
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年2月6日 09:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 12:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月14日 04:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月3日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月14日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月19日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

2003/01/19 09:29(1年以上前)
お金があるなら、EOS-3にしたらどうですか?
どんな用途に使うのかは知りませんがね。
(EOS-3のシャッター音好きだな、派手で 笑)
あっ、ちなみに両機種とも持ってないけどね。
書込番号:1229060
0点

何を撮りたいんですか?
予算は?
カメラは初めてですか?
一眼レフは初めてですか?
書込番号:1229178
0点

追伸:
大は小を兼ねます。
当然価格の高い方が性能は上です。
違いは「重さ」くらい・・・かな。
書込番号:1229183
0点


2003/01/19 10:45(1年以上前)
EOS-3には、絵柄モードが付いてないけどいい?
おまけに内蔵ストロボもないよ。
持ちやすさは、どっちがいい?
なぜかCanonの場合、高級機と中級機+入門機では、プレビューボタンが逆についてるんだよね。
書込番号:1229219
0点


2003/01/19 11:29(1年以上前)
初めまして。3ユーザーです。使用目的にもよりますが、本格的にカメラを始めるならやがて上位機種がほしくなるでしょうから、初めから 3 かな? と思いますが。なにぶん 3 にはフラッシュがありません。また シャッターを切った感じは音(私は好きですが)も含めかなり違います。3は派手、7は静かですね。よって音の気になる場所で撮影が多いなら 3 はちょっと・・・という気がします。もし 3を買うなら程度の良い中古が8万〜9万くらいであると思います、コストパフォーマンスはかなり良いと思いますよ。私の私見ですがご参考まで・・・
書込番号:1229322
0点

私は今EOS-3ですが、一つ前はEOS-7でした。私はいろんな物を試したいたちなので買い換えました。
私の経験では選択の一つの基準としてはEOS-3にしかない機能やEOS-3でないとだめな理由があればEOS-3で、そうでない場合はEODS-7で十分かと思います。
視野率は低いですがプリントには丁度良いですし、ストロボはあれば便利、シャッター音、巻き上げ音はシチュエーションを選ばないと思います。浮いてくる予算をレンズにまわされては如何でしょうか?
書込番号:1230683
0点



2003/01/19 22:13(1年以上前)
写真は初心者なので、使いやすさはやっぱり7でしょうか?
書込番号:1231009
0点


2003/01/19 22:30(1年以上前)
私もどちらか悩みましたが、ダイヤルの操作が好きなので、7となりました。
書込番号:1231070
0点


2003/01/19 22:48(1年以上前)
EOS−7にするか、EOS−3にするかは、撮るものによるでしょ。
風景をネガフィルムで撮るなら、EOS−7でもいいんだろうけど、
動くもの(モータースポーツやサッカーなどのスポーツ、野鳥)の撮影だと、EOS−3がいいと思いますし。
モデル撮影には、EOS-3だな。
シャッター音が派手で、モデルが撮られてるって自覚できて、のってくるんだって。
書込番号:1231127
0点

やかましくてもかまわないのなら、EOS-3。
実質EOS-1Vの実験台。
ブースターとかも使い回しできます。
面の視線入力で楽しめます。
余分なイメージモードもありませんし。
書込番号:1232939
0点


2003/01/24 22:10(1年以上前)
壬生京四郎さんは初心者ということで、私は7をお薦めします。
7を初めに買って一眼レフにハマったら、いずれもっといいカメラがほしくなるでしょう。そのときに3かその上の1などを買われてはどうでしょうか。
7と1or3をもし持っていたとすると、ちょっと旅行に行くときは軽くてストロボもある7を、気合を入れるときは1or3を、と使い分けができるので便利ですよ。
3と7だと実売55,000円くらいの価格差があるので、いずれ上級機が欲しくなったときに、中古で3がこの差額+α程度で買えるかもしれませんし。
私は55で一眼レフにはまり、今は1Vも持ってます。55はもう古いカメラとなってしまいましたが、軽くて素直なカメラなので、今でも上記のように旅行用として十分に活躍してくれてます。
初めから性能のいいものを買うというのも一つの手ですが、気楽な気持ちで持ち歩けるカメラっていうのもいいもんですよ。
3だと
書込番号:1244450
0点


2003/01/24 22:14(1年以上前)
>3だと
消し忘れです。失礼しました。(^^;;
書込番号:1244468
0点


2003/01/25 00:56(1年以上前)
私もEOS−3とEOS−7で迷っています。
一眼レフを初めて購入します。
実は印刷会社に就職したため
風景や建造物・文化財などを撮る必要がでてきました。
(観光パンフなどに必要なので…)
こういった場合はどちらがいいでしょうか?
予算を考えてEOS−7に押さえておいて
レンズをキャノンのISシリーズにしようかとも迷っています。
(あれだったら初心者でも手ぶれなさそうですし^^;)
書込番号:1244999
0点


2003/01/25 05:16(1年以上前)
はじめまして。EOS-3のユーザです。(中古で購入)
皆さんが言われているように、EOS-3だと、シャッター音がかなりうるさいです。(でも、僕も好きです。”写真撮ってるぅ!”という気分に浸れます(^^;)
一眼レフカメラとしは、とても楽しいですよ。
でも、EOS-7、是非ほしいです!!
静かですので、室内含めいろいろなシーンで使用できると思います。
(お店で触ってみましたが、いいですねぇ〜)
(EOS-3だと、屋外とか音がでてもいい場所に限られてしまいます。。)
一眼レフを持つと、周辺機器がいろいろと必要(いや、単なる物欲かな 笑)になってくると思います。
・レンズ 本体も重要だけど、やっぱりレンズ。キャノンは豊富ですし。。
・三脚 しっかりしたものは数万円します。風景、建物を撮るのであれば必需品。
・ストロボ バウンズ撮影したくなります。(おでこ光っちゃたりすると。。笑)カメラについているストロボだと、光量不足のケースも多いし。。
このあたりのものは、ボディを代えても使えるものなのでいいものを購入しておいても後悔しないと思います。
その他、バック、フィルター、バッテリーパック、保湿庫(ドライボックス)等々。。。
撮影目的によっては不要なものもあると思いますが、結構、お金かかります。(^^;
書込番号:1245357
0点


2003/01/25 12:27(1年以上前)
カメラは安いのにしてレンズを良いのを使いなさい。
始めは安いカメラでよいレンズ。
後からカメラを買い換えた方がよいでしょうな〜
ズームじゃ無くて短焦点を数本もってたほうが良いかと、、、、
書込番号:1245879
0点


2003/01/28 10:02(1年以上前)
EOS7のユーザーです、EOS5からの買い換えです。
購入時EOS3も候補にありましたが、高価格で内蔵ストロボ無し、45の測距点での視線入力だが、上手く行かないときに十字キーが無いので選択が大変等の理由でEOS7にしました。6万円台で内蔵ストロボあり、7点測距で視線入力も当たりやすいし、いざとなれば十字キーで簡単に選択変更可で、メインは鉄道写真ですが全く問題なく使っています。EOS3の購入資金を考えたらEOS7+28−135MMのISレンズなんか、手ぶれの心配が多い初心者の方にはお勧めですね(私は75−300MMのIS使用してます)。
書込番号:1255124
0点


2003/01/31 17:32(1年以上前)
初心者の方だったら、即!EOS7でしょう。EOS3との差額で広角と望遠のレンズを買って、フィルム買って、撮りまくってください。
書込番号:1264520
0点


2003/02/01 12:50(1年以上前)
mrlさん、じょんきゃ〜さん、SSNさん、九州男さん…
レスありがとうございます♪
実は1ヶ月以上どっちにするか迷ってたんですが
皆さまのご助言により、晴れてEOS-7を購入することに決めました!
(今日か明日、買いに行きます!)
そうですよねー、レンズも良くないといけませんものねぇ。
三脚も(デジカメなどで使うような)安価なものじゃダメですもんね?
(お店の人に言われるまで知りませんでした。恥)
その他バック・ドライボックス・バッテリーパックなどなど。。。
予算も考えるとやっぱりEOS-7でした。
ところで、この機種は内蔵ストロボついていますが
購入を考えている28−135MMのISレンズだと
広角側で「ケラレ」が起きると聞きました。レンズ大きいから…。
ということはストロボも買わないとイカン、と。
短焦点レンズも考えましたが(F値が低いといい写真が撮れそう・笑)
とりあえずカメラに慣れるまではズームレンズで勉強してみます。
(短焦点はどれを買ったらいいのかわかんなくて。。。)
建物を撮るには広角レンズは必須ですね!
それも買わなきゃ…(^^;)ゞアセアセ
山頂まで雲海を撮りに行ったり、春の風景を撮りに行ったり。
これからいい季節になるのでバンバン撮りたいです。
そして観光パンフや地方要覧に採用されれば…(絶対無理^^;)
書込番号:1266826
0点


2003/02/06 01:31(1年以上前)
短焦点は50mm1.8かな?
安くて(中古で5-7千円)そこそこ使えます。
(28mm1.8もいいけど)
3or7なら7がいいと思いますよ。(ぴかは3ユーザーですが(^^;)
書込番号:1281244
0点

一時期全機種持っていました。
大きいとカメラを持ち出すのが億劫になるので、最初はEOS 7、もしくはKiss5がいいと思います。(この2機種は露出傾向がにている。)
3を買うんだったらいっそのこと1Vがいいと思います。
とりあえずストロボ内蔵のを1台あった方が便利です。
私は今1VHSオンリーですが、趣味としてのサブカメラはペンタックスを使用しております。
ps
ハイフン”−”が付くのは、1と3だけ。
書込番号:1281692
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー


MZ-3をsweet2と比較しながら購入検討しています
使用感、使いやすさではMZ-3なのですがAFに関して若干の見劣りがあるので
躊躇しています
価格情報として35000円前後の価格が大阪、梅田周辺のカメラショップHPでの価格です
0点

私は中古のMZ-3を買いました。
中古は安いですよ。
sweet2と比較なら、MZ-Lの方が面白いですよ。
MZ-3には出来ないシャッタースピードの半段制御が出来る。
AF補助光代わりに出来るストロボ、新型外部ストロボにも対応している。
ファインダーがペンタミラーなので、ちょっと見劣りしますが。
sweet2は全く知識がないのでごめんなさい。
書込番号:1232951
0点



2003/01/25 12:00(1年以上前)
回答ありがとうございます
ペンタミラーについてはぜんぜん知識がないのでここで聞いていいのかわかりませんが教えてもらえますか?
MZ-Lは先日キタムラで現物触ってきました バックライトつきの液晶もなかなかいいですね 購入候補として考えています
書込番号:1245817
0点

ファインダーに光を結ぶとき、ペンタプリズムはガラス製のプリズムを使っているのですが(高い、重い)、ペンタミラーはその名の通り鏡を使っています。
ファインダーの倍率とかが落ちます。
実際にじっくり見ていないので、どのぐらい落ちるかは解りません。
でも特に問題はないです。(ペンタックスは割とピントの山が見やすいので。)
書込番号:1252805
0点


2003/10/15 12:44(1年以上前)
結局MZ-3をsweet2どちらを買われましたか??
書込番号:2031120
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
最新型のカメラなのに測光方式が中央重点のみというのは理解できません。
F100やF80が3D10分割やスポット測光できるのに、なぜ付けなかったのでしょうか。
F3にもついてませんが、開発が古いカメラなのでやむをえないと思いますが、
最新のカメラにはぜひ装備してほしかった。
0点


2003/01/18 11:15(1年以上前)
そうなんですか〜。ボクのイオス7には、スポット測光がありません。なんちゅう一眼レフじゃ(T_T)
書込番号:1226001
0点


2003/01/18 18:24(1年以上前)
このカメラに分割測光なんていらんじゃろ。使いやせんよ。
スポット測光はあってもなくてもどっちでもよい。
中央重点測光を使いこなせないようなひとはこのカメラを使う資格なし。
FM3aは必要にして充分な機能じゃな。
書込番号:1226966
0点

レスいただきありがとうございます。
分割測光は、私も必要を感じませんが、中央重点ではコントラストの激しい
場合は露出補正がかなり難しいと感じています。(特にリバーサルの場合)
永年F2とかF3で慣れていれば問題無いかもしれませんが・・・
書込番号:1229071
0点


2003/01/19 18:10(1年以上前)
慣れましょう。カメラの露出は目安です。
書込番号:1230322
0点


2003/01/25 22:52(1年以上前)
そうです慣れ慣れ。ヘタにスポット使うとカメラ学生さんも自信喪失しますので。中央重点で必要にして充分です。心配なら±1段押さえておきましょう。
私のペンタSPは平均測光のみだす。シビアな露光は単体露出計で。
書込番号:1247429
0点


2003/07/08 21:06(1年以上前)
FM3AとFM10は、最近ニコンから相次いで出ている最後にGの付いた
レンズは絞りリングがないので使えないそうですよ。
これらはそれを覚悟で選びましょう。
書込番号:1741804
0点


2004/11/14 04:54(1年以上前)
測光方式ですが、F2は中央重点測光、F3はスポット測光の筈では?
F2用DP−11の取説には仕様欄に「TTL中央部重点開放測光」と記されています。
何方かF3をお持ちの方にお願い!仕様をチェックしてみて下さい。
書込番号:3498227
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


私、EOS10,620,55、7と渡り歩いてきましたが静かだというEOS100がどうしても気になります。 EOS7でも相当静かなのですがもし両方もって見える方、また両方使ったことのある方の印象などお伺いできれば幸いです。
0点

私の過去の記憶ではEOS100が一番静かでした。次にEOS7、EOS5でした。でも7と5では異論があると思いますので悪しからず・・・
書込番号:1226159
0点



2003/01/18 12:47(1年以上前)
EOS−3さんありがとうございます。 中古でやすく出回っているみたいですのでEOS100も入手してみようと思います。 室内で発表会などの撮影を頼まれることがありやはり静かな方が撮影に集中できます。 EOS−1系は絶対使えませんね。
書込番号:1226179
0点

私は子供のクリスマス会の時EOS-3で結構ひんしゅくかいました。昔持っていたEOS100を残しておけばよかったと思います。尚、EOS100購入の際はシャッター幕には注意された方が良いようです。
書込番号:1230661
0点



2003/01/26 23:52(1年以上前)
すみませんアイコン間違えてました。 私のEOS10でシャッターに油が付きましてどうしたものかと思っておりましたらなおしてくださる方(個人)に頼んできれいにしていただきました。 インシュレーターのようなゴム状の物が劣化してシャッターにつくようです。 A−1やAE−1でもシャッターの鳴きがありますがキャノンのカメラの伝統かもしれませんね。 EOS100を探している途中程度がいいEOS−1を見つけやかましいとわかりながらパクリとやってしまいました。 ファインダー、ミラーのアップダウンの安定度などさすがですがこのすさまじいシャッター音、相手に威圧感を与えてしまうのではと余分な気を回してしまいます。 周りの視線も集めてしまうのでなれていない私にとっては気恥ずかしいです。
書込番号:1251034
0点


2003/03/03 18:07(1年以上前)
「EOS100」静粛性に関して言えばあれは名機ですねー。
日付けが写らなくなって修理の見積もり出したら、1万円
かかるって言われて8千円で下取りに出しちゃったけど、
普通のカメラとして売らないで持っていればよかったと
少し後悔してます。
知り合いに貸してもらったニコンの「F70」って機種も
シャッターはすごく静かでした。思えば「F80」よりも
静かだったような?・・・昔のことなので自信ないけど。
書込番号:1358578
0点



ペンタックスMZ−Sを目黒の三宝カメラで買いました。75000円税別なので自分なりに最安だと思っています。買いに行く途中にデジタル一眼の雑誌を読んでいたので、店に入ってからも買うことにためらいがありました。あと1年貯金してデジタル一眼に移行しようか迷いました。しかし自分の結論は、デジタル一眼でフィルムを超えた写りの良さのカメラが10万円から15万円位までにまだ当分は下がってくれないだろうと勝手に結論を付けて購入しました。
デジタルを使っていかないと、覚えていけないし、そうしてフィルムカメラの稼働が減ると肝心なときに失敗するもので過渡期と言うのは大変な事です。
前にLXを買ったのは10年前でした。今回のMZ−Sはおそらくデジタルに押されてサブカメラになる時期が早そうです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

2003/01/19 04:56(1年以上前)
以前にカメラ雑誌でキヤノンの開発の方の話しが出てました。
AFセンサーは1nの方が大きいので、中央一点では1nの方が
精度が上との事です。
書込番号:1228699
0点

やっぱりそうですか。
1Nは暗いところでもすっとピントが合っていたからな。
ちなみに中央一点しか使っていませんでした。
他の測距点は精度が悪いのは常識でしたから。
しかし1Vの面で測距は動き物をとらえるのに欠かせません。
書込番号:1229313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
