
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2003年5月18日 15:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月16日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月13日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月12日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月20日 21:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月2日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


どうせ普及機だろ、と思っていたが、動作の機敏さ、AFの迷いのなさ、そしてとにかく軽い。気にしていなかったカメラだったが、
もの凄く気になる一台となりました。見た目や価格を越えて、
いい意味で裏切られました。
1点

中古買取価格相場は22K-21Kくらいみたいですね。
物足りなくて手放す人結構いるんでしょうね。
でかくて重い上位機種も良いが、軽くて機能も充実
している*Istは良いです。
書込番号:1587976
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


金無人Cさん。いろいろ詳しく教えていただきましてありがとうございます。私としては、価格の安いU2でも上位機種と性能的に大差無ければ安い方にしようと考えていましたが、調べていくうちにやはりF80の良さというものがわかってきました。
ところで、ペンタプリズムも大変良いものだと思いますがF80Sの撮影データ写し込み機能は私にとって非常に価値の高いものだと思っています。F70Dにはデータ写し込み機能はありますか。他の機種で値打ちなものがありましたら教えてくださいませんか、よろしくお願いします。
0点


2003/05/13 10:52(1年以上前)
showaiwaiさん、こんにちは。
F70Dは現在販売完了して中古店にしかありません。F70Dはスペックは優秀ですが、ジョグダイヤルが無く全ての操作をボタンで行うため不人気のまま消えてしまいました。その弔いと、私が始めて購入したカメラであったこと、U2(=F75)のニコンカメラのラインナップ上の位置関係を示すために紹介したまでですので、あまり気になさらないでください。撮影データ写し込み機能も無かったと思います。
個人的感想では、F80がもう少しF100寄りに作られていたら文句無く選べるのですが、むしろU2はF60〜Uというラインの中ではかなりがんばって作られたカメラだと思います。迷われるお気持ちもわかります。
年齢と共に視力が弱っていまして、以前サブで使用していたEOSKiss3のファインダーでピント合わせに苦労した経験からペンタプリズムの件を取り上げました。カタログスペックの全てを使って撮影することは到底ありませんが、今後良いレンズを購入してステップアップされるのでしたらファインダーにはこだわられた方がよろしいかと思います。
また迷わせるかもしれませんが、中級機のみのベストバイはミノルタα-7だと思います。残念ながら所有していないのでこの機種については板を変え他の方にコメントしていただいてください。
書込番号:1573234
0点


2003/05/16 05:09(1年以上前)
量販店で見てみるとα-7ってファインダーがとっても見やすいです。
ニコンはもっとAFに力を入れてほしい。
UとかU2は、F80Dのお下がりといったAFだ。
*istや Sweet2のような高速AFを作ってほしい。
書込番号:1580963
0点

F80Sの「コマ間データ写しこみ機能」は買ってから気づきましたが、フィルムをラボに出すと、データが切断されてスリーブファイルに入れられてきます。結構読み取りずらいです。
書込番号:1582487
0点


2003/05/16 22:55(1年以上前)
うーん、ってことは。また、
36枚撮りで7本分の撮影データメモリがある、αー7って事ですか。
欲しいけど、いまさら買えない(~_~;)。
書込番号:1582930
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


ペンタのMFレンズを多数持ってるけど
MF機故障してしまい購入を考えているんですけど
MFのKマウントってこれで普通に使えるんでしょうか?
これにつけるとなんか不具合ありますか?
ファインダーが見にくいとかそんな程度ならまあいいですが。
0点


2003/05/13 10:28(1年以上前)
A位置のない(電気接点のない、かも)レンズは「事実上使用不可」と考えたほうがよいです。私も買ってからわかったのですが、純正接写リングなども含めて露出計が制限つきでしか使えませんし、デフォルト状態ではシャッターすら切れません(ファンクション切り替えでシャッターは切れる)。露出計の制限の主なところは、
・マニュアルモード時、メータが表示されない(勘でやるか単体露出計使用)
・絞り優先モード時は、絞りリングの位置にかかわらず開放でのみ測光、シャッターも開放でしか切れない。
などです。測光モード切替に引かれて買ってしまいましたが、基本的にはママさん向けカメラです。この点以外のよい出来だけにもったいないですね。
書込番号:1573197
0点


2003/05/13 23:21(1年以上前)
仕様を見ると、こうなっています。
*ist
ペンタックス KAFマウント[KAF2、KAマウントレンズ使用可能]
ちなみに
MZ−M
ペンタックスKA2マウント(KAF2,KAF,KA,Kマウントレンズ使用可能)
MZ−L
ペンタックス KAFマウント[KAF2、KA、Kマウントレンズ使用可能]
MZ−5n
ペンタックス KAF2, KAFマウント〔従来のKA,Kマウントレンズ使用可能〕
MZ−3
ペンタックスKAF2マウント〔従来のK・KA・KAFマウントレンズ使用可能〕
MZ−S
ペンタックスKAF2マウント〔従来のKAF,KA,Kマウントレンズ使用可能〕マウント指標部照明付
メーカーのサイトから持ってきたけど、書き方くらい統一して欲しい。
そんで独り言。
MZ−5nだと値段も同じくらいだし、ダイヤル操作で使い易そう。
書込番号:1575032
0点



2003/05/13 23:58(1年以上前)
A812 さん&LuvMoe さん ありがとうございます。
とても参考になりました。
MZ-5nを候補で考えてみようと思います。
書込番号:1575152
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


みなさんのレスを見ていると、レンズをタムロン等専用メーカーのものにするというのもありのようなのですが、その場合、オートフォーカスは効くのでしょうか?すみません。ズブの素人なので・・・。
0点


2003/05/12 23:22(1年以上前)
もちろんAF使えますよ。新しいMINOLTA用のレンズならDレンズ(取説に書いてあると思います)が標準ですよ。 詳しくはレンズメーカー(シグマ、タムロン、トキナー)さんのカタログを見て下さい。
書込番号:1572236
0点

純正でもレンズメーカー製でも,ほとんど問題ないと思います。私の場合は純正レンズを基本に,欲しいレンズがなかったり予算が合わない場合はレンズメーカー製を選んでいます。但し、カメラメーカーによってマウント(レンズとカメラ本体の取付部)の形状が違うため、他社用のレンズをMINOLTAのカメラに付けることは出来ません。店員さんにカメラの機種を言えば、合うレンズを出してくれます。
書込番号:1572397
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetUL AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


去年の12月にαSWEETULを購入して、このGWに始めて使いました。
そこで質問です。シャッターを押すとまだ撮影途中のフィルムが巻いてしまうことが多々あったのですが、皆さんはそんなこと無いですか?私は1枚しか撮っていないフィルム4,5本、途中までしか撮っていないフィルム7,8本が、巻かれてしまったのですが。。。もちろん、最後まで撮影できたフィルムも3,4本あります。旅行は結局カメラを使うのが怖くなってしまい、途中からは予備に持っていっていた、コンパクトカメラで撮影をしました。手でボタンを押してしまっているのか、初期不良なのか検討も付きません。もし、初期不良なら、買い換えるか修理に出すか悩んでいます。というのも、出来上がった写真を見ても、コンパクトカメラより明らかに写りが良いとは思えないからです。本体を買い換えてα sweetUにすれば写りは良くなるのでしょうか?それともU2やKISS5の方が写りが良いのでしょうか?レンズ交換も考えましたが、これ以上重くなるのも・・・。
0点


2003/05/12 21:10(1年以上前)
保証期間が残ってるうちに購入したお店で相談しましょう。
書込番号:1571703
0点

察するに一眼レフ初心者のようですが、先ずフィルムの装填が確実にできているか確認しましょう。カメラ店に行って症状を説明し、フィルムの入れ方が間違っていないか、店員さんに確認してもらうのがよろしいかと思います。
次に、誤って巻き戻しボタンを押していないかを確認しましょう。
故障と思っていたものが、意外と操作ミスだったりすることもあります。
出来上がった写真がどのような状態なのかわかりませんが、コンパクトカメラより写りが悪いということはないと思いますよ。使用したフィルムが同じものであれば、原因はピンぼけ、あるいはカメラぶれだろうと思います。ピントの確認はシャッター半押し(シャッターを軽く押すとオートフォーカスが作動する)で、ファインダーを覗けばわかりますよね。さらにシャッターボタンを押しこんでいけばシャッターが切れるはず。オートフォーカスといえども万能ではないので、シャッターを切る前にピントを良く確認しましょう。それができるのが一眼レフのメリットですから。
カメラぶれとは、シャッターを押す瞬間にカメラが動いてしまうこと。特にスローシャッターで起きやすいです。通常の明るさではISO400のフィルムを使っていればほとんど大丈夫だろうと思います。
このカメラは、私も含めて初心者に他社との違いがわかるような写り方をするものではないと思いますよ。また、もし初期不良なら無償交換して貰えるはずです。
書込番号:1572045
0点


2003/05/13 04:23(1年以上前)
おそらく故障だと思います。
私も、α−707siが発売された同時に購入し、似たような症状になった事があり修理に出しました。
7,8年前のことなので、はっきり覚えていませんが、電源を入れたら勝手にフィルムが巻き戻ったり、シャッターを切ったら、フィルムを巻き上げないで巻き戻ったりといった症状だったと思います。
電源部の故障だったみたいで、修理後は快適に撮影できました。
因みに、ミノルタのカメラは、フィルムを装填し、裏ぶたを閉めた後、フィルムが1コマ目に送られないと、シャッターは切れません。
書込番号:1572933
0点



2003/05/20 21:38(1年以上前)
みなさん アドバイスありがとうございます。
ミノルタのサービスセンターに電話をして聞いてみました。意図的にに押さない限り、途中で巻き戻しされてしまうような設計にはなっていないとのことでした。フィルムの装着の仕方が間違っているかもしれませんので、一応お店で聞いてみて、問題が無いようでしたら修理に出そうと思います。写りに関しては室内はコンパクトカメラよりも綺麗なのですが、屋外は何故かコンパクトカメラで撮ったものの方が、写真の隅々までくっきりとしていて、明るかったです。フィルムは同じものを使用していますが、現像に出したお店が違うので、もしかしたらそのせいかもしれません。
書込番号:1594602
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL ボディ


EOS1000からの買換え何ですがついでに買換えに至った経緯について聞いてください。ある日フィルム交換のときシャッター幕のところにべったりとした液体のようなものが付いているのに気づいたカメラ屋サンに行くと「シャッター幕の交換ですね。キャノンのカメラはEOS1以外殆んどこの症状が出ます。修理費は約1万円ですね。」とのこと。キャノンという名前を信頼していたのにものすごいショックでした。このままニコンに買い換えようかとも考えましたが今までのレンズが無駄になると思い結局キャノンのカメラを買い換えることにしました。将来的にデジカメ一眼レフを視野に入れるとこのままキャノンユーザーのほうが良いのではと思ったのも一因です。もともとコンパクトなカメラが好きなのでEOS7も考えたのですが大柄ボディなのでKiss5にしようと思ったのですが結局形が気に入らずKiss3Lにしました。実際使ってみると使いやすく十分な機能が備わっているしこれから大事にしていきたいと思います。ただ何年かするとこのカメラもシャッター幕に異常が出るのかと思うとデジカメ一眼レフが普及するまでのつなぎなのかと思います。キャノンのカメラ設計の方シャッター幕を改良してくださいよ。これからもキャノンのカメラを使い続けますので。
0点

kiss3も出るのかな?
僕の初代kissは今んとこ大丈夫。
ヤフオクで1000Sのシャッターをいつも直してる(自称)個人がいるからチェックしてみてね。
書込番号:1569705
0点


2003/05/12 10:52(1年以上前)
0908さん
私のEOS10QDにも出ましたが、結構有名な不良のようですね。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
(KENさん、いつもありがとうございます。)
私のは更にシャッタースピードのファインダー内液晶もいかれてしまい、修理に出す意欲が殺がれたままです。
書込番号:1570532
0点



2003/05/12 19:19(1年以上前)
金無人Oさん返信ありがとうございます。早速アドレスをクリックしてEOSの不具合状況を確認することが出来ました。このKiss3Lは大丈夫なのでしょうか?安心は出来ませんがなんとなくホッとしました。文句を言いながらも動きのある被写体にピィントをあわせる技術というのはキャノンが良いと思います。(ペンタックスを持っていてそれと比較した結果でニコンを使ったことがありません。勝手な意見です。)
書込番号:1571375
0点


2003/09/11 00:35(1年以上前)
こないだ愛機EOS-RTにこの症状発見。気を失いました。
書込番号:1932445
0点


2003/11/10 11:17(1年以上前)
今日TAMRONのAF28-80mm付きで24800円で購入しました。
購入した動機は同じでEOS650を愛用してましたが、
数年前から同様の症状がでてシンナーで拭いて使ってました。
1万かかるので今回の購入になりました。
書込番号:2111871
0点


2003/12/02 23:16(1年以上前)
まったく同じ症状が多いので驚いています。今日カメラ屋での反応もまったく同じ、シャッター膜交換15000円、新品買った方が安上がりと言われました。
ちょっと拭き取り掃除すれば済みそうにも見えますが、そう簡単なものでは無いようですね。5がliteかVかどれがいいですかねぇ。
書込番号:2189201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
