
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 15:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 14:52 |
![]() |
5 | 2 | 2003年10月13日 08:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 13:20 |
![]() |
1 | 7 | 2006年4月24日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
FEにもアングルファインダーを装着できるので、F80には当然付けられると
思っていたのですが・・・
それと、ミラーアップ装置を付けてほしかった。(そのかわり、電動ワインダーは無くて良いので)
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
ストロボパチパチしていたらあっという間に電池が。
リチウムでも小さいのを使っていますからね。
全てのカメラにいえますが、電池が無くなったらおしまいですね。(機械式除く。)
電池マークが満タン表示からいきなり無くなるやつもあるのでたまりません。
0点

そういえば他の掲示板で書いていましたがこのカメラの欠点の一つとして、電池ケースのふたの可動部が壊れやすいと。
ほんと、ここだけは貧弱です。
中古で買ったので、新品の状態がどんな物か知りませんが。
書込番号:1190948
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional

接写時は、距離を測ってMFで撮るのがよいかと。
確か富士から純正の接写キットも発売されていたと記憶しています。
(初代GA645の時に、カタログに載っていました)
このカメラ、特に近距離時のAFで外しやすい、というコメントが
発売時、どこかの写真雑誌(写真工業だったかな?)に載っていたのを思い出します。
アクティブ・パッシブ併用のAFカメラですが、なかなか実際の撮影では大変なようで。
書込番号:1193486
3点

このカメラに接写機能を期待してはいけません。
AFはコンパクトなみです。
infで風景写真専用で使いましょう。
書込番号:2024248
1点





一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
F4時代、ニコンはピントが合わないといわれてましたが、あれは厳密にピントを合わそうとするからです。
身体がちょっとでもブレると合わし直そうとする。
このF80でもその気がありますね。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
昨年暮れの子供会のクリスマスパーティーでカメラ係しましたが、きよしこの夜が流れる中のキャンドルサービスでシャッター切ったら結構ひんしゅくかいました・・・改めてサブ機(たとえばEOS100)の必要性を認識しました
0点


2003/01/05 12:53(1年以上前)
従来式の一眼レフとデジカメ一眼レフとでは、シャッターの作りが違っているので、そんなところでしょうね。
書込番号:1190677
0点

ポートレートにはいいんですけどね。
シャッター音がしないとリズムに乗れない。
シャッター音もそうだが巻き上げがすごくやかましい。
私が下で書いたデータバックを付けると多少は静かになりますが。
書込番号:1190705
0点


2003/01/06 20:21(1年以上前)
アクセサリーカタログにEOS-3専用「防音防寒ケース」というものが出ていましたがどうでしょう。
書込番号:1194473
0点


2003/01/07 14:57(1年以上前)
私はデートバック付きで使っていますが、やっぱり音は気になります。
防音防寒ケースは使ったことはないので、効果は未知数ですが、
音は「元から断つ」ほうがいいのではないでしょうか。
静かさを売り物にしている中級機の、EOS7、EOS5、EOS100あたりが、サブ機の候補になると思います。
とくにEOS5は中古の流通量が比較的多く、価格もこなれてきているんで(だいたい3万円前後)お勧めです。
なお、さらなる静かさ重視なら、レンズ付きフィルムを使うのも手だと思います。
書込番号:1196206
0点

色々と情報頂き有り難うございました。結局は嫁さんのEOSkissVと2台で使い分けました。過去からEOSの1000→100→5→7→3と渡り歩いてきた結果、100を残しておけばよかったと思っています。勿論渡り歩いたから分かることかもしれませんが・・・。私の主観では音なら100、感触なら5、性能なら7かな?サブ機が欲しいと思いつつも資金はレンズにまわしたくなる常日頃です。
書込番号:1201017
0点

よく話しに出てきますが、100はどのぐらい静かなんでしょうか。
私が触った中では、5が結構静かだと思うのですが。
あと1Vも甲高くやかましいけど、一瞬なので気にならないと思います。
3はブースター付けてもやかましかったです。
書込番号:1204330
0点

やかましい原因は裏蓋が軟いからでないでしょうか。
裏蓋に質量のあるものを張ると静になりますよー。鉛のシートとか
ブチルゴムのシートとかいいですね。
書込番号:5023971
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
