
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月22日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月21日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月28日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月21日 16:07 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月9日 22:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月25日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在までMFのカメラを使用しており、今更ながら初めてAFのカメラを
買おうと思ってるのですが何にしていいのか決めかねております。
被写体はライブシテージやスポーツなので動きは激しいと思うのです。
予算は中古新品関わらず7万以下(ボディーのみ)に抑えたいのですが
何かオススメの機種はありますでしょうか?お教えください。
0点


2003/05/22 20:31(1年以上前)
doveloidさん
だってレンズどーするの?
>予算は中古新品関わらず7万以下(ボディーのみ)
なら、F100はチョット無理だからEOS3かα-7じゃないかな。まさか手持ちのMFレンズを使うんじゃないよね。
仮にCanonで考えても、EF75〜300mmF4-5.6IS USM(定価90.000円)からEF1200mmF5.6L USM(定価9.800.000円)までズーム・単焦点選り取りみどりです。
レンズについての説明が無いとアドバイスし難いと思いますよ。
書込番号:1599688
0点

MFからAFへの移行ということで、レンズは新たに揃えていくということですよね!?
今まで、一眼レフのカメラをお使いなら、AF中級以上のものをお勧めします。(とは言ってもMFでも高級機をお使いならAFでも高級機をお勧めします。)
書込番号:1600048
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


私もsyosyoさんと同じ環境でミノルタ社にメールで問い合わせました。その返信メールが「日頃は弊社製品をご愛用いただき、誠に有り難うございます。
お問い合わせの件につきまして、ミノルタ(株)フォトサポートセンターより
ご連絡申し上げます。
〇〇様のご要望の商品を発売できていない点につきまして
誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただきましたレンズ交換式デジタル一眼レフ
カメラについては検討中です。
ご依頼内容に添える回答ができず、誠に申し訳ございません。
〇〇様からお寄せいただきました内容は、次期製品へのご要望として
弊社担当部門に伝えさせていただきました」でした
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


一眼レフを購入しようと、あちらこちらで質問を書き込んで来ました。F80S,
EOS7,α7の3機種が最終的な候補となったのですが、いろんな方々の意見で機能性能的にα7が一番良いと言う結論になりました。しかも、標準ズーム付となると、非球面レンズを採用したものはミノルタのみでしたのでこの機種を購入することに決めました。(もちろんニコン、キャノンにも非球面レンズを使った標準ズームはありますが、数万円高になる)
0点


2003/05/21 22:49(1年以上前)
α-7は良いカメラですよ♪
特に気に入ってるのがファインダー性能の高さです。視野率こそ94%と広くはないですけど、ファインダー倍率は0.8倍とAF一眼レフ中最大で、更にスフェリカルアキュートマットのピントの山の掴み易さは同クラスのカメラと比べても安心感が全然違いますよ!!
それにぼけ味にこだわるMINOLTAのレンズは、どれを手にしてもガッカリさせられることは少ないはずですよ。
書込番号:1597536
0点


2003/05/28 21:35(1年以上前)
やっぱりα-7は良いですよ。僕はα-7、F80S、EOS-7と下取りに出しては買い替えるということをしてしまいましたが、結局α-7を再びゲットしました。
昨年末、EOS-7を修理依頼に行った店にLIMITEDがあったので、修理から下取りに切り換えてしまいました。
ボディも24〜105oも小型軽量なので旅行や散歩には使いやすいですね。そして、撮影会にはVC-7を装着して行きますが、引け目を感じないですよ。皆さん重装備ですからね(笑)
書込番号:1618212
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


久しぶりに来日して、様々なデジカメ新製品に驚き!!!しかしミノルタのレンズしか持っていないが、ミノルタのデジカメボディーが見当たらない。作らないか、作れないか?デジタル時代に入るには、まだ数十万のレンズ投資しなければならないか?仕方がなくFスキャンでも買うか。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


初めまして。
今までPENTAXESPIO928というコンパクトカメラを使っていたのですが、段々物足りなくなってしまって、一眼レフの購入を考えています。一眼レフは全くの初心者なので、何を買ったら良いか困っています。KISS5かEOS7か、PENTAXのMZ−3を考えているのですが、どれが一番初心者に適しているでしょうか。
また、KISS5を買う場合でしたら、スターティングキットを買うか、ボディを単独で買って、レンズにEF28−105 2USMを持って来ようかとも思ったのですが…何分素人でレンズに関してもよく解っておらず。
ちなみに、私が撮るのは風景写真で、特に樹とか葉を単独で撮影する事が多いです。変な質問してしまってスミマセン。アドバイスよろしくお願い致します。
0点

予算はいくらですか?
たしかにKISSは初心者でも扱いやすくなって、比較的初心者向きです。でもお勧めとしては、EOS7をお勧めします。カメラに興味があるなら、EOS7を買ってもいいと思います。
書込番号:1596412
0点


2003/05/21 17:23(1年以上前)
りゅいさん
>特に樹とか葉を単独で撮影する事が多いです。
どうせなら最近各社ラインナップが充実している超広角レンズやマクロレンズを使いたいところですね。
チョット歯抜けになるけど、
トキナー19〜35mm+シグマ50mmマクロ+各社70〜300mm望遠ズームあたりがチープな仕上げになるかも。
MZ-3は少し設計が古いけどファンは多いですね。NikonやMINOLTAは対象にされていないのが不思議な気がしました。
書込番号:1596630
0点



2003/05/21 20:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
予算は今のところレンズ込みで10万前後を考えています。上限が13万です。
これから色々撮って行こうと思っているので、やっぱりEOS7レベルのカメラを購入した方が良さそうですね。植物を撮るのだったらNIKONやMINOLTAの方が向いているんでしょうか?何となくカメラと言えばペンタックスかキャノンってイメージがあったので…。
書込番号:1597011
0点


2003/05/21 20:29(1年以上前)
今の一眼レフカメラは、どれもたいへん高機能、高性能となっています。普及価格帯だから初心者向きということもなく、十分満足できるでしょう。
オートフォーカスの性能比較が購入の際によく話題に上るようですが、風景写真では極端な話、大切な要素ではないかも知れません。
操作性の善し悪しは、カメラによって違いますし、個人の好みで大きく左右されると思われます。私なら、MZー5Nも候補に加えるところですが。
予算はそれだけあれば、ふつう十分でしょう。おすすめのレンズについては、たくさんの書き込みがあるので、そちらも参考にしてください。
書込番号:1597054
0点

いわゆる入門一眼レフと言われているものは、どこのメーカーでも大差はないとおもいます。
店頭で触ってみて、フィーリングの合うものを選ばれたらいかがですか?
(そのカメラを持っていると、とにかく写したくなる。シャッターボタンを押したくなる。といった気分にさせるもの)
それから、中級機高級機となるにつれて、大きくかつ重くなります。
(大きい重いは、個人差があります)
レンズについてですが、
@AF作動中に、フォーカスリングが動くものと動かないものがあります(動かないものが扱いやすいです)。
AAF作動音の大きいもの、小さいものがあります(当然小さいほうが良い)。
以上のことは、カタログだけでは分かりませんので、店頭で触ってみることをお勧めします!
書込番号:1597593
0点


2003/05/22 10:09(1年以上前)
りゅいさん
>一眼レフは全くの初心者なので、
となるとNikonやPENTAXのレンズ絞りはマイナスかな。特にPENTAXはFAJレンズのバリエーションが全く無いし。
NikonならF80D+AF-S ZOOM Nikkor24〜85mmF3.5〜4.5G(IF)でいっぱいいっぱい。(AF ZOOM NikkorED28〜200mmF3.5〜5.6(IF)は発売されれば候補に)
Canon(EOS7)とMINOLTA(α-7)は前のレスで推奨した組み合わせだと何とか予算内でいけるかな。純正だと、
α-7+AF ZOOM24-105mmF3.5-4.5(D)のセットでそこそこの金額になります。
EOS7+EF28-200mmF3.5-5.6USMは用途に合うかどうか判りませんが、金額的には範囲内でしょう。
なお予算ですが上限まで使うのではなく、保護・PLフィルターや三脚等のアクセサリー費用を2万円程度考えておいた方が良いと思います(もちろんポイント還元でも可)。
書込番号:1598590
0点



2003/05/22 16:36(1年以上前)
みなさん色々教えてくださって本当に有難うございます。
色々と考えて、ボディーはEOS7かα-7を候補に、レンズも含め一度直接お店で手に取ってみようと思います。…そういえば、アクセサリーの事すっかり忘れてました(笑)
書込番号:1599181
0点

保護フィルター、ミニ三脚、フィルム位は交渉次第で付けてもらえますよ!
(最低でも、いずれか一品はサービスさせましょうネ)
書込番号:1600092
0点


2003/05/24 03:56(1年以上前)
私もカメラの詳しい事は分かりませんが、姉がEOS7を使用してますが、素人目でもすっごくキレイでしたよ!風景もハガキのようでした。しかもオートで。お薦めしますね!
書込番号:1603670
0点


2003/06/09 22:20(1年以上前)
僕はEOS7かKiss5にするかかなり吟味しました。
僕自身も初めての一眼レフカメラだったので、EOS7の機能と性能を100%使うかどうかを考えたところ、今の僕には必要ないと思ったのでKiss5にしました。一般的に女性向けのカメラと言われますが、その通りのような気もします。初心者用としてもかなり扱いやすく機能もシンプルですぐにカメラというものを理解させてくれます。コンパクトなカメラなので(特にグリップ部分)男の大きな手ではちょっとぎこちない感じが出ます。ですが、バッテリーパックを装着するとこのようなぎこちなさもなくなり、縦位置のシャッターボタンが付いてるので縦構図時に便利です。ボディが軽いので持ち運びが楽で、多少重たいレンズをつけても気になりません。スターティングキットを買ったのでダブルズームレンズセットとバッグがついてたのがよかったです。付属の三脚は使いにくかったので、別で買いましたけどね。
書込番号:1656156
0点





子供の保育園入園とコンパクトカメラの不調に伴い、一眼レフカメラの購入を考えています。ただ、カメラは今までAFのコンパクトカメラしか使ったことがなく一眼レフは初めてのため、どのカメラにすれば良いのか悩んでいます。
主に撮影対象は、子供の運動会や発表会、ディズニーランドなどの行楽地での記念撮影になると思います。
また、予算は6万円前後しか大蔵大臣が出せないと申しております。
今考えているのは、ニコン U2、キヤノン EOS Kiss5、
ミノルタ αSweetUの本体にタムロン AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03)を組み合わせようと思っています。
価格のミノルタ、かっこよさのニコン、よく売れていそうなキヤノン。妻が使うこともあるので使い勝手が簡単な方がいいのですが・・・。
動き回っている子供を撮る場合、静止している子供を撮る場合、どの組み合わせが向いているのでしょうか?
また、カタログの撮影可能フィルム本数でキヤノンが飛びぬけて良いのですが何故なんでしょうか?(条件の違い?)
ここの登録店舗の富士カメラで購入された方はいますか?もしおられたら感想を聞かせてください。(オンラインショップ利用ははじめてなので)
今度、近所のショップに見に行こうと思っていますが、どのように見比べたらよいのでしょう?
くだらない質問ばかりで恐縮ですが、ご教授のほどお願いします。
0点

一眼レフはボディも大事ですが、
結局は用途に合わせたレンズが必要になります。
あまり予算に余裕がないようでしたら、
例えばCanonだったら現行のEOS Kiss5ではなく、
旧世代のEOS Kiss IIIとかNew EOS Kissなどが
ディスカウントショップ等でかなり安く出てますから(もちろん新品)
入門用練習機の位置づけで購入してみるのはどうでしょう。
案外旧世代でも満足できるレベルだったりしますし、
満足できなくなっても同じCanonのボディであればレンズは共用ですから、
ボディだけ買い換えれば済みます。
書込番号:1595843
0点

動くお子さんを「連写」で撮ろうとお考えだったら、連写モードが独立していない、例えばシーンプログラムとセットになった仕様だと不自由するかもしれません。
あとU2の公称値は1.5駒/秒。この程度ですと、あまり連写というイメージほど速くはありません(連写には違いないですが)
ご参考まで。
書込番号:1596326
0点

参考意見として聞いてくださいね。
Kiss3及びEOS7での私の感想…
運動会でのかけっこにおいては、タムロンのレンズでは、連写(?)は出来ても、AFの追従性がいまいちでした。
AF合焦速度が遅い点(個人差があると思いますが…)を除けば、良いレンズですよ!
書込番号:1597346
0点



2003/05/22 00:21(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
「連写」はあまり考えていませんでした。
子供を撮るのにみなさんは「連写」で撮ることってありましたか?
>AFの追従性がいまいちでした。
具体的にどういうことになるのですか?
このレンズとの組み合わせの場合、ニコンとキヤノンはシャッターを
半押ししてピントを合わせていますが、ミノルタは勝手にピントを合わせ続けてくれました。
実際撮影するにあたりこの機能は必要でしょうか?
ピント合わせの機能が必要なら「連写」も考慮するとミノルタが一番いい組み合わせということですか?
書込番号:1597914
0点

>子供を撮るのにみなさんは「連写」で撮ることってありましたか?
下手な鉄砲数打ちゃ・・・ですな。
フィルムや現像代に糸目をつけなければ、
他が無駄になってもBestShotが潜んでいたりします。
ピンポイント撮影で「それなり」を目指すか、
大きな犠牲を払っても「Best」を目指すかの違いでしょう。
書込番号:1598480
0点

私の場合は、かけっこ(超短距離走)でのシーンは連写しました。
スタートからゴールまでの間ですね。
(要するに向かってくる被写体ですね)
タムロンの初代28‐300及びA06(現行28‐300モデルですね)では、近寄ってくるにしたがって、AFは追従してくれませんでした。(よって、ピンぼけですね!)
シグマの50‐500の方が良かったです。(但し、被写体までの距離等の条件は異なりますので、絶対的な比較ではありませんので。念ため。)
こんなことを書いてしまうと、余計に悩ませてしまうかな…
書込番号:1600267
0点



2003/05/25 00:55(1年以上前)
<AFは追従してくれませんでした
本体はどれでも同じということですか?
書込番号:1606438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
