一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スクリーンに縦線?

2003/04/11 21:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 いまどきF80Dさん

この時期にフィルム一眼を買ってしまいました。(^_^;)
ところでファインダースクリーンですが、電源SWを入れると真中の
フォーカスエリアからまっすぐ下にむかって細い黒線が一本出現します。
SWを切ると消えます。
最初は気付かなかったのですが良く見たらそうなっていました。
みなさんのF80Dもそうなんでしょうか。
撮影には支障がないようですが、ちょっと気になります。
(最近デジタルブームだからレスないかも。。。お願いします。)

書込番号:1479980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/04/11 21:39(1年以上前)

D100でも同じように線が出ます
液晶の構造上どこかの端に接していないと
黒くすることができないので
細い線でフレーム外につながってます。
フォーカスエリアを右にすると今度は別の線が右に出ています。

書込番号:1480001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/12 10:23(1年以上前)

F80はカスタムセッティングで方眼マットスクリーンのような格子線を入れられます。
水平の確認や、黄金分割の参考に便利なため利用しています。

書込番号:1481407

ナイスクチコミ!0


スレ主 いまどきF80Dさん

2003/04/12 14:41(1年以上前)

早速レスいただきありがとうございます。
フォーカスエリアを変えると別の位置に線がでました。
不具合ではなくて安心しました。(^O^)
D100まだ高いので今年はF80Dでいきます!
「格子線」も便利な機能ですね。
以前使用していたF601からはかなり進化した印象です。

書込番号:1482000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これではチョト・・・。

2003/04/10 17:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 kazuChanさん

お世話になります。
Webで以下のような文書を見つけましたが本当なのでしょうか?
せっかく購入を決断していたのですが、これではチョト・・・。
真実かどうかおしえてください。お願いします。

なんとシャッター半押しによるAEロックが出来ないのだ。今まで使ってきた最新AFカメラはどれもニコンにしてもキャノンにしても半押しAEロックが使えたので、まさかα-7で半押しAEロックが使えないとは夢にも思っていなかった。私にとってこれはかなり困ったことなのだ。これが使えないということは、ほぼ毎回わざわざシャッターとは別位置にあるAEロックボタンを押さなくてはならない。これはかなり面倒である。

 さらに・・・
 なな、なんと常にシャッター半押しにしておかないと露出計が作動しない。シャッター半押しを解除すると直前までの露出で固定してしまう。つまり半押し解除でAEロックがかかる仕組みである。しかしである。半押し解除でAEロックをかけたって、撮影の瞬間には再びシャッターを押すわけだからその瞬間にはまた新たに測光し直してしまうわけで、何のための半押し解除AEロックなのだろう。はなはだ疑問であるし、実に使いにくい。まあ、シャッター操作によるAEロックはついていないものとしてあきらめたとしても、半押し状態じゃないと作動しない露出計というのはとっても使いにくいのである。

書込番号:1476372

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/10 17:46(1年以上前)

なんか初耳なことが書いてありますが....。
シャッター半押しでAFロック時のAEロックは当然働きます。
それから、シャッター半押しでAE作動というのは至極当然だと思うのですが。
もう一つ、半押し解除でAEロックになるわけではなく、直前の測光値が表示されているだけだと思うけど。

書込番号:1476454

ナイスクチコミ!0


yagichanさん

2003/04/10 20:05(1年以上前)

私はα-7ユーザーですが、そういう話は初めて聞きました。
カスタム設定で、いろいろ自分好みに設定できるので、
使いやすいですよ。AF時の作動音は多少気になりますが。

書込番号:1476802

ナイスクチコミ!0


Ohdoさん

2003/04/10 20:35(1年以上前)

シャッター半押しにしておかないと露出計は動作しません。
あと、シャッター半押しAEロックは多分割測光だとききます。
中央重点平均測光とSPOT測光の場合AEロックしません。
この場合使用目的を考えると理にかなっていると思います。

書込番号:1476881

ナイスクチコミ!0


uraoyamaさん

2003/04/10 22:27(1年以上前)

「使用説明書には14分割ハニカム測光時のみ、半押しによってピントと同時に露出も固定されます。」となっています。


「常にシャッター半押しにしておかないと露出計が作動しない」と言うのは半分事実ですね。アイスタート機能がありますから、この機能が働けば、半押しせずに露出計が動きます。
でも、アルファ7などのアイスタート機能以外で半押しせずに、露出計が作動するカメラってあるんですか?(電池食って仕方ないような気がしますが)

書込番号:1477273

ナイスクチコミ!0


α8さん

2003/04/11 16:29(1年以上前)

α7ユーザーでα7以外使ったことありません。
私の認識が間違ってるかもしれないのですがAEロックボタンで
AEロックをかけることの何が不便なのかわかりません。
私はカスタム設定でAEロックボタンを押すとロック、
もう一回押すと解除の設定にしていますが、
AEロックした後、任意の場所でシャッター半押しで
ファインダー内のインジケータに照度差表示されるのを
確認できたり、DISPボタンとAEロックボタン同時押しで
背面液晶に照度分布が表示される機能などは
便利でしょうがないんですけど。
いきなりシャッター切る場合は大体ハニカム測光つかうので
シャッター半押しでAEロックされますし。
何が問題なんでしょう?

書込番号:1479205

ナイスクチコミ!0


ITIROさん

2003/04/22 08:06(1年以上前)

私は、ミノルタ以外のカメラを使用したことが無いので、他メーカーの機能はよくわかりませんが、AEロックで特に不便を感じたことはありません。また、α7はカスタム設定がとてもわかりやすく便利ですよ

書込番号:1512198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS-1nからEOS-3への転向について

2003/04/10 05:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

EOS-1VとEOS-1nを併用して使っているのですが、経費節減のためにアクセサリー類を統一したく思い、EOS-1nを出し、その代わりにEOS-3を購入しようか検討中です。
EOS-3を手にしたことがないのですが、この両機(EOS-1nとEOS-3)を比較すると、かなり違うのでしょうか?

書込番号:1475482

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/10 10:20(1年以上前)

いくらサブといっても、1Nから3はどうですかね?
AFの違いや、縦位置グリップの操作感を問題にするならわかりますけど。
それにアクセサリー類はほとんど共通です。
1V用の機材で1Nで使えないものはほとんどないし。
逆もまたしかり。
何を狙っておられるのかがよくわかりません。

書込番号:1475740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/12 09:15(1年以上前)

さらに見づらいファインダーになりますよ。

書込番号:1481274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイスピードシンクロ

2003/04/08 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

購入しました。
ハイスピードシンクロですが
1/125以上のシンクロ速度でもOKといううたい文句ですが
1/125を超えると極端にストロボ光の届く距離が縮んでしまうのですね。
あくまでポートレート用ということで割り切れば良いのかもしれませんが。
ボクは日中シンクロを使う事が多くて学校写真を撮っています。
今まで1N、5と使ってきましたが1Nの1/250、5の1/200の方が良かったです。
期待外れでした・・・。

調光補正も非常にやりにくいです、1N,5の方が簡単ですねえ。

書込番号:1471745

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/09 00:40(1年以上前)

ハイスピードシンクロというのは、ストロボを細かく連続発光させ、その間にシャッターを切るものです。
光量が出るはずがない.......。

ハイスピードシンクロのメリットは、日中撮影等する際に、絞りを開けられることにあります。
当然、大口径レンズで絞り解放付近での撮影となりますから、光量が小さくとも十分遠方までストロボ光が届きます。

もともと日中シンクロにおけるストロボ光は補助光です。
影を弱めたり、キャッチライトを入れるのが目的で発光させるわけです。
いったい日中シンクロに何を望んでおられるのか、よく分かりませんね。

書込番号:1472336

ナイスクチコミ!0


スレ主 y389さん

2003/04/09 06:29(1年以上前)

>いったい日中シンクロに何を望んでおられるのか、よく分かりませんね。

被写体までの距離が5mくらいでも
影を弱めたいのですよ。顔が暗くては写真は売れませんから。

ISO400、露出補正(+1〜2)+日中シンクロで普段撮っています。
不特定多数の人物を短時間にて相当数撮影するので
一対一のポートレートのようなのんびりじっくり撮るようなことはしません。
例えるのなら報道撮影に近いです。

書込番号:1472770

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/09 12:02(1年以上前)

5mはきついですね。
絞りF2.8でもきつい。
ISO800にすると、GN1.4倍になりますので多少、ましになるでしょうが、たぶんそんなことはご存じですよね?

ハイスピードシンクロはオリンパスが先鞭をつけた訳ですけど、各社発光のさせ方は同じで、どのメーカーを使っても光量が落ちることに変わりはありません。
別にEOS7が悪いわけではないでしょうに....。

ま、使用目的に合わないんですから、1Nなり1Vなり(別に5でもいいですけど)にすることですね。

書込番号:1473196

ナイスクチコミ!0


スレ主 y389さん

2003/04/09 20:32(1年以上前)

>ま、使用目的に合わないんですから、1Nなり1Vなり(別に5でもいいですけど)にすることですね

ハイ、そうします。

書込番号:1474145

ナイスクチコミ!0


いなくなれば・・・・いいよね!さん

2003/05/05 14:57(1年以上前)

ichigigaって人のここでの発言って・・・

「いったい日中シンクロに何を望んでおられるのか、よく分かりませんね。」
「GN1.4倍になりますので多少、ましになるでしょうが、たぶんそんなことはご存じですよね?」
「ま、使用目的に合わないんですから、1Nなり1Vなり(別に5でもいいですけど)にすることですね。」

等等・・
人間としての常識が安易に窺い知れますね・・・・

頼みもしないのに横柄かつ偉そうかつ非常識なichigigaに返信を
されてしまった人は災難です。

もちろん他の話題においても同様です。

もはやichigigaが取るべき道は一つです。

書込番号:1551534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

不具合の解消について

2003/04/08 20:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 kazuChanさん

お世話になります。
N1についてシャッターやAF問題などいくつかの不具合が挙げられていますが、現在のLotでは解消されているのでしょか?
教えてください。

書込番号:1471328

ナイスクチコミ!0


返信する
困ったユーザーさん

2003/04/10 16:14(1年以上前)

車と違って、人命には関わらないから、ときちんとした発表をしない
キヤノンという会社の姿勢には本当に腹が立ちますね。
確かに、初期不良などは他のメーカーでもありますが、ユーザーに
聞かれてまでしらばっくれるというのは、キヤノンでしか経験が
ありません。

信用できないと思うのなら、購入は控えた方が良いのでは
ないでしょうか?

書込番号:1476280

ナイスクチコミ!0


LARK2mgさん

2003/04/13 21:03(1年以上前)

私の初期ロット品も巻き上げトラブルに見舞われましたがその後は大丈夫です。
その時掲示板などで色々言われていた不具合の件をサービスセンターの人に言いましたけど、そんな不具合持ち込みは一件もないと言われました。
執拗に聞いたのですが。
1Nの方が頑丈なようですな。
1Vはかなり無理しているからな。
特に神経質にならなくてもいいと思いますよ。
1のシャッターは気持ちいいですよ。

書込番号:1486842

ナイスクチコミ!0


とにとにほんとにさん

2003/04/14 12:43(1年以上前)

私はあのシャッタートラブルに遭いました。
保障期間が切れていた上、あのサイトの話を知らなかったので、
なんと有償修理にされてしまいました。
後で有名なトラブルで、あちこちで被害者が出ている話だと聞き、
愕然としました。私の周りだけであと2人、あの症状が出た人が
います。尚更腹が立つのは、その1人だけは、「ネットでうわさに
なっている症状が、自分の1Vでも出るんだけど」と窓口で言ったら、
無料で修理しますという話になったことです。

いったいどうなっているんだ!キヤノン!!!

書込番号:1488606

ナイスクチコミ!0


てぃーえふあーるさん

2003/05/07 15:00(1年以上前)

シャッターのバウンドによる光線引きについては、現在のロットでは
収まっているとも言われますが、他のシステム不良の話もあり、結局、
「ハズレを引く覚悟なしには買えないメーカー」という状況は変わってないみたいですね。
何しろ、「部品不良」を「不良品」とは認めないメーカーというのでは(そういうのを「認めない」ということを認めているのでは)、話に
なりません。
最近、キヤノンユーザーであることが恥ずかしくなってきました。

書込番号:1556878

ナイスクチコミ!0


21qj113さん

2003/05/20 22:38(1年以上前)

>「ネットでうわさになっている症状が、自分の1Vでも出るんだけど」
>と窓口で言ったら、無料で修理しますという話になったことです。

この話はウソです。何を言っても有償修理だと言われました。

書込番号:1594800

ナイスクチコミ!0


DOぴょんさん

2003/07/15 16:05(1年以上前)

>21qj113さん

あなたこそ、うそ言っちゃいけません。
私も保障期限は過ぎていましたが、シャッター動作回数が、
15万回には程遠かったので、おかしいと指摘し、無償に
してもらいましたよ。
個人のHPで、この件について、キヤノンの対応が、自分に
対してはどうだったか公開している方も、結構いらっしゃいますよ。
人の話をうそ呼ばわりする前に、ちゃんと調べてみたらいかがです?

もっとも、あなたの言うように、窓口の担当者によっては、
「有料」と言い張る人もいるようです。
人によって対応が違うというのも、問題だとは思いますけどね。

書込番号:1763200

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/08/04 12:22(1年以上前)

文句があるなら2chで干せば良いwでも、なんでもそうだけど初期というのはどうしてもエラーが出るんじゃないのかな?だからある程度時間が経って人気があったら購入を考えたほうが良い、でも本の初版判は別だけどねw

書込番号:1825601

ナイスクチコミ!0


おいおい、よく見ろよさん

2003/09/12 11:59(1年以上前)

2CHで?
もうさんざんいろいろ指摘されてますが・・・。

書込番号:1935816

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/09/13 18:11(1年以上前)

そうでしたかw目が届かなかったもので・・。すみませんでした。

書込番号:1939310

ナイスクチコミ!0


taro-pさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/02 17:27(1年以上前)

嘘つきばかりで困った書き込みだ。
いやなら買わなければいいんじゃない。
真のトラブルの内容もよく理解できないのに、黙っていなさい。

書込番号:4473475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PENTAX645

2003/04/08 15:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 還暦カメラお父さんさん

富士写真が発表したようなPENTAX645用のデジカメバックは
PENTAXは研究していないんでしょうかね、
どなたか、教えてください。
35mmの一眼レフデジカメ購入を迷っていたのですが
富士写真のニュースで645N用がPENTAXも開発しているのなら
もうちょっと待ってみようと。

書込番号:1470519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/04/08 17:08(1年以上前)

ペンタはフィルムバック交換式ではないので
一から作り直しになりますね。
(だから情報が出てこないとも考えられるが)

GXの目玉なので敵に塩を送ることはないでしょう。
コダックのようにカメラ本体を作ってなければ
マミヤやハッセルのようにどこでも付くようにするでしょうが

書込番号:1470812

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦カメラお父さんさん

2003/04/09 15:40(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。

書込番号:1473574

ナイスクチコミ!0


チョビのパパさん

2003/11/05 20:40(1年以上前)

デジカメパックもポラパックも開発の可能性は無いと思います。ペンタックスの場合、様々な部分を犠牲にして35mm一眼レフに一番近い小型軽量の645を開発しました。この狙いが645の普及に貢献しているのですからこれ以上1mm、1gたりとも大きく重くしないと思います。

書込番号:2096463

ナイスクチコミ!0


カメラ好きに悪人無しさん

2003/12/08 19:37(1年以上前)

私は645の購入を検討して、コンタックス、マミヤそしてペンタックスについてカタログをみていますが、トータル的にはペンタックスがコンパクトでレンズの種類も多くていいのですが、ただひとつ気に要らないところがあります。それは、シャッタースピードが他メーカーは4000分1のなのにペンタックスだけが1000分の1ですが、勿論撮る被写体によると思いますが、その事が一番気がかりです。誰か詳しく教えてください

書込番号:2209571

ナイスクチコミ!0


白石式一色さん

2004/04/24 12:57(1年以上前)

しかし、私 某有名グラビア雑誌を撮っていますが、
カメラにこだわっている人ほど被写体を見ていないと思いますが。
結局35ミリでもハーフでもいい写真をとる人はとります。
私の周りの本当のレベルの高いプロは35ミリで浜崎あゆみとかとってます。
それもネガ。
結局、画質や色に頼っているのはまだまだです
何が写っているか?ってこともタマには考えたら面白いですが。

書込番号:2731286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る