も、それは素晴らしいものがあります。

今までデジタルどっぷりの世界でしたので、露出計をつかったり、絞りやシャッタースピード、ピントをあわせる動作は何ともぎこちないものがありますが、とても新鮮な感覚で、

(写真を撮るってこんなに大変で面白いんだ!)

と強烈に痛感させられました。

たぶん、ほとんどの方はライカでもデジタルを買われると思うので、M-Aのクチコミ掲示板はあまり盛り上がらないかも知れません。

それでも、唯一立ち上がっているスレッドには、多くの諸先輩方が熱いトークを繰り広げているのを見て、まだまだこれからだと思っています。

これからM-Aを買われる方々のためにも、ライカのフィルムカメラを愛する方々のためにも、そして自分自身のためにも・・・。相棒(M-A)でたくさんの写真を撮って、少しでも掲示板を盛り上げて行ければと思っています。

そして、フィルム写真やフィルムカメラが復権してくれたら嬉しいです(^^)

書込番号:18893956

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/21 16:25(1年以上前)

今はデジタルの時代です。

書込番号:18894104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2015/06/21 16:54(1年以上前)

コタスペさん

遍歴のリストでシグマが残っている!(^^

なら、きっと気に入りますよ機械式フィルムカメラ。

書込番号:18894194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 17:09(1年以上前)

> ディロングさん

コメントありがとうございます!
百も承知しております〜 ^_^

書込番号:18894238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 17:12(1年以上前)

> ネオパン400さん

コメントありがとうございます!

シグマは手放せませんでした(笑
Merrill も手がかかるカメラなのですが、吐き出す画僧が超絶で…。愛着湧いちゃいました。

今回の M-A も Merrill の体験があったので、決めてからの迷いは一切ありませんでした。

後は腕を磨くことですね…汗

書込番号:18894248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/21 19:10(1年以上前)

この機種は持ってません
シャッターボタンを押した時の感動は格別ですね

私はデジタルのM9-Pのシルバーと黒です(見ているだけでも良いです)
ライカM-Aも良いスタイルで安心します。

昔はM6とニコンSPで撮ってましたが一眼のようにブラックアウトしないし…
色々な古いレンズが使えるので使ってました

今は主にズミクロン35mm8枚玉、エルマリート28o9枚玉等を使ってますが中々気に入った写真は取れません
フィルムだとコストパフォーマンスは良くないですが素晴らしい写真を取って下さい。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:18894632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 20:40(1年以上前)

> ディロングさん

コメントありがとうございます!

ライカ デジタル M9-P をお持ちなのですか。
こちらもいいカメラですよね。

私の文中にあったように、
ライカM デジタルの購入も検討したのですが・・・。

初めてのライカは一生モノになるものをという想いがあったので、
初ライカは、この M-A になりました。

確かにコストパフォーマンスは良くないし、
フィルムを取り巻く環境も厳しくはなっていますが、
置かれた環境を楽しもうと思っています。

M-A のシャッター音、とても心地よいです♪

書込番号:18894948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/22 00:43(1年以上前)

Leica C2,Kodak ProFotoXL

Leica C2,Kodak ProFotoXL


 コタスペさん、ライカM-Aのご購入おめでとうございます。

 色々なカメラ遍歴を経て、フイルムライカに辿り着いたとのこと…良かったですね。

 ライカは或る意味「終着点」ですから、これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中して、生き生きカメラ・ライフを送られることと思います。

 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜びは、まるで子供時代に戻ったように今でもワクワクします。そして今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…

 フイルムを楽しむ人が残っている以上、フイルムは無くなりませんよ。

 写真は昨年、伊勢神宮を訪れた時の写真です。神宮の鳥居を前に心の中で、「Ernst Leitz!Wetzler!Made in Germany!」と叫んでいましたら来年のサミットが伊勢に決まりました( ^ ^ ;

 私は出費が嵩んでフイルムMまで首が回りませんが、撮影の方はきっちりやっていきます。

 フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。
 『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/#18855371

書込番号:18895929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2015/06/22 10:14(1年以上前)

キジポッポ.さん

コメントありがとうございます!
御伊勢さんのお写真、ステキですね〜♪
サミットが伊勢になったのはキジポッポ.さんの念力!?(^^)


> ライカは或る意味「終着点」...

カメラ始めて、わずか1年ちょいでライカかつフィルムにしたこと、自分でも驚いています。


> これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中...

おっしゃるとおり、変な雑念は湧いてきません!
高いカメラだった、ということもありますが、余計なことを考えようもないカメラなので、ホント被写体や構図に集中できます。


> 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜び...

昔はそれが当たり前だったのに、今だとすごくドキドキしてしまいます。

今から16年前、新婚旅行でスイスに行ったのですが、当初はまだフィルムカメラ全盛のころで、たくさんフィルムを持参してシャッターを切った思い出があります。あのときも「どんな風に写っているかな...」とドキドキ・ワクワクしたものです。


> 今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…

これがデジタルカメラでは“絶対に”出来ないことですよね!

今回のライカ購入に併せて、EPSONの GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。


> フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。

ご紹介ありがとうございます〜。
早速、飛び込んでみたいと思います(^^)

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:18896610

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/02 08:18(1年以上前)

コタスペさんおはようございます。
>GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。
通常フラッドヘッドスキャナはガラス面がピント面ですのでフィルムホルダーを使われるとピントがあってないんです。
GT−X980か970ならレンズが2個あるのでガラス面より上(フィルムホルダー)でもピントが合います。
フィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせる必要はありますが。
撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。
それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。
写真はSD1メリルでLXで撮影したフジカラー100をネガフィルムから直接デジカメコピーしたものです。
デジタルカメラでの複写だとピンとは相当正確にあわせられるので良いと思いますよ。

書込番号:18928112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/07/02 13:33(1年以上前)

ken-sanさん

コメントならびにご丁寧なアドバイス、
ありがとうございます!

> 撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。

う〜(汗

スキャナ購入時に、
GT-X980 か GT-X830 ですごい悩んだのですが、
3万円近くの価格差がネックになりまして・・・。

カメラに関してはエイヤッと即決できましたが、
デジモノだとどうしても躊躇してしまいます(汗汗


> それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。

添付していただいた画像、
とてもキレイですね〜♪

DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、
具体的にどのような機材で可能になりますか?

差し支えなければご伝授ください〜。

書込番号:18928761

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/02 14:47(1年以上前)

コタスペさんこんにちは。
一枚目はフィルムホルダーの高さを3.7mmにしてGT−X970でスキャンした写真です。
2枚目はそのトリミングです。
フラッドヘッドスキャナーでもGT−X980、970でフィルムホルダーの高さを調整して取り込めばまずまずで取り込めます。
>DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、具体的にどのような機材で可能になりますか?
SD1メリルでデジカメコピーした写真は中古のベローズとスライドコピアを使ってます。
SD1メリルはペンタックスのベローズはそのまま付きます。
DPシリーズはレンズ一体型なのでそのままでは付きませんがリバースリングライトホルダーのようなものを使えばレンズごとベローズの後ろに取り付けれます。
ベローズとスライドコピアを使わなくても複写できますがこれだけの精度のものを自作するのは難しいでしょうね。
昔は高かったのですが今は中古品しかありませんので安く手に入りますからね。
3枚目はデジタル一眼レフの例ですがマクロレンズをつけたままベローズの後ろ(カメラをつける部分)に直接つけた状態です。
このように取り付ければDPメリルでもベローズに付けれます。
ニコンは今もリバースリングライトホルダーを売られてますがペンタックスはディスコンになってますので4枚目の写真のようなものを自作しました。
リバースリングライトホルダーはペンタックスの商品名なのでニコンさんは別の呼び名になってます。
4枚目の写真のものは入らなくなったフォーサーズのKマウント用のアダプターに58mmのフィルター枠をエポキシで取り付けただけです。
これでベローズの後ろ側にレンズをつけたままのカメラを取り付けれます。
この取り付け方のメリットはAFが使えるでしょうか。
デジカメコピーではリバーサルフィルムの複写は簡単ですがネガは難しいと思われるでしょうが汎用のスキャナーソフトのVueScanを使えば変換できます。
このソフトはデジカメのRAWファイルを扱えますしスキャナーが付いていなくても動作します。
シグマさんではソフトでtiffに変換する必要がありますが他社のデジカメならDNGで撮影してそのまま変換できます。
以前価格の掲示板に書き込んだところ手間がかかるのではといわれる方がいらっしゃいましたがスキャナーソフトを使ってるのでスキャナーで読み込んだファイルを変換するのと同じ手間ですので余分な手間やスキャナーから変換するのに必要な知識以上のものが必要なことはありません。
デジカメコピーのメリットは一枚一枚の撮影は早い。
ピンとはスキャナーより追い込める。
デメリットはフラッドヘッドスキャナーなら時間がかかっても数十枚一度にセットでき自動で読み込めるのでデジカメコピーのように一枚一枚操作しなくて良いでしょうか。
個人で買えるフィルムスキャナーはディスコンになったニコンの物が最高性能でそれより性能の劣るものしか今後出ないのに対してデジカメは日進月歩なのでこれでフィルムのコピーのノウハウをためておくほうが将来的にもよいのではと思っております。

書込番号:18928876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2015/07/02 14:56(1年以上前)

ken-sanさん

お忙しい中、
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

頂いたアドバイスも参考に、
いろいろと試してみたいと思います〜。

書込番号:18928895

ナイスクチコミ!1


たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2016/01/03 06:29(1年以上前)

>コタスペさん

はじめまして!
フィルムライカ大好きの たちぼ と申します。
遅いレスですが、投稿させて頂きます。

M-Aの購入おめでとうございます。
素直に羨ましいです。

格好良いですね!
機械式のフィルムライカを新品で購入して使い始める…もうそれだけで、ロマンを感じてしまいます。
フィルムの値上がりが著しい状況ですが、お互いに楽しんで撮影していきたいですね。

それでは失礼致します。

書込番号:19455318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/01/31 15:42(1年以上前)

>たちぼさん

ご返事が遅くなり、申し訳ございません。

私は何事も経験しないと気がすまない性分でして、
多くの方々が絶賛しているライカを
あえてフィルムで購入しました。

露出計もないため、
撮影までにとても手間取りますが、
そのことがかえって撮影した写真に愛着が湧きます。

書込番号:19542544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

F90XとSB-25

ストラップ付属

FP発光も可能

縦グリ&28-70

先日、ジャンク品からF-601を発掘できたことに気をよくして…
オークションでF90X(・∀・)ゲットしちゃいました

カメラ本体(縦グリップ付き)+スピードライト(SB-25)+レンズ(AF28〜70mm)+ストラップ
フル装備(* >ω<)一式揃って、3,700円(送料別)でした
最近の機種と違って、気持ちよすぎるぐらいファインダーの見えが素晴らしい
グリップを外した時の標準電池ホルダーは欠品でしたが、これなら文句なしです

さて、噂に聞いていたゴム劣化に伴う背面部分の「ベトベト」ですが、若干気になります
表面に付着したゴミや布埃を、その都度、水拭きするだけでは解決できないようです

洗浄&拭き上げのメンテナンスで、修復&復活させた経験がお在りの方
「これが綺麗でオススメ」という手法や体験談があれば、是非、ご教授下さい。


書込番号:18883695

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2015/06/18 14:43(1年以上前)

私はギャツビーのウエットティシュ?で拭いてはがしました。

パウダーインは白くなるので要注意ですσ(^_^;)

書込番号:18883707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 14:57(1年以上前)

MA★RSさん、早速のご指南ありがとうございます

拭いて「剥がす」ということは、表面のゴム部分を取ってしまうということですか?
表面がムラにならないように、なるべくよい状態にできたらとは思うのですが、どんな感じでしょうか

書込番号:18883738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/06/18 15:02(1年以上前)

MWU3さん こんにちは

表面がベトベトして 加水分解してしまったら ゴムが溶けた状態に成っていますので 張り替えるしか無いと思います。

自分のF90x場合は 完全に加水分解してしまい アルコールで拭いたら 表面のラバーのコーティング 全てはがれてしまいました。

F100の場合は 少しベタベタしている状態ですが 色々試しても解決策が見つからないのですが たまに使うことにより 症状の悪化は 遅らせる事ができそうです。

書込番号:18883755

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 15:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん、具体的な症例を教えていただきありがとうございます

最初にアップした背面画像をご参照いただければ、と思うのですが…
表面に大きな損傷は見受けられませんが、静電気のように埃の付着が発生するようです
程度としては初期症状かな?という認識ですね

消毒用のウェットティッシュみたいなモノは、効果が期待できますでしょうか

書込番号:18883772

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/18 15:27(1年以上前)

液晶クリーナーの方が静電気には向いていると思います。

書込番号:18883799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/18 15:30(1年以上前)

例(ぼけて思い出せない)のウェットティッシュ、そうだミューズですが、
白っぽくなったゴムリングなどには効きます。が、べたべたには効きません。

書込番号:18883809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/18 15:32(1年以上前)

http://www.cmehappy.jp/articles/hydrolysis.html

こんな記事もありました。

書込番号:18883814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/06/18 15:37(1年以上前)

MWU3さん 返信ありがとうございます

>表面に大きな損傷は見受けられませんが、静電気のように埃の付着が発生するようです

これは 加水分解やべたつきでは無く グリップ滑らないように少し抵抗の有る素材で出来ているだけで 異常では無い気がします。

本当の加水分解やべたつき ホコリが付着するだけではすまないような状態だと思いますよ。

書込番号:18883826

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 15:43(1年以上前)

じじかめさん、記事のご紹介ありがとうございます

無水エタノールで拭くのが、現状のメンテナンスではベストな気がしてきました
手元に富士フィルム製のレンズクリーナーがあるのですが…
これをレンズペーパーに湿らせて拭くのは「あり」でしょうか

書込番号:18883841

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2015/06/18 16:43(1年以上前)

うちのはベトベトからねちょねちょになってたのでσ(^_^;)

お金がある人は無水エタノールが良いかもです。
私は無水エタノールの代わりにギャツビーにしただけで。

家に帰れば、剥がしたF90Xアップします( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18883982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/18 17:31(1年以上前)

あのべたべたはどうすることも出来ないので落としてしまうしかありません

では何で落とすのが一番良いかと言うとマニュキュアの除光液が一番効果があります
似たような塗装の内装を持つフェラーリなんかは何処の車屋も除光液を使って落としています

書込番号:18884082

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/18 17:44(1年以上前)

こんにちは、
自分は無水エタノールを使用(薬局で市販してます、1L900円位)
キムワイプに浸して拭きあげてます、油汚れのボディ、レンズもピカピカになりますよ。その他綿棒、楊枝も使用。
デジカメのセンサーにはキムワイプだと腰が強いのでシルボン紙のほうが宜しいかと。
最近欲しい機種が無く(あつても高いので)買えません。

書込番号:18884107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 18:18(1年以上前)

餃子定食さん、除光液とはなかなか凄そうな感じですね(笑)

書込番号:18884216

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 18:19(1年以上前)

t0201さん、液晶クリーナーならレンズクリーナーでも代用できますか?

書込番号:18884218

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 18:23(1年以上前)

橘 屋さん、流石にメンテナンス方法、手馴れていらっしゃいますね

書込番号:18884228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/06/18 21:02(1年以上前)

F90XSとF90X By D70+Sigma3014

MWU3さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。

最近は、どちらかと言うとキヤノンEOS機の使用が増えてますが、メインはニコン機であり
台数もニコンのMF機が一番多いですが、AF機は、F100x2機やF90XS、90X、F80Sx2機や
F80Dx2機F65、F60、U2他を使っています。

グリップや裏蓋の加水分解に因るベタベタですが、中でもF90Xはラバーの厚みがあり、一番
ベタベタしたカメラであり、クリーニングにも時間が掛かりました(^_^;)

私は臭いに弱いので、比較的臭いが弱い、台所用のキッチンマジックリンで落とし、仕上げ
にキッチンアルコールを使うようにしています。F90Xのグリップや裏蓋のラバー感は
全く無くなりましたが、ベタベタは完全に払拭出来、気持ち良く使えるようになりました。

写真は、F90XSとF90Xです。F90XSには視度補正レンズ(+0.5)を着けています。手に入れた時
は光路系の汚れがありましたが、スクリーンを水流で洗浄し完全にクリアになりました。

※F100のグリップは、キッチンマジックリンを使う程の事も無く、キッチンアルコールだけ
で綺麗になりました。

書込番号:18884789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 21:27(1年以上前)

アムド〜さん、Nikon機種いっぱいお持ちなんですね♪

革ケースの中身( ゚ ω゚)カメラ背面部分がどんな感じなのか、興味津々です(笑)

書込番号:18884869

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/18 21:36(1年以上前)

>液晶クリーナーならレンズクリーナーでも代用できますか?
出来ると思います。

これは、カメラではありませんが、台所の粘ついた箇所にはキッチンペーパーに洗剤をしめらした状態で
張り付け、しばらく放置すると汚れが取れやすいので、もしかしたら効果を期待出来るかも知れません。

ただ、此の様な事は全て自己責任になります。

書込番号:18884907

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/18 21:47(1年以上前)

t0201さん、手法をご紹介いただきありがとうございます

シミになるかどうか、ここが自己責任のポイントですね

書込番号:18884951

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/18 22:31(1年以上前)

目立たない場所で試して下さい。
安全性の高い薬品から、徐々に試す事が必要です。

先ほど紹介した方法はあくまでも汚れを浮かして、其の後水拭き乾拭きの行程です。
奥さんのコットンも利用出来ます。

書込番号:18885132

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

EOSKISS7のキットレンズについて

2015/06/12 11:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

初めまして。

本日、中古屋さんにてEOSKISS7 ダブルズームキットが売れられていました。
それもかなりの美品のようでキレイでした。


現在、EOSX7iを所有していますが
このレンズはデジタルへ使用可能でしょうか?


書込番号:18863360

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/06/12 12:13(1年以上前)

ナカシー51さん こんにちは

フィルムカメラのレンズと マウントは同じですので使う事できますが フィルムカメラはフルサイズの為 デジタルKISSのAPSセンサーとは画角が変わる為 標準ズーム使いにくくなる可能性がありますし 

内面反射処理が弱いため フレアーが出やすく感じますので レンズが欲しいのでしたら デジタル対応のレンズ購入した方が良いと思います。

書込番号:18863438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/12 12:38(1年以上前)

KiSS 7 Wズームキットの付属レンズをX7iで使用すると、 
 EF28-90mm F4-5.6 IIIは、約45mm〜144mm
 EF90-300mm F4.5-5.6 は、約144mm〜480mm
と、グンと望遠寄りの画角になる上、手ブレ補正も付いていないので、
レンズの流用は避けた方がいいと思います。

書込番号:18863527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/06/12 14:35(1年以上前)

KDX+EF28-90 F4-5.6II USM & Kiss5+EF50-18STM By CX6

庭の酔仙翁 By KDX+EF28-90 F4-5.6II USM

庭の美央柳 By KDX+EF28-90 F4-5.6II USM

ナカシー51さん、皆さん、こんにちは。

Kiss7のキットレンズをお使いになられる上でのご質問ですが、ボディーのKiss7もいいカメラ
ですよ。それまでのKiss5に比べ、シャッター速度も1/2000sから1/4000sになり、背蓋には十字キー
も備わり、現在のデジタルキッスを扱うのと殆ど同じ操作性になっています(^.^)♪

ボディーの事は兎も角、キットレンズですが、銀塩時代のレンズは今で言う所のフルサイズ用です
から、APS-CカメラであるKissX7iでも勿論お使いになる事が出来ます。

※ご存知とは存じますが、APS-C用のレンズをフルサイズに装着する事は物理的に出来ません。
純正外のAPS-C用レンズは、フルサイズで使う事が出来るものが殆どです。

ただ花とオジさんさんが仰るように、35o版カメラの換算値では、キヤノンAPS-Cはx1.6なので
標準ズームの28-90oは凡そ45-144oと、望遠側にシフトしたような焦点距離域になり、広角域
としての使用が出来なくなってしまいます。もう一つの望遠ズームも同様です。

また銀塩時代のレンズは、デジタルで重要なテレセン性を考慮した設計ではない事や、もとラボマン2
さんが仰るように、内面反射に因るゴーストやフレアーなどの発生がデジキッスのキットレンズ
よりも確実に多く見られる事になろうかと思います。

ですが、例えば標準ズームであるEF28-90 F4-5.6 IIIですが、ワイド端28oからテレ端90oまで
最短撮影距離38cmであり、ワイド端では寄れない印象ですが、テレ端90oでは逆に寄れるレンズ
であり、X7iでは35o版換算では144o相当であり、この焦点距離域での38cmは、簡易テレマクロ
としても使えます。

UPさせていただいた写真ですが、左端はKDXにKiss5のキットレンズを付けたものと、Kiss5に最近
出たEF5018STMを付けたものです。Kiss7のキットレンズより一代前のEF28-90o F4-5.6II USMです
が、設計は同じで最短撮影距離も同様です。

右の2枚は、KDXにKiss5のキットレンズであるEF28-90o F4-5.6II USMを付け、ズーム環をテレ端90o
に、フォーカスリングを最短撮影距離位置にして、ピントが来た位置で撮ってみました。

書込番号:18863881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/06/12 16:47(1年以上前)

皆様、さっそくのご回答ありがとうございます&#128161;

ご意見、参考にさせて頂きます&#128516;
ありがとうございました。

書込番号:18864169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ755

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4401件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

タムロンSP180mmf2.5

皆様こんばんは(^^)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)

ネタを探しまして、お気に入りのレンズの写真を一枚載させてください(..)
AXといえばプラナー85mmf1.4の印象が強いのですが、それ以上に出撃率が高いです♪
私には、ちょっと大口径レンズの定義?がさだかではないのですが、
f2.8より明るいレンズのことを指すのでしょうか?
単に口径が大きいレンズであってもよいのでしょうか、かもかも。。。
前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

前スレの書き込みへのお返事です(..ゞ
リッター28キロって、すごくないですか!?
ほとんどカタログ数値いっているのでは。。。?

書込番号:18861985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:250件

2015/06/11 23:20(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。

新しいスレを立ち上げて下さり有難うございます。このスレでも宜しくお願い致します。

昨晩、ライカからQが発表されました。フルサイズ・大口径2817レンズ一体型デジカメです。良いデザインと適度な大きさに思わずうっとりです。光学ファインダーではなく電子ファインダーが少し気に入りませんが、欲しいカメラですね。高いので直ぐには購入とは参りませんが…富士がフルサイズの大口径レンズ一体型フルサイズデジカメを出すまで様子見です(笑)
まずはDfにサードパーティーのケースを購入して楽しもうと思います。

書込番号:18862197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/12 02:29(1年以上前)

金魚おじさんさま
新スレ立ち上げありがとうございます。

大口径レンズ・・・いいですよね〜。
お値段もかなりいいので、なかなか手を出せませんが、オールドレンズならまあ、そこそこ(笑)

Canon R58mmF1.2とか(さすがにFDマウントには付かないようで、マウントアダプターでα7につけてます)、FD55mmF1.2なんてのが手持ちにあります。
今のズームレンズの隆盛を考えると、望遠レンズはF2.8以下は十分大口径と言っていいかもしれませんね。

ご提示のタムロン180mmF2.5、わたしも程度のイイのを探してるんですが、未だに巡り合えていません。
少し前に、タムロン300oF2.8を手に入れる機会もあったのですが、迷っているうちに、買い損ねましたし(笑)。
タムロンのアダプトールは一揃いのメーカー用のものをそろえてある(なぜかライカRまである。ボディもないのに・笑)ので、使いまわしができて便利ですよね。

プラナー85oF1.4も、AXにつけるとバランスのいいレンズですが、159MMだと、かなり大きく感じてしまいますね。
でも実は、AiSニッコール85mmF1.4やnFD85mmF1.2の方がさらに大きいという事実(笑)

100oF2とか、135oF2あたりも欲しいところです。

そういえば、先日のX-70ですが、修理後テストで1本とりましたが、露出のムラもなく(ネガですが)、なかなか快調です。でも、ME-Superはどうやらダメな様子Orz。ミラー/シャッターがうまく動きません。残念です。
159MM2号機も動き出すのに時間がかかる(スイッチを入れて2〜3分、無反応。その後は普通に動く)ようになっており、1号機がO/Hから帰ってきたら交代で北海道に送ることになりそうです。

書込番号:18862550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/12 05:25(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

金魚おじさんさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。
さて、車の件ですが、のんびり走ったのと、赤信号で停まったのは1時間半の間に2回だけでしたから(^^)。
其れに誤差も有るでしょうし、普段はリッター20キロメートル前後なので、カタログ数値よりは下がります。
其れでも十年前の軽自動車よりは凄く良いですよね。(^^)

ところで望遠レンズの開放F値がF3.5までなら大口径だと個人的に思ってます。前玉が大きいですから。(^^)ちょっと安直です。

では皆様、今後も宜しく御願い致します。m(__)m

書込番号:18862655

ナイスクチコミ!7


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 21:28(1年以上前)

こんばんは。新スレ立ち上げありがとうございます(^^)
皆様、引き続きお付き合いください<(_ _)>

いつも通り、特に話題があるわけではないのですが。。。

>前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)

どうぞ(^^;)(笑)
http://kakaku.com/item/10504510439/#tab

問題のスペックですが、最少絞り45、最短撮影距離20m、重量17,700g(!?)です。
大きさは611x236mm。。。前玉のサイズ、20p超です。

イベントなどで展示されているので、見たことのある方は多いかもしれません。が、中古屋で未だ見たことありません。
超欲しいです。試し撮りしたいですねえ…。今の三脚で大丈夫なのかな?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/40784-REG/Pentax_29434_SMCT_67_800mm_f_4_Lens.html

書込番号:18864939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/13 09:32(1年以上前)

皆様おはようございます。

じゃあ、こんなので(笑)
Reflex-Nikkor 2000mmF11
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/reflex/2000mm.htm
多分カタログモデルの写真用レンズとしては世界最大口径かな?

ついでにこんなのも
N-Mirotar210mm。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/why_what/na-nmirotar.htm
カタログモデルの写真用レンズとしては最も明るい(はず)。F値はわかりません。たぶんF0.01とかそういう世界です(笑)。

書込番号:18866316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4401件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/15 15:15(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)
意外と皆様、大口径の見解は独自のような。。。?

グーグルカーを見ました(^o^)
天井に小さなプラネタリウムみたいのが載ってましたよ。
あれで撮ってるのかーとしげしげと(^^ゞ

もう明後日なのですが、nekopenさんに案内してもらって
アジサイの鎌倉に行ってきます\(^o^)/
今回ギリギリになってしまったのですが、また次回がありましたら、
出来るだけ早めにお知らせしますので、どなたかお会いできる方いましたら楽しみです(^^ゞ


帝国光学]さん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
ライカのフルサイズですか。。。、金額が怖いです(>_<)
私もミラーレスはフジを様子見です。
もしくは、キャノンからレデューサーが発売されたら考えます♪


KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
また超弩級なレンズをっ
カメラ専用望遠レンズなノリですが、間違いなく大口径ですね(^^)

うちではNFD50mmf1.2かタムロンSP90mmf2.5が最古のレンズになります。
135mmf2.。。、ヤシコン、FD、MD、どれか一つでもいい、欲しいです♪
もう少しで手が出そうでしたが、オールドレンズも相場が上がってしまったしで夢にしておきます。。。(..ゞ

159MMは不思議な症状ですね?
北海道行きですとまだ先かと思いますが、続報待ってます(..)

タムロンサンニッパ。。。!!悩ましかったことでしょう(^^)
ここしばらく、SP17mmを地道に探っています♪


マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
帝都で乗っていたら、燃費笑っちゃうくらい落ちそうです(>_<)
今、今年のお出掛けを北海道にしようかと検討中です\(^o^)/
初めてでして、興奮気味♪しかしでっかーいどー
道東メインにしようと思っているのですが。。。


nekopenさん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
まずは明後日、宜しくお願い致します(..)
nekopenさんらしく、ペンタックス弩級レンズありがとうございます(^^)
昔のレンズ紹介本みたいのを思い出したのですが、ペンタックスレンズの独自感?が好きです♪




書込番号:18873992

ナイスクチコミ!6


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/16 21:08(1年以上前)

皆様、こんばんは(^^)

そうなんです、紫陽花を見に鎌倉です。

私が申し上げる事でないと思いますが、AXをお持ちでないROM専の方もご参加いただければと思います。
ただでさえフィルムを使う方が少なくなっている中で、そういう繋がりがあっても損はないのかな、と。

掲示板であれこれお話するだけでも十分楽しいんですけどネ(笑)

私もまだまだ初心者なので、色々な方とお話できればと思っています。


金魚おじさんさん、明日は宜しくお願いします(^^)
ヤフーの天気予報では、明日の昼間は晴れるみたいですよ。本当は朝から晴れてくれた方が、眺望も楽しめるんですけどね〜(>_<)

ま、雨が降らなきゃOKです(^^)
いや、雨が降ったらそれはそれで。。。なんて。。。<(_ _)>(笑)

書込番号:18878098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4401件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/17 22:18(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

行ってきました、あじさい鎌倉〜(^^)
混雑を覚悟していたのですが、nekopenさんの案内してくれた道は
私好みののどかな一日でした。
次回は秋にでも何かできるとよいのですが、nekopenさんはフルサイズ貯金も大変でしょうし、
難しいかな。。。

恥ずかしい話。
今回グリーン券を買う為に、昔一時期使っていたスイカを引っ張り出したのですが、
久しぶりで使い方を忘れ、改札にカードを通そうとしてつまらせ、
駅員さんに「カードはタッチです」。。。、冷たく言われ恥ずかしかった。。。(>_<ゞ

nekopenさん
こんばんは(^^)

お疲れ様でした、と、ありがとうございました(..)
重かったでしょう。。。歩数は約二万六千歩でしたよ(*_*ゞ

あと、だいぶ自然におしゃべりできるようになってきた気がするのが嬉しかったです(^^ゞ
初めてお会いした時にはお互い口数少なかったのは、お互い負けじとシャイだからか?
運転中黙ってしまうことがありましたら、すみませんです(..)

MXもありがとうございました〜(..)
Z-1Pのスクリーン、お楽しみくださいませ♪

江ノ島のカメラ女子が使っていたカメラ、気になります。。。
一人が中判らしきカメラを使っているようだと、他の子も面白いカメラを使っていたのかもと、
後になって思いました。

遠足の子供が写るンですを使っているのを見て、フィルム使うのは良いことかなと思っていましたが、
後になって思うと、周りの友達がデジがスマホで撮影している中、
いじめの元になったりしないかと心配。。。

MZ-3が一コマ載っているマンガの詳細です。
小学館、寒川一之作
ゴールデンエイジ13巻、169ページです(^^)
単純に面白い、さわやかサッカー漫画です♪


書込番号:18881737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/18 00:03(1年以上前)

金魚おじさんさま
スレの皆様、こんばんわ

紫陽花撮影、うらやましいです。せいぜいうちの近くの雑草のように生えている紫陽花を撮るくらいしかできません。

のに、例によってカメラ増殖中です(笑)。

1台目はOM-1。
キタムラのジャンクかごに入ってました。800円。Zuiko50mmF1.4、500円と合わせてゲット。
例によってプリズム剥離があったので、移植用のOM-10を探してハードオフへ。
不思議なことに、こういうときってたいてい見つかるんですよねぇ。
シャッター作動のOM-10、カビあり50oF1.8付きで3000円。OM-1より高いし(笑)

ゲットして帰宅。OM-10はモルトこそヘタってましたが動作は結構しっかりしており、外見もきれい、マニュアルアダプターを付けてもおおむねシャッタースピードもいいようなので、どうせならとドナーにすることをやめました。

仕方ないので、手持ちのジャンクOM-1から外しておいた、比較的きれいなプリズムを移植しました。

まあ、仕方ないとはいえ、OM-1,2のプリズムモルトの始末は、いつもながら大変です。
ミラーに保護シールを張って(100均の液晶用のフィルムを流用してます)、ファインダースクリーンを外して軍艦部を開け、ストロボ接点マウントを外し、モルト除去。
溶けてくっついてるので、無水アルコールを浸した綿棒と、先尖りのピンセットでしこしこ除去。
配線をさばいてプリズムおさえを外して、プリズムを下します。
モルトの腐食で結構ダメージ大でした。
ボロボロのモルト屑をピンセットやブロアを使って残らないように除去して、新しい(いや、日付は古いものでしたが)プリズムを載せ、モルトの代わりに低反発スポンジを適当なサイズに切って貼り付けて固定しました。
元のプリズムは昭和52年、入れ替えたプリズムは昭和49年のスタンプが押してました。おおよそ40年前(笑)。
ASAダイヤルが空回りするんですが、どうやらこれはねじが緩んでいただけの様子。ちゃんとねじをしっかり固定。

最後に、ミラー、ボディモルトを貼って終了。電池はMR-9なので、PR44に水道用のパッキンをアダプターにして入れたところ、露出計もしっかり稼働してました。まあ、構造が単純な分、壊れにくいみたいですね。
露出計の精度も、おおむね良好。
(私はいつも、PC画面(Winのデスクトップ画面)を全体に入るようにして、ISO(ASA)100、F1.4開放で1/250ならおおむね良好としています。これは、D800の中央重点測光で得られた数値なので、大雑把には基準になると思います。もちろん、シャッター精度は別の話ですが)

500円の50oF1.4は若干ホコリチリは多く、絞りのスプリングはやや弱ってそうですが、くもりもカビもなく、これでジャンクってどうよ、という印象でした。
OM-10がついてきた(笑)50oF1.8もカビあり、ということでしたが、前玉の縁の部分だけなので、すぐにクリーニングできそう。
いざとなれば、後玉だけ曇りの取れないレンズと二個一にしてもいいし。

書込番号:18882179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4401件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/18 23:35(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

今回の鎌倉お出掛け、私のお供はXD-s&NMD45mmf2と、お借りしていたMX&120mmf2.8、
いや楽しい♪軽くて良かったのですが、
nekopenさんのお供はすごくて、重そうでした(>_<)
次回は車で出掛けたい、と思った次第です(..)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

いや、読ませますねぇ♪
いつも救われたカメラ達の復活劇に感嘆するばかりだったのですが、
あらためて思うと、その探索能力?です。
差支えなければお聞きしたのですが、どの辺りを探索されているのでしょうか?
うちの近辺はちなみにですが、お買い得感があったのは3,240円のα9xiと1080円のEOS7くらいです。
結構お高いお値段のXD-sに手出ししましたが、その店は置いてある商品だいたい高く、
色んなブツが売れ残っていて、見るのは楽しいです(^^ゞ

書込番号:18885386

ナイスクチコミ!4


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 00:37(1年以上前)

皆様、こんばんは。

金魚おじさんさん、お付き合いありがとうございました。
私の荷物が大きかったばかりに、多大なるご迷惑を。。。(^^;)

重さを計算してみたら、わかるだけで11kg超でした(笑)
電池も入れると12kg超えそうでした。んはあ((*_*))
まあ一応全部の機材は使ったんで。。。(--;)(笑)
三脚は助かりました。電車の中が辛かったですけどネ(笑)

まさかあんな山道を歩くとは、夢にも思いませんでした。当初の予定より2時間もオーバーしてしまいましたし。。。もうちょっと調べておく必要があったかも(^^;)
あんな山道を歩ききるとは、まだまだ金魚おじさんさんもお若いですなあ(^◇^)オホホ

私も極度なシャイなので、やはり最初は人見知りしてしまいます"(-""-)"
慣れると嫌味な人間になります、うひひ( *´艸`)

カメラ女子、気になりましたね〜。ハッセルでも二眼でもいいから、ブローニーで撮っている若い女の子とお友達になりたいです。あ、男は結構。

コンデジはびっくりでしたね(笑)
私の頃はまだ写ルンですでした。でもスマホより写ルンですの方がうまく撮れそうなモンですけどね。やはり保存を考えるとコンデジなのでしょうか。

次回ですが、夏でも秋でもいつでもお声掛けくださいm(_ _)m
フルサイズ貯金ですが、結構余裕もありますので(^^)
気を遣って頂き、申し訳ありません。ただ、私の仕事の都合上、平日にお願いする事が多くなると思いますので、その点だけお願いします<(_ _)>

ではでは、次回もよろしくお願いいたします(^^)
次回は身軽に。。。できるかなあ(^^;)

書込番号:18885591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/20 11:17(1年以上前)

金魚おじさん様、スレの皆様、おはようございます。

ブローニー版を使うカメラ女子、すごいですねぇ。私も一応、ハッセル503CXを持ってますが、あまり使ってません(^_^;)
もともと知人のデザインオフィスで使ってたものですが、もう使わないので、と譲り受けました。
本当はO/Hしなければいけない時期なのですが、ほったらかしです(笑)。

私のジャンクサーチは主に大阪府内のキタムラやハードオフなどです。特に北大阪メインです。
行きつけのキタムラがここ1年ほどでジャンクを充実させてくれているので、ありがたいです。
ハードオフも結構カメラの入荷が多いようで、最近は競争率が上がってます(笑)。まあ、EOSやαあたりのAFカメラを狙う人が多いようで、私みたいなMF中級機狙いは少ないようでまだまだ狙いどころはあります。
あ、大阪市内の一般中古カメラ店はアクセサリ類を買うのにはいいんですが、個人的な趣味としては、ジャンク再生がメインなので、あまり行きません。

仕事での移動途中で寄るので、平日が多いせいか、意外と出物が拾えます。

昨日もキャノンT70@300円と35-70F4ズーム@500円を救出してきました。

普段なら、T70はスルーなんですが、今回は非常にきれいだったのと、軍艦部の液晶の液漏れもなく、電池も入っていて、電池蓋もしっかりしており(ここがダメになった個体が多い)、ちゃんと電源が入って、どうやら普通に動くし、シャッター幕がきれいで、何よりも300円(一緒にあったぼろぼろのAE-1ですら500円なのに・笑)というのもあって、購入しました。ついでに、中古のレンズリアキャップ購入。こちらは200円。
レンズキャップ代わりにボディを買っても100円しか違わないってどうよ(笑)。

キタムラはレンズキャップ、ボディキャップは大体200円ですね。ハードオフは原則100円。なぜかニコンだけ200円〜300円です。ニコンだけなぜ高いんだろう。マウントがかわってないので、今のモノでもそのまま使えるのに。
といいつつ、クラシックキャップは買っちゃうんですが(笑)。

話は戻って、T70、ミラーモルトもボディモルト(もともと一部にしか使ってませんが)もしっかりしており、少し液晶漏れのあるオプションのデータバックまでついてました。
精度はともかく、シャッターもちゃんと高速側も開いているようですし、これ、普通の中古じゃね?と思いましたが、会計時にはそんなことはおくびにも出さず(笑)、持ち帰りました。
テストフィルムを通しても、ちゃんと巻き上げますし、巻き戻します。プログラムモードも、シャッター優先AEも、実絞りAEも動きます。ボタン類も接触不良もありません。ファインダーも綺麗で、少しあったゴミも、ブロアで吹いたらほとんど取れました。

何だかつまらん(笑)。もしかして300円だから、楽しませてくれないのか!?

まあ、一緒に買った35-70F4ズームは結構ダメダメなのでこちらで遊ぶとしましょう。
T70のセットズームは35-70/F3.5-4.5の絞り変動ズームで、F4通しは旧モデルなので、T70とは別の経路でジャンクに来たレンズだと思います。
とりあえず、ズームリングはスカスカ。ヘリコイドはそれなり。前群、後郡ともにカビが見えます。
ダメもとなので、この週末でばらしてみます。天気もいまいちのようですしね。

書込番号:18889830

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/21 15:30(1年以上前)

AXと50mm f1.4

手持ちの三本

金魚おじさんさん、皆様おひさしぶりです。
大口径レンズではありませんが先日プラナー50mm f1.4 AEJをやっと手に入れました。
後は定番85mm f1.4です(道のりは遠いが・・・)

AEJだとSS優先、プログラムが使えませんが自分は絞り優先orマニュアルしか使わないのでOkです。

書込番号:18893977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/23 19:42(1年以上前)

橘 屋さま
AXにプラナーつけると、ほんと小っちゃく見えますね(笑)。
プラナー50mmF1.4って、同時期のMF標準レンズの中でも、大きい部類なんですけど。

AiS、NFD、OM、PENTAX-M、NMDと比較すると、やっぱり大きくて重いですね。
ただ、旧FDやFL、MDやMCは逆に大柄になります。本体の小型化競争に合わせて、各メーカーがレンズの小型化を伴うモデルチェンジをしていったのに、プラナーはそのままだった、というべきなのかもしれません。
MMにした時点で、鏡筒デザインを変えることをしませんでしたからね(ただし、細かい処理は変わっている様子で、プラナーでもMMとAEでは内部反射もわずかに変わって見えます)。

まあ、ツァイスって、レンズを小型化することに意義を認めていないんでしょうね。それよりも光学性能に妥協をしないことが優先なのでしょう。まあ、いまのOtus55mm/F1.4は別格としても、コシナツァイスですら、でかいですから。
ソニーツァイスも同クラスのレンズの中でも大きいですし。

いろいろなレンズを使ってみて、意外とニコンのレンズって、大きくないんですよね。AF時代でも、キャノンに比べても小さいものが多いです。

でも、光学性能はさておいて、やはりでかいレンズというのはそれだけでエライ!と思わせるモノがあります。
やっぱり大口径が所有欲の面でもイイということでしょう。

標準レンズを並べてみて、やっぱり、シグマの新旧50mmはでかくて偉そうで、カッコいいです。重いけど(笑)。
でも、AF時代のプラ外装よりも、やっぱり金属鏡筒はカッコいいです。
オールドニッコールやタクマーのヘリコイドまで金属、なんてサイコーですね。使いにくいですけど(笑)。
キャノマチックR58mmF1.2の2重絞りリングなんてシビレます。意味ないけど(笑)。

書込番号:18901080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4401件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/23 22:12(1年以上前)

nekopenさん
こんばんは(^^)

では私も。。。、
ガサツなところが出てしまったらごめんなさい、と先にあやまってしまいます(..)

12キロ!?お疲れ様でした(..)
肩ベルトは痕にならなかったでしょうか?
三脚も、67を支えられるとなるとゴツイ三脚なんですね。
私も傘さえなければ三脚持っていきたかったのですが。。。
お借りしていた120mm、ほとんど開放絞りでしか撮影しなかったのが残念です(>_<)

ではお次は、彼岸花でしょうか♪
話は変わりますが、nekopenさんのペンタフルサイズ貯金に負けじと、
7DU貯金をしようかしら!?
今まで動かない被写体ばかりか、動いている被写体には置きピンしかしたことないもので、
動きモノ追っかけてくれるカメラに憧れます(^^ゞ


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

大阪方面だったのですね(^^)
お店やブツの出物具合も、掘り出し物発掘によい環境があるのが楽しそうです。
もちろん、見極める目も高性能なのでしょう(^^)
EOSやαあたりのAFカメラを狙う人が多いようで、というのが意外でした。
まだ幾分割安だからでしょうか?
MF機ですとジャンクと銘打ってあってもお値段高めが多くて、眺めてばかりです(*_*)

T70、KCYamamotoさんの満足度に合わせてのお値段だったのでしょうか(笑)

シグマ50mm、私好みです(^^)
大柄なレンズ、カッチョよいですよね♪
MCとNMDの50mm、MCの方がカッコよかったのですが。。。手放してしまいました。
もちろんヤシコンレンズは全般にカッチョよいです(^^)
手元の28mmで比べますと、ディスタゴンf2.8の方がNFDf2.0よりもゴツイ(^^ゞ


橘 屋さん
こんばんは(^^)

祝\(^o^)/
プラナー50mmf1.4、きましたね(^^)十分大口径だと思います♪
私も28mm買う時は、同じく絞り優先ばかりなのでAEJにしました。

ふと気付くと、橘 屋さんと私のレンズを合わせると、
25mm〜85mm迄の欲しいレンズが揃います(^^ゞ








書込番号:18901710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 21:41(1年以上前)

1)ヤシコンプラナー50oF1.4AE/MM

キャノンの標準です

ペンタックス

ニコンにこんしぐま

手持ちの50oの比較写真です。
テキトー撮影なので申し訳ありません。

まずはやっぱりヤシコンプラナー。左がAE、右がMMですが、MMの方が少しだけに内部反射が少ないようです。
写真では、コンデジのフラッシュなので、ほとんどわからないと思いますが(^_^;)

次はキャノン。左2本はR58/1.2と旧FD55/1.2SSC(残念ながらアスフェリカルではないです)。さすがにデカい!
FL50/1.4と1.8は意外と小さいですが、それでもNFD50/1.4の方がさらに小さいですね。すいません、旧FD50/1.4とNFD50/1.8がどこに入れたのか見つかりませんでした。

続いてペンタックス。タクマーはジャンク上りが大量にあるので、代表としてタクマー50/1.4(紫外線灯でだいぶ黄変は改善した)、黄文字タクマー55/2、SMCタクマー55/1.8を出してみました。それと、30年以上前から我が家にあるM50/1.4。タクマーの時代から、小型化が進んでいたのがわかります。おまけは同族のプアマンズズミクロンXRリケノン50/2です。一番暗いくせに一番デカいという(笑)。Kマウントのくせに、小型化してません。この後のLもありますが、手持ちのXR/Lはなぜか同じサイズです(この後のMCで小型化されてます)。

第1部の最後はニコン!
真ん中のAiS50/1.4はやはりだいぶ小さいですね。でも、貫録はNikkor-S50/1.4です。
Ai50/1.4はNN50/1.4よりもやや大型化しており、その後AiSでかなり小さくなったんですね。
AFの方は初期の50/1.8で、写りは好きなんですが、CPUなしなので、F4専用になってます。でも小さいです。
E50/1.8がどっかにあったんですが、行方不明です(^_^;)
で、やっぱり下の段右がシグマの旧50/1.4、左が新50/1.4。上から写したので口径は同じですが、デカさは新型の方が倍近いです。
ただし、この新型は今回唯一の非ガウス設計(あ、マイクロ55/3.5もそうですね)なので、別のレンズといった方がいいかもしれません。

書込番号:18904572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 21:57(1年以上前)

ミノルタです

オリンパス。やっぱり小さいですね

おまけ

連投すいません。

続いてミノルタ!
オートロッコールからMC、MD、NMDと小さくなってます。
NMDの50/1.4はまだ手に入ってないので、MD50/1.7とNMD50/1.7を比較(下の段の左右の二つ)していただければ、NMDの方が一回り小さくなっているのがわかると思います。
でも、デジタルで使うと意外とPF55/1.8の写りが良かったりするので面白いですね。

最後にオリンパス
OMのレンズは基本設計のモデルチェンジはなく、モノコートかマルチコートかの違いしかないようです。しかもマルチコート、持ってないし(笑)

おまけで、SLR時代以前。
東京光学トプコールS(レオタックス用)5pF2、ミノルタの前身チヨコーSuperRokkor5cm/F2、キャノン50mmF1.8、いずれもLマウント。それとCLとセットで購入したM-Rokkor-QF40mmF2です。

最初はα7で使おうとレンズを買い始めたんですが、そのうち、ボディ付きで買ったり、レンズが使えるボディを買ったりと泥沼にどっぷりでございます(笑)
もちろん、これに広角や望遠までのMFレンズも山ほど(笑)。

プラス

書込番号:18904654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 23:44(1年以上前)

主要6メーカーのMF標準レンズ

大事なのを忘れてました。

6社標準レンズの比較です。
MDだけがNMDがないので、ひとつ古い(XD時代用)MD Rokkorです。

前玉の口径はそんなに差がないようですが、鏡筒はプラナーがやや大きく、次いでNFD、AiSニッコール、MDロッコール、かな。ペンタックスとオリンパスはほぼ差はなさそう。

でも、フィルター径はプラナーが55o、ニッコールとFDが52o、残り3つは49mmです。

なので、やっぱりプラナーが一番大口径、ですね(笑)

書込番号:18905153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4401件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/26 23:00(1年以上前)

うちの自称大口径レンズ群FD組♪

皆様こんばんは(^^)

うちのキヤノンセットです♪
マイアミバイス007さんの御厚意の135mmf2.8が、一番綺麗(^^)
28mmf2.0は、コバ落ちは治りませんでしたが、中身や駆動は感動品(^^)
50mmf1.2は、付き合い長いです(^^)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そうそうたる標準レンズ群ですねっ!
シグマを別角度からも見てみたい、なんてわがまま要望も言ってみたり(..ゞ
MCも55mmでしたでしょうか?
うちではNMD50mmf1.4が浮いてしまっています(>_<)
愛着が弱そう?な方を残してしまったもので。。。

書込番号:18911639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/28 22:40(1年以上前)

SIGMA50o比較(1)

SIGMA50o比較(2)

ついでにAiS Nikkor 85mm F1.4付きF3

金魚おじさん様

リクエストにお応えしてみました。
比較しやすいので、F3+SIGMA50mmF1.4EX(Art)&FM2+SIGMA50mmF1.4EXDG(旧)をセットしてみました。
もちろん両者ともGレンズなので、絞り設定できないので、事実上使えません(笑)
もう、「標準」レンズとは思えません(笑)

直接比較の2枚目は、大きさの差が露骨にわかると思います。

旧モデルはあくまでダブルガウス型をベースとした構成に大口径レンズで周辺光量まで配慮した標準レンズの延長で、Artはレトロフォーカス(ディスタゴンタイプ)の焦点距離延長型で、各種収差を補正しまくって解像度を上げたとのことです。そーいや、フィルム撮影でこの2本、使ったことがないので、今度F100にでもくっつけて使ってみます。

ついでに、比較対象としてAi-Nikkor85oF1.4Sを付けたF3です。
レンズだけなら、50mmArtの方がでかいです(笑)。

ところで、Rokkorの(暗い方の)標準ですが、手持ちにはAuto-RokkorPF55mmF1.8、MC-RokkorPF55oF1.7、MC-RokkorPF50oF1.7、MD-Rokkor50mmF1.7(フィルター径49mm)、NewMD50oF1.7と揃ってます(笑)。もちろん、カビありや、絞り羽根に油が浮いていたり、フィルター枠がいがんでいたりとかのジャンク上りが大半です。なので、捕獲価格は500円or1000円です。

書込番号:18918524

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ129

返信61

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2015/06/08 17:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
現在18の者です。
以前PENTAX645nUの掲示板に書かせて頂きましたが、先日Canoneos1v-hsを中古で購入致しました。

カメラ歴としては今までPENTAX K-5で数年程撮っております。

この度Canon EFマウント及びフルサイズデビューとなったのですが、レンズを持ち合わせておりません(^^;;

そこで質問なのですが、オススメのレンズ(できれば単焦点)とリバーサルフィルムを教えてくださいっ!
唐突に申し訳ないです(^^;;

予算的に2万円強(社外品可)の標準画角のレンズとオススメのフィルム、そのオススメの理由など教えて頂けたら嬉しいです!

個人的にはカールツァイスのカリッと凛とした重みのあるピュアな写りが好みです。←日本語がメチャクチャですね(-_-)

写真の腕を上げるべく単焦点レンズ希望と書きましたが絶対ではありません。
ズームレンズでもお勧めがあったら是非教えてください。

街中スナップや風景を主に撮っております。


稚拙な文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:18851861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/06/08 18:44(1年以上前)

予算が二万円だと選択肢は少ないですね

ヤシコンプラナー50/1.4(マウントアダプタ使用)
がお勧めですが予算オーバーです
タムロン28-75/2.8(中古)も良いですが
これも予算オーバーでしょう

現実的にはEF50/1.8STMでしょうか


書込番号:18852036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 18:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

現在
オールドレンズを枠に入れて捜索中です(^^;;


現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・

撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)

書込番号:18852056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/06/08 19:03(1年以上前)

LiveAgentさん こんにちは

フィルムは 明るい所ではプロビア100Fで暗い場所も使う場合 プロビア400Xで良いと思いますが

レンズの方は キヤノンの場合EFレンズになり常用域のレンズは ズーム主流になり 単焦点は 高級志向と安価なレンズが少なく 2万円台はなかなか難しい気がしますし キヤノンの場合マウント自体は 今のマウントと変わらない為 レンズの値下がりも少ないので 選択難しいです。

それに マウントアダプターでの社外レンズの場合も 実絞りになるので 実用的でないので 標準レンズでいいのでしたら EF 50mm F1.4 USMの中古辺りを探すのがいいかもしれません。

書込番号:18852096

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/08 19:55(1年以上前)

>現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・

>撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
撒き餌レンズとか言ってるがオイラは50mmの使用か一番多い、当然50mm f1.8U
正直もっと稼いでからレンズを選択しなさいよ、
予算が二万円強なら撒き餌しか無いだろう?

そしてリバーサルを使う予算はあるの?数本撮影したら予算無くなるよ。
その費用を考慮すれば当初は撒き餌でも充分高価なんだ(自分のは中古で6000円位)
EOS-1Vを選択した時点でデジタル一眼と対して変わらないよね。

書込番号:18852247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/06/08 21:32(1年以上前)

確かにレンズに二万円までしか捻出出来ない場合

リバーサルフイルムやその現像代にどのくらい割けるのか疑問では有ります

どんなに安く見積もってもフイルムと現像で1500円は下りません

そんなにこだわっているのであれば
最低ヤシコンプラナーあたりじゃないでしょうか
ちょっと焦点距離は延びますがジュピター9とか
超広角のMIR20とかも面白いと思います

別に評判の良いオールドレンズは多数有りますが
程度の良い個体に安価出の出合えるかとか
難しいと思います

書込番号:18852659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 22:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。


確かにレンズに割く額が低いと思っております。
50mm1.8でここは身を引くか1.4を探すかはたまた他の選択肢にするのか…
悩みどころです。

書込番号:18852992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 22:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。


今回レンズに回す額が2万強と言うだけで月々のフィルム代、現像代はバイトでどうとでもなります。
今回確かに レンズに回す金額が少なかったと反省しております。
ですがその中で上手くやりくりできたらな・・・と(^^;;

書込番号:18853010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/08 23:01(1年以上前)

今回ボディーへの出費でレンズ代が押されてしまいました(^^;;
元々はブローニーでやっていこうと工面していましたので現像代などは考慮しております。

書込番号:18853020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/09 00:47(1年以上前)

安いレンズをお求めなら、キャノンの50mmf1.8か35mmf2.8が良いですよ。中古品なら予算に会うのでは。キタムラあたりだとネットショップでも安心ですよ。ポジは、風景ならベルビヤ100、人物ならプロビヤが良いと思います。フィルムの選択肢はほとんどないので、ポジカラーだとフジ。ネガだとフジとコダックですね。ポジの場合はプリント代は入りませんが、ライトボックスと10倍ぐらいのルーペが必須です。写す時も補正を三分の一で三段ぐらい+と-で撮らないと適正な写真はできません。それによって、露出値やシャッター速度の加減を覚え、自分の好みの色合いや明るさを確かめていきます。この努力が大切です。あせらずじっくりと積み重ねて、いい作品を作ってください。プロの写真を見て、すきな作品が有れば真似ることも勉強ですよ。

書込番号:18853368

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/06/09 00:59(1年以上前)

LiveAgentさん 返信ありがとうございます

オリンパスやペンタックスのMFレンズなどであれば 2万有ればレンズ探す事も出来ると思いますが 現行のEFマウント用レンズだと 2万円ではレンズ探しある程度 限定されてしまうので レンズ選び難しいですね。

書込番号:18853389

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2015/06/09 01:50(1年以上前)

実はCANONのレンズって35-70と22-55しか持ってないです(;^ω^)

なので、CANONは、ニッコール、アダプトール、M42、ヤシコンを
使ってます(*^▽^*)
TAMRON、SIGMAのAFレンズは少しもってますが。

ZEISS好きなら、M42のテッサー+アダプターで2万に収まるかも。

書込番号:18853463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2015/06/09 05:55(1年以上前)

数台フイルム機は、持っていましたが、今はEOS-3+縦グリップだけになりました。
今は、デジイチに移行しました。
スポーツのみの使用なので、ランニングコストと、フイルム交換にかかる時間の問題で、フイルム機の出番は、皆無になりました。
自分のように、マニュアル撮影だと、撮影の度に、画像がチェック出来るので、極端な失敗は、減らせるので助かります。
フイルムと違い、ISO変更も楽です。
以前なら、2〜3種類の感度のフイルムを、持って行きましたが、楽でいいですね。

頑張って、もう少し予算を上げて、レンズを買われたら、どうですか。
PROVIAなどはいいと思います。

書込番号:18853599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/09 11:08(1年以上前)

フィルム&マニュアルで撮影、という時点で、EOS-1vという選択肢はちょっと…と思ってしまいます。
元からマニュアルフォーカス機を手に入れておけば、レンズへの予算ももう少し余裕が出ただろうに。
(まあ、程度がいいものを探すのに苦労するかもしれませんが)

それはそれとして、ご呈示の予算では、やはり50mmF1.8/IIがおススメですね。
問題なくよく写ります。
いまなら、新型(STM)が出たので、在庫処分でさらに安くなることも期待できますし。

あと、SIGMAの50mmF1.4EX/DG(Artラインでない旧型)もお勧めします。
ボケ方はすごいですよ。新型のArtが出た時にだいぶ値下がりしましたが、今は流通在庫がなくなってきたのか、値上がり傾向で新品は厳しいと思いますが、中古なら狙えるレンジに入ると思います。

書込番号:18854230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/09 13:46(1年以上前)

初めまして。私もEOS-1VHSを使っているので、仲間が増えて嬉しいです。
さて、予算的に選択肢は殆んど無いですね。中古だとオーバーホール代も考えないといけないし…。と言う訳で先月発売された「EF50mm F1.8 STM 最安価格:\15,502(税込)」で良いのでは?
最新設計だから廉価品であっても綺麗に写りますよ。
昔は皆さん、標準レンズで始めたので良いでは有りませんか。
カメラも50mm付きで売っていたし…。
ところで私はネガフィルムしか使いませんが、何故リバーサルを使おうと思われたのでしょうか?
ライトボックスやルーペが必要ですが?
昔、モデル撮影を始めた頃はプロビアを使っていましたが、前後に露出をずらして撮るので、36枚撮りが実質12枚撮りに成る為、使うのを止めました。
ネガならラチチュードが広いので、段階露出をしなくても基本的に大丈夫ですが…。尤も経験から状況によって露出補正していますけど。(^^)
其れは兎も角、EOS-1Vの評価測光は精度が高いですね。

書込番号:18854624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2015/06/09 16:49(1年以上前)

はじめまして。まずはご購入おめでとうございます。EOS-1Vはずっと使っています。
まず最初に追加…というよりも購入レンズといえばやっぱり『EF 50mm F1.8 II』でしょうか?
耐久性に難がありますが(2回壊しています+修理代5000円が割に合わない)、
描写もそこそこいいし距離感を養うのにもちょうどいいし、これはオススメできますね。

フィルムの予算も合わせたらこれ一本+PROVIA 100Fもしくはベルビア100で練習あるのみが
一番ですが、出来たら縦位置グリップも加えたら電池8本で連写力も上がるのでオススメですよ!

ではでは。
最後に出来たらカメラ屋さんと馴染になっておいたほうがいいかもしれません。
カメラのこと、色合いのことなど含めた現像のことなど結構教えてくださるので
通ってあげてください。

書込番号:18854998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2015/06/09 16:52(1年以上前)

追加。
これは参考にならないかもしれませんが1988年・黎明期のLレンズたる
EF 100-300mm F5.6 Lなら3万円前後で見つかりますよ…。
描写は素晴らしいので、
またお金がたまって、修理のことを考えないのならご検討ください(^^;

書込番号:18855004

ナイスクチコミ!1


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/09 18:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
フィルムに関しても沢山のご指摘を頂きましたので再度調べ直してみます(^^;;
それと素敵なアドバイスをありがとうございます!
風景は米美智子さんの影響で、スナップはロバートキャパの影響で撮り始めました^ ^
まずは真似から入ってみます!!
戦場は行けませんが・・÷(^^;;

書込番号:18855137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/09 18:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですよね(^^;;
資金不足です。
とりあえずM42マウントのスーパータックマー35mm 3.5とテッサー50mmでさがしています。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:18855145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/09 18:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。


今テッサーの50mmの良品を探しています、
アドバイスありがとうございます!

書込番号:18855149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LiveAgentさん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/09 18:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
最近までPENTAXK-5と言うミッドシップ機を使っていました。
単に35mm、フラッグシップへの憧れと資金不足が招いた不幸中の幸いです(^^;;
ゆくゆくはデジタルに再以降するつもりですが、今はフィルムもいいのかな?と笑

書込番号:18855162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

ジャンク品の中から発見

2015/06/08 02:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

ジャンク品のカゴの底に埋もれていた、ニコンF601
1,080円 Σ(゚д゚lll)こいつは、お宝発見!?

動作試験用に電池も入ってる!?
これは嬉しい♪リチウムは高いんですよ
電池買ったと思えば、ボディがオマケです(笑)

同じく、ジャンクの棚に陳列されていた、Tokina AF20〜35mm
埃を被ってますが、絞り羽根はキチンと作動します
F601にセットしてみると、AF作動♪露出計も動きます♪♪

そんなわけで(´-ω-`)7,880円で、お買い上げ
電池付きなので、実質6,500円ぐらいの感覚

ところで私は…いつ、フィルム撮影するつもりなんでしょうか…ねぇ(汗)

書込番号:18850392

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/08 07:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。そう言えば、私も1年以上フィルムを使ってない気がします。

書込番号:18850606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/08 07:57(1年以上前)

空打ちで悦に入ってるのも一興かとo(^o^)o

書込番号:18850664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/08 09:01(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます

中古のF90を物色して「すぐに品物は動かないだろうから、また今度でいいか」
購入を見送ったついでに、別の中古店に立ち寄って…(´-ω-`)買ってしまいました(笑)

書込番号:18850760

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2015/06/08 09:08(1年以上前)

おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ

ここは勢いでF90XSあたりも行っちゃいましょうo(^▽^)o
単三電池ですよσ(^_^;)

書込番号:18850774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/08 09:08(1年以上前)

松永弾正さん、コメントありがとうございます

先日まで、縦グリも付属したF80Dが4,500円ぐらいで店頭に並んでました
こいつを見に行ったら…Σ(゚д゚lll)売れてる!?
(縦グリで単三電池が使用できるので、狙ってたんですよ)

ふと、足元を見ると…買い物かごに積み上げられたジャンク品の山
運命の出会いは、唐突に訪れました(笑)
1,080円のTokina 70〜210mm F4〜5.6も、買ってしまいそうでしたよ(笑)

書込番号:18850775

ナイスクチコミ!3


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/08 09:21(1年以上前)

MA★RSさん、コメントありがとうございます

F90X、本気で狙ってます(゚∇^d)
F90探しの帰りに、F601に浮気しました(笑)

先日まで「縦グリ付属で、6,800円」の中古を本命としていたのですが…
半年以上、在庫が動いてなかったので「次の給料日で♪」
余裕かましてたら、この本命は売れてました(T▽T)

F90XS 8,640円
F90X+縦グリ 12,000円
ABクラスの在庫を確認、さらに探索を継続中♪

書込番号:18850793

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2015/06/08 12:50(1年以上前)

それだとF100並の値段ですねσ(^_^;)
私はグリップありで12000円位でf100買いましたよ。キタムラで。

F90XSは出た時にグリップつきで買いましたが、Xでもよかったかも。

F90Xで3000円位の感覚かな。

なおF601は妹が使ってました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18851256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/08 13:00(1年以上前)

MA★RSさん、コメントありがとうございます

そうなんですよ、10,000円超えたらF100の圏内になってしまうんです(笑)
それだと、F90を狙う意味が薄いんですよね〜(汗)

それで( ̄▽ ̄;)1,080円のF601に、やられちゃいました

書込番号:18851286

ナイスクチコミ!3


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/08 15:51(1年以上前)

ストラップ装備♪

実は二台目(笑)

実は…20年ほど前に、F601は既にゲットしてました
この値段なら(交換電池を買うこと思えば)もう一台増えても「ま、いいか(笑)」って感じです

去年の秋にSB20を2,000円でゲットしていたので…
合計でも、10,000円以内で機材揃えられたので(*´ω`*)満足です♪

書込番号:18851602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/08 17:35(1年以上前)

望遠もいっちゃいましょうよo(^o^)o

書込番号:18851834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/08 18:02(1年以上前)

ジャンクでGETおめでとさん、
最近はジャンクも高くて中々買えないなか、その価格は目っけもんですね。

フイルム機がメインなのですがニコンのフイルムAF機はあまり興味が無いのです、
ただ今後の収集対象はAF機のみになりそうなので困ってます。
この時代のズームは純正よりトキナーのほうが良かったような想いがありますね?
個人的にはF801Sなら購入したいかな(珍しく買い換えてしまった機種なので)


書込番号:18851911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/08 18:03(1年以上前)

松永弾正さん、コメントありがとうございます

現在、Tokina AF20〜35mmの他に…
タムロン(AF)28〜75mm F2.8
テフノン(MF)28mm F2.8
Ai50mm F1.4S
E100mm F2.8
E70〜210mm F4
こんな感じで(学生時代からコツコツと)揃えてきてます♪

それでも、望遠系のAF(´-ω-`)ちょっと欲しいですね

書込番号:18851914

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/08 18:08(1年以上前)

橘 屋さん、コメントありがとうございます

学生時代、同級生からニコンFを3,000円で譲ってもらったのですが…
当時の私にはその価値が分からずΣ(゚д゚lll)数日使って、FGを購入する際に下取りに出してしまいました
「差額、要らないよ♪」と言われて喜んだのですが、本当に喜んでいたはカメラ屋さんの方だったかも(笑)

書込番号:18851929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/08 21:29(1年以上前)

僕はテフノンが欲しいなーo(^o^)o

書込番号:18852647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/09 11:33(1年以上前)

松永弾正さん、コメントありがとうございます

テフノンって、流通量は少ないんですが…
見つけたときはバカ安な場合が多いですよね(笑)

所有の28mmは、良品で3,000円でした♪

書込番号:18854286

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/09 18:44(1年以上前)

今日はF601の試写も兼ねて、梅田を散策してきました

キタムラのジャンクコーナーでテフノン80〜200mm F4.0を800円で発見!!
MDマウントだったので、残念ながら今回は見送り…
やばい( ̄▽ ̄;)もうちょっとで買っちゃうところでした(笑)

そういえば、マウント無しのタムロン(MF)70〜210mm F4.0〜5.6が、200円でカゴの中に転がってました
アダプトール所有の方には(゚∇^d)おもちゃ感覚で魅力的かも?

書込番号:18855254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2015/06/13 18:12(1年以上前)

救出おめでとうございます!
ジャンク巡りは楽しいですよね。

それにしても綺麗なF601ですね。お住まいがジャンク流通量の多いところのようで羨ましいです。
ジャンク救出レポートこれからも楽しみにしています!

書込番号:18867655

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/14 06:52(1年以上前)

カムカムタイムさん、コメントありがとうございます

これは掘り出し物でしたよ♪

当初、液晶のフィルム枚数表示が「15」のまま動きませんでしたが…
「電池の出し入れ、ツーボタンリセット(初期化)、途中巻き戻し」
Σ\(\´ω`)ウソォ!?この作業で簡単に復活!?
ファインダーの埃も、ブロアーで処理したら全くのクリアになりました

書込番号:18869399

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/06/14 08:41(1年以上前)

G5(28o相当)

F601(20mm)

G5(28o相当)

F601(20mm)

先日、試写も兼ねて梅田を散策してきました
20oのワイド感を使いこなすのは、なかなか面白そうです

※現像したネガをCDに焼き付けてもらっているので、比較の目安ぐらいでご覧下さい

書込番号:18869654

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る