このページのスレッド一覧(全5651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2014年6月5日 19:12 | |
| 10 | 6 | 2013年9月7日 17:09 | |
| 6 | 7 | 2013年10月8日 04:27 | |
| 44 | 18 | 2013年10月17日 00:00 | |
| 71 | 16 | 2013年12月31日 16:05 | |
| 10 | 13 | 2013年8月30日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
新しいSONY NEX がCONTAX AXと同じようなバックフォーカスAFで出るそうです。既に殆どのレンズのアダプターが出ているし、全てのマニュアルレンズがAFになるので母艦に最適ですね。
2点
パンフォーカスで、いいのですか。
中盤のメリットが…。
書込番号:16547698
1点
AF系の精度や速度が不明ですし、AFだけでは何だかな〜。あれはαマウントの吸収先でしょ。
若い時にPlanarを使いたくてContax RTSを購入しました。やはり、正規(?)組み合わせかと思いますよ。
書込番号:16548465
2点
当然マニュアルフォーカスも出来るのでその辺は問題なしでしょう。早いかどうかは?ですね。目力が弱ってきた中高年にはオールドレンズまでがAFで使えるようになるというのは光明かと思いますよ。笑
書込番号:16548574
2点
センサーシフト式の手振れ補正が付くなら魅力的ですね。
単純にセンサーユニットを前後に動かすだけなら要らないですね。コンタックスAXが現役で活躍中なので。(^^)
其れは兎も角、正式発表しか信用しません。
書込番号:16550286
1点
この記事、デジカメインフォさんで読みました。
これが本当に発売されると、マニュアルレンズの値段が上がりそうですね。
書込番号:16552115
1点
記事の掲載先は知ってます。過去の新製品に関する記事は結構いい加減ですよね。
個人的にはAXと同じAF方式と手振れ補正が付いたら借金してでも欲しいのですが、正式発表がない限り信用しません。
書込番号:16552132
2点
信用するしないはその人次第でともかく、夢があって楽しい話題ですよね。100年前の真鍮びかびかの巨大レンズもオートフォーカスで使えるなんて楽しいじゃないですか。笑
書込番号:16553935
2点
CONTAX AX…懐かしいですね。
オートマチック・バックフォーカス
よくこんな事を思いついたなぁと当時、感心しました。
このシステムは構造上、あまり早いAFが出来ないでしょうけど
どんな旧レンズもAF出来るのが魅力ですね。ぜひソニーさんには頑張って出して欲しい。
書込番号:16556484
2点
皆さんこんにちは
私のお気に入りレンズです
それぞれのカメラで撮影してみました
最近のツアイスはビデオカメラしか所有してないのでわかりません
また買う気もありません
ハッセル時代が全盛期でしたね
今はフジノンになってしまいました
書込番号:17595408
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5を使用し始めて、写りの良さに大変満足しています。
一つ気になることがあります。
取説によれば、ファインダー内の上部にピント表示及びフォーカスエリアインジケーターが点灯すると
書かれていますが、とても暗く、見えないほどで、微かに細い棒状に点灯します。これは不具合でしょうか?
不具合であれば、1年間の保証に加入しているので、販売店での無償修理が可能です。
1点
表示関連の液晶が経年劣化で、駄目になっているのかもしれませんね。
中古ショップの保証の範囲内かどうかは、要確認をしてください。
いずれにしても、F5の部品は保有期間内とはいえ、2010年に告知された時点では「後5年間」でしたから、
あと2-3年で部品によっては修理が出来なくなってくる可能性があります。
>https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
末永く使うつもりなら、保証対応もありますが一回オーバーホールしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:16538274
2点
ハッキリ見えるはずですが。
まさか、視力が悪く、視度補正が合っていないなんて、オチではないですよね。
書込番号:16538293
2点
びっぐももんがさん こんばんは
自分のF5ですが フォーカスインジケーターの赤い三角 薄い緑の丸 フォーカス位置を表すオレンジの三角がはっきり見えますので これが見えないのでしたら 以上のような気がします。
でもこの部分 ファインダーをはずしたとき マウント側の上部の表示部が見えているので ファインダー外して見て その表示部が正常に動くか確認すると良いですよ。
ここが 正常に動いている場合 本体ではなくプリズム部分の故障の可能性も有りますので。
書込番号:16538295
![]()
3点
こんにちは
うちのF5もちゃんと見えますね。
もとラボマン 2さんの言われているやり方で、ファインダーをはずしてみたら
ピコピコ可愛く光ってました。
書込番号:16543889
0点
皆さん、ご教示ありがとうございました。
ニコンプラザで点検したところ、もとラボマン2さんのご指摘のとおり、プリズム部分の故障が原因でした。
おかげさまで、販売店に症状を説明し、保証期間内の無償修理対応となりました。
書込番号:16555508
2点
びっぐももんがさん 返信ありがとうございます
早く不良が解り 良かったですね。
戻ってきたら フィルムカメラ楽しみましょう。
書込番号:16555541
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
α−7のグリップのベタツキの対処も終えたので、何年ぶりかでフィルム撮影を開始しようと、「400TX」を買って来ました。
以前は、何も考えず、ただシャッターボタンを押し込むだけでしたが、印象的な写真を撮るためには、どうすればいいかな等、思案しています。
雨天でも印象的に撮れるのか、内蔵フラッシュは使うのが良いのか等々、思いは定まりません。が、積極的の撮りに行きます。結果を見てまた改善します。
1点
現像タンクも買われたのでしょうか。
現像だけでもぜひご自分でやって下さい。今は白黒をきちんとやってくれる所は非常に少ないです。
フィルムのポテンシャルを生かせず、低いレベルのものを「味」だなんて思ってしまうのはもったいない事ではないでしょうか?
書込番号:16535295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ザクマーク3さん こんにちは。
現像の知識は全くございませんので、お店に依頼する前提でした。
「今は白黒をきちんとやってくれる所は非常に少ないです。」とのこと、そんな事になっているとは全く想定していませんでした。
まあ、せっかく購入したのですから、その1本はトライしてみます。
結果がまずかったら、デジタルに戻ります。
書込番号:16535887
1点
店に出すときに現像液は何を使っているとか、教えてくれるようなら信頼できると思いますけどね。まあ、大体は外注でしょう。トライxならD76を使っている店ならいいのですが。まずはいい店を探す事だと思います。
書込番号:16536200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ザクマーク3さん ご教授ありがとうございます。
なにぶん、郡部住まいなので、手近なお店に依頼する事になります。
書込番号:16536262
0点
折角フィルムを再び始められたのですから末長くお楽しみ下さい。私は東京23区内ですが、近所の写真屋さんは品質が落ちたので利用してません。
最初から高品質の物を望むならプロラボにメールオーダーされては?送料等掛かりますが、お金に代えられない物が有ると思いますが…。(^^)
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。
書込番号:16536464
1点
マイアミバイス007さん おはようございます。
「最初から高品質の物を望むなら(略)」
せっかくのお話しですが、まだまだ初心者なので、高望みは差し控えさせていただきたいと存じます。ありがとうございました。
書込番号:16538827
1点
MINOLTA製αー7にて、モノクロネガフィルムの「400TX」を使って撮った現像とプリントが仕上がって手元に届いたのですが、プリントの品質は、家人も驚くような不出来です。構図が良ければ少しは見栄えがしたかも…。
気を取り直して、自家スキャンしてみました。かなり改善されたと感じています。
露出はPモードで、補正無しです。レンズは、35-70mm F4です。
「400TX」は使い切ったので、計画は終了です。
書込番号:16679056
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
皆さん今晩は、さっそくで申し訳ないのですが今月の19日にEOS-3を中古で購入いたしました。
さっそくリバーサルフイルムで露出標準で撮影をしました所、一絞りくらいアンダーな感じに写ります。
購入当初から方眼マットが付いてましてその影響かと思うのですが説明書がなく困ってます。
カメラ設定をしなくてはいけないでしょうか?
確認すらできないので教えてください。
2点
一応このような設定がありますが、どうでしょうか。
http://keiba.vis.ne.jp/i/2nd/cf/cf_eos3_00.html
一方で、EOS-3はもともとアンダー気味に写るという報告もあります
http://gal-k.la.coocan.jp/eos32.htm
書込番号:16522395
2点
ラスカルフレンドさん こんにちは
どの方眼マットが入っているかは判りませんが 露出がアンダーになると言う書き込みが有りましたので 貼っておきます
http://club.coneco.net/user/35254/review/125743/
短所の所に書かれていますが カスタムファンクションの0番(CF-0)の設定で変えること出来るようです。
書込番号:16522434
2点
露出のモードは何をお使いでしょうか?
常に1絞りアンダーになることは考えられないです。標準露出といいますが、本当に標準露出ですか? 被写体に引っ張られていませんか? 方眼マットは関係ないでしょう。
リバーサルを使うのでしたら、入射式の単体露出計を買うべき。その方が正確で早いと思います。
内蔵の露出計をでいきたいのなら、カメラのくせを知るべきです。晴れてる日の外で、真っ白いタオルをぶら下げて撮って下さい。
メーターのプラマイ0でまず撮り、マイナス側へ一段階ずつとプラス側へ一段階ずつ。それでくせとか分かります。反射式の方が難しいのですよ。
書込番号:16522459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ラスカルフレンドさん、こんばんは♪
EOS-3ご購入、おめでとうございます(*^▽^*)
さて、英文で申し訳ありませんが(和文のは見つかりませんでした)、EOS-3のマニュアルはこちらからPDFをダウンロードしてご覧になれます。
http://downloads.canon.com/cpr/software/camera/EOS-3.pdf
それで、ご想像の通り、EOS-3はフォーカシングスクリーンを交換した場合はカスタムファンクションを設定してあげないといけないみたいです。
1.カメラ側面の扉を開けて、〈CF〉ボタンを押す。
2.メインコマンドダイアルを回して、『F-0』を表示させる。
3.〈CF〉ボタンを2秒間押し続けて、ディスプレーに『0』か『1』を表示させる。
4.〈CF〉ボタンを押して、『0』と『1』を切り替える。 Ec(方眼マットも含む)スクリーンは『1』を選びます。
5.シャッターボタンを半押しすると、通常の表示画面に戻ります。
これで設定してみて下さい。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:16522462
4点
家の防湿庫に、縦グリップ付で、入っています。
EOS-1DNHSと一緒に。
マット交換は、した事がありますが、直ぐ元に戻したので、覚えていません。
スポーツ撮影には、邪魔でした。
このカメラは、縦グリップ使用で、アダプタを使うと、単三電池も使えて、重宝しました。
書込番号:16522582
1点
そのカメラは売り払ってついしんしきのものに交換してください
オートカメラなどは基本をマスターできず
カメラに撮ってもらっているようですマニアルカメラで露出SSをマスターしましょう
書込番号:16522695
1点
>そのカメラは売り払ってついしんしきのものに交換してください
>オートカメラなどは基本をマスターできず
>カメラに撮ってもらっているようですマニアルカメラで露出SSをマスターしましょう
突然、一体何なのでしょう???
確かにEOS-3の露出計は、ややアンダー気味の表示をするらしいですが…そんなものは単体の露出計でも癖や傾向が違うのと一緒です。 癖を掴んでしまえば良いだけ。
カメラがオートかマニュアルか…なんて関係の無い話だと思いますよ。 実際に、私はカメラによって露出補正値を変えて使っていますし…使用するフィルムによっても発色の傾向は違いますので、フィルムによっても露出補正値を自分好みになる様に変えています。
折角マニュアルカメラを使っても、露出計の弾き出した数値を鵜呑みにして写真を撮っているだけなら、やはり『カメラに撮ってもらっている』のと変わりません。 それならオートカメラでも、マニュアル露出で光を読みながら色々と試行錯誤された方が余程好ましいし…基本も身に付くと思いますよ。
大先輩に対して意見をするようで申し訳ありません。
そんな事よりも、新しいカメラを購入されたラスカルフレンドさんを一緒にお祝いしてあげようではありませんか!?
書込番号:16522889
![]()
11点
ラスカルフレンドさん
こんにちは(^^)
EOS-3入手とのこと、おめでとうございますっ!
前置きですが、EOS-3一段くらいアンダーに感じるとのことですが、私のもそんな感じでした。
ただ、メインに使っている機種も近い感覚でしたので(測光の違いはありますが)さほど不便ではないです。
別のメイン機種とは半段から一段弱くらいズレを感じていたので、修理屋さんに問い合わせたのですが、
だいたいどのくらいのズレがあるかをわかりやすく説明してもらえました。
なるほどーと思いました。
前置きが長くなりましたが、おしえて頂いた設定変更で、状態が改善されれば良いですね。
もし改善されなかった場合、そのカメラに合っている使い方をしてあげられたらよいなぁと思います。
ネガでしたらわかってしまえば、だいたいいけますし、
ポジでしたら、慣れても段階露出をしています(たまにしか使ってないんですが)
ぜひ、気に入って長く使っていけますように(^^)
ただ、所有する唯一の銀塩EOSだからかもしれませんが、
設定は説明書見ないとわからなかったです。。。(・・ゞ
書込番号:16524236
![]()
3点
Canonに確認しました。
古いデジイチの取説は、HPからDL出来ます。
フイルムの一眼は、DLのサービスは、行っていないそうです。
どうしてもというなら、1,680円で、買えるそうです。
驚いたのが、EOS 3の部品保有年数が、あと2年あるそうです。
自分の1DM2Nは、今年で終わるのにです。
フイルムは長いです。
書込番号:16524647
1点
方眼マットEc-Dの場合、カスタムファンクション0が1に設定されていないと、特性に合わないので露出がずれます。
書込番号:16525448
![]()
3点
勉強のため教えてください。
他の方もアンダーになると書いてますよね。
スポット測光でもアンダーになるのですか?中央部重点と平均測光なら分かりますよ。被写体の反射率で変わってしまうのですから。
書込番号:16525797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
沢山の御返事有難うございます。
正直EOS-3を今後使うかどうか決めかねてました、しかし皆さんの励ましに心打たれました。
今後もEOS-3を可愛がってあげる事にしました。因みに「EOS-3スーパーガイド−新世紀一眼レフの使い方」も購入し本日届きました。
この本があればほとんどの設定にも対応してる為今までの不安も吹っ飛びました。
最初のサンプル画像のレンズはEF40F2.8STMで撮影した写真です、周辺光量不足が目立ちましたねっ。
普段はEOS50Dの為あまり気なりませんでした。
左に写真はEOS50D EF40F2.8 右の写真はEOS-3 EF40F2.8
本当に皆さん応援ありがとうございました。
質問内容もほぼ解決できました。(心の中の悩みばかりだったので。。。。)
そこで一言横位置での視線入力はほぼ95%の合焦率、縦位置はコントラストのやや強めの位置で80%ぐらいです。
やはり縦位置は厳しいかもしれません(自分自身の事だけかも知れませんが)
今後とも皆さんよろしくお願い致します。
書込番号:16525875
2点
EOS-3ご購入おめでとうございます。
良いなぁ♪羨ましいです。
それにしてもまだ保有部品が残っているんですね。
書込番号:16526261
2点
こんばんは
家にもいてます。(^O^)
単三電池を使われるならパワーブースターグリップがありますね。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144830081544
新しい型番のは、もう少し高いですが。
書込番号:16537498
1点
敢えて撮り比べた訳じゃ無いのですが…EOS-3が発売された頃の開発者インタビューで「ポジでの撮影の場合アンダー目に撮影した方が適正露出が得られ安いからAEのプログラムラインをそう設定した」という記事読んだ事在るので、スポットでもアンダーだと思います。
何故ポジ撮影にあわせてあるかというと「このカメラのターゲットはセミプロ若しくはプロの方なのでポジ使用の割合が多いと思われるから」だそうです。
書込番号:16716166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
子供が今、進路勉強もそこそにして
来週にせまった文化祭の作品の制作に没頭中です。
あまりにも嬉しそうな笑顔だったのでF5にフラッシュ着けて
なんカットか、撮影してしまった。
この前の納涼祭で自分の趣味を会社の人に分かってくれるのもいいのかなと
勝手に思い込みF5と85mmF1.4DとSB-28を持って行きました。
酔った席とはいえ、周りの人にはドン引きされましたが
カメラだけ昔の報道機関の格好だけど腕前は下手くそで
家族に言わすと「豚に真珠のコスプレおやじ」だそうです。
けどそれでもいいんです、F5で家族のスナップ写真撮ると最高に楽しいです。
36枚撮りなんてあっという間に終端ランプ点灯です。
一時期この大好きなカメラの趣味を嫁から強制的にデジタルへの移行を命じられそうにもなりましたが
危機を脱出してフィルムカメラの撮影楽しんでいます。
最近、この掲示板に今からフィルムカメラ始めようと思う人達が増えて
たいへん嬉しいかぎりです。
14点
M型ライカあたりだと好印象かもしれませんね。
残念ながらF5は・・・飲み会向きではなさそうな。
最近はV1程度のへっぽこなミラーレスでも十分「すごいカメラ」認定だったりします。
85/1.4付ならバックボケボケで撮影して女子を写してあげれば・・・見る目が変わるかも?
書込番号:16519633
1点
CL8改さん、銀塩愛好家の皆さん、こんにちは。
ファインダーが着脱式の最後のF一桁F5を楽しんで居られるご様子に、こちらまで嬉しくなってお邪魔
致しましたm(_ _)m
しかし、宴席にF5は凄いですね(^_^;)...障害者となってしまった今は、重いのはどうにもならなくて、AF機
はF100(2台)までがやっとです。しかし、ここの所、MF機の使用頻度が高くなりました(^_^;)
CL8改さん、皆さん、掲示板にUPする上では、フィルムスキャンでデジタルファイル化になってしまいます
が、宜しかったら、こちらにもお立ち寄り下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
安達功太さんがスタートされた、このスレッドも、32号を迎えるに至りました。現在は私がスレ主を務め
させていただいております。宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16519925
10点
タマちゃんのお父さんのように、ライカぐらいがスマートでいいのではライカと思います。
書込番号:16520188
1点
でも運動会や学芸会ではF5、活躍しましたよ。
D700を導入してからはサブ機、予備機になってしまいましたが・・・
書込番号:16520419
1点
スレ主さま
これだけ愛されれば、開発技術者も本望ですね。
宴席にF5素敵です。(^-^)b
書込番号:16520427
4点
私はF3+MD4/F4Eですが、使い方を忘れました。また使いたいですが、------あの音は忘れないほど良いですし。
液晶付いていないと違和感を覚える今日このごろ、持ち出すのに少し勇気がいりそうだし。
書込番号:16520437
1点
CL8改さん^^
当方も、F5は以前使用していましたが、連射時の
シャッター音は「カメラ史上最高!」だと感じていま
す。
これからも、F5でご家族の思い出をたくさん残して
くださいね♪
>アムド〜さん
またまた銀塩スレをご紹介していただき、誠にあり
がとうございます。^^;
撮影機材:Nikon New FM2+Ai-s 35mm F2
書込番号:16520845
11点
みなさん、コメントありがとうございます。
Nikon F5はジョルジェット・ジウジアーロがデザインした外観が美しい。
シャッターボタンを押した瞬間の作動音と心地よい振動。
見て楽しい、撮って楽しい、写りはカメラマンの技量を要するが。
もっとうまく家族を美しく撮りたいと気持ちを湧きたてる
何かを持っているカメラだと思います。
書込番号:16521687
5点
究極かどうかはともかく、私はF2の方が肌に合いますね。ジウジアーロ嫌いだし、電池いらないし。
てかコンパクトとデジイチ以外で電池がいるのはペンタのLXだけかw
書込番号:16532731
0点
究極は言い過ぎでしたね。
人それぞれ価値観は違いますから。
Nikon F100も持っているのですが
F5より優れた機能はたくさん持っていますが
家族からいつ撮影した写真か?分からないと言われ
F5ではコマ間データ(撮影日時など)書き込み出来るように対応しました。
私の収入で手に入れることの出来た中で
F5がBESTなカメラには変わりないです。
書込番号:16534133
8点
スレ主様おはようございます。
小生はニコン銀塩一眼レフ愛好家でして、F5も所有しております。
最近はF6の稼働率が高く、F5は、たまに空シャッターを切る程度です。しかし、たまにF5の重厚なシャッターサウンドを聞きたくなりますね。F一桁機はそれぞれ良いシャッターサウンドだと思いますが、F5が一番重厚なシャッターサウンドだと思います。F6のシャッターサウンドは、F5よりライトテイストですね。
F5が戦艦ならば、F6は巡洋艦ですね。
駄レス失礼致しました。
良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:17018315
4点
先週購入しました、
80-400Gを使いたくてハードオフで21000円と激安でした!
手引書が無いのでMook本をアマゾンで480円で購入、今日届きますヽ(^o^)丿
書込番号:17018579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
21000円は安いですね。
取説のダウンロード、できませんでしたっけ・・・
カスタムセットが番号だけなので、そこが面倒ですね。
新品購入するとカスタム設定の小さい設定表みたいなものが付いてきました(ラミネート加工だったか)。
個人的には4番(AF-ONボタンによるAF-ON)くらいしか変更しないんですけど。
スクリーンは払底しているようなので、スクリーンの液晶劣化が心配です。
書込番号:17018794
4点
ssdkfzさん、こんにちは、
取説のダウンロードが出来ないみたいで…
先ほどMook本が届きましたカスタムの設定さえ解れば本は不要だったのですが(~。~;)?
本も658円なので読んでみようかな?と言うことで…
液晶の劣化は無いです、
キタムラ等と比較しましたが遥かに状態は良く、価格も安かったです、
個人的には日付のみのデータパックが付いてましたが、これも不要でした…
ではでは、良いお年をm(_ _)m
書込番号:17018988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さん
ニコンのHPを確認しましたが、PDFのダウンロードは可能のようですよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F5_Jp_18.pdf
では、良いお年を。
書込番号:17019689
1点
ssdkfzさん、ありがとうございますm(_ _)m
無事ダウンロードしました、
マニュアルビューワーに無く、他の製品のマニュアルダウンロードのページが解らなくて…
子供が邪魔してPCだと戦争?状態です。
一足早くお年玉を頂きました、ありがとうございます。
北海道の寒さもこれからですね、良い撮影のためにもご自愛を。
本年は最後までお世話になりました、
来年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:17019833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新しく中古のNikon F60を手に入れて、早速テスト撮りしてきました。フィルムカメラは2台目ですが、以前は他の人に現像してもらっていたので、自分が現像しに行くのは初めてです。
現像は安い店が近くにはないので、近所のキタムラで頼もうかと思っています。
ここで幾つか質問させてください。
1,自分の写真は主にブログやネット用に使うのが大半で、フィルムで撮った写真も同様に使うようにしたいのですが、現像した場でプリントして貰う必要はあるのか?
2,キタムラのCD化サービス(現像と同時で380円)と安いフィルムスキャナーを買って家でスキャンする、どっちがトータルで安上がりになるか?また、どっちが高画質か?
キタムラのCDは即日でできるのがメリットですが、画質は200万画素と低く、1000万画素以上ある我が家のデジカメ等と比較などできるレベルではないかと思います。それならばフィルムスキャナーを買おうか検討しようかと思うのですが、どうでしょうか?
0点
スレ主さんが、どのくらい現像に出すかによって、コストは変わってきます。
フイルムスキャナーの、購入を勧めます。
好きな時に、PCへや、CDやDVDが、作れますから。
書込番号:16517238
1点
六区ぱらくんさん こんにちは
使用目的にもよりますが ネットに貼るのでしたら フォトCDで十分ですし ネガカラーの場合 一般的なフラットベットスキャナーでスキャンするのは オレンジマスク(オレンジ色したネガフィルムの事)の影響で 初心者にはスキャニング難しいと思います。
その為 ネガプリントに適した キタムラのフロンティアと言うプリンターでスキャニングしてもらった方が 確実だと思いますし 同時プリントの場合 割安ですので お勧めです。
自宅でスキャニングするのでしたら リバーサルフィルムの方が綺麗に出来ますが フィルム 現像とも価格が高いです。
書込番号:16517294
1点
フィルムスキャナを使ったほうが高画質ですが、かなり面倒です。
ネット用でしたら200万画素もあれば十分なので、キタムラのCD化サービスを使ったほうが楽でいいと思います。
一度キタムラに注文して納得できなかったらフィルムスキャナを購入すればよいかと思います。
書込番号:16517405
0点
1,自分の写真は主にブログやネット用に使うのが大半で、フィルムで撮った写真も同様に使うようにしたいのですが、現像した場でプリントして貰う必要はあるのか?
プリントはいらないかなと思います。
気に入ったものをプリントすれば良いと思います。
2,キタムラのCD化サービス(現像と同時で380円)と安いフィルムスキャナーを買って家でスキャンする、どっちがトータルで安上がりになるか?また、どっちが高画質か?
キタムラのCDは即日でできるのがメリットですが、画質は200万画素と低く、1000万画素以上ある我が家のデジカメ等と比較などできるレベルではないかと思います。それならばフィルムスキャナーを買おうか検討しようかと思うのですが、どうでしょうか?
スキャナーって案外難しい・・・ごみを取ったりとか調整したりとか・・・
トータル的に見てお店スキャンのほうが、安上がりだったりします。
キタムラCDはちょっと・・・
はるちんMAXパワーで、がんばってください
書込番号:16517409
0点
フジは300万画素のようです。(DVD)
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/photo_dvd/service.html
書込番号:16517766
0点
私も大枚はたいてフィルム専用スキャナを購入しましたが、全然「元」が取れていません。
お店で同プリ同データ化してもらった方が楽です。
ネットでお気軽に使う程度ならなおさらです。高画質でヘヴィ画像量産しても処理が大変ですよ。
書込番号:16518062
3点
私はカメラはフィルムカメラでNikon F5がいま、メイン機種です。
カメラにこりだしたのが高校生の時でしたからもう30年くらいのつきあいでしょうか。
今は家族、とりわけ子供の成長の記録でして
家族に散々、資金的に今まで好き放題させてもらっているので
フィルムスキャナーもあったりします。
カメラのキタムラのCD化サービスも一度だけ利用したことがあります。
200万画素相当とか聞いていましたがその時は写真を投稿することなんて
考えもしなかったので画素数を優先して
結局フィルムスキャナーを購入しました。
PCを買い換えしないでVistaに拘っている最大の要因は
フィルムスキャナーのドライバーのせいです。
まずは試しに1枚、カメラのキタムラのCD化サービスを利用してみて
それからでもいいのかなと思います。
書込番号:16518581
0点
最近フィルム触ってないけど、うちはネガもポジも現像だけお願いして
デジイチマクロレンズで複写したものをブログ用途に使ってたなぁ。
フィルムスキャナもいいんだけど、いかんせん処理速度が遅いので
きまったカットだけフィルムスキャナー使っていました。
特にネガだと画素数よりもフィルムからデータ読めるか、ネガポジ変換や
カラーバランスの調整ができるかが重要だと思うので、そのあたりの苦楽を
どう考えるかによると思います。楽なのは他人任せにキタムラでデータ化する。
泥沼でネガからがんばって色出すなら安物じゃないフィルムスキャナをおすすめ
しておきます。フロンティアとかオーバー目のネガでもガリゴリ読んでくれるから
ありがたいと思うけどね。
添付画像にマクロレンズあるからそれで複写してみるといいかもー。
>PCを買い換えしないでVistaに拘っている最大の要因は
>フィルムスキャナーのドライバーのせいです。
たいがいの機種はビュースキャンで使えるからvista捨ててしまってもいいかもー。
うちはフィルムスキャナ捨ててしまったからビュースキャン余ってるけどw
書込番号:16518747
1点
皆様の回答ありがとうございます。
今回はフジカラーCDもまとめて現像してみようと思います。
感想についてはまた後日。
書込番号:16518819
1点
私はキタムラのフォトDVDサービスを利用しています。
DVDだけで同時プリントはしません。
http://www.kitamura-print.com/data_conversion/photo_dvd/
カメラはニコンF3HP、レンズは50mm f1.4爪付、フイルムはリバーサル以外は使いません。
もうデジタル化せずにプリントしてくれるお店は無いのですからこれで良いと思います。
業務用ドラムスキャン(仕組みは違うが巨大なフイルムスキャナみたいな物らしい)でTFFにして
くれるお店もあるらしいですが、一枚五千円だとか。
フイルムスキャナはドライバが無いとゴミですから捨ててしまいました。
書込番号:16520038
1点
スレ主さま、失礼します。
CL8改ともうします。
愛茶(まなてぃ)様、ビュースキャン情報ありがとうございます。
調べてみましたら自分のスキャナーも対応機種でした。
ほか、皆様のクチコミサイトを参考にして
購入するか、決めようと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:16521812
1点
ラボで300万画素などは10年前の世界です
ノーリツの機械を使っているところの出してください
最近は1000万画素が普通です元が取れないので機械も入れ替えができないのでしょうそんな店はそのうち客が来なくなります
3メガバイト位にしてくれるのでラボに出しています
ブローニーは自分でやっていますネガポジ含めて140メガバイトくらいになります
がんばってください色はやはりプロのラボのほうがすこぶるいいです
書込番号:16522679
1点
おはようございます。
私はフィルムからのデジカメコピーで読み込んでます。
一枚目はK−01のHDRモードで2分割複写して2600万画素で読み込んだ写真です。
コダックのExtraColor 100と言うポジフィルムです。
2枚目が2600万画素で読み込んだ写真のトリミングです。
ネガフィルムもデジカメコピーしてます。
3枚目が富士カラー100のネガフィルムからK−01でデジカメコピーした写真です。
書込番号:16523544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


























