
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年7月21日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月5日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月13日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月28日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月8日 00:33 |
![]() |
3 | 5 | 2002年11月16日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)


この機種を買って1年半ほどなのですが、ここ半年ほど、使っていない間に、電池が消耗しているという事態に陥って困っています。使おうと思うと、電池が消耗していて、慌ててコンビニへ・・。これってやっぱり故障なのでしょうか?現在使い終わったら、いちいち電池を抜くということで何とか凌いでいますが。知らない間に何かスイッチを押したままなのかなーなどと思ってみたり。詳しい方、どうか教えてください!
0点


2002/10/14 01:45(1年以上前)
電池が消耗するから故障っていう発想がわからない。
一眼レフをお使いという事はかなりのカメラ好きだと思うのですが。
銀板カメラといえども、今のカメラは電子機器と言ってもいいくらいのものになっています。
つまり、使っていなくても設定値のバックアップやカレンダー・時計などを維持するために常時電池は使用しています。
長期間使用しないままにしているのであれば、電池を抜くと言うのが一番かも。
その代わり、使う前に日付等は修正する必要がありますが・・・
書込番号:999629
0点

購入後一度も電池交換していないのでは、、、??
ならば、単純に寿命が来ただけ。心配するようなモノではないかと。
クルマのバッテリーだって使わなくても減ります。
電池ってのはそういうモノだと思っておりますが、、、<自己放電。
書込番号:1000022
0点



2002/10/14 20:35(1年以上前)
ジェドさん、こだぬきさん返信ありがとうございました。恥かしながら、本当にカメラど素人なんです・・・。幼稚園児のお母さんたちには結構この機種は普及しているんですよ。身の程知らずと思われるでしょうが・・・。
ところで電池は、確かに自然消耗かもしれないなーと思いました。ただ、一月と経たないうちに交換しないと使えなかったり、が2−3回あったのでつい故障かと。でもこだぬきさんのおっしゃるとおり電池を抜いてれば問題ないみたいなのでそうします。ありがとうございました。
書込番号:1001435
0点

バッテリーは確かに自然消耗しますが、内蔵ストロボを多用するとかしない限り、それほど早くはなくなりません。
が、1ヶ月としないうちに...というのが気になりました。
他メーカー他機種で同様の不具合を聞いた覚えがあります。
不良というか故障の可能性も考えられます。
購入後1年半とのことで、一般的には保障期間が過ぎてますが、サービスセンターで点検を依頼してみるという手もあります。
あと、
バッテリーパックを購入して、アルカリ単三電池を使うようにすればコストを減らせます。
書込番号:1002780
0点



2002/10/16 00:54(1年以上前)
fmi3さん、ありがとうございます。とりあえずは、電池抜きでやり過ごして、(秋は、何かと、行事で、出番が多くて・・・)一段落したら点検に出してみようかと思います。
今回はじめて、掲示板なるものに書いてみたのですが、皆さん親切に考えてくださってうれしく思います。ありがとうございました。
書込番号:1003874
0点


2002/10/16 20:25(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんが、昔私のNEW EOS KISSで電池の消耗が激しかった事がありました。レンズとの電子接点を掃除してから調子が良くなったので試してみては如何でしょうか。
書込番号:1005271
0点



2002/10/17 22:56(1年以上前)
GR1sさん、ぜひ試してみたいと思ったのですが、悲しいかなどの部分なのか(レンズとの電子接点)正確にわかりません。教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1007522
0点


2002/10/17 23:59(1年以上前)
http://www16.big.or.jp/~haluox/Kazzy_Style/MOUNT_DRIVE.html
ここの上から8番目
CANON/EF(EOS)と書いてあるところの写真が、カメラのレンズマウントなのですが、
このレンズマウントの下部に金色の8個の端子が見えるでしょうか?
これが電子接点です。
(端子って言い方でいいのかな?)
書込番号:1007643
0点

おせっかい、かつ大変失礼かと思いますが、書いておきます。
電池消耗と関係があるのかはわかりませんが、接点の掃除はいいことだと思います。
ただ接点がわからない方が掃除されると、ナニするかわからないので(失礼)書いておきます。
拭く物は、ケバだたない点で、市販のレンズクリーニングペーパーが良いのですが、接点は拭きにくいので、ケバ(糸くずみたいなの)が出ないように注意して、綿棒が使いやすいのではと思います。
薬品は、市販のレンズクリーナーか無水アルコール(エタノール)を用い(次回に続く)
書込番号:1007858
0点

量は少量。具体的には、拭いた後、数秒以内で乾燥するようにしてください。
タレ流れたり、特にBODY側はピンであり、すき間があいていますから染み込まないように注意してください。
大きいカメラ屋さんですと、オリンパス製の「EE」という名前の洗浄液が売っていて、アルコールよりも、プラスチックにやさしいです。ただ、スプレーだった気がしたので、カメラに直接吹き付けないで、ペーパーや綿棒をそれで濡らしてから接点を拭いてください。
私のやり方がまずかったら、皆様ご指摘くださいm(_ _)m
(綿棒の材質はまずいんだけど、他に良い物が…
書込番号:1007901
0点


2002/10/25 07:01(1年以上前)
まさかとは思いますが・・・
ダイヤルを「OFF」にせず、オート位置のままにしているとか?
コンパクトカメラなどは、レンズカバーオープンで自動で電源ON、
閉じて自動OFFだったりしますが、一眼レフ(KISS)はダイヤルな
ので、ついつい忘れがちです。私も、よく忘れます・・・
書込番号:1022931
0点


2003/04/15 17:17(1年以上前)
私は、先日Kiss3を中古で購入したのですが、やはり電池が急激に
消耗していました。
が、よく見てみたらダイヤルが「オート」のポジションになっていました。
ダイアルをオートにしておくと、ずっと電源って入りっぱなし
なのでしょうか?
やはり、有効なのは、電池を抜いておくという事ですかね??
ダイアルが電源OFFのところでも、液晶にフィルム残数が表示されます。
この状態で、置いておくと、どの位で電池切れになってしまうのでしょうか?
いろいろと初心者質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
書込番号:1492157
0点


2003/07/21 23:11(1年以上前)
久しぶりに価格.COMを覗き、所有しているEOSのコーナーをみてみたら、
なんと私と同じ困った問題を抱えていた人がいたとは。
私のEOSも電池寿命が極端に早い!1ヶ月も使わないともう電池が切れている。(初めはダイヤルをオートにしっぱなしだったかな?なんて思ってたんだけど、気をつけてswをoffにしていたのに、知らない間に電池が切れている)しょっちゅう電池を交換しないといけないので、最近はあまり使わなくなってしまった。
個人的にキャノンのカメラが好きで、前もEOSを使ってたんだけど、次は替え様かな?なんて思ってもいます。
でも、なぜなんだろう?やはり不良品なのでしょうかね?
最近はデジカメとビデオが主流になってるけど、やっぱり一眼のカメラの画質に比べると使いたいんだけどね。
書込番号:1784253
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional


GA645を一台。GA645Wをニ台。所有してます。
長めの焦点距離が欲しいので、GA645Ziに興味があるのですが、最短撮影距離
が「1m」なので購入していません。
GA645とwは最短撮影距離が0.7mなので、たまに子供を交えての手伸ばし自写
で、私の短い手でも5.6に絞れば何とかピントを外しません。
が、「1m」では無理です。
また、幼子の表情を追うので、本当は0.5mは欲しいです。
「ならば、PentaxかMAMIYAの645でも買えば?」と言われそうですが、
・コマ下データ情報の不満:
Pentax645N/Contax645→Dataは入るが、Dateが写し込めない。
MAMIYA645AF→DataかDateのどちらかしか入らない。
の理由から、購入を断念してます。
GAシリーズのコマ下データ写し込み機構はほぼ完璧です。
RFなので厳しいのは分かっているけど、何とかしてくれないかな?
春のカメラショーの中判メーカー各ブースで懇願したが、どこか対応してくん
ないかなあ?GAと同じデータ機構を採用の一眼が出たらすぐ買うって言ったんだけどなあ(^^;
0点



2002/12/05 12:14(1年以上前)
自己レスです。
GX645AF Professional ですか、一体幾らでしょうかね?
せめてアサペンの645並なら手が出ますが、無理だろうなあ。
Contax645並なら論外だあ。
さあspec.を調べんとね。
書込番号:1111722
0点



2002/12/05 12:27(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1000.html
を見ました。
期待したデータ&デートはなし.一気に興味が引きました。高いしね。
但し「5. 任意の英・数字+情報」の情報って何だ?と多少気になるが。
---------------------------------------
■ 製品名・メーカー希望小売価格
製品名 メーカー希望小売価格(消費税別)
FUJIFILM GX645AF Professional カメラボディ 359,000円
FUJIFILM GX645AF Professional カメラキット 540,000円
SUPER-EBC FUJINON HC 80mm 1:2.8 185,000円
SUPER-EBC FUJINON HC 35mm 1:3.5 299,000円
SUPER-EBC FUJINON HC 150mm 1:3.2 307,000円
SUPER-EBC FUJINON HC 50-110mm 1:3.5-4.5 428,000円
レンズフードHC80 8,000円
レンズフードHC35 10,000円
レンズフードHC150 8,000円
レンズフードHC50-110 10,000円
■ 発売予定日:平成15年1月下旬(富士写真光機株式会社より国内発売されます。)
------------------------------------
画面外の撮影データ写し込み(最大37文字)、
1. 絞り値、シャッター速度、露出モード、測光モード、露出補正値、
フラッシュ調光補正値、フレームNo.
2. 絞り値、シャッター速度、露出補正値
3. 日付+時間
4. 任意の英・数字+日付
5. 任意の英・数字+情報
6. 任意の英・数字
------------------------------------------
書込番号:1111735
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > TAMRON > BRONICA GS-1 AEセット


買ってからもう15年以上になります。購入時にはマミヤとどちらにするか、色々迷いました。固めの画質が好みなのでブロニカにしました。マミヤより一回り小型でフィールドでの取りまわしも有利だし、手持ちでもなんとか撮影可能です。現在はセコニックの露出計とウェストレベルで使用しています。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 AiAFズームニッコール28-105mmF3.5-4.5D(IF)付


F100は発売直後に買い、ずっと主力機と使ってきましたが、今年6月に迷ったあげく、デジタルのD100を手に入れてしまってからデジタル一辺倒でした。
先日久しぶりにF100でポジを撮ったのですが、ファインダーが見やすい、シャッターの切れ味が良い、そしてやはり写真はまだ銀塩の方が綺麗です。デジタルは良いところもいっぱいあるけれど、ホビー道具としての良さはフィルムカメラにもある筈です。こうした「良いカメラ」は長く生き残って欲しいものです。でも電池寿命が少し短い、デジタルのD100の方が長持ちするくらいです。要改良点ですね(みなさんはどう思われますか?)・
私は今後もデジタルと併用していくつもりです。
0点


2002/10/28 13:25(1年以上前)
CoolPix5700(電池食い)と
CANON A1(25年前のテクノロジー)を併用し
主に鉄道写真に使っています
F100にポジ(個人的にはプロビア・ベルビア)ならいいですね
フィルムは劣化に気を使わなければならないのも欠点ですが
デジタルは氷点下のところでの電池消費に気をつかうはず
銀塩カメラは風景写真にもまだまだ使えると思う次第です はい
書込番号:1030064
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ


確かにボディーは軽くてよいのですが、レンズとのバランスは非常に悪いと思います。特に(評判の良い)28〜105ミリズームとの組合せでは、ボディが軽量な分、レンズの重量感が強調されてしまい、取り回しが悪く感じます。
その点においては、ミノルタα7+24〜105ミリの組合せは最高です。F80D+28〜105ミリの組合せと10グラムしか違わないのに、かなり軽く感じます。
0点

ミノルタの24-105って、α7といっしょに出た奴じゃありませんでしたっけ?
であれば、比較するのはちょっと可哀想かも(α7にあわせて造っている
気がします。28-105はF100にあわせた感が強いですね)。
うちのF80無印は、60/2.8がついていることが多いのですが、
これでもまだレンズのほうが重い感じですし、こればかりは
仕方ないことですね... 個人的にはでかいレンズの時は、
レンズを主に持っているんで、殆ど気にしませんけど。
# 28-100とかの廉価・軽量レンズならバランス取れるんでしょうけど、
# これじゃF80の性能は出し切れないし、悩むところではあります。
# 私なら、TAMRON28-200でいくかも...
書込番号:1002227
0点


2002/10/18 00:01(1年以上前)
一眼レフはレンズが自由に交換出来るのですから、ある1本のレンズとのバランスが・・・なんていうこと自体が全くナンセンスですよ。(α7ならミノルタ全部のレンズと持ったバランスが合うなんてことはないでしょう?)持ち歩きに常用する使いやすいレンズは自分で選択しましょう。
F80に釣り合うのは小型で明るい単焦点レンズか、安価なGタイプ28〜80mmですね、私は50mmF1.4か35mmF2を付けて持ち歩いていますが、明るいレンズ+小型軽量のAF一眼は、作画用として大変使いやすいカメラです。
これが上級機のF5だとレンズの方が小さすぎて撮りにくくなります。
どうしても性能が良い中級ズームレンズを使いたいなら、24〜85mmF3.5〜4.5Gですね、絞りリングが使えないのでGレンズの方が安全です。
書込番号:1007648
0点


2002/10/31 18:48(1年以上前)
森のやまさん。確かに「ある1本のレンズとのバランスが・・・なんていうこと自体が全くナンセンスですよ。」だとは思いますが、しかし、
常用レンズとして頻度が高い標準レンズ、それもニコンの代表的なものがバランスが悪いというのはちょっと・・・だと思いますよ。
書込番号:1036296
0点


2002/11/03 20:49(1年以上前)
写真館さんへ
ニッコール28〜105mmはF100と同時発売のレンズです。私もこの組み合わせで買いました。当然このレンズでは遙かに小型のF80では前が重くなりますよ。(F5でも良いくらい)
繰り返し言いますが、F80に組み合わせて持ったバランスの良いのは28〜80Gか小型単焦点レンズです。カタログに写真が載っているからと言って良いとは限りません。
一眼レフは自分で使いやすいレンズを選ぶことが使いこなしの第一歩です。
書込番号:1042850
0点


2002/11/03 21:03(1年以上前)
追伸ですけどニッコール28〜105mmがやや大型なのは、50mm域以上で撮影倍率1/2倍のマクロ撮影が出来ることもあります(レンズ繰り出し量も大きい)。
書込番号:1042887
0点


2003/04/08 00:33(1年以上前)
私は今シドニーに旅行中でF80に中古のTAMRON24-70を付けてきました。
旅行直前に重いF60を下取りに出してF80をgetしたものです。以前F90Xを持っていて重く愛着が出ず手放したこともあってF80にはあまり期待しないで持ってきたのですが、あまりの快適さに旅行が楽しくなってきました。TAMRON24-70は大きいレンズですがとても軽いレンズです。バランスは大きさではなく軽さだということが良く分かった次第です。ついでにNIKONの45mmF2.8(パンケーキ)も軽さ優先で持参したのですが出番がない状況です。私の実感中のバランス論でした。
書込番号:1469206
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ


今まで安価なデジカメを使用していたのですが、ポートレートとかで背景をボカす写真が撮りたくてまったくさわった事もないフィルム一眼カメラのFM10を衝動買いしてしまいました。
カメラのカの字も知らない超初心者ですが、初めて現像した写真の出来栄えに感動ッ!!
これほど綺麗に写真が撮れるとは思ってもいませんでした。
買ってから1ヶ月程ですが、毎週土日にフィルム3〜4本の勢いで撮りまくっています。
勢い余ってAi Nikkor 45mm F2.8Pも定価で買ってしまいました。
初めてなので失敗したらやだなと思い一番安いFM10を買ったのですが、こんな事ならFM3Aを買っておけばよかったかな!?
0点

写真のはレンズで決まります。
FM3Aでも写り具合に差はないでしょう。
もし、FM10に不満が出てきたら、買い換えではなく買い増しをおすすめします。
ちょっと欲が出てくると、同時に異なるフィルムを使いたいということはよくあることです。
書込番号:995530
1点

peteさんはセンスがあるんだと思うヨ。パンケーキを選ぶなんて、すでに初心者ぢゃないネ。
あー、下のほうでおもちゃなんて書いてごめんなさい。いい写真いっぱい撮ってね♪
書込番号:995595
0点



2002/10/13 23:53(1年以上前)
其蜩さん、かま_さん、独り言に近いカキコに早速のレスありがとうございますッ!!
センスなんてとんでもない、まだまだ偶然撮れた写真に一喜一憂しているレベルです。
実はあるツテからNikon FE2を中古で買わないか打診されており(3〜4万で)、FM10買ったばかりなので悩んでいたところでした。
其蜩さんの言うようにフィルムの使い分けをするには、買い増しもいいかなぁなんて思ってしまいました。
レンズ付のFM10→スピードライト→レンズ→カメラバック→三脚(予定)と凄い勢いでカメラにハマっていく気がする...
書込番号:999372
0点


2002/10/19 13:24(1年以上前)
FE2はすでにメーカーの修理対応期間をすぎてますから、注意したほうがいいですよ。
有償でも修理を断られる可能性があります。
本体3〜4万なら、中古店で買ったほうが安いでしょうし、中古のNewFM2のほうがおすすめです。
プログラムAEとか、余計なものがなんにも付いていないFM10は、その分写真の基本を覚えるには適した機種と言えるでしょうね。
peteさんが周囲の眼とか余計なことを気にせずに使い込んで行けたなら、すごくいい選択をしたと後で言えることでしょうね。
書込番号:1010745
1点


2002/11/16 01:37(1年以上前)
Ekaniさんすごくいい事言うな〜。FM10見下している人もいるけど、最初のカメラは大事にして欲しいです。ニコンMF党なので、古い物から沢山持っているけど、最初の1台目が一番好きです。ま、FE2なんですけどね。この前露出計が不調になって、カメラ修理専門店で修理しました。(ニコンでは受け付けてくれません。)2万かかりました。FE2を買うのは避けた方がいいかも。
FM10とてもいいです。持っているMFの中ではFE2の次に好き。なんか相性が良くてナイスショットが量産。←とても大事なこと。ポジつらいですが。
高価なレンズ付けていると奇異の視線があるかも。(私は時々受けるような)でも、好きなんだから。FM10万歳!ニコンさん生産続けてね。
FM3Aなぜかまだ愛着が沸かないです。
書込番号:1068730
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
