
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2003年2月15日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月3日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月17日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめて書き込みします。
本日、α-7LIMITEDを買っちゃいました。
初めてのAF機になります。
今まではMFだったので、結構ドキドキしています。
明日から活動に入ろうと思います。
質問なのですが、α-7の集いの場のHPってあるのでしょうか。
検索したけど見つかりません・・・
ご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
うれしくて寝れそうもないな。。。
0点


2003/02/15 00:49(1年以上前)
初めてのAFさん、こんばんは。
私もLIMITED使っております。とても良いカメラですね。
PENTAX Z-1pからの変更でとても満足しています。
α-7だけじゃ有りませんが如何でしょうか。
ミノルタ クラブ・フォトナビゲーション
https://www.minolta-sales.co.jp/cgi-bin/imTRBBS/im_trbbs.cgi?uid=MEPMBBS
α-BBS
http://www2.rocketbbs.com/620/minoltan.html
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:1308566
0点



2003/02/17 00:48(1年以上前)
こんばんは。ONIZOさん。
楽しそうなHP、紹介していただきありがとうございます。
早速ですが、α-7ちょっと使ってみました。
いやぁー、ちょっともてあましてますね。。。
いろいろ機能があって。最近のカメラはスゴイ!
勉強!勉強!
そんなこんなで、しばらくは悪戦苦闘?楽しんでいきたいと思います。
(今日は雨だったので取扱説明書とにらめっこでした)
書込番号:1315242
0点


2003/03/03 21:15(1年以上前)
初めてのAF機さん、こんばんわ。レスが遅くなりましてすんません。
αー7 LIMITED ゲットおめでとう御座います。
私もαー7LIMITEDです。BNO=16xx。一年前に買いました。今年でも買えたということはまだ在庫があるのかなー。ちょっと気になる点は巻き上げの音位でしょうか。後は非常に満足しています。良くシャッターがうるさいと聞きますが、私は「乾いた音」ですきですね。
もうだいぶ慣れて来られたでしょうが、私は最初はカスタムを使わずに「P」モードで撮り、一項目ずつカスタム項目を設定して来ました。
でも最初はおっしゃる通り悪戦苦闘しましたよ。まだ使いこなすところまで行っておりません。私が一番悩んだのは、フォーカスロックでで、シャッター半押しと切り離したり、連動させたり、ローカル、ワイドの切り替えを変えてみたり、機能満載で非常に悩みました。
でもカメラを触っている時が一番充実しております、撮影の時もフィルムが入っていない時でも。
私が、こつこつ貯めた機材を紹介しますとレンズは24−105mm+100−300mmAPO+100mmマクロ+アングルファインダーVN
などです。あと3600HS ストロボがあれば充分だと思います。
私は66歳、14歳から写真を撮り続けて居ますが、今だ自己満足の作品ばかりで人に見せるような写真が撮れません。
くだらない事長くなりましたが、少しでも参考に(成らないかもね?)なれば嬉しいです。貴君も頑張って良い写真を狙ってください。
66歳ロートルでした。(^〇^)
書込番号:1359169
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


非常に良いカメラで最近、ここの最安値より更に一万円安くなってる所を見つけ、心を動かされています。
ただこの多機能を使いこなす自信がありません。
現在はAF以前の一眼でシャッタスピード優先、絞り優先程度しか使いません。
将来の投資としてα-7を買うか、sweetUを買うか思案中です
皆さんはこのカメラをどのように使いこなしていますか?
カスタム設定を駆使すると便利なのでしょうか?
ご享受下さい
0点

別に多機能だからといって、全ての機能を使う必要などありませんよ。
もっと気軽に考えましょう。
露出モードにしても、自分の撮影スタイルにあったモードのみ使えばいいです。
測光モード、AFモードにしてもしかり。
アルファ7の特徴は、スフェリカルアキュートマットスクリーンによるファインダーの見やすさ、マニュアルでのピント合わせのしやすさにあります。
カタログスペックの問題ではないのです。
カスタム設定の問題でもありません。
sweet2が悪いわけではありませんが、実際にファインダーを覗いたとき、両機の違いは歴然としています。
ファインダーを覗いたときの気持ちよさ、これは撮影するときの大きなアドバンテージとなります。
予算さえ許すなら、アルファ7にすべきです。
書込番号:1308242
0点



2003/02/16 21:26(1年以上前)
回答ありがとうございます
お勧め頂いたようにα-7を購入しようと思います
20年ほど前は毎週休日ごとに写真を撮りに行っていました
せっかくですから子供の写真だけではなく、色々楽しもうと思います
ボディが決まればレンズも良いのが欲しくなりますね
最初28〜200の万能レンズにしようと思いましたが
中古で28〜80程度を買って、次に100か50のマクロにしようと思います
書込番号:1314418
0点

中古で標準ズームを探すなら、AF24-85/F3.5-4.5がいいですよ。
広角24mmは本当に便利ですし、28-80クラスより一段上の写りです。
値段もこなれてます。
マクロの50/2.8と100/2.8は傑作レンズです。
こちらは、マニュアルフォーカスのし易さから、最新型を買うことをおすすめします。
書込番号:1317250
0点



2003/02/17 22:09(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
昨日、メールでオーダーしましたら、仕入れ先の在庫が欠品とのことで
格安販売は終了したとの返答でした。
愕然としつつ、現実は厳しいものだと、受け入れがたい事実を受け入れました。
家庭持ちの辛いところは財布の紐が自由にならないことです
結果、泣く泣くsweetUの購入にしようと思います
>マクロの50/2.8
このレンズ、良いですね ポジが使いたくなります
書込番号:1317490
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


はじめまして
デジカメを使っているのですが(coolpix880)
先日、山に登ったときに銀塩ユーザーが多いのと 設定などを
自分で決めるアナログさ(?)に惹かれ
適当なカタログを拝見していた所
手持ちのスキャナーにフィルム読み取り機能があるのを思い出し
名前の響きからキャノンを敬愛する(?)
妙な癖があり ここに至った次第です。
使用しているデジカメはファインダーと画像のズレ?
がよく分からない、ピントが合っているのか?
まぁ、一応マニュアル操作はできるんですが
シャッターが切れるまでのタイムラグや、
あと液晶を見ての撮影がほとんどですので
バッテリーを常に気にしていないとエライ事になりそうで…。
しかし、調べれば調べるほど似たようなズレや、
また別のトラブル、注意点などがあり
根本的な、メモリーでタダで現像か?
一本ウン百円で現像のフィルムか?
といった 始まるのか始まらないのか?
と言った状態でウズウズしている状態です。
気に留められた方、お手数でなければ
あなたの意見、使い方、主義(?)などお願いいたします。
今までは枚数を気にせず、見たものをどんどん撮っていました。
スナップや、風景、花火…
望遠はあまり強くないので鳥が撮れないのがもどかしくて…
あ、ヨメサンには
なるべくばれない方向で企画しています(ムリか!?)
0点


2003/02/14 11:28(1年以上前)
将来性は35MMフルサイズのデジタル一眼でしょうね。今は高価で画像も銀塩フィルムと同じではない(悪いという意味ではない)ので、なかなか手が出ません。と言う事で一眼レフの良さは銀塩で楽しむ事になります。
但し、撮影枚数が多い人は、フィルムや現像代金を考えると、元が早くとれてしまう事もあります。
SSNはメインをEOS−7、スナップ用にディマージュS304にしています。当然、タイムラグや電池の持ちを分かった上で使い分けています。
持っているスキャナーはフィルムを読みとれないので、フィルムスキャナーが欲しいなと思っているところです。
スキャナーでの取り込みに関しては、スキャナー・フィルムスキャナーの掲示板を参考にしておいた方がよいでしょう。
書込番号:1306670
0点


2003/03/25 08:49(1年以上前)
キヤノンという名前がいいんですか?
書込番号:1426673
0点


2003/05/06 00:05(1年以上前)
ワタクシもニコンのデジカメ880を使ってます。解像度が良く、風景撮影もなかなかの実力を発揮してくれるので面白いと思って使っています。私お気に入りですね。
さてさて・・フィルムとデジカメについての悩みですが、なかなかコレが難しい!本人の考え方によってお勧めする内容がずいぶんと変わります。
フィルムの醍醐味は私にとっては、やはり成功したときの喜びでしょうか?デジカメを使ってもすぐ分かるのはメリットでもあり、デメリットでもあるんです。フィルム撮影での風景撮影は、成功した時の充実感はこれ以上ない喜びがありますねぇ。何回も何回も写真を見直してしまいます。けど、時間かかるんですよね(コレがまたいいところでもあるのですが)とは言っても最近だと1時間以内の仕上がりなんて多いですから、正直時間はどうでもいいですね。
デジカメはすぐに確認できるし、花の撮影なんか簡単ですけど、
あまりにもすぐに分かってしまい、撮ったらそのままが多いです。
確かにお金の面ではメリットが大きいのですが、ベストショットなるものを探すのが結構大変(撮影枚数が多くなってしまうため)ですね。
パソコンでの編集できるから別に適当に撮影すればいいじゃんって感じになって所謂「撮ってる気がしない」になってしまいます。
撮影を楽しむなら一眼レフでしょうねぇ・・。
ファインダーを覗くとやはりそこは独特の世界があります。
どう撮ってやろう?って。
上手く撮るには?って追求していると、ボーリングやビリヤードをやってるのと同じような気分が味わえると思います。
すこしづつ上手くなる(明るさや構図)時の快感でしょうかねぇ?
別にデジカメでも味わえるんでしょうけど、1枚1枚への思い入れってぜんぜん違いますね。苦労すればするほど・・・何年も保存したくなるし、見ても気分が違います。。
パソコンに取り入れるからいいとはぜんぜん思いません。
アナログ最高・・私はそう思います。
以上長文失礼いたします。
書込番号:1553069
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


屋内のスポーツ撮影でD60を購入し1万枚ほど練習しました。露出とかシャッター速度の勉強にはなったと思います。でも、AFの追従が期待はずれで、決して安い買い物ではなかった、と。今後はデジタルの良さを活用しながらD60も楽しんでいくつもりですが、やはり銀塩もやってみたいとEOS7を考えています。晴れた日の運動会など迫ってくる被写体にAFはちゃんと追従してくれるものかどうか。それに、室内のハンドボールの試合などはどうかな、と気をもんでいます。レンズは70〜200mm f2.8を使っております。フィルムや現像代を考えると数は取れそうにもありませんが、ここぞというときはこのカメラで、と考えております。デジタルも使われた方で、EOS7の良さを語っていただけませんか。よろしくお願いします。
0点


2003/02/14 00:45(1年以上前)
デジタルは使っていませんが今まで歴代のEOSを使ってきた経験でよろしければ参考にしてください。
AFに関してですが追従性は相当高いと思います、50mmF1,4や100mmF2,0など単焦点でもまず満足できるレベルのピントが得られます。 動体予測においても雑誌の記事などを見ますと相当レベルが高いようでこの点は巻き速が4コマということをのぞけば高級機にも引けをとらないそうです。 動体のピント追従性はカメラ内のコンピューターの演算性能によるところが大きいので新しい機種ほど性能が高いはずです。
AFの性能という点に関しては暗い場所でのピント検出が若干悪いということをのぞけば相当満足できるのではないかと思いますよ。
デジタルの場合モニターで拡大できるのでよけいにピントのあらが目立つかもしれませんが銀塩の場合それほど拡大しないのでその当たりは差し引いて考える必要があるかもしれませんが。
今までEOSといえばニューモデルの度に飛び抜けた新機能が売りでしたがEOS7には特別な機能はなく今までEOSで培ってきた物の集大成的なところがあり視線入力しかり操作性についても熟成された感があり完成度は高いと思います。 質感とファインダーの性能(ピントのあわせやすさ)を求めなければいいカメラと思います。 現在中古で5万円くらい、新品でもネットで探せば6万円ちょいで手に入ります。(新品の場合台湾製の可能性あります) デジタルと違い現像などの費用がかかりますがモデルライフも長く値落ちも緩やかですので手に入れて損はないと思いますよ。
書込番号:1305912
0点


2003/02/14 21:07(1年以上前)
すみません、少し話が逸れますが、台湾製と日本製では、差がありますか?
書込番号:1307771
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > シグマ > SA-9 QD ボディ


今までデジタルカメラ使っていましたが、初めて35mmカメラ購入しました。
で、使用感ですが、
本体は小型ながら、3種のダイヤルも使いやすく、あつかいやすいです。
今時センターにしかAFポイントがないのも考え方しだいで、
使用者側で狙った所以外フォーカス合わないので
変なピンぼけが発生しなく気にいっております。
余談ですが、
純正で外部ストロボ延長ケーブル発売されておりませんが、
キヤノン製ストロボ延長ケーブルがそのまま使えます
(キヤノンの方が、端子が1点多いですが問題なく使えます)
ストロボの位置を変えて縦撮り撮影等でとても便利です。
*メーカー非公認ですので個人責任にて使用しましょう*
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
