
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月18日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月15日 01:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月13日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


先日、シグマ PRO 70-200 F2.8 EX HSMと×2テレコンを購入しました。初めての超音波モーターかなりいいですね。なんだか、ポロっぽくなった気になりますね。一脚も同時に購入して色々遊んでいます。
で、質問ですがこのPRO 70-200 F2.8 EX HSMと×2テレコン+Nikon F100ですと、かなりの重量になり私の持っているボロ三脚では、スローシャッター時にブレそうで・・・・
皆さん、どんな三脚使っているんですか?
上記、組み合わせで使えそうな比較的安く、しっかりとした三脚はありますか?
0点


2003/07/14 14:44(1年以上前)
値段が重要なら、スリックのプロ700DXはどう?(量販店1.8万)
エレベーターになってないですが、クラスでは極めて安く、比較的軽いです。
使ってますが、ちょっと軽いのが嬉しかったりします。
同社のプロフェッショナル2が個人的なおすすめ。(量販店2.8万)
安心感と操作性、値段のバランスが最高だと思います。
他はマンフロットの055の脚にお好みで生んだ意を選ぶのも、使い勝手と
軽めなので良いかと。
書込番号:1759566
0点


2003/07/14 14:48(1年以上前)
三脚ならハスキーの三段がブレなくて良いです。プロの人でも愛用してる人も多いです。しかし、雲台がはずれない、ローアングルに出来ないなどの欠点もあります。
安価で三脚をグレードアップさせたいのなら雲台を交換するだけでもグンと良くなります。
雲台ならジッツォかハスキーのものが良いですね。
書込番号:1759577
0点


2003/07/14 20:24(1年以上前)
私はManfrottoの055CLB(三脚)にManfrotto141(雲台)の組み合わせです。何故かと言うと、たまたま一脚がManfrotto479Bだったからです(これにMinetteの自由雲台を着けています)。黒色が手軽に入るのも決め手になりました。
三脚の組み合わせは通販で21,000円位だったと思いますよ。レンズは三脚座のあるタイプですから縦位置の心配は要りませんね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1760475
0点



2003/07/14 21:49(1年以上前)
皆さん、色々ありがとうございます。
やっぱり、2〜3万位はしますか・・・・レンズを買ってスッカラカンなので、かなりきついかも・・
あの〜、全くの素人で申し訳ありませんが、一脚にも雲台を使うんですか?
というか、三脚と一脚の正しい使い方教えてください。
先日買った一脚は4000円位のもので、ダイレクトにF100に取り付けていますが、これは間違った使い方ですか?
ほとんどの三脚で雲台を換える事が出来るんですか?
やっと、カメラの使い方がわかってきて、大口径のレンズを買ったまではよかったのですが、まだまだ奥が深いですね。カメラは・・・
書込番号:1760795
0点

こんばんわ。
僕もManfrottoの055CLB(三脚)にManfrotto141(雲台)&Manfrotto479B(一脚)です。
金無人Cさん、まったく同じですね。あ、一脚の雲台はHAKUBAの自由雲台です。
マンフロットのデザインが好きだったし、イタリア製の割に価格もリーズナブルで、三脚と一脚のセットで安く売っていたので買っちゃいました。(6、7年前のことですが)
その後、パーン棒のうち一本を無くしてしまい、取り寄せたところ色違いが来てしまったので、2本は青、1本は赤のパーン棒となっています。
気に入ってはいるのですが、上下の動きがやや固くありませんか?
あ、横道にそれました。すみません。
三脚は、それなりの値段がするものは、だいたいが脚と雲台は別にすることができます。
僕の場合(金無人Cさんも同じだと思いますが)、三脚はじっくりと構えることが多いので水平出しの容易な3ウェイ雲台を、機動性重視の一脚には自由雲台を、としています。
一脚に直接カメラをつけるのは・・・たぶん、間違いですよ。使いにくくありませんか?
三脚は長く使えるので、多少無理してでもいいモノを買ったほうがよいと思います。
書込番号:1761900
0点


2003/07/15 05:45(1年以上前)
私はマンフトッロの190D+352RC自由雲台を使っています。
軽くて、1万5千前後という手ごろの値段でした。
いま、マンフロット専用のベルト(2千8百円)をつけて、三脚を裸のまま肩にかけて出かけます。
f100+標準レンズぐらいの重さに十分耐えられます。
書込番号:1762161
0点


2003/07/15 09:35(1年以上前)
貧乏F100使いさん
カメラのアドバイスは結構迷うことも多いのですが、三脚に関しては断言できます。良いもので長く使えるものを買いましょう。2万円台は最低ラインだと思いますよ。
かく言う私はこの他に3本の安物三脚があります。デジカメ用と割り切って使っていますが、自分自身が情けない。
なにも焦って買う必要は無いので、余裕のあるときに特に雲台の使用感を確かめた上で購入したらいかがでしょうか。
You_PaPaさん
全てにおいて全く同感です。脚角度4段切り替え・デザイン・黒・価格が決め手でした。本当はハスキーも欲しかったんですよ〜。でもハンドルネーム通りの人間なので・・・、オークションでも高いですね〜ハスキーは。
書込番号:1762429
0点


2003/07/16 03:04(1年以上前)
他の方もおっしゃってますが ハスキー三段いいですよ。高いですが
私もF100にPRO 70-200 F2.8 EX HSMで使ってますが
ガタガタしなく使い勝手は良好です。特に望遠撮影の場合
安定した三脚は必須ですね
書込番号:1765256
0点

ハスキー三段。いいですね〜。僕もあこがれていました。なんか、プロっぽくて。
でも、ちょっと高いですね・・・って、無理してでもいいものを買ったほうがよいとアドバイスしておきながら、いざとなると無理にも限度があるかな。
ただ、ハスキーはオーバーホールもできるし、ホント一生ものですよね。
金無人O さんがおっしゃるように、あせることは無いので、いろいろ検討してみてください。
ご自分の体力とも良く相談して。
しっかりし過ぎの三脚で、重すぎて持っていく気がしない、では本末転倒ですから。
書込番号:1773920
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


この春高校の写真部に入ったんですが
家にAF機が無いため探していてU2とsweet2に決めて
さらにU2はシャッターが遅いのにきずいたので除外しました
そこでバイトもしていない自分は金策?することになり
Nikon党の祖父に話したところNikonよりいいのなら仕方ないなと言ってくれましたが これ日本製かな? と言われえっ?と予期してないところを突っ込まれました 私も実機を見たとき忘れてました
このカメラとWズームセットのレンズはドコ製なんでしょうか?
せめて本体だけでも日本製だとスポンサーからの支援が増えるんですが・・・
今使ってるのはNikonのFEなんですが 好天時に逆光気味で絞りをF8の最高シャッター1000分の1にしても露出オーバーになります
この機は4000分の1とありますがこれだと4000分の1で上のようなことをした場合絞りはどのくらいになるのでしょうか?(50mmくらいです)
ドコだろうが買うつもりではいますので何かありましたらまたお世話になるかもしれません、 その際はよろしくお願いします
0点


2003/07/14 21:31(1年以上前)
kaji@金策中さん
Sweet2は持っていませんのでMADE INについては分かりかねますが、後段の質問はプログラム線図のことでしょうか?
>好天時の逆光気味
がEV16なのか19なのか判りませんが、ちょうどF70Dの記述があるのでリンクしておきます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/07j.htm#1.1
F70Dは1/4000秒切れましたし、U2は海外名F75なのでそれ程変わりは無いと思いますよ。
書込番号:1760730
0点


2003/07/15 01:42(1年以上前)
kaji@金策中さん
私のSweet2はマレーシア製でした。とは言っても時期によって生産国が違うかもしれませんので、現物確認の方が確実だと思います。いまどき生産国によって品質が違うということもなさそうですが、年配の方には「MADE IN JAPAN」神話がまだ残っていそうですよね。
書込番号:1761864
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


このカメラとは関係ないのですが初心者の質問で申し訳ありません。おたずねしたいのですが、デジカメの場合安いのと高いものでは同じ画素でも画質が違うなんて聞きますが、銀塩の場合コンビニで売っているインスタントカメラとここのKiss5等の一眼レフカメラで撮り比べた写真は画質そのものに大きな違いはあるのでしょうか?
0点


2003/07/14 01:16(1年以上前)
デジカメの場合、CCDの違いで画質に影響があるようです。
銀塩カメラの場合、フィルムを使うという点ではどれでも同じです。
総じて、写真撮影で求められる大切なことは、適正な露出、正確なピントに尽きます。撮影条件は、カメラだけで整うわけではありません。過去ログを見たほうが良いでしょう。
書込番号:1758432
0点


2003/07/14 20:55(1年以上前)
>銀塩カメラの場合、フィルムを使うという点ではどれでも同じです。
これはデジカメのCCDに相当する分で、確かにそうですが、画質に影響する部分には他にもレンズがあります。
このカメラに限らず、一眼レフタイプはそのレンズを自由に選べるのが最大のメリットであり、インスタントカメラに使われているプラスチックレンズとはそこで差がつきます(比べるのも失礼かも)。
また、フィルムにしても、インスタントカメラは内蔵のものしかつかえませんが、普通のカメラは自由に選べる、というメリットもあります。
これらのメリットのある反面、レンズはピンキリで良い物は高い、フィルムもまたしかり(用途にもよりますが)。
さらに、レンズ、フィルムとも選択するのは撮影者なので、選択できる知識が必要。
なので、経験と知識があれば普通のカメラを使うと差が着きますが、オートで気軽に撮るなら一緒かも。
書込番号:1760588
0点


2003/07/15 08:25(1年以上前)
インスタントカメラ?たぶん使い捨てカメラ(「写○ン○す」とかかな?)のことですよね。
最近のその手のカメラは一部の商品(コ○カのスーパーワ○ド17mmなど)を除いてAPSフィルムを使ってることが多いのでフィルムでも35mm一眼レフよりも画質が落ちると思います。
もちろん、使い捨てカメラのものよりも圧倒的に明るいレンズや高レベルな露出制御などにより、固定焦点、固定F値、固定シャッタースピード、調光補正の出来ないフラッシュなどの最低限の装備しかないネガフィルムのラチチュードに頼りきった使い捨てカメラよりも画質の上では比べるまでも無く一眼レフカメラの方が上です。
ただこの使い捨てカメラのおかげでネガフィルムの性能が飛躍的に向上したのも事実なのでそんなに悪くも言えないですね。
ちなみにインスタントカメラはポラロイドやチェキなどのカメラの総称です。
書込番号:1762318
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


本体はEOS-7とα-7とを悩んだ末、シャッタースピードとアイスタート機能でα-7を購入しました。
レンズは28mm-300mmまで一本でまかなえるタムロンのA06を選びました。
この組み合わせについてご意見をお聞かせ下さい。
0点


2003/07/18 01:40(1年以上前)
最短撮影距離49mmっていうのはマクロも結構いけて、
広角も望遠もいけてコンパクト、フットワークよさそうです。
レンズとしては魅力を感じます(このレンズ使ってないけど)。
個人的にはアイスタートはどうしてもっていうほどの機能ではないし、
レンズは暗めなので高速なシャッタースピードは高感度フィルムか外付けストロボ撮影の時のみになると思います。この組み合わせはそれ以外な点での良さって出てくると思います。
質問に答えていないことになってしまいますが、むしろ使用感をレポートいただければ幸いです。
書込番号:1771279
0点


2003/07/20 09:17(1年以上前)
レンズ一本でまかなおうとせずに、もっと明るいレンズを必要に応じて
交換したほうがいいですよ。28〜300mmはさすがに画質はよくありません。
85mmF1.4などの単焦点レンズを一度使ってみてください。
書込番号:1777878
0点


2003/08/30 18:24(1年以上前)
MINO&TAMさんこんにちは。私も一月位前に7を購入しました。
ここで色々相談させて頂き,純正も考えたのですが最終的にA06とのセットで
購入しました。
で,実使用ですが私は山に登る用途でこの組み合わせを選んだ事も有るのですが,複数のレンズを持たなくても良いと言うことは非常に有利です。
さすがに300mm付近は3脚がある方が良いですね。
28mmからのフレキシブルなズームなのでついつい手持ちで300mmまで伸ばしてしまいますが[望遠側はブレやすい」という事を頭に入れておけばいいかと思います。
広角側は結構綺麗に撮れます。
今まで使っていたのがSweet標準の28-80/3.5-5.6ですので比較はどうかとは
思いますが,なかなか良い雰囲気で非常に満足してますよ。
様々な場面で手軽に使えるのではないでしょうか。
蛇足ですけれど,なにぶん初心者なものでズームに頼りがちになるのを嫌って
50/1.7を購入しました。基本構図を勉強しようと考えています。
書込番号:1898973
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


このたび、一眼レフを初購入しようと思っています。
被写体が猫で室内で、猫の目に悪いのでストロボをたけないので、
明るいレンズを探しています。
やはり50mmF1.4が最高でしょうか?
本当は少しだけズームもしたいのです。そうするとレンズが
暗くなり、それだと室内でかなりきついでしょうか。
どうかおすすめレンズを教えて下さい。
猫は近寄ると逃げてしまう時があるため、少し遠くからでも
狙いたいことも多々あり・・・。
鼻デカもどきもしたいし、ズームも欲しい、でも明るいレンズとなると
価格も相当なものになりそうですね^^;
ここはやはり標準レンズかな?
0点

ぶれないのが目的ならシグマの20/1.8も選択肢かも
書込番号:1755210
0点


2003/07/13 13:55(1年以上前)
猫とのコミュニケーションを楽しみながら写真を撮るのなら50mmF2.8マクロ(1:1)が良いと思います。
CANONには等倍まで寄れる50mmマクロレンズはないのでSIGMAのレンズが良いのでは?最短でレンズの先から5pくらいまで寄れます。
猫写真は寄れる単焦点レンズに限ります!!
かわいい写真をたくさん撮ってください♪
書込番号:1756139
0点



2003/07/13 18:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
とてもいいレンズと思いますが、それらのレンズは背景のぼかしは可能でしょうか。広角だから無理?
背景のぼかしも考えるとやはり50mm F1.4なのでしょうか?
書込番号:1756940
0点


2003/07/13 23:10(1年以上前)
SIGMA20mmF1.8くらいの明るいレンズなら、絞り解放で目一杯寄れば背景はかなりボケますよ。
レンズの特性として撮影距離が短くなる(被写体の寄る)ほど被写界深度が浅く(ボケボケに)なります。
なので50mmF1.4の絞り解放であっても被写体までの距離が遠いと背景はあまりボケません。
とにかく猫写真を撮ってみて、自分の猫さんに対する撮影スタイルを考えてみるのも大切だと思いますよ。
ここからは勝手な独り言みたいなものなので話半分で聞いてほしいのですが、猫写真を撮りたいということはかなりの猫好きと思われます。猫と戯れながら写真を撮るとなると50mmF1.4の最短撮影距離(45pくらい)では物足りなくなるのでは?と思います。背景のボケ方は50mmF1.4と50mmF2.8マクロとでは大差はありません(シャッターは2段ぶん差がありますが)
それと撮影距離が80pあたりを切るとマクロレンズと標準レンズとの画質の差が歴然と開いてきます。そのあたりが自分がマクロレンズをすすめた理由です。
ただ、50mmF1.4でも50mmF2.8マクロでも、とにかく楽しさが伝わる猫写真を撮れればそれが一番だと思いますよ。それは技術や高いレンズなどではなくて気持ちですからねぇ〜。
楽しいフォトライフを送ってい下さいね♪
書込番号:1757839
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


1VHS、最高でした。
所有感が特に(笑)。
AFも腰が抜けるほど速いし、ファインダーも綺麗。(あたりまえか)
ところが、
早速手放しました。(涙)
15万円の査定は高いか安いか。
そして、1Dにしました。やはり、フリーになって、単品売りするのに、フィルムだと、現像や分解の手間が大変だったのです
出費につぐ出費のため、今度はローンです。
新品は在庫ないとこがほとんどだったので、中古にしました。
かなり綺麗な傷ひとつ無い中古でした。
1Vとなんら変わらない(一緒かな?)操作系はありがたいですね。
1Vには未練たっぷりですが、
数撮らないと、いい写真のこせないへたくそな私なので、本当に重宝しています。秒間8コマも、なかなかです。
唯一弱点は(弱点というか、自分の問題かも)、電池ですかね。
単三電池が使えないので、こないだの取材では、午前中ですることがなくなってしまいました。がっくり。
予備バッテリーも買いました。なかなかお金はどんどんかかります。
レンズも広角買いました。
1.3倍になってしまうのは、いいこともありますが、集合写真なんかは逆に、絶望的(笑)です。
皆様、応援していただいたのに、早々と卒業してすみません。
お金に余裕できたら、また、1V買いたいと思います。
あがとうございました
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
