一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

中判でディズニー

2013/04/28 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

いままでデジタル一眼で撮ってきた被写体を中判で撮ってみようと思い、ディズニーランドにペンタックス67を持ち込んでみました。

ゴールデンウィークということもあり、すごい人出でした。
やっぱりフィルムカメラを使っている方はいませんでしたね〜。
ライカ(デジタル)を使っている方はいらっしゃいましたが。

ショーは比較的ゆっくりなので楽に撮れるかと思っていたのですが、なかなかキャラクターがこっちを向いてくれないのでシャッターチャンスにめぐまれませんでした。
連写もできないし、ポーズを決めた一瞬をねらうしかなく。
撮れたかどうかすぐに確認できないのはもどかしいですね。

でも思ったよりは撮れたかな。
67結構使いやすいです。

現像、帰宅してライトビュアーで見ましたが、やっぱりポジは綺麗ですね。
重い機材をもっていったかいがあったというものです。

書込番号:16070454

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/28 21:48(1年以上前)

この世界観は生まれて初めてです(笑)♪
素晴らしい!

書込番号:16070466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/29 02:57(1年以上前)

>松永弾正さん
見て下さってありがとうございます。
デジタルだとこの色がなかなか出せないんですよね。
ライトビュアーで見るともっと綺麗です。

67の縦撮りは手がつらいです(笑)

書込番号:16071399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/29 06:43(1年以上前)

67での撮影、ご苦労さまでした。ある意味、体力勝負ですね。


ただ………。

67で撮られたことは分かりますが、UPされた画像は結局はCX3のの画なんですよね…。
ミニーの写真はPROVIA 400Xらしい感じが出ている感じもしますが……。

書込番号:16071628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/29 07:11(1年以上前)

>つるピカードさん
ポジフィルムをデジタル化する時点でポジフィルムが本来もつ性能はスポイルされているかもしれませんね。
でも見た感じはフィルムとそんなに変わりないように感じています。

一応スキャナもあるのですが、手軽にUPするのにCX3を使いました。
スキャナだと1枚10分くらいかかるので・・・

ライトビュアーでの綺麗さをお伝えできないのが残念です。

書込番号:16071669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/29 07:33(1年以上前)

2枚だけフィルムスキャナで読み込んでみました。
色味がだいぶ変わりますね。
スキャナの方が元の色に近いかな?
よくわかりません。

書込番号:16071708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/29 19:39(1年以上前)

発色がいいですね。フィルムカメラでディズニーの写真を撮るという勇気はありません笑

僕はこのゴールデンウイークの間にいく予定だったんですが、用事ができてしまい、行けなくなってしまいました。まあ今年の八月に行くんですけどね。

ところでこの67というカメラは中判カメラですか?

書込番号:16073960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/29 19:51(1年以上前)

ゴールデンウィーク中はすごい人出なので、8月の方がいいかもしれませんね。
いつもならパレードは1時間ちょっと前で場所取りすれば最前列が撮れるのですが、昨日は2時間前ですでに2列目まで埋まっていました。

67はおっしゃるとおり中判カメラです。
私のブログで紹介しているのでよければご覧下さい。
http://ameblo.jp/chori-k/entry-11515958205.html

ディズニーにはデジタルをおすすめします。
デジタルでないとエレクトリカルパレードはまず無理ですし、失敗したかどうかもわからないリスクがあります。
フィルムはポジに残すという以外にメリットがありません。
他人に撮ってもらうにもデジタルの方が都合がよいです。

ディズニーはみどころたくさんなので、夏はいっぱい写真撮ってきてくださいね。
熱中症には気をつけて。

書込番号:16073997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/01 06:29(1年以上前)

素晴らしいですね。

このようなパレードでは35mm版のフィルム一眼レフでも使うのに躊躇するのに中判とはおそれいります。

書込番号:16079891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/01 06:39(1年以上前)

>テクマルさん
お褒めのコメントありがとうございます。
誰もやらないようなことにチャレンジする楽しみもありますね。

書込番号:16079920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ279

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2件

35mmフィルムカメラを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが、
デジカメでは失敗してもすぐに消せ、ISOもいつでも変更でき、ホワイトバランスも思いのまま。
50倍ズームを超える超高倍率ズームもあり、薄型のコンデジでも10倍以上はザラにある。
フルサイズデジイチのD800は言うに及ばず、APS-C機でさえフィルムの中版カメラを超えるほどの画質。
フィルムカメラとは違い、気に入った画像だけをプリントできるのでランニングコストが安くつく。
とくに初心者の場合はフィルムカメラではうまく撮れないことが多い。
デジカメが市場を圧巻している時代にフィルムの35mmカメラを使う理由はあるのでしょうか?
画質ではデジカメに到底かないませんが、他に何か魅力があるから使用しているのだと思います。
実際、いまでも35mm銀塩カメラを使用している人をたまに見かけます。
デジカメから入ってフィルムカメラも始めたという人も聞きます。
デジカメがあるのにわざわざフィルムカメラを買って使うというのは
デジカメにはない魅力がフィルムカメラにあるからだと思います。その魅力を教えてください。

書込番号:16070010

ナイスクチコミ!8


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/28 20:14(1年以上前)

小生の場合ここんとこ銀塩一眼レフは休眠中ですが・・・

銀塩一眼レフの魅力は、とらんすしぼうさんの書かれたデジ一の魅力の真逆が魅力でしょうね。

失敗しない様にに撮る努力が必要・・特にMFカメラ。
一期一会と言う言葉がが似合うカメラ達です。

書込番号:16070077

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/28 20:18(1年以上前)

好きだから。


あと、子供の写真はフィルムで残します。
災害や近隣の火災に巻き込まれたとき…デジタル媒体に残したデータが助かるか否か?
子供の老後…写真が残っているか否か?
フィルムならスキャンもできるし、虫眼鏡でも見れる。
デジタルはどうかな?

書込番号:16070096

Goodアンサーナイスクチコミ!24


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/28 20:28(1年以上前)

こんばんは。

そのアナログなところが魅力です。

書込番号:16070147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/28 20:46(1年以上前)

初めて買ったカメラは40Dのデジタル世代です。

マニュアルミッションのキャブ車と一緒で、不便きわまりないところが、運転(撮影)してる感があって好きです。

フィルムは単価が高いので無駄に真剣になりますし、現像するまで分からないドキドキとかもあって良いと思います。


でも、ほとんどデジカメ使ってます(笑)
バイクは半々ぐらい。

書込番号:16070211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/28 20:56(1年以上前)

とらんすしぼうさん こんにちは

逆に デジタルのように 失敗も少なく 誰にでも簡単に写真が撮れて 特殊加工もカメラ任せで出来てしまう写真カメラに撮らされている 感覚が有り 何か物足りない感覚が有りますが

フィルムカメラのように 現像が上がるまで 仕上がり解りませんし 露出もシビア 失敗も多いのですが 成功した時の喜びはフィルムの方が大きいですし 写真を撮る工程は フィルムの方が緊張感もあり 楽しいですよ

それに フィルムでもデジタルでもカメラは写真を撮る道具ですので 自分が使いたいもので 撮るのが良いと思いますし 自分の場合 最終的な目的が プリントですので デジタル・フィルムは関係ないです。

書込番号:16070239

Goodアンサーナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/28 21:02(1年以上前)

フイルムは撮る文化

デジタルは消す文化

どっかの写真家が言ってたな。

その通りだと思うわ。

書込番号:16070270

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2013/04/28 21:06(1年以上前)

消えるデジタル、残るフィルム、そういう訳ですね。
どんなに高画質でも消えてしまっては意味がありません。
これからはフィルムでも撮っていこうとおもいます。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:16070283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/28 21:07(1年以上前)

最近は67もよく使います。

デジタル一眼をずっと使っていて、最近フィルムでの撮影を再開したものです。
私にとってのフィルムの魅力は、撮った写真が形として残るという点ですね。
特にポジフィルムはそれ自体が鑑賞対象になるので、最近はポジばかり使ってます。
ライトビュアーで見るポジフィルムは本当に綺麗です。
これはデジカメにはマネできないフィルムだけの利点ですね。
ただ35mmだと鑑賞するには少し小さいので、最近は中判をよく利用しています。

フィルムは不便ではありますが、フィルム撮影はデジタルと平行しながらうまく両立させていきたいと思っています。

書込番号:16070287

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/28 21:58(1年以上前)

とらんすしぼうさん今晩は、フィルムカメラの魅力は自身が指摘されたマイナス面が魅力です。
ましてポジなら後出しジャンケンの出来ない、一発勝負の単勝馬券、
不安なら馬連?露出ブラケットで勝負か

失敗はリセット出来ないが、出来ない分次への意欲にさせます。

書込番号:16070519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 23:50(1年以上前)

こんばんは。

あれ、もう閉めたんですか? 早いですねぇ。

   参加したかったなぁ… ε=(´o` )

書込番号:16070985

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/29 17:25(1年以上前)

>35mmフィルムカメラを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが

というか文面読んでると、思い切りフイルムカメラをバカにしてるよ。

書込番号:16073385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/01 06:25(1年以上前)

キヤノンFシリーズ・・・この重厚感が好き♪

OM-1・・・OM-Dも良いけどやはりオリジナルが好き♪

ローライ35・・・小さくて重厚感もある。所有感最高♪

MX・・・電池がなくても使える。デジカメでは無理でしょ♪

楽しく読ませていただきました。

私もまだたまにフィルムカメラを持ち出します。

フィルムの独特の質感が好きだったりしますが

他にも古いフィルムカメラの不便さも好きです。使いこなさなければ撮れないのが良い♪
デジタル使うより昔から使ってるから所有はしてますがフィルムカメラを使う時は基本AFカメラは使わないようにしてます。

後は昔のフィルムカメラの質感が好きです。所有感が満たされ使っている気にさせてくれます。

それと中には電池がなくても使えるカメラもあります。デジカメでは考えられませんよね♪
(ソーラー電池が進化すれば可能かな?)

書込番号:16079884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/01 22:00(1年以上前)

閉められるのが早いですね。

フイルムカメラの魅力を語るのもよいのですが、フイルムを使う理由を
誰も書いてないのが気になりました。

ポジのフイルムは今でもデジタルより発色がよいですし、
ネガはデジタルで白飛びしてしまうような状況に耐えてくれます。
モノクロのラチチュードの広さはデジタルで再現するのは無理でしょう。

一般的にはこのような感じですが、もちろん、フイルムにより特性が違います。

フイルムだから撮るのに不便と言うのも偏った見方です。
F100やU2なんて、よく使うD40より便利ですよ。

書込番号:16082713

ナイスクチコミ!15


MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 21:52(1年以上前)

>デジカメでは失敗してもすぐに消せ、ISOもいつでも変更でき、ホワイトバランスも思いのまま。
>50倍ズームを超える超高倍率ズームもあり、薄型のコンデジでも10倍以上はザラにある。
>フルサイズデジイチのD800は言うに及ばず、APS-C機でさえフィルムの中版カメラを超えるほどの画質。
>フィルムカメラとは違い、気に入った画像だけをプリントできるのでランニングコストが安くつく。


初めて手にした一眼レフはデジタルで、それを使い続けてはや8年。そしてごく最近、フィルム一眼レフを使い始めた30代男です。フィルムを語れる立場ではないですが、上記デジタルの長所?がまさにフィルムで撮影することの価値を高めているように感じました。なんとなくですが。本当になんとなくそんな気がしました。

上記だからこそ自分が介在する余地があり、仕上がったモノにはそのぶん何かが写っているような。

書込番号:16164555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 11:39(1年以上前)

デジタルだと人に売れる作品にならないから

あと、フィルムやってると競争が無いから音楽関係とか仕事がけっこう来るらしいよ、最近はw

書込番号:16178848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/15 16:21(1年以上前)

デジタルはレンズから入った光を間接的に記録している。この時点でフィルムに軍配が上がる。
所詮デジタルは0と1の集合体でしかない。従ってグラデーションが苦手!
それにデジタルしか知らない人は、露出もピントも全て下手!私の映画カメラの師匠曰く「フィルムを知らないでデジタルを扱えるわけがない!そんな奴らは映像作家を名乗る資格はない!」とのことです。

書込番号:16839297

ナイスクチコミ!12


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/27 09:19(1年以上前)

失敗を消せるデジタル=失敗を忘れるデジタルだけ使って満足している様では君のレベルは一定以上成らないよ。

書込番号:16886106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tapuuuuさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/12 22:04(1年以上前)

私はデジカメが主流になって6Dも買いましたが今はEOS-1Nのポジでしか撮影してません。確かにデジは便利だしシャープに鮮明に写るんだけど、ボディーの買い替えにお金が掛かるし、何よりも不自然で、デジカメであの自然な存在かんと実感と立体感が再現できるまでデジカメは記録用になりそうです。アナログの自然な感じはデジカメの仕組み上、無理でしょうね。これからもアナログ派です。

書込番号:17065244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/27 00:13(1年以上前)

データを残すという意味では、デジタルの方がメリットあるのでは?
火災の事を書かれている方がいますが、フィルムは燃えたら終わりです。


松永弾正さん
スキャン?それってデジタル化では??

書込番号:17118091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/02/02 20:14(1年以上前)

フィルムカメラとデシカメは別のものだと考えています。

全く、別のものなので両方買えばいいだけです。
レンジファインダーがフィルムカメラの良さを出していると思います。

今はフィルムや現像方法によって変わった写真がとれます。あとから、デジカメでそれを真似してレタッチして作り出したり。

デジタル画像のエフェクトは、アナログのシュミレーションですから。

書込番号:17144901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

F6で競馬撮影

2013/04/27 22:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

デジタルはやっぱり楽です

最近、競馬撮影にはまり出しました。

デジタルで撮ってもいいのですが、せっかくなのでフィルムに残したいとF6+MB-40にポジフィルムをいれて撮りに行きました。
サブにD700も持って行きました。

フィルムを使ったスポーツ撮影は神経使いますね。
シャッターチャンスは一瞬しかないし、フィルムの残枚数を気にしながらの撮影は体によくありません。
でもこの制限プレイがやみつきになりつつあります。
なによりフィルムとして形に残るのがいいですね。
発色もデジタルとは一味違います。
ライトビュアーで見るととてもきれいです。

使ったフィルムは36枚撮り3本で、そのうちまともな写真は数枚しかありませんでした。
ちなみにD700では400枚くらい撮ってました。デジタルはやっぱり便利だ。

あえて難しい縦構図で撮ってみました。
もうちょっと修練が必要ですね。

書込番号:16066687

ナイスクチコミ!7


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/27 23:12(1年以上前)

こんばんは。

素敵な写真ですね。見入ってしまいました(^^)

自分も10年くらい前はレフではありませんがフィルムカメラでした。
残りの枚数ってホント気になりましたし
現像しないとうまく撮れてるかどうかも分からなくて
写真屋さんで現像に出して写真取りに行ったときは
結構ドキドキしてました(^^)

で、きれいに撮れてるとウレシイんですよ(^^)
と同時に「よかった(^^)」ってホッとしてました(^^)

確かに今思えば体に良くないかななんて思います(^^)

でも現像してできた写真を見る喜びはひとしおでした(^^)


すいません競馬写真と全然関係無い話で(^^;

書込番号:16066943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 F6 ボディの満足度5

2013/04/27 23:49(1年以上前)

>DF02さん
お褒めのコメントありがとうございます。

残枚数はほんと気になりますよね。
あと4枚は撮りたいのに残り2枚しかなくてフィルム交換するかどうかで悩んだりしてました。
仕上がりも現像が終わるまでドキドキですよね。

今回はD700を持っていったので、まずD700で練習してからF6で撮影してました。
D700のファインダーのぞいた後にF6ファインダー見るとF6のファインダーの良さに驚かされました。
さすがお金かかってるだけあります。
操作感もF6はすばらしいですね。

デジタルと違ってフィルム代と現像代がかかるのが痛いですね〜。
プロビア400Xが1本千円以上するのはお財布に厳しいです。

書込番号:16067096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2013/04/28 10:19(1年以上前)

こんにちは!
F6のファインダー性能を考えると、あながち
捨てたものでもないかもしれませんね!
かく言うワタクシもただいまF6持って常滑
ボートに向かっています。
水面の反射など想定してネガフィルムを試して
みようと思っています。
ギャンブル故になかなか大手を振って撮影する
機会がなかったカテゴリーなので撮影イベント
を設定してくれた常滑ボートさんに感謝です♪

書込番号:16068302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2013/05/02 08:09(1年以上前)

素晴らしいです。
私も最近フイルムを併用するようになりまして、もっぱら家族写真がメインですが、戻ってよかったと思っています。
ルーペで覗き込んだ時の感動も良いものですよね。これが本当の等倍鑑賞だぜ!なんて思いながら。

どうしても、デジタルに変換する時に素晴らしさを表現できない部分がありますが、それも仕方の無い事かなと思います。
F6は仕事仲間が持っていて、何度か触らせてもらいましたが、素晴らしい機能性を持った一品だと思いました。
仕事用以外でニコンを使うことが無かった私ですが、いずれ私もF6を購入しようと思っています。


デジタルと併用すれば、コストも抑えられると思いますので、是非これからも素晴らしいフイルムライフを続けてください!

書込番号:16084154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 F6 ボディの満足度5

2013/05/05 05:39(1年以上前)

みなさん返信遅れてすみません。
>トトまるGさん
常滑ボートで撮影イベントがあるんですね。
ボート撮影も面白そうです。
競輪とかも撮影してみたいですね。

>心の中にドナドナさん
デジタルとフィルムがうまく共存できる環境が整うとベストですね。
フィルムはやっぱり味があっていいです。
F6は本当にいいカメラです。
中古だとだいぶ安くなっているので、心の中にドナドナさんもお一つどうぞ〜。

書込番号:16096080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2013/05/11 08:44(1年以上前)

まだ先になりますが、F6を購入予定です。
仕事仲間がF6を所有していますが、素晴らしい造りですよね。
今でもフイルムカメラを製造してくれるニコンには頭が下がる思いです。
最近、写真に保存性を求めるようになり、フイルムの価値を再認識してきています。

これからも、ここの掲示板を覗きにきます。
素晴らしい作例、ありがとうございました。

書込番号:16119915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

撮り鉄御用達?

2013/04/21 20:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

ペンタックス67で撮影を楽しんでおります。
このカメラ、かつては鉄道写真愛好家に好んで使われていたということを耳にしたのですが、真偽を含めどなたか理由をご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:16043497

ナイスクチコミ!0


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/04/21 22:09(1年以上前)

2003年5月 6×7 165mmで撮影

以前は使っている人は多くいました。

なぜ使うと言うと伸ばした時の、迫力が35mmと あきらかに違うからです。
私も撮り鉄をやってますが、67のさらに前の6×7を使ってました。
今なら1つの列車に対して、デジ1で連写で10枚ぐらい撮れますが、フイルムを手でレバー巻き上げですから一発必中でした。
しかし今のデジカメに較べてタイムラグは少ないので、なんとかなってました。

2になる前からか、67の頃か忘れましたが、撮り鉄むけに、EF58の茶色の電気機関車と同じ色の67が限定で発売された事もあります。

書込番号:16044036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/21 22:12(1年以上前)

聞いたことは無いのですが、このカメラは6x7判で手持ち撮影が一番しやすいカメラでした
そういった理由からその様に言われていたのでは無いでしょうか

書込番号:16044048

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/04/21 22:27(1年以上前)

餃子定食さん 67を使う撮り鉄は、大型三脚を使って、置きピンが、ほとんどだと思います。

鉄で手持ちで67で撮っているのは見た事はありません。

書込番号:16044123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 22:33(1年以上前)

おっしゃるとおりこのカメラは撮り鉄の方に多く使われていたようです。
67レンズについて検索すると決まって撮り鉄さんのサイトが多く出てきます。星屋さんも結構居ますよ。鉄道には全然興味ないのですが毎回の機材選びに鉄オタさんのブログが大活躍です。

なぜペンタックスが67が使われていると言うと
・レンズが中判の割に明るく開放付近でもまぁまぁ(動く電車にはssが必要だそうです)
・1000分の1で切れるシャッターと使いやすいプリズムファインダー
・なにより安い
ということだそうで…
そう言えば脚も堅牢かつ安価なハスキーが定番だそうですね。

かく言う私もマミヤ7に手が届かないのでペンタ67にした次第です(^_^;)

書込番号:16044161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/21 23:07(1年以上前)

手持ちと言うのは大げさでしたねー(笑
フィルム時代は6x7はマミヤRZとペンタ6x7を使っていましたがRZは主にスタジオ用もしくは日中シンクロ用で使っていました
ペンタ6x7はいわゆるフィールド用として使っていました
要は重いけれど35mm判と同じ操作で簡単に使えるということです、手持ちと言うのは私がペンタ6x7を使う時はほとんど手持ちだったので・・・・
使いやすい要因がが操作性が35mm一眼レフと同じでファインダーが被写体に対して水平であったということだと感じます
マミヤRZやサイズは6x6になりますがハッセルブラットなどはプリズムファインダーをつけても被写体に対して水平になりませんでした

書込番号:16044365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 02:28(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

引き伸ばしたときの画質、速いSS、機動性の高さ、コストパフォーマンスから選ばれているんですね。
撮り鉄の方は35mmフィルムの画質では満足できなかったということでしょうか?
結構引き伸ばすものなんでしょうかね。

書込番号:16044906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/04/22 12:53(1年以上前)

鉄じゃないので正確な名前は覚えていませんが
電車色モデル出してましたね。
当時から67は鉄のイメージはありました。

書込番号:16045940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 17:38(1年以上前)

こんにちは。
>鉄で手持ちで67で撮っているのは見た事はありません。
めちゃたまに鉄ですが手持ちで撮影しますよ。
ペンタックス67にライカのヒゾ用のテリート280mmf4.8で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
フィルムはプロビア400です。
動体が撮れる一番大きなフォーマットのカメラなので使われてるんでしょうね。

書込番号:16046630

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 19:49(1年以上前)

こんばんは。
>フイルムを手でレバー巻き上げですから一発必中でした。
どうでもよいはなしですが上の写真の鉄橋をわたるあいだにばけぺんで5コマ撮りました。
http://nkenji.la.coocan.jp/blog/2012/07/bakepen_de_yamaguchigou.html
>鉄じゃないので正確な名前は覚えていませんが
「PENTAX 67II 61Limited」
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200302.html
です。
67だけでなく645も社員の方が鉄道を撮りたくて設計されたそうですね。

書込番号:16047087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/04/22 21:08(1年以上前)

ken-sanさんありがとうございました。
それで645は漆カラーでしたね。
私の67Uは雨の日専用ですので出番が少なくて
綺麗なもんです。
大判と比較すると雨にも鉄にも強いカメラです。

書込番号:16047434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/22 21:21(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは

ペンタの6×7で友人も撮り鉄していましたが ペンタプリズムが付いたレフですので 35mmと同じ様な使いかた出来ますし レンズのラインナップも豊富で 使いやすいといっていましたよ 
それに 中判で撮りたいとなると レンズの種類 携帯性 ピントの見易さから見ると ペンタの6×7が使いやすいと思います

でもペンタの645が出てからは ワインダー内蔵の645に変えちゃいましたが‥

書込番号:16047496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/23 08:08(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

やはり67の機動性がウリなんですね。
Limitedモデルもかっこいいですね。
キタムラの中古をのぞいたら一台ありましたが高すぎて手が出ません・・・
kenさんのブログ拝見させてもらいました。
67での写真は味があっていいですね。

中判で撮られるのは大きく引き伸ばすからですか?
35mmだとものたりないもんなんでしょうか?

書込番号:16048981

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/26 00:10(1年以上前)

アナスチグマートさん、今晩は。
ペンタ営業サイドに近い人から、聞いた話ですが。
67が売れない時期が有り営業が知恵を絞った末に、鉄道にたどり着いたようです。
鉄道雑誌にキャンペーンを開始したら、(思いの外)食いつきが良かった。(笑)
気を良くした営業サイドが撮り鉄にアンケートを採った所、電車塗装というアイディア出てきて、機関車の塗装に落ち着いたそうです。
これも(思いの外)売れたみたいです。(笑)
そもそも、ダメ元で始めたキャンペーンでしたから。
大伸ばしには、圧倒的に有利ですからね〜っ。
展示会用にパネル作成では、表現力が違います。
(ここが、撮り鉄の心を鷲づかみ。笑)
ペンタ67シリーズは、交換レンズシステムが完成されていたのが強みでしたね。

書込番号:16059750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/30 21:18(1年以上前)

>夏蝉さん
コメント遅くなりすみません。
貴重な情報ありがとうございます。
鉄道に目をつけたのがよかったのですね。
鉄道雑誌は読まないのですが、いまはどんなカメラが載っているんでしょうか。
やっぱりデジタルなのかな。
今度立ち読みしてみます。

書込番号:16078312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バケペンで競馬撮影

2013/04/20 23:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

プロビア400X M★300mmF4

プロビア400X M★300mmF4

プロビア400X M★300mmF4

先週初めて競馬撮影してから競馬撮影の楽しさを知り、今週も撮影してきました。
普通に撮影してもつまらないと思い、最近手に入れたバケペンで撮影してみました。

周りの人のカメラも見てみましたが、中判はおろかフィルムで撮影している方すらいませんでしたね。

ずっとAFに慣れてきたので、動体をMFで追いかける感覚を完全に忘れており撮影には苦労しました。
おかげで歩留まりはあまりよく無かったです。
デジタルのクセで巻き上げせずにシャッター押したり、うっかり撮影枚数を超えていたりもしてました。
でも流し撮りも数枚成功し、まずまずの出来だったかなと思います。

レンズは300mmですが、フルサイズ換算だと150mm程度なのでお馬さんがちょっと小さいです。
次回はテレコンつけて撮影してみたいと思います。

都内だと新宿のキタムラでポジ現像即日仕上げしてくれるので助かります。
中判ポジフィルムはルーペなしでも十分見ごたえがあるのでいいですね。
これはデジタルでは味わえないです。
銀塩の魅力はまだまだあるなと感じました。

書込番号:16039974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/21 00:13(1年以上前)

>都内だと新宿のキタムラでポジ現像即日仕上げしてくれるので助かります。

ポジの需要が少なくなったので新宿だと堀内カラーに持ち込むと1時間程度で現像してくれますよ
ちなみに120フィルムの現像料金は600円程度で増減感してもプラス100円程度ですよ

書込番号:16040287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/21 09:17(1年以上前)

>餃子定食さん
堀内カラーの情報ありがとうございます。
プロラボなんですね。
スキャニングも行っているようで魅力的です。
今度行ってみようかと思います。

書込番号:16041188

ナイスクチコミ!0


SUNNY21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/03 22:37(1年以上前)

プロラボは、西新宿にある「クリエイト」も、よいと思いますよ。
リパーサルフィルムは、増感現像も含め、2時間くらいで仕上げてくれます。
また、「夜間BOX」があり、現像代を前払いしておけば夜間にフィルムを受けとることも可能なので、
私はよく利用しています。

書込番号:16090941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/04 02:08(1年以上前)

>SUNNY21さん
クリエイトの情報ありがとうございます。
新宿は結構現像の環境が整っているんですね。
機会があれば利用してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16091690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信51

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Peanusさん
クチコミ投稿数:5件

フィルムカメラの魅力を教えてくださいおねがいします。
ちなみに銀塩カメラ触ったこともない初心者です。
写真を写すのが好きですが、銀塩にも興味がわいてきました。
デジカメが進化した今でも、フィルムに何か利点があるのでしょうか?

そこで銀塩カメラの魅力とオススメの機種があれば教えて頂きたいです。
重たすぎず、値段もそこそこで、普段はデジカメを使うので
年に3〜5回くらい使いたいと思ってます。
できればカバンに忍ばせておけるコンパクトなほうがいいです。
フィルムらしい雰囲気の写真が撮れるカメラが欲しいです。

画素数はデジカメがあるので求めていません。
画素数は低くていいのでそれよりも雰囲気のある写真が撮りたいです。
チェキのような玩具っぽいのは好きではありません。
注文が多いですがよろしくお願いします。

書込番号:16034321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/19 15:40(1年以上前)

Peanusさん、こんにちは。

面白い設定のお題なのですが、
現行銀塩機種の現状をみると、
Peanusさんが中古購入に慣れているかにもよりますが、
中古も視野にいれることについてはいかがですか?

>フィルムらしい雰囲気の写真が撮れるカメラが欲しいです。

これは、人によって受け止め方や感じ方が異なると思います。
何をして「フィルムらしい」とお考えかもお聞きしたいところです。

>画素数はデジカメがあるので求めていません。

シャレでお書きになったとは存じますが、
ちょっとアレですね。(~_~;)

フィルムカメラについて何をご存じで
どうお考えになっているか、何を求めていらっしゃるかを
もう少し詳しく説明されると皆さんお答えしやすいとお思いますよ。

もうひとつ、デジでは何をお使いで、
写真に、どの程度の経験があるかが分かった方が皆さんもお答えしやすいですね。

書込番号:16034389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/19 15:59(1年以上前)

カメラは新品で手に入る富士フイルムのクラッセがいいのではないでしょうか。
描写はフィルムによって異なるので、いろいろ試してみるといいかと思います。
できればポジフィルムにもチャレンジするといいですよ。
ライトビュアーで見るポジの美しさはデジタルでは味わえないところです。

書込番号:16034434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/19 16:03(1年以上前)

今の時代、銀塩を使うなら
カラーリバーサルフィルム
または 
白黒ネガフィルム(自家現像&自家プリント)
でなければ 元来の 銀塩を楽しめません。
お店プリント(ネガカラープリントなど)は、(デジタル兼用になったため)プリンターが昔の方式と異なり銀塩色が出し難くなりました。
フィルムの美点は (完全コピーが難しいので)オリジナルがひとつ ということでしょうか。

カメラは リコーのGRシリーズとか、ニコンのTiシリーズとかの中古品。
現行機は フジフイルムのKLASSE とか...

書込番号:16034444

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/19 16:47(1年以上前)

フィルムに興味を持たれたんですか いいですね

ひとつ聞きたいのですかが 一眼レフとコンパクトがありますがどちらをイメージされていますか?

書込番号:16034532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/19 17:05(1年以上前)

クラカメの部類ですが…ツァイスのコンテッサにフジのモノクロのアクロスなどは如何でしょうか?
諧調表現豊かな古いレンズでモノクロ。

フィルムの醍醐味!

書込番号:16034566

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/19 17:07(1年以上前)

Peanusさん こんにちは

フィルムの魅力は 色々有りますが 一番の魅力は不便さの魅力だと思いますよ 

デジタルのように すぐに確認できますし 失敗も多く フィルム一本辺り36枚しか撮れませんが 撮影が終り 現像が上がるまでのワクワク感 そして上手く撮れた時の喜びなど カメラに撮れされているのではなく 写真を撮っている感覚は 銀塩の方が強いです。
実際 素晴らしい写真は デジタルでも撮れると思いますが その撮影工程考えると 銀塩の方が 素晴らしい写真取れたときの 喜び大きいと思います

本気で フィルムの世界に入りたいのでしたら ニコンのFM2のようなフルマニュアル機で単焦点が良いと思いますが 初心者では難しいと思いますので まずは コンパクトな 高級コンパクトといわれる カメラが良いと思います

書込番号:16034570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/19 17:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10201510316/

クラッセに一票! 露出補正がしやすいと思います。

書込番号:16034600

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peanusさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/19 17:31(1年以上前)

短時間でこんな沢山の返信ありがとうございます!

ロケット小僧さん
中古購入には慣れていませんが中古でもいいです。
最近はフィルムカメラの種類が少ないので
中古から選ぶほうがよさそうですね。
フィルムっぽい写真はあたたかいイメージがあります。
フィルムカメラはほとんど無知です。
フィルムを入れて撮るというのは知ってます。
デジカメはコンデジを2台経験しました。
ISOと絞りとシャッタースピードはなんとなくわかります。

アナチスグマートさん
富士フイルムのクラッセいいですね。
以前は店頭でも見かけたのですが最近は見なくなりました。
まだ売ってるのでしょうか?
これはズームできないカメラですが不便はないですか?

さすらいの「M」さん
リバーサルフィルムや白黒ネガは難易度と料金は高いでしょうか?
ネガのカラーを使うことを想定していましたが
それだと今の時代では銀塩の魅力が出せないんですね。
富士フイルムのクラッセの評判がいいようですね。
ズームなしカメラを使いこなせるかどうか、難易度高いですか?

velvia100さん
コンパクトをイメージしました。一眼レフは敷居が高そうなのと
持ち運びが重そうなのでコンパクトカメラが自分の用途にいいと思っています。

松永弾正さん
ツァイスのコンテッサですか?ちょっと分からないので検索してみます。
検索してみました。機械っていう感じのカメラですね。
これは使うのも難しいんでしょうか?

もとラボマン 2さん
不便さが魅力というのはおもしろいですね。
不便=悪ではなく、不便を楽しむというのがおもしろい発想です。
たしかにデジカメだとその場で画像を見れますから
現像までのワクワク感はありませんね。
FM2ですか。ニコンかっこいいですね。
おっしゃるとおり、私にはフルマニュアル機は敷居が高すぎて
使えないと思いますのでコンパクトカメラのほうがいいと思います。
何かおすすめはありますか?

じじかめさん
クラッセ人気ですね。このスレで3名の方がクラッセ推しですね。
クラッセ良さそうですがズームできないところが自分に使えるか悩みます。
どうなんでしょう?それを差し置いても写りの面ではクラッセがトップですか?

素人丸出しの書き込みですみませんが教えてください。

書込番号:16034634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/19 18:20(1年以上前)

クラッセの魅力は上質な作りで、扱いやすい点にあると思います。

フィルムを感じたいなら…デジカメのホワイトバランスを太陽光。感度を100で固定して下さい。
無論、シーンモードやプレミアオート的なものではなく、Pモードです。

書込番号:16034749

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/19 18:37(1年以上前)

Peanusさん 返信ありがとうございます

>使えないと思いますのでコンパクトカメラのほうがいいと思います

コンパクトですと 価格を無視すれば コンタックスT3やリコーGRが一番のお勧めですが 他の機種に比べ高価ですので コンタックスT3辺りも良いように思います

またファインダーが難点ですが そのおかげで安く 買い易いコンタックスTVSも面白い描写します これはズーム付きになります。

書込番号:16034791

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/19 19:13(1年以上前)

Peanusさん

これからフィルム写真を始められるのであれば、コシナが出してるベッサシリーズが
まだ新品で手に入ります。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html

フィルムというより写真の基本を覚えるのにも、現時点では最適な機材だと思いますよ。
自分もこの中のベッサR2Mを使用していますが、交換レンズも小振りだし扱いやすい
カメラです。

フルマニュアルは敷居が高いとのことですが、自転車の運転と同じで慣れれば
どーってことはありません。
現像されたポジフィルムをライトボックスとルーペで見てみれば、「世界はこんなに
美しかったのかー」と感嘆するはずですよ。

書込番号:16034907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/04/19 19:51(1年以上前)

至極の時間

良いもんですね〜、銀塩カメラは(笑)

ニコンFG+Ai-S 45mm f2.8P

こんなレトロなカメラで撮影するのも楽しいですよ!

Peanusさん&みなさん、こんばんは♪

 面白いテーマのスレですね。 フィルムカメラの魅力ですか?

 それはもう、使う人によって千差万別でしょうけど…現像から上がってくるまで結果が分からない期待と不安、待ち遠しさが入り混じった至極の時間を楽しめる事でしょうか!?(^_^;) そんな中にお気に入りの一枚を見つけた時には、天にも昇る思いですね!(笑)

 それに…撮影済みのポジフィルムをライトテーブル上やプロジェクターで映写して鑑賞するのは何物にも代えがたい感動的な楽しみのひとつです。

 また機械式カメラを露出計を片手に持ち歩き、ゆっくりとしたリズムで撮影しながら、全ての操作を自分でコントロールできるという実感に浸るのも良いですね!

 さて、お薦めの銀塩コンパクトカメラという事ですが、コンタックスT3は如何でしょう? 非常にコンパクトでありながら、一眼レフに劣らない描写性能を備えています。 AFモードの設定でシャッターボタン半押しでレンズを駆動させる事が出来ますので、(コンパクトカメラでありながら)ほとんどタイムラグの無い撮影も可能です。 さらにボケのコントロールには欠かせない絞り優先モードも備えているので、作品撮影にも十分使えます。

 ズームが無い事を心配なさっている様ですが、コンパクトカメラは全般的に単焦点レンズ搭載モデルの方が描写性能は上です。 それにレンズが明るくなりますので、低感度フィルムを使いたい時に非常に有利です。 昔のカメラはほとんどが単焦点レンズ搭載でしたし、単焦点レンズで足を使って被写体に寄ったり離れたりしながら撮影した経験は一眼レフにステップアップされても活きてくると思いますよ。

 ところで、折角ここはフィルム一眼レフの板ですので、一眼レフのお薦めも書いておきますね。

 私はニコンFGというカメラを使っていますが、Ai-S 45mm f2.8Pというパンケーキレンズを取り付ければ、コートのポケットにも収まる小ささです。 それでいて、ピント合わせ以外はカメラ任せでも大丈夫(ISO感度は自分で合わせなければなりませんがwww)という懐の深さも備えています。 小さくて可愛いやつですよ!(笑)

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:16035049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/19 20:10(1年以上前)

>ズームできないところが自分に使えるか悩みます。

ズームできないところが却って魅力だと思います。
私はニコン35Tiを使ってますが・・・

書込番号:16035104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/19 20:30(1年以上前)

サイレントモードは 静かすぎる!

カプセル型 35mmF2.8

あまりコンパクトとは言えませんが、
コニカ ヘキサー(35mmF2固定)を使っていました(今も持っています)。
あと オリンパスのμ(ミュー)も手軽で面白いです。

古すぎるカメラの電池は 要注意です。
(特殊な電池アダプターが必要なものがありますので、中古取り扱い店で確認したほうが良いです)

たとえネガカラーフィルムでも、2Lサイズ以上にプリントしたいところですね。

書込番号:16035184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/19 20:46(1年以上前)

ポジフィルム

こんばんは。

>まだ売ってるのでしょうか?
ヨドバシカメラだとまだ売っているようですよ。
展示もあるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=klasse

>これはズームできないカメラですが不便はないですか?
ズームは足で稼ぎましょう。
これはカメラの基本です。
ズームに頼るのはあまりよくありません。
ズーム出来ない分明るいレンズを搭載しているので、スナップにはとても便利です。

クラッセは新品だと高いので、中古を狙ってもいいかもしれません。

ライトビュアーでみるポジは本当に綺麗ですよ。

書込番号:16035244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peanusさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/19 21:16(1年以上前)

再度の返信ありがとうございます。

松永弾正さん
上質な作りですか。カメラもレンズも良さそうですね。
扱いやすいのも初心者にはありがたいです。

もとラボマン 2さん
コンタックスT3もリコーGRも中古でも結構なお値段なんですね。
人気商品なんでしょうか。もうすこし安いとありがたいですが
中古のT3かクラッセかで決めようかなと思います。
他にもいい機種があればまた教えてください。

jinminさん
これは初心者には難しそうですね。それに重そうで・・
もうすこし小さいのがあればいいと思います。

そらに夢中さん
やっぱり現像までの待ち時間が楽しみということですね。
普段使いにはデジカメを使っているので、
フィルムではそういう楽しみ方をしたいと思います。
コンタックスT3良さそうですがもう少し安いと助かります。
いまのところT3とクラッセが有力候補です。
ズームできないほうが写りは上なんですね。
いい情報ありがとうございます。

じじかめさん
これも格好いいカメラですね。
ここは銀塩を使ってる方多いんですね。

さすらいの「M」さん
あまりにも古いカメラだと電池が今とは違うんですか。
購入時に気をつけようと思います。
ヘキサー高いですね・・

アナスチグマートさん
ここはみなさんズーム付きよりもズームなしがいいと仰られますね。
その理由も明るいレンズとか写りとかあって納得しました。
初心者はズームのほうがいいと思いましたが、そうではないんですね。
ポジにも挑戦できたらと思います。

ここまで教えていただいてT3とクラッセが良さそうと
思ったんですがどうにも値段が少し高いので
もうすこし安くて写りのいいものがありましたら教えてください。

書込番号:16035347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/19 21:22(1年以上前)

Peanusさん 度々すみません

書き間違いしていました

> コンタックスT3辺りも良いように思います
T3ではなく T2の間違いです T2は高級コンパクトの元祖で 中古に玉数多く有り 価格も低めになっていると思います

書込番号:16035368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/19 21:44(1年以上前)

Peanusさん、こんばんは。

なるほど、なるほど、お立場が見えてまいりました。

>中古購入には慣れていませんが中古でもいいです。
>最近はフィルムカメラの種類が少ないので
>中古から選ぶほうがよさそうですね。

う〜ん、135フィルムのカメラで現行品は、

@キヤノン・・・ハイエンド一眼レフのみなのでパス
Aニコン・・・・ハイエンド×とFM10△(ともに一眼レフ)
Bフジ・・・コンパクト機○と写るんです△
Cライカ&コシナ・・・・Mマウント・レンジファインダー機△(高い)(~_~;)
Dコダック・・・レンズ付きフィルム△

というところで、後は中判と大判ですねぇ。。。。。
(その他の中国製や露西亜&東欧製は未だ現役なのか未確認です)

>クラッセ人気ですね。このスレで3名の方がクラッセ推しですね。

ではなくて、
現行の銀塩コンパクトカメラって、クラッセしかないんですね。(涙)

となると、
中古品をターゲットにするのも必要なのかもしれません。
しかし、古いモノも多いので、
「信頼できる店」「自己責任」は必須です。(~_~;)

ただ、ディスコン品のアウトレットは多少、流通在庫としあるようです。
(ただ、登録日を見ると古いですねぇ)(~_~;)
http://kakaku.com/camera/compact-camera/itemlist.aspx
当てにしない方がいいかもしれませんね。(笑)
もし、あったら、オートボーイやμあたりはいけますね。
ただ、げっ、というような暗いレンズですよ。

>フィルムっぽい写真はあたたかいイメージがあります。
>フィルムカメラはほとんど無知です。
>フィルムを入れて撮るというのは知ってます。

プリントについては、さすらいの「M」さんも仰ってますが、
お店プリントは期待しない方がいいと思います。
だったら初めからデジが無難でしょうか。

直接あるいはチェーン店を経由してラボで頼むしかないかも。。。。
プリントの調子を調整するのは、PCでできるデジと異なり、
オペレーターさんとのやり取りは時間もかかりもどかしいかもしれません。。。。

行く行くはリバーサル(ポジ)フィルムも試されると良いと思いますが、
皆さんのように経験者とは違うのでしたら慣れてからの方が良いかもしれません。
デジで言うダイナミックレンジに当るラティチュードが狭いので、
露出を取るのに神経を使う必要があります。

その他にも、もとラボマン 2さんが仰るように、
不便さを楽しむくらいの余裕が必要ですね。(~_~;)

ただ、拙もデジと銀塩を併用していますが、
ネガフィルム(カラ―)で撮っていた部分はデジに移行しつつあります。
今ではほとんどが、リバーサルフィルム(カラ―)とモノクロネガです。
このふたつは、他の方も仰るようにデジでは代えられないものです。
(少なくとも拙にとっては)

ですんで、ネガでしたらプリントなのですが、
デジタル出力がほとんどであることを認識しておくことが必要かと存じます。
わずかに銀塩プリントもありますが、相対的にコストは高いモノになります。
(「これじゃデジと同じじゃん」と感じるかもしれませんので。。。。)

>デジカメはコンデジを2台経験しました。
>ISOと絞りとシャッタースピードはなんとなくわかります

やり取りを読んでいて、実は詳しい方かもしれないとも感じました。
それはともかく、露出の3要素が判ってらっしゃるんで
マニュアルでの露光も問題ないと思いますよ。
当たり前ですが、拙が子供の頃は小学生もマニュアルカメラでした。(笑)

次回は、中古を中心としてコンパクトカメラを
拙なりにご紹介したいと思います。

ちょっと用事があるんで失礼。(~_~;)

書込番号:16035491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/19 21:45(1年以上前)

比較的最近になってクラッセを買いました。

付属のCR2の電池が富士フイルム純正。とっくの昔に撤退したんじゃなかったかな。
少なくとも、10年前、子会社を辞める前に、撤退したのに伴って異動してきた
人がいたことを記憶してます。

未だに入手は可能ですが(少なくともヨドバシカメラとビックカメラで
展示しているのを確認してます)、本当に生産しているのか疑問です。

買われるならお早めに。

書込番号:16035501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 21:50(1年以上前)

主様こんばんは。
皆さんがおっしゃっている様に、コンタックスT3、富士フイルムのクラッセ、他に、ミノルタTCー1等の高級コンパクトが良いと思います。それ以外でしたら、高級コンパクトとは違いますが、AFレンジファインダー機の、コンタックスG2に2.8/28か、2/35のレンズを付けてみるのもよろしいかと思います。
銀塩カメラの、道具を操る喜びを是非堪能されて下さい。

書込番号:16035524

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る