一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッターユニットの不良

2003/02/20 00:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 都立家政さん

1000分の1以上の高速シャッタースピードで撮影した際、画面上部に1本の白いスジが入る現象が撮影本数60本を過ぎる頃から見られるようになり、サービスセンターでシャッター・ユニットを(保証期間内であったため)無償で交換してもらいました。現在使用している1Vは2台目なのですが、1台目も同様の症状が見られ、買い替えをした経緯があります。
同様の症状が見られる(または見られた)方がいらっしゃれば、ご返事いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:1323753

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり#3さん

2003/02/20 12:32(1年以上前)

1130364参照

書込番号:1324545

ナイスクチコミ!0


スレ主 都立家政さん

2003/02/20 19:19(1年以上前)

通りすがり#3さん、ご連絡ありがとうございます。
自分の物だけでないことが分かりました。
サービスセンターでは、特段「不具合」・「初期不良」という言葉は出ませんでした。これでは、カタログにうたっている「シャッターユニット」の耐久性云々は偽りですね。
私の場合は保障期間内であったため、無償修理の対応でしたが、気付くのが遅かった方は断固として無償対応に持っていくべきでしょう。

書込番号:1325367

ナイスクチコミ!0


新人さんwさん

2003/04/01 04:03(1年以上前)

そうなんですか。先日まだ買ったばかりで、確かにカタログには「常温で約1000時間(2CR5使用時)作動可能です。さらに、シャッター羽根の素材には、カーボンファイバーと超ジュラルミンを採用。最高シャッタースピード1/8000秒、最高ストロボ同調速度1/250秒を高精度で実現。15万回を超える耐久テストをクリアしています。」(キャノン製品HPより抜粋)と書いてあります。参ったなぁ。

書込番号:1447897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RXU買いました

2003/02/20 00:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 都立家政さん

キャノンEOS1-Vのユーザーですが、店頭で見たRXに惚れ込み、新製品であるRXUを先頃購入しました。堅牢感、重量感はキャノンにはない良さであると思います。違和感を感じているのは、露出段数とシャッターのタイムラグです。方や3分の1段ステップに対し、RXUは1段ステップであること。また、私は鉄道写真がメインなのですが、動く被写体には余り向かないかもしれません。
いずれにしても、「慣れる」のにもうしばらく時間が掛かりそうです。

書込番号:1323708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2003/02/19 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 悩むなぁ〜さん

シャッター音がへぼいってよく掲示板などで聞きますが、よどばーで触ってみたら EOS-55 になれた僕の耳にはいい感じに聞こえた。うーん。

どういう価値観に基づいて「へぼく」なるのか、教えていただけないでしょうか?目的にも依るんだが、私の価値観にはまったく無いものでして・・・よく耳にするのが、ポートレートなどののりって事らしいが・・・?
(EOS-1v のようか高周波が適度に混じっていて、早い目に収束する音が良いって事?)

書込番号:1323080

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/02/19 22:40(1年以上前)

α-9や他社高級一眼レフと比較して、ということです。
気にしなければ、どうということはありません。
EOS-55と比較すれば気にならないでしょうね。
好みもありますし、あまり気にする必要はないです。
高い=良いという人もいるでしょうし。
大切なのは、使う本人がどう思うか?ということです。

カメラなんてものは、所詮趣味のもので、個人の好み、感性が色濃く反映されますから、他人の意見を必要以上に気にするのはどうか?と思います。

書込番号:1323273

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/02/19 23:33(1年以上前)

あー、すみません。
誤解を生む表現があります。
>所詮趣味のもので....
私も含めて、仕事で使用している方からみると不適切な表現でした。
音とか、手触りに関してこだわるのが"趣味"という意味で。
ま、仕事ならなおさら好み、感性が重要かもしれませんけどね。
やはり、クリエイティブな作業ですから。

書込番号:1323455

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むなぁ〜さん

2003/02/21 08:44(1年以上前)

ichigiga さん、こんにちわ。

確かに、好みというのは個人の感じ方です。

が、これほどいろいろな個所で、「へぼい」という意見を目にするにあたり、何らかの一般性があるのかと思った次第でございます。

考えれば二元的な価値観を強く押し付けるという一般的な論議なのかもしれませぬ。

===
僕が 55 や 7 の音が好きだという点は、非常に熟成された大量生産的な工業製品であると言う点です。つまり、多くの現場ではやはりあまりやかましくないほうが良い。かといって静寂にするほどコストをかけても意味が無い。このへんの絶妙さが好きです。まぁ少し前の(今も?)日本車みたいな感じですかね。
 確かにイタリア車(V8のアメ車のほうが?)のような官能的な音を出すフラッグシップの魅力も理解せんでもないんですが・・・これを価値基準の一般とされてもなぁ〜と思いまして。

その昔、上記の価値を一般化した総本山的な名機が存在したのでしょうか?

書込番号:1327065

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/02/23 00:02(1年以上前)

総本山的名機などがあったとは思いませんが、操作感であるとか、音であるとか、そのような部分で個人的にいいなあ、と思うのはありましたね。
どこまで普遍性があるかは疑問ですけど。
こと、シャッター音に関しては、横走りのフォーカルプレーンシャッターの音は好きですね。
F3やOM4など。
ミラーの縦の振動と、シャッターの横の振動で、撮影時の手に響く感覚が柔らかかったような感じがします。
巻き上げの感覚では、ミノルタXEですかね。
非常になめらかで、しっくりくる感じでした。
思い返してみると、結局趣味感が強いですね...。

個人的には、α-7のシャッター音はそんなに悪いとは思いません。
ま、α-7の真価は別のところにありますから、へぼい、という人には言わせておけばいいんです。
ボディが軽いから、音質も軽いのはしょうがないですけどね。

脱線した上に、とりとめのない話になってしまいました。
すみません。

書込番号:1332414

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むなぁ〜さん

2003/02/23 21:52(1年以上前)

そうっすよね。一概にってのはわかるんですけど、ユーザの方はみんな今一って思ってないことが確認できました(w

シャッター音なんて、手巻きのときは、パシャで終わってたわけで。特にレンジファインダーなんか。地味なのも良いかと。

そういえば携帯電話で派手なシャッター音を再生してた機種がありましたね。いっそのことサイレントにして、再生してもいいんでないの?
(燃料電池車が普及するとV8サウンドを再生する車が現れると信じている。)
TVなんかのマス媒体が、いわゆる派手なシャッター音を効果音的に使ったりしていたりすることも要因の一つかな?

>ま、α-7の真価は別のところにありますから、
細かいとこまで行き届いた機種うらやましいかぎり。標準前後のレンズやマクロはとても評判がよく、スナップ主体の僕には最強に見えます。
(見せ掛けのテクノロジに騙されきっている僕は・・・最近、長めのレンズを使って、キヤノンのメリットを無理矢理に享受している次第)

書込番号:1335169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入候補

2003/02/19 09:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

現在までミノルタ最下機種の一眼レフを持っていたのですが、
かなり不満で(当たり前ですが)
中級機種でも買って、これから勉強して行こうと思っているところです。

F80が候補なのですが、Aiレンズが使えないと聞いています。
Aiレンズが使えないことで、何か不利な点が有るのでしょうか?

ド素人な質問ですいませんが、どなたか教えてください。

書込番号:1321555

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/02/19 13:22(1年以上前)

ボディと一緒にAFレンズも買われるなら、別段困ることはありません。
Ai-Nikkorの中古を買う場合、友人に古いレンズを借りる場合には注意が必要となりますが。

書込番号:1321964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F100ミラーショックの追加

2003/02/18 18:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ペンタZ-1さん

肝心なことをかいてませんでした。
F100でのミラーショックのブレの程度を知りたかったのですが。
宜しくお願いいたします。

書込番号:1319791

ナイスクチコミ!0


返信する
相模の仙人さん

2003/02/19 21:25(1年以上前)

程度をどのように表したらよいか解りませんが(数字で言えといわれてもチョッと無理:CAPAに頼んでみたら)、店頭で比較してみた結果、C社1Vに比べたら無いのに等しいと思います。(C社のはミラーショックが持つ手に感じましたから、音も大きいし。店員いわく、この音でモデルさんのリズムを取るとのと。でも、これでは超望遠でぶれない?? だからC社のレンズにはISが付いているのかな)

書込番号:1323007

ナイスクチコミ!0


相模の仙人さん

2003/02/19 21:28(1年以上前)

おっと、アイコンが違っていました。

書込番号:1323014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

F100のミラーショックは?

2003/02/18 18:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ペンタZ-1さん

F100を購入を検討しているのですが、(撮影対象は特に風景が多い。)
F100はミラーアップができないのでミラーショックでのブレが心配です。
これが唯一、今購入をためらっている理由なのでですが、どなたか、確実な
回答を頂けないでしょうか。またF100使用時にミラーショックのブレを解消
する方法はあるのでしょうか?(重りなど使わずに)。
写りを特に気にしますので他にお薦めの機種(他メーカーでも)ありましたら
参考までに教えてください。

書込番号:1319769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2003/02/18 20:35(1年以上前)

500mmにテレコンとかの特殊な状況でなければ気にすることない
でしょう。
常識的な範囲の3脚(定価4万実売2万円以上)ならば
200mm以下で問題になるとは思えません。
夜景でも50mm以下ならかなりの長時間露出も大丈夫ですよ。

書込番号:1320028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る