
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 06:11 |
![]() |
1 | 1 | 2003年6月26日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月5日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月13日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月10日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ


まー、いろいろ主観があるのは結構ですが、
いちおうプロとしての意見を。
ここ一年ばかり、24〜85で撮ったものを
新聞紙大で3枚ほど作っているけれど、まったく問題ないね。
解像度、コントラスト、色、すべて及第点。
解像度とコントラストのバランスのいいものは
伸ばすほどいい、というのは真実。
色は好みでいいと思うけれどね。
キャノのLより軽いので、ロケでは描写に関しては絶対の信頼が置けるね。
描写に関してだけは、ね(笑)
0点

学級新聞くらいでも?だが、折角のインプレですから
まあ何とか。ってところにしておきましょう。
書込番号:1663107
0点



2003/06/12 10:46(1年以上前)
学級新聞にどんな写真を使うのか知らないけど、
普通プロが使う広告写真は全紙の倍はあります。
その使用には十分耐えるということです。
あくまでもロケ(海外含む)なので35を使った場合、ということだけど。
書込番号:1663654
0点


2003/06/12 21:09(1年以上前)
そんだけ高いレンズの描写が良くなかったら詐欺だよね(笑
そりゃあツァイスだけど…
でもあのレンズバカデカくない?(ツァイスはすぐ大きさに逃げるんだから)フィルター径82mmだったっけ?(PLフィルター高いよ)初めて見たとき大口径ズームかと思ったよ(笑
書込番号:1664921
0点


2004/06/19 06:11(1年以上前)
ニコンのボディーと合体したら最高ですね〜。
書込番号:2936850
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ


FM10は良く出来たカメラです。でも入門として短期間の使用前提なら、中国PHENIX DN60も考慮してよい。 こちらはメタルボディーで高級感は上。
機能的には変わらない。価格は2万以下のはず。Fマウントです。
0点


2003/06/26 12:22(1年以上前)
中国PHENIX DN60 は変な場所に、多重露出ボタンがありますね。
カメラの右前、ちょうど右手でつかむところ。
あれがなかったら買うのになあ、と思っています。
間違って押して、多重露出になることがあるそうですよ。
書込番号:1703887
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ


FM10は必要十分なカメラだけれど、いずれはFM3Aがほしくなる、短期の使用であれば殆ど同じ性能のFマウント中国PHENIX DN60やロシアのゼニットで事足りる。2万円以下だ。
0点


2004/06/05 19:23(1年以上前)
たしかに
書込番号:2887593
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


これはちゃちゃスレじゃありません。
マジスレです。
みなさまどうか相談に乗って下さい。
このまえ、α7の実機をいじってきたのですが
AFが抜群に速いのです。EOS7よりの速く感じました。
それと
ベージュ一色の壁をフレーミングしてみたのですが
EOS7は迷っているようでピンが来ませんでした。
α7はここでも一気に決めてきました。
AF性能はα7が上だと感じました。
ただシャッター音は、大きいか小さいかの違いで
質的にはさほど変わりません。α7の音が大きいのです。
阿智フイルム入れるところに金属のレールがついてますが
EOS7はプラスチックです。
これは大きな意味があるんでしょうか、無いんでしょうか。
もっと大きな違いは値段です。
α7は、やたら激安になってます。
EOS7よりも定価は高いのに実売価格は5000〜10000えん
くらいやすいのです。
それが魅力でもあり不安でもあります。
どうしよう
心の底から悩んでいるのです。
0点

ちなみに、私はEOS7ユーザーですが、あなたが触ってみて、α7を気に入ったのなら、α7を選ぶべきですね!
レンズについての記述がないのでの、何とも言えませんが、レンズの描写性能によって選ぶという基準もあります。
カメラ(写真)は嗜好性の強い商品ですので、1万円位は誤差と思っても良いのではないでしょうか!?
すぐに買いかえるのならまだしも、使いつづけたいと思うのなら、気に入ったものを購入すべきだと思います。
書込番号:1659227
0点


2003/06/10 22:23(1年以上前)
ミノルタにはニコンでいうとF5、F100、F80。キヤノンでいうとEOS1V、EOS3、EOS7、というように中級機以上のクラスのカメラが3種類あるわけではありません(α-9、α-7の2種だけです)
ですので、α-7はF100やEOS3のライバル機としての性格も与えられてるのだと思います。性能的にはほぼ同等なのはこのためだと思います。
ですから本来α-7をEOS7やF80と比較するのはEOS7やF80にとってはつらいのでは?と思っています。
それと、AF性能については以前CAPA誌で特集してたのですが、AF精度はニコンの方が上ですがローコントラストの被写体に対するAFの合う確率はα-9が一番だったのです。たぶんα-7もこの性格は受け継いでて多少ローコンの被写体でもAFが合うのだと思います。
実売価格の低下についてはモデルチェンジが近いのでは?とのウワサもあるのですが、これについては良くわかりません。
個人的にはミノルタファンなのでEOS7よりもα-7の方が良いカメラだし、魅力的なレンズも多いと思ってます。特に85mmF1.4や100mmF2.8マクロ、100mmF2.8ソフトフォーカスなどはミノルタのものが一番ではないかと思ってますよ。
書込番号:1659300
0点


2003/06/10 23:21(1年以上前)
両方使ったことがあるのですが(EOS7は売ってしまいました)、確かにカメラの質はαの方が上に感じます。定価の差がありますからね。それなのに売値が逆転しているのは悔しいです(笑)
で、この2台の比較なら迷わずα-7をお薦めします。値段も安いし、スペックも上ですからね。
私はミノルタファンですが、キャノンも好きですので誤解のないようにお願いします。今も、EOS7は無いけど両メーカー共使っていますよ。
書込番号:1659553
0点



2003/06/13 15:31(1年以上前)
みなさまありがとうございました。
あとは自分の決断力だけですね。
おそれいります
書込番号:1667170
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7初心者で、最近、ポートレート撮影を始めました。先日、スタジオでの撮影会に初めて参加しました。EOS7本体ではシンクロコードに接続できないんですが、どうすれば接続できるんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点

UNなどから出ているアクセサリーシューアダプタ(1500円ほど)
を使えば大丈夫です。
最近のスタジオはスレーブセンサーがあるので
安いバウンスストロボ(内蔵はだめ)で直射させなければ
OKの倍の場合も多いでしょう。
(このほうがコードが無くていいです。)
書込番号:1656275
0点


2003/06/09 22:54(1年以上前)
質問の件、TTLホットシューアダプター3を使うのはどうか?必要なら
ディストリビューターも使っとくれ。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/lamp.html
書込番号:1656292
0点



2003/06/10 19:05(1年以上前)
1回目ちゃんと送信されてないと思ってもう1度送信してしまった。すげえ〜馬鹿なことをしてしまった。アドバイスありがとです。この前はうまく撮れてない写真も多かったので、今度はうまく撮れるようがんばるぞ!!
書込番号:1658614
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7初心者で、最近、ポートレート撮影を始めました。先日、スタジオでの撮影会に参加しました。EOS7本体ではシンクロコードに接続できないんですが、どうすれば接続できるんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/06/11 09:24(1年以上前)
私もポートレートの講習会で翌日が突然スタジオ撮影になり、カメラ屋でアダプターを購入しました。CANON純正は機能がありすぎ肝心な汎用的な差込口がありません。サードバーティ製で980円だったと思います。
書込番号:1660552
0点



2003/06/13 20:20(1年以上前)
アドバイスありがとです。
書込番号:1667745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
