
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 08:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月19日 10:10 |
![]() |
5 | 4 | 2003年2月6日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月15日 14:21 |
![]() |
0 | 18 | 2003年1月14日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-30


とっても評価が悲しい現状ですねぇ。どうしてでしょうか。所有者の一人として名誉挽回のため自分なりの感想やら提言やらを書かせていただきます。まず私が購入した経緯ですが、望遠側の開放値の明るさを優先しつつ気軽に写真が撮れる事を第一条件としました。ご承知のようにコンパクトカメラの望遠側は年々増長しています。今では150mm超の物まであります。しかしながらF値はというと悠に10を超え、手持ち撮影ではかなり辛いものがあり、手ブレを誘発してしまい易いものです。これでは芯のあるきれいな写真が撮れ難いのも頷けます。そこで私としては望遠側を活かしての撮影をする時はこのカメラの力を借りることにしています。確かにある程度大きさは我慢しなければなりませんが、せっかくきれいな写真を撮りたくても、出来上がった写真に失望するより余程いいと考えての購入です。また大抵は撮影目的によってカメラを数台使い分けておりますので大きさも全く問題になりません。コンパクトカメラの望遠側の写りが悪いとお嘆きの貴方、そうした方こそ一度使ってみる価値があると思います。きっと自分の腕が上がったのではないかと目を疑う写りに感激すると思いますよ。またスタイルが悪いと評価をされている方が多いのですが、そうした方がこの機種を購入されること自体がそもそもの間違いではないでしょうか。オーナーに嫌々使われる機械のほうこそいい迷惑な気がしますが・・・いかがなものでしょう。
0点

結婚式(メインはでぢかめ)でのサブ機に、Lフタ桁を使用しております。
素人でも無難に撮れて満足しております(^^)
しかし、FIXED一眼のけいぢばんなんてあったんだ(^^;;
書込番号:1136073
0点

この評価は誰かがデザインで遊んでる(星型にしたい)だけで,実際の評価とはまったく関係ないと踏んでます。いい迷惑ですね。
私もL-10を使ってましたが,なかなか良かったですよ。
ヨメさんでもちゃんと撮れたし。
先日海外で紛失しちゃったけど(泣)
書込番号:1145915
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


NikonのF100買いました!!
この1週間悩みに悩んで、迷いに迷ってよーやく昨日買いました。比較対象となっていたのはNikonのF80s、MINOLTAのα7、CanonのEOS7、です。
お店に行っては全ての機種を触り、いじっての休日を過ごし。迷いに迷った末にようやく買いました。
決め手はあの堅牢な外見とやはり上にあげた他の機種にはないシャッター音です。それにマグネシウム合金製で防塵・防滴って頑丈さも、大事でした。
初めての一眼レフで、F100なんて!!っていう気後れも感じますが、それ以上に喜びが大きいです。
ちなみにレンズはAFNIkkor24〜120mmを同時に買いました。
本当にど素人ですが、F100を使い込んでいい写真を撮っていきたいと思っています。もちろん腕をあげることが大事ですが(笑)
とにかく大満足です!!
0点


2002/12/19 10:10(1年以上前)
おお!投資しましたね。貴殿のご検討機種でα7以外は所有していますが、やっぱりF100が一番いいです。特にPモードでお気楽に撮影した時の写真の出来には差が出ます。スピードライトも買わなければいけないですね。80DXあたりでどうです?こりゃ大迫力!・・・重い(笑)。F80s+Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)がサブで欲しくなりますよ、きっと(笑)レンズも単焦点が欲しくなります。フィルムもポジを使うようになります。頑張ってくださいね〜。
書込番号:1144067
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ




2002/12/14 17:59(1年以上前)
純正の24ミリあたりですねえ。ホントは20ミリが欲しい。ま、最低でも28ミリ。
格安ならレンズ専用メーカーでも可。
以上、単焦点版です。
ズームなら・・・・ヤッパ、純正かな。
そうか。こうやって書くということは、純正こだわり派、だなー。
書込番号:1132967
1点

コシナの20/3.8はいかがですか?
(ただ、ホントに買われるのでしたら、詳しく使用目的等をお話ください。価格相応のレンズなので、もう少し説明しとかないといけません…)
書込番号:1133147
1点


2002/12/15 14:16(1年以上前)
FM10と似合いそうな「チープ感」のある広角レンズという意味でしょうか・・・
広角レンズの使用目的が不明なので、アドバイスのしようがないように思います。一般論としては、メーカー純正のレンズでしょう。明るさもF2.8あれば十分です。
書込番号:1134989
1点


2003/02/06 14:57(1年以上前)
コシナのマニュアル 24ミリ/F2.8 を附けっぱなしです。
小型軽量、最短撮影距離が10センチ台で 実売価格が1万円以下が、魅力的です。
ほとんどが、スナップ写真を撮ってます。
逆光では、フレアが起こり易いですが、レンズフードを装着すれば、少し改善されると思います。
僕は、せっかくの小型を活かしたいので、レンズフードを附けませんん。
このレンズに満足してるので、これからも ずっと使い続けます。
書込番号:1282314
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G付


KISSのほうがレンズが暗くUのほうがレンズが明るいのですが、これは被写体をぼかすのにどのくらいえいきょうするのでしょうか。初心者として最初に買うカメラなのでこのように質問しました。l
0点


2002/12/15 14:21(1年以上前)
わざわざカメラボディとレンズのセットで購入する必要もありません。
お好きなレンズとボディカメラを組み合わせたら良いと思います。
ボディ単独で購入できるはずです。
書込番号:1135003
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


メーカーはいい事しか言わないから、こういうユーザーの声も
一応は聞いておいた方がいいですね。
私は、初期不良がどうより、あとのサポートの姿勢が気になり、
購入をみあわせています。
http://members.tripod.co.jp/v1v1v1/
0点

拝見しました。読み応えありですね。
EOS5、55、630、650、500(初代kiss)を愛用していますが、不安になってきました。
そういえば、630、650のシャッター幕にでる油? 問題はどうだったのでしょう。7年ぐらいしてから出てきますが、保障期間のわけもなく有償で修理してもらいましたが。
書込番号:1130525
0点

EOS 3桁のシャッター幕の問題は有名ですが、有償修理で問題ないと思います。
(EOS10のシャッターもそうだったかなぁ?)
確かSSに持ち込むと重症修理扱いになる故障だったような。
#あれも早めに修理に出した方がよいみたい。だんだん部品も少なくなってきているとかで。
一眼レフカメラってそういう有名なトラブルって各社各機種でいろいろありますよね。
私は「そういうもんだ」と割り切っています。
この辺、家電とはちょっと違いますね。
書込番号:1130796
0点

EOS1000も油出るみたい。
修理をヤフオクに出してる人が、分解・修理方法を紹介しています。
僕も、キスがそうなったら分解してみよ〜(笑)
書込番号:1130939
0点

紹介しています×
紹介していました○
今は書いてなかった… 見てたらまた紹介してください>ご本人様
書込番号:1131034
0点


2002/12/14 20:40(1年以上前)
確かにカメラはある程度使ったら、メンテナンスが必要な部分もありますが、
買ったら最初から不具合というのは、話が別ですよね。
実は私も、せっかく買ったキヤノンの一眼レフ用レンズに問題があり、
サービスセンターに持ち込んだら、「こんなものです」「なまじ修理しない方が
いい」と言われて腹が立ち、それ以来、同社のカメラを使うのを止めてしまい
ました。
それにしても、この紹介されている話はひどいですね。
書込番号:1133270
0点

確かに酷いが、買えなくなったさんも最初の1台目の部分に書いて有る部分は若干問題有ると思う。
1台目のとこで交換に応じてくれたことは良いと思うし、テストで
「結局こちらにしてみれば1万円以上損をしているわけですが、」
と言うのはこれは撮影しなければわからないことですしね。
すべての製品に言えますが、検査もしてるんでしょうが完璧と言うのは
難しいですし、しょうがないんじゃないのかな〜と思う。
もちろん、2台目以降の対応は問題有りですね。
今回はたまたまキヤノンですがニコンでも似たような話を聞いたこと有ります。
書込番号:1135607
0点



2002/12/16 11:36(1年以上前)
いえ、私はまだ7しか持っていません。(笑)
この冬に買いたいなと思っていたんです。
ただ、某カメラファンの掲示板で、このホームページが
話題になっていたので、足踏みしてるんです。
ZZ−Rさんのご説もごもっともですが、やはり私は自分が
やっと買った品物が不調で、それを「個体差ですから」で
済まされたら、怒ると思うので・・・、やはりちょっと様子を見ます。
書込番号:1137074
0点

買えなくなったさんがそうだと思ってしまった。(^_^;)
ん〜、でも心配してもしょうがないかなと思ってしまう。
と言いつつ私の1Vも心配になってきた。(笑)
ニコンのF100にしてはどうでしょう?友達も使ってますが良いようです。
書込番号:1137330
0点

自分の1Vも気になってきました。
発売した年の5月のはじめに手に入れたもので…
でも、今まで気づかなかったから大丈夫かな。
ルーペでよく見てみよう。
Er(略)くんにも教えなくちゃ。
書込番号:1137474
0点

おきらくさんのは1年未満だから不具合の可能性は有りますね。
テストして見た方が良いかもしれません。
私は今年の7月なので大丈夫かな〜と思ってますが・・・
近いうちにテストしてみようかと思います。
書込番号:1139007
0点

1系を使っていると、ニコンは触れなくなります。
F100を買ってみたけど、なんか手に合わないし、ごちゃごちゃしているので、売り飛ばしました。
書込番号:1143667
0点


2002/12/19 08:14(1年以上前)
ざっとしか読んでないのだけど、1台目→2台目は初期不良期間内で、
2台目の場合は保証期間過ぎているというような表現でした。。。
2台目は不良に気づかず長い事使ってしまったって事なのかな?
まあ「言われなければ気づかない」って程度なら、まあ良いのか
とも思わないでもないけど。
値段が値段だからそうもいかないか・・・。
書込番号:1143884
0点


2002/12/23 11:41(1年以上前)
この問題は、使い込んであろうがなかろうが1年経ったあたりから
要注意ですね。
自分のも1年経ったあたりから症状が出ていました。
部品の材質そのものが対策されたのなら良いのですが、
なんかまた1年経ったら出てきそうで怖いです。
書込番号:1154685
0点


2002/12/26 01:21(1年以上前)
キヤノン 結構気になってたんだけどな・・・
やっぱりニコンかな!
しっかし酷い話ですね〜。
もうちっと真面目に仕事しろよ!!
って思ってしまいますね!!!
書込番号:1163433
0点


2002/12/28 01:33(1年以上前)
拝見いたしました。怖い話ですね。
実は私は、初期ロット中の初期ロットを以前所有して
おりまして(その後金策の為手放したのですが)今何か
救われたような、そうじゃないような変な気持ちです。
その1Vで60本ほど撮りましたが、私の場合こんな
症状が出ました。28/135ISを使うと、手ぶれ補正が異常
振動するんですよ。コンプレッサーにでもかけたかの様な
すごい振動です。当然レンズが原因と思い、メーカーSSに
修理出しましたが、異状は認められず、IS部のとりあえず
ユニット交換というものでした。が、その後も何回かその
症状が起こり、困っているところに、知人からレンズを
譲って欲しいとの旨あり、手ぶれ補正どうせ使わないから
との話なので説明の上、譲りました。彼のカメラは3だった
のですが、後で聞くとIS、ONで時々使うがそんな症状でない
と言ってました。
消去法から行くと、1Vに何かしらの不具合があったと見るべき
でしょう。
そのような症状の出た方、いらっしゃいますか?
書込番号:1168491
0点


2002/12/28 01:48(1年以上前)
↑こういうこと書いておきながらではありますが
キヤノンSSを少し弁護する話をひとつ。
実は私、AFよりも古いMFを中心に使っておりまして
オーバーホールで良くSSを利用します。
(頼み方に若干のポイントがあるのですが)
話の持って行きかたでは、かなりの無理な修理や
とっくのとうに部品が無くなったものでも、預か
ってくれて、しかもきちんと直してくれたことが
何回かあります(新品プリズムへの交換とか、シ
ャッター幕の交換とか等等)。
どうもキヤノンSSは、窓口担当曲者が多い気が
します。ツボを突っつくと、こちらが頼みもしな
いのに、先回りしていろいろしてくれる様です。
特に古いカメラ(EFは例外)はその傾向が強い
みたいです。
逆にニコンでは、散々な目にあった事もあります
し、ある側面からだけで一概にメーカーの姿勢と
勘ぐるのはどうかと言うことを言いたかっただけです。
書込番号:1168530
0点


2003/01/08 14:37(1年以上前)
SOMEXYZさんのおっしゃるように、頼みもしないことまで
世話を焼いてくれる人もいるらしいですね。私はその恩恵に
与ったことはないですが…。
ただ、この話題のHPでも触れられているようですが、この問題の
場合、ユーザーにきちんと不具合を告知しないで、他の修理の時に
シャッターもこっそりユニット交換していた例がユーザーによって
指摘されています。
「対策部品」を出している、ということは、あるロットまでの
全ての個体に、症状が出る可能性をメーカーが認識しているという
ことですから、変に隠したりせず、きちんとリコール情報を
出すべきだと思います。
あのHPのユーザーも、その辺のメーカーの姿勢に態度を硬化
させたのではないでしょうか。
あの経過の通りだとしたら、やはり酷いとしか言いようが
ないですからね。
書込番号:1198585
0点


2003/01/14 18:45(1年以上前)
↑その点は確かにその通りだと思います。
それこそが「メーカーの姿勢」だと思うので
「こっそり、黙って」はいかんですね。
書込番号:1216310
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
まあ6分割測光はもともとニコンが
"露出補正やAEロックを不用にする"
のを目的に開発されたものみたいですからねぇ。
つけたくなかったんじゃないでしょうか。
書込番号:1123510
0点


2002/12/19 18:15(1年以上前)
中央重点測光などにするとAEロックできる。と雑誌に書いてあったような
気がしたのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:1144773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
