
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


αー7買いました。αー507からの買い替えです。ピントと巻き上げの速度は大幅に改善され、各操作ダイヤルも使いやすく最高です。レンズは24-105を使っています。このレンズが超音波モータだったら完璧です。
0点


2002/12/26 21:59(1年以上前)
とんぼ***さん、私も同感です。モーターが、ちょっと耳ざわりです。でも、Gレンズは、他社に比べてお値打ちですよ。
書込番号:1165331
0点

私はEOS-3を使っていますが人にはα-7を薦めています。canonに比べると相対的に安くしかも描写のよいレンズやオプションパーツが手に入れられますね!当方はある程度そろえた機材のシステム変更は勇気がいるのでしていませんが、今から購入を予定される方にはおすすめできます。あと、ISと超音波モーターのレンズが出れば文句なしかな?
書込番号:1190654
0点


2003/01/05 18:06(1年以上前)
いや〜今からシステムをそろえる方にお勧めするのは、やっぱりEOSでしょう。システムの充実度や先進性、将来性を考えると、他に無いと思います。(EOSは完全電子接点、αは絞りが機械連動)私はニコン党ですが、客観的に見るとEOSが一番理想に近いと思います。ただし、キャノンはカメラの事を「写真をとる道具」でしかないと思っているらしく、商売のことしか考えていないようですが…。(先進技術の事だけ考え、趣味性や過去のユーザーのことは考えていないように思います。)
書込番号:1191434
0点

昔からよく言われることですが、使いたいレンズがあって、それにボディーが付いてくる。
ボタンを押せばマニュアルフォーカスになるから少しは評価しましょう。
ps
私はあまりキヤノンは薦めていません。
高いから。
Kissはプリワインディングだし、7はなんか中途半端だし。
お薦めできるのはEOS-1VHSですね。
書込番号:1197078
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ ブラック


商品とは関係なくてごめんなさい。最近カメラに目覚め、古いんですが購入しやすかったのでPENTAXのZ-10を入手したのですがわからない部分がありますので質問させて下さい。+−ボタンを押すと液晶にbu〜2000へ調整ができるのですがこれはいったいなんなんでしょうか?通常の撮影ではどれにすればいいのでしょうか?近くにカメラにくわしい人がいないので困っています。よろしくお願いします。
0点


2002/12/25 23:09(1年以上前)
使ったこともない機種なので、こちらで仕様表を見ましたが:
http://www4.ocn.ne.jp/~club-g/gallery/camera/z10.html
>+−ボタンを押すと液晶にbu〜2000へ調整
これは、シャッタースピードの設定のことでしょう。
書込番号:1162919
0点

通常の撮影では、シャッタースピードは自分でいぢらないで、カメラに決めさせた方がいいです(笑)
「P(プログラム)」と言うモードを使いましょう。
はて? Pにするにはどうしたら?(自爆)
書込番号:1163666
0点

思ったんだけど、絞りリング(5.6、8、11…A)を、Aから外してませんか?
Aにすれば、プログラムになるような気がするんですが。
かなりあてずっぽうです。すいません。
今、小さな写真しかないので、ボタンの意味合いまでわからなくて…
書込番号:1163673
0点

こんにちわ〜
私のひみつ基地の中の本に、Z−10の使い方が数ページ書かれています。
コピーして送りましょうか?
書込番号:1164193
0点


2002/12/26 23:46(1年以上前)
こんばんわ。
>通常の撮影ではどれにすればいいのでしょうか?
シャッタースピードを60分の1か、125分の1に設定すれば、たいてい上手く撮れます。暗くて光量が不足するようであれば、ストロボを使うことも考えましょう。
書込番号:1165674
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


4年間キャノンのNEW KISSを使用してきました、壊れずに大変いいカメラでしたが、知人に譲る事になりました、そこで今度は少しいいカメラがいいなあって思っています、ある雑誌で、物差しの目盛を読むテストで、EOS7よりKISS5の方が正確との結果が出ましたが、これはどう理解したらいいのでしょうか? KISS5の方が最新だからでしょうか・・買うのが迷います
0点

雑誌の評価よりもご自分で一度展示機を触って気に入った方にしたら言いと思います。
書込番号:1163147
0点


2002/12/26 18:40(1年以上前)
canonのカメラはAF速いけど精度が怪しいよ。。。
書込番号:1164935
0点

多分 暗い環境でのAFの合焦性能が下がっています。
NEW EOS KISSはそういう意味では貴重です。
書込番号:1167969
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初心者で申し訳ございません。初めて1眼レフカメラ買います、今迷ってるのは、KISS5とEOS7の2機種です。売値で2万円の差が有りますが、その差はあるのでしょうか?写りがきれいとか焦点が正確とか・・・・KISS3からモデルチェンジしてKISS5は、かなり進化しているのでしょうか?
0点

7が出たのは2年以上も前・・2年間の進歩は、大きいのかもしれませんね
KISS5 に一票
書込番号:1163021
0点


2002/12/26 00:27(1年以上前)
KISSシリーズのグリップは、男性の手には少し小さめだと思うのですが、
一度持ち比べてみたほうがいいと思います。
私なら、KISS5より少し古いけどEOS7かな。
やっぱり露出補正を背面のサブ電子ダイヤルでするのは便利だよ。
今度のKISS5は背面のボタンを押すみたいだから、前のKISSより少し操作は楽になったのかな。
初心者を脱してくると、EOS7のカスタムファンクションが欲しくなってくるかもね。
書込番号:1163245
0点


2002/12/26 22:32(1年以上前)
EOS7かあ、全く魅力なしだな。KISS5で十分だと思うけど。はっきり言って、ほとんどのメーカーが出している今の中級機は全然おもしろくない。存在価値さえ疑問に思う。今一眼レフを買うなら、ビギナークラスかハイエンドクラスしかない。どうしても中級機を言うのなら、α7がおすすめ。自分は他社でシステムをそろえているので、購入出来ないが、このクラスでは最高の機種だと思う。
書込番号:1165433
0点


2002/12/27 01:16(1年以上前)
えっと(^^;
主になにを撮るんでしょうか?
書込番号:1166002
0点

とりあえずKissがいいと思います。(安いので。)
その後カメラにのめり込んでいけばいいと思います。
中級機は中途半端だと思うので格安か最上級かがいいと思います。
中級機であれば、スパークリングさんもお薦めのα-7がいいです。
キヤノンの露出傾向は測距ポイントをかなり重視して評価測光します。
ですので測距ポイントが変わるとかなり露出が異なってきます。
でもカラーネガを使う限りはシャッターボタンを押すだけできれいに写ると思います。
私もそうだったんですけど、いいカメラを使えばいい写真が撮れる訳じゃありません。
きれいな写真といい写真は違います。
レンズ付きフィルムもアラーキーが持つとアラーキーワールドになります。
書込番号:1191474
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


私は、α9000発売以来現在3台目を使用しています。
レンズも10数本所有していますので、今後もミノルタで行こうと思っています。
α9000は、もう修理も出来なくなり、そろそろα7かα9を買おうと思っています。
α9はα7と比較して価格も高く優れた点もありますが、発売が古く、ミノルタの新しいレンズに対応していないとのことです。
今から購入するにはα7の方が良いかなとも思い迷っています。
なお、使う目的は植物写真を撮ることです。
ご意見をお願いします。
0点


2002/12/28 09:54(1年以上前)
どちらも良いカメラなので迷われるのもわかります。
ミノルタの最新レンズはニコンのDレンズと同じで距離情報を送り本体での露出特に調光精度が上がっています。ですがこれには上記対応レンズと専用のスピードライトが必要になります。
すでにかなりのレンズをお持ちのようですし、目的も植物(マクロ?)撮影ということであれば上記機能がどうしても必要とも思えません。
確かに付加機能面ではα9の方が見劣りしがちですが、その機能が必要でないのなら、シャッターのキレ、防塵性、触感(金属ボディ)、ファインダーの見易さ等基本機能でα9を選ばれても良いかと思います。
もし時間があればα9の機能向上版を待つのも良いですが、いつでてくるかは?です。
書込番号:1168915
1点


2003/01/05 16:16(1年以上前)
α9いいですねー。あなたがカメラ好きなら絶対にこれでしょう!?金属ボディで高品質感、音質、感触すべてα9は優れています。VC−9M付ならF5に迫り、単体なら1Vを超えるほど上出来だと思います(私の使用感ですが…
)。しかし、写真好きならα7の方がベターだと思います。完成度が高くAFの速さ(測距点の多さ)、MFの使いやすさ、液晶パネルの見易さ、VC-7の脱着の簡単さ等α9がかわいそうなほど、使いやすいです。カスタムファンクションも説明書無で変更できるし、24-105mm等1本Dレンズを購入すれば、さらに便利さがわかります。(ピントが合うと液晶に前後の被写界深度までm表示されます。)でも私もカメラ好きなので、2台はα7に買い換えましたが、久しぶりのフラッグシップα9の最後の一台は手放さずに持っています。
書込番号:1191150
0点



2003/01/06 13:03(1年以上前)
カメラ好き、写真好きの違いよく分かりました。
私はどちらかといえば写真好きの方です。
でも、まだα9000が使えるのでα9の新型がでるか否かは別にして少し様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1193509
0点


2003/02/15 01:11(1年以上前)
以前、勢いで買ってしまったα9を使っていますがやはりいいと思います。α7が出たとき、心配になってカメラ屋に行き、シャッターを押させてもらいましたが、あぁ安心したと思って帰ってきたのを覚えています。人によって違うと思いますが、僕にとってはα9とα7ではシャッターの音でかなり差があると思います。でも今は、撮影の途中で広角やら望遠やらのレンズをがちゃがちゃ交換するのは面倒だし、機材を壊す原因になるからα7くらいのカメラがもう一台あるといいな、と思ったりもします。(スポーツの撮影をすることがよくあり、レンズ交換の間にチャンスを逃したりするので。α9をもう一台という選択肢もありますが、それ以外の用途でボディが軽い方がよいこともありますので。以前サブ機としてSweetを持っていましたがあまりの落差に出番がありませんでした。)どちらもいいカメラだと思いますが、買う前にシャッターの音は聞き比べてみて損はないと思います。
書込番号:1308634
0点

シャッターを切ったときの音とブラックアウトからの復帰のミラーショックなど
考えてもα-9は別格です。サラッと撮ると、ジックリ撮るその差が9と7では、まるでちがいます。特にファインダーを覗いたときは、撮影に没入するっていう感覚におちいります。マニュアルでの撮影ではさらに際立ちます。両方つかってますが、重いし大きいけどやっぱり9かなっておもいます。最近は、重いGレンズを外して50ミリ一本で使ってます。
書込番号:1329552
0点


2003/03/02 09:06(1年以上前)
私も両方持っていますが、全く別感触・別感覚のカメラです。
「迷ったときには高いほう」が、後で後悔がないように思います。
書込番号:1354202
0点


2003/03/22 08:20(1年以上前)
少し極端な意見で、気を悪くするかも知れませんが・・もし迷っているなら「迷わずα7です。」正直言って、α9とα7を単純に比べられると辛い。しかし、比べられること自体が悲しいし、α9の良さ(ファインダー、金属外装、シャッター音、防塵、など)を知っている(=理解できる)者にとってα7とα9を迷う事自体、ナンセンス。(決して侮辱していません。それが普通です。)、フォーカス機能優先でα7です。しかし、植物写真で等倍や1/2倍程度のマクロ撮影をされるのであれば、MFが大半でしょうからα9を薦めます。重量から三脚使用時でもブレが軽減されます。
それと、私は7、9、807を所有しています。レンズもGレンズ主体に20本以上(現行モデル)を保有していますが・・・この際にミノルタ以外もお考えになったら?円形絞りを他メーカーも採用していますし、やっとレンズ内モーター発売ですから。(他は、手ぶれ補正・・常に後手)デジタル一眼も期待薄ですし。まだ10本のレンズなら、他メーカーへの乗り換えも一考・・ミノルタはサービスの対応も良くて、レンズの実写性能も良いのですが、商売下手です。28-70f2.8の最短撮影距離が85cmだとか、やっと新製品が出ますが、80-200f2.8のそれがずーっと1.8mで、フォーカスリングがくるくる回る・・純正テレコンが使えないなど・・ミノルタに乗り換えようと思う人の気持ちに冷水を浴びせていたと思います。
書込番号:1416188
0点


2003/03/23 18:38(1年以上前)
α-9を買ってカスタム改造すればSSMにもADI調光にも対応可能
なのでもう悩む必要はなくなりますね。
書込番号:1421411
0点


2003/12/29 16:42(1年以上前)
うははは 両方かうのじゃあ!!!
ただし買う順番は7から9にするのじゃあ!!!
こんなんでましたけど?
書込番号:2284480
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F90Xsには接眼部に手動のシャッターがあり、三脚を立ててリモートコードで撮影する場合に極めて便利でしたが、F100ではこれが省略され、安っぽいプラ製のふたが付いていて、これで接眼部を塞ぐようになっています。これが、また、紛失しやすいのです。大変遺憾な改悪です。長年のニコンユーザーとして苦言を呈します。
0点


2002/12/24 11:55(1年以上前)
私はF90Sを使っていましたが、最近F100を購入しました。非常に満足していますが、ファインダーのシャッターについては同感です。
ただ、これについては、ちょっと面倒でもマニュアルモードに切り替えれば、露出が固定されるので解決しますよね。私は、できればミラーロックをつけてほしかったなぁと思っています。コスト的にそれほど高くつくとは思えないのですが。このためだけにF5を「買うはめ」になっている人もいるのでは。
私には現在絶対に必要な機能ではないのですが… (^^)
書込番号:1158141
0点

機械に使われる人ではなく、機械を使う人になりたいですね♪
書込番号:1158253
0点


2002/12/24 22:40(1年以上前)
ごもっとなご意見です。基本を忘れてはいけませんね。♪
しかし、一応ここは「価格」.comなので、価格に関係した「機械」のあれこれを言い合っているだけなんですけどね。値段に対して良い、とか悪いとか。これから選択して購入する人のなんらかの参考になればよいかと。
書込番号:1159766
0点


2002/12/29 20:13(1年以上前)
F90XsにあってF100に無く、且つF5にあるのならば付け忘れでなければ単にコストダウンされただけでしょうが、やはり歴代のユーザーには気になるとは思います。
私のように新規ユーザーにはさほどでは無いものの(前のものには無かったので)、あの蓋は紛失し易くとても便利になったとは言い難い。
次機種開発の際には、もう少し配慮して欲しいものです。
書込番号:1172763
0点



2002/12/30 07:02(1年以上前)
まったく同感です!
書込番号:1174084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
