一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これって???

2003/03/25 04:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 新人さんwさん

良く新聞やオークションなどで見かける、ナシカ?のレンズって果たして。どうなのでしょうか?あまりにも安いし写真もそれなりに、不思議ですしだれか。知ってる方見られたら情報お願いします。

書込番号:1426501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2003/03/25 01:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付

スレ主 だいパパさん

わんぱくさん,ichigigaさん,かま_さん,アドバイスありがとうございます。早速週末にでもカメラ屋へ行ってこようと思います。
ところで,話の中にもありましたが,純正レンズよりもレンズメーカーのものの方が良いんでしょうか。タムロンの口コミではA06もあまり使いやすくないようなことも書いてありましたが・・・
ちなみに,近所のカメラ屋でA06セットのSweet2が79,800円なんですが,これって安いんですかね?また,この組み合わせってどうなんでしょうか?

書込番号:1426264

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/03/25 01:41(1年以上前)

返信で書いてくださいね(^^;

>純正レンズよりもレンズメーカーのものの方が良いんでしょうか

個人的コメントですが、純正がいいとか、レンズメーカーがいいとか、一概に言えないと思います。
ただ、レンズメーカーはブランド力がない分、安くしないと売れないと思うので、
おおむねコストパフォーマンスはいいと思います。
タムロンの28-300って使った事はないのですが、いい評判は結構聞くのですが・・・

書込番号:1426335

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/25 09:50(1年以上前)

比較の問題でね。
ダブルズーム(メーカー純正、レンズメーカー問わず)よりは、28-200XRや28-300XRのほうが実際にキレよく写ります。
個人的には、比べた場合、28-200XRの方が明るいし、小さいし、安いし、いいと思うんですけどね。
300mmの魅力っていうのもあるしね。

結局最後は価格です。
基本的に値段の高い方がきれいに写ります。

書込番号:1426765

ナイスクチコミ!0


ぺろーさん

2003/03/25 18:36(1年以上前)

こんばんは、EOS+28‐300+ネガで使っている者です。室内で無かったら、お子さん撮りにはいけますよ!ダブルセットレンズ?はヒトにあげました。結構学校のイベントでは替えている暇が無い事が多かったです。

書込番号:1427730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/24 21:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付

スレ主 お花見大好きさん

今春の上の子の入園に際し、一眼レフカメラの購入を検討中のママです。カメラについての専門的な知識は全くありません。軽くて、簡単で、綺麗に撮れてそして値段が手ごろなカメラはどれですか?単刀直入ですみません^−^; 皆様のお知恵をお貸し下さいませ。

書込番号:1424984

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/24 21:54(1年以上前)

自分も詳しくないけど、ママさんにはキヤノンのEOS Kissはどうですか?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=101010&MakerCD=14&Product=EOS%20Kiss%20%87%56L%20EF28%2D300mm%20%83%5F%83%75%83%8B%83%59%81%5B%83%80%83%8C%83%93%83%59%83%4C%83%62%83%67%20%95%74
(^^ゞ

書込番号:1425175

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/03/24 22:14(1年以上前)

シグマのSA-7ダブルズームセット 36,800円だそうです。入門用にいいんぢゃないでしょ〜か。
http://www.kunitate.com/sigma_lens.htm

ただし、安心のためには代引をお勧めします。

書込番号:1425279

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/03/25 01:14(1年以上前)

シグマSA−7のダブルセットでしたら、
新宿のヨドバシやビックは表示価格39800円でポイントが20%、
さらに壊れたコンパクトカメラでも下取りしてくれることがあります。
ポイントが嫌いなら新宿のマップカメラでも特価で売ってますから、ご検討ください。
あえて短所を書いとくと、AFポイント(画面内のどこにピントを合わせるか)が一点なので、
素人さんが何も考えずに撮ったときに、他のカメラ(ワイドフォーカスエリアとか、多点AF)よりも、ピントをはずしやすいかも知れません。
慣れてくると、かえって多点AFはうざったいんですが(笑)

書込番号:1426248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/25 07:50(1年以上前)

シグマのSA-7は、ちと重いのが欠点かな?
でも、このコストパフォーマンスは抜群です。
しかし、お店で触って、かつ店員のアドバイスを率直に仰いだ方が良いと思う。
個人的にはKISSとαSWEETを推します。

書込番号:1426613

ナイスクチコミ!0


スレ主 お花見大好きさん

2003/03/28 00:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ついCMに惹かれての選択になりがちですが、とにかく使いやすさをメインに今週末、物色してきます。ほんとにド素人なので、皆さんのような知識のある方にお供して頂きたい…。うちは主人も全くのメカおんちなので。
でも、愛する我が子のため。頑張ります。

書込番号:1435137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

露出アンダー

2003/03/24 00:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 tihiro#1さん

こないだF80D+28ー200のセットとSB−80DX
をかいました。夜、電気のついている部屋で2m位先にあるコップに
AEモードF4.5でAFすると1/20sになります。
そこで、先幕でストロボをreadyにすると1/60sに
なってファインダー内には露出メータがアンダーで表示されます。
Gナンバーが36位のやつでも光量が足りないということに
なるのでしょうか?
よくわからないのでどなたか教えて下さい。

書込番号:1422939

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/24 01:41(1年以上前)

ファインダー内の露出計のメーターは定常光の測光値です。
ですので、アンダー表示になるわけです。
先幕、後幕、スピードライトの光量は何ら関係ありません。

書込番号:1423073

ナイスクチコミ!0


スレ主 tihiro#1さん

2003/03/24 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。
私は、ストロボ光量を考慮して露出表示するのかと
思っていました。光量が足りるか足りないかを
判断するために露出計がわざわざ表示されるのだと
思っていました。最近のカメラなら距離情報と
装着しているガイドナンバー、画角、F値から
そういうことは判断できるんじゃないかな?
と思っていました。
何でストロボをreadyにすると
露出計がわざわざ出て来るんでしょうか?
それから、ちゃんと写るかどうかは何で判断すればいいのでしょうか?
ちなみに、ヨドバシでは上現象を相談したところ
最初からついているフラッシュの光量が足りないからという
ことで一番高いものをすすられ買いましたが
なんだかいいかげんな説明をされて騙された感があります。

書込番号:1425160

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/24 23:15(1年以上前)

まず、ガイドナンバーとは「GN=F値×被写体までの距離」(ISO100)です。
ガイドナンバーが36だと絞りF4.5で8m届く光量があるわけです。
ISO400を使えば、ガイドナンバーは倍になりますから、F4.5で16mも届くことになります。
必要十分な光量です。

次に、なぜファインダー内に定常光の測光値が出るのか。
これは、定常光とスピードライトの光量のバランスを撮影者に伝えるためです。
スピードライトの調光範囲では、発光させることにより適正露出が得られます。
ですが、これは主要被写体だけの話であって、背景とのバランスは撮影者が計算して撮影しなければなりません。
露出計のアンダーの度合いで、背景がどれだけ明るく写るのか判断できるのです。

少し長くなりますが、最初の書き込みの例でお話ししますと、
定常光でF4.5,1/20の明るさがあるとします。
このときF4.5,1/60でスピードライトを発光させた場合、光の足りない分をスピードライトが補うことになります。
スピードライトの光は点光源で、面で拡散していきますから、距離の2乗に反比例して弱くなります。
つまり、被写体(この場合コップ)の後ろにあるものは、当然光量不足で暗くなりますね。
同じ絞りで1/20と1/60の差ですから、ほぼ1段半背景は暗くなるわけです。
露出計のアンダーの度合い=1段半、となるわけです。
ですので、背景をもっと明るくするには、シャッタースピードを遅くした上で、スピードライトを発光させればいいことになりますね。
仮に1/45で撮影すると、露出計のアンダーの度合いは半段となり、さっきの場合より、背景は1段分明るく写ることになります。
要するに、スピードライトでの撮影時の背景の明るさを表示していると考えてよろしい。

最後に、適正で写るかどうかの判断ですが。
最初に書いたように、絞りと距離で判断できます。
SB-80だとGNは38ですので、それを距離で割り算すれば絞りが出るわけです。
スピードライトで思い通り撮影するには、緻密な計算が欠かせません。
楽して撮りたい場合は、ISO400もしくは800のフィルムを使い、オートで撮ればまずまずいけるでしょう。

長文失礼しました。

書込番号:1425663

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/25 13:49(1年以上前)

上の文章中、1/45とあるのは1/30の間違いです。

書込番号:1427184

ナイスクチコミ!0


スレ主 tihiro#1さん

2003/03/27 00:48(1年以上前)

ありがとうございました。
今後も分からないことがあったら
よろしくお願いします。

書込番号:1432173

ナイスクチコミ!0


ヴァイオレットさん

2004/06/11 21:57(1年以上前)

フイルムの性能が良くなっていますのでネガカラ-の場合ISO1600まで実用出来ます。ストロボのガイドナンバ-はISO100で表示しています。カメラのストロボのガイドナンバ-12だとISO400のフイルムで24,ISO1600のフイルムでは48になります。
計算上このようになりますがストロボを購入したのであればそれを使うのがよいと思います。絞り=ガイドナンバ-÷距離です。

書込番号:2909967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

銀ボディ良いですね

2003/03/23 18:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

シルバ-ボディ良いですね。私は銀の方が好みです。
余計なお節介かもしれませんが、これからFM3Aを
買おうと思っている方は是非F3も候補にいれては
如何でしょう。ファインダ、質感、レリーズ感全く
違います。店によりますが中古良品で5−6万でしょう。
運が良ければ新品か新同品が10万前後(この場合委託)
であると思います。ニコンのアフタケアは今のところ万全
で全く心配いりません。

書込番号:1421366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームレンズ

2003/03/23 17:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

先日アルファ7を購入しました。純正望遠レンズに関する質問です。

1世代前のミノルタのレンズにAFアポ100-300mmf4.5-5.6というのがあります。
定価7万で、最新(AFアポテレズーム100-300mmf4.5-5.6(D))のものと定価は同じです。
現在新品価格で順に2万6千円、4万9千円と格差があるのですが、旧レンズの画質は新レンズに比べて落ちるのでしょうか?

書込番号:1421220

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/23 17:51(1年以上前)

光学系は全く同じです。
(D)であるかないかは、ピント位置の距離情報がカメラに伝わるか否か、の違いです。
プログラムフラッシュを使用した場合の露出制御に多少影響しますが、仰るとおりの価格差では「旧品でいいよ」が本音です。

書込番号:1421273

ナイスクチコミ!0


スレ主 urauraさん

2003/03/23 20:25(1年以上前)

そうですか、中古か新品で探してみたいと思います。
TOKINA-AF730(75-300mm F4.5〜5.6定価51000円,アルファ5xiとセット売りされていたものなので当時の実売価格不明)を使っているのですが、定価の割にはシャープさに欠けアポでもなさそうです。
AFアポ100-300mmf4.5-5.6レンズの方が性能はかなり上と考えられますでしょうか?

書込番号:1421770

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/24 00:44(1年以上前)

その辺のダブルズームクラスよりはかなり良いと思います。
トキナーの75-300クラスとなら、ポジ原版で見ただけで分かるくらいだと思います。
ただ、周辺が甘いですね。
画面の均質性に欠けるというか.....。
なるべくなら、2絞りは絞りたいところです。

このレンズはα707siの時代に登場していますが、その前からあるAF100-300を再設計することなくADガラスを追加した仕様のため、APOと銘打つほど写りがいいわけではありません。

中古ですと20,000円くらい(新古品26,000円ですか?)なら"買い"ですね。
このレンズの新品に50,000円はちょっと......。
新しいレンズに期待したいところです....難しいかな....。

書込番号:1422891

ナイスクチコミ!0


スレ主 urauraさん

2003/03/24 20:37(1年以上前)

通販ですが、新品で26040円と出ていました。中古で18000円くらいのようです。中古でもちょっと探してみようと思います。

書込番号:1424894

ナイスクチコミ!0


スレ主 urauraさん

2003/03/26 23:25(1年以上前)

大阪出張のついでに、梅○フォトサービスで新品を買ってしまいました。
ミノルタAFアポ100-300mmf4.5-5.6が26000円、
24-105(D)が34300円、プログラムフラッシュ3600HS(D)が19500円。
24-105(D)はメーカより仕入れ品としてはほとんど原価らしいです。

書込番号:1431746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る