このページのスレッド一覧(全5651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 30 | 2013年12月15日 19:31 | |
| 2 | 4 | 2015年1月16日 18:04 | |
| 70 | 17 | 2013年12月29日 02:07 | |
| 12 | 5 | 2013年10月26日 20:27 | |
| 11 | 12 | 2013年12月6日 18:53 | |
| 3 | 0 | 2013年10月21日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンDfやソニーa7などフィルムカメラユーザーの方も注目の(?)
デジタルカメラ新製品が出てきていますが、
フィルムユーザーのみなさんどういう思いをお持ちでしょうか。
自分はこういうカメラからフィルムカメラを再発見してくれる人も出てくると思いますし、
使っているMFレンズがデジタルで使えるのは嬉しい限りですが。。。
1点
Dfとα7系は、コンセプトが180度違う、全く別ジャンルのカメラ・・・。
・α7はデジタル(EVF)に慣れ親しんだ人が使う格安小型フルサイズ機。
・Dfは嗜好性が高くて何か懐かしさを感じる中級小型フルサイズ機。、、、と勝手に解釈(笑)
なので、一緒にすると
面倒くさいニコ爺やOVF信者から「そんなのと一緒にするな!!」と言われそう・・・(´・ω・`)ショボーン
私はα7が欲しいけどヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
書込番号:16800887
4点
上の人、いかにもフィルムカメラもってなさそうなんだけど、誤爆か?
俺はどっちもいいと思うね。
Dfは買わないが、A7Rは買いそうな予感。
書込番号:16800898
0点
>上の人、いかにもフィルムカメラもってなさそうなんだけど、誤爆か?
今となってはフィルムボディは持ってませんが
「写ルンです」は好んで使ってます(≧▽≦)☆
書込番号:16800901
7点
巻き上げレバーが欲しい(^-^)/
そして一回巻き上げると、一回撮れるのん
そしてワインダー付けると3連写
モードラつけると6連写してくれると嬉しいな(爆)
書込番号:16800946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
今までのニコンフルサイズのデジタル一眼レフでは、ニコンのフィルム時代のレンズで、Aiレンズはいけましたが、それより昔の非Aiのレンズの装着がダメでした。DFでは、非Aiレンズでもいけるようになったそうです。
α7(R)は、アダプター装着で、いろんなメーカーのフィルム時代のレンズがいけそうなので、フィルム時代のレンズを楽しむことでしたら、α7(R)の方が面白いかもしれないです。
書込番号:16800970
0点
値段もターゲットとするユーザーも違うと思います。
書込番号:16801066
0点
スレ主さんの言われる事、至極普通と思いますね。
文句を言っておられる方は偏屈もんですね。
デジタルからアナログ戻りというか、そこが入口になるかもしれませんよね?
ま、でも、出口はもはや限られてますけど。
オーディオの政界で実証済みでしょう。
SONYのESシリーズやメタルカセットやレコードはもう復帰しませんし。
所詮は、企業体ですから金儲けと規格の申し合わせに尽きます。
書込番号:16801158
5点
メポパポさん こんにちは
この2台 コンセプトが違うカメラだとは思いますが フィルムカメラユーザーから見ると ソニーα7はオールドレンズ用ボディとしてベストなボディですし Dfはカメラ自体がフィルムカメラと同じ様な感覚で使えるカメラだと思います。
その為 旧レンズを使いたいのでしたらα7 カメラの操作を楽しみたいのでしたらDfを選ぶと思います。
書込番号:16801273
2点
ジャンルが全然違うカメラを比べてもしょうがないです。
SONYの方がいろいろなレンズが使えていいんじゃないかと思いますが、爺はSONYに良い思いが無いので絶対買いません。
他のメーカから同じようなカメラが出ないかな?
ニコンDFは面白いカメラですね。デジカメでいろいろやってもうやることが無くなった、とかユーザーが飽きてきたとか
原点を見直し、原点に帰る?カメラですね。
書込番号:16801469
4点
>巻き上げレバーが欲しい(^-^)/
同感で〜す(~-')b
α9000みたいなん
あってもいいじゃん(^◇^)
書込番号:16801683
2点
他で書きましたが、ガシャッウィー スピーカ内蔵じゃないとね、だめだわさ。αは映像撮影機で別ジャンル。
書込番号:16801906
1点
あたしEVF未経験だけどα7が欲しぃーv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16802823
1点
別に懐古趣味なデザインだなぁ〜としか…
デジタル一眼とフィルム機で機械式もAE機もAF機も持ってるので使いたい時に使いたいカメラ使うので何も変わりません。
でも敢えてならあるレンズをデジタルのフルサイズで撮れればと言う理由からα7は気には成りますが…
其とフィルムが生産中止になってもデザインだけでカメラを選ぶ気は無いです。
書込番号:16803048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィルムっていっても、時代の幅がありすぎだと思いますけど(;´・ω・)
私は、α7D位が良いですね。。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news003.html
書込番号:16804342
2点
スレ主ですが、すみません、
この二台を比べるつもりで書いたのではないのですが、
誤解を招いてしまいました。。。
Dfはフィルムカメラのような操作感
a7はフィルムカメラ時代のレンズをそのままの画角で使える
というような意味で、
自分と同じようにいまだにフィルムカメラを使っている人は、
こういうデジタルカメラの登場についてどういう思いがあるのかな、
と思った次第です。
書込番号:16804712
2点
非AIをAIにするのは簡単です袴をけ連ればいいです
何本か改造しました要するにカメラが今絞りがどこにいるのかがわかればいいようです
Dfスタイルはいいですが
富士の色に魅せられたらもう他機は考えます
書込番号:16807914
2点
光学メーカーのカメラしか購入したくありませんね。
それと、スレ主様、銀塩板よりデジタル板で、スレッドを立てられた方が、レスが沢山つくのではないかと思います。
書込番号:16811245
4点
α7はKマウントもアダプターで使えるやろか?
書込番号:16813189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rvo78さんおはやうございまふ
kマウントのアダプター出てるので使えると思います。
書込番号:16813224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
こんにちは。
最近Ariaにフィルムを装填しても、フィルムカウンターが01にならずに困っています。(00が点滅したままです。)
説明書の通りに装填しているつもりですし、50回ほどはやり直してるのですがうまくいきません。
いままでこんなことがなかったので故障なのかと不安になり、質問させて頂きました。
フィルムを装填して裏蓋を閉じると、ちゃんと巻き上げ音もします。。
以前にこのような経験をした方、また原因として考えられることがわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
知識豊富な方々に助けて頂きたいです。よろしくお願いします。
0点
noelkkさん こんにちは
フィルムをセットするとき フィルムの先端をオレンジの線より奥に入れていませんよね?
また フィルム自体のカールが強く フタ締めるときフィルムが浮いていると言うことも無いですか?
書込番号:16798546
1点
早速のご回答ありがとうございます。
フィルムをセットするとき フィルムの先端をオレンジの線より奥に入れていませんよね?
はい、オレンジの線の手前までフィルムを出してローラーの上に置いています。
また フィルム自体のカールが強く フタ締めるときフィルムが浮いていると言うことも無いですか?
これは少し微妙なのですが、フィルムは少しカールしています。そのため、フィルムを抑えながら蓋を閉めるようにしています。また違うフィルムでも試してみましたが全てのフィルムで上手くいきませんでした。(泣)
もしかしたら今持ってるフィルムは全部ダメということなのですかね??
他のフィルムを購入してもう一度試してみた方がいいかもしれませんね。
フィルムのカールを上手く抑えながら蓋を閉める方法ってありますか?
書込番号:16799003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
noelkkさん 返信ありがとうございます
>フィルムを抑えながら蓋を閉めるようにしています
フィルムの先端が ローラーに乗っていれば巻き込んでくれると思いますので 後は 裏蓋に付いている シルバーの抑え金具がフィルムしっかり抑えられるよう黒いローラーに 密着していますでしょうか?
書込番号:16799067
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
>あの動画
えっと立て続けに6本位流してる公告動画の事ですか?
FM2の再来とか言われてる…
でもデジカメだと思うな…
多分フィルムで粘ってる人をフィルムからひっぺがしてやるために、懐古趣味なデザイン&シャッター音で出してくるのでは?
まあフィルムの新機種出すと面白いとは思いますが…
書込番号:16791711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あまり売れそうもないものには、お金をかけないと思います。
書込番号:16792964
4点
FM3Aのシャッター、インターフェイスを持つデジカメとか・・・
Aiレバー関係は電子的に処理して非Aiレンズも装着、測光可能なら期待します。
フィルムカメラとして出すなら・・・ニコンFの復刻盤なら期待。フォトミックファインダーは外形デザインはほぼそのままにF4ばりにマルチパターン、スポット、中央重点で測光します。とか。
正直、フィルムカメラはF6の維持が最重要かと。
書込番号:16793440
7点
F7どころか、実際のところ、F6が発売されて現行機種であること自体が奇跡だと思います。
現時点で考えるなら、デジタルの撮影機能を持つ、フイルムカメラが現実的ではないでしょうか?
デジタルで試し撮りして、露出などを確認後に、改めてフイルムでシャッターを押すという
スタイルで撮影できるなら、ある程度は、フイルムカメラが復権すると思うのですが
どうでしょうか。
スペック的に劣りまくるデジカメが圧倒的に普及したのは、
撮れたどうかの不安をその場で解消できたという点なのですから。
個人的にはFでなくF2を復刻して欲しいですね。1/4000のシャッターも付けてね。
余談ですが、この前オークションで落札したF2ですが、持ち込みでチェックしてもらうと
他のシャッター速度は正常なのに1/2000の速度が実測1/4000になってました。
魔改造も可能なぐらい余裕の設計なんでしょう。
書込番号:16793901
4点
フィルムとデジタルの融合なら、カメラの裏蓋を交換するのが出れば1台2カメラでbestかも…Nikonが特許取ったと言う噂もありますし…でもこんなの出すかな?あのお堅いNikonが…
書込番号:16794755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あの動画、チラッとしか見えませんが、最後の映像で『Fx』のロゴらしきものが・・・
まあ、135サイズのフィルムだってFxと言えなくもないので、フィルムカメラ??と期待したくはなりますが、多分デジタルですよね。
それにしてもよく見えませんが、ペンタ部の『NIKON』ロゴが斜めではなくF3時代の力強い縦ロゴっぽく見えるような気がしますし、これ見よがしのシャッターダイアル、直線を基調としたデザインなど、かなり懐古趣味的な感じがします。
シャッタースピードが4000分の1までしかないようにも見えますね、、、X,T,Bの刻印もフィルム時代っぽくてGOODです。
F4的なデジタルカメラかな?
いずれにせよ明日11月5日に発表があるようなので、楽しみに待ちたいと思います。。。
フィルムカメラはF6が廃盤になっていないだけで奇跡としか言いようがありません。
書込番号:16795109
4点
Nikon Df のことでしょうか?
FXデジタルと精密機械Fシリーズの融合、という感じでしょうか。↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/index.htm
amazonでは、27万円弱で予約が始まってますが・・・。
書込番号:16801769
4点
オールドレンズを生かせるDfの発売により
社内で「Dfも発表したことだし、そろそろF6もやめていいんじゃないのかね」なんてことになり
フイルム一眼レフF6の生産終了をお知らせします。長年のご愛顧誠にありがとうございました。
・・・なんて発表があるんじゃないかとドキドキしてます。
もう一台買っておこうかな〜
書込番号:16810419
3点
Nikon Df のことですね。
軍艦部とか、往年のフィルムカメラらしさを感じさせられますが
背面の液晶モニターは 今どきの 3.2-inch LCD !!!
動画なしは想定内かなぁ。
ハイブリッドではなかったので私はまだまだ F5 を使い続けます。
書込番号:16810452
5点
アチキも両刀Nikon微妙に期待していたのですが、やはりNikonはお堅い真っ当な会社でしたって落ですね…
ハイブリッド出てくれてたらアチキ初のNikon導入なる可能性が在ったのですが、当分フィルム販売されてる間本気撮りの時は銀塩とデジタルの2台体制で頑張ろうと思います。
書込番号:16813282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
非Aiレンズ前提でフォトミクFTNデザインとか…
それなら即買いだったかも?
書込番号:16813659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
馴染みのカメラ店の店長さんから聞いた話ですが、ニコンの営業さん曰く、F6は製造中止にはならないとの事です。
ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様、安心して、フィルム文化を継承しましょう。
日本光学万歳!
書込番号:16855307
5点
みなさん、こんにちは。
海外でプロビア400Xのディスコンの噂が出ているようで、ちょっとショックだったりしています。
Dfが発売されて、動画機能なしとか1600万画素とか、FM2っぽいデザインとか、かなり心を揺さぶられたのですが、実際に現物をいじってみて、シャッター音が気に入らなかったり、どうも基準がF6になってしまい、なかなか踏ん切りがつかないでいます。
先日、職場の仲間で撮影に出かけたのですが、自分だけただ一人、フィルムで頑張ってました。その時の1枚です。左の鉄塔が気になっちゃうのですが、どうもこういうつまらないオチがあるのが自分の写真の特徴のようです。(苦笑)
書込番号:16941338
5点
135フィルムは使い捨てカメラ内蔵用しか、ニーズがほとんどないようです。
書込番号:17010148
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
おはようございます。
おそらく蛇腹式カメラに使われてたであろうトリオプラン7.3cmf3.5を購入したのでペンタ645に付けてみました。
市販のヘリコイドを使うと近接撮影用になるので一枚目の写真のようにレンズポーチを切り取り付けてみました。
2枚目の写真のように指でレンズを動かしてピントを合わせます。
3枚目4枚目はペンタックス645N2にトリオプラン7.3cmf3.5で夕方手持ち撮影した写真です。
フィルムはベルビア50でK−01によるデジカメコピーで取り込んでいます。
6点
>写真のように指でレンズを動かしてピントを合わせます。
これが本当のマニュアルフォーカスかも?
書込番号:16748589
1点
じじかめさんこんばんは。
こんな合わせ方でも結構ピント正確に合う物ですね。
書込番号:16750141
1点
善いなぁ〜645…(^q^)
うら・やま・しいです…
書込番号:16755168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
joss2000さんおはようございます。
>うら・やま・しいです…
中古の645お店にたくさん並んでますよ。
今がお買い得かも。
書込番号:16755734
1点
ken-sanさん
情報有難う御座います(_ _)今度カメラ屋さん(何時もオールドレンズ購入でお世話になってる)に現像依頼に寄る予定が在るので確認して見ます。
購入予定に成りましたら此処にスレ立てますので御指導宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16758426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャンク400円で拾って来ました。
家帰って電池入れて弄ってたら何処の異常もなくて、知り合い話したらAPSフィルム3本プレゼントされました。今度撮りに行かなきゃ(^-^;
このデザインはEOS史上最高のデザインだと思うのですが…どうでせう?
このデザインでEOS Kissの派生機種出してくれれば速攻買いなんですが…
書込番号:16740904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
個性的で格好いいカメラですね!
今のカメラって各社とも無難な感じですものね。そのなかでも個性があったりして面白いのですが。
少し前までは各社とも前衛的なデザインのカメラを出していた印象です。
クラシックデザインが流行っている今、こういう一眼カメラがあっても良いような気もします。
私も最近フィルム一眼を買ったのですが、その姿から「ジャミラ」と呼ばれているそうです。
たまには変わったデザインのカメラをぶら下げて散歩するのも乙かもしれませんね♪
書込番号:16741896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KZ DMDさんはじめましてです。
PENTAX MZ-Sですか?マニアですねぇ〜善い意味で…
で、EOS IXeですが写真左の様なフイルムを使います(知っていたら御免なさい)。このフイルムが一昨年製造中止に成りまして、今回貰った3本を使いきったら部屋のインテリアに成る予定です。
このカメラ出た時は近未来的で格好善かったので欲しかったのですが事情在って買えませんでした。久し振りに昔の片想いの女の子に出逢った様な気分です。
書込番号:16742169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
joss2000様
ご返信ありがとうございます。
APSフィルムですね。APS規格の名機もたくさんあるのに勿体無いですよね。でも最近復活した110フィルムの様に、復活もあるかも知れません・・・!?(無責任な発言ごめんなさいm(_ _)m)
インテリアは少し勿体無い様な気がしますが、致し方ないですもんね・・・
ただ、APSの生き証人、大切に保管してあげてくださいね!
私もフィルムが続く限り、MZ-Sを散歩の相棒として大切にしたいと思います。
最後の文、素敵ですね。まだカメラを始めて日が浅いですが、なんとなーくその気持ちがわかるような気がします。
そういうドキドキがあるから、カメラはやめられない!(笑)
書込番号:16742283
1点
APSフィルムはコンビニ等でまったく見かけなくなりましたね。
書込番号:16743288
0点
最後の砦のフジフイルムが2年前製造中止を発表し、去年在庫が一掃されたそうです。
写るんですのフイルムも普通の135フイルムに置き換えられて居るみたいですね。
今有るフイルム使いきったら、135フイルムが少しでも継続される様に1本でも多く使って行こうと…思って居るのですが…デジタルとフイルム両方持ってると楽しがちなんですよね(^ω^)
書込番号:16743374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
私もAPS機はオリンパスのμ(だったかな?)を持ってます。
APSフィルムが売っていないので使ってませんが…
買った頃は、今ほど写真にハマっておらず、フィルム交換もやったことがなく、APSの扱いやすさがありがたかったです。
(写るンです専門だった(^-^;)
頂いた3本は貴重品ですね。
135mmとデジタルの持ち出し比率は9対1ですが、シャッター押す回数は、1対9と言う感じです。
まぁ、1本/月撮るのを目標にしています。
お互いにフィルムカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:16744377
1点
joss2000さん
こんばんは〜
良いデザインですね。
10数年前にAPSコンパクトを使っていました。
懐かしいです。
最近、APSフィルムをキタムラでスキャンしてもらいましたが
未使用の物が混じってました、当然10年以上前の未使用品です。
もうBODYがないので撮影もできませんが
近所のキタムラではAPSの現像に使う機材が壊れて、現像すら出来ないようです。
残り少ない枚数、じっくり楽しんで下さいね
昔撮ったAPSのフィルムスキャンをアップします。
なんと撮影情報が出てくるんです、そのころのハイテクフィルムですね。
書込番号:16745707
1点
>ひっちょりんさん
>買った頃は、今ほど写真にハマっておらず、フィルム交換もやったことがなく、
フイルム交換のミスを防ぐと言うのもAPS規格の売りの一つでしたしねアチキが父のカメラを借りてた頃は自分で交換すると、全然撮影出来てなかった事が何度か在り、自分の不甲斐無さに泣いたものでした。
フィルムメイン機は時々デジカメと一緒に持ち出して撮っていますが、はまった時の写りはフイルムの方がきれいだと思いますね。
書込番号:16745810
1点
>よびよびさん
>近所のキタムラではAPSの現像に使う機材が壊れて、現像すら出来ないようです。
エッ!!そうなんですか?!行き付けのカメラ屋さん確認してみないと…
現像出来る内に大事にじっくりと早めに現像出さなきゃ(なんか変な日本語ですが…)ですね(^_^)
>なんと撮影情報が出てくるんです、そのころのハイテクフィルムですね。
フィルムの磁気情報として記録出来るのは知っていましたが、キタムラのスキャンでのCDにもデータが記録されるのは知りませんでした。情報有難う御座います。
書込番号:16745880
0点
今の方はAPSってデジタルの規格だと思っている方多いでしょうね
デジタルの反映は予想以上ですが
APSの終末は当初より予想していました
各社APSのカメラを宣伝している頃、結婚前の友人がIXYのAPS機どうって相談貰って
止めておいたほうが良いんじゃないと言ったけど
彼女の希望で購入
あのカメラは今!
(確かにカッコ良かったけどね)
書込番号:16923322
0点
gda_hisashiさん返信有難う御座います
確かに画質善くなかったですからね(^ω^)デジカメの普及と重なったのとメーカーの腹の内が透けて見えてたのも原因かと思ってます。
多分カメラ業界の黒歴史の一部として葬り去られる運命だったのでしょう。
フィルム製造中止発表後ジャンク扱いで入手なのでインテリアとして買ったので家で細々と酒の御供として可愛がってあげようと思ってます。
書込番号:16923440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > TAMRON > BRONICA RF645 ボディ
デジイチのレビューを探していたら、我が愛機の口コミを発見し思わず投稿してしまいました。フィルム供給も怪しい昨今ですが、お仲間がいらっしゃったら良いのですが。
書込番号:16737343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


















