
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年8月31日 02:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月15日 22:22 |
![]() |
1 | 6 | 2004年2月7日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月17日 11:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月3日 01:32 |
![]() |
1 | 13 | 2003年5月16日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


10Dとはモノが違いますね。EF200mmF1.8を
見つけてきてこのカメラと共に買いました。ところが先日、
室内スポーツ撮影で何気なくデジタルの感覚で撮りだすと
1分もしないうちにフィルムが終わっていました(爆)。
そう遠くはない将来にこのレベルのカメラがデジタル化さ
れることを待ち望んでいます。
0点


2003/05/15 17:19(1年以上前)
スポーツ撮影ならEOS1Dなんて良いのでは?200mmのレンズなら約300mmで撮影出来ちゃうし、メモリーがパンクして書き込み待ちで撮影できないってことも少ないですよ。
書込番号:1579383
0点

10Dとの併用ですか?
縦位置撮影時に 縦位置用のシャッターボタンのところにアシストボタンがないんですけど
不便じゃないですか?
スポーツ撮影される方だと 不便なんじゃないかなぁと思いまして
購入後丸3年過ぎたけど 未だにCF全部覚えきれない(^^;;
ES-E1買わなくちゃ PFの設定が出来ない…
書込番号:1579763
0点

マーマレードさん、とうとう1VHSを買われたのですね!!
10Dと比べるというのは、こくな話ですよ。
ところで、AFの性能はマーマレードさんを納得させるものでしたか?
そのあたりのレポートをお願いします。
次はフィルム交換の早業テクを磨いてください。
そうでないと、せっかくのシャッターチャンスを逃しますよ!
余談ですが、20年ぐらい前は長巻きフィルム(モノクロですが…)というのがあって(今もあるのかな?)、36枚撮り15本くらい(だったと思う)の量がありました。ニコンF3だったと思いますが、それに対応したオプションもありました。
こういうのがあれば、良いんですがね。
書込番号:1580051
0点



2003/05/16 02:18(1年以上前)
ichigiga さん、
1Dsも選択肢にあったのですが、明るいレンズがどうしても欲しかっ
たのと、秋頃にEOS3のデジタル版がでるのではという噂が根底にあ
り資金をプールしておこうという段取りです。素晴らしい機種なんだと
思いますが、思い通りのコマ数の連写ができないようですので見送りました。
ポギー さん、
はい。1Dの素晴らしさは知人から借りて知っています。でも、A3印
刷(できればポスター)には4メガではちょっと辛かったので、後継機
種(8メガ以上であって欲しい!)にでもなれば購入します。
おきらくごくらく さん、
いえ、10DはEF28−135mmISをつけて弟にあげちゃいまし
た。D60との併用です。なぜD60を? ということでしょうが、私
には特別な思い入れがあるカメラなので…。確かにD60とは使い勝手
が違いますね。なにしろ開封したばかりでマニュアルも流し読みしただ
けの超初心者です。同じCanonだから多分こうだろう、的な使い方
です(笑)。
okkunn さん、
学生時代に α7700だったか、ミノルタの1眼レフを使っていました
が、EOS−1V HSを初めて手にしたとき正直面食らいました。こ
れだけ機能が複雑化しているとは…。直感的に操作できるまで覚えこむ
のは相当な時間がかかりそうです。
でも、AFは凄いの一言。45点ってこれほどキレるとは信じられませ
んでした。EF135mmF2.0で撮っても「吸い付く」ような感覚
に魅せられています。大袈裟かもしれませんが、ファインダーから自分
の心臓の鼓動が伝わってくるかのような瞬間、と言うのでしょうか。こ
れがたまらなく好きです。はい。デジタル一本でやってきた私にとって
唯一の欠点はフィルム交換(苦手だわ〜)。プレー中にタイムがあった
ときなど、それ〜、っと一目散です(笑)。
巻上げが終わってから撮影スタンバイ状態に移行するまでの所要時間な
んですが、きっと皆さんは凄いんでしょうね。
まだまだカメラに振り回されている段階ですが、1歩1歩、1枚1枚、
じっくりと photography なる世界に浸っていこうと思います。
書込番号:1580819
0点


2003/06/13 22:28(1年以上前)
遅ればせながら、おめでとうございます。
とってもいいカメラです。
不良品でなければいいですね。
そのときは直せば大丈夫ですので、ご心配なく。
すてきな銀塩ライフを送ってくださいね。
書込番号:1668167
0点


2003/06/29 11:32(1年以上前)
マーマレードさん、私は今、ニコンF100の購入をしたいと思っていたのですが、ニコンF100が生産中止(?)とか本当か嘘かはともかくとして仮に本当の場合F5では重すぎるし、中判645でもと考えましたが、やはり重いかなと
書込番号:1713065
0点


2003/06/29 11:45(1年以上前)
すみません まちがえて送信してしまいましたが途中から続けます。私はキャノンのEOS1vのことまつたく解りません。キヤノンユーザーとしてなにがニコンよりキヤノンのよさを教えてください。マーマレードさん始めキヤノンEOS1vユーザーの皆さんに迷うニコン党に色々と教えてくださいよろしく
書込番号:1713095
0点

五十一出航さん
お金があるのなら、両方のシステムをそろえたら良いと思います。
どちらにしても一長一短がありますので、ご自分にとって気に入った長所のあるシステムを揃える、又はどうしても気に入らない短所がある方は無視する。
といった具合では行けませんかね?
他の人には良くても、五十一出航さんにとって良いとは限らないと思います。
書込番号:1721052
0点


2003/07/03 01:20(1年以上前)
F100も持っていました。
でも小さい私の手には握りにくかったです。
ニコンはキヤノンと違って、ピントの山が分かりやすいです。
確かに所有する喜びは大きかったです。
私はEOS 10からキヤノンを使っているので、操作体系が身に付いています。
(1系は違いますけどね。)
私にとって、1Vのインタフェースは単純明快、グリップはしっくり来ます。
初めて1Nを買って以来、1系からは離れられなくなりました。
いくら重かろう、でかかろう。
レンズもいいのがそろっている。
超音波モーターもいいです。
フルタイムマニュアルフォーカスできないとイライラする。
なので、ニコンはとっても使いにくいです。
結局ニコンは売ってしまいました。
ペンタックスMZ-3/Sは使いやすいです。
今、キヤノンとペンタックスの2本立て。
書込番号:1723766
0点


2003/07/04 23:00(1年以上前)
okkonnさんとLARK2mgさんご回答ありがとうございます。okkonnさん、私は2台も買うほどお金持ちではありません。(照れ笑い)ただマニアルばかりで撮ってきたので、AFで人物を撮りたいと思っているのです。両方の長所と短所とは何かも解りません。そのへんもよろしくお願いします。LARK2mgさん、すごく良く解りました。1Vはすごく手になじむんでしょうね なんかLARK2mgさんの撮っている情景が見えそうですね 又他にもありましたら教えてください。
書込番号:1729186
0点


2003/07/07 23:04(1年以上前)
五十一出航さん
1Vは店頭で触って確かめるより、使って初めて分かる事が多いですよ。
瞬時の操作性は、やはりCanonがいいでしょう。
しかし、露出の精密性はNikonの方が正確です。
だだ、好みもありますし、慣れもあるので一概にはいえません。
僕は両方使ってみてCanonの方が仕事に耐えられるので、1Vをつかってます。
10Dも使ってますが、JPEGでしか使ってません。
RAWで使うならD100をおすすめします。
同じクラスの一眼デジタルでも、CanonとNikonでは、
まったく考えがちがいます。
参考になればと思い、かきこみました。
書込番号:1739304
0点


2003/07/10 21:36(1年以上前)
canonがメインさんありがとうございます。たしかに使ってみなければ解らないところはありますね。カメラメーカーが貸出し機をユーザーに貸してくれるといいですけどね
書込番号:1747753
0点


2003/08/12 11:36(1年以上前)
もしかして〜って思ってこっち覗いたらやっぱり(笑)キヤノンの場合ハッキリ言ってこれしか選択肢が無かったです<(; ^ ー^)
自分の場合フィルム装填方法が5とは違うので最初戸惑ってしまいましたが・・・まあこれも慣れの問題ですね。
デジにしろフィルムにしろ2台併用していれば、フィルム交換時にシャッターチャンスを逃すって事も少ないでしょう。
書込番号:1848301
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
まったくのドシロウトなのでとんちんかんな質問かどうか・・・
Kiss 5にしようかと思っているのですが、純正レンズで比較すると他社より暗めでないでしょうか。
それとも、それほど気にしなくていいでしょうか。
数字で比較してるだけで、どのくらい違うのかいまいちわからないもので、実際に使うにはどのくらいの物がいいのか教えてください。
車でチョコチョコ出かけますのでその際のスナップやら、家などでチビ達を撮ろうかと思っています。
純正でなく、お勧めのレンズがあればそれもお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

>Kiss 5にしようかと思っているのですが、純正レンズで比較すると他社より暗めでないでしょうか。
確かにとんちんかんかもしれませんね(笑)。
純正でもレンズメーカーでも明るいのもあれば暗いのもあるんですが...。
ま、それは置いといて。
レンズは明るいに越したことはありませんが、予算もあるでしょうし、ボディとのバランスなどもありますので、EOS kiss級なら明るさに目をつぶって高倍率のレンズか、もしくは中口径の標準ズームがいいでしょうね。
ダブルズームとかはやっぱり値段相応なので。
おすすめは、純正ではEF24-85/3.5-4.5もしくはEF28-105/3.5-4.5。
レンズメーカーなら、タムロン28-200XRですね。
書込番号:1579175
0点


2003/05/15 22:20(1年以上前)
たぶん、Wズームセットと他社の明るいレンズを見て比べてるのでは?
>純正でなく、お勧めのレンズがあればそれもお教え下さい。
何をすすめたらいいか、漠然としすぎてあれなんですけど(^^;
室内で動き回る子を撮るのなら、暗いと大変なので
(標準系)
EF50mmF1.8(canon)新品8-9千円/中古5-7千円
他社ならトキナーAT-XPROシリーズの28-70mmF2.8新品4万/中古1.5-2万円
(望遠系)
70-200mmF2.8L(canon)新品?千円/中古8-9万円
70-200mmF2.8(sigma)新品?千円/中古5-7万円(中古の数は少なめ)
書込番号:1580125
0点

ichigiga さん の回答に付けたしです。
あと、フィルムの感度にも注意してください。
ISO400以上のフィルムを使ってくださいね!
高感度フィルムを使うだけでも、被写体ブレは防げるものですよ。
(被写体ブレはお分かりいただけますか?)
書込番号:1580136
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional


GA645Ziは買いでしょうか。迷っていますので、ぜひ使用感を詳しく教えて下さい。主に、山岳民族の村落、民家、民俗、村の人などを撮りたいです。この他にも、お薦めのカメラ(645判)があれば紹介お願いします。
0点


2003/05/24 01:24(1年以上前)
ペンタ645NUがオススメです。いいカメラですよ
書込番号:1603391
0点


2003/11/04 07:15(1年以上前)
PENNTAX 645Nを使い始めて3年になります。野山を駆け巡り酷使してきましたが不調は皆無です。35mmと比べれば大きく重いということはありますが作品の画質を見れば加えて余りあるといった感じです。フィルムパックの交換ができないなどの欠点の指摘がありますが「撮影済のフィルムは、一刻も早く現像するべし」をモット−としておりますので不都合は感じていません。645は、別世界です。早く来てください。
書込番号:2091515
0点


2003/11/26 12:18(1年以上前)
レンズ交換ができないことが致命的ですね。スタジオ用カメラを屋外に持ち出そうとすると色々問題が出てくると思います。接写などしないことを前提としたカメラです。
書込番号:2165535
0点


2003/12/16 21:30(1年以上前)
もう、ひょっとしてモデルチェンジが近いのかも。
フジヤカメラあたり限定特価ですし、在庫処分品的価格になってきてます。
モデルチェンジどころか、デジタルに押されてこの手のカメラはなくなってしまうかも知れませんね・・(汗;)
書込番号:2238359
0点


2004/02/06 23:53(1年以上前)
はじめまして。GAファミリーは手軽なレンジファインダーであることから、ZiとGA645を仕事でも使用しています。Ziは普通のGAシリーズより格段に手に持った質感が高いのがよいですが、開放F値が大きくなってしまったのが残念です。そこで主な用途ですが、シンクロのターミナルを使ったジェネレーターストロボの接続用と割り切っています。GAシリーズのシンクロ接点にアダプターをつけた場合、発光不良が度々起きてしまったために購入しました。ただ質感を除けばレンズ性能その他はGA645の方が上ですし、開放F値も大きくスナップ向けともいえますので、安価で買えるGA645の中古品で十分だと思います。しかしMFのブロニカ645やマミヤを含め、手軽なM型ライカ的な感覚で使えるブロニーは今やこのカメラだけなので、買われてもそれなりに満足すると思います。接写その他は望めませんが、ロケにコンパクト35mmでも携行してはどうでしょうか。AFでの速写性やレンジファインダーであることを考えると、ハッセル+A16よりもお勧めです。
書込番号:2436010
1点


2004/02/07 00:02(1年以上前)
書き漏らしましたが、kkw様の用途にはGAシリーズが合うとも思います。縦送り645は機動性に欠けるため、それを考えるのであれば、むしろシステムが充実していて、一生使えるハッセルがいいとも思います。そして、フジのレンズですが、好き嫌いはありますが、カラーバランスは国産でもよい方と思います。ちなみにGA系は暖色系です。解像度その他、数値的なものはペンタもマミヤも横並びだと思います。最上を求めるなら、CONTAXのツアイスでもダメで、やはりハッセルということになりましょうか。
それとセミ判ではないのですが、MFでも良いのであれば、kkwさんの用途では、プラウベルMakinaもお勧めです。私も67と670を愛用していますが、携帯性も最高です。
書込番号:2436059
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


はじめましてm(__)m
私は、一眼レフの知識がまったくない初心者です。最近、一眼レフに興味が出てきまして購入を考えています。ですが、予算の関係上60K円ぐらいしか与えられてないんです!(ここがネックです。)
今、候補に上がっているのがNikonのU2(ブラック)かMINOLTAのα−SweetU(ブラック)です。見た目で黒がかっこいいと思いまして。
私が調べたところ10K円ぐらいの差があると思います。
そしてレンズはTAMRONのA03を考えています。(子供がいますのでお出かけした時の撮影用に一つあれば他のレンズを持ち歩かなくても良いと思いまして!)
出来ればU2を買いたいのですが、私の予算で収まるでしょうか?
価格.comの最安値を足したところ何とか収まりましたが、カメラバックなどその他どんな付属品がいるのかまったくわからないので、やっぱりカメラ屋さんで購入したほうが良いのでしょうか?
カメラ屋さんで購入するとしたら、大手のヨド○シカメラなどが良いのでしょうか?どこで購入するのが初心者の私には一番良いのでしょうか?
どなた様か良きアドバイスをお願い致しますm(__)m
0点


2003/05/15 13:20(1年以上前)
はじめて一眼 さん こんにちは
これからカメラを始めるにあたってすごくよくお調べですね。だいたいWズーム買ってあとあと後悔するはめになるのに(笑)
このA03いろんな掲示板でもすごく評判が良いです。この予算ではベストチョイスではないでしょうか。
その他必要な物は
・カメラバッグ
・レンズ保護フィルター
・カメラ保管用の防湿庫またはドライボックス
ぐらいでしょうか。
あと、お子様の発表会や入園、入学の時の外付ストロボがあれば便利です。内蔵ストロボでは届かないんですよね。
値段ですが、価格.comの最安値よりもお店の方が1万円〜2万円ぐらい高いと思いますよ。アフターサービスのことを考えてネット販売を嫌う人も多いですよ。ちなみに私のカメラはヤフーオークションでございます(笑)その昔何も解らず、Wズーム買って今ではすごく後悔している一人でございます(自爆)今だったら迷わずA03選んでいるでしょうね。
黒を選んだのは大正解です。カメラのことを勉強していくとやっぱり黒がかっこいいですよ。またちなみに私のカメラ、シルバーで、やっぱりまた後悔しております(また自爆!)
書込番号:1578963
0点


2003/05/15 13:43(1年以上前)
anco さん こんにちは。
私も はじめて一眼 さんと同じく初心者で一眼レフの購入を考えています。機種は U2,α−SweetU,EOS Kiss5で悩んでいます。
機種と同時にレンズについてもWズーム(本体とのセットもの)か
本体とは別に購入するか悩んでいます。
主な撮影対象が子供なのですが、Wズームの場合、運動会や発表会は
望遠、旅行などは広角のレンズをつけていれば問題ないと思いました。
この考え方、おかしいでしょうか。
『だいたいWズーム買ってあとあと後悔するはめになるのに(笑)』
という意見はどのような理由からか教えてください。
お願いします。
また必要な付属品が書いてあったのですが幾ら位するものなのでしょうか。教えてください。お願いします。
・レンズ保護フィルター
・カメラ保管用の防湿庫またはドライボックス
書込番号:1579014
0点


2003/05/15 16:43(1年以上前)
元気っ娘 さん こんにちは
Wズームのいけない所はレンズのF値が暗いところにあります。特に屋内で内蔵ストロボの撮影はつらいですね。天気の良い屋外ならそこそこよく写るのですが。Wズームの優れているところはコストパフォーマンスぐらいですかね。けど人間、欲な者で、カメラのことがわかればわかるほど良いレンズが欲しくなるわけで、Wズームの描写力でいいよ、と思えばそれはそれで良いと思いますよ。コンパクトカメラよりは綺麗ですよ(笑)
値段は
・レンズ保護フィルター
2000円ぐらい
・カメラ保管用の防湿庫またはドライボックス
防湿庫 20000円〜40000円
ドライボックス 1000円ぐらい
私はビンボーなのでハクバのドライボックスを使っています。タッパのような密閉した箱で蓋の裏の所に乾燥剤を入れられるようになっています。乾燥剤はよくもっても一ヶ月ぐらいです、でもこの水分を吸った乾燥剤をレンジで水分を飛ばしてやればいいのです。レンジの弱、または解凍機能で5分くらいチンしてやるとまた復活します。あと湿度計も要りますね。1000円ぐらいでしょう。
間違ってもカメラバックに入れて押入れの中、てなことはだめですよ。カビ、生えますよ(笑)
書込番号:1579330
0点



2003/05/16 00:50(1年以上前)
ancoさんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
とても丁寧に教えていただき、良くわかりました。
・カメラ本体
・レンズ
・カメラバッグ
・レンズ保護フィルター
・カメラ保管用の防湿庫またはドライボックス
があればOKなんですね!
あとストロボは、予算の都合上まだ購入できないですね。
子供の入園までには、買いたいと思います。
ancoさんのアドバイスを聞いて、Wズームセットは候補の中から外すことにします。
またまた質問なのですが、お店で購入する場合、店員さんとの交渉で値段を下げてもらったり、カメラバッグやレンズ保護フィルターやドライボックスを付けてもらったり出来るものなんですかね−?
付けてもらえるのならお店で買った方が、トータルの値段で予算と相談できるのでわかりやすいかと思うのですがどうでしょう?
U2とA03のセットが欲しいですが、お店で買うと予算(60K円)を大幅にオーバーしそう、でもU2が欲しいです。
書込番号:1580595
0点


2003/05/16 08:39(1年以上前)
交渉しだいでは付けてくれると思いますよ。私の周りの知り合いはだいたい皆フィルターはサービスですよ。
書込番号:1581123
0点



2003/05/17 11:26(1年以上前)
ancoさん早々のご返事ありがとうございます。
一度、お店に行って話を聞いてみます。
頑張って、欲しいものを購入したいとおもいます。
ためになるアドバイスありがとうございました。
書込番号:1584283
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック


今までZ−1p、MZ−3を使ってきましたが、子供の写真を撮るようになり,動き物にはセンターAFだけではちょっとつらいと感じるようになりました。MZ−Sは待望の多点測距だったのですが、スーパーインポーズが無い事が理由で買うのを迷っています。
そこで、MZ−Sユーザーさんにお聞きしたいのですが、実際に今まで使用されて(特に測距関係で)不便に思った事はありませんか?
いろいろなご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

一応マルチフォーカスエリアになっていますが
実際は真中1点で使っている人の方が多いですね。
このところは量販店で触れば直ぐ分かります。
お子さんの普段の動き、運動会程度ならAF捕捉は問題
ないと思いますが、動きもの本格的に撮るなら、やはり
C社かN社の上位2機種が良いです。
書込番号:1602571
0点


2003/07/03 01:32(1年以上前)
自分は1V以外は、中央1点しか使っていません。
コサイン誤差なんか無視。
書込番号:1723792
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

2003/05/14 10:59(1年以上前)
質問の内容とタイトルのOEMは関係ないと思いますが?
初期は国内で生産し、安定したところで組み立てを中国に移す例も多いのでなんとも言えません。
書込番号:1575973
0点

shomyoさんが仰る通り、タイトルの使い方が間違っているような気がしますが?
OEMはOriginal Equipment Manufacturingの略称で、「相手先ブランドによる生産」
という意味です。
簡単に説明すると、他社が生産した商品の供給を受けた会社が、その商品を自社ブランドとして
販売する形態のことです。
つまりタイトル通りに解釈すると、“ペンタックス以外のカメラメーカーは中国で企画・開発
された一眼レフを購入しているのですか”という意味になってしまう訳です。
部品単位でのOEMは当然存在すると思いますが、日本メーカーの機種で開発・管理まで
丸投げした一眼レフって現在果たして存在するのでしょうか?
書込番号:1576003
0点



2003/05/14 11:27(1年以上前)
ごめんなさい。ぺこりー。
日本で作っているカメラがあるのかなぁ?と思って質問しました。
カメラ本体の底にmade in japanって書いてあるのがたしかペンタックスだけだったもので、買うなら日本製が欲しいなと思いまして。質問しました。
書込番号:1576019
1点

(^^)σ瑞光さん瑞光さん
コシナのCT―1の親戚はいっぱい存在します(笑) 管理はわかんないけど(^^;
書込番号:1576038
0点


2003/05/14 11:37(1年以上前)
カメラの機能や性能、ブランドの好みを優先するのでなく、製造国(組み立て国?)を優先してカメラを選ぶんですか?
別に否定はしませんが・・・
ほとんどのメーカーは外箱にmade in ・・・と書かれていますので確認してから買えばいいでしょう。
書込番号:1576042
0点

あ! 瑞光さんゴメンm(_ _)m 中国の会社のOEMか… 間違えましたm(_ _)m
書込番号:1576052
0点

TO かま_さん
いえいえ自分も勉強不足〜(泣)
リコーにすっかりやられちゃいました。KR5SVなんてのも在りましたね。スペック的には
今でも通用するカメラでした。(シャッター音はなんか情けなかったけど 笑)
書込番号:1576070
0点

うちのEOS-1V Made in Japanって書いてあります
ペンタックスだけじゃありませんよ
Made in Japanの製品じゃないとダメなの?
Made in Japanの製品でも 部品の製造は海外だったりするからねぇ
書込番号:1576968
0点

assemble by JAPAN(文法的に自信ないですが)ですね。
書込番号:1577576
0点

assembled in ですぅ〜
でも今日は失敗が多いのでちょっと不安(^^;;
書込番号:1577609
0点

メーカーが、各カメラのグレードに応じた品質基準の製品を売る。だから、製造国は関係無い。とは思います(私はそう思っています)
カールツアイス・ライカなどのドイツブランドでも、実質Made in Japanはどう思われますか?
でも、ソーテック(PCメーカー)は、生産を台湾から韓国に移して失敗したしなア…。
ところで、もしルイヴィトンのカバンがMade in Japanだったらどうなるのかな?
書込番号:1577751
0点


2003/05/15 13:47(1年以上前)
家にある一眼レフを見てみたら3台とも(キヤノン、リコー、シグマ)
Made in Japanだった。
ついでにデジカメも見てみたら(フジ、キャノン、オリンパス、コダック)
これも全部Made in Japan・・・
「生産国なんて気にすんな」と言おうと思ったけど此れじゃ人のこと言えな
いな・・・(^^;;;
書込番号:1579026
0点


2003/05/16 12:44(1年以上前)
自分のα-7&24mm〜105mmF3.5-4.5はmade inJAPANでしたよ♪
確か、EOS1V、EOS1D、EOS1Dsは大分のCanonの工場で生産されていたはずですよ。
たぶん視野率100%のような高い精度を要求される高級機種は生産管理の徹底された信頼度の高い国内生産になるのでは?と思いますよ。
その分も価格に反映されてるのかな?
書込番号:1581485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
