
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 12 | 2014年4月8日 13:51 |
![]() |
20 | 3 | 2014年4月5日 06:00 |
![]() |
9 | 5 | 2015年11月18日 23:00 |
![]() |
929 | 200 | 2014年7月21日 21:25 |
![]() ![]() |
35 | 28 | 2015年3月3日 17:28 |
![]() |
18 | 11 | 2014年9月24日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
はじめまして。
先日FM10を購入したのですが露出計について教えてください。
シャッタースピードのダイヤルを「1」または「2」にするとどのような条件でも「-」の表示がされます。
例としては「4」で適正露出になるような条件にしても「2」にすると「-」になってしまいます。
通常であれば「+」になると思うのですが…
これは不具合と思っていいのでしょうか?
そもそもこの露出計はあてにしていいのかと少し不安になってきています。
どなたか分かる方がいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:17387289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


chan14。さん こんばんは
暗い場所での時のことでしょうか?
もしかしたら カメラの露出計自体の測光範囲外に成ってしまい 正常に表示出来なくなっている可能性があります。
書込番号:17387518
0点


カメラを、蛍光灯に向けてやってみてo(^-^)o
書込番号:17387872
0点

マニュアルの該当のページを取り込んでアップしておきますが、
暗すぎて測光できる範囲外になっていることが解ると思います。
せっかくのマニュアル機なのですから、できることなら、p19,21のように
露出計に頼るのでなくマニュアルで撮影されることをお勧めします。
書込番号:17387940
1点

皆様
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
アットホームペンギンさん
どのような条件でも赤マイナスになってしまうので不思議に思って質問させてもらいました。
もとラボマン 2さん
暗いとこ(夜景)→蛍光灯の下で同じでした…
測光範囲というのがあるのですね。知りませんでした(^_^;)
MiEVさん
ありがとうございます。
何故かURL開けなかったです(T ^ T)
.pwtmptpt.
蛍光灯に向けてやってみたんですがダメでした…
ビカビカねっとのPちゃんさん
もしかしてこれはISO感度400のフィルム使用時は1〜1/2は範囲外ということでしょうか!?
であれば、お騒がせして申し訳ありません。
400のフィルム使用してました…
そうですね!そうなりたいと思っての購入なのであまり頼らずにがんばります(^^)
書込番号:17388146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛍光灯に向けても全く反応しないというであれば…
レンズの絞り値が最小絞り(大きい値)のままだとか?
絞り値も色々試してみて下さい
書込番号:17388233
2点

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
こちらから取説をダウンロードできます。
書込番号:17388343
0点

chan14。さん 返信ありがとうございます
1秒で露出計が使えないのではないと思いますが その時の絞りは どの位でしたでしょうか?
絞り込まれた状態でしたら 絞りを開けると 測光出来る場合があります。
書込番号:17388484
0点

chan14。さん
レンズはマニュアルデスヨネ
オートフォーカスGタイプなど
装着できても使えないのがあるので
以下仕様書より引用
CPU内蔵ニッコールレンズ (DタイプAFレンズ・Dタイプ以外の AFレンズ・Ai-Pレンズ ):マニュアルモード使用可
PCマイクロ85mmf/2.8D:露出モードマニュアル使用可、アオ リ操作や絞り開放以外の絞りセットでは使用不可
非CPUニッコールレンズ( Ai-Sレンズ・Aiレンズ・改造Aiレン ズ・シリーズEレンズ ):マニュアルモード使用可
レフレックスニッコールレンズ:マニュアルモード使用可
メディカル120mmf/4:マニュアルモード使用可 ( シャッタース ピード1/125秒以下で使用可 ) PCニッコールレンズ:マニュアルモード使用可 ( レンズ側で絞 りプリセットを行い、測光して露出決定後アオリを行う )
IXニッコールレンズ・Gタイプニッコールレンズ:使用不可
とのこと
ペンタックスでもオートフォーカスレンズの一部は
マニュアルカメラで使用できない
(絞りが操作できず絞られたまま)
のがあるので
書込番号:17389866
0点

皆さまご丁寧にありがとうございました。
絞りを変えたりしても変化はありませんでしたがフィルム感度の設定を100にしてみたらちゃんと?露出計が働いているようでした。
お騒がせしてすみませんでした。ありがとうございます。
書込番号:17392478
1点

無事、解決したようですが…
>フィルム感度の設定を100にしてみたらちゃんと?露出計が働いているようでした。
++;はて?
それまで感度を幾つに設定してたのでしょうか?
書込番号:17392505
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
桜がきれいだったので、ペンタ67のポラバックで桜を撮影してみました。
露出計が不安定なので、露出はかなり適当です。
フィルムのラチチュードがめちゃ狭いので撮影は大変でした。
ポラロイドは作品用には向かないかな・・・
でも味のある色が出るので、今後も使っていこうと思います。
12点

アナスチグマートさん、今晩は。
フジ・フォトラマ(カラー)は、こんなモンでしょ。(笑)
本来は、色味確認用ですから。
質を求めるなら、白黒ですね。
ポラロイド社製は、色々な形式があったんですけどね。(涙)
紙焼き写真をスキャンすると、せいぜい300dpiか600dpi程度ですから、デジタル化にはハンデが多すぎます。
色んな物が、無く成りつつ有りますから。(寂しい限り。)
限りある資源を、今後ともポラで楽しませて下さい。
書込番号:17373935
4点

アナスチグマートさん
スマホで見てますが、何だか不思議な画になりますね。
夢の中で見る景色のようです。
撮るのもかなりコストがかかりそうですが、頑張って続けてください。
書込番号:17374729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏蝉さん
フォトラマも現行品はFP-100Cしか無くなってしまったので、これで撮るしかありません。
ポラロイドを楽しめるのも今のうちだと思って、撮影に専念したいと思います。
>ひっちょりんさん
ポラで撮るとデジタルのくっきりした絵とはまた違った雰囲気の絵が出てきます。
中判本来の使い方ではないですが、撮影は楽しいので続けていきたいと思います。
書込番号:17381024
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

こんばんは。
α-system Spirit Wikiによると
http://wiki.a-system.net/index.php/body/5th/a-7limited
専用ボディカラー採用・エンブレム変更
撮影データメモリ容量アップ(フィルム7本分→18本分)
起動・終了時のオープニング・エンディング表示追加(非表示選択可能)
専用ストラップ添付
フォーカスフレームセレクター変更
AF/MFコントロールボタン変更
のようです。
書込番号:17359553
1点


とりせんさん
テクマルさん
有り難う御座いました。
「どちらかというと気になる」程度の項目が次の2点。あとは「どーでもいいか」って感じですね。
>フォーカスフレームセレクター変更
>AF/MFコントロールボタン変更
α7は銀塩AF機の中では特に気に入っていたカメラです。
書込番号:17364930
2点

マリンスノウさん
言われている2点の部分は、後にカスタムサービスで改造対応して貰えたので
それを施すと使い勝手等はほぼ一緒ですね エンブレムがLimitedの金色より
ノーマルのシルバーの方が渋いので好きです^^
書込番号:17390356
1点

「プロビア100解像度はカタログ値ではコントラスト比1000:1で140本/mmとなっていますので35mmのフィルム1駒の横は5,040本、縦は3,360本のピッチで5,040×3,360=1,693万画素になりますがデジカメと違い画素ごとに3原色の色を持っていますので1693×3で約5千万画素になります。」
フィルムの解像度本/ミリですけど、解像度の定義から2ドット=1本ですから。間違えないようにいたしましょう。プロでも間違えていることがある。
書込番号:19330436
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

皆様、今日は。
金魚おじさんさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。
書き込みが続いているのはコンタックスでは645とAXの板だけです。
AXやフィルムカメラが好きな方々と色々な情報をやり取り出来ればと思います。
10358548さん、不沈艦「雪風」はウォーターラインシリーズでは以前から有りましたが、私が買ったのは吃水線から下も再現されているので貴重です。
因みに海自艦には無いので、何年か前に海上自衛隊に、新たに進水する護衛艦には「雪風」と命名して欲しいと要望を出した事が有ります。(^^)v
書込番号:17354321
5点

金魚おじさん様こんばんは。
新しいスレッドを立てて下さり有難うございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
小生は、オータス予約には未だ踏み切れないでおります。重さとデザインがネックですね…
書込番号:17354782
4点

金魚おじさんさん、こんにちは、
新装開店おめでとうございます!
フイルムフアンの皆様今回も宜しくお願いしますm(_ _)m
昨日は機材の整理をしてました、
今までの保管は
良く使用する機材(ボディ)・・・放置
次に使う機材(ボディ、レンズ)・防湿庫
他、メーカー事にタッパーに入れ保管
付属のバッテリー、充電器、はメーカー毎に分別
その他フィルター関係、ファインダー内関係と分けて保管してました
現在120Lの防湿庫にボディ20台、レンズ35本を入れてます、正直240Lの防湿庫が欲しいです、
今回防湿庫に入れる機材もメーカー毎に分けて保管に変えてみます(~。~;)?
昨日X700を発見3675円、しかし横にあったとても綺麗なゴミ入り、シャッター不良品?のOM-2Nを4200円で購入しました、
ファインダー内のゴミ…スクリーンを外したら綺麗になりました、
不良はシャッターを切ってもミラーが戻りません、
多分電池だと思い確認すると、やはりLR44でした(^_^)v
買い上げて自宅でSR44に入れ替え、作動OK!(^^)!
OM-2NはSRでないと作動不可なんですよね、
付属の50mm f1.8もまともで(多少汚れ有り)とても綺麗な一台が仲間になりました!!
データパックA 遊び心で購入(525円)全て付属してました
ペトリの修理見積・・・
約四万円だそうです、基本料は他の会社と同じ二万五千円です、オーバーフォールが一万円+その他
修理に1ヶ月半だそうですが依頼しました(>_<)
二台目のREスーパーも後日オーバーフォールを依頼予定(一台目は済み)です。
書込番号:17356288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、今日は。
何故か突然「きまぐれオレンジ・ロード あの日にかえりたい」を物凄く観たく成りました。此の映画は何故かDVD化されないんですよ。(-_-)
其れと「最終兵器彼女」のテレビアニメも観たい今日この頃です。
橘 屋さん、データーバッグAはカタログでしか見た事がなく、以前から気になっている事が有ります。其れは「年」の設定ですが、例えば「平成26年」の場合は漢字が設定出来ないのは当たり前として、「26」を設定する事は出来るのでしょうか?
書込番号:17356802
3点

皆様こんにちは(^^)
あらためてこれからも、よろしくお願い致します(..)
前のスレで、AXのオーバーホールを出そうと書きはじめたのですが、
未だ出せていません(・・ゞ
金策に走らねばー
SRTスーパーのお手入れ開始しました。
無水エタノールを使う、ようなことをネットで見ましてフキフキ♪
おお、綺麗になるものだと驚きました(^^)
ただ、残念なことにファインダーはマウント側からを綺麗にしても中に汚れが残っていまして、
ヘッドカバーをばらして中を掃除しないとです。
出来るだろうか、ばらして元に戻ってこれるのか。。。?
はじめてのお使いの気分ですかね(>_<)
無水エタノールを使って思ったのですが、
私のAXのグリップ周りのテカテカ、こういったものも綺麗になるのかどうか?
後々やってみますが、変なことになりませんように。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
そうなんですよね、私も仕事柄多くのお年寄りを見てきていますが、
夫婦の仲も、人それぞれだと感じます。
しかし、「さだめじゃ、」思い出すと(笑)
あとから今回の板のタイトルを、さだめじゃにすればよかったと思いました(^^ゞ
きまぐれオレンジロード、見てました♪
お父さんがカメラマンでしたね。
どうせなら、カメラをリアルに描いてあったらよかったのにと今更ながら思いました(^^)
自衛隊に、ご意見箱的なものがあるんでしょうか?!
雪風、永久欠番のような、新しい船の名前には使われないのかも?
昨年に三笠を見てきて、あらためて船っていいなぁと思います。
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
これからも、宜しくお願い致します(..)
オータス、高価なレンズだけに、見た目が気に入らないとはじまらないですよね。。。
でも。。。、個人的には風格は感じます。
もちろんヤシコンマウントはないので妄想ですが、
RTSV以降のコンタックスボディーに似合いそうな?
更に個人的な希望ですが、早くシグマとトキナーの新レンズの外見が見たいです(^^ゞ
橘 屋さん
こんにちは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
OM-2、大当たりですね♪おめでとうございますっ!
橘 屋さんの知識と経験と執念の勝利だと思います(^^)
SRTスーパーも、掃除を終わらせて組み直せたら、
実写して正常に使えたら大喜びです。それまで気が抜けません(・・ゞ
さすがのコレクション(?)ですね♪
240Lの防湿庫とは、冷蔵庫並!?
よく使用する機材が放置というのも、なんとも微笑ましいような(^^)
メーカーごとにタッパーというのもマメですね。
きちんと整理しているから、奥様も許されているのかも。。。?
書込番号:17358025
3点

●マイアミバイス007さん、こんにちは、
返信遅くなりました、データパックAの件ですが
左のダイヤルがYEARで
a〜g、0〜9、79〜90、T〜X(ローマ数字の1から10)、スペース
中央はMONTH
A〜G、0〜31、スペース
右はDAY
0〜31、スペース
右下の小さいダイヤルは使用フイルムに合わせます(フイルム感度により内部で光量を変えるダイヤルです)
●金魚おじさんさん、こんにちは、
今回は大当たりでした、正直、連敗続きでしょげ返っていた所です。
保管の件ですが防湿庫はFマウント機のみにしました、
フイルム機、デジタル機(フジSproも含めて)合わせると20台を超え、レンズもほぼ一杯です…
ペンタとオリンパス、キヤノンはそれぞれ防湿ケースに、他は食品タッパーで保管、
放置機材が減りましたが…逆に増えそうです?
子供の悪戯防止には防湿庫が便利ですが、240L1つでは入りきらないです。
かみさんの前ではカメラ厳禁です(>_<)
●帝國光学Vさん、こんにちは、
このスレでも宜しくお願いします、
ところでD4sは納入されましたでしょうか?
使い勝手、色合いは如何ですか?
D4よりかなり良くなっているそうですね、
5月頃を目処に考慮中です(~。~;)?
書込番号:17358662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金魚おじさん様こんばんは。
オータスはゴールデンウィーク明けに発売予定ですので、予約受付中ですが、いまだ思案中です。カメラ雑誌のレポート待ちです。
橘屋様こんばんは。
凄いコレクションに脱帽致します。
小生は、D4Sを様子見しています。当初は予約しておりましたが、キャンセルしました。F2チタンシリーズとF3チタンのオーバーホール、それに新品Dレンズのコンプリート資金を集中しましたので…
デジタル一眼レフはDfで十分かなと感じているのも、購入に踏み切れない理由です。でもニコンプラザで実機をに触れて、衝動買いしてしまうかもしれません。
このスレッドでも宜しくお願い致します。
書込番号:17359907
5点

AXユーザーじゃなくてもよいのでしょうか?
怖い新妻?の嫁入り道具にキャノン旧F-1があり、先だって2800円でオリンパスOM-1を手に入れた低予算型銀塩好きなんですが…(笑)!
書込番号:17359967
5点

松永さんお久しぶりです、
結婚されたんですねσ(^_^; おめでとうございます。
とりあえず宜しくお願い致しますm(_ _)m
使用を止めてたフイルム機ですが昨年9月から再開しました、
止めてた反動で変な機材ばかり購入してます(ミランダ、ペトリ、トプコン、キヤノン ペリックス、ニコレックスなど)、
因みに私もAXは所有してません(^_^;) コンタックスはRTSUとT2です(STと137MDも有りますが…)
しかもレンズはデイスタゴン3528一本のみ…タムロンばかりです(>_<)
書込番号:17359991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様御早う御座います。
松永弾正さん、宜しく御願い致します。(^^)
帝國光学Vさん、フォトテクニック デジタル4月号にオータス55mm F1.4が紹介されていて
★見事なほどの解像感
★ツァイスらしいコントラストの高さと共にシャドウ部の豊かな階調
★ボケは乱れの無い優しい描写
★空気をも写し込むような立体感
★此の写りに満足出来ない人はいないのでは?
等と書かれてます。
作例が掲載されているサイトが有るようで、「見事な写り」と感想を述べている方がおりました。
橘 屋さん、「年」ダイヤルでは「26」を設定出来ないと言う事ですね。
2年前に銀座のキヤノンサービスセンターで、「あと20年使いたいのでEOS5の内蔵カレンダーを書き換えて欲しい」と頼んだら断られました。
分かってはいましたが、20年位の使用しか想定していなかったキヤノンに対する嫌味でした。(^^)
書込番号:17360287
6点

皆様、今日は。
今度の土曜日が本当に帝都での最後の撮影会に成りますが、寂しさを感じます。機材に付いては悩んでます。マクロレンズを使いたいのでEOS-1VHSは決まっていますが、コンタックスAXを持っていくかどうか…。実はVS24-85mm(N)を長い事使っていないのでコンタックスN1を持って行こうかなとも…。どうしよう(-_-;)
金魚おじさんさん、私は海自マニアではないので詳しくは分かりませんが、「雪風」は帝国海軍の駆逐艦の名称で、旧帝国軍の伝統を唯一受け継いでいる海自に於ては汎用護衛艦(DD)に成ると思いますが、「〇〇風」は無かったと思うので「雪風」は使われないのかも知れません。
其れに今はヘリコプター搭載護衛艦(DDH)ひゅうが型やいずも型とミサイル護衛艦(DDG)つまりイージスシステム搭載艦の建造に力を入れているので尚更「雪風」は使われない気がします。
因みに旧帝国海軍の重巡洋艦「愛宕」や「金剛」の名称がイージス艦に付けられているので嬉しいです。
其れから普通は連絡先は何処のホームページにも載っています。
一度海上自衛隊のホームページを御覧下さい。
書込番号:17361235
5点

マイアミバイス007様こんばんは。
オータスは弩級のレンズですね。今後はプレミアムレンズとしてシリーズ化されるのでしょうか?
書込番号:17362751
6点

金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
松永弾正さん、よろしくお願いします
私も、AXのカタログしか持ってないのに、前スレからお邪魔してます(笑)
しかも、カメラ以外の話しばっかだし
ごめんなさ〜い!
連日、5時から22時までの異常な忙しさのせいで、遅刻しちゃいました〜(笑)
たぶん、1日からは開店休業でしょう…
新店舗オープン、おめでとうございま〜す♪
三つめ、と思たら“6店舗目”なんですね
ポチポチ、過去スレを読ませてもらってます。
前スレの終わりで触れておられた、リケノンのパンケーキレンズ28mmF3.5
残念ながら持ってませんでした(涙)欲しかった〜
45mmF2.8の方は、Z-5Pに付けて常用レンズでした♪
また買おうと思ったら、23,000円もするんでビックリしました!
8,000円で買うたのに〜 定価をはるかにオーバーしてるし!!
マイアミバイス007さん、ごめんなさい。
『雪風』だけ知ってただけで、私は『WWU』の戦車が専門(と言うほどでも無いけど…)なんで(笑)
キヤノンの、T90はタンクと呼ばれたそうですが
T90とかの、平べったい砲塔は好きじゃない(スターリン3型は好き♪)
一番好きなのは、KV2
新谷かおるの戦場ロマンシリーズで、砲塔の横に対スツーカ用のロケットランチャーを付けてたのが忘れられない!
※たぶん、架空のもの?
きまぐれオレンジロード、原作は読んでましたが…
私も、なんか無性に見たいのがあります!
大友克洋の『童夢』 確か、書下ろしの作品で新聞にデッカイ広告が載ったんですよ!
で、内容もわからんのに買って衝撃をうけましたね〜
進撃の巨人も衝撃だったけど、やっぱり童夢の方がすごかったなぁ…
もう一度、読みた〜い
書込番号:17363156
5点

皆様今晩は。
10358548さん、フィルムの広告は一部の雑誌に載ってます。
プロ用フィルムの新パッケージ製品と共に「富士フイルムは写真文化を守ります」と宣言しています。
書込番号:17363326
4点

●10358548さん、こんにちは、
今回も宜しくお願い致しますm(_ _)m
リケノン45mm f2.8は私も所有してます、
お手軽価格の触らなければ?チョットお洒落なレンズですね、
でも今は高騰しているのでビックリです(☆。☆)
●帝國光学Vさん、こんにちは、
D4sは一時キャンセルですか?資金をオーバーフォールに(゚◇゚)ガーン
私はガラクタばかり集めてますので、とても比較できる機材ではありません(>_< )
●金魚おじさんさん、こんにちは、
最近考え過ぎかな?AXの話題も何も無いけど大丈夫(~。~;)?
振り返って見ると、スレ題全く無視の放置プレー
場外乱闘?お構いなし…
まぁ、好きだから良しとするか(^_^)v
●マイアミバイス007さん、あと少しですね、
でもコミュニケーション?できるよね?
自分の生まれ、育ちは高田馬場だから北海道とかに憧れるけど…
理想と現実の違いもあるし…
でも同じ地球、日本ですから(^_^)v
書込番号:17363497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様今晩は。
モスラ(第一作)のDVDを買って観ましたが、なんだかテンポがのろくて…。(-_-)
5月に「モスラ対ゴジラ」のDVDが限定販売されるので買おうと思います。今までは昔ベータにダビングした物を観ていましたが、画質劣化が大きい上にコピーガードの所為で音が…(-_-)。
話は変わりますが、今度の撮影会はやっぱりAXは止めてN1にします。標準ズームをそろそろ使ってあげないと…。(^^;
ところで郵便受けを見たら学研から手紙が届いてました。
中には謝礼として図書カードが2枚入ってました。「フォトモン通信」に投稿したのをすっかり忘れてました。(^^;
早速CAPA4月号を見たら載ってませんでした。採用されたから送られて来たのに変だなと思ったら3月号でした。今まで気が付きませんでした。(^^;
其れにしても一ヶ月経って送られて来るのもなんだかなぁ…。
橘 屋さん、田舎に引っ越したら写真も撮らなく成ると思うので、掲示板も見なくなるかも!?m(__)m
書込番号:17364093
7点

橘屋様こんばんは。
恥ずかしながら、1月に車を購入したため、カメラまで手が回らない状態です。夏頃には欲しいカメラやレンズを購入したいのですが…
マイアミバイス007様こんばんは。
転居されてもカキコミして下さいね。今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17366208
5点

金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
マイアミバイス007さん、ご指摘ありがとうございます!
富士フイルム、頑張ってんですね〜
私、テレビ雑誌と車雑誌以外は古本ばっかなんで、知りませんでした(笑)
モスラ、懐かしいですね♪ 私は、メカゴジラが好きです。
みなさんの買い物報告を拝見してると、ついつい何か欲しくなっちゃいますねぇ〜
しかし、ぐっとこらえて『中古ストラップ』(未使用品)!
あれ、どっかで見た様な… 影響されやすいなぁ(笑)
橘 屋さんのマネして、ジャンク品を物色したんですが
ダメだ、閃かない! なんも感じ取れねぇー
きっと、橘 屋さんも『ニュータイプ』なんでしょうね♪
「ララァ、私はジャンクを買いたい。私を導いてくれ」って心境です(笑)
ちなみに、原作・監督の富野由悠季氏によると
シリーズ最強のニュータイプは、アムロではなく覚醒せずに終わった『シャア』だったそうです。
てっきり、F91のシーブックだと思てました(モビルスーツで【無想転生】してたもん)
ストラップ買った後、妻から頼まれてた『ひじき白和えの素』を買占め!
旨いんです。これ♪
帝國光学Vさんが買われる車。
やっぱり、コンタックス繋がりで『ポルシェ』ってことは無いですよね(笑)
書込番号:17366493
5点

10358548様こんばんは。
昨年にファンドで大損失していなければ、高級外車も視野に入っていたと思いますが、トヨタ車です…しかも売れていないマジェスタハイブリッド!カメラの様に好き勝手には、ワイフはさせてくれません(笑)
独身なら、キャデラッククーペを考えましたが…
金魚おじさん様には、スレ違いの話題でも寛容さを示して頂いて、有りがたく思います。
明日から消費税増税で、中古カメラやレンズの価格はどうなるのでしょうか?キタムラは良いでしょうか?
書込番号:17366639
6点

皆様こんばんは(^^)
埼玉でも、桜が綺麗に咲いていました♪
今日はチャリ通勤道で、159にテッサーとコシナ20mmを持ち出しました。
でも出番はテッサーだけでした。。。
広角だと、どうしても電線が気に入らなくて(>_<)
SRTスーパーの露出計ですが、恥ずかしながら知識と経験不足にて、
作動する針を間違えて見ていました(・・)電池が入ってないことに後から気付きまして(..ゞ
電池を買ってきてから無事作動することを願うばかりです。
あと、ヘッドカバーをビクビクものではずしてみました。
中身の複雑さに感動し、プリズムの魅力にも感動。。。
肝心の清掃は、針の小ささを見て腰が引けてしまい、
ブロアーかけただけで諦めてしまいました(・・ゞ
橘 屋さん
こんばんは♪
奥様の前ではカメラが厳禁だなんて(>_<)
その中で見事なカメラコレクション、かなり主人としての力が強いと見ました。
羨ましかー(^^ゞ
しばらくフィルム機お休みされていたんですか。
再開して即、素晴らしい行動力だと思います(^^)
そんな橘 屋さんでも、連敗続きなんてあるとは!?
今回の勝ちの喜びはさぞ大きいことでしょう♪
私なぞ、薄汚れていたSRTスーパーに5,250円かけたのですが、
(どうしても欲しかったからですが)
これで電池入れても壊れていた日には大泣きです。。。
そうですよね、タムロンはありがた〜いレンズですよね(^^ゞ
AXの話題?、忘れたころに(^^ゞ
AXも好き、ツァイス・ヤシコンも好き、カメラも好き、場外乱闘好き、
そんな方達と楽しめるのが、また嬉し(^^)
帝國光学Vさん
こんばんは♪
オータスがシリーズ化されたら、次はどんなレンズを出してくるのでしょう!??
妄想すると恐いです、
どんな金持ちならコンプリートできるんでしょう?!
どわ、マジェのしかもハイブリッドですか!
センス良い趣味だと思います(^^)
松永弾正さん
こんばんは♪
ぜひぜひ、お越しになってくださいませ(..)
カメラ好きな方の話を聴けるのが、楽しみなんです(^^ゞ
たまに、AXを薦めることもあると思いますが(微笑)
まずは、ご結婚おめでとうございます\(^^)/
嫁入り道具がF-1の奥様だなんて、なんてハッピーライフを想像してしまいます(^^)
FDの話なんかも、ぜひお聴きしたいです♪
マイアミバイス007さん
こんばんは♪
N1にズームの組み合わせとお聞きしますと、被写体は女という華ではない?(^^ゞ
カメラとの良いお出掛けになるよう、お祈りしています!
10358548さん
こんばんは♪
あらためてこれからも宜しくお願い致します(..)
あら、なんて素敵なストラップ♪(^^)
ミノルタ仲間になれて嬉しいです(^^)
この勢いでAX仲間を目指したりなんかしちゃったりして(..ゞ
パンケーキレンズ、全般にお値段相場高くなってしまっているんでしょうか?
MDの45mmf2が気になりはじめてしまったのに(・・ゞ
それは別として、パンケーキのかわいさ?は、写りを後回しにしても魅力なんでしょうかね♪
わ、今日は話題にお返ししきれずすみません〜(..)
ララァが導き、シャアはカメラ道に(汗)
書込番号:17370048
7点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
場違いですみませんm(__)m
家にボロボロのフィルムカメラがあります
そのカメラの詳細が知りたいのですがようわかりません知ってるがいたら教えてください!
特徴は赤色の丸(少し盛り上がっていて元からあったものだと思います)があるだけで他にパッとするところはありません
書込番号:17322642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連想ゲームみたいで難しいです。。。
写真が有ると良い答えが出るかも知れまんよ。
書込番号:17322676
3点

こんばんは
スマホで撮影してここにあげてみたらいかがですか?
多分、すぐわかると思います(汗)
書込番号:17322682
3点

おぉ〜早速の返信ありがとうございます!
皆様に一つ嘘ついてました
実のことをいうとまだ手元にありません(笑)
買おうか迷っているジャンクのカメラの詳細が知りたくて....メルカリと言うアプリでSERA
さんとい人の最近出品したプリンターにそのカメラの画像が載ってます!
書込番号:17322698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンク好きのようですね。
では、買ってから報告お願いします。
書込番号:17322729
2点

ごめん、おじさんスマホ使ってないから見れない!!
書込番号:17322732
1点

お二人ともしょうもないスレに付き合ってくださってありがとうございます!
やっぱり買うしかないんですかね....
一週間も前から気になっていて今日ついに
スレを作ってしまいました(笑)
書込番号:17322739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近出品したプリンターにそのカメラの画像が載ってます!
その画像はここに載せれないの?
書込番号:17322765
1点

値段は1500円です!ちょっと高いかな?
今出品者の方に他のアプリを経由してどうにかしようとしてます!直接メルカリから画像をとることは出来ないです(泣)
書込番号:17322786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい今日は無理そうです(泣)
また明日チラッと立ち寄っていただけたら嬉しいです!今日はありがとうございました(^ー^)
書込番号:17322814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何とか出来ました!このカメラです!
書込番号:17322824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Kuribayashi Petri 35
http://blog.jeremyrichterphotography.com/2011/11/petri-28-color-corrected-super.html
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Petri
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
http://collectiblend.com/Cameras/Kuribayashi-%28Petri%29/Petri-35.html
http://mycameras.wikispaces.com/Kuribayashi+Petri+35
これじゃない?
書込番号:17322875
1点

ペトリカメラだと思います。
お父さん、お母さんよりも年上かな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
この中の35シリーズのどれか(汗)
F2.8、4.5cmのレンズ
書込番号:17322887
0点

ペトリ7F2.8(1961年9月発売) - レンズはペトリ(Petri )サークルアイ45mmF2.8固定
というカメラでしょう。
コンタックスのレンジファインダー(V型あたりの)の廉価版として作られたカメラだと思われます。
1961年に発売されたレンジファインダーカメラとしか解りません。
因みにペトリについては↓参照。1980年代にカメラ業界からは撤退していますが、現在も会社はあるみたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:17322904
1点

ペトリ35F2.8(1955年発売)
Orikkor 45mmF2.8
だとおもう(;^ω^)
書込番号:17322932
0点

皆さん・・・・
知識だけは凄いんですねぇ(((( ;゚Д゚)))ガクガク
もちろん、このスレにおいては冗談ですよ!(笑)
書込番号:17323240
4点

ペトリといえばFTしか知らん・・・・ちゅーか、なんでこの板?
書込番号:17323285
2点



中判を除いて、銀塩カメラをデジタル化する試みは成功していませんね。
RAWデータをmicroSDに書き込むだけの、ディスプレイのないシンプルな構成のデジタルバックなら、技術的には可能になった気がします。
電気系は汎用性があり、機種毎に裏蓋を用意すれば済むので、マウントコンバーターを作っているような中華メーカーが作るかもしれません。
0点

今更フィルムへの対応は要らないのではないでしょうか。
書込番号:17308505
1点

作ることは簡単でもビジネスにならないでしょう。
仕様にもよるでしょうが、同じ性能なら量の出るデジタル専用機のほうが安いでしょうから。
書込番号:17308565
4点

私も、そう言ったものを期待して自分なりに考えて事もありますが、
数量と装着トラブル(光洩れ)が課題。
また、バッテリ・操作系・操作と画像処理基板・メディアソケットを考えると分厚いものになっておかしいのか。
そして、絞りやレリーズボタン連携。無理ですよね〜。
書込番号:17308655
2点

構想だけはありました。
http://news.mynavi.jp/news/2001/02/19/04.html?PHPSESSID=a4de60184f22a66d7a233a846fdacf39
でも結局実現しませんでしたね。
書込番号:17309094
1点

デジタルバックに必要なインターフェースは、電源/シャッターシンクロ/感度設定/USBくらいですね。
JPEGやディスプレイといった無駄なものが無いので、フィルム室に収まるような小さなリチウムイオン電池でも実用的な撮影枚数が確保できるでしょう。
フィルムのコマ間にデータを写し込むデータバックが設定されていたようなボディであれば、その信号端子を使って電源やシャッターシンクロを連動させることも可能かもしれません。
シャッターはシンクロターミナルと外部接続という手もあるかもしれませんが、使えるシャッター速度に制限が出て来そうです。
USBがあれば充電とmicroSDカードの操作ができるので、デジタルバックは基本的に付けっぱなしで、開けるのは掃除の時だけで済みます。
書込番号:17309180
0点

今日は。
平成13年春にフィルムを入れるように装填する撮像素子付きデジタルバックが700ドル位で発売された事が有ります。
一部のフィルム式一眼レフ用でした。
EFS-1と言う型番でしたが、画質と使い勝手が悪いので売れなかったですね。
今の技術なら画質はもう少し良くなるでしょうが、不便さは変わらないでしょうから売れないでしょう。
書込番号:17309606
1点

ビジネスの話
デジタルバックは構造が簡単なので、開発も製造もデジタルカメラを作るより安上がりで、コンデジが作れる程度の技術力があれば作れる。
デジイチの半分のコストでデジタルバックが作れるとして、銀塩カメラにデジタルバックを付けたいと思う様な上級者にすれば、ボディやレンズを含めて数十万円の使い慣れた銀塩システムが再利用できるなら、20万円でも安い買い物と言える。
初心者相手の使い捨てデジカメで価格競争に喘いでいるよりも、上級者市場を開拓する方が賢明。
書込番号:17314699
0点

一眼ボディーを使うメリットが今一わからない。
古いレンズを使いたければ、デジパックに直接取付た方が良いような。
マウントアダプター交換で各社レンズ対応。
ただし、絞込み測光。。。
ニコンやペンタックスのデジイチなんかはそのまま使えるのかな。
書込番号:17315022
1点

今日は。
レス主さんの言う。
「デジタルバックは構造が簡単なので、開発も製造もデジタルカメラを作るより安上がりで、コンデジが作れる程度の技術力があれば作れる。」
確かに、一理ありますが。
各カメラ機種ごとにシリーズを揃えると成ると、コスト上昇に成らざる負えないと思う。
パック自体も分厚くなる可能性もあるから、昔のモータードライブ機材の様な、カメラの下に装着する形式に成てしまうかも。
(初期の、デジイチがそうだった。)
今日、圧倒的にデジイチが普及した段階で、あらためて購入を希望する顧客を取り込めるか疑問。
デジイチしか知らない世代は、あらためて銀塩カメラを買いそろえる必要性が無いと思う。
(費用対効果が無いと、考えるユーザーが多いはず。)
数十万の金があったら、デジイチに突っ込むでしょ〜っ、普通。(笑)
銀塩ユーザー(含、私)のほとんどは、銀塩が好き。(笑)
「なんで、いまさらデジに跪くの?。」
数十万の金があったら、銀塩に突っ込むでしょ〜っ、普通。(笑)
今年のCP+に行ってきましたが、ハッセルブラッドにスマホ搭載モデルが有りました。
初めて見た時は意味が解りませんでしたが、ハッセル画像をスマホで写すんですね〜っ。(ビックリ!)
結論として、限りなく厳しい。
15年ぐらい前なら、可能性が有たと思います。(気持ちは、解るけど。)
書込番号:17316417
3点

採算が採れるなら何処かがもうやってるよ…
20万出せばフルサイズ一眼買った方が良い…
書込番号:17317237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライカM Edition 60
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140924_668074.html
ここまで機能を削ると実用性も損なわれるが、シンプルで美しいことは確か。
「(ライカM60は)控えめなステータスシンボル。使い方を知っていることを自慢するカメラだ」とは的を射た表現だね。
裏蓋デジタルバックも同じ方向の製品になる。
書込番号:17977254
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
