一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

中判リバーサルでエレクトリカルパレード

2013/05/23 20:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

67Uでエレクトリカルパレードを撮ってみました。
120リバーサルの最高感度はプロビアのISO400なのですが、これでは感度が足りないので+2増感現像しました。
それでも被写体ブレしてしまいますね。
比較的マシな写真をUPします。

ライトビュアーで見ると粒子の荒れも目立たず綺麗に撮れていると思います。
エレクトリカルパレードをフィルムという形に残せて満足です。

書込番号:16168261

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/05/23 21:04(1年以上前)

1枚目、ステキ♪

ちょっと憧れる〜

書込番号:16168344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/23 21:33(1年以上前)

このカメラのクチコミ一覧見たら一列全部アナスチグマートさんでうまってますね。
相当深入りされたようですね(笑)

書込番号:16168480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/23 22:02(1年以上前)

最大の敬意を表して…あなたは偉い!

書込番号:16168664

ナイスクチコミ!5


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/23 22:27(1年以上前)

↑ 同意!
私も含め、みんなも頑張らんと(笑)。

…いやいや、撮れる時は怒濤の如く、撮れない時はジッと我慢。
歳をとるといろいろあります。(^^;)

アナスチグマートさん、頼もしいですよ。

書込番号:16168801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/24 00:10(1年以上前)

素晴らしいです取れる取れないの問題ではなくフィルムで挑戦する姿がたまりません
これからも頑張ってください

書込番号:16169286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/24 07:29(1年以上前)

>魔法が使いたいさん
このキャラはパレードの先頭なんで目立つんです。
きれいな方ですよね〜。

>EOSスーパーさん
ホントだ、いつの間に・・・
フィルム、ましてや中判なんて人気ないんでしょうかね〜。
撮影してるととっても楽しいのですけど。

>松永弾正さん
ほめ過ぎです(笑)
そろそろネタ切れ&エネルギー切れかもです。

>18R-Gさん
67U所有者のコメントとしてうれしいです。
18R-Gさんもぜひお写真UPお願いしますm(_ _)m

>星ももじろうさん
フィルムにはフィルムの魅力がありますよね。
パソコンでは魅力の一部しかお伝えできないのが残念ですが。
フィルムの文化は残してほしいですね。

書込番号:16169886

ナイスクチコミ!2


秀丞さん
クチコミ投稿数:40件

2013/05/24 08:32(1年以上前)

素晴らしい写真をありがとうございます。
暗闇は暗闇として、なんでもかんでもクッキリとは写っていないあたりが
いかにもフィルムらしい描写で好きです。

私が先日買ったPENTAX 6x7は試写でちょっとしたトラブルがあって現在修理中。
早く撮りたいです。

書込番号:16170050

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/24 22:05(1年以上前)

こんばんは。

>暗闇は暗闇として、なんでもかんでもクッキリとは写っていないあたり<
ナルホド! スゴく納得できる表現です。
  見えなくていいところは不必要に暴かない、しかしその場の雰囲気は十二分に伝わる写真。
  見えてしまうデジタルだと、ともすれば関係無いところに注意が惹き付けられて全体を見る事を忘れがち
…という事ですね。

こういうふうに、『○○な様子』を言葉で表現するのが苦手なので、文才の無い私はつい「とにかくフィルムっていいんから撮ってみろってば」で丸め込もうとして見事に玉砕してしまいます(笑)。

書込番号:16172587

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/25 22:30(1年以上前)

「すばらしい!。」の一言です。
2段増感ですか、私だったら撮影諦めますね。(笑)
67Uの縦位置撮影は、大変ですよね。
パワーに敬服します。
水墨画と同じで不必要な物は写さないのが、返って主役を浮きだたせているので、良い写真だと思います。
ブレは、ここまで低減できていれば十分だと思います。
逆に、躍動感を表現できるかと。(だめかな?笑)

書込番号:16176803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムピッカー

2013/05/22 21:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック

スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

昨日、義父が
十数年前に差し上げた『MZ-3』を持って来られて

「これ、日付が写る様にしてくれへんか」



義父、82歳は
コンデジも所有されてますが

気合を入れて撮る時には、MZ-3を使ってます。
(記念写真ですけどね…)


オートデート機能の電池は、
(懐かしい言葉ですなぁ)

裏蓋を開けないと交換できないので

一旦フィルムを巻き戻してから、裏蓋を外しボタン電池を交換。


で、巻き戻したフィルムの“ベロ出し”に
ガラクタの中から掘り出した『フィルムピッカー』を!

なんか、恥ずかしくなるネーミングですねぇ(笑)


ネガとリバーサルの入れ替えとか、しょっちゅう普通にやっていた作業なんですけど

久しぶりにやってみると、
なぜか新鮮で楽しかったんですよ♪


ついでに、各部のチェックをしながら
ファインダーを覗いたら

ファインダー内の表示が、ちっちゃっ!!


こんな、小さかったんですね。
当時は普通やと思って使ってたけど…

82歳どころか、45歳の私でも厳しいですわ(笑)



書込番号:16164339

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/05/22 23:08(1年以上前)

フィルムピッカー、買ったけど使ったのはたった1度だけ。
20年くらい前でした。

書込番号:16164996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/05/23 00:14(1年以上前)

ついつい「フィルムピッカー」という言葉に
反応してしまいました。^^;


現役で使用していますので・・・。w
(ちなみにMZ-3の黒は私も以前所有してました)


義父さまが、いつまでもお元気でカメラライ
フをエンジョイされますように♪^^

書込番号:16165302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/23 16:05(1年以上前)

随分前に買ったけど壊れたので、今残っているのは2台目です。
カチッと言ったハズなのにカラブリが多く、苦戦しながら使っています。

書込番号:16167378

ナイスクチコミ!1


スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

2013/05/23 20:05(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

ありますよね!空振り(笑)

にしても、どういう理屈でフィルムが出てくるんですかね?



masa2009kh5さん、ありがとうございます。

デジカメには、必要ないですもんね〜

私も長いこと、
存在すら忘れてましたし(笑)



安達功太さん、現役でお使いなんですか!

リバーサルとか、デジタルには無い楽しみ方がありますもんね。


私も、少し前から
フィルム機を物色してるとこなんです



作家の、赤瀬川原平さんが

“御作法”と言って、
バルナックライカを楽しんでおられるのを、読んだ事がありますが

最近ようやく、その気持ちがわかってきましたよ


じっくり、フィルムを楽しむとなると
MF機ですかねぇ〜


でも、MF機だと
フィルムピッカー必要ないんじゃ…(笑)

書込番号:16168082

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/27 01:04(1年以上前)

こんばんは。
フィルムピッカー、自家現像する人は持っているでしょうが、そうでない人はほとんど使うこともないでしょうね。

ここで、ウラ技というかちょっとネタ的なお話を。
運悪くピッカーが無い場合、ベロが出ているフィルムがもう一本あれば取り出せる…かも(笑)。
以下、緊急の道具として使うフィルムを「お助けフィルム」、巻き込んでしまった方を「しくじったフィルム」とします。

未撮影フィルムでも何でもいいです。そのお助けフィルムのベロ部の乳剤面側に唾を付けます。
2本のフィルム取り出し口が向かい合わせになるように配置し、お助けフィルムの先端をしくじったフィルムの取り出し口から内部に約半周ほど行き渡るあたりまで差し込みます。
その状態で、しくじったフィルムの中心軸をゆっくり巻くと、中のフィルム先端部が取り出し口を通過する時に「カサッ」と音がしますので、そこで止めます(ここからはピッカーの使用法とほぼ同じ)。
お助けフィルムのパトローネをゆっくり引き、途中からはパトローネではなくフィルム部をつまんで更にゆっくり引きます。お助けフィルムのパトローネを持ったまま引き続けると、ヘタするとお助けフィルムの方がズルズル出てくるので注意です。

上手いこといけば、これでしくじったフィルムのベロ部を取り出せます。
上手いこといかなかったら上手いこといくまで繰り返すか、素直に諦めましょう(笑)。
フィルムピッカーだと簡単ですが、それが無ければこうするぐらいしか思い付きません。
さすがにピッカーの確実さには敵いませんが、それでも粘り強く繰り返すと出来ちゃったりするのでお試しあれ。

“フィルムピッカー”で検索すると、どこかの誰かがブログネタにしていると思いますよ。

書込番号:16181895

ナイスクチコミ!2


スレ主 10358548さん
クチコミ投稿数:793件

2013/05/28 20:34(1年以上前)

18R-Gさん、情報ありがとうございます。

フィルムを使うやり方、成功率が低いんですか。
やった事なかったんで、知りませんでした


自家現像も、したことないんですけどね…


また、本格的にフィルムに復帰したら質問させてもらいますね

書込番号:16188370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ200

返信40

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1件

どこかのニュースサイトに「クオリティでもデジタルが上。アナログのカメラとフィルムを使う理由はありません。」という雑記記事がありました。

大判8x10フィルム=APS-Cデジイチ
大判4x5フィルム=ミラーレス
6x9フィルム=高級コンデジ
645フィルム=コンデジ
35mmフィルム=携帯
APS-Cフィルム=昔の携帯

こんなもんでしょうか?画質面ではフィルムのメリットは全くありませんか?

書込番号:16158686

ナイスクチコミ!2


返信する
..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/21 13:44(1年以上前)

5年後は知らんけど
まだ、そこまでの差は無いんちゃいます?

6×6版しか使った事ないけど、あの精緻さ

お金に余裕があれば…

書込番号:16158750

ナイスクチコミ!5


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2013/05/21 13:50(1年以上前)

ものすごく精度の悪いスキャナー使ってんじゃないの?

書込番号:16158772

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/21 13:57(1年以上前)

●本●子さん こんにちは

解像度だけ見れば デジタルの方が上だと思いますが 違和感場有るグリーンの発色 すぐ飽和してしまう赤色 ハイライト部分のトーンジャンプなど 

緩やかなグラデーションの階調や 独特な発色 まだデジタルでは出せませんので 完全に超えているとは 自分は思いません。

それに 今は どちらが上かではなく フィルム独特の発色 粒状性を楽しむ人が使っていますので 使う理由が無いとも 思っていません。 

書込番号:16158793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/21 14:44(1年以上前)

>画質面ではフィルムのメリットは全くありませんか?

一眼レフはフィルムを超えたと思いますがコンデジの場合フィルムコンパクトカメラでもフルサイズありますから
とは言え高感度に関してはコンデジでも完全に超えていると思いますよ

書込番号:16158910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/21 20:30(1年以上前)

デジタルが上かフィルムが上かと言っても、フィルムがいつまで販売されるかのほうが問題かも?

書込番号:16160026

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/21 20:45(1年以上前)

こんばんは。

> 画質面ではフィルムのメリッ トは全くありませんか?

優越の判断は好みも含めて人によっても変わると思います。
趣味の世界ですから好きなほうで楽しめばいいのではないでしょうか。

書込番号:16160096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/21 21:43(1年以上前)

デジタルになって、深紅の夕陽を撮りにくくなったように感じる。
それが、フィルムだと容易に撮れるように思えてならない。

それだけで十分。
僕はフィルムを使い続けていく。

書込番号:16160404

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/21 22:25(1年以上前)

むしろデジタルがフイルムを超えた点を列挙した方が早いのでは?

意外と少ないと思います。

・現像・焼付けが不要ですぐに見ることが可能。
・解像度
・感度
・コンデジはセンサーサイズの規格が無いので小型化が容易

これらの他は、未だに、フイルムのほうが上のはず。



私の知る限り、これ以外に、デジタルのメリットはありません。

書込番号:16160689

ナイスクチコミ!5


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/21 22:38(1年以上前)

こんばんは

先日、地区体育祭でF5と80-200mmF2.8*1.4のテレコン仕様で
子供の徒競走を撮りに行ってきました。

長女はバカでかい古いカメラ持って一緒に歩くのが、恥ずかしいそうでした。
周り見渡せば私のような者は見かけませんでした。
ビデオか、スマホ、コンデジ、いてもデジ一眼機の人ですね。

妻は私のフィルムに関しての浪費はあきらめて容認している感じ。

私は子供の成長の記録を撮るのが好きですが
加えてNikon F5というフィルムカメラが好きです。

書込番号:16160788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/21 22:47(1年以上前)

基本的にはないです。
もはや、個人で購入できるまともなフィルムスキャナーがありません。
せいぜい、キヤノンとエプソンのフラットベッドスキャナーですが、
35mmフィルムスキャン程度なら、デジカメの方がよいでしょう。
スキャン時の手間、モアレ調整、ごみ取りなどもありますしねえ。

中判や大判なら、一定の意味もありますが、それでも必要性は低いです。
引き延ばし機もスキャナー、デジタル方式になってからは、どんなに
ネガやポジの画質がよくても
DPEショップのサービス四つ切りでは、600万画素でしかスキャンされておりません。

書込番号:16160842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/22 00:54(1年以上前)

機械式時計が復権したように、フィルムも独自の地位を築いていると思います(^^)

書込番号:16161428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/22 01:51(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

水を差すようで恐縮ですが、

・現像・焼付けが不要ですぐに見ることが可能。
・解像度
・感度
・コンデジはセンサーサイズの規格が無いので小型化が容易

凄まじいメリットですね(^_^;)
付け足すなら、コストがかからない、遠隔地にすぐさまデータを送れる、X線検査に備えなくていい、とかでしょうか。※戦場カメラマンさんのブログで、デジタルに替えてからフィルムを無事に持って帰れるかという心配がなくなって本当に楽になったという記述が印象に残っています。

とはいっても、先に述べたように機械式時計のメリットなんて、デジタル時計に比べると無いに等しいですが、今も最高の地位に君臨するのは機械式時計です。人間の持ち物なんて、機能だけで測れない何かがあってしかるべきなんですよね。写真の場合、まだフィルムにアドバンテージが残されてますし。

書込番号:16161564

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/22 05:58(1年以上前)

いまだに「写ルンです」が売られてて、それなりの需要があるんだから、
「フィルム写真・デジタル写真」を比べる事自体がナンセンス(´ー`)┌フッ

「写ルンです」ほど奥が深いカメラはない!(笑)

書込番号:16161797

ナイスクチコミ!13


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/22 08:24(1年以上前)

おはようございます。今ヒマなので、ついでに私も釣られましょう。

「画質面」とか「メリット」などで比較優劣となるとそうなるでしょう、当然。
そんな事を今更記事にしてまで改めて白黒つける必要も無いと思いますが。
その記事を書いた人が8x10カメラで写真を撮る様子を見てみたいです(笑)。

じゃぁどっちが楽しいかを比較すると、人によってはフィルムの方に軍配が上がると。
それなりのスキルをカメラ内ではなく自分の中に持っている人はそう考えるわけで、それはそれでまた当然だと思います。

絶対性能とかそんな事は比較したい人だけに任せるとして、あたしゃ断然フィルム『の方が楽しい』ですね。
デジタルって機械に対して愛着が湧かないですし、ついでに言えばファイトも湧かない。
これ、何度やってもそう感じるのでしょうがないんですよね〜 (^^)ノ

書込番号:16162075

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/22 12:44(1年以上前)

スキャナー一般に買える物がありますよ
135からブローニーまで
6X9がコンデジほどでは有りません
確かにデジタルの方がしゃきっとは出ますが
豊かな諧調表現はフィルムの方が上です

書込番号:16162770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/22 18:43(1年以上前)

ほんとに無知な方も居られるんですね
冷やかしはやめましょう誰でも理解してることですスレヌシさんが知らないだけ

書込番号:16163737

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/22 22:20(1年以上前)

「画質面」と言っても、中判以上のセンサーが存在しませんので、比較のしようがありません。
「デジタル645」とは言っても、純正の645規格ではないし。
「8×10」「4×5」用センサーが存在したら、現在市販されているPCでは画像処理が追いつかなくなるんじゃないのかな〜っ。
紙媒体への出力では、デジタルカメラ、デジタル印刷機のコンビネーションで、その能力を最大限に発揮できますが。
フィルムの場合は、現像処理、版下作成(スキャンニング)デジタル印刷機での出力では、フィルムの能力を発揮できない。
フィルムの能力を発揮できる環境が、無くなってしまいました。

リバーサルフイルムの独特の美しさや印画紙の階調の豊かさは、デジタルではまだ表現し切れては居ません。
(8×10のリバーサル写真を見ると、感動しますよ。マジ)

高感度領域では、たしかにデジタルの方が優れては居ます。
「画質」に関してはフルデジタルと言えども、35mmリバーサルフイルムに肉迫してきてますが、優れているとは言い難いですね。

書込番号:16164711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/22 23:34(1年以上前)

フィルムの魅力は他の方々がたくさん語ってくれている様なたくさんの魅力があります。

他にはフィルム自体の進化がほとんど無い(全くない?)昨今では
あまりメリットと言えないかも知れませんが
フィルムカメラは同じいいフィルムを使い同じレンズならば
基本的にボディ自体はプロ用でも高級機でも普及機でも同じ写真が撮れます。
(実際にはシャッター速度、連写速度、AF速度などの違いで撮れない被写体もあるけど‥・)
しかしながらデジタルでは仕上がりにレンズ以外にボディの新旧、優劣の差が大きく影響します。

そう言った理由が今まで古いアナログカメラ達を使い続けられるひとつのメリットでもあると思います。

特に機械式のアナログカメラならではの質感やシャッター音などは
現在のデジタルでは味わえない魅力です。

書込番号:16165120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/23 00:39(1年以上前)

非常に大切なフイルムのメリットを書き忘れてました。

フイルムは交換可能ですが、デジカメのセンサーは非常に少数(私の知る限り
リコーのGXR)のものを除くと交換できません。フイルムカメラは状況に応じて
フイルムを交換すればよいだけですが、デジカメで同じことをするなら、
その数だけボディを揃える必要があります。

モノクロ、カラーネガ、ポジの大まかな括りでも相応のデジカメを用意するのは
簡単ではありません。

かつもとさん>
デジカメには凄まじいメリットがあるようですが、裏を返せば、デメリットになるのですよ。

・電池が無ければデジカメは動かない。フイルムのマニュアル機は関係なく動く
・デジカメは解像度はあるが明暗のラチチュードは狭い。
・感度は高いが白飛びには弱い。
・先に述べたようにセンサーの規格が決められてないので、交換できない。

私は使い分ければよいだけだと思ってます。

書込番号:16165399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/23 21:39(1年以上前)

フィルムは独特の画質があり、それを好む人もいるからデジタルが絶対いいということではないと思います。
僕がよく会うカメラマンさんはEOS5QD十台もってますからね〜
すごくフィルムカメラが好きらしいです
僕もフィルムカメラは好きです。もうちょっとフィルム代と現像代やすくしてもらえたら、フィルムカメラめっちゃつかいますね〜

書込番号:16168518

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ピンが甘い

2013/05/15 13:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ

スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

お祭り

モノクロ撮影して見ました。

五月ニ日 三日 地元のお祭りでした。

N1 での撮影は、初めてでしたので。
他の方がN1 は、ピンが甘いと言って居たとうりにピンが甘い(AF)だと。

使い方も、今一Nikon F6 と違うので。

書込番号:16135737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/15 21:42(1年以上前)

N1を長年使ってますが、私の物はピント精度に問題は有りません。

書込番号:16137160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/17 22:42(1年以上前)

雪の日N−1

閑谷学校

一枚目がN−1でしょうか甘いのではなく一部分似合っていますPで撮影してみてください
ファインダーで甘いと感じたら即座に手動であわせられます
二枚目は露出不足です
またスキャナーの精度にもよります

書込番号:16144639

ナイスクチコミ!1


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2013/05/17 23:22(1年以上前)

一枚目も二枚目もN1 ですよ。

どちらも、私がPCに取り込んで少し加工しました。
(補正)

二枚目は、あえてあの様にしました。

プログラム撮影してますし。

私の眼鏡が度が合わなく成ってしまって居る事で、ファインダーの像がボヤケテしまうのも有ると思います。

早めに眼鏡のレンズ交換したいと思います。

書込番号:16144819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/19 00:42(1年以上前)

視度調整でもよくなりませんか

書込番号:16148910

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2013/05/19 05:24(1年以上前)

ハイ、ダメでした。

書込番号:16149255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/21 08:20(1年以上前)

しど調整がずれていてもAFですからピンが来るはずですが度が進みすぎておられるか
AFに問題があるかですね、頑張ってください

書込番号:16157873

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2013/05/21 08:31(1年以上前)

ハイ、ありがとうございます。

京セラに一度メンテナンスに出す予定もして居ます。

中古で購入したN1 なので、メンテナンス位してやらないと、行けないと思ってます。

永く付き合ってやりたいので。

書込番号:16157903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/21 17:30(1年以上前)

昨日発売されたCAPA6月号にAFチェックシートが付録で付いてます。
私のN1は2台目ですが、カメラ側の問題でピントが甘いと言う事は1台目も含めて無かったです。けど、ほんの僅か手振れしていてピントが甘く見えた事は有ります。(^^;
其れは兎も角、今年N1をオーバーホールに出して、グリップと裏蓋を交換して、他に分解掃除と各部点検をしました。
快調です。
梱包が面倒くさいのでビックカメラ経由で京セラに送りました。(^^)

以下抜粋。
修理 サービスセンター

●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。

京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。

〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1

TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00

FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業

*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください

書込番号:16159393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Action finder

2013/05/14 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

ファインダーの交換出来るカメラを使っています。 今まで 購入時に付いてきたの(マルチフォトミックファインダー)を 使っていたのですが 持ち運び時に 何らかの衝撃で 採光窓に 縦に 亀裂が入ってしまい それが目立っていて あまりいい気分ではありません。
ここは割れやすい場所なのでしょうか。
買い換えるしかないと思い jカメラで調べましたが 1つしかなく また 液漏れが あるそうで。
キィートスにも聞いてみましたが やはり部品は 無いですと言われました。

書込番号:16133515

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/14 22:00(1年以上前)

それで アクションファインダーを購入しようかと思っています。
マルチパタン測光が出来ないようですが 採光窓がなく 今回のようなトラブルも無くなると思い 期待しています。
また 近いうちに マルチコントロールバック という 分厚い裏蓋を 買う予定なので 鼻を押し付けることもなく ファインダーを 見ることができるのかなと 思ってます。

使用されたかたいましたら 使用感など 教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:16133571

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/14 22:04(1年以上前)

何度もすみません。
書き忘れました。 カメラはF4です。

書込番号:16133598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/14 22:20(1年以上前)

交換ファインダーは一部マニアのコレクターズアイテム化してる場合があるよ。
実用的機材の店より、ニコンにつよいマニア店の方がみつかるかもね。
明日、大阪のキタのカメラ店を見てみるよ。

書込番号:16133681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/05/15 02:52(1年以上前)

アクションファインダーって使った事ないですが、
水中のハウジングに入れたときとかに使うファインダー
みたいですよ(^-^;

ファインダーから数センチ離れたところから見る事が
出来るそうです。
普段使いづらそうな気もしますが。。

マルチフォトミックファインダーを購入したいなら、
キタムラとかで安いF4買って、ファインダーだけ
とって、ボディはオクで売っちゃうとか。

中古屋でジャンクがあれば、ファインダーの程度だけ
みて、ボディはオクでジャンクでうっちゃうとか。

ボディは予備にとっておく、でもいいかもですね(*'▽')


マルチコントロールバックはそれほど厚くないと
思います。
使ってる感じでは、ノーマルと感触変わらないと
いうか、交換したの忘れるくらいです('◇')ゞ

書込番号:16134549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/15 10:14(1年以上前)

こんにちは、ロムしてたけど誰も使用者が現れないので書き込みました

アクションファンダーはF3とF4で野鳥撮影で使ってました

メガネ使用の自分には普通のファインダーを覗いても四隅が視点を変えないと

見えにくかったので使用してました、3〜4cm離れても四隅まで切れずに見れます

見た目はかなり頭でっかちになります、ファインダー内表示は上になるようです

久しぶりに電源入れたら一瞬だけ表示しました

採光窓はマウントの上にあります、自分のカメラはF4Eなので鉄の塊のような

重さです。

書込番号:16135245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/15 10:25(1年以上前)

追伸

ファンダーの外形計って見ました

縦3cm x 横4cm でした

書込番号:16135267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 00:25(1年以上前)

主さん、深夜に恐縮です。F4は外装がエンプラなので、小生は購入しませんでした。
F5のアクションファインダーは、金属製で、マルチパターン測光が可能ですよ。小生は126000円で新品を購入しました。

書込番号:16137917

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/05/16 00:47(1年以上前)

アクションファインダーって鳥とか飛行機、スポーツで
使うんですね(^-^;

私もちょっと欲しくなってきちゃいました('◇')ゞ



MF-23は単体のみだとヤフオクで安くゲットできることも
あるかもです。
マニュアルがないと使い方はさっぱりですけど。
http://www.butkus.org/chinon/nikon/nikon_mf-23/nikon_mf-23.htm
英語版はありましたので、私はこれを見ながらセット
しました(;^ω^)

書込番号:16137994

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/16 22:56(1年以上前)

松永弾正さん、返信ありがとうございます。
>実用的機材の店より、ニコンにつよいマニア店の方がみつかるかもね
言われてみれば そうかもですね。
Jカメラィ以外も調べてみます。

MA★RSさん
>マルチコントロールバックはそれほど厚くないと
思います。使ってる感じでは、ノーマルと感触変わらないと
いうか、交換したの忘れるくらいです
そこまで大きくもないんですね。
あと、MF23説明書あるのかなと思ってたら 英語版はあるのですね。リンクありがとうございました。

トントンマクートさん
過去に使われていたんですね。写真ありがとうございます。
写真を見ると 結構大きいですね。F4Eは重いですよね。F5よりも重いのかな・・・
外形も測ってくださりありがとうございました。だいたいの大きさがわかりました。

帝國光学Vさん
エンプラ・・・
デザインハ好きなんですが、確かにあの質感は問題ありですね?
F5もいいですが、ちょっと重いですね。F100も似たようなデザインでいいですね。クランクは省略されてますけど・・・

書込番号:16141059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/05/19 21:26(1年以上前)

ニコン・・・アクションファインダー

キヤノン・・・スピードファインダー

スポーツが専門分野なので使っていましたが、ファインダーからちょっと離れて被写体周辺を目視確認できたのがよかったですね。しかし、シャッターを押す瞬間はファインダー凝視してないとズレることがあります。

最近目が悪くなっているので、こういうファンダーがあるととても有り難いと思います。

亀で失礼しました。

書込番号:16152301

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/05/20 16:45(1年以上前)

皆さん、マリンスノウさん、たくさんの返信ありがとうございました。m(__)m

書込番号:16155213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/20 22:15(1年以上前)

タイトー・・・エレベーターアクションっヾ(^ω^)


http://www.youtube.com/watch?v=pihOwK8Ee8o&feature=player_embedded

書込番号:16156507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:12件

中判で撮った画像の投稿を見て興味が出ました。色々中判について調べて中判の諧調性、大伸ばしできる事などに興味があります。

中古店で中判を購入したいのでお勧めの中判を教えてください。
ひととおり調べてみてたくさん種類があるようでどれがいいのか分かりません。
FUJI GW690U
FUJI GSW690U
HOLGA120 GCFN
Mamiya 645PRO
FUJI GA645 Professional
FUJI GS645 Professional
マミヤ RB67 Pro S
Mamiya RZ67 PROFESSIONAL
FUJI GF670 Professional
FUJI GF670W Professional
Lomography Belair X 6-12
マミヤ RZ67
PENTAX 645
どれがいいと思いますか?ここに書いた以外にもありましたらお願いします。
予算は4万円です。フィールドで使いたいため手持ちでも撮影できるものがいいでしょうか?

書込番号:16129527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 20:34(1年以上前)

こんばんは。
候補にはないですが、私はペンタックス67Uで中判撮影を楽しんでおります。
67Uを選んだのはレンズラインナップが豊富なのと、中判としてはフォーマットが大きい点が気に入ったからです。

候補の中からなら、ペンタックス645が使いやすくでいいのではないでしょうか。

書込番号:16129554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 20:40(1年以上前)

アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。ペンタックス67Uにも興味はあったのですが値段を見てびっくりで候補から外しました。
良いものは高価なんですね。ペンタックス645は35mm判と同じような感覚で使えるようですが
フォーカスだけがマニュアルであとは35mm判と同じようなカメラなんでしょうか?
中判は初めてなのでできるだけ敷居の高くないカメラが欲しいと思っています。

書込番号:16129577

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/13 20:45(1年以上前)

こんばんは。

> フィールドで使いたいため手持ち でも撮影できるものがいいでしょうか?

レンズシステムも含めて軽量なペンタックス645がいいと思いますよ。

書込番号:16129597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 20:50(1年以上前)

Green。さん
ペンタックス645レンズ込みで1.3kgと書かれてるのですが、電池抜きでも1.3kgもあるのですか?
中判だとこの重量は普通なんでしょうか>?

書込番号:16129624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/13 20:53(1年以上前)

豆田豆太郎さん こんにちは

一番使いやすいのは ペンタックスの645に成ると思いますが 予算4万ですとレンズ込みでは 初期型に成ると思います。
初期型でも 写りは問題ないですよ。

後は 形は悪く単焦点ですが 使いやすさでフジの GA645の広角タイプで GA645Wはオートフォーカスですし 35o換算28o相当の広角が使いやすく 写りも良いです。 

書込番号:16129639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん
中判ユーザーのウェブサイトを見ると6×45は35mm判の2倍しかなく画質も35mmに近いと書かれていますが、6×45の画質はどうですか?

書込番号:16129675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 21:03(1年以上前)

ポジで仕上げるなら中判は良いと思いますがネガやスキャニングするなら普通にデジタルのほうが良いと思います

書込番号:16129683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:16(1年以上前)

餃子定食さん
ポジを使おうと思っています。ライトボックスやルーペも購入予定です。
35mmではネガばかりだったので初中判で初ポジになります。

書込番号:16129750

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/05/13 21:29(1年以上前)

645か67かまず絞ってみるとか( ´ ▽ ` )ノ

67で中古ならRB67はお手頃価格かも

私は、RB67が好きです(#^.^#)

書込番号:16129819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/13 21:39(1年以上前)

豆田豆太郎さん 返信ありがとうございます

>6×45の画質はどうですか

半切に伸ばしてみると解ると思いますが 全く違いますよ。

それに 6×7以上になればレンズやボディは大きく重くなり持ち運び不便に成りますし 三脚もそれなりに大き鋳物が 必要になります。

後 風景写真と言う雑誌で使用しているカメラ 最近はデジタルに押されていますが 以前はほとんど ペンタの645が使用されていました。

書込番号:16129878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 21:41(1年以上前)

>ポジを使おうと思っています。ライトボックスやルーペも購入予定です。

ライトボックスのオススメは堀内カラーの製品がオススメですよ
ルーペは絶対にピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xがオススメです

>予算は4万円です。フィールドで使いたいため手持ちでも撮影できるものがいいでしょうか?

レンズ込みで4万円だとなかなかオススメ出来るカメラがありません・・・・・・・
まともなルーペとライトボックスで4万円はいってしまいますから・・・
それと6x7だと100枚撮影して軽く1万円以上、ポジフィルムの場合露出にシビアですからブラケット撮影することになりカット的には30カット程度で1万円オーバー
それとポジフィルムに慣れるまで余裕で数十万円のフィルム及び現像への投資が必要ですよ

書込番号:16129892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 21:47(1年以上前)

ポジでの鑑賞ならフォ−マットが大きいFUJI GW690Uはどうでしょうか。
ル−ペなしでも鑑賞できる大きさですよ。
4万あればおつりが来ると思います。
ただし露出計が付いてないので単体露出計は必須ですが。

書込番号:16129925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 21:50(1年以上前)

MA★RSさん
RB67はどういうところがいいですか?
性能は良さそうですが重くないですか?

もとラボマン 2さん
35mmとはそんなに違うんですか。645判だと三脚なくてもいいですか?
風景では三脚使用する予定ですがスナップでは手持ち撮影しようと思います。
645判ではどのくらいまで引き延ばせますか?
APS−Cデジタルだと四切くらいですが、645だと半切も印刷できますか?

餃子定食さん
ライトボックスとルーペのお勧めありがとうございました。
知らないことでしたので大変参考になりました。
というかルーペとライトボックスで4万円もするんですね・・・
そんな高価なものだとは知りませんでした。
じっくり中判と付きあっていくつもりですが、ランニングコストもばかになりませんね。

アナスチグマートさん
GW690Uは露出計がないとのことですが、露出計つきのペンタックス645のほうが
使い勝手は上でしょうか?GW690Uも写りは最高との評判らしく気になっています。

書込番号:16129941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/13 22:03(1年以上前)

まずは…普通のデジカメの写真の縦横比…645。
正方形…66。
4/3やM4/3…67。

次に蛇腹はやめといた方がよいです。蛇腹に穴があくだけで修理代が五万円コースになるようです。

一番安全パイはペンタックス645。安い!
個人的にはハッセルブラッド500C/M…66です。

書込番号:16130012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 22:04(1年以上前)

露出計は内蔵されていた方が機動性はいいでしょうね。
自動露出があるとさらに楽です。
一枚一枚丁寧に撮るなら単体露出計でもいいと思いますが。
ちなみにペンタックス67も初代のTTL露出計付きモデルでしたら4万以内で買えますよ。

書込番号:16130025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 22:16(1年以上前)

>APS−Cデジタルだと四切くらいですが、645だと半切も印刷できますか?

正直に言って645のフィルムから印刷するよりも最新のAPS-Cのデジカメデータから印刷したほうが綺麗ですよ
結局印刷の場合フィルムをスキャンしなければならないのでフィルムと言っても印刷時はデジタルデータにしなければなりません
印画紙にプリントするならば別ですが四切手焼きだと2千円程度掛かりますよ

書込番号:16130095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 22:21(1年以上前)

松永弾正さん
縦横比、正方形おもしろそうですが印刷するときに難色かもしれないので
645か67にしたほうが良さそうですね。
ペンタックス645を推薦する方が多いようですので第一候補にします。

アナスチグマートさん
露出計がないGW690の場合は露出計を買ったほうが良いのでしょうか?
露出計のないカメラを使ったことがないので敷居は高いですかね?

餃子定食さん
最近のデジタルのほうが画質はいいんですね。
四切手焼きで2千円ですか、高いですね。
でも良く撮れた写真は四切くらいに伸ばしてみたいです。
手焼きだとフィルムの個性もきっと残りますよね。

書込番号:16130117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/13 22:37(1年以上前)

>豆田豆太郎さん
>露出計がないGW690の場合は露出計を買ったほうが良いのでしょうか?
ネガならだいたいのカンで合わせられますが、ポジでは露出計がないと厳しいと思います。
単体露出計の使い方自体は難しくないので敷居はそれほど高くないですよ。
まあでも自動露出があるペンタックス645の方が使いやすいと思います。

書込番号:16130193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 22:38(1年以上前)

>手焼きだとフィルムの個性もきっと残りますよね。

これが難しい・・・・プリントする人の技術がありますから・・・
カラーはある程度基準がありますが白黒だと本当に難しいです
フィルム時代に反射原稿(プリント)で入稿する事がありましたが何度もやり直しして最終的に納得できずに自分でプリントしてたりしてましたから(笑

書込番号:16130204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/13 23:01(1年以上前)

アナスチグマートさん
ポジを使いたいのでGW690なら単体露出計も買ったほうが良さそうですね。
ペンタックス645のほうが使いやすそうで第一候補にします。

餃子定食さん
プリントにも技術が絡んでくるんですか。
お店の人と相談してベストな選択のプリントにしてもらいます。
カラーポジをライトボックスで見るのが夢なんではやく中判買ってみたいです。

書込番号:16130335

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る