一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ交換型チェキ

2014/03/01 19:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

って作ってくれないですかね〜。

私は中判ポジをルーペを使わず等倍で見るのが好きなのですが、中判1枚とるのにコストがフィルム代・現像代合わせて100円以上かかります。

チェキ(ワイド)も同じくらいのコストです。

チェキで撮って観るのも好きです。

おなじコストならXマウントが使えるチェキがあったら楽しいだろうな〜と妄想し始めてます。
そのままだとイメージサークルが小さいですが、拡大光学系を内蔵してフィルムをカバーする感じでどうかと。
画質はどうせたかがしれているので、拡大しても問題は無いように思います。

カメラは安く作れると思うし、レンズ、フィルムは揃っているので、やる気があれば作れそうに思います。

でも需要はないかな・・・・

書込番号:17252151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/01 19:23(1年以上前)

中判カメラのデジタルバックならぬ、チェキバックなら割と作れそうじゃないですかね?
(参考になりそうな)
http://www.gizmodo.jp/2013/10/iphonehasselnuts.html

書込番号:17252173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2014/03/01 19:45(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
うわ、これ欲しい!

これにこれ↓を組み合わせれば目的が達成できそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/857/857803/

ペンタ用出ないかな〜
我慢できずにハッセル買っちゃうかも。

書込番号:17252243

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/03/01 19:51(1年以上前)

自作 設計イメージ

自作しようかなぁ。。と思い、現在パーツを
集め中です(;^ω^)

同じこと考える人って結構いるのかもですね('◇')ゞ


私の場合、乾板カメラの使い道に困ってるのと、
ジャバラカメラの場合、ピントの確認に使いたい
かな。。と。

あとベスト判(´・ω・`)
サイズ的にぴったりだと思うんですけど。
コダックBPKとか、ベビー・イコンタとか、
裏蓋はずしちゃって、チェキにしようかな。。
なんて(;^ω^)


構造は簡単なんですけどね。。
・写真を掻き出すフックが必要
・蓋にバネを仕込んで押す仕組みが必要
で、これが光が入らない構造であれば。。

取り外し可能なように、引き蓋あると良いですね(*'▽')

ここまでユニット化してくれると、あとは、
ベスト判でも、中判でも、乾板でも、
引っ付けるのは自己責任でなんとでも
なりそう(*^▽^*)

書込番号:17252265

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/03/01 20:08(1年以上前)

前に検索したのですが、チェキ改造してる人は
結構いるようですね(*^▽^*)

ブロニカでチェキ
http://puni.nekomimi.jp/2009/04/1.html

方向性としては、
・レンズを外して、マウントやレンズをつける
・チェキ自体をフィルムバック化する
というのが主流みたいです。

私は、厚紙と竹ひごとボールペンのバネで、
チェキバックが出来ないかなぁ。。って路線で('◇')ゞ

書込番号:17252347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2014/03/01 20:14(1年以上前)

>MA★RSさん
すごい!よくわからないですけどすごそうなことをしているのは伝わります。
同じこと考える人はいるもんですね。
技術力があれば販売できるかもしれませんよ〜。

書込番号:17252373

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/01 22:17(1年以上前)

ハッセルにiPhoneが付いてる奴、CP+で見かけました。
そう言う事だったんですね。(笑)
(なんでハッセルにiPhone付いてるか、不思議でした。笑)
ブロニカにチェキも凄いな〜っ。
いや〜っ、皆さん考えてるな〜っ。
私には、ポラパック有るからいいや。(最近、使ってないけど。笑)

書込番号:17253008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/03/02 15:52(1年以上前)

へえぇ
これ凄いですね♪

35oフィルム一眼レフ用にも作って欲しいな♪

書込番号:17255962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

F100を所持しているのでこちらにも投稿させていただきます。

ケンコーフィルムスキャナーKFS500(イメージセンサー517万画素)を購入しましたが、ポジフィルムの色合いが本来のものと異なり満足できませんでした。
安いので解像度は仕方ないと思っています。
ネガは、L判を安いプリンター複合機でスキャナー方が良い仕上がりでした。

これからも永くフィルムを楽しみたいと思っているので、違うスキャナーを購入したいと考えています。
知識はなく、フラットヘッドのCCDセンサーの方が良いのかとも思ってます。
デジカメで写真を撮るタイプは画素数があがっても色が破綻しやすいのでしょうか?
色々分からないことが多いです。

予算は4万ぐらいまででおすすめのスキャナーや判断するポイントなどがあれば、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:17252035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/01 19:03(1年以上前)

こんばんは。

フラットベッド型だとエプソンのGT-X970かキヤノンのCanoScan9000F MarkUになりますね。
エプソンの方が高性能みたいですが、スキャン速度はキヤノンの方が速いです。
比較記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416945.html

ちなみにキヤノンなら旧型の9000Fを買うと無料でフォトショップエレメンツがついてくるのでお買い得です。

スキャンは根気がいります。
私はせっかちなので画質より速度が速い9000F(旧型)を選びました。

書込番号:17252099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2014/03/01 19:06(1年以上前)

こんばんは。

私は、Canonの旧型のCanoScan 8800Fを使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/SortID=13687479/ImageID=1041187/

現行機種ですと、CanoScan 9000F Mark IIですね。
http://kakaku.com/item/K0000467376/

書込番号:17252107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/01 19:13(1年以上前)

デジタルカメラのレンズの目の前に、フィルムを設置して撮影してしまう、という手も有ります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do?cid=IJD98TJZDJ002280
これだと速度は早いうえ、使うカメラの性能がよければ非常に高画質になります。
道具は手作りしてもいいです。
ただネガポジ反転はちょっと工夫が要ります。これはググれば出てきますので。

フィルム専用スキャナーは、むかしはニコンが製造していましたがもう作っておらず、
http://kakaku.com/item/K0000355123/
こういうのがいちおう有るんですが、敷居が高いですのでおすすめしません。

書込番号:17252136

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/01 19:39(1年以上前)

屋久丸さん こんばんは

フラットベッドスキャナーでしたら エプソンのGT-X970が フィルム用レンズを持っているのでピントに対し有利で 一番良いように思います。

後は 今はほとんど無くなった35mmフィルム専用スキャナーですが このスキャナー自分は使ったことはありませんが 性能はよさそうです。

OpticFilm 8100
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-8100/

書込番号:17252219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2014/03/01 20:28(1年以上前)

尾久丸さん、こんばんは。

私は、昨年夏にフイルム機&フイルム撮影にも戻ってきた新参者ですが。。。

それ以来お世話になっている大先輩方々に同じように質問させていただき、私は価格面からも
フラットベッドタイプ EPSON GT-X820を購入しました。
ピント面は100%満足とはいきませんが、一度に12枚スキャンできる生産性から選びました。

その時のやり取りなど、いろいろ少々は参考にしていただけるかと思いますのでリンクを出しておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16486471

また、この「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズ内には私以外にもスキャナの質疑応答がありますので、楽しく
読んでいただければと思います。

私は処理枚数も加味したので導入はしませんでしたが、多量枚数処理でなければ、 Plustek OpticFilm 8100 も
いいようです。(受け売りですいません。。。)

さあ、フイルム大御所さんの皆々様〜!!!!お呼びですよ〜〜〜♪♪


書込番号:17252442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/03/01 21:52(1年以上前)

ネガフィルムでしたらカメラ店でCDにしてもらった方が500円くらいなので安いです
ポジネガ問わず家ではGT9800エプソンのフラットスキャナーです
ネガの場合はベースに色がついていますので退色復元は必要ですホコリの問題もあり
写真店より大きいサイズが必要なとき行っています
どちらにしてもゴミがついて回りますのでラボでお願いしていますポジも高いですがデジタル化してくれますカメラにネガポジ反転のあるKo1を使っておられた人もおられました

書込番号:17252855

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/01 21:59(1年以上前)

GT-X970を、お勧めします。
フラットヘッドスキャナでの問題点は、フィルムホルダーへのフィルム設置がめんどくさい事と、フィルムホルダーの高さ調整をしないと活けない事ですかね。
共に、マニュアルに記載されてます。
マニュアルは本ではなく、ソフトとして同梱されてますし、フォトショップも同梱されてます。
スキャナの掲示板を見ると、GT-X970のピントの甘さを指摘する書き込みが多々ありますが、マニュアルの指示通りにホルダーの高さ調整を行えば、改善できる様に為っています。
読み込みデータは「JPEG」だけでなく、いくつか選択できますが、データ容量は半端無く大きくなります。
出力が2L判程度なら、JPEGで十分ですね。(笑)
GT-X970は高機能ですから、小型スキャナの様にフィルムをセットして簡単に読み込む事も出来ますが、細かい設定をして読み込みたい方に向いています。
「結果はオペレーターの腕しだい。」みたいな所があります。
発色や解像度を気にする方、向けですね。
私も使ってますが、使い切れてません。(笑)

書込番号:17252900

ナイスクチコミ!1


スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/02 08:46(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

●アナスチグマートさん
比較記事確認しました。現行機種だとこの二つが買いやすそうですね。

●digic信者になりそうXさん
ほととすぎの写真すばらしいですね。私の用途だとこのスキャナーで十分そうです。

●customer・・・さん、すいません小文字が良く見えなくて省略しました。
色々な方法があるんですね。ただ、私には敷居が高そうです・・・

●もとラボマン2さん
OpticFilm 8100は私も気になっているんですが、情報が少なくて迷っています。

●ドルフィン31さん
X970とX820で迷うところですが、X820で不具合はありませんか使用感を詳しく教えてもらえるとうれしいです。また、銀塩ユーザーの皆様へはやばいです。パソコンからしばらく離れられなくなりました。笑

●星ももじろうさん
発想の転換でいま一度むかしCDにしてもらった画像を確認したいと思います。

●夏蝉さん
余裕があればX970で良いと思うのですが、予算的にはX820です。
スペックを読み解く知識がないのですが、X970が優れているポイントなど教えてもらえたらうれしいです。

まだまだ迷うところですが、どんどん銀塩カメラにはまっていきそうです。

書込番号:17254419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/03/02 09:56(1年以上前)

>OpticFilm 8100は私も気になっているんですが、情報が少なく
て迷っています。

8100とっても気に入っています。
これまでキャノンの5600Fを使っていたのですが、不満だらけで
した。まともなピントにならない。もしかして私の個体だけの
問題かもしれませんが、とうとうフィルムには使わないことに
しました。
8100はフラットベッドのように6枚、12枚スリーブ単位で一括
スキャンができませんが、1枚1枚丁寧に調整をしながらスキャン
したい方には最良の選択であると思います。フィルム固定枠を
手で押し込んで移動させます。固定位置にクリック感があるので
固定位置の心配はありません。今は使い勝手も馴染んで快適に
使用中です。
できれば1枚ごとにファイル名を自動でつけてくれる機能なんか
あると便利なんですけどね。これは付属のソフトのことですが。

利用者が1枚1枚にスキャン時点で調整したいかどうかが決め手で
す。一括スキャン希望であればEPSONのGT970が最良でしょう。

書込番号:17254651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/03/02 10:19(1年以上前)

失礼しました。書き忘れたことがあります。

解像度が高いところで、2400、3600、7200
しかありません。
どなたかがお書きになっていましたが、もう
すこし選択肢を増やして欲しいと思っていま
す。中間点があるとよいのですが。
色調整も円形のGUIで調整できるので快適です。

書込番号:17254726

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/02 11:41(1年以上前)

こんにちは。
国産ではGT−X970しかないでしょう。
普通フラッドヘッドスキャナーはピント面はガラス面でフィルムホルダーを使うとピント面で無い位置でのスキャンになりますがGT−X970はレンズが2個あるのでガラス面とガラス面より上の2カ所ピント面があります。
ただAFではなくピント位置固定なのでご自分でピント位置を調べる必要がありますが。
私のはガラス面から3.7mmぐらい上みたいなのでその位置でスキャンしてました。
ただ付属のフィルムホルダーはプーなのでネットで聞いたところ同じエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)がよいと教えてもらったのでそれで使ってました。
一枚目の写真のようにエプソンのフィルムホルダーは2.5mmの高さなので1.2mmの両面テープを貼り高さ調整してます。
他機種用なので使えるのは真ん中の2列だけですけどね。
全然剛性が違いたわみを気にすること無く使えます。
現在は2枚目のようにベローズとコピアを使いデジカメコピーで行っております。
デジカメコピーの方が分割複写をすればスキャナーより高解像感で読み込むことは可能ですが一枚ずつ取り込まないといけないと言うデメリットがあります。
スキャナーだとセットしておけば時間がかかっても自動的に読み込んでくれますからね。
3枚目はプロビア100のポジをK−01でデジカメコピーした写真です。
デジカメコピーはネガフィルムでも可能です。
4枚目はネガフィルムのフジカラー100をK−01でデジカメコピーした写真です。

書込番号:17255039

ナイスクチコミ!2


スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/02 11:44(1年以上前)

テッチャン1948様

返信ありがとうございます。
ケンコーフィルムスキャナーKFS500も、一枚一枚スライドを移動させながら
スキャンするので使い勝手は似ているかもしれません。
一枚一枚思い出しながらスキャンするのはよかったです。

ところで、一枚スキャンするのに時間は、解像度2400、サイズ5MBぐらいで
どれぐらいかかりますか?
使用目的は、パソコンなどでの鑑賞なのであまり大きくなくて良いと思うのですが・・・

書込番号:17255053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/03/02 14:02(1年以上前)

屋久丸さん 今日は

>ところで、一枚スキャンするのに時間は、解像度2400、
サイズ5MBぐらいでどれぐらいかかりますか?

私はポジオンリー、保存はTIFFでここからPSEで最終調整をし
てJPGにするというプロセスですので、手持ちのポジで
2400dpi、JPG保存でスキャンをしてみました。

 形式 カスタム(A4等の選択肢があるので出力サイズのこと)
 保存フォーマット JPG系ではJPGとJP2があります
JPGとJP2でスキャン時間にほとんど変わりありません。

 プレスキャン 18sec
 スキャン   早い場合 25sec
        遅い場合 65sec

 ファイルサイズ JPG  約5MB
         JP2  約10MB

でした。
スキャン時間の早い遅いはおそらくソフトウエアーの問題で
しょう。作業領域のサイズや管理方法、ハードで言えばウォ
ームアップ時間ですか。
ソフトウエアーはLazersoftのSilverFast V8です。日本語化
されていますので利用に支障はありません。でも海外製は希
望が届く可能性が低いということはありえます。
たとえばJPGの圧縮率を選択できるとか、あると便利ですね。

書込番号:17255606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/02 15:03(1年以上前)

屋久丸さん 返信ありがとうございます

自分は DiMAGE Scan Elite 5400 II使っているのですが XPまでしか対応していないので パソコン一台 スキャナー専用として残しています。

やはりフラットベットよりも専用フィルムスキャナーの方が 正確にピント合わせてくれるので 使いやすいのですが OpticFilm 8100にAF機能が付いているのでしたら 買いなのですが 内容まで分からずごめんなさい。

書込番号:17255791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/03 08:55(1年以上前)

●テッチャン1948さん
詳しい説明ありがとうございます。お蔭様でOpticFilm 8100の使用感がイメージできました。


●もとラボマン2さん
「フラットベットよりも専用フィルムスキャナーの方が 正確にピント合わせてくれるので 使いやすい」という言葉にOpticFilm 8100の方に気持ちがゆらいでいます。
ちなみにNEXX CCDフィルムスキャナーNFS-220はオートフォカスみたいです。ただし、金額が74800円なので私は予算オーバーですね。下のクラスのNFS-210も悪くはなさそうです。

NEXXのスキャナーは情報が少ないので使用したことがある方いれば、教えてください。

現状では、エプソンGT−X970(一度にスキャンできる、サイズが大きい、ピントが心配)とOpticFilm 8100(小型、フラットヘッドよりピントが合うかな、一つ一つスキャンするのは手間?、外国製なので保証や使用が難しいのでは)でまよっています。


書込番号:17259037

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/03 12:03(1年以上前)

こんにちは。
>GT−X970(一度にスキャンできる、サイズが大きい、ピントが心配)
上にピントはフィルムホルダーの高さを調整して合わせると書いたのですが読まれてないんですね。
一枚目の写真はGT-X970のフィルムホルダーの高さを左から2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした写真です。
これにより3.7mmの高さにしてます。
2枚目は3.7mmの高さにしたフィルムホルダーでスキャンした写真です。
ベルビア100です。
フラッドヘッドスキャナーでも高さ調整でピント合わせをしたGT-X970はちゃんとスキャンできるんですよ。

書込番号:17259439

ナイスクチコミ!1


スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/03 16:03(1年以上前)

●kensanさん返信ありがとうございます。

色々まよった結果エプソンGT−X970にすることにしました。
ピントが合わない時は、kensanさんのように高さを調整してみて使用してみます。

他の返信くれた方もありがとうございます。
1ヶ月1本はフィルムを使って、銀塩カメラ生活を楽しみたいと思います。

書込番号:17260090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2014/03/03 17:59(1年以上前)

尾久丸さん、こんにちは。

GT-X970に決められたのですね。
これで撮影もA/Dも益々楽しんで下さい。
また、よかったら色々とupして見せて下さい。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:17260460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

中判で世界らん展撮影

2014/02/24 21:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

日本大賞花 育てるのがものすごく難しいらしいです

小物など

明日もいい日でありますように

久しぶりにペンタ67を持ちだして先日まで行われていた世界らん展を撮影してきました。
コンデジでも撮ったのですが、資金的に67のフィルム代が賄えそうだったので両方で撮影しました。
(コンデジの方は以前UPしました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17205270

静物撮影なので撮影は楽でしたが、東京ドームの照明が少し暗めなのでフィルムを増感して撮影しました。
やっぱりフィルムは撮影が楽しいですね。
重いレンズもっていったかいがあります。

書込番号:17232900

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/02/24 23:28(1年以上前)

素敵ですね(*^▽^*)

いつもよりシックな色合いな気もしますが、
スキャンの関係でしょうか。

書込番号:17233617

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/25 00:13(1年以上前)

アナスチグマートさん、何時も凄いですね。
蘭展に67を持ち込む気力を尊敬しますョ。(マジ)
私は、最近もっぱら645です。(笑)
白黒自家現像で、節約倹約の日々。(笑)
ところで増感現像とか、東京ドーム以外と薄暗いですからねフィルムでは。
二段ぐらいの増感ですか?。

書込番号:17233820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/25 02:08(1年以上前)

す、すごい遊び人 !
レンズ背後が香ってくる

書込番号:17234098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/02/25 04:01(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
照明の関係か、発色はデジタルとは少し異なる感じに仕上がっていました。
かなり古ぼけた感じの発色です。
これはこれで味があっていいかなと思います。

>夏蝉さん
645も重いですよね?
自家現像はやったことありあません。プリントまで含めると結構な機材が必要な気がして・・・
増感は+2です。
結果的にはこんなに増感しなくてもよかったのですが、保険として増感しました。

>南米猫又さん
日頃の運動不足解消のために、持てる機材はあらかた持って行きました。
67のレンズがとにかく重かったですが、結果的にはいい写真が撮れたので満足です。

書込番号:17234184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 17:54(1年以上前)

アナスチグマートさん

相変わらず精力的ですね。
素晴らしいです。

白い花はフィルムの方がきれいに撮れますよね。
デジタルと撮り比べましたが、フィルムの圧勝でした(D50なんですが…)。
これは本当にビックリしました。

ランだと会場は高温多湿っぽいのですが、結露など出なかったでしょうか。

胡蝶蘭育てていて一度行ってみたいんですよね。

書込番号:17236268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/02/26 00:41(1年以上前)

>ひっちょりんさん
ありがとうございます。

湿度は特にコントロールされている様子はありませんでした。
結露もなかったです。

フィルムとデジタルでの発色の違いには私も驚きました。
ただ室内だと色カブリしやすい場所があったりでベストカットはあまりなかったです。
このへんはホワイトバランスをすぐ変えられるデジカメが有利ですね。

胡蝶蘭は香りがよかったです。
香りも持って帰れればよかったのですが。

書込番号:17238141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/27 10:06(1年以上前)

アナスチグマートさん

返信ありがとうございます。
結露も無いとのことで安心しました。
自由時間とスケジュールが合ったら行ってみたいです。(^-^)

書込番号:17242987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのフィルムカメラ

2014/02/24 11:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

先日、近所のカメラ屋さんから新しくジャンクを入荷したという情報を得て遊びにいったところ、格安でEOS-3が2機おいてありました。
どうせ数百円の出費と思い2機とも買って分解して部品の相取りなどをして楽しんでいたところ、端子の掃除や通電不良の基盤を互いに入れ替えたらいつの間にか片方のカメラが治っていました。
そんなこんなで図らずも初めて自分のフィルムカメラを持つことになってしまいました。
せっかくなので、これ何の縁とこのカメラを使ってみようと思います。
そこで質問です。
できればフィルムカメラを(特に当機種を)扱うときの注意点やこつ、面白いところ、並びに買い揃えたほうがいいもの、更にはフィルムのお勧めなどを是非教えていただけないでしょうか。
是非よろしくお願いします。

書込番号:17231081

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:05(1年以上前)

EOS-3にはAFポイントを視線で選べる視線入力がありますので、まずはこれのキャリブレーションを行ってみてはどうでしょうか。

フィルムはお試し用ならFUJICOLOR 100であそんでみてはと思います。
楽しめそうだったらポジにもチャレンジしてみるといいかと思います。

書込番号:17231101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:09(1年以上前)

キャリブレーションの方法はこちらの方のブログに書いてありますので参考にしてみてはどうでしょうか。
http://ameblo.jp/bigcarina/entry-11470402343.html

書込番号:17231121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/24 12:13(1年以上前)

今はデジタルプリントなのでフィルムの良さは出ません。
プロラボに現像を頼まないのなら、このカメラに手を出さない方がいいかも。モノクロで自分で現像するのなら、使ってみたいカメラですが。

この後にいろいろレスがつくと思いますが、フィルムのポテンシャルを知らない人ほど「フィルムには味がある」と言います。

書込番号:17231133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:14(1年以上前)

アナスチグマートさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご親切に用語の説明まで…
FUJICOLOR 100ですか、分かりました。
近所のカメラ屋さんにはFUJICOLOR Superia X-tra400しか売っていなかったので一度遠出して見てきます。

書込番号:17231137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:20(1年以上前)

Superiaが売っているならそれでもいいですよ。
Superiaの方が使いやすいです。
FUJICOLOR 100は安いというだけなので。

書込番号:17231155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:22(1年以上前)

もし遠出して買い物にいくならポジのPROVIA 400Xも1本買っておくとフィルムを楽しめますよ。

書込番号:17231164

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:24(1年以上前)

ザクマーク3さん
なるほど、確かに私もデジタルプリントに出そうと思っていました。
昔父親が写真部だったのでよく現像の話はきいたのですが、自分でやるのは設備も時間もいるのですよね…
少し考え直したほうがいいのでしょうか。
ただ、私もフィルムの性能を過信しているわけではありません。
むしろデジタル大好き人間です。
ただ、最近手持ちの7Dでなんでもかんでもパシャパシャ連射する癖がついてしまっているので、フィルムのように現像にお金がかかるという足枷があれば少しは自分の写真にもいい影響を及ぼすのでは??という浅知恵をはたらかせてみただけです(笑)
いや、本当は父や祖父がフィルムで撮っているのに憧れていたのでただ使ってみたいだけなのかもしれませんね…

書込番号:17231176

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/24 12:29(1年以上前)

nokiainさん こんにちは

まずは テスト撮影で フィルムは何でもいいと思いますので 24枚撮り一本撮って見るのが良いと思いますよ。

フィルムカメラは 現像してみないと結果解りませんので 露出の制御 フィルム送り 巻き戻しなど状態調べるのが大切だと思います。

それでOKでしたら フィルムはISO100だと少し暗くなるだけで 手振れの心配が出ますのでISO400のフィルムが良いと思いますし フジの方が粒状性良いのでフジが良いと思います。

後 追加する物は 必要に応じそろえるといいと思いますが 現像の時 プリントだけではなく フジカラーCDなど CDに入れてもらうと パソコンで画像確認でき便利です。

書込番号:17231196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/24 12:31(1年以上前)

書き方が悪くてごめなさい。

フィルムの力を半分も引き出せてないのに、フィルムはいいなんて言うのはおかしいですと言いたかったのです。

一度、オリジナルプリントの展示を見れば私の言っている事が分かってもらえると思います。

書込番号:17231205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:31(1年以上前)

アナスチグマートさん
答えてをいただいてありがたく思っております。
なるほど、お試しならFUJICOLOR 100とはそういうことでしたか。
こんどPROVIA 400Xというのも是非見てみようと思います。
このPROVIAとSuperiaの違いはつまり「ポジ」と「ネガ」ということでしょうか?
ポジフィルムの場合、印刷などは普通にキタムラのような写真屋でも頼めるのでしょうか?

書込番号:17231208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/24 12:32(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

初銀塩おめでとうございます(^∇^)

折角なので、近場で手に入るフィルムを色々買って
試してみては?

そしてまた、ISO100のフィルムを
三脚を使い丁寧に撮ってみては?
勿論絞りを絞り込んでネ(^-^ゞ

また、50oF1.8Uのレンズをお持ちならば
フルサイズ(笑)のボケを堪能するのも
良いかもデス(*^^*)

書込番号:17231211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/02/24 12:37(1年以上前)

はじめまして。
フィルムカメラ、楽しいですよ。確かにフィルムの味というものは味わい辛くなったかもしれませんが、それでもデジタルカメラのデジタルプリントとは雰囲気が違います。それを味と見るかどうかは人それぞれなんですかね。

僕の場合は、一番好きなカメラがたまたまフィルムカメラなので、今でも楽しく使ってます。プリント以外でも、フィルムを装着したり、現像が仕上がるのをドキドキしながら待ったり、デジタルでは味わえない楽しさもありますね。少しお金がかかりますが…

リバーサルを使えば、ライトボックスとルーペでポジを直接見るのいいものですよ。

フィルムライフ、是非楽しんでください。

書込番号:17231239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
そうですよね、まだ一度も現像していないので治ったと喜ぶのははやいですよね…
(一応シャッタースピードと露出だけは確認できました)
CDに入れてもらえるサービスなんてあるのですか!!
なんだか想像していたフィルムと少し違うような…でもデジタルでそのような形で残せたら便利そうですね。
ちょっと調べてきて見ます。

書込番号:17231244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 12:40(1年以上前)

こんにちは、返信ありがとうございます。

>このPROVIAとSuperiaの違いはつまり「ポジ」と「ネガ」ということでしょうか?
そうです。PROVIAは高いですが綺麗ですよ。

プリントですがポジは普通プリントしないで現像だけでフィルムを鑑賞します。
キタムラでもポジの現像は承ってくれますが、外注になるので納期は1週間ほどかかります。

またポジを鑑賞するにはライトビュワーというものがあると便利ですが、なければパソコンの画面を
真っ白にしてフィルムを当てつけるという鑑賞方法もあります。

書込番号:17231251

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:43(1年以上前)

ザクマーク3さん
いえいえ、熱心な返信をありがとうございました。
フィルムに対する愛が伝わってきました(本当です)
それに、このような意見もあるのだとハッとさせられましたよ。
今度、写真展でも見に行く機会があったらオリジナルプリントの作品にも注目してみます。

書込番号:17231269

ナイスクチコミ!1


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:47(1年以上前)

うちの4姉妹さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
確かに、分からないのならば色々なものを試してみるのも面白いかもしれませんね…
ただし、お金に余裕があれば(笑)
まあ、別に急ぐことはないのでゆっくり色々なことを試してみるのもアリかもしれません。

書込番号:17231289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/24 12:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

デジタルの様に急がずゆっくり丁寧に
楽しんで下さいネ

新たな発見があるかも(^-^ゞ

書込番号:17231309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:56(1年以上前)

ひろしげ.comさん
返信ありがとうございます。
「味」についてはあまり考えたことはなかったですが、主観であり趣味の領域ですからね…
色々な考え方があって当然だと私も思います。
まあ、お金の問題はちょっと痛いですがどうせなら楽しんでみようと思います。
リバーサルはプリントではなく直接鑑賞するものなのですか…びっくりです!!

書込番号:17231319

ナイスクチコミ!1


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 12:59(1年以上前)

アナスチグマートさん
本当に何度もありがとうございます。
先ほど、自分が相当頓珍漢なことを言っていることに気付きました。
お恥ずかしい次第です…
フィルムそのものを鑑賞するというのはぜんぜん思い浮かびませんけど確かに、色が裏返っていないポジフィルムならそういう楽しみ方で何の問題もないですね。
勉強になります。

書込番号:17231329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/24 13:03(1年以上前)

nokiainさん 返信ありがとうございます。

>なんだか想像していたフィルムと少し違うような…
今のプリントは デジタルプリントがメインになっていますので フィルムの場合もスキャニングしてプリントと言う工程になりますので CD化も簡単に行えます。

それに ネガの場合フィルム見てもオレンジマスクが入り 反転していますので ネガを見ても何が写っているか解りませんので 写真確認用のCD便利ですよ。

後 フィルムですが ネガの場合 フジでしたらPRO400 コダックでしたらポートラ160が安定して 良いと思いますよ。

書込番号:17231338

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの視野を広げる方法。

2014/02/22 23:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:420件

ベッサR2Aを使っています。当方眼鏡をしているのですが、このためか一番ワイドのブライトフレームが少し見づらいと感じています。(もっと目にくっつけると端まで見えるのでしょうね)このカメラは視度補正用のレンズが付けられるようになっていますが、ここを利用してファインダーを小さく見えるようにしてブライトフレームを見やすく出来ないでしょうか。視度補正レンズとは近視用の場合は凹レンズだと思いますが、これを通してみるとどう変化するでしょうか?近視の眼鏡はものが小さく見えますよね。
 裸眼で、視度補正レンズを付けて歩くというのは不可能です。視力が悪くそれこそ清水に行くと誤って舞台から飛び降りる程です。−6は必要です。乱視もあるので大変です。

 R4Aにしておけば35mmフレームも見やすかったでしょうに、ここまで頭が回っていませんでした。ライカのホームページなんかを拝見すると眼鏡をかけて使う方には低い倍率のレンジファインダーを勧めているみたいです。

書込番号:17225126

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/23 00:43(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

視度補正レンズつければ 周りが見えず 無しではフレームが見難いのでは 対応難しいかも知れません。

ピント合わせと フレミングが別になるので 撮影 少し手間がかかるようになるかも知れませんが 外付けの35o用光学ファインダー付けてみたらどうでしょうか?

書込番号:17225458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/23 00:54(1年以上前)

dulcken1745さん 度々すみません

ライカのM6の場合 28oのレンズを付けると 裸眼でも見難くなりますので 少し見難いだけでしたら 我慢して使うのも有りかも知れません。

書込番号:17225491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2014/02/23 01:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

回答ありがとうございます。確かに28mmフレームだと裸眼でまつげがくっつくくらいにしても見にくいですね。そういえばM4-Pは28mm枠が初めて採用された機種でしたね。ウィキペディアを拝見すると“特に眼鏡使用者からは外付け28mmファインダーを懐かしむ声が聞かれた”等と書いてある事からレンジファインダーは広角で外付けビューファインダーを付けた方が使いやすいという事が証明されているみたいですね。私の場合35mmですからまだ我慢すれば何とかなるという感じですね。それこそ、スーパーアンギュロンやカラースコパー21mmでは外付けファインダーは必須でしょうからね。

書込番号:17225592

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/23 12:00(1年以上前)

ベッサL、R、T、R2

トリガーワインダー、やってみたいんですよ♪

Lレンズ

アクセサリーは、共通ですよね?

dulcken1745さん、こんにちは。

ごめんなさい
ベッサ、気になったけど結局さわる事もなく
カタログだけで終わった、単なる野次馬で〜す(笑)

ベッサシリーズ、まだ売ってたんですね!
(それすら知らなんだし)

『基線長』短いのが気になって、購入まだ至らなかったけど

レンズラインナップ魅力的ですね!
欲しいなぁ〜 金ないけど(笑)

書込番号:17226961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件

2014/02/23 22:51(1年以上前)

 10358548さん、こんばんは。

面白いワクワクさせるカタログですね。イラストがいい味出してます。僕が行ったお店にはカタログ置いてなかったです。

まだ売ってますがRAシリーズが無くなってしまったんですよね。残念ですね、初心者さんにとっての敷居が高くなるような……。僕も初心者ですが、いつになったらアマチュアって名乗って良いのかな。笑

 基線長、確かに短いけれど、新品のうちはOHしてないライカよりピントが良いような気がします。ライカのOHって完璧にするとベッサがもう一台買えてしまうくらいのようなので、中古で買ってそのままなんですよ。でもいつかちゃんと診てもらうつもりです。直そうとすれば直るのがライカの魅力だって聞いたもので。

書込番号:17229608

ナイスクチコミ!3


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/24 11:32(1年以上前)

何時からでも善いのでは?
一気にハイアマとかセミプロ名乗っても無問題(^-^)/

書込番号:17231029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/24 19:41(1年以上前)

ベッサT 欲しかったんですよ

Lも、Tも 後継は無かったんですね…

dulcken1745さん、こんばんは。

過去レスを辿ってたら『コンタックスTシリーズ』のときに、お会いしてましたね
すっかり忘れてました(謝)

私は、かつて買えなかったカメラに【付加価値】を見い出し
AFのフィルム一眼レフを漁っております♪

チャンスがあれば(誰か、くれたら)
ベッサやライカにも、チャレンジしたいけど…



あのイラスト、カメラ好きの漫画家《中山蛙さん》の作品
カメラの事を色々描かれているので、また目にする機会もあるでしょうね


>いつになったらアマチュアって名乗って良いのかな…

joss2000さんの言うとおり、気持ちの問題ですよ♪

じゃあ私は、
脱線のセミプロになりましょう!

大丈夫、jossさんのアシストがあれば(笑)


書込番号:17232449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2014/02/24 23:05(1年以上前)

>あのイラスト、カメラ好きの漫画家《中山蛙さん》の作品

そういえば名機の肖像という番組でアルパのカメラを説明なさっていた方ですね。僕結構アルパに憧れたりしているのであの番組はおもしろかったです。

 コンタックスTはまだ手に入れておりません。なかなか無いんですよねお店に。いつか写真、カメラ好きの人たちと出会えていろんな機種を共有できたらいいなぁなどと考えているのですが……。

書込番号:17233488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

クチコミ投稿数:145件

いつもこちらでベテランの方にアドバイス頂いていてとても助かっています。
今日もよろしくおねがいします。

現在、ニコンのD3200(ダブルレンズつき+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)を持っています。
カメラについて初心者なのですが突然カメラにはまってしまい、そもそも昔のカメラはどんなだったんだろうと、フィルムカメラが欲しくなりました。(実は、先日の質問はミラーレスが欲しくてミラーレスの質問をさせて頂いたのですが予算的に躊躇しているところでした。そんなときフィルムカメラに興味が出てきてしまい・・・という経緯です。できればドッチも欲しいのですが)
ニコンのカメラが欲しい理由は、今使っているということ、そのカメラがとても気に入ってて、単純にニコンが好きだからです。

そこで、いくつか質問がありますのでご教示頂けますと助かります。

(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。現在は、手動はやることはたまにあるくらいです。
(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。


初心者なもので?な質問がありましたらすみません!どうぞアドバイスたくさんお願いいたします。

書込番号:17222186

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/22 11:36(1年以上前)

ひとつだけ回答します。

>(2)
使えません。DX用レンズはイメージサークルが狭いのでフイルムでは使えないです。
FX用レンズなら使えますが、フイルムカメラのボディによっては絞り環のあるレンズでないと使えないものもありますから注意してください。

書込番号:17222244

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/22 11:44(1年以上前)

こんにちは。

(1)基本的な操作や考え方は同じですので使えると思いますよ。

(2)所有レンズはDXレンズですので使えません。

(3)FM10でよろしいかと思います。

(4)デジタルほど撮影後の調整ができませんので、より撮影知識や技術を深めることができます。

(5)スキャナは必要になりますね。

書込番号:17222272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/22 11:49(1年以上前)

ミラーレスが予算的に、断念されたのですね。
今のレンズが使えるので、フイルム式ボデイの購入で済むでしょう。
しかし、ランニングコストがかかります。
フイルム代・現像代・プリントしないなら、スキャナーなど。
撮ったフイルムの保管。
どのくらい撮るかで、変わってきます。
自分は、デジタルになってから、ほとんど、コストがかからなくなり、安く上がっています。
今の撮影枚数で、フイルム時代の、コストで換算すると、撮影の度に、レンズキットが買えるほどが、浮いています。

今のままの方がいいのでは。
もう少し、スキルが上がってからでも、いいのではないでしょうか。

書込番号:17222289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/22 11:50(1年以上前)

訂正、レンズも買わないといけません。

書込番号:17222294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/22 11:56(1年以上前)

>(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。

十年ほど前までは全ての人が(初心者)もフィルムのカメラを使っていました、ということで大丈夫です

>(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。

フィルムのカメラはフルサイズですので周辺部分がケラレます、またニコンの場合今持っているレンズで絞りをコントロール出来るカメラは一部のカメラに限定されます

>(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい

中古で当時20万円以上したプロ機種が数万円で売っているのでそれがオススメです
個人的おすすめはニコンF5になります、理由は現行のレンズでも絞りをコントロール出来ます
安くしたいのならニコンF100ですこちらも絞りのコントロールが出来ます

>(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?

デジタルのメリットはとにかくお金がかからないと言う事です、プロみたいに連写してもお金はかかりません
また直ぐにデジタルの場合結果が確認出来るので失敗しても直ぐにわかります、あと高感度がデジタルのほうが遥かに優れています

フィルムのメリットは・・・・・・・・・・・・・・気持ち的な物かと・・・・・・・
まあポジフィルムを使えばちょっとした失敗が許されませんので写真の原理が勉強出来ます
ただし勉強するには数十万円のフィルム代が必要になりますが・・・・・・・・

>(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。

それしか方法は無いです、すなわちフィルムで撮影してもプリント以外は全てデジタルデータとなります
雑誌などに掲載されている写真も一度スキャンしてデジタルデータにしているので純粋なフィルム写真とは違います

書込番号:17222321

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/22 11:56(1年以上前)

訂正です。

使えるレンズをお持ちでないので…

○(3)FM10レンズキットでよろしいかと思います。

×(3)FM10でよろしいかと思います。


フィルムカメラはフィルム代や現像代などのランニングコストがかかりますが
現像ができあがるまでのドキドキ感も楽しいですよ。

書込番号:17222323

ナイスクチコミ!3


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2014/02/22 12:02(1年以上前)

経験値が大きく作用しますので突然プロ級にはなれませんが試行錯誤も脳にはいいでしょうし趣味としてはレベルの高い分野かと。
DXレンズはマウント互換性はあるものの残念ながら35mmフィルムカメラはフルサイズでして周辺が写りません。
デジタルはあくまで色情報を電気的に数値として置き換えたもので言わば偽色の集大成であるためフィルムの生々しさは
再現しがたいものがあります。デジタル変換は仰る通りスキャナによりピンキリ。現状の市販品ではいくらカスタム(調整)したところで
業者(+良いオペレーター必須)が用いる数百〜1千万円クラスのスキャナーとは雲泥の差があり到底かないません。
半端なスキャナーですとせっかくのフィルムも意図しての事でしたら別ですがトイカメラ風になります。

書込番号:17222347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/22 12:19(1年以上前)

普通今までは、みんな普通にフィルムで
撮ってたんだから、素人だから撮れない事は
無いですよ

昔からやっておられる方々はみんな
フィルムから始められているのですから・・・

んあので基本的な操作や考え方は同じですので
大丈夫です。


2のD3200のレンズはDXレンズですので使えません。

3は私もFM10が良いかと思います。

4は、現像が出来るまでの楽しみ^^
  うまく撮れてるかドキドキしますよ(笑)
  デジタルは失敗してもその場で撮り直しできますけどね^^;

5スキャナは要りますね・・・

書込番号:17222417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/22 12:47(1年以上前)

ひかり777さん こんにちは

(1)ですが 昔は 普通に使われていたので使えるとは思いますが このカメラは 露出もピントも自分で調整しなければならないですし フィルムの入れ方だけでも 失敗する可能性がありますので 練習は必要ですし 覚える事も色々有ります。

(2)APSサイズ用のレンズは使えないですし レンズに絞りがないレンズは使えません。

(3)このカメラは ニコンと言ってもコシナのOEMですしオートも付いていないので 購入するのでしたら中古にはなりますがFM3Aの方が質感も良く ファインダーも明るくピント合わせもしやすいと思いますので 良いと思います。

(4)デジタルカメラは その場で確認が出来 失敗も少なく 簡単に綺麗な写真撮れますが フィルムの場合 現像上がるまで撮影結果解りませんし ISO感度も途中で変えられないなど不便な所沢山ありますが その中で上手く撮れた時の喜びや カメラ使いこなしていく喜びなど 色々な感動が有ると思います。

(5)スキャナーが無くても フジカラーCDなど現像時注文すると CDにスキャンしてもらえますので そのCDをパソコンで開けば パソコンで見る事できます。

書込番号:17222520

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2014/02/22 12:48(1年以上前)

こんにちは。

>…、フィルムカメラが欲しくなりました。

少々、水を差すようですが、お止めになった方が賢明です。

銀塩(フィルム)一眼レフカメラを最初から揃えようと思うと、お手持ちの機材は基本的に使えませんから、例え中古カメラ・レンズでも、結構な金額が必要です。
たぶん、買い揃えても、数回使っただけで、挫折すると思います。

どうしてもフィルムで撮影してみたい…なら、現在ではジャンク品扱いのコンパクトカメラ(レンズ一体式のカメラ)で試してみてはいかがでしょう。
お近くのカメラのキタムラなど、中古品をも扱っている”カメラ店”(ここが重要)で、訳を話し、完動品を買えば良いと思います。(\500〜程度かな?)
ハードオフなどで、ジャンク品扱いのカメラなら、\100〜程度でもあるでしょうが、動くかどうかは保証されません。

コンパクトカメラで写してみて、”フィルムって面白い!”と思えば、その後皆様がお薦めされているような、一眼レフカメラを買っても良いでしょう。
一見回り道のようですが、わずか数百円ですから、どうって事は無いと思います。


>フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。

カメラのキタムラなどでは、フィルム現像と同時に、デジタル化するサービスもあったと思いましたが、今はどうなのでしょう…。
10年(?)ほど前、デジタル化サービって、どのようなのかを確認するため、\100のジャンク品として買ったコンパクトカメラで写し、このサービスを利用したことがあります。
当時は200万画素でのデジタル化だったため、コンデジ画質(当時でも400万画素以上)に遠く及ばなかった記憶があります。
ここ価格.comなどにアップする程度なら、200万画素でも問題は無いでしょうが…。

はっきりとした目的があって、フィルムで写すのは止めはしませんが、試してみたい…程度の動機なら、コンパクトカメラでも良いのでは無いでしょうか。
私の場合、デジタルの便利さを知った今は、もう銀塩には戻れません。(銀塩一眼レフ+レンズ10数本は、今でも持っていますが…。)
デジタルだと、撮影直後に、出先ででも、映像を確認することが出来るし、プリント作業も暗室不要で、明るい所で出来ますから。


書込番号:17222525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2014/02/22 13:02(1年以上前)

みなさん、たくさんのご教授ありがとうございます。

フィルムとデジタルの違いよくわかりました。確かにお金がかかりますね。ワタシの性格上、いつも写真を撮るとき、パシャパシャとってしまうタイプなので、確かにその辺を考えると考えたほうがいいかなと思いました。(それはデジタルでも少し問題だけど)逆にいうと、フィルムにすると一枚一枚を大切に撮っていくと思うのでそんな緊張感も経験したいなと思うきもちがあります。
また、影美庵さんがおっしゃることも、ごもっともだと思います。まさにワタシがきちんと考えるべき点だと思いました。
今の時点で、一番は費用がかかること、そこまでして使いたい熱意(理由)があれば買うべきだと思って、いろいろ考え中です。
引き続きよろしくおねがいします。

書込番号:17222581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/22 13:03(1年以上前)

こんにちは。

(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。現在は、手動はやることはたまにあるくらいです。

誰でも使えますよ。ただ自動露出がないMFカメラはコツがいるかもしれません。


(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。

皆さんコメントされている通り、デジタル専用なので使えません。

(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
買うとすれば中古が安くておすすめです。
個人的には性能の割に破格の安さのF100がおすすめです。

MFカメラであれば、自動露出があるF3かFE2が使っていて楽しいと思います。
予算があればFM3Aがいいですね。
ただしMFカメラは絞り環があるレンズでないと使えません。
(FM10もMFカメラなので絞り環がないと使えません)

(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
フィルムカメラは撮影した写真が物として手元に残ることでしょうか。(デジタルでもプリントすれば同じですが)
またポジフィルムを使ってライトビュワーで見ると、デジタルでは味わえない楽しさを得ることができます。


(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。

スキャナが一番綺麗ですが、スマホやデジカメなどで写真を撮ってUPするという手もあります。
私はいつもデジカメで撮ってUPしてます。
スキャナは面倒なので・・・
参考までにポジフィルムをデジカメで撮ったものをUPしてみますね。

書込番号:17222589

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/22 13:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

中古もいいですが、ある程度わかる人と選定しないとレンズの組み合わせなどリスクは高いと思います。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

書込番号:17222749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 15:23(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/fm10/spec.htm

Gタイプのレンズは使えないようです。
F100の中古ぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:17223039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/22 15:23(1年以上前)

ひかり777さん 返信ありがとうございます

少し確認ですが まずは フィルムで写真撮りたいのでしょうか? 

それとも ピントや露出自分で設定しながら 写真撮りたいのでしょうか?

まずは フィルムで写真撮りたいのでしたら コンタックスのT3などの高級コンパクトと言われるカメラであれば レンズ交換は出来ませんし 単焦点ですが フィルムはオートローディングでフィルム入れるのも簡単ですし 写りも一眼レフ並みの描写なのに カメラ自体はコンパクトで持ち歩きやすいので 簡単にフィルムの世界に入れると思います。

書込番号:17223041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/02/22 15:36(1年以上前)

アナスチグマートさん、写真の掲載ありがとうございます。おすすめの機種調べてみました。ワタシはまだまだ知識がないのでなかなか理解するのが難しいですが、できれば、このカメラの場合はこのレンズがないとだめ、とかそういった制限がないようなものがいいのかなーと思ったり、いやいやもっと勉強して調べてから買ったほういい!と思ってみたり、揺れ動いています。すみません!また、スキャナだけでなくデジカメで撮る方法もあるんですね。いろいろな意味で一長一短で、何を優先すべきはその人の価値感によるのですね。

書込番号:17223085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2014/02/22 15:37(1年以上前)

Green。さん、じじかめさん、いつもありがとうございます!
中古を買うとしたら、よくよく調べて、またはおっしゃるように人に聞いてきちんと買いたいと思っています。

書込番号:17223087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2014/02/22 15:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん、いつもありがとうございます♪
まずフィルムで撮るともっといい味がでるのかな?という完全に想像の世界でほしがっている自分がいます。笑
あとは、もっと1枚一枚を大切に撮りたい。という思い。また、自分で設定して、自分だけの写真が撮りたいからです。
教えて頂いたコンデジ、調べてみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:17223111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/22 17:09(1年以上前)

FM3Aの露出計

こんにちは。

フィルムは一枚一枚にお金がかかっていると考えながら撮影すると、デジタルよりも緊張感をもって撮影できるので、撮影枚数は少なくともいい写真が撮れる気分になれます。

>ワタシはまだまだ知識がないのでなかなか理解するのが難しいですが、できれば、このカメラの場合はこのレンズがないとだめ、とかそういった制限がないようなものがいいのかなーと思ったり、いやいやもっと勉強して調べてから買ったほういい!と思ってみたり、揺れ動いています。

ニコンにはカメラもレンズも種類が大量にあるので、調べるのが大変ですよね。
でもある程度条件を絞り込めば、カメラの方は機種はすぐ決まると思います。

まず現在発売されているレンズを含めてすべての機能が活かせる機種はF6,F5,F100くらいです。
F6は価格が高く、F5はでかいので、おすすめはF100となります。
(他の機種だとレンズによっては露出計が効かなかったり、手ぶれ補正が効かなかったりします。)


一枚一枚を大切にとるならMFカメラもお勧めです。
ただFM10はあまりに安っぽくニコンらしさがない(実際製造元はニコンではありません)のと、自動露出がないのであまりおすすめできません。

個人的なおすすめは電池なしでも完全動作し、自動露出も使えるFM3Aです。(電池がないと露出計はうごきませんが、撮影はできます)
FM3Aが高ければFE2がおすすめです。
FM3AもFE2も指針式露出計を装備していて、アナログ感をたっぷり味わうことができます。
使用できるレンズはレンズ名にAiとついているレンズになります。

レンズは豊富にありますが、とりあえずAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dがいいかなと思います。
このレンズはAFカメラでもMFカメラでも使えます。(D3200だとAFが使えませんが)

おせっかいですみませんm(__)m

書込番号:17223421

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/02/22 18:22(1年以上前)

お試しなら、F90+28-70とかにしてみるとか。。
デジタルと大して変わらないですし。。
AFは中央1点だけど。。
MFでも使えます。

F100だとAF5点かな。。

ニコンのフィルムAF一眼
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1[]=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&sort=price&style=0

F90XS Body 5000円とかお薦めです(*'▽')
って私のと同じ('◇')ゞ


フィルムに興味があるのか、NIKON機に興味があるのか
MF機に興味あるのかで変わってきますけど(;^ω^)

フィルムが。。なら、写ルンですもありますし、
フルオートのコンパクトカメラもありますし、
LOMOとかレンジファインダー機もありますし、
入口はいっぱいあると思います。

コンパクト
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E6%9C%89%E3%83%BB%E7%84%A1%EF%BC%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&sort=Number2%2CNumber1&style=0
LOMO
http://shop.lomography.com/jp/cameras
レンジファインダー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16992768/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17021711/?#tab

現像はコダックなら同時プリント+CDで1000円位です。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/photo/film_print/index.html
多分普通のは、4BASE(約157万画素)だと思います。
コダックだと+100円位で 16BASE(約629万画素)も
出来たと思います。私はプリントしないので、
現のみ+CD作成ですけど(;^ω^)

キタムラとか店舗で現像の機械おいてるとこだと、
当日仕上げやってるところもあります。

書込番号:17223734

ナイスクチコミ!3


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る