
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月21日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月21日 07:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月20日 16:46 |
![]() |
10 | 8 | 2003年7月15日 15:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月22日 03:54 |
![]() |
1 | 15 | 2004年1月12日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初代KISSから買い換えようかと考えています。
レンズの互換性はあるのでしょうか。
また、初代KISSのレンズを使用した場合にも7点測距のマーカーは表示されるのでしょうか。
0点

たしかキヤノンの一眼レフの場合は、マニュアルのもの以外オートフォーカスになってからすべて互換性があった気がしますが。
書込番号:1012724
0点

>レンズの互換性はあるのでしょうか。
キヤノンのAFレンズは基本的にすべて互換性が有ります。
ただIS機能のレンズをフルに使うには対応したボディが必要ですね。
>初代KISSのレンズを使用した場合にも7点測距のマーカーは表示されるのでしょうか。
これはボディ側の機能ですのでどのレンズでもOKでしょう。
書込番号:1012802
0点



2002/10/20 12:32(1年以上前)
早速の返事、ありがとうございました。
書込番号:1012936
0点


2002/10/20 20:43(1年以上前)
上記どおりです。(^^;あと少しだけ蛇足として
マウント部の強度もあるのであまり重いレンズはおすすめできません
くらいですかね。
書込番号:1013845
0点


2002/10/21 00:17(1年以上前)
マウントが金属製になったのでちょっとは安心感アップじゃないですか。
気休め程度でも(^^;;;
書込番号:1014164
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GX680III Professional ボディ



ボディも高いがレンズも高いよな〜
こんなカメラでモデルでも撮影する仕事したら良いだろうな〜
まあしょせんは高嶺の花だな
書込番号:1012712
0点



2002/10/21 00:54(1年以上前)
ZZ−Rさんにレスいただけるとは・・・、あちこちでお見かけしていたので、なんだかうれしいです。鉄の穴拝見させていただきました。また、ちょくちょく行こうと思います。
書込番号:1014242
0点

私はどこでもレスする節操の無い奴なんですよ(爆
HP見て下さってありがとうございます。
足跡でも残してって下さいね〜。(^o^)丿
書込番号:1014639
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


はじめまして。今まで15年くらいミノルタのX-700等のマニュアルフォーカスの
カメラをず〜っと使ってきましたが、簡単に撮れて気軽に持ち歩ける
AFのカメラが欲しいな〜と思ってました。
カメラ屋でKiss5を試しに触ってみた所、まず第一にそのAFスピードの
あまりの高速さにびっくり!シャッター半押しと同時にピントが来る!
これは、もう感動的(笑)なクラス。あのグリップも握ってみると
以外と握り安い。わたしは手が大きいので、今までのkissシリーズは
グリップが小さすぎて持ちずらかったんですが5は、しっかりと握れ
安定して撮れそう。ついでにバッテリーパックBP-220も購入。
小指もしっかりとグリップにひっかかりさらにいい感じ。縦位置の
レリーズも付いて便利。調子に乗ってEF50mm F1.8も購入。
ネガを何本かテストで撮ってみましたが、28-90のズームも50mmも
予想以上の写りで満足です。とくにズーム全域で38cmまで寄れる
のも非常に便利でした。と言う訳で今のとこ大満足状態です。
実質AF一眼レフは、初めてなので余計に好印象になってしまっている
かもしれませんが…(笑)オススメできると思います。
長々とすいませんでした。
0点


2002/10/20 09:54(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
初めまして、ジコジコジコと言います。よろしく。
ちょっとお尋ねしたいんですが
50ミリ1.8レンズを買ったとのこと。
写りについてもっと詳しく知りたいです。
室内フラッシュ無し手持ちで
ラクラクでしょうか?
書込番号:1012648
0点

50ミリ1.8は私も持ってます。
>室内フラッシュ無し手持ちで
>ラクラクでしょうか?
部屋の明るさやフィルム感度で変わりますが
かなりいけると思いますよ。
映りは価格を考えれば上等です。
書込番号:1012726
0点


2002/10/20 11:36(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
これって9000円くらいで売ってるので
買っちゃおうかな。
いやまてよ。
やっぱりタムロン28〜200にしよーかな。
でも全然性格違うのよね。
書込番号:1012839
0点



2002/10/20 16:33(1年以上前)
ジコジコジコさん、はじめまして
50mm F1.8ですが、ZZ-Rさんのおっしゃる通り、開放値の明るさも
あってISO400くらいのフィルムであればフラッシュ無し、手持ちで
いけます。わたしは、個人的にフラッシュがあまり好きでは無いので
最初から室内等光量の少ない場所での撮影の際は、なるべく感度の
高いフィルムを用意して、フラッシュ無しでいけるようにしています。
そういう理由でも、EF50mmのF1.8というのは、魅力です。
ボケもなかなか綺麗ですよ。ヨ○バシカメラで9,000円でした。
ちなみに、以下のアドレスにKiss5でテスト撮影した画像をアップしました。
わたしのしょ〜もない写真で参考になるかわかりませんが。
よろしかったら、暇つぶしにどうぞ…(笑)
http://homepage.mac.com/nagu_td/kiss5/top.html
書込番号:1013343
0点


2002/10/20 16:46(1年以上前)
今とっても暇なので
拝見いたしました。
これはズームレンズで撮った写真でしょうか?
にしても綺麗ですね。
書込番号:1013372
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ


『写真はレンズで決まる』ってことで、ニッコールが使える格安メカニカルシャッター機のFM10の購入を考えていたのですが、カタログを見ていて疑問が。
「電池寿命:月に2本程度36枚撮りフィルムを撮影し、約1年間」ってなに?
露出以外完全機械制御のはずなのにどうして同じ電池のFM3Aより遙かに撮影可能本数が少ないの?FM3Aの1/4以下しか撮れないなんて変!
やっぱり純正ニコンじゃないからだめなのかなあー?
1点

恐らくFM3は極寒などの条件の悪い場所での使用を考慮されているので、内部構造が低電圧駆動とか省エネなんでしょうね。
で、『写真はレンズで決まる』とは思いません。「センスで決まる」と思います。ただ単に解像度とかでしたらレンズの性能が出ますけど、写真は解像度やボケや色のコンテストじゃないでしょう。だからこそ写真は面白く、また難しいと思います。
書込番号:1013454
1点

ベースであるコシナのカメラ(C1s?)のスペックがそんなものなのでは?
兄弟であるOM2000とかはカタログ上どうなんでしょうね?
書込番号:1013726
1点


2002/10/20 19:59(1年以上前)
そうではないでしょう。
FM3Aが特別な設計をされていることはないですよ。低温下での使用を考慮するのは当たり前のことですからね。FM10の電気系統がタコなだけですよ。
電源オフでも常時必要以上に無用な電流が流れ放しなんでしょうね。
写真のセンス云々の話は言うまでもないことでしょう。
『カメラシステムにおいては』が前提で『写真はレンズで決まる』という言葉を使われたのだと察します。であるからこそのF5やF100ではなく、FM10やFM3Aの選択考慮なのだと考えます。
ともかく、OEM供給のFM10よりもニコン純正のFM3Aをお勧めします。
カメラとしての完成度も高く、作品造りの道具としてはFM10と比べるべくもありません。FM3Aを方眼マットのスクリーンに代えただけでもずいぶんと使いやすくなりますよ。追針式のメーターも感覚的に露出が掴めやすいですしね。
書込番号:1013759
1点


2002/10/20 23:28(1年以上前)
定価の差だと思ってください。
4倍弱のお金を出せば4倍近いバッテリの持ちが得られます。
そんな問題ぢゃないかな!?
ちなみに適正露出確認なんぞなくてもクセが分かれば普通に撮れます。
ただボディの質や完成度は、八頭身のドラえもんさんの言うとおりFM3Aとは比べ物になりませんので、それなりのものが欲しければFM3Aを断然お勧め致します。
ボクのようにFM10にAiNikkor45F2.8Pを付けるくらいならFM3Aを最初から買っておくべきだった!?となっちゃわないようにね。
書込番号:1014072
1点



2002/10/21 00:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やっぱり36枚撮りフィルムがたったの24本って少なすぎですよね?
普通のAF機でも50本は撮れるっていうのに・・・。
でも、ニッコールが使える低価格機としては魅力なのよね。
FM3Aがいいのは分かっているけど、中版と一緒に持って行くサブカメラとしてはそこまでのスペックは要らないかな?とも思うし。
うーん、電池の持ちはそんなものと諦めるしかないのかなー。
書込番号:1014135
1点


2002/10/21 01:22(1年以上前)
OEMといってもれっきとしたニコンですよ。
ベースのコシナC1sはオールプラボディだし、プレビュー機能はないし全くの別物と思ってもいいでしょう。ただ、バッテリーの消耗の早さはニコンの悪しき伝統ですね。F5やF100なんかもてんでダメですもんね。古くはFAからそうだったと記憶しています。FA以前の設計が基本のFM・FE一桁系はその点救われていますね。
でも、中判カメラのサブにされるのであればFM10が軽快でいいかもしれませんね。広角系か標準レンズ一本付けてってスタイルがいいですね。ズームなんて必要ないでしょ?
書込番号:1014294
1点


2002/10/21 01:26(1年以上前)
おおぅ!
同じIPですね。もしかしてご近所さんですか?
書込番号:1014306
1点


2003/07/15 15:35(1年以上前)
http://www.photographyreview.com/35mm/Nikon,FM10/PRD_84593_3105crx.aspx
ここには、FM10はバッテリーの持ちがとてもよく、7年間変えずに済んだと書いてあります。
書込番号:1763135
2点





今度、ヌード写真を撮ろうと思っています。
で、どこまで写しても現像してもらえるものでしょうか。
胸?、陰毛?、あそこ?
せっかくの機会なので、リバーサルで撮りたいと思っています。
また間違って(?)、36枚中の1枚にそのようなものが移っていた場合
どうなるのでしょうか?
誰か教えてください
0点

以前、雑誌の企画だったか、探偵!ナイトスクープの企画だったか忘れましたが、街のDPEへ出すフイルムに女性のXXXのアップと、活きアワビの肉の部分のアップを交互に撮影して出したら、見事にXXXだけ抜かれて戻ってきたそうです。(^^;
デジカメで撮影されては?
書込番号:1012005
0点

一般的に言って、街で立ち読みできる本を基準にしたら、いかがですか?
エ○本、立ち読みして来てください(笑)
よっく見ると、修正されてるところもあるから、それはダメ、と。
書込番号:1012149
0点

印鑑押せば済むところもあります。
自分で現像したらどうですか。
そんなに難しい物でないですよ。
温度と時間の管理だけです。
書込番号:1016579
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
スレ違いかも知れないけど、645を買おうかどうかと悩んでいるんだけどさ、
200シリーズみたく、CFやCFiつけてもレンズシャッターって使えないんだとね???。知ってたら教えてください。
0点

やっぱり無理みたい…。
でもMAM−1買おう。
FEレンズも製造中止になったみたいだから、今のうちにレンズだけ買って、645で使おうか…。
てゆーか、京セラさん、100mm程度のレンズシャッターと、180mmf2.8出してください(藁
以上、独り言でした
書込番号:1017736
0点


2002/11/04 12:29(1年以上前)
MAM−1を使っています。
レンズシャッターのシャッターは使えません。
レンズシャッターのチャージャー機能付きマウントアダプターを作ろうという動きが少しながらあります。
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/index.html
の掲示板の264以降を見てください。
欲しいという人の数が増えれば、実現するかも
書込番号:1044261
0点


2003/12/07 00:38(1年以上前)
645のフイルム面を均一にするバキュームは本当に必要ですか自分としては67ならあつたほうがいいかなと思うのですが、あまり詳しいことは分からないのですが、たしかフイルムパックだったかでバキューム機能を有りまたは無しで両方比較してみたユーザーが見えたらその辺についてアドバイスしてください
書込番号:2203335
0点


2003/12/07 01:02(1年以上前)
645のフイルムバキュームの有無で比較した場合に違いがありますか、自分としては67ならあつたらいいなあと思いますが、645で必要なら他メーカーも採用していると思うのですが、実際コンタックスでも違いがでますか、ユーザーの方教えてください
書込番号:2203460
0点


2003/12/07 12:18(1年以上前)
645のバキュームインサートを持っています。
自分の腕が悪いのと、風景撮影が多いということを考慮する必要がありますが、バキュームの有無が分かるほどの違いが出ません。
バキュームを使用すると電池の減りが早いというデメリットもあるので、現在では、あまり使用していません。
80mmや140mmで開放撮影したポートレート写真なんかだと、違いが分かるのかも知れません。
書込番号:2204742
0点


2003/12/07 17:00(1年以上前)
FE110mmf2.0さつそくのご回答ありがとうございます。ツァイスレンズは重く値段も高いので、それならペンタックス645のほうがレンズの種類も多くて値段もコンタックスよりは安いのでレンズの種類も増やせると思うのですが、どこが今タックスのよさなんですか、教えてください私としてはデジカメは書き込みがすごく多いのに画質に勝る中版オーナーがもつと積極的に参加してくれるといいと思います。
書込番号:2205577
0点


2003/12/07 17:13(1年以上前)
FE110mmf2.0さん敬称を忘れました。ごめんなさい
書込番号:2205617
0点


2003/12/07 18:01(1年以上前)
FE110mmf2.0さん敬称を忘れました。ごめんなさい
書込番号:2205814
0点


2003/12/07 18:10(1年以上前)
FE110mmf2.0さん
敬称を忘れました。ごめんなさい
書込番号:2205849
1点


2003/12/07 19:03(1年以上前)
今タックス×コンタックス○
書込番号:2206030
0点


2003/12/07 19:47(1年以上前)
質問はカメラのことではないのですが、他で書き込みをするときに題名とHDをまちがえてしまいました。愛着あるさいし
書込番号:2206159
0点


2003/12/07 19:55(1年以上前)
押してしまいました。愛着ある最初のHNの五十一出航に戻したいのですが、教えてください
書込番号:2206185
0点


2003/12/07 19:56(1年以上前)
押してしまいました。愛着ある最初のHNの五十一出航に戻したいのですが、教えてください。
書込番号:2206187
0点


2003/12/07 19:58(1年以上前)
押してしまいました。愛着ある最初のHNの五十一出航に戻したいのですが、教えてください。
書込番号:2206198
0点


2004/01/12 01:21(1年以上前)
中版カメラ初心者なので、フイルムについて、教えてください。今は80mmプラナーしかないので、プロビア400で人物を撮り、ベルビア100Fで風景写真をと考えていますが、カラープリント用のPRO400やコニカのプロ400なんかの使用感想を教えてください。35mmでも利用したことが無いので、よろしくお願いします。
書込番号:2334629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
