
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 13 | 2020年8月4日 20:13 |
![]() |
29 | 6 | 2020年7月31日 07:01 |
![]() |
0 | 2 | 2020年7月7日 21:12 |
![]() |
949 | 200 | 2020年6月30日 15:54 |
![]() ![]() |
62 | 52 | 2020年6月8日 22:06 |
![]() ![]() |
43 | 15 | 2020年6月6日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードオフジャンクで、1,050円でした。
肩面液晶も綺麗にブルーに点灯し、シャッター幕は一度交換されている感じで綺麗でしたので、掘り出し物だったと思います。
35mm判のファインダーの大きさにかなりびっくりしました!
秒間5コマも感動モノです。
娘が運動会で全校リレーに出場するので、HDビデオは嫁に任せて、私は630で頑張ってみようかな〜!
8点

僕の人生初EOS!
初代動体予測AFも内蔵されていますよ(笑)!
この頃、ワイドフォーカスエリアのミノルタα7700iと熾烈なバトルをやってましたよ(笑)!
でるたびに明らかにAFが速くなっていくし!
AF一眼レフが一番熱かった時代…楽しかった!
この頃の話なら二晩くらいは眠らずにいけますよ(笑)!
おめでとうございます!
書込番号:16624424
8点

EOS630、懐かしいですね。
鉄道写真を撮っていると、秒5コマのモードラを載せたキヤノン機は当時憧れでした。
多くの仲間はEOS1NやEOS5を使っていましたが、明るいレンズを揃えるとボディに手が回らなくなり、私は当時安かったEOS630を2台とEOS10を中古で揃えました。
AFは弱いのでMF専用な感じで使っていましたが、扱いやすかったカメラです。
私のは連写を多用したせいか、早くにシャッター幕がダンパー汚れで使用不能となり、EOS5へ買い替えとなりました。
シャッター対策品が見つけられて良かったですね。末永く大事にして下さい。
書込番号:16624710
2点

こんばんは。
私のEOSデビューは630でした。
懐かしいです。
末長く愛用されてくださいね。
書込番号:16624961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのEOS630とEF35-105、9年ほど防湿庫で眠っているけど、
電池を入れたら正常に動きます。
でも、又フィルムで撮ってみようという気になれないでいます。
書込番号:16625454
3点

こんばんは
うちにおる子は、シャッター膜に少し油が滲んでいます
良い子を手に入れられましたね〜
フィルムを楽しめられるなんて、羨ましいです。
EOS630と、いっしょに楽しんでください。
書込番号:16625481
1点

カメラより赤白ストラップが気になります。私は2本持ってますが、もう1本欲しいと思いヤフオクを時々見ていますが、なかなか出てこないですね。
ではフィルムでの撮影楽しまれて下さい。(^_^)
書込番号:16626057
1点

That'cool♪ Good old♪
この頃はまだ頑張ってMFのT90やAE-1、FTbで撮影つづけてたなぁ…
今もAシリーズはたまに使うけど…
EOS630はEOS650/620から始まった初代EOSの流れを正常進化させたモデルでしたね。
キヤノンのすごいのはこのEOS600系から今のデジタルEOSに至るまで
基本の操作系など方向性が全く変わってないこと・・・これは凄いと思う。
ニコンですらF5に至るまで方向性が定まらなかった。
ペンタックス・ソニー(旧ミノルタ)なんかは未だに試行錯誤を繰り返してますよね。
キヤノンは出し惜しみするとか、ファインダーが悪いとか・・・
まあ色々、あるかも知れませんが、
キヤノンのAF一眼はこうだ!と基本部分ではしっかり方向性を持ってる。
こんなメーカーは他に無いと思う。
書込番号:16628971
2点

カメラ久しぶりですさん
Sure♪
シンプルで良いですよね♪
書込番号:16648034
0点

家にもブラックとガンメタの2台眠ってますよ(^-^;両方シャッター幕対策済で現役です。この頃のカメラは今みたいな便利機能は付いて無かったけど楽しかったな(>.<)y-~
書込番号:16659059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっ! 懐かしいー♪
ワタシも630から入りました。
630→RT→10→100→5→55→7&7S→3→1nRS
手許には5とRSが残っています。
初期型ってコンパクトにまとまっていたし、フィーリングも良かったね。
銀塩使ってないな〜。
書込番号:16663394
2点

こんばんわ。
私はもっと古いEOS650です。
10年前にシャッター幕の交換とフル整備して貰ってますので、今でも現役です。使ってないけど…
レンズキットで付いていた2本のレンズは今は40Dの良きパートナーとして使い回ししてます。
赤白のストラップも良いですよね。私は今は7Dのストラップとして使ってます。
良い状態のカメラ手に入って良かったですね。おめでとうございます。
書込番号:16733592
1点




一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

情報ありがとうございます。
私のF6は対象外でした。
書込番号:23537809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす
⊂)
|/
|
書込番号:23538266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございました。
私のF6は3000番台でかなりの?初期型のほうだと思うので意外にも大丈夫でした。
ご時世的になかなかカメラもって出かけられませんね(汗)
書込番号:23542976
3点

>ロロノアダロさん
情報ありがとうございます。
私もセーフでした^^
久しぶりに除湿庫からだして確認しました。おっフィルム入ったままじゃん(@_@;) 少し晴れ間が出たらシャッター音でも聞きますか。
最近デジタルばかりで・・・
反省。
書込番号:23569464
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)
見つけた個体の貼り革がツルツルしています。MPはザラザラした独特の貼り革だったと記憶しているんですが、アラカルトみたいなものと考えられますでしょうか?お店の人はオリジナルだと言うんですが、年代によって違ったりしないですよね?
書込番号:23515675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-23さん
こんにちは。
>MPはザラザラした独特の貼り革だったと記憶しているんですが、アラカルトみたいなものと考えられますでしょうか?
ちょっと前までフィルムライカのアラカルトも受付されていたようです。
https://morographyblog.wordpress.com/2019/12/01/leica-mp-alacarte/
このブログによりますと、ベースボディ(MPかM7)、塗装(おそらくクロームかペイント)、
操作パーツ(巻き上げレバーや巻き戻しクランクなど?)、貼革(おそらくサメ肌や光沢有)、
ファインダー倍率(たぶん0.72倍と0.81倍)、ブライトフレーム(昔のシンプルな3フレーム表示選べる)、
トップカバーの刻印のあり、なし、などを選べるようですね。
アラカルトの仕様書?があるのかわかりませんが、そういった
オリジナルもあるのではないでしょうか。
書込番号:23516426
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
はい、アラカルトで出来ることは存じ上げているのですが、店主曰くオリジナルだよとのことだったので違和感があり…引き続き調査してみます。ありがとうございました^_^
書込番号:23518764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
写真を好き、カメラが好き、多いに結構です。
四六時中、思う存分に語り合いましょう。
さぁ、令和元年最後の新スレ立ち上げです!(多分w)
ここで楽しみながら年末年始を迎えようではありませんかァァァァァァァァァァァァァッ!
因みに、私は今、時計のオーバーホールの最中です。
超複雑機構の時計は無理ですが、「好きこそものの上手なれ」です。
ある程度は直せるまでになってしまいましたw
あぁ、合間合間の作業なので数日に一度ペース...年末までに終わるかなw
(私、指先ボロボロですやんw)
8点

祝、自由広場30ご開帳!!!
皆さんおはようございます。
ハリケーンちき夫さん、ご開帳おめでとうございます。
皆さんもよろしくお願いいたしますね。
わたしも微力ながら頑張って協力いたします。
それではGO!!!GO!!!
書込番号:23074107
6点

こんにちは。
645持ってないですが、時計好きです(^.^)
私も今分解組み立てに挑戦中。
画像の機械ですが、今どき珍しいチラねじ付きテンワですね。
もしかして高級時計ですか?
書込番号:23074500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>golfkiddsさん
また盛り上がりまくりましょう♪
>BAJA人さん
ありがとうございます、良い物とだけ申し上げておきます。
時計は分解よりも組み上げが大変なので頑張って下さいね。
書込番号:23074868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BAJA人さん
IWCお持ちなんですね、大事にしてあげて下さいね。
書込番号:23074890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すっかり街中はクリスマスの様相です。
昨日、Leica + ペラールのみで撮ってきましたのでUPします。
17mmという超広角故に無限でパンです、パンw
ファインダーとか見ません、適当です、勘ですw
どうせ視野角がファインダーの限界を超えてるんで意味ないですから。
あ、指入ってましたねw
流石の軽さです、薄さです。
お散歩で愛用しているアポクリアと比べると広い広いw
もう、「スーパー写ルンです」ですね。
大好物の周辺光量低下、カリカリにならない適度な甘さ、堪らん♪
645と比較すると絶対的な立体感は及びませんが、撮るのが楽しいLeicaです、文句は言うまい。
書込番号:23080703
5点


みなさま、ハリケーンちき夫さん今晩は。
ハリケーンちき夫さん
自由広場30立ち上げおめでとうございます。よろしくお願いします。
万年筆、時計と多趣味ですね。それと新生活も応援しています!
お願いなのですが、写真にデータとか情報を載せていただけると参考になります。
よろしくね。
golfkiddsさん
29の板長お疲れさまでした。 GFXでの写真の数々、楽しみにしていますよ。
BAJA人さん
このシリーズは結構自由な発言空間として始まりました。かたいこと言わずどんどん投稿してください。
さて私ごとですが歯の手術をしまして。なんとも気持ち悪いものですね。この数日寝たきり同然です。
カメラとしては GFXに付けるヤシコン45 mmF2.8が板についてきて、純正63 mmがちょうど入院しているのもあいまって、どんどん使っています。最近は仕事にも使っています。ちょっと前の写真ですがアップします。
書込番号:23081195
6点

皆さまお早う御座います。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
先週金曜日にズル休みして一年以上振りにゴルフし
そのあとの飲み会で🍺🍶🍻から体調壊し土日は寝て過ごしました。とほほ
若てっちり師匠も歯の手術で大変だったとのこと、
もう無理できないお年頃に来ちゃいましたね。
相変わらずよく飲んでるのでそろそろなんとかせねばやばいと感じる師走であります。
皆さまくれぐれもご自愛くださいませ。
書込番号:23082137
5点

>わかてっちりさん
歯は大事です、しかし…私は怖くて歯医者に行けません。
マジで…
>golfkiddsさん
1年振りのゴルフ?
私なんぞ1度も行った事ありませんw
書込番号:23082613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます😃
昨日、中2日明けての登板でしこたまのみ絶賛大二日酔中です。
おまけに明日から2泊3日の泊まり掛けのゴルフ、温泉♨忘年会に出発であります。
場所が富士山の麓あたりで日本一ながい吊り橋もあるというので軽いカメラ持っていこうと思っております。
それでは皆さま私のようにお酒で体調壊さないようにしてくださいね。
そういえばこの板で飲兵衛というか飲めるのは私くらいだったので皆さん二日酔いなんてしんぱいないですよね
書込番号:23086255
5点

>golfkiddsさん
吊り橋の中腹でバンジーする写真を期待してますw
書込番号:23086683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハリケーンちき夫さん
ワテは高所恐怖症なので無理で御座います。
行くのは三島スカイウォークといってかなり怖いということです。
書込番号:23086771
4点

>golfkiddsさん
私も高所恐怖症ですw
書込番号:23088152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま今日は。ハリケーンちき夫さん今日は。
私もバンジージャンプはやったことはないですが、送電線のてっぺんに上がったことはあります。めちゃくちゃ怖かったです。
さて一昨日、デッケルマウント用アダプターが届きました。死蔵しているデッケルレンズがGFXで使えます。35フルサイズの50mm標準で GFX33×44をちゃんとカバーできるのは見つからなかったのですが予想通りゼプトンがなんとか行けるレベルにあることを発見しました。まあその判断は人によりますが。ヤシコンのテッサー45 mmがほぼ行けるのでありますが、4隅のボケは如何ともしがたい。さてゼプトンは?
書込番号:23090821
5点

みなさま今晩は。ハリケーンちき夫さん今晩は。
人前で話をするとき、大体集中して聞いてもらえるのは3分くらいだそうです。
実は今日、丸の内で高校の在京組の同窓会がありまして。その幹事の能書きが長いこと長いこと長いこと、くどい。
乾杯させてくれい!!!
はあ、つかれた。
ゼプトンを持って行ったのでついでに撮ってきました。柔らかい描写のレンズです。
書込番号:23093890
4点

>わかてっちりさん
同窓会はワクワクしますよね。
今日はDMR+ズミルックス+アポテリを持ち出してます。
朝、バタバタしてて気が付いたら他のレンズを入れたトランクを忘れて2本しか持って来てませんでした。
先にRレンズ全部積んどきゃ良かった…でも、既に家から50km離れておりまして。
取りに帰る気力はありませんw
書込番号:23094340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんにちは、ハリケーンちき夫さんお邪魔いたします。
富士山は曇っていて撮影できなかったので本日早朝GFX50sとGF120mmF4.0マクロを持って生田緑地に
紅葉撮影に行ってきました。
結構寒かったであります。
秋の歌(落葉)/ポール・ヴェルレーヌ
秋の日のヰ゛オロンの ためいきの
ひたぶるに 身にしみて うら悲し
ポール・ベルレーヌのこの詩は上田敏の翻訳で超有名ですが、1944年6月6日に
開始された史上最大のオーバーロード作戦(ノルマンディ上陸作戦)の開始を
フランスのレジスタンスに伝えるために英国BBC放送が流したことで有名になってますね。
そういえば今日は12月8日ってことは南雲機動部隊が真珠湾攻撃を行い太平洋戦争の火蓋が切られたと日なんですね。
戦争は悲惨でありますが、人類史上では戦争が無かった時代の方が少なかった様です。
戦争によって技術が発達したり、貴族から平民に権力が移行したり、
植民地が解放されたりということが起きてますから、
まあ自然世界における台風の様なものなのでしょうかね。
台風が全く起きないと地球の温度はムラが起き生き物は全滅するそうです。
まあ、そうは言っても平和の時代が続いて欲しいものでありますが。
書込番号:23094805
5点

今日はインクと万年筆用のノートを買いに行きました。
岡崎のペンズアレイという店です、遠いので初でした。
流石に店内をDMRでガシガシ撮影するのもアレなんで、次回に目立たないカメラ持って行った時にでも...
インクの品揃えに関しては東海最強かな...?
とりあえず、行った記念に外観をパシャリですw
書込番号:23095548
6点

DIAMINEのNeon LimeとC.D.NOTEBOOK。
あとはKWZのハニーってインクを取り寄せ注文しました。
何か、カメラと万年筆って似てるんですよねぇ...魅力が。
書込番号:23095564
7点


みなさま、おはようございます。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
ハリケーンちき夫さん、おはようございます。
<自由広場30>の立ち上げ…ありがとうございます。また写真ライフを楽しませて頂きます。よろしくお願いします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
前節では大変お世話になりました。今節でもよろしくお願いします。
大口径、単焦点至上主義のゴルフさんがズームを買ったとか…思わず私も標準ズームをポチってしまいました。
最近はGFXを持ち出すことが増えました。訳は…軽い(C645に比べて)、手ぶれ、ゴミ取り、ファインダーが見やすい、絵が綺麗…等々です。でもGFXには何故か標準ズームがありません。それで今回HC50-110mmを入手しましたが…なんと重い事!!アダプター込で2.2kg!!ハッセル60-120mmが2.0kg、C-VaiSona45-90mmが1.4kg。いずれも常用するには辛い…髀肉の嘆ですね。
標準ズームの比較で近所のXmasイルミネーションを撮ってきました。お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23127608
5点

>きゃそこんさん
イルミ、綺麗ですね〜!
私も撮りに行こうかな…
書込番号:23128571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハリケーンちき夫さん今晩は。みなさま今晩は。
ふと気付いたのですが、以前アルファ7でシフト遊びをしていたレンズがありました。
それで早速ニッコール- GFXのアダプターを取り寄せてやってみました。35フルサイズで少しシフトができたのだから GFXにつくに違いないと。古い古いニッコールレンズ、 NIKKOR-H 50 mmF2です。ヤシコンテッサー45ほど小ぶりではありませんが F2ですから便利です。まだ眠っているレンズで使えるものがあるかもしれません。アダプター遊びは楽しいです。
自由が丘で撮ってきました。
書込番号:23130804
5点

>わかてっちりさん
高感度用余裕の万能GFXは羨ましいなぁw
日が落ちるの早い冬は活躍の場が多いですなぇ。ガンガン使って色々見せて下さい!
書込番号:23131193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆様おはようございます。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
会社生活最後の師走ということで、昨夜を除きほぼフル回転してましてさすがのわたしのレバーも
悲鳴あげてます。(昨夜は用心のためにキャンセル、早く寝てます)
きゃそこんさん、軽くて手振れ補正付きのGF望遠ズームポチしちゃいましたが、なんでわかってしまったのですかね?
これ持って錦江湾に鋼鉄の鯨撮影に行きたいであります。
MAPで注文し、山神にバレない様に会社に配達、宴会後にパチリしただけです。
わかてっちりさん、ニッコール&シフトレンズなかなか良いですね。それとCONTAXパンケーキレンズ蹴られないのですね。
こんじじさん、東北の幸ありがとうございました。
でも家人たちは苦手なのと連日連夜お勤めで外食がほとんどだったので会社の同僚にお裾分けしたら大変喜ばれました。
さてさて今日は仕事納めで今日が今年最後の忘年会であります。
ウコン飲んで出陣します。
書込番号:23131291
5点

ハリケーンちき夫さんこんにちは。みなさまこんにちは。
golfkiddsさん
GFXにシフトレンズで撮影もやっていますが、以前よくやっていた「シフト遊び」はこれとは違います。
シフト遊びとは(わかてっちりの造語)
キポンなどから発売されているシフトアダプター、例えばアルファ Eマウントにキャノンやニコンのフランジバックの長いレンズを取り付けて撮影する。35フルサイズに他社の35フルサイズレンズをつけるのだから本来シフトできる余裕などあるはずがない。ところが設計の都合か、35のイメージサークル外もなんとか結像するレンズがたまに存在する。そういうレンズを見つけて『シフト遊び』していたのです。シフトレンズでなくてもシフトできる、なんてね。その35フルサイズのイメージサークルに余裕のあるレンズを33×44 mmのセンサーに生かそうという企みが私の「アダプター遊び」です。
きゃそこんさん
いつもきゃそこんさんの体力には敬服させられます。箸より重いものは滅多に持たない私は軽いカメラ軽いレンズを探して楽をしようとばかりしています。ヤシコンテッサー45 mmとアダプター、 GFX50sを量ってみました。バッテリー、カード全部含めて1046グラムでした。
書込番号:23131770
5点

皆さん最高だー!
残り数日、2019年を撮りまくりましょう!
(先ずは自分が撮れよw)
書込番号:23132719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハリケーンちき夫さん
はい、撮りまくっています。
みなさま
それで、 NIKKOR-H 50mmF2を付けた GFXですが量ってみると1277gでした。純正50 mmF3.5付きと同じくらいかな。では、ニッコールとテッサー、どちらが綺麗な絵が撮れるかって?条件が良ければ、それはやっぱりテッサーですよ。でもね、ニッコールは F2から使える。なやましい。
書込番号:23132902
5点

ミナサマコトシモアトノコリワズカデスガ、
ご安全に良いお年をお迎えくださいませませ
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
仕事納めの日の納会後酔っ払ってますが今年最後のみなとみらい&日産オールドカーです。
書込番号:23134832
5点

みなさん、こんにちは。ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
ご無沙汰いたしました。やっと今年の仕事も終わり、なんとか生き延びています。
みなさんの熱気に当てられて、自分も100-200を注文しちゃいました。長望遠で、f=5.6とやや暗めですが、自分はアウトドア派で、屋内は撮りません。いつもf=5.6以上で使っているので問題ありませんし、暗いのと引き換えに軽さのプレゼントがあり、外で振り回す分には問題がありません。良いですね。これなら山やスキーに持っていって三脚なしでつかえるかな、なんて思っています。100-200は自分には最近ではすごくワクワクするレンズです。
先日、松島に紅葉を見に行って来ました。ヘボな絵ですみませんが、アップさせてください。Fujiの色は以前にも述べましたが、さすがはフィルム屋さんという感じですね。Apscのスナップカメラも持っていますが、これは小さいのでカバンの中にいつも入れて歩いています。
誤字脱字、乱文、お許しを。
Contax 645のデジタルバック(P280)は前にも述べたように、Diskを受けるピンが1本曲がってしまい、修理に出しました。修理代はなんと35万円、それにさらにIRフィルターにピンで突いたような穴が見られて、これの修理交換に13万円、税込で都合50万円以上かかるとのことです。もうほとんどドロ〇〇ですよ。足元見られています。Contax 645用のデジタルバックはもう入手困難なので、泣く泣くお願いしました。Contax 645の素晴らしいレンズはGFXで使えるようなので、ボディーはフィルムで使うという手もありますが(泣)今度ダメになったら机上のオブジェです。
書込番号:23135597
6点

>わかてっちりさん
テッサー45ですか、何ともキレの良いパンケーキですよね。
4433で撮ると36mmになるのかな?
私は広角系好きですし、35mmが至高だと思ってますw
leica m-pもほぼ35mmで撮ってますしw
>golfkiddsさん
2台目のオールドが死ぬ程カッコ良いです!
>こんじじさん
IQ復活するんですね、流石でございます!
御身体の許す限りは使ってあげて下さい。
その方が、機材も喜ぶと存じます。
最近、外で撮れてないのですが…皆さんがUPしてらっしゃるのに板長が載せないのも情けない話なので、手元にある物で撮らせていだだきました。
お目々汚し御勘弁をw
書込番号:23137307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんこんにちは。ハリケーンちき夫さん,お邪魔します。
今日からお正月のお休みですが、みなさんはいかがお過ごしですか。konjijiは自宅で寝て曜日の予定です。外は寒くて手が凍えますし、お天気もあまり良くないので、カメラはダメ、で、もっぱら、クッチャネです(>_<) もう少し太りたい。
わかてっちり師匠、
テッサー45mmというとあのCONTAXのパンケーキレンズでしょうか。昔はよくボディーキャップがわりにつけていました(笑)
でも、このレンズ、よく写るんですよね。つけっぱなしで旅行に行って、使った覚えがあります。ちょっと周辺に歪みと光量落ちがあったように記憶しているのですが、解像度は抜群だったと思います。デジタルでも使えるんですね。解像度は抜群で、少し樽型の歪みがあったように思っていましたが、師匠の絵ではみられないようですね。歪みを補正されたのかな。GFX用にアダプターはあるのでしょうか。それともアダプターは特製ですか?CONTAX用のレンズを使えるならぜひ使ってみたいです。特にあの1.2/55mmと1.2/85mm! そして悪名高い(いや、その逆です、自分はこのじゃじゃ馬が大好きです)1.4/85mm。CONTAXのレンズを復活させたいです。
ハリケーンちき夫さん,
綺麗な色ですね。バックがピンクとパープルの中間?そしてゴールド。色数の少ないkakakuの色でも素晴らしいです。120mmというとマクロですね。いいなあ。こんなふうに撮ってみたいです。自分はアウトドアなので、120mmは持ってはいるのですが、使いかたがよく分からなくて....あははです。これに近い焦点距離のはハッセル用のCarl Zeiss Planar C 100mm 3.5T*ですが、最近はご無沙汰です。昔、若い頃はハッセルと山岳プラナーとハッセル専用の重い三脚を担いで、北アルプスの秘境を駆け巡りましたが、今では箸より重いものが持てないので(T ^ T)....機会があったらその辺で雪山でも撮りたいです。
golfkiddsさん、
お正月は飲んで寝ですか。少し肝臓も休ませましょう。100-200はカメラバッグへ入れてはいるのですが、なかなか撮る機会がなくて.....です。
きゃそこんさんはお正月はどこにいらっしゃるのかな。鹿児島と真逆の北海道かな。
まだあと1日ありますが、良い年末年始を。
書込番号:23137822
5点

みなさま本年も後わずか、いろいろお世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
ハリケーンさん、お邪魔いたします。
万年筆いろいろお持ちなのですね。
P40+の絵久々に見ましたが、やはり色合いがグッドで良いです。
こんじじさん、春まだ遠からじですね。
此方の方は本日汗ばむ様な気温、なんと23度もありました。
先ほど散歩に行ってたのですがダウンジャケット着て行ったら汗びっしょりでありました。
IQ180 大枚叩いても修理する価値ありますが50万円ですか、ご愁傷様です。
でも戻ってきたらまた素晴らしい写真拝見させてくださいね。
きゃそこんさん、天文館通りのクリスマスツリーでしょうかね。
GFX100やはりすごいですね。
ちょっと心揺れましたが、レンズ買ったので打ち止めであります。
それにしても「私は」GFXマウントのアダプターすごく買ってしまってますね。
でも「きゃそこんさんも」すごくアダプター揃えてしまった様ですね、しかも一気に!
わかてっちりさん、ニッコールといいCTXパンケーキレンズといいい師匠のあくなきレンズ探究には
頭が下がりますね。富士から出ているハッセルHCアダプター使ってHCレンズが一番良いのではとも思いますが???
私もいろいろやってみましたがやはり純正レンズには敵わないかもですね。
komutaさんはお元気でしょうかね?
知らないところでいろいろ機材増やしてませんか???
それではみなさま良いお年をお迎えください。
書込番号:23140289
5点

おーっとっと見落とすところでした、こんじじさんもGF100ー200F5.6ご精進されたのですね!
軽くて暗いけどそこはISO上げることができますからね。
きゃそこんさんが私のこと宗旨替えしたのかって言ってたけど、軽いのは正義ですね。
あはははは
一つだけ、みなさまTake It Easy ! で行きましょうね!!!
書込番号:23140504
5点

ハリケーンちき夫さん、みなさま。
あけましておめでとうございます。本年が皆様にとってますます良き年になることを願っております。
昨年来 GFX用の軽いレンズを探しておりましたのも、実は今日これから出かける旅のためであります。結局、体力のない私は総合的にみて、無難な NIKKOR-H50mmF2を選ぶことにしました。帰ってきたらまたみてください。
書込番号:23142599
5点

皆さん、明けましておめでとうございます(遅い!)今年もよろしくご指導のほど、お願いいたします。
お正月も今日で終わりですが、人によっては年末年始のお休みが9連休とのこと、羨ましいですね。konjijiもそのようなご身分に一度で良いからなってみたかったです。みなさんはいかがでしたか。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。こっちは雪国のはずなのに雪が降らず、スキー場は閉店しています。寒い時に商売する人たちはかわいそうです。先日、松島へ行ってきました。名物の牡蠣料理を食べてきました。松島は雪が降ると素晴らしくフォトジェニックな感じになるのですが、ご覧の通りです。そのうち、雪が降ったらまた行ってみます。
書込番号:23146260
5点

みなさま、こんばんは。
令和2年が明けました。今年もよろしくお願い申し上げます。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
お役目ご苦労様に存じます。今年もよろしくお願いします。
P40+…懐かしい。ISO1600でも美しい…さすがプロの技ですね。まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
錦江湾の奥には海上自衛隊の音響測定所といって艦船のスクリュー音を登録する施設があり新鋭艦は必ず来るようです。先頃進水した闘龍(とうりゅう)もきっと来るはずです。遭遇できるとラッキーですね。
マウントアダプター…今回はキヤノン用(KIPON製)を使いました。ソニー用のインテリジェントが出たら教えて下さいね。今年もよろしくお願いします。
わかてっちりさん、こんばんは。今年もよろしくお願いします。
新年早々どちらへご旅行ですか?ニッコール1本勝負…新年紀行を楽しみにしております。
こんじじさん、こんばんは。
年末には美味しい牡蠣…ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
西行公園からの松島ですね。雪はなくても美しい…ああ松島や松島や!まだまだ見せて下さいね。
今年の初撮りは鹿県南端(枕崎)の立神岩。やっとダルマ夕日が撮れました。お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23151471
5点

皆さま、あけましておめでとうございます⛩🌅
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
高校の同窓会が一昨日あり田舎に帰ってます。
実家はすでに無人で妹の住んでいる中津に移動して黒田官兵衛さんが築城した
中津城や福澤諭吉の実家をお散歩してきました。
夕方は妹夫婦と会食、でもお酒飲んだのは私だけ、皆さん下戸
私ゃ異端児なのかな?
きゃそこんさん、枕崎の夕陽とても素晴らしいです。
一度お邪魔して教わりたいであります、あはは🤣🤣🤣
今日から二泊三日で博多散策しようと思ってます。
大学時代を過ごした博多ですが、卒業後は素通りでゆっくり散策してなかったので
今回はちょっとゆっくり歩き回ろうと思ってます。
今日は博多に行く前に門司港駅のミカサ食堂でランチしてから姪浜から能古島に行ってみます。
書込番号:23151580
5点


みなさま今日は。ハリケーンちき夫さん今日は。
きゃそこんさん
昨日夜遅く、イスタンブールから帰ってきました。はあ。
5日間いた中で晴れたのは2日間。最終日は暴風雨でした。それでも飛行機は飛んで、墜落もせず帰って来ることができました (イランでは旅客機が墜落したそうな)。結局、レンズは3本持っていくことにしました。GFXにアダプター経由 NIKKOR-H50mmF2、ペンタックス28 mmF3.5シフト、それと純正110 mmF2.0です。やはり明るいレンズ必至ですね。小さめの45mmF2、65mmF2があればどんなに便利になることか。
みなさま
はい、ではイスタンブールとはどんなところか?
私の印象では『混沌』ですね。人種も文化も。さらに研究してみるとこれは昔からそのような街だったようです。そもそも昔々、コンスタンチヌスという人が4つに分裂衰退していたローマ帝国を再統一。首都をローマではなく交易に便利なこの場所に置いたのが BC324年。日本でいうと卑弥呼が魏に使いを送りその後記録から消えた「空白の150年」といわれる頃の話です。さらにコンちゃんは、禁止され迫害の対象だったキリスト教を国教と定めこの街コンスタンチノーブルを空前の大都市に育て上げました。ヨーロッパ、エジプト、アジアから人、物、富の集まる世界一の街です。よく、イスタンブールの寺院は回教のモスクと思われがちですが、古い物はもともとキリスト教の教会だったものを天井壁画を塗り込めモスクにしたものがかなりあるようです。写真のハギアソフィア(トルコ語でアヤソフィア)は1453年コンスタンチノーブルがトルコによって陥落させられたあと壁画を塗り込めモスクにしたものです。 BC537完成。日本史でいうと聖徳太子もまだ生まれてない頃の話です。
書込番号:23155657
5点

みなさま本念もよろしくお願いいたします。
ハリケーンちき夫さん、本年も頑張ってくださいね、もちURONN私もさポートさせていただきます。
本日やっと九州から帰って参りました。
九州では連日20度くらいの暖かさ、ダウン着て行ったので中は汗汗汗かいておりました。
でも本日東京に帰ってきて寒さにビックリでありんす。
若てっちり師匠、なんと飛んでイスタンブールでしたか、
よろしゅうおましたな、あても次回連れて行っておくれやす。あははは
それでは、小倉港を後にして以降の物語、特にないです、はい。
でも博多についた翌日、朝起きてから姪の浜から陽水DE有名な「能古島の片思い」に行ってきました。
つきせぬ波のざわめく声に、今夜は眠れそうにない
浜辺にに降りて、裸足になれば、ととかぬ波のもどかしさ
僕の声が君に届いたらステキなのに、、、
書込番号:23155866
4点

みなさま今晩は。ハリケーンちき夫さん今晩は。
golfkiddsさん
「能古島の片思い」学生の頃、勉強もせずバイト三昧で、それで買ったステレオで聞いておりました。懐かしいですね。
さてさてイスタンブール。塩野七海「コンスタンチノーブルの陥落」を読んでから行きました。1453年ですから日本史では応仁の乱の少し前ですね。東ローマ帝国軍とオスマントルコ軍の戦いです。中立を装うジェノバ人自治区、やりとりが面白いです。鉄壁の城壁に対し大砲で600キロもある丸い鉄の玉を打ち込んで壊しました。その大砲は1日に7発しか撃てなかったそうです。
書込番号:23156427
5点

連投失礼!
そのジェノバ人の住んでいたガラタ地区。実は東ローマ帝国滅亡以前にジェノバ人は海戦でローマに勝っているのです。戦利品としてガラタ自治区と交易の税金免除を勝ち取りました。これも東ローマ帝国の衰退を早めました。
書込番号:23157805
5点

みなさま、おはようございます。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
Golfkiddsさん、おはようございます。
帰省されていたんですね。南下されるのではないかとひやひやしておりました…ホッ!
中津城…見事な写りです(中判と変わらない!?)。iPad Pro…あなどれませんね。
みかど食堂にも食べに行ってみたい…。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
イスタンブール紀行…楽しませてもらってます…ありがとうございます。ベリーダンスもお願いします。まだまだ見せて下さいね。
しかし、シフトレンズ…見事ですね。柱が真っ直ぐです。私もシフトレンズにシフトしたい…。でも、分からない事だらけです。ピントの位置は?絞りは?ペンタの28mmはK用では?けられは?などなど…。匠の技がきっとあるのでしょうね。いろいろ教えて下さいね。
ネタがないので今朝撮った月を…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23158717
5点

みなさま今日は。ハリケーンちき夫さん今日は。
きゃそこんさん
すごい月ですね。 ETも真ん中を通っていきそうです。
>ペンタの28mmはK用では?
そうです。 K用、35フルサイズ用の28mmシフトです。33×44のセンサーには十分適応できますし、しかもまだイメージサークルが余っている。このサイズでも少しならシフトもできます。小さくていいですよ。絞りは、しっかりとした絵にするなら5.6より絞らなければいけませんが後はカメラの感度とのかね合わせですね。
さて、イスタンブール。110 mmを持って行ったのはこのためです。ベリーダンス、ええでえ。
歴史の方ですが、塩野七海は1453年5月29日のことを詳しく書いています。トルコ軍は傭兵が多いのにどうして強いのか?いろいろ工夫があったようです。たとえばトルコ軍は、城壁を突破してコンスタンチノーブル市街に入った兵士には3日間の略奪許可を与えました。早い者勝ちです。役に立たない子供や老人はすぐに殺されました。女性や成年男子は捕まえて奴隷にするのです。奴隷だから自由に売買できます。連れて帰って召使いにするもよし綺麗な女性は妾にするもよし。中立のジェノバ人はずいぶん多くの奴隷を買い取ってくれたそうです。
書込番号:23159296
4点

みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
わかてっちりさん、こんばんは。
イスタンブール紀行…楽しませてもらってます。ベリーダンス…さすが西欧とアジア(中近東)の接点…混血も進んで美人が多かった事でしょう!! いいものを見せて頂き目に正月をさせてもらいました。まだまだ見せて下さいね。
塩野七海は十字軍物語で知っておりました。しかし、キリスト教圏とイスラム圏の交流の歴史は殺戮の歴史ですね。「コンスタンチノープルの陥落」も早速読ませて頂きます。
潜水艦(自衛艦)を見かけたので早速撮りに…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23164173
4点

みなさま今晩は。ハリケーンちき夫さん今晩は。
そんでイスタンブール。
疲れなのか時差なのか、まだぼーっとしてますね(いつもじゃないかって?)。
まず間違いを正します。
作家名は「塩野七生」、字が違っていました。コンスタンチノーブルの城壁を崩した大砲の弾、ウルバン砲というのですが。これ、鉄の玉だと思っていましたが丸い石の玉だそうです。600キロ、口径はなんと67センチ。戦艦大和も真っ青。一門1日あたり7発は正しい。中立を守っていたジェノバ人や、ベネツィア人は陥落後トルコに徐々に締め上げられかつてのような交易はできなくなり追い出されてしまうのです。オスマントルコ帝国による占領は完成し、コンスタンチノーブルはイスタンブールと改名しました。
冬場はあまり晴れないそうで5日間のうちピーカンになったのは半日。その時の写真をアップします。
書込番号:23164197
5点

>わかてっちりさん
>きゃそこんさん
>golfkiddsさん
>こんじじさん
明けましておめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大晦日から色々と飛び回りまして...総移動距離1800kmという痔になりそうな運転地獄でしたw
先ずは、丹波篠山の新年0時に奉納される国指定文化財の能を御覧下さいませ。
書込番号:23164460
6点

皆さまお早う御座います。
>ハリケーンちき夫さん
1800キロも運転ですか、凄いですね。
私は免許証は持ってますがもう運転何年もやってないし1番乗ってた時でも
30分も運転してたらキツくなってダウンでした。
R9良い色ですね、このレンズはなんで撮影したのですかね。
中望遠くらいですかね?
若てっちり師匠、イスタンブール良かったみたいですね。
ソニーのパチモン面白いです??
目がついてるようなデザインは昔のコンタックスかな?
今年6月で退任、完全にフリーになっちまうので
キョウイク、今日の用事と今日行くところを探しておかねばと思っております。
私の場合はお写歩でしょうかね?
きゃそこんさん、
正月同窓会に出席後に暇持て余し鹿児島まで押しかけようかな?
とも思いましたが、さすがに正月から押しかけてはいかんと方向転換しました。
ところで、あっという間にGFレンズフルセットでお揃いでしかもアダプターも揃ったようですね。
今月末にフジからGF45mm100mmF4ズームが発表されるとすっぱ抜かれてます。
中華ですが、3年前からすぐ出すと言われていたsteelringのNikon toGF電子アダプターがやっと完成間際、
8月か9月に出るそうです。
昨年末にテストピースがeBayで売りに出されてたのでそおそろと思ってましたが遅いですね
この電子アダプタ理屈はわかりませんが、ニコンマウント用はキャノンマウント用に比べてAFが正確で速いと書いてます。
あれれ、念のため今HP見たらもう受け付けてるようです
http://www.steelsring.com/en/sales/#nkgfx
こんじじさん、仙台は雪不足とのこと??これはこれで大変でしょうかね?
書込番号:23164804
5点

すいません、ハリケーンさんのこと書かずに終了のポチ押しちゃいました。
今年も宜しくお願いします🥺🤲
それにしても可愛いお子さんたちですね。
ハリケーンさんたちも日本の未来のために励んでくださいね。あはは
書込番号:23164806
5点

ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
皆さんlこんばんは、ゴルフは花金の昨夜新年会で飲み過ぎ夕方起床、、、あははです。
きゃそこんさん、
Fotodiox's new Vizelex Cine ND Throttle Fusion adapter connects EF lenses to GFX cameras
https://www.dpreview.com/news/8859111349/fotodiox-s-new-vizelex-cine-nd-throttle-fusion-adapter-connects-ef-lenses-to-gfx-cameras
キャノンEOSEFレンズをGFXで使うスマートアダプターの様ですがND1から8までのNDフィルターがビルトインされてる様です。
中判はフジの独断独占状態になって来てますね。
書込番号:23176567
5点

皆さま今日は
ハリケーンちき夫さん、お邪魔致します。
今日は伊東屋です万年筆購入してきました。
私は筆記具なんて全く使わないのですが、
昨年中国でお世話になった友人に旧暦新年と誕生日お祝い??です。万年筆なんて全くわからなかったのですが、外国人に喜ばれそうな蒔絵万年筆にしました。
パイロットの万年筆でナミキ製でした。
なんだかわからないのですが、店員さんのお勧めでした。
書込番号:23178345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>golfkiddsさん
万年筆ご購入おめでとうございます。
私は蒔絵系は全く持ってないですねぇ。
是非、撮ってUPして下さい♪
書込番号:23182392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>golfkiddsさん
プレゼントだからもう渡しちゃったかなw
書込番号:23182417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハリケーンちき夫さん
今週末から春節なので昨日慌てて国際宅急便で送ってしまいましたが、
ナミキHPに足しが今夕したものと同じものがありましたのでアプします。
花籠 という商品名の万年筆を購入しました。
ナミキってパイロット万年筆の創業者だったのですかね?
http://pilot-namiki.com/jp/about/
書込番号:23182455
5点

>golfkiddsさん
おおおおお、美しいですね。
画像ありがとうございます。
私は手を出さないジャンルではありますが、伝統蒔絵師の実力を感じますね。
はい、並木さんは創業者です。
書込番号:23185259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんにちは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
新型肺炎ウィルスGA日本でも???しそうなのかなと思いつつ
マスク今皿ですが、探したらどこも在庫なしでした。
まあ、私はサース龍こうした時帰国せずに現地中国山西省に
いましたのでなんとかなるさで達観することにします。
基本はよく手を洗い、うがいをよくすることですね。
新レンズがマップカメラより届きましたので作例写真アップしておきます。
おライカ様NOアポズミ50WO意識してコシナ60周年レンズと銘打って
売れると息ごんだレンズ、お値段10分の一ですからね!!!
さてさてですが、やはりアポだけあってどちらも硬いですね。
私はZEISS LOXIA50F2NO柔界のが好みかもです。
白黒だと良いかもです。
書込番号:23203089
5点

みなさま今晩は。ハリケーンちき夫さん今晩は。
今回のコロナウィールス、本当のところがどのくらいか?報道ではよくわからなくて困ってます。2月の頭時点で武漢での患者数は一万人くらいということになっていますが、日本に帰国した大体450人のうち保菌者が9人とするならば、武漢1000万人のうち10000000÷450×9だと約20万人の感染者がいるはずで中国全土でその倍いるとすれば40万人ということになります。勿論あおりすぎはいけません。しかし、少なくなったといえ中国から銀座には相当数の観光客が来ていたはずで、私は銀座のデパートから二次感染者が出ないことの方が不思議です。テレビでは毒性はさして高くない死亡率は3パーセントといいますが、痛風の薬を飲み続ける私は、もし感染したらその3パーセントに含まれる気がします。ゴルフさんのいうようにコンビニや薬局に行ったら日本でも売り切れになっていますね。
さて、ゴルフさんのシャープで硬いレンズに対抗して柔らかい古いニッコールで挑戦してみます。イスタンブールの残務整理です。
書込番号:23205973
6点

皆さまお早う御座います。
新型肺炎、日本でも流行しそうで不気味です。
手洗いとうがいを頻繁に行い専守防衛に努めるしかないですね!
ところでアメリカBHオンラインショップでのGF 50f3.5が499ドルでディスカウント販売中との
情報がFacebookにあったので覗いてみたら間違いなさそう??
てなわけでダメ元でポチしちゃいました。
消費税込みで543ドル、輸入費用を含めると7万円ちょっとくらいで買えるのかな?
でも、騙されてるんじゃないよね?
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Gf50&N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=
書込番号:23208596
5点

みなさんこんばんは。ハリケーンちき夫さん、おじゃまします。ご無沙汰いたしました。すみません。
わかてっちり師匠、
サーズウイルスと云い、コロナウイルスと云い、中国本土は怖いところとこれですね。うがいやマスクはウイルスにはどうなんでしょうね。市販のマスクはウイルスには効果がありません。目が粗すぎてウイルスは通り抜けます。手洗いやうがいは効果があるようですが、治験(データ)がありませんので、なんともいえませんね。要は外出を控えることしかないように思いますが。人間の体は10日?2週間で異物に対する抗体ができて、異物を排除しますが、これも、体がそれまでもてばの話です。肺炎ですから肺がやられて呼吸ができなくなり、最後は窒息死です。恐ろしいです。
ところで、古いニッコールレンズより、モデルさんが美しいですね。羨ましい。
golfkiddsさん、
GF50mm f3.5ですが、GFX50Rにつけると、Nikon D801+ Nikon 35mm f1.8より薄くて軽いです。中判のパンケーキレンズで、写りもなかなかですよ。楽しみですね。旅行なんかにはちょうど良いかもしれませんね。解像度にも優れ、風景にはぴったりです。
きゃそこんさんはどうしていらっしゃるかな。
松島でとった写真です。ちょっと古いですが。ニコンとGFXの写真はとっちが中判という感じですね(笑)
書込番号:23209454
6点

みなさま、ハリケーンちき夫さん今晩は。
ややっ。ゴルフさん、これは安いわ。私も買おうかな。いつ頃届くの?
こんじじさん
>肺炎ですから肺がやられて呼吸ができなくなり、最後は窒息死です。
なんとも恐ろしい。私は1年に1回くらい寝ている時に変な夢をみます。なんでも生き埋めになってしまって息が苦しい。出ようとしても出られない。目が醒めるとはあはあ息をしている。あんなことが10日も続くのならいっそ早く死んだ方がましです。コロナウィールス。くわばらくわばら。
>古いニッコールレンズより、モデルさんが美しいですね。
彼女、イスタンブールで生まれ育った純正品。舞台女優をやっていて、テレビにもたまに出るそうです。こんな美人を撮影できるのも理由があります。今トルコはひどい通貨安。レートは5年前の1/4です。ですから「ダメモト」と思って決めたモデル代が相手にとっては結構潤う金額になるのです。
書込番号:23210427
6点

>わかてっちりさん
昨日早朝注文したばかりです、1週間ちょっとで届くのじゃないでしょうか?
書込番号:23210526
6点

みなさま今晩は。ハリケーンちき夫さんお邪魔します。
あぽランターとZeiss Loxiaを持って試写行ってきました。
書込番号:23213935
6点

皆さんおはようございます。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
さてさて新型肺炎がいよいよ拡散しそうな雰囲気でしょうかね?困った困った。
ということで、マスクしながらそろそろ一斉にリタイアする同期入社の悪友たちと
新型肺炎ウィルスに抵抗をつけるためと称して四谷三丁目のホルモン焼き肉食べにいってきました。
皆様も手洗い15秒以上、顔洗い、うがいをしっかりやってウィルスに捕まらないようにしましょうね!!!
くれぐれもご自愛ください。
書込番号:23223234
5点

な、なんと。 CP+が中止になってしまいました。
書込番号:23230221
5点

わかてっちりさん、私の方もBHプロフォトへ発注していたgf 50F3、5レンズが先方都合?でキャンセルになっており返金されてました。
これも新型肺炎かウィルスの影響かしら?
書込番号:23230323
6点

みなさま、おはようございます。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
わかてっちりさん、おはようございます。
CP+…中止になりましたね。久しぶりに先進の写真情報に触れたいと思っていたのですが…残念です。今年の目玉は何だったんでしょうか?
イスタンブル紀行…まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
レンズ(GF50mm F3.5)…どうなったか気になっていたのですが…キャンセルでしたか。ほとんど半値でしたものね。
今度、フジが標準ズーム(GF45-100mm F4)を出しますが如何でしょう?
雪の白川郷に行っていました。暖冬でしたが雪があってラッキーでした。お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23231687
8点

皆さんお元気ですか、新型コロナ本当に早く収束して欲しいですね。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
きゃそこんさん、いつもながら素晴らしい写真ですね。
GF100は手ぶれ補正付きですが、きゃそこんさんのことですから
しっかりした三脚使用しての撮影なんでしょうね。
このところ、宴会も自粛、家飲みばかりですが毎日飲んでます。
ある医学レポート(英国、日本、豪州)によれば一週間のうち
6回以上、かつコップ一体以上お酒を摂津している人は、飲まない人に比べ
ウィルスに感染する確率が40%も低いそうです。えへん!
理由はウィルスが繁殖する鼻腔の温度が上昇しウィルスが繁殖しづらいと言うことのようです。
もちろん、睡眠と栄養をしっかり取り、手洗いやうがいをしっかりやることが最も重要ですね。
と言うことで、本日久々にご近所お散歩行ってきました。
書込番号:23260619
5点

今、日本は「国民皆幽閉」状態になっていますね。
カミさんの会社は10日ほど様子見、テレワークになり、といって家にいるのではなく実家に帰って両親と暮らしています。
私は一人、猫とねんごろに暮らしています。
俳句の集まりも中止。中国語教室もメドがつくまで中止。次の撮影日まで何もやることがありません。
こんな時はヤフオクでせっせと入札するのです。
そんで新しく、古いレンズが我が家にやってきました。
TスターCプラナー80 mmF2.8です。
温故知新なり。
今まで2度ほど所有したことがあるのですが、これ当たり外れがあり、過去のものはあまり良くありませんでした。
今度のものはまずまず。使えるかもしれません。
ハリケーンちき夫さん
お元気ですか?何か写真があったら見せてください。
きゃそこんさん
ちょうどいい時に行かれましたね。私は去年の連休にバスに乗って白川郷に行きました。カメラスポットに登ることも時間的にできなくて残念でした。
golfkiddsさん
まあ、アルコール漬けになっていればコロナも居心地が悪くて出ていくでしょうね。その点私なんぞ血糖値高め、尿酸値高め、コロナにとって私の体内はパラダイスといっていいでしょう。決して人ごみに入らないようにしています。当分蟄居です。
ゴルフ家の新参者アポランター50 mmなかなか描写に粘りがあって良さそうですね。
さて、やることないし外は雨でして、室内で撮り比べをやりました。カメラは GFX、レンズはヤシコンテッサー45 mmF2.8、純正63 mmF2.8マミヤ645用80mmF4マクロ、Cプラナー80mmF2.8です。全て F5.6にて撮影。差のつきにくい被写体ですが、詳細に見ると解像力、トーン描写などそれぞれ違いが見えてきます。
書込番号:23262913
5点

みなさまお早うございます。
コロナ騒動でついに学校もお休みで通勤電車も空いてきてます。
電車の中でマスクつけてないと白い目で見られるし、席でも使用物なら大変であります。
そんな中、鎌倉湘南にストレス開放散策に行ってきました。
みなさま、手洗い、水うがいを励行して嵐が過ぎ去るのを待ちましょう。
書込番号:23263490
5点

みなさま、おはようございます。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
コロナ禍で自粛ムードの毎日ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
わかてっちりさん、おはようございます。
白川郷は豪雪地帯ですが今年は暖冬で雪がなくライトアップも6回中5回は無雪だったとか。2月9日前後は大雪でラッキーでした。
標準レンズの撮り比べ…ありがとうございます。よく分かりませんがフジの63mmが良い気がします。まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ウイルスにはアルコールが有効なんですか…知らなかった…酒飲みには朗報ですね…良かった良かった。
アポランター…良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
白川郷紀行の残務整理で…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23266844
6点

皆さんこんにちは、コロナ大丈夫ですか?
結構大変なことになってきてるのでしょうか?
ハリケーンさん、こんじじさん、komutaさんお元気ですよね。
私の方はマスクを選択して繰り返し使用してます、一応選択可能なやつです。
マスクはエチケットとして電車の中だけ使用で、基本は手洗いと水うがいだけです。
最も夜寝る前に必ずアルコール注入して鼻腔でウィルスが繁殖しない対策???をきっちりやってます。
あははは
来月から少しづつ弾きつぎを始め6月から完全リタイアなんですが、
さてさてどうやって暇潰ししますかね???
みなさま、くれぐれも自己防衛に努めてくださいね!!!
書込番号:23272558
4点

前出の氷川丸ですが、トリミングするならここまでした方が良いのでしょうか?
ご意見いただければ嬉しいです。
書込番号:23272568
5点

みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
コロナ自粛で深く静かに潜行中の毎日と思いますが、みなさまはいかがお過ごしですか?
Golfkiddsさん、こんばんは。
アポランター…大活躍ですね。‘赤‘が鮮やか…まだまだ見せて下さいね。
そういえばフジの50mm…5万円のキャッシュバックキャンペーン中でMapなら7万円ちょっとで買えますよ…本当です…フジのホームページを見て下さいね。
6月から完全リタイヤですか…羨ましい。先日、御輿来海岸で退職後日本中を撮り歩いている人とご一緒しました。群馬の人で軽自動車の車中泊で春夏秋冬絶景を求めて日本中を旅行しているそうです。御輿来海岸も天候待ちで8日間居続けとのことでした。
こんな生活…良い様な悪い様な…いかがでしょう。
潮が良かった(干潮と日没が一致)ので御輿来海岸へ行ってきました。お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23286762
5点

GFレンズですが中望遠70mmから90mmクラスの大口径レンズが欠けてますね。
と言おうことで手持ちのライカレンズを4本持って作例写真撮影してきました。
今回のアップはMーApoo9mm F2.0Aspです。
持っていったレンズは
Rレンズは80mmF1.4、Apoo9mm F2.0Asph
Mレンズは75mmF1.4、poo9mm F2.0Asph
後日残りはアップします。
書込番号:23288538
5点

R80mm F1.4をGFX50sにつけて撮影、書き忘れましたがアダプターはFotodioxです。
書込番号:23288548
5点

ハリケーンちき夫さん、みなさま今晩は。
きゃそこんさん
きゃそこんさんの情報により早速、新宿マップカメラに行って買ってきました。フジGF50mmF3.5です。12万780円で5万円のキャッシュバック。さらにその場でクレジットカードで買うことを勧められました。ポイントが6000円分ほどつきました。安い。きゃそこんさんありがとう!手続きを忘れると5万円戻ってこないので気をつけましょう。
昨日と今日、持ち歩いて身直なものを撮ってみました。小さいと言われていますが、私のお気に入りヤシコンテッサー45mmF2.8と比べると倍くらいはありそうです。それでも純正の中では断然小さい。なによりオートフォーカスが効く。これは便利です。マウントが固くてレンズをつけるのに思いっきり力を入れないと入りません。
肝心の画質ですが開放からしっかりコントラストがあり周辺部までピシッと映ります。しかし抜群の解像力かと言われればそうでもなく、問題なくシャープに写るというレベルです。というのも他の GFレンズが胸のすくような見事な描写をするのでこれだけ優秀なレンズでも物足りなさを感じるのでしょうね。同伴したヤシコンテッサー45mmと比べるとごく中央部以外は文句なく純正GF50の勝ちですが、中央部はテッサーの方がわずかに勝っているようです。GF50の発色は少し淡白で絞ればテッサーの方がコクのある描写をします。
ゴルフさん
M90mmF2.0にM75mmF1.4、それに R80mmF1.4ですか。すごいのばかり持ってますね。 GFXにつけて全て問題なしですか?フジのアナウンスによるとロードマップ上で来年くらいに 80mmF1.7単焦点が出るらしいですよ。お金を貯めておかねば!
それでは GF50mmF3.5とヤシコンテッサー 45mmF2.8で撮った写真をアップします。テッサーも絞れる場面では勝負できるようです。
書込番号:23292130
5点

ハリケーンちき夫さま、みなさま今日は。
コロナのせいで最近楽しみだったコメダコーヒーのモーニングセットも諦めています。あの空間に保菌者がいれば私が一番にもらってくるように思えてならないのです。おならの臭いにもに似たゆで卵も食べていません。鬱憤をはらすべく生田緑地まで足を伸ばしました。緑地ならコロナも追いかけて来ないでしょう。桜を撮ってみました。だいたい八分咲きですね。ベストは今週末でしょうが、果たして天気がどうか?それとあまりにも人出があるとまた心配です。
暇ですねえ。普段も大して撮影は多くないのですが、最近は電話取材で借り写真なんてパターンが出てきました。先日の撮影なんか「マスクしたままでお願いします」なんて言われるものだからマスクしたまま撮影。息は苦しいわ、ファインダーは曇るわ。いいことなしです。
ハリケーンちき夫さん
F8とF12の作例ですね。近距離でもこのくらい絞るとしっかりした画像になりますね。
さて生田緑地での桜です。たしかゴルフさんはこの近所でしたよね。まだ会社に通われているのでしょうか?カメラは GFSで買ったばっかりの GF50ではなくヤシコンの45 mmです。小さいことはいいことだ。ですよ。
書込番号:23304571
6点

皆々様お元気ですかーーー?
コロナ感染が拡大してますが、治療方法なしということで
ひたすら自己防衛するしかないですかね?
皆さんご自愛の程を!!!
書込番号:23309253
5点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰いたしました。すみません。
実はP80が壊れて使えなくなり、はるばるスエーデンまで旅をしてきて、今日、やっと帰ってきました。画面上部に小さい引っかき傷が出来ただけなのですが(原因不明)、修理に半年と330mega円かかりました。まあ、買うよりは安いし、もう絶版ですから仕方がありません。Contax 645を使い続けてゆく限り、面倒はみてくれそうなので、その点は安心ですね。自分はLeicaやFujiやHasselbladもありますが、やはり使い慣れたコンタちゃんと、その発色が好きですので、大金がかかっても仕方がないかなと思います。ちょうど桜の季節に間に合ったのですが、世の中、コロナ、コロナで大騒ぎ、多くの人の集まる花見はまずいようなので、困りますね。近くに桜の名所があるのですが、ひょっとすると今年は入園禁止になるかもしれません。もちろん、宴会なんかはダメでしょうね。まあ、アルコールは得意でないkonjijiにはどうでも良いことですが、桜の写真が撮れないとなると一大事です。ちなみに近くの酒屋さんのCoronaビールは欠品になってしまいました。ご存知とは思いますが、このビール、あっさりしていて、Californiaでは水代わりに飲んでいました。あちらは水が高いので、アルコール度の弱いCoronaビールは安価で、何本飲んでもすぐに出てしまいますから、車を運転していても大丈夫です。ゴルフさんならとうてい物足りないでしょうね。
おっちょこちょいのkonjijiはこれと同じものを別なスレに送ってしまいました。Contaxなのですが、削除する予定です。ごめんなさい。
Golfkiddsさん、2327558の日産R380、懐かしいですね。みなとみらいにあるのですか。嬉しいです。あれは今はなきプリンス自動車のレースカーで、鈴鹿だったかFujiだったか忘れましたが、ポルシェと熾烈なバトルを繰り広げ、我々カーキチをTVに釘付けにしたものです。当時のTVはB/Wでしたが、今になってR380が赤かったのを知りました。ポルシェのドライバーは確か生沢徹さんだったと思います。生沢さんとはかつて富士サーキットなどでお会いしたことがあります。彼は鈴鹿でのポルシェ904とプリンススカイラインのバトルが有名ですが、話が長くなりますのであとで.....
少し古い絵ですが、ごめんください。相変わらず下手な絵ですみません。
週末は天気ならContax 645+IQ180で桜を撮ってきます。
書込番号:23309376
5点

自由広場のみなさま
初めましてこんにちは、camera eyeと申します。
フリーランスカメラマンとして気ままにカメラとレンズの沼を泳ぎ、
沼の奥深くにあるこのスレッドにたどり着きました。
あまりにこのスレが勉強になったので、人生初めての掲示板投稿をさせて頂きました。
さて、ご質問させて頂きたいのですが、
来月半ばには待ち望んだGFX100が納品予定でして、
canon TS-E レンズを使うのに、何かおすすめのアダプターってご存知ないでしょうか?
MFレンズなのでAFは関係ないのですが、絞りリングがついていないのでスマートアダプターを使わねばならず。。
まずはcanon TS-Eを使えるようにして、
つぎにContax、leica R、ハッセルFレンズと、順次GFマウントにアダプトしていき
死蔵してしまっているLeica R AME 100、ハッセルFプラナー80あたりを早く現場に持ち出してあげたいと思っています。
いつも大変参考にさせて頂いております。
あまり投稿できないとは思うのですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23309958
5点

camera eyeさん、初めまして
GFX100ご購入おめでとうございます。
アダプターの件ですが、私はSOTEN(TECHART)製のアダプター使用してます。
キャノンEFレンズ用のスマートアダプターは上記かKIPON製を使ってる方が多いですね。
きゃそこんさんんは確かKIPONでしたかね。
GFX50sで特に問題なく使えてますが、GFX50sの場合はAF純正に比べちょっと手間取りますね。
GFX100はAFが位相差AFに変わってるので、AFがより正確になるはずと中国FINGER創業者の張さんが言ってましたが。
アダプターですが、ハッセル用では出来が良いのはmetabones社んおが出来が良くカッコ良いですね。
他のアダプターはアメリカのFOTODIOX社製を使用してます。
書込番号:23310688
5点

camera eyeさんはじめまして。
わかてっちりと申します。漫画「あぶさん」に出てくる岩田鉄五郎みたいなカメラマンだと自認しています。まあ、酒は飲めませんが。GFX100を購入とのことおめでとうございます。 GFXにアダプターで35 mm用のシフトレンズに目をつけるとは良いところをついていますね。ご存知のように GFXは35フルサイズと昔のセミ判のちょうど中間のサイズです。ですから35フルサイズ用のシフトレンズは全て(アダプターがあれば)使えますし、レンズによってはイメージサークルに余裕があってこのフォーマットでも少しならシフトが可能なものもあるくらいです。更に言うならば35シフトレンズはマニュアルフォーカスが基本なので数多存在する電子アダプターのオートフォーカスの精度スピード問題も(私は電子アダプターのオートフォーカスは問題ありだと思っている)クリアしています。現在、ペンタックス35フォーマット用の28 mmF3.5とニコンの35 mmF2.8シフトを実際に使っています。もちろん純正の23ミリはものすごくシャープな様子、あったに越したことはないのですが、高額ですし、二の足を踏んでいます。それにワイドの場合少しでもシフトが効くと使い手が随分と広がります。キャノンの24mmシフトも次の購入対象リストに入れようか迷っていますが、何しろキャノン用のアダプターが入手できていないので保留になっています。
GFXはアダプターを付けて色々試していますが、35フルサイズ用のレンズで135 mmより長いものなら大抵は蹴られることもなく(レンズは問題なくてもマウント径やアダプターで蹴られることはあるが)、35フォーマットを拡大するわけですからできた絵が雄大で余裕のある画質にグレードアップします。だいたい開放から使える画質になります。35フルサイズレンズの85 mmあたりが微妙で、イメージサークルがクリアしていても開放から使えるかというとそうでもなく、135ミリ以上のレンズを使った場合ほど魅力的な絵になりにくいです。使えてもちょっと痩せた感じというか。今私が研究(?)しているのが35フルサイズ用の50mmあたりでGFXのフォーマットをクリアしているものがあるかないかというところです。私が持っている GFX-50sは軽いし小さく見えますし、レンズさえ小さければお散歩カメラにできるのではないかと企んでいます。今候補に挙がっているのはヤシコンテッサー45 mmF2.8、ニッコールH50 mmF2です。純正の GF50を買ってみましたがこれらに比べるとまだまだ大きいですね。
こんじじさん
生沢徹さんのスカイラインが1周だけポルシェを追い越した話は私も聞いております。当時の写真を見ても面白い。レーシングカーそのもののポルシェに普通の車スカイラインが勝った勝ったと大騒ぎでしたよね。そのあとでしたか見た目は普通だけれどすごいという意味で「羊の皮を被った狼」なんて言葉が流行りました。
たしか昔、トヨタに「コロナ」という名前の車がありましたよね。
ゴルフさん
私の方もただひたすらこもっています。ついついネットオークションなんか見て無駄な買い物をしています。
さて、まさかと思ったのですがもう4月になろうかという時に雪が降ってきました。買ったばかりの GF50でちょっと。
書込番号:23311226
5点

若てっちり師匠、お探しもんはGFX50sで使用できる広角135フォーマットレンズですかね。
以下をご覧ください、フォクトレンダーの35mmF1.7、しかもMマウントがカバーできてるとのことです。
http://camera.metalmickey.jp/2019/06/17/gfx50r-2/
書込番号:23311295
4点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
GFX←EFマウントアダプターですが、SOTENもKIPONも(AFはさておき)使えるとのこと安心いたしました。
内部反射の少なそうなものを選ぼうと思います。
元々NikonD800系 → Sonyα7R3とマウント移行したクチでして、Canon EFはSIGMA MC-11を介してのTS-Eしか持っていません。。
やはりAFを使う撮影では、純正を選んじゃいますよね。
golfkiddsさん
KernMacroSwitar50mm、素晴らしいレンズですよね。。私もぜひ手に入れたいレンズで、以前からヤフオクで狙っています。
以前から気になっていたのですが、
35レンズをセミ中判、中判で使用するメリットの一つに、実は35mmレンズの方が解像度が高いのでは!?という予感がしておりまして。
35で中判のレンズを使っても、あまりしっくり来なかったのは、やはり35レンズの方が細かいピクセルピッチに対応できるからなのか等、、
GFX100だとピクセルピッチは35の高画素機と同じようなものですが。
MacroSwitarも33x44のイメージサークルをカバーしているとどこかで読みましたし、これから是非いろいろ試してみたいです。
書込番号:23314348
4点

みなさんおはようございます??
>camera eyeさん
マクロスイターをフジラージフォーマットで使ったらやはり四隅結構けられます。はい
アダプターはfotodioxの組み合わせセットアダプターで、アルパ→ライカM→フジGFの二つのアダプターがセットになったお得商品でした。
書込番号:23314351
3点

camera eyeさん>35で中判のレンズを使っても、あまりしっくり来なかったのは、やはり35レンズの方が細かいピクセルピッチに対応できるからなのか等、、
ここいらへんは、わかてっちり師匠がご専門ですね。
私の聞き齧った記憶では、中判レンズは135サイズに比べ広いフォーマットなので解像度よりも階調に重点を置いて設計、
一方、135はフォーマット面積が狭いため解像度優先んせざるを得なかったと言う歴史があります。
デジタルになってセンサー=電子フイルムのピクセル(フイルムでは粒度)が細かくなりフイルムを追い抜き、結果として
電子フイルムがフイルムを遥かに超えて高画素化してます。
電子フイルムの高画素化進展に伴いレンズも対応を迫られてます。
そんな中で階調重視のフイルム時代の中判レンズを使うとしっくりこないのではと思います。
フジのGFレンズの中で110F2と120F4マクロは良いレンズだと思います。
書込番号:23314372
4点

アポレンズのF2.0限定でアップしてみました。あはははは
もちろん酔っぱらっております。
書込番号:23316965
4点

みなさま今晩は、ハリケーンちき夫さん今晩は。
camera eyeさん
>35レンズをセミ中判、中判で使用するメリットの一つに、実は35mmレンズの方が解像度が高いのでは!?という予感がしておりまして。
そうですね。少なくとも中央部は35フルサイズのレンズの方が解像力が高い場合が多いです。ただし、フジの純正レンズはよくできていますから解像力において単位面瀬あたりでも35レンズに負けていませんよ。120マクロなんかすごいですね。250mmF4もいい。それじゃ645の他メーカーのものはというと、古いものは大抵解像力において物足りなさを感じます。ペンタ645のレンズはずいぶん安く買えるのでキポンのシフトアダプターにつけて何本か使ってみましたが、破綻なく撮れるのですが、感動的な画質にはなりません。camera eyeさんが注目した35フルサイズのシフトレンズはそういう意味でも有効だと感じます。それから私が試した35フルサイズ用レンズでこのフォーマット33×44mmでうまく適応しているのがヤシカコンタックス用のプラナー135 mmF2とライカR用のアポズミクロン180mmF2です。プラナーは柔らかめのトーン、美しい階調とそこそこのシャープネスで美しい写真を作ってくれます。一方、アポゾナー180mmF2は力強い表現とトーンの滑らかさでやはり美しい絵をたたき出してくれます。どちらも私の宝物です。私は持っていませんが、もし GFX100で使うとなるとブレ補正も効きますし有効だと思います。
註)私はプラナー135 mmF2もアポゾナ?180 F2も宮崎光学さんにお願いして、マウントを2センチほど切り取り、コンタックス645マウントに改造してもらってます。今となってはメインが GFX50sなのでコンタックス645ーGFXマウントに付けて撮影しています。
golfkiddsさん
ご案内の沢村さんのサイト見ました。うーん、微妙ですね。やはりレンズの使い方としてはワイドになるほど周辺までシャープネスが欲しくなりますね。マクロスイターのバラは綺麗ですね。
GFXと、コンタックス645+P25にそれぞれプラナーとアポズミクロンを付けて撮った写真です。周辺部の描写をごらんください。どちらも35フォーマットのレンズですよ。
書込番号:23317045
4点

失礼しました。
GFXと思っていたプラナーの写真もコンタックス645+P25でした。
ゴルフさん、深酒はいかんぜよ!まあ、おねいちゃんのいる店にも行けないのだから気持ちは察するが。
書込番号:23317058
4点

みなさま素晴らしいレンズをお持ちですね〜!
高画素機にはAPOレンズが相性が良いと感じております。
私のレンズの好みとして、コントラストが固(高)すぎず、色収差が少なく、しかし線が細くてシャープ、という傾向がありまして。。
35換算で20mm~40mmあたりのレンズを多用するのですが、
Canon TS-E 24mmは使っていると色収差が大きめな印象です。。
α7R3では、Batis 40mmF2がたどり着いた標準レンズで、
ブツ撮りは、ライカR 60mm 2.8マクロと同じくライカR AME 100mm2.8でもっぱら撮影しておりました。
33x44センサーでも理想のレンズに早くたどり着きたいものですが、純正に落ち着きそうな気配もしております笑
望遠域は、イメージサークルでも画質面でも35レンズを転用できて選択肢が多いですが、
やはり問題は広角ですね。
書込番号:23317346
5点

ハリケーンちき夫さん、名古屋も大変な状況みたいですが、ご安全を。
日本中どこも賢者状態ですが、沈着冷静にですね。
こしな・フォクトレンダー の標準アポレンズの画像をアップさせてください。
書込番号:23318457
4点

みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
コロナ自粛で深く静かに潜行中の毎日と思いますが、みなさまはいかがお過ごしですか?
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
P40+の8連発…ありがとうございます。きれいな発色ですね。私のは緑が多くて難渋した思い出がありますが…。まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
アポレンズのオンパレード…写りはもちろん素晴らしい…目に正月をさせてもらいました。ゴルフさんのアポ道楽は本物ですね。まだまだ見せて下さいね。
フォクトレンダーの35mmF1.2は持っていますが…GFXでは結構蹴られて使えませんでした。
わかてっちりさん、こんばんは。
GF50mm…買われたんですね。私もずいぶん迷いましたが…キヤノンの50mmF1.2(軽くて明るくて安い)やコンタックスのD55mmがあるので断念しました。
ヤシコンは別格として…中判の50mmレンズと35mm判の50mmレンズとでは描写の違いはどれほどあるのでしょうか。ご教示願えたら幸いです。よろしくお願いいたします。
こんじじさん、こんばんは。
IQ180…帰ってきましたか。今や国の宝ですからね…良かった良かった。
私のIQ160も帰ってきたは良かったのですが…代替に買ったGFXにお株を奪われて…今や防湿庫の肥やしになり果てています…とほほ。
仙台の桜…楽しみにしております。
Camera eyeさん、こんばんは。
当板の末席を汚すきゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。何にも知りませんのでいろいろ教えて下さいね。
GFX-EFアダプターはKIPON製を使っています。当初は動作が不安定だったのでTECHART製に買い換えようかと思ったのですが、最近は安定して使えています。キヤノンのレンズは…描写性能は分かりませんが…イメージサークルが大きいのか17mmから蹴られなく使えるのには驚いています。
シフトレンズはゴルフさん所有のシュナイダーのシフトレンズ(#22629427)が素晴らしいと思いましたがいかがでしょうか?
遠出は自粛のため近場の桜を…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23319959
4点

皆さん、お早うございます。
コロナ感染が急激に拡散してきましたね。
本当かなと思いますが、若年層がマスクもせず遊びまわってますね。周りでもよく見かけます。困ったものです。
昨日今日と朝のお散歩です。
今日は久々にレンジファインダー持ち出し、レンズもペンタックスの43ミリリミテッドというライカLマウントレンズ持ち出しました。
書込番号:23321947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
ライカLマウントで限定販売したものの売れ行き不調だったペンタックスの
FA43mmF1.9Limited Lマウントスクリューレンズです。
書込番号:23322238
4点

みなさま、こんにちは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
今日は絶好の撮影日和でしたが…コロナ自粛で謹慎中…みなさまはいかがお過ごしですか?
暇に任せて広角レンズの蹴られ対決をやってみました。
母艦はGFX。レンズはハッセル30mmF3.5、アダプターはFotodiox製(HB-GFX)。
ELMARIT 21mmF2.8, VOLGTLANDER 28mmF1.9, 35mmF1.2, アダプターはKIPON製(L/M-GFX)。
ミノルタ20mmF2.8, ソニー35mmF1.4, アダプターはFotodiox製(SN(a)-GFX)。
キヤノン17-35mmF2.8(17mm側), 28mmF1.8アダプターはKIPON製(EF-GFX AF)。
ライカ系のコンパクトレンズは厳しい結果でした。。お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23322921
4点

みなさま、こんにちは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。連投をお許し下さい。
広角レンズの蹴られ対決の続きです。
キヤノンのレンズは広角(17mm)から使える(しかもAFで)と思いました。お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23322933
4点

みなさま今晩は。
きゃそこんさん
貴重なデータありがとうございます。
キャノンの17-35mmと28mmF1.8の画像が縦横比が違いますが、もしかして35切り取りモードにはなっていませんよね。それとも3対2の比率なら中判として使えるということでしょうか?
書込番号:23323080
4点

みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
わかてっちりさん、こんばんは。
わかてっちりさんのご指摘に取説を確認しましたところ「35mmフォーマットモード」が“AUTO”になっておりました。KIPONのマウントアダプター(スマート)を自動認識したんですね。
考えてみれば35mm版の17mmが蹴られないはずがありませんよね。申し訳ありませんでした。伏して訂正いたします。
書込番号:23323394
4点

みなさま今晩は。ハリケーンちき夫さん今晩は。
きゃそこんさん
>伏して訂正
なにをおっしゃるやら。貴重な実験、みんな感謝しておりますぞ。
フジ GFXにアダプターを介してつけられる35フルサイズレンズについて、私なりの見解を述べさせていただきます。
この33×44 mmのセンサー、35フルサイズの1.7倍の面積です。ただし、縦横比が違うので単純な比較はできません。短辺を基準にするともう少しこのセンサーが有利になります。レンズを外して覗いてみると、そうですね、35フルサイズのちょうどふた回りくらい大きい感じです。35フルサイズレンズがついても4隅がダメな場合切り取ると面積拡大による旨味が半分くらいになってしまします。色々なサイトで見たものから判断するとワイドはシフトレンズ、これは OK。あとワイドズームの望遠側で使えるのが少しあるかな?という感じですね。
リクエストのGF50mmF3.5と35フルサイズレンズニッコールH50mmF2の画像を上げてみます。
書込番号:23324748
4点

きゃそこんさん、若てっちり師匠>フジ GFXにアダプターを介してつけられる35フルサイズレンズについて、私なりの見解を述べさせていただきます。
わたしは、やはりKyosera CONTAXのApoSonnar200F2.0が別格だったように感じてます。
師匠はおライカRのApo済みクロンのニーニーでしょうか?
書込番号:23324934
4点

みなさま
いつも大変興味深く拝見しております。
ここまで来ると、まさに研究ですね。
GFX100、まずはLeicaRアダプターを使って、AME100で撮影してみました。
純正のGF50/3.5も導入したのですが、こちらもよく出来ています。
やはり中判のレンズの特徴として収差の少なさやボケの滑らかさがある気がしています。
(古いハッセルなど、本当に古い中判は使ったことがないので、浅学でしたら失礼いたします)
ボケの滑らかさはセンサーサイズの影響が大きいのでしょうし、あえてボケが荒れるレンズを35と3344で比較してみたいなとも思っています。
書込番号:23330362
4点

皆さまお早うございます。ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。名古屋の方、コロナ気を付けてくださいね。
camera eyeさん、GF100でライカRのAME100グッドショット??
カメラ内手振れ補正はどんな感じですか?
AMEにはレンズの先につける専用のアポ仕様マクロレンズがありますね。
かなりギミックで等倍までいけるのですが 手ぶれ補正がないと使いづらいかもですね。
昨日はフジのパノラマフイルム機はTXシリーズように開発されたレンズ、tx90ミリF4つけて出勤前に関内下車し浜スタジアム横、横浜公園のチューリップ撮影してきました。
みなさん、
雨にも負けず、風邪にも負けず、ましてやコロナにも負けず、打ち勝ちましょう!
書込番号:23330458
5点

UPで手間取るのが嫌なんで全部解像度ゴリゴリ下げてますんでシャープさは全く皆無で申し訳ないw
120マクロなんて、解像度下げたらただの寄れるレンズですからねw
書込番号:23347031
5点

ハリケーンちき夫さん、ご無事で何よりです。
他もみなさまあ、こんじじさん、きゃそこんさん、若てっちりさん、他の皆さまご安全にお過ごしでしょうか?
できればご一報いただければ安心できます。
書込番号:23347954
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニッコールH 50mm F4より絞るとまるでGFX純正レンズみたいです。 |
ゼプトン50 mmF2 絞っていっても固くならない |
さて、新入りカラースコパー50 色が美しい |
カラースコパー50 4角はヤシコンテッサーと同じようにボケる |
みなさま今晩は。ハリケーンちき夫さん今晩は。
我が家では、かみさんと私、もしどちらかがコロナに感染してまだ発症していないことを前提に距離を取り始めました。さみしいものです。やることといえば仕事の画像処理か、ネットの買い物くらいです。新規発注なんか来やしません。フォクトレンダーのカラースコパー50 mmF2.8が届いたので近所の公園近くまで撮りにいきました。自粛疲れなのか公園には案外人出がありました。2メートルの距離は保てそうにありません。
さてこのカラースコパー GFXにつけると絞っても4角はぼけてしまいます。ですが、さすがフォクトレンダー、色は美しく立体感があり、味のある描写をしてくれます。ゼプトンも甘く美しい描写をしてくれるのですが4角まできちんと描写してくれるのはニッコールH50です。 F4より絞ると35フルサイズレンズであることを忘れてしまうくらい周辺までしっかりした描写をしてくれます。
書込番号:23348891
6点

>golfkiddsさん
>わかてっちりさん
お二方共、お元気そうで何よりでございます。
GFX、羨ましいですなぁw
私はそんな余裕は無いのでPHASEで何とか良いの撮りますw
今は仕事も無く時間だけはあるので、何か撮りに行かなければ...
書込番号:23348986
6点

みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。コロナ自粛で謹慎中のみなさん、お変わりはありませんか?
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。お元気で何よりです。
美しい桜の写真…ありがとうございます。今年は高遠城の桜を撮りに行きたかったのですが…泣く泣く断念…残念でした。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。お元気で何よりです。
50mmシリーズ…若てっちりさんの解説付きだと…良く解る気が致します。ニッコールには縁がなかったんですが…素晴らしい写りですね…まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
雨にも負けず、風邪にも負けず頑張っておられますね。お元気で何よりです。
川崎市の等覚院…いつもながらに見事なツツジですね。昨年のゴルフさんの写真(TS120mmF5.6で撮ったツツジ寺)を見て…TSレンズがずっと欲しかったのですが…やっと手に入れました。キヤノンですがKIPPONのアダプターで使っています。
これどうやって使うんでしょうね…ギミック過ぎて手に負えなさそうです。
キヤノンTS-E24mmF3.5のテスト…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23352272
5点



>ハリケーンちき夫さん
横浜もこんな感じでスカスカ、店も空いてませんしね、皆さま免疫力つけて耐えましょう!
書込番号:23354940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Capture OneのプラグインでHelicon Focusを導入しました。
初めてやりましたので勝手が分かりませんでした、結果は撮影枚数が足らないw
つまりは失敗ですw
撮影距離と被写界深度をしっかり計算しないと駄目ですね。
ミラーUPとレリーズで撮りましたが必須です、手持ちは不可能。
テザーでやると、より良いですね。
これは「ちゃんと使える」様になれば、十分テクニカルの代用になります。
勿論、「もうテクニカルは不要」と言ってるのではありません。
所詮、疑似的な機能ですから。
ただ、模したことがテクニカル無しで出来るのは素晴らしいですね。
書込番号:23356732
4点

皆さんこんにちは、ハリケーンさんお邪魔いたします。
ゴルフは昨日から在宅勤務、そのあとはリタイアという事でふにゃらふにゃらな生活送っております。
これで廃刊ということで本日、レンズ日本持ってレンズテストに行ってきました。
母艦はSONY FEマウントのα7R2、れんずはMアポズミとアポたんたー50F2
まずはおライカ様のアポズミを
書込番号:23362173
4点

続いてはアポラン50F2です。違いは全くといって良いほどわかりませんが、おライカ様はレンズ枚数も少なくコンパクトですね。
これは結構感じます。
書込番号:23362184
4点

チョット実験してみました。
一番古くて寄れないPlanarですが、及第点ではないでしょうか?
まぁ、ヘリコイドが重く回し難い点がアレですがw
撮影データはFPとLSで差がついてしまうので1/125でF8です。
コーティングの違いか、明度とWBに差が出ます。
明度がここまで違うのは驚きですが...
後は、拡大すると顕著に解像度の差が出ますね。
フル画素ならBRは流石ですが、Schneider同士なら正直語れるレベルの差はありませんでした。
銀輪のLSも8千万画素対応なんで解像度下げると同じですね。
違いがあったとしても重箱の隅突くレベルです。
ただ、XFに装着時の絞り解放AFrモードが浅い被写界深度故の顕著な差が出るので、個人的にはBRに軍配です。
AFも高速化したらしいですが、まぁ、AFr使用時以外はMFしか使いませんから微妙ですが...
そんなこんなで3本の写りの検証を致しました。
結果、写りだけで言うなら「大した差は無いです」かな?
AFで合掌してから被写体位置をずらす方や、IQ3 100MP、IQ4 150MP、Achromaticの様な超高解像Backを使用する場合はBRですね。
普通に使うだけなら銀輪で十分過ぎます。
蛇腹着けて「俺はZeissだ!」て人はHASSELPlanarかな。
でも、HASSELも時代によってレンズ変わりますし鏡胴の美しいコシナZV(80無いけど)の存在もありますしね。
持ってないけど、80ならZENZANONやBiometarもありますしね。
全部試してみたいなぁ...
書込番号:23365079
6点

>golfkiddsさん
いよいよリタイヤですか、長年お疲れ様でございました。
御時間の余裕に慣れられましたらバンバン作例をUPして下さいね!
書込番号:23365083
6点


レンズ対決してたんですが、MAMIYA銘のレンズとSchneider銘のレンズは異常と感じる程にレンズ性能が違い過ぎますね...
開放とF8くらい解像度が違うのが心底ビビりました...
書込番号:23371922
6点

ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
コロナ自粛解除されてところも出てきており、あと少しの我慢ですかね。
皆さーーーん、お元気でしょうか?
ゴルフはもうちょっとで完全リタイアなのですが、毎日退屈で退屈で、あははは
昨日、電車に乗り横浜駅でおり、みなとみらい臨海公園から赤レンガ倉庫、山下公園、元町、
外人墓地とテクテク歩いてきました。
持参したのはGFX50sにレンズ一本だけと言う潔さ、Otus55F1.4は重いのでね。
書込番号:23406657
4点

横浜お散歩写真の続きです。カメラはGFX50s、レンズはZeissOtus55mm F1.4Distagon
お散歩中に車の写真撮影してるプロの人を発見、歩いていくとカメラマンさんからそのレンズはOtusですね?
中判ラージフォーマットで使ってどうですか?アダプターは何使ってるんですかって聞かれました。
プロカメラマンさんはレンズ好きな人が多いですね。
と言うことで許可をもらって車を撮影させていただきました。
書込番号:23406681
3点

>ハリケーンちき夫さん、板の皆様
ご無沙汰いたしております。昨年11月頃より体調崩して、年明けに回復したところ、コンピュータが不調になり、復活は三月でした。
皆様の写真を見ながらもなかなか気力が回復せず ぐずぐずしておりました。
お昼の散歩コースの菖蒲も少しずつ咲いてまいりました。
TAT400 です。また少しずつ参加させて下さい。
書込番号:23440846
4点

皆さーんおはようございます😃
komutaさん、おかえりなさーいませ。
体調壊していたのですね、でも元気になられて良かったです。
医療従事されてる方たちに航空自衛隊ブルーインパルスが感謝飛行しましたが
この板参加者の方で医療従事されている方に改めて感謝の意を評したいと思います。
他の皆様お元気ですよね!
書込番号:23442188
4点

ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
>golfkiddsさん
帰ってまいりました。
今日は腕力のなさを痛感いたしました。TAT350mm抱えてプルプル震えて。。
おまけに暑くてふらふらしながらの昼休みの散歩でした。
書込番号:23443113
5点

みなさま今日は。ハリケーンちき夫さん今日は。
komutaさん、おひさしぶりです。
長いレンズ持ち出しましたね。しらっとILCE-9使っているようですがいかがですか?
ソニーは何れも値段が高くなってしまってちょっと引いてしまってます。昔ながらのアルファ99はもう見捨てられているようだし・・・。
golfkiddsさん
ZeissOtus55mmの中央部はさすがの描写ですね。絞れば周辺までGFXでいけるご様子。純正の45mmと比べてどんなものでしょう?
さて、久々にMさんからレンズが送られてきました。
ちょっと変り種で(いつものことだが)、 24 mmF2で写真のように薄っぺら。これでもガウスタイプだそうです。重さは40グラム。キャップ代わりにどうかと聞かれたが、キャップ代わりにするほど安くはない。メーカー純正レンズが巨大なのにどうしてこんなことができるのかというと、一つだけ収差を諦めれば可能なのだそうです。それはピント面の平面性。このレンズ画面の真ん中で無限に合わせると中間画角は3mくらいにピントが来るそうです。そして一番外のあたりはまた無限に戻る。ですから解放で無限遠の風景なんかダメです。F11くらいに絞らなければいけない。しかし、実際部屋の中とか人物を撮ってみると案外どこに来るかわからないピント位置が面白く作用します。変なレンズです。戦前のライカのワイドなんかこんな設計だったそうですが、F値が暗かったのでそう問題にはならなかったそうであります。逆に絞って使うと独特の味わいのある描写に変身します。このような設計で中判用が一つあると便利なのですが。
書込番号:23443179
5点

皆様、お元気そうでなによりでございます。
>komutaさん
御身体気を付けて下さいね、350は腰をやりますよw
私はPHASEの青輪を買う為にSは手放しました。
使い易かったんだけどなぁ...
>golfkiddsさん
私の近い友人にも市民病院の勤務医いますが「きつ過ぎて看護師が辞めてってる...」って愚痴ってました...
相当大変なんだろうなぁ...
騒動が一段落したら(コロナは消えませんが)、仲間内でサプライズ飯で労おうと画策してますw
>わかてっちりさん
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおッ!
そ!れ!は!
欲しくても手に入らない(私がw)宮崎!!!!!!!!!!!!!!!!!!
羨ましい...羨ましいw
書込番号:23444040
5点

RAWからのPro Photo RGB保存のせいか、価格さんはUPする度に「色が違い過ぎて」凹みます...
>komutaさん
余計な事ですが、体調がすぐれない時は御無理にならない様に常用焦点距離を落としてみては如何でしょう?
私なんぞ、最近はPHASEが55mm、LEICAが35mmと準広角に偏りまくりですw
>golfkiddsさん
Otus...一度は使ってみたいですね。
でも、夢はAPO SUMMI 50mm F2かなw
高くて高くて...
私はM系は宮崎ばっかりですから、1本は鬼解像が欲しいかな...特に246に付けっ放しにしたいです...夢かw
>わかてっちりさん
その「お宝はおいくら万円」なんですか?
喉から両腕ですw
書込番号:23444092
5点

>わかてっちりさん
フォトベルゼさんに在る様ですね...キャップの値段じゃねぇw
書込番号:23444132
5点

皆さんおはようございます。
komutaさんが久々に登場されたら、若てっちり師匠やハリケーンさんも書き込みしてくれ
一気に賑やかになりましたね。
こんじじさん、きゃそこんさん、コロナで大変でしょうがお元気な様子拝見したいですね。
わかてっちりさん>Otus55やはり良いレンズです。でも重いのでこれ一本だけお供というスタイルでしょうかね。
ハリケーンちき夫さん>Mアポズミ50F2はコンパクトですが解像度が高くハッという絵を極々偶にに見せてくれます。
私の腕ではそんな感じです。
書込番号:23444313
4点

>golfkiddsさん
アポズミは一度は経験してみたいレンズですね。
丸一日246に着けて撮ってみたいですw
書込番号:23444786
4点

皆様、こんにちは、ハリケーンちき夫さん お邪魔板hします。
わかてっちりさん、ご無沙汰いたしております。
ILCE-9はTAT400 使いたくて 頑張りました。初代R,RIIIでもピントがなかなか合わなくて、まあマニュアルでとればよいのですが。。
まあまあええ感じです。やはりガーガーしてますが、だいたいピントをあわせてやると、すっとAFが効きます。
まあ、何とかふりまわせる限界でしょうか?
ソニー高価になりましたね、操作性がもう少し一眼レフ寄りになれば と思います。Zはその辺よく考えられているように思います。
Zの操作性で中身アルファ9ならなあと思います。
Fringer Ist contaxN to Sonyα は NAM-1 はつきません。3代目の奴はつくようなのですが。。。
今。TZ-E7 で QBM55F1.4付けています。近寄れない以外は使いやすいです。
宮崎さんのレンズキャップは面白い写りをしますね。僕は73mmほしいですけど。
ハリケーンちき夫さん
>350は腰をやりますよw
肝に銘じます。さすがに重く手が震えております。でも手持ちスナップが身上なので。。ただ単に三脚がよくわかっていないだけですが。。
Sもこのままかなあ と思っております。6000万画素だと絶対ぶれているのがもっとばれる、と思いますので。
>体調がすぐれない時は御無理にならない様に常用焦点距離を落としてみては如何でしょう?
うーん、じゃあSは100mm αは55o でしょうか?広角使えないんです。たまに狂ったようにとってみますが、。。。。。
golfkiddsさん [23444313]の一枚目はどのレンズですか?110mmより好みかも。3番目の銘板の質感も好みです。
お見舞いに隣の県まで伺った時の 某宗教本山の門前町です。
書込番号:23445169
5点

>komutaさん
1枚目と3枚目が同じレンズで、コシナZEISSのアポゾナー135mmf2.0Asphです。
このアポゾナー135とOtus55はファインダー覗いただけでほかのレンズと違うとわかるほどくっきり見えますよ!
書込番号:23445279
4点

ハリケーンちき夫さん> アポゾナー関連でCONTAXのアポゾナー200F2とP.アンジェニューやマミヤ645のアポ200F2.8の画像もアップしときますね。
書込番号:23446415
4点

ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
皆さんこんにちは、毎日が日曜日状態のゴルフです。
今月16日まで横浜近辺までの定期が残ってるので明日からカメラ持って
横浜湘南鎌倉を早朝カメラ散歩してみようかなとも思ってますが?
二日酔いではいけませんのでちょっと夜の狩猟を絞らなくっちゃですね。
>わかてっちりさん
宮崎さんのMSオプチカル・レンズはまあ何とディープなディープな設計に言っておしまいのようですね。
マッドサイエンティストならず狂人硝子設計者ですかね。
書込番号:23451237
5点

皆さんこんにちは、毎日が日曜日のゴルフであります。
横浜までの定期券の有効期限があとちょっとあるので、GFX50sにNIKONニーニーレンズ装着してお散歩に行ってきました。
みなとみらい地区はどんどんお洒落になってきてますね。
ところで、こんじじさんときゃそこんさんはコロナなんかに負けてないですよね!
書込番号:23455943
4点

ちょっと言い忘れましたが、Nikonの重いニーニーレンズ持ち出したのは
komutaさんのCTX645Apo350mmに触発されたからですね。
ニコンレンズは蹴られやすいみたいで四隅が結構蹴られてるのでトリミング少ししてます。
書込番号:23455953
4点

>ハリケーンちき夫さん
ノダールってなんですか、ご教示お願いです。
書込番号:23456494
4点

みなさま今晩は。ハリケーンちき夫さん今晩は。
golfkiddsさん
ニコンの200mmF2 、GFXにもうチョイというところですね。マウントを切り取れば完全クリアですよ。 GFX専用レンズにすればいい。
先ほどまでレンズ設計者Mさんと電話で話をしておりました。過去の名レンズを再現したい。あのレンズをこのように設計したらどうだろう?この方法はどうか?私に聞かれても?とも思いましたが。情熱がほとばしっていましたよ。
Mさんは天才でもおかしな人でもありません。やっていることはすべてルドルフやベルテレが設計したものを今のコーテイングの中で再現しているだけです。 Mさんの工夫はほんのわずかです。
こんな風に考えたらどうでしょう?飛行機大好き人間がいたとする。零戦大好き。ムスタンク大好き。そんな人が設計の機会を得て飛行機を作れるようになった。ジェット機はハナから無理だ。ならば名機のあの部分をこの名機のエンジンに付け替え機銃はこれに変えてみる。ガソリンタンクはここに置く。出来損ないもあるし、案外いいものもある。こんな感じですかね。 Mさんのファンが世界に数百人いてそのレンズを買ってくれている。
ピント面が平面じゃないと聞くと「おかしいのじゃない?」と思う方がいるのも分かります。しかし使ってみると案外そうでもないのです。この前、雨の日このレンズF2.8で撮ってみました。中央部にピントを合わせるとボンネットの表面をピントが這う有様、奇妙であり面白くもあります。
書込番号:23456826
3点

>わかてっちりさん
そんな宮崎氏が大好きなんですw
でも、引退なさるのは非常に残念です...
まぁ、良い御歳ですから。
私は手持ちのM作M用レンズ(笑)を大事に使います。
>golfkiddsさん
レンズ毎にノーダルポイントという真ん中が存在します。
「中心に沿って取ればどの角度で撮っても全て繋がる一点」です。
ステッチング撮影前の一番重要な作業です。
私は「ノーダル雲台」と呼んで使ってますが、アルカスイス互換の雲台で「プレートでレンズ毎にノーダルポイント合わせて複数撮影してPCで繋げる」という事が出来ます。
不動の被写体なら、根気あれば被写界深度画像が得られます。
※8×10の様な超々ラージフォーマット相当はしんど過ぎてやろうとも思いません、PCも死ぬレベルの重さのデータになりますし。
書込番号:23456962
5点

ハリケーンちき夫さん>
ノーダルポイントを意識しk¥なくちゃと言うことですが実際にどうすれば良いのでしょうか?
めんどくさがり屋のゴルフは三脚なしの手持ち撮影です。
パソコンの整理してたら、昨年5がつに銀座ワコーの前で撮影した縦パノラマ写真が見つかりました。
今後なっては遠い昔の光景ですね、外人に占領されてる銀座なんてね。
この写真はライカSのTS120F5.6Apoを銀座に持っていったんですよね。
三脚なしだったので地面に座り込んでの撮影で3枚を合成してます。
書込番号:23458976
4点

(機材情報)
KIPONからペンタックス67レンズをGFXで使用するフォーカルレデゥサー(レンズ入りアダプター)が発売、そのレビューが出てます。
これって67口径の光を集めるのでF値が明るくなるのでしょうか?
若てっちり師匠のご専門ですので一言お願いしたいですね。
Interesting report about adapting Pentax 67 glass with a focal reducer.
https://www.josephdagostinophotography.com/blog/2018/1/10/fujifilm-gfx-and-pentax-105mm-24?fbclid=IwAR2CISyMxy-ze4RANBQFopqfNrSUPXub7QATpbyA4OTY7RXbXOXpVG3vriQ
書込番号:23458981
3点

>golfkiddsさん
フォーカルレデューサーは被写界深度は変わらないですよ。
書込番号:23460553
5点

>golfkiddsさん
ぶっちゃけ、手持ちでステッチング可能なら問題ないですw
私の場合は20〜30枚を合わせる事があるのでノーダルポイント取ります。
簡単に言えば、「三脚に添えたポイントからどの角度で撮っても繋がる」のがノーダルポイントです。
前後に出来るスライダーがあると便利ですよ。
机の上に単三電池を10本並べて、後ろの9本が見えない位置からファインダーを覗いて、スイングしても電池の見え方が変わらない位置にセット出来たら「その位置がそのレンズのノーダルポイント」です。
それでバイテン画質をはるかに超えよう!って挑戦した事あります。
気色悪い程の生感でしたが、動く物は無理です。
フルーツの様な塊的な物を集めて撮りました、絞りに絞って何灯も炊いて撮影に1時間掛かりましたw
これで人とか撮ってみたいですねぇ...不可能ですがw
「時間が止められれば、後にも先にも比肩する者のいない歴史上最高の写真家が生まれるのに...」って妄想してますw
書込番号:23460625
5点

皆様ご機嫌よう。
ハリケーンちき夫さん、ついに今年秋に出ますぜ!ハッセルポートレイト❣
チェキフイルム使ってハッセルで撮影するインスタントバック⁉
今クラウドファンディング中で順調に資金が集まってます。
今だと3万円弱、多分発売時は4、5万円ですかね。
企画は香港、製造は日本製ってことです。
いや〜ワクワクします、こんなの久しぶりです。
私行っちゃいまっせ!
https://japan.cnet.com/article/35150371/
書込番号:23463065
4点

>golfkiddsさん
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
欲しいです!
クラウドファンディングですか!?
ハッセルナッツもそうでした(予備と合わせて2個持ってますw)、投資したい!
でも、英語分かんないし...買い方も分かんないという体たらく...(´;ω;`)
是非欲しい...
書込番号:23465879
4点

>golfkiddsさん
もし、差し支えなければ、お手すきの際に買い方教えて下さい。
書込番号:23466684
4点

>ハリケーンちき夫さん
支援プロジェクトは終了して製造に取り組んでます。
25%割引なくなりますが来年あたり購入可能になるのでお待ち下さい。
書込番号:23467455
2点


みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
コロナ自粛もそろそろ解除でしょうか?大変ご無沙汰しております。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
ノーダルポイント…勉強になります。ちょうどキヤノンのTS-E24mmでパンフォーカス写真を撮ろうと四苦八苦しているところでした。パノラマ撮影の所で“レンズ内にある中心点“との表現がありましたが何のこっちゃ分からないままでした。正確にステッチングをするのは難しいんですね…納得。
Golfkiddsさん、こんばんは。
「毎日が日曜」ですか…羨ましい限りです。私は相変わらず死ぬほど働かされています…とほほ。コロナでどこにも行けないので仕事が生きがいになりました…うそ。
ペンタックス67―GFXアダプター情報…ありがとうございました。発売はいつ頃?値段は?写真のペンタックス105mmF2.4も良さげですねぇ。まだまだ教えて下さいね。
Komutaさん、こんばんは。
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
アジサイの写真に惹かれて出て参りました。相変わらずの“こむたカラー”良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
私も近所のアジサイ園へ…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23471565
4点

みなさま、こんにちは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
きゃそこんさん
ご無沙汰しております。鮮やかなアジサイですね。梅雨のうっとおしさがとんでしまいそうです。
その中で、アポマクロプラナー、深いいい色出していますねえ。ほれぼれ致します。うちのはどこにあるのかなあ?
一枚目のトロトロのは何のレンズでしょうか?
TAT400mm です。3枚目はVS70-200 です。
書込番号:23472689
4点

みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
Komutaさん、こんばんは。
TAT400mmを常用されてるなんて…まだまだ体力がありますね…羨ましい。
VSズーム…良〜ぃですね。臨場感が…蚊に刺されそう…伝わってきます。
“トロトロ”のレンズはペンタックス67のSMC 120mm F3.5ソフトレンズです。銘玉しか持たないゴルフさんもお持ちの迷玉です。
リクエスト(してない)にお応えして…SMC120mmソフトシリーズで…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23473668
4点

皆さんおはようございます。
きゃそこんさん、本当にご無沙汰してますね!
コロナでお仕事大好き人間に改造されちまったのでしょうかね。
人造人間キャシャーン、あるいは人間になりたい妖怪人間ベムなんちゃって。
Kiponの0.7倍アダプターアメリカのB&Hなどで販売してますよ、お値段は650ドル
komutaさん、S-100F2もいつの間にか持ってるし、隠遁生活中に機材相当増やしてますね。
GFX50sもいっちゃた様子ですが、、、
komutaさんの花シリーズも良いのですがやはり真打は「見返り美人」シリーズですね。
おねいちゃん写真がいちばん良いです、でも日本じゃ肖像権がうるさいので気を付けなくっちゃですぞ。
中国やロシアは無問題、寧ろ向こうからピースサインや目線送ってきますからね。
昨日は定期券が切れる最後の日だったので、根岸駅で下車しそれから徒歩で中華街、山下公園で氷川丸撮影し
大桟橋の飛鳥2を撮影してから横浜駅に戻り帰宅しました。
今朝友人から飛鳥2出火についてご指摘があって、調べてみると
私の撮影は6月16日13時11分34秒
出火時刻は、6月16日13時20分ごろ、となってます。後9分ここにいたら決定的瞬間を撮影できたのに惜しかった!!!
ちょっと不謹慎でしたね。あははは
書込番号:23474238
4点

>ハリケーンちき夫さん
こんにちは、お邪魔いたします。インスタでのフェーズワン構えた雄姿 見ました。あの花はこれで撮られたものですか?レンズは何なんでしょう?最近マニュアルで撮っていないので、、
こんじじさんを召喚できないかと、頑張っておるのですが、しょせん田舎のお昼なので。。
書込番号:23474504
4点

>きゃそこんさん
KIPONのPTX67レンズをGFXで使用するフォーカルレデゥさーアダプターeBayにあります。695ドル+送料
https://www.ebay.com/itm/Kipon-Adapter-Focal-Reducer-Speedbooster-for-Pentax-67-Lens-to-Fuji-GFX-Camera-/112520210261
書込番号:23475215
3点

>komutaさん
コレの事でしたらXFです。
Sonnarの300/4です。
蜘蛛とかはLEICAです。
蚊が多過ぎて思う様に撮れなかったんです。
もう、さっさと逃げ帰った感じです。
ただ、来た以上は収穫ゼロでは帰れないんで、三脚も添えずにほぼパンで撮りましたw
それでも、14ヶ所喰われましたけどね…
書込番号:23475756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつもの如く、ライティングだけはガッツリ設置して撮りましたw
設置と片付けの際に襲われた感じですねw
いつもなら、三脚に添えてジックリとボケやフレーミング、光の入り具合を検証しながら時間掛けて撮るんですが…
蚊の大群から逃げる事を最優先しましたw
なので、駄作です…
書込番号:23475769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
アジサイ…芸術作品ですね。背景の処理が素晴らしいです。まだまだ見せて下さいね。
キヤノンから防虫素材で作った「着る防虫スコーロン」というヤッケみたいなのが出ています。虫害には有効かもしれませんね?
Komutaさん、こんばんは。
私もゴルフさんに同感で…バックシャンの写真が良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
アダプター情報…ありがとうございました。思わずポチりそうになりましたが…ペンタックスのレンズ持ってないのに気がついて断念しました…すんません。でも105mm f2.4には惹かれますが…。
コロナ自粛中でしたので近場で…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:23479407
4点

>ハリケーンちき夫さん
お邪魔いたします。お写真にすごい手間がかかっているのがよーくわかりました。ライテイング少しずつ勉強していきたいなあと思いました。
昨夏名古屋でお会いしておけば、その一端が覗けたかも。。惜しいことをしました。
>golfkiddsさん
飛鳥II決定的瞬間惜しいことをしましたね、うまくすれば翌朝の一面を飾れたかも。。すっかりGFX使いこなされているように見えます。
ニコンの200mmF2のやばい飛び道具ですね。
>きゃそこんさん
鮮やかなアジサイありがとうご座います。小生現像して価格に張り付けてはがっかりしております。もっと鮮やかな色なのに。。と
トロトロのアジサイもありがとうございます。引き込まれそうです。
御輿来海岸夕照、よろしいでしすねえ。
多分部分日食の写真も出てくるのでは。。
>わかてっちりさん
宮崎光学さんが辞めるって本当ですか?F1.0haF1.1が欲しいなあと思っておりました。どっちがいいんでしょうか?
スペック大好きおじさんとしてはF1.0に傾いておりますが。。何のために買うのかは聞かないでください。いつもの発作ですから。。
大阪に行ってまいりました。何もしなかったけど。。
最近は重いものもって長距離移動はつらいので。。
書込番号:23485190
5点

みなさま今晩は、ハリケーンちき夫さん今晩は。
きゃそこんさん
朝霧の中の出航、いいですね。荒れた感じがぴったり。これはストレートに荒れているのですかそれともこのように加工しているのですか?ロバートメイプルソープの撮った写真に「コーラルシー」というのがありまして、こんなイメージですよ。
golfkiddsさん
大桟橋の飛鳥2の件惜しかったですね。せっかく事件の現場に居合わせた、いやニアミスだったわけですね。私もこの間、東名のインターで車が縁石にぶつかりエアバックが開くところを見ましたよ。居眠りしながらインターに入ってきたのでしょうね。撮ってやろうかと思いましたがさすがに遠慮しました。大きな怪我ではなかったようです。もちろん車は全損に違いありません。
ハリケーンちき夫さん
精力的に活躍されているご様子なによりです。脂がのりきっているという時期なんでしょうね。私なんぞもう疲れて遠出するたび寝込む始末です。どんどん新しい写真見せてください。
komutaさん
大阪まで大きいレンズ持って出かけられるのだからしっかりしていますよ。1枚目、肩と脇のたるみエロい。
Mさんですが、自分でもうそろそろと言いながら、次から次へと計画を話すのでまだ大丈夫だと思います。しかし、突然ということもありますからね。さて、 F1.1のレンズ私は撮ったことがありません。しかし、F1.0の方は知っています。小さいし、面白い。描写が変わっているので特殊レンズと思った方がいいですよ。描写に独特の雰囲気があります。
仕事ですが、取材ものはまだ再開しませんね。結構暇です。それでネットでポチってばかりいて金がなくなりました。そこで、中国製レンズに走ってみました。七工匠の25 mmF1.7 APSc用。なんと新品で送料込み9900円。アダプター並みの値段です。見た目はしっかり見えますがね。これまで中国製製品にはなんども怒りを感じてきましたが、はて。明日でも撮ってみます。
書込番号:23488097
3点

>komutaさん
>わかてっちりさん
>きゃそこんさん
>golfkiddsさん
今回はガチライティング持ち込みの引く程のガチガチライティングです。
なので、彩度やコントラストが結構凄いです。(ま、価格にUPした時点で色変わりますけど…)
割と地元で有名な紫陽花の見所10選に出てくる様な場所ですが、平日昼間はスカスカです。
まさに、私の時間ですw
もう、ガチライティング持ち込みぃの、5灯セッティングしぃの…側から見たらドン引きの光景ですが人もほぼ来ないですし♪
勿論、来たら速攻退かしますけどw
ただ、どうしても手持ちが難しいので400mm以上のレンズシャッター出して欲しいです…1/1000とかで切りたい。
フォーカルプレーンで手持ちライティングはキツい…色の締まりや背景の処理も何度も何度もシュミレートしてあーだこーだして「コレだ!」が見付かるまで凄い大変で汗だくだし…
書込番号:23488608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、今日は!
朝4時ころ目が覚めたのですが二度寝して起きたらこの時間になってしまいました。
サラリーマン卒業して、全く緊張感がなくなってるゴルフです。
お酒も2日間断酒できましたが、昨日ビール500ml*2本購入1本だけと思ったのですが、結果はあっという間に飲んでしまい
足りなくなりワイン1.8Lを近所のスーパーんに買いに行ってしまってます。
>わかてっちりさん
師匠、お元気そうで何よりです。
ネットで結構ポチしちゃって後でカード請求書見て「あれま」って感じは私も同じです。
私の場合、今後は無収入で10月からの年金と貯金の取り崩しなので、少しゆっくり慣れていこうてな感じです。
M崎さん置いてますます盛んなご様子、安心しました。
>komutaさん
バックシャンの3枚目、手を後ろに組みバッグ持った、が素敵ですね。
NikonZ7すごく良さげですね、これに200F2つけられたらいかがですか?
このレンズ色のりとてもよいし、ナノクリもいいですよ!
>きゃそこんさん
自粛中なので近場撮影と書かれてますが、よく見ると確かに近場ではあ里ますが九州管内のたけんじゃないですか。
流石きゃそこんさんですね!
ところで、先日ご紹介したKIPONのフォレンズフォーカスレデゥサーですが、PTX67の300mmF4EDと合わせると
300mmF2.8になるんじゃないかと思います。
GFレンズに明るい300mmクラスなんて皆無だから、よいかもです。それとPTX67no300F4EDは最短2.0mと短いし
けっこう使いやすいですね。
ハリケーンちき夫さん
komutaさんが暴露した通り、最近精力的にインスタアップされてますね。
それと撮影機材が凄いことになってますよね!すばらしい、ハラショー!
まだまだたくさん見せてくださいね(これはきゃそこんさんの真似)
暇なので私もネットサーフィンでいろいろポチしてますが、
C1pro12を持ってたのですが、安かったのでバージョンアップではなくダウンロード購入して20にしました。
なんだかかなり変わったような感じがしてます。
今後はおライカ様はLR、GFXはC1で現像しようんかなって思ってます。
書込番号:23489024
4点

>golfkiddsさん
アポズミが羨まC…
246で使ってみたいが高過ぎます…
どうせ買えないなら、いっその事leica全部手放してphaseに注ぎ込もうかなw
書込番号:23489444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんじじさん、お元気ですか???
先ほど電話したのですが、ご本人の都合でつなぐことできませんとアナウンスされました。
こんじじさんにはお世話になりっぱなしで、、、ご無事でしたらぜひ一言でもお願いしたいであります。
書込番号:23489989
4点

お元気でしたらいいのですが、最近はいらしてないですね。
お忙しいのかな...?
書込番号:23490087
5点

みなさま今日は。 ハリケーンちき夫さん今日は。
朝から高校の同級生から電話がありまして、なんでも高校の合同同窓幹事に立候補したいとか。むーん。方や別の高校同窓は自分の朝ご飯を写真に撮ってラインで送ってくる。むーん。60過ぎると不安定になるのかね。
ハリケーンちき夫さん
紫陽花の写真みました。長いレンズで撮っれいますね。私の好みですが、もう少しだけ彩度低い方がよくはないですか?まあ、人の好みだから余計なお世話ですが。
golfkiddsさん
私もキャプチャーワンに行きたいのは山々なのですが、連携しての後の画像処理を考えると、ついフォトショップを使ってしまいます。もちろん今までの慣れもありますし。自分の思い通りに操れることと最高性能を発揮させられることとの天秤ですね。
さて月曜に届いたマスク付き中国レンズ、使えるか?それほど破綻も無いようです。いいところはものすごく寄れること。近くのコメダコーヒー店でモーニングを頼み、写真を撮ってみました。
書込番号:23491579
4点

>わかてっちりさん
御助言ありがとうございます、因みに彩度は全く弄ってないんですw
でも、次はRAW編集時に彩度下げて現像してみますね。
新しい何かが発見出来るかも?
書込番号:23492718
5点

こういう撮り方をベースにしてしまってるので、仰る様に濃くは出ますねw
余り熟練の方には好まれない撮り方ではあると思ってます。
この撮り方になってから結構言われるんですよw
「弄り過ぎ」とか「そんな色が出る訳ない」とかw
まぁ...濃く見えるわなぁw
しゃあないかなぁ...
あ、わかてっちりさんのアドバイスを悪い意味で受け止めたのではないので悪しからず。
より、洗練された作品に昇華する為のありがたい見識と助言と本心から受け止めておりますので。
書込番号:23492742
5点

因みに、ライティングだけじゃなくて、四隅のケラレとかも撮る段階で庇入れてワザとケラレさせたりとかしちゃってるので...
ある意味「撮った後にPCで無茶苦茶調整しまくる人」と同類なのかもw
まぁ、邪道は承知ですが、いつの日か実を結べば嬉しいなぁw
書込番号:23492797
5点

>わかてっちりさん
中華レンズ恐るべしですね、マスク付きですがコロナはついていなかったようですね。あははは
>ハリケーンちき夫さん
いろいろ試されてますね。
私はハリケンさんのこれがお気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=23073779/ImageID=3401668/
そろそろ紫陽花も終わりですね、本朝のお散歩で最後の紫陽花撮影してきました。
レンズ2本、コシナフォクトレンダー のApo50F2.0とマクロスイター50F1.8です。
そろそろ自由広場30も終わりが見えてきましたね。
次回31はお約束通り、ど暇な私が立ち上げますのでよろしくです!!!
書込番号:23492917
5点

>golfkiddsさん
ありがとうございます♪
「なんか変だな」とか「こうした方が良いかも」はどんどん下さいね♪
書込番号:23492934
5点

ペンタックス 67カメラでInstax インスタントフィルムで撮影をする方法
Pennta67持ってる方はトライしてみませんか?
https://www.dmaniax.com/2020/05/04/pentax-67-instax-film/
書込番号:23494765
4点

みなさまお早うございます。ハリケーンちき夫さんお早うございます。
ハリケーンちき夫さん
そうですか。後処理で彩度を上げなくてこれだけの色を出している。それならわざわざ下げることはないですね。逆にこの世界観を発展させてハリケーンちき夫さんワールドを構築してください。応援しています。
golfkiddsさん
マクロスイターは柔らかさの中にシャープネスを保っている。だからボケないで棘は棘として写る。ふむ。なるほど。
中華付属マスクはまだ使用していません。私がコロナにかかったらそれはこのマスクが原因でしょう(笑)。
こんじじさん、連絡がとれないなら心配ですね。しかし、またひょっこりまた投稿してくるでしょう。違いない。
さて、昨日は久々に銀座に行ってきました。ソニーのカメラ4台を持って行き、センサークリーニング、ボディークリーニングをしてもらいました。2時間半かかると告げられたので『それじゃ3台にします』と待ち時間にちびカメラを持って銀座をあるきました。レンズは中華レンズです。久々の銀座は中国語があまり聞こえてこなくて日本語が聞こえて来る変な世界でした。時々タイかベトナムかインドネシアか、東南アジアらしき会話、それらしき人はいましたが。ぱっと見20人中19人はマスクをしています。私もあわて駐車場に逆戻り、忘れたマスクをとってまた歩き出しました。マスクをしていないと疎外感を感じます。日産のギャラリーでも「マスクをしないでのご入場はお控えください」と言われました。奇妙な世界になってしまいましたね。
最近私は APS-cにはまっています。 APS-cって一体なんだろう?まあ、センサーが小さいのはわかっていますが。ご存知のようにデジタルのシャープネスはもうフイルムを超えています。同じフルサイズどうしでも比べると同じ絞りで被写界深度が浅く感じられます。街中をスナップするのなら APS-cの方がより自然に描写できるかもしれません。
書込番号:23495397
4点

>わかてっちりさん
ありがとうございます、頑張って「トルネードちき夫」に昇格出来る様に精進致します。
遠慮なさらず思った事を言って下さいね。
因みに、私は手軽にしたい時は、更に被写界深度の深いフォーサーズです。
...と言っても、コンデジですけどねw
LEICA 109です、鬼の様に便利ですよ。
24-75mmのF1.7-2.8でワイドテレ両方マクロ出来て手振れ補正付いてて小さくて。
問題の画質は便利さとスナップのみを前提に出来れば文句はないです。
Wi-Fiあるので、RAWで撮ってカメラ内現像してiPadに送信、スマホと比較するなら雲泥の差の画質が即使用可能なのが便利です。
書込番号:23498529
4点

昨夕、リタイア記念秘密必殺兵器が大ブリテン島から御到着しました。
以前INSOMUNIA+さんから一ヶ月ちょっとお借りして使わせてもらったことがあるレンズ、
S-ElmarApo180mmF3.5asphであります。
当時は中古ネットで探してもお高くて手が出ませんでしたが、リタイア後暇なものでeBay観てたら
でものがあり、ほんまかいなと半信半疑でポチしてました。
大ブリテン島からジパングまでの送料と出国税入れて2100英ポンド、PayPal手数料など合わせて30万円弱。
ラッキーなことに輸入消費税が今回無料でした、通常は物品価格✖6%くらいなのですがね、コロナの影響かも?
もう一つ、勝手にリタイア記念ということで、中華rROW(老蛙)のLAOWA Magic Format Converter NF to GFXをMapでポチ。
こちらはまだ届いてませんが、レンズレヂューさーです。
これを唯一持ってるニコンのニーニーレンズにつけて使おうという魂胆であります。
明るさも一段明るくなるということですが、F1.8になるのでしょうか?
LOWAは中華メーカーですが、カメラ好き、レンズ好き、写真付きのオタク集団企業でユニークな製品出してるし品質も良い、
ということでレンズ入りアダプターは今まで躊躇してきましたが、行ったいました。
なお、私のにこんニーニーは製造中止のようです。にこんHPに旧製品と表示されてるので。
Laowa Magic Format Converter − 富士フイルムの中判カメラでフルフレームレンズを使用する
https://www.cinema5d.com/jp/laowa-magic-format-converter-full-frame-glass-medium-format-fujifilm-gfx-50s-camera/
富士フイルムの中判カメラGFX50Sが発表され、以前記事をリリースした。これは素晴らしい画像を撮影できるが、ひとつ問題がある。それはフルフレームのレンズのように、レンズが豊富に存在しないことだ。フルフレームのレンズを使用すると、イメージサークルが小さすぎてケラレを生じてしまう。
Venus OpticsのLaowa Magic Format Converterはこれを解決する。それならスピードブースターに似ていると思われるかもしれないが、むしろSpeed Shrinkerという方が適切だろう。
スピードブースターはフルフレームレンズで作られたイメージサークルを縮小し、例えばsuper35mmセンサーに適合させることができる。このとき、映像が明るくなるmagnifiyngレンズとして機能する。即ち、F値が明るくなるという嬉しい副作用もある。
逆に、Magic Format Converterは、フルフレームレンズが作るイメージサークルを大きくするように設計されており、富士フイルムGFX 50Sカメラの中判フォーマットセンサーに適合する大きさに拡張する。同じ量の光をより大きなセンサー領域に広げる必要があるため、明るさは減少するのが欠点だ。結果的には、1stop暗くなる。
画質
Magic Format Converterはまだ出荷時期が未定だが、期待が持てる製品だ。ケラレがなく、全体的に鮮明な映像が得られる。低品質のアダプターを使用すると周辺のシャープネスがかなり低下することがあるが、そのような心配はなさそうだ。
書込番号:23498754
3点

やっぱりおかしいと思いました、逆に暗くなるんですね。
F2.0から一段暗くなるとF2.8ですか。
>逆に、Magic Format Converterは、フルフレームレンズが作るイメージサークルを大きくするように設計されており、富士フイルムGFX 50Sカメラの中判フォーマットセンサーに適合する大きさに拡張する。同じ量の光をより大きなセンサー領域に広げる必要があるため、明るさは減少するのが欠点だ。結果的には、1stop暗くなる。
書込番号:23498765
4点

皆さん、こんばんは。
この自由広場30もあとちょっとですね。
ハリケーンさんお疲れ様でした、でももう少し頑張ってくださいね。
自由広場31波私が開帳しますのでご安心ください。
本日は朝から雨だったので昨日たっぷり飲んで昼頃目が覚めてます。
でも昼からはだんだん晴れてきたので、
(1)まずはS2&大ブリテン島からの賓客を連れ近くの森林公園までお散歩8000歩
(2)帰宅すると晴れてたので、オーバーホールした流星号くんが拗ねてるなと気づき、
羽田村まで片道27km、往復54kmを一走り(嘘です、へいこらやっとで疲れてます)
ということでお風呂に入り、一杯、二杯、三杯、、、やりながら今画像アップ中です。
S-ElmarApo180F3.5、ちょっと暗いかもですが中判では明るいほうですよね。
このくらいの焦点距離だと被写体選びますかね?
書込番号:23499624
4点

ハリケーンちき夫さんお早うございます。
またMさんから試作レンズ送られてきましたよ。引退するって噂はなんだったんでしょう?
今度はエルノスター。ご存知のように昭和の初めだったか大正の終わり頃か、天才ベルテレが開発した明るいレンズ。トリプレットからゾナーに進化する途中段階のレンズです。当時としては100mmF2は驚異的明るさだったはず。4群4枚構成。Mさんの作ったものはMマウント55 mmF1.2です。また強烈なフレアーがかかると思ったら意外や意外それほどフレアーは強くありません。一番の特徴はピントが深いこと。というか、ピントが深く見えること。ボケの中に芯があってピント面からボケが連続している感じです。今時のレンズのようにガチピン以外はボケボケというのと正反対です。戦前の木村伊兵衛の写真がこんな描写のものが多かったです。
それから、自由広場30の板長ご苦労様でした。楽しく参加できました。次はゴルフさんの板長にて、またよろしくお願いします。
書込番号:23502840
3点

皆さんこんにちは、ハリケーンさんお邪魔します。
おもちゃが届きテスト撮影3枚してみました。
おもちゃは、LAOWAのレンズ入りアダプターです。
キャノンEFやにこんFレンズをGFXにつけるとイメージサークルの関係で蹴られるので
そこをなんとかしようという発想の企画です。
広角系のレンズを対象としたマーケティングですが、私は200F2.0しか持ってないのでこれでどうかなって
ポチ購入、当然酔っ払ってポチです。
ハリケーンちき夫さん、最後はハリケーンさんで締めてくださいね!
次の31もよろしくです。
書込番号:23503302
3点

フジGFXnoアップデート情報です。
お使いの皆様、アップデート情報です。
富士フイルムは6月30日、ミラーレスカメラGFXシリーズ用の最新ファームウェアを公開した。対象機種はFUJIFILM GFX100および同GFX 50S、同GFX 50R。
内容はGFX100とGFX 50S/Rで異なっているものの、同社APS-Cセンサー搭載ミラーレスカメラX-Pro3やX-T4、X100Vなどで新たに搭載されていたフィルムシミュレーション「クラシックネガ」などの追加や、顔・瞳認識を含めたAF性能に関すの改善などは、3製品で共通している。
GFX100ならではの機能向上点では、USB通信による動画撮影の制御やATOMOS社のHDMIフィールドモニター/レコーダー「NINJA V」への対応などが盛りこまれている。
いずれの製品もメジャーバージョンアップとなっており、更新バージョンはGFX100がVer.2.00に、GFX 50SはVer.4.00、GFX 50RはVer.2.00となっている。
GFX100
画づくりまわり
[1]フィルムシミュレーション「クラシックネガ」と「ETERNAブリーチバイパス」を搭載した
※「ETERNA」は搭載済み
[2]「カラークロームブルー」を搭載した
AF機能
[1]顔・瞳AF性能が改善した
複数人を対象とした撮影時に検出精度や安定性が向上しているという
[2]低照度-5EVの環境下でも高速・高精度な位相差AFが可能になった
[3]フォーカスブラケティングに「オートモード」が追加された
※オートモード:撮影の始点・終点と撮影間隔を設定することで、カメラがコマ数とステップを自動で設定してくれる機能
その他の改善点
[1]USB通信による動画撮影制御がジンバル・ドローンからも可能になった
GFX100の本機能に対応したジンバル・ドローンを組み合わせることで、動画撮影の開始・終了、動画撮影の露出条件(シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正)の設定、マニュアルフォーカスのピント調整が制御可能になった
※本機能への対応は、Guilin Feiyu Technology Incorporated Company、Shenzhen Gudsen Technology Co., Ltd.、SZ DJI Technology Co.,Ltd.、ZHIYUNが対応を表明している
[2]ATOMOS社製のHDMIフィールドモニター/レコーダー「NINJA V」への動画RAWデータ出力に対応
・HDMI経由で最大4K/29.97p・12bitの動画RAWデータの出力が可能になった(他の対応フレームレートは25、24、23.98p。FHDは非対応)
・Apple ProRes RAW記録に対応
・対応ファームウエアはATOMOS社からのリリースとなる(予定)
[3]一部のテザー撮影機能に対応したソフトウエア使用時にPC上から静止画撮影の露出条件の設定変更が可能になった
設定を変更できる露出条件:シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正
[4]カメラ内で付与したレーティング情報が一般的なソフトで見られるようになった
GFX 50S/R(共通)
画づくりまわり
[1]フィルムシミュレーション「クラシックネガ」と「ETERNA」を搭載した
[2]スムーススキンエフェクトを搭載した(GFX100で搭載されていた機能)
AF機能
[1]顔・瞳AF性能が改善した
複数人を対象とした撮影時に検出精度や安定性が向上したという
[2]「AF-S時低輝度優先AF」モードが追加された
AF時の露光時間を延ばすことで暗所でのAF精度の向上を企図したもの
[3]フォーカスブラケティングに「オートモード」が追加された
撮影の始点・終点と撮影間隔を設定することで、カメラがコマ数とステップを自動で設定してくれる、という機能
その他の改善点
[1]一部のテザー撮影機能に対応したソフトウエア使用時にPC上から静止画撮影の露出条件(シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正)の設定変更が可能になった
[2]カメラ内で付与したレーティング情報が一般的なソフトで見られるようになった
[3]SDカード内の1フォルダあたりの保存可能枚数上限が、999枚から9,999枚に増えた
書込番号:23503399
3点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
おはようございます。デジタル一眼はもはや主流の昨今ですが、30年以上前に初めて買ったフィルム一眼レフ、Canon EOS10QDとEF35ー135mm f4ー5.6 USMが眠ってましたので久しぶりに使って見ようかと思ってます。使用されている方いらっしゃいますか?またフィルム一眼の良いところは何ですかね?
書込番号:23444297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフの良さとは?
⇒手巻きなら全機種
多重露出できます。
フィルム巻き戻しボタンを押しながら
巻き上げれば、フィルムが送られず
シャッターがチャージできます。
昔ほど心霊写真が多かったのはそのせいです。
証拠物件としては信頼性有ると思います。
デジタルカメラみたいに加工できないから。
でも!今はカラーフィルムの魅力が無くなりました。
フィルムで撮っても
フィルムをスキャナーで等ってデジタル化
それをデジタルプリントだもの
それではフィルムと言うよりフィルデジ。
東京大阪には従来方式のプリントが残ってる。
とは聞くけど。日数もかかり、値段も物凄く高いらしい。
プリント自体は従来方式のほうが上
例えばリバーサルからの
機会焼きワイド四つ切りは2500円
今のデジタルプリントは1000円
プリントの値段じたい違うから、今のプリントは低品質。
従来方式のプリントは
立体感や質感映写に優れてた。
今は100万円のカメラで撮ろうが
肌の質感映写は肌と言うより、ゴム人形。
篠山紀信展に行くと
デジ紀信になったとたん
平面的な絵
原理はフィルムが版画なら
デジタルはチギリ絵だもの
フィルムがキッチリ撮れてた人じゃないと思わない事だけど
以前は更に高級プリントが有りました
フジクロームCBプリントや
チバクローム
ワイド四つ切りで5000円くらいしてたかな?
写真の中に手が入るよう様な
丸で本物
今でもモノクロフィルムは
開発170年間方式が変わってない
だけどそれを上手に現像する人間が減ってます。
機械現像は機械現像機だから安定してるけど
モノクロフィルムは手作業だから
上手い下手が有る
それはやり直しが効かない一発勝負
書込番号:23444326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
ありがとうございます。そうですね、多重露光はしてました。フィルムデジは画質が落ちるんですよね。同時プリントも支出になりますね。こだわりなんでしょうね、フィルムで撮る方は。
書込番号:23444345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろぼうちゃんさん こんにちは
>またフィルム一眼の良いところは何ですかね?
フィルムカメラの場合 どのカメラでも同じフィルムを使いますので 古いカメラや安いカメラでも 同じレンズを使えば 最新カメラと同じ画質の写真が撮れるため 同じカメラを使い続けることが出来ますし
今は ピントや露出が合わないのはカメラのが原因となりますが フィルムカメラ時代は そこまでAF精度が良くなく 露出の方も 自分で補正する必要があることが多かったため 自分の責任になりますし すぐに画像が確認できないのですが その分 待つ楽しみもありますし 上手く取れた時の喜びも大きいです。
後 フィルムの方は 1本の枚数決まっていますし 写真沢山とるほど金銭的に不便になりますので 1枚写真撮るだけでも 集中し色々考えながら撮るようになると思います。
フィルムの場合 失敗も多いですが 上手く取れた時の喜び デジタルよりは大きいと思いますよ。
書込番号:23444396
6点

>ひろぼうちゃんさん
ほくは今フイルムは使っていません
〉久しぶりに使って見ようかと思ってます。
先ずは使えますか(故障していませんか)
次
バッテリーの入手も容易でないかと思います
フイルムとデジタルの違い
一番大きいのはその場で撮影結果が解る事かと思います
それに伴い
考えて撮る
無駄打ちが減る
後で楽しみが有る
って所でしょうか
書込番号:23444400
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうですね、おっしゃる通りです。待つ楽しみや1枚にかける気持ちってありますね。機種重視デジタルと反しレンズ変えればいくらでも楽しめますね。頑張ってみますフィルム一眼。
書込番号:23444417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。はい、メンテナンスは出しました。シャッターに粘りがあり、掃除してもらいました。電池は2CR5なので大丈夫です。やはり待つ楽しみ、慎重に撮るようになりますよね!
書込番号:23444425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フイルムカメラの良さですか? まあ一発勝負って事ではないでしょうかね? デジカメでしたら決定的瞬間でもない限り撮り直しがききますのでワンショットにかける気合が緩いんですよね。フイルムカメラだとそうはいきませんよね?
先日、長年愛用していたニコンFEも遂に露出計が壊れてしまい最後のフイルムカメラとして持っていたEOS-1Vも手放しました。デジタルカメラも近年は給料1〜2ヶ月分はざらですのでそう何台も持っていられる財力ではありませんし(苦笑)
書込番号:23444458
2点

こんにちは。
フィルムカメラの良さ。
一枚一枚大事に撮る感覚。
プリントが上がってくるまで結果が分からないワクワク感。
などでしょうか。
書込番号:23444465
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TAMRON SP35 Fuji C200 |
135Sonnar Kodak Ektar100 |
TAMRON SP35 Kodak Colorplus200 |
TAMRON SP35 Kodak Ektar100 |
>ひろぼうちゃんさん
フィルム一眼の良い所は
ファインダー内のごちゃごちゃが
昨今のデジカメより少ない事
残り枚数考えたり、勿体無いから撮らない
と云う選択肢を取る事で、後悔はするけども
1枚への集中力が上がる事ですかね?
間違ったら撮れて無いって感覚は
デジカメだと忘れがちですのでタマにフィルム使う
其が自分にとってのリハビリかなと( ´ー`)
MINOLTA α-7
書込番号:23444481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろぼうちゃんさん
>> フィルム一眼の良いところは何ですかね?
機械式ですと、修理可能ならば、永遠に使えるメリットがありますが、
現像するまでのわくわく感(成功・失敗 (ギャンブル))があるかと思います。
なので、オリンパスOM-1Nは使えるよう年数回試し撮りはしています。
書込番号:23444492
2点

>JTB48さん
ありがとうございます。時代の流れですかね。確かにデジタル一眼はキリがありませんね、1台で精一杯です。www
書込番号:23444559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今なら一眼レフはデジタルで代用出来ますが、昔ながらの距離計連動機は無い(あっても超高価)ので、私的にはレンジファインダー機ですね。
ファインダーの見えからは仕上がりが判定出来ない面白さと、二重像合致式がメチャ楽しいです。
左右がひっくり返って見える中判の二眼レフとかの、脳を刺激するカメラもまた面白いです。
書込番号:23444562
4点

フィルム一眼レフが画質が良い! という人がいますが・・・
自分で自家現像、カラー引き延ばしをしたことがある人が言うなら分かりますが、どうなんでしょう?
DPEのデジタルプリントであれば、所詮、フィルムスキャナーは600万画素、高いものでも2400万画素止まりです。
結局スキャナーを通して、デジタル処理した時点で8bit処理され、焼き付けはLEDのラインでの焼き付けですので
デジカメからのプリント画質と何ら変わりません。
画質はどう考えても、デジタル一眼の方が高いですし、画素数、ビット数(DPE処理するなら)、高感度、粒状感
どれをとってもフィルム一眼レフ(ここでは35mmまでに話を絞っておきますが・・・)がかなう要素はありません。
8x10や4x5なら話も違ってきますが。
単純に、ノスタルジー、撮影のスタンスや取り組み方の違い、結果が即見えないという不自由さだけです。
むしろ、現像やプリントンに余計な時間、予算、環境負荷がかかるためあくまで「不自由さを楽しむ」だけじゃないですか。
ちなみに私は、D3〜D800購入したころにフィルム一眼レフはすべて処分しました。
画質面もありますが、デジタル時代にあったレンズは、画質面の基準も大きく向上しており、カメラ自体も自由度が増しています。
懐古趣味やカメラに価値を見いだして、保有している方は止めませんが、いくら壊れにくい・電池も最低限でいいといっても
使っていなければ壊れますので、2-3年に1回フィルムを通すだけでは全く意味がない。
使ってくれるところの人にいけばと思い、中古に下取りしてもらいました。
画質を楽しむなら、最新のミラーレスに、オールドレンズを楽しめば良い、所詮、カメラ本体は箱に過ぎません。
大体、今のフィルムできちんとエマルジョン管理されたスライドフィルムがどこで売っています?
いつ生産されたも分からないカラーネガフィルムで画質云々語るのは、滑稽でなりません。
いまだに、OM-1がー LXがーと言う人がいますが、はっきり言って、アンティークや保有趣味以外では全く無意味。
ここで書かれる方で、年間の「フィルム使用本数・現像数」を聞いてみたいですね。
まあ、楽しむ程度につかうのは良いですが・・・というレベルです。
8mmフィルム動画やレコードと同じ世界でしょう。
書込番号:23444563
3点

>BAJA人さん
ありがとうございます。気合いですね。出来上がるまでのワクワク感ありますね。
書込番号:23444564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
ありがとうございます。そうですね、ある意味デジタルに慣れた心のリハビリにはなりますね。
書込番号:23444573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。機械式はそうアリですね。ワクワク感ありますね。
書込番号:23444576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。ゴミ?が気にならない。そういうものなんですね。
書込番号:23444580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一枚一枚、丁寧に撮りましたので、その習慣で今でも散歩などでは20-30枚と省エネ。
残枚数を確認する癖がある---とかってのは、ないですが。
カメラに始めて触れたのはモノクロだったので、その郷愁が残っており、
最近極たまにモノクロ設定で撮りますが、まさに自己満足。(^_^)
⇒事後モノクロ変換じゃないですから、フィルムの時のような一発感覚は多少味わえます。
35mmレフと6x6スプリングは残してありますが、6x7中判は売却しました。
書込番号:23444582
0点

>Cross Chamberさん
ありがとうございます。なかなか達人の方とお見受けします。むずかしいです(笑)
書込番号:23444585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お、懐かしい。
自分の初一眼がMINOLTA X7000でしたが、動体が撮れなかったので、CANONに行き、初CANONがEOS10QDでした。
満足できなく直ぐEOS-1に行きました。
家にまだEOS-3+縦グリップが眠っています。
今となってはフイルム代と現像代、プリント代を考えると、使わなくなりましたね。
書込番号:23444591
1点

>価格安心見守り隊さん
ありがとうございます。ご意見ありがとうございます。確かに一理ありますね。感心しました。
書込番号:23444593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。達人の方ですね。
書込番号:23444596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。わかります。
書込番号:23444599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
また撮る気にさせて頂くご意見ありがとうございます。
書込番号:23444687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今となっては火打石で火を起こすようなもの。極めて生産性が低いと言わざるをえません。生産性が無理できる趣味なら懐古的面白さがあります。そして、その独特の色味を好む人たちがいますが、、、
書込番号:23444694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
ありがとうございます。確かに生産性ないですね。懐古的、色味はありますが。
書込番号:23444725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムの良いところ
多少失敗しても
「フィルムだからね〜、まいっかぁ 愛嬌〜」
多少発色がおかしくっても
「フィルムだからね〜、まいっかぁ 味味〜」
多少ピントがずれてても
「フィルムだからね〜、まいっかぁ そふとそふと〜」
と許してもらえない?^^;
書込番号:23444975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。笑えますwww
書込番号:23444981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ使ったことのないフィルムはたくさんあるので、きちんとした露出(リバーサルはISO感度が低い上でラチチュードが狭いので特に)で撮れるカメラはまだ必要。
イルミネーションはマウント仕上げしたリバーサルフィルムが、子どもたちには人気で、時期になれば解像度の上がったデジタル時代のレンズで撮りにいく。
デジタルがメインではあるけれども、フィルムも使える方が出力時の選択肢が増えていい。
書込番号:23446461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます。そうですか、お子様にポジマウント人気ですか。いいですね。デジタルもフィルムも良さがありますよね。良いレンズ付け替えてとるのも一考ですね。
書込番号:23446515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろぼうちゃんさん、こんにちは。
私はいまだにフィルムで写真を撮り続けています。
カラーに関してはデジタルの方がはるかに発色が良いので、もはやリバーサルもネガも使わなくなってしまいました。
でも、モノクロームネガフィルムで撮った写真の階調感はとてもブロードで柔らかく、いまだに魅力的です。
デジタルセンサーでも、いまはRAWで撮っておけば、13段ぐらいの階調は確保できます。
でもハイライトを飛ばすとやっかいなので、どアンダーで撮ってポストプロセスでシャドウを起こす必要があります。
モノクロネガフィルムなら、やや露出オーバー気味に撮っておけば、かなり広い階調が簡単に手に入ります。
私が好きなAdox Silvermax 100で撮った写真を4枚、あげておきますね。
このフィルムは銀の濃度が濃くて、Kodak TMXやNeopan AcrosのようなT粒子フィルムのスマートさはないですが、コクのある描写をするのが気に入っています。
現像条件はすべて同じで、Adox Silvermax 100をEI100で撮影し、Kodak D-76の1:1希釈現像(摂氏20度で11分)、Epson GT-X770でスキャンし、Adobe Lightroom Classicでポストプロセスしています。
なお、この他にも、私のフィルム写真ブログには過去11年分、毎日更新してきたフィルム写真が置いてありますよ。
ご興味がおありになりましたら、ご覧になってください。
https://noblivion1.exblog.jp/
書込番号:23447784
4点

>blackfacesheepさん
ありがとうございます。モノクロの味が素晴らしいです。目からウロコです。こだわってフィルムで撮られているのですね。拝見した作品はもはやプロですね!まだまだの私もフィルム一眼の良さを再確認致しました。
書込番号:23447915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムの解像度は分子レベル(結晶)なので、CCDでは分子レベルの再現は無理でしょう、億レベルの画素?
メカニカルシャッターには、寿命がある(10〜20万回?)デジカメではどんどん撮れるので寿命が早くきてしまうでしょう。
書込番号:23450777
0点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。分子レベルですか。それにメカニカルシャッターの寿命は長いですね。確かにデジタルはドンドン撮りますよね。フィルムは念の入れ方が強いからですね。
書込番号:23451266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィルムの解像度は分子レベル(結晶)なので、
私も、そう思っていた時期もありましたが、
分子よりももっと大きな「粒子」レベルのようです。
※高感度フィルムでは粒子が大きめになります。
さらに、カラーフィルムは例えば3~4層になっていて、フィルム表面から層間の透過が必要になります。
カラーフィルムの表面から層間の透過の過程で、光の散乱なども起こりますから、ヒトの感覚でいうところの「滲み」のようにもなり、それが解像度の低下にも関わってきます。
結果的に、カラーフィルムに感光した状態で 50~100本/mmぐらいが、カラーフィルム使用における解像限界のようになります。
(上限は 70~80本/mmのほうが現実的かも知れませんが)
本/mmを単純に 2dot/mmとして
50~75(~100)本/mmとは
100~150(~200)dot/mmですから、
長辺36mm → 3600~5400(~7200)dot
短辺24mm → 2400~3600(~4800)dot
面積864mm → 864万~1944万(~3456万)dot
という感じになります。
このあと、単板カラー撮影で再現するために、1dotにつき何画素必要か?という問題が出てきますが(^^;
書込番号:23451514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。むずかしいです(笑)
書込番号:23451531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
補足ですが、光学レンズを使っている段階で「分子レベルの記憶」は殆ど無意味になります。
仮に500本/mm(^^;のレンズを使っても、1dot=1μm(=1/1000mm) ですから、「分子サイズ」と比べて遥かに大きくなります。
1μmを直径1mのマンホールの蓋に喩えたら、分子は砂粒みたいな感じになります(^^;
ついでに
250本/mm→ 2μm/dot=(2/1000mm)/dot
・・・コンデジなどで最優秀レベル?
125本/mm→ 4μm/dot=(4/1000mm)/dot
・・・フルサイズ用やAPS-C用のズームレンズでは達成困難?
(※そのためか、ローパスレスの場合は、このあたりのレンズ解像度を「閾(シキイ)値」にしている?)
書込番号:23451573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果がすぐに見れないのが良いです。
見るまでのドキドキ感て何とも楽しみです。
今でもたまに、背面液晶を閉じて1日撮影してスリル感を楽しむ事あります。
レフ機ならできますし。
でも昔はすぐに見れないフィルムで、失敗できない写真を撮ってたんだよねー
今考えると凄い
書込番号:23451634
1点

>ひろぼうちゃんさん
どうも(^^;
分子レベルには「ほど遠い」という事を知れば十分かと。
書込番号:23451658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。そうなんです、1枚1枚真剣勝負でしたね。プリント見るまでどのように撮れてるか想像して、一喜一憂してましたね。またその気持ちを持ちたくてフィルムでも撮ろうかと。
書込番号:23451678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうですね、了解です。ありがとうございます。
書込番号:23451682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろぼうちゃんさん
レスありがとうございます。
貴殿のレスで忘れていた事を思い出しました。
私が小学校一年生の頃、父親からカメラを貰って、撮り始めました。
小学生の財布には、フィルムを買って現像してというプロセスにかかるお金は、途方も無く高価でした。
旅行に行く時に、親からフィルムを1本買ってもらい、大事に撮ってました。
だから失敗すると勿体ない、失敗しない様に工夫をする。
この追い詰められた緊張感から、色んな事を学んだような気がします。
また、失敗しても撮り直せば良いやと言う緊張感の無さが嫌で、今でも
デジタルながらレフ機をメイン機にしているんだとあらためて気づきました。
長く写真を撮っているので、お恥ずかしながら今何人かに写真を教えています。
彼ら彼女らには、光について理解する様に、デジ一眼レフを持たせて撮らせています。
書込番号:23451818
0点

>ありがとう、世界さん
フィルムをスキャンしてみればわかりますけど、4000dpiくらいでも充分粒状感出ちゃいますからね。
まあ、それがフィルムの味なのかもしれませんけれど。
乳剤面の乱反射の問題はデジカメが出る前からの認識事項で、シャープに撮ろうと思ったら外式フィルムのコダクローム一択でしたね。乳剤膜層が薄かったので。
私はカメラは基本買い増しで、手許にカメラは溜まってしまいますけど、今後使うとしたら、ライカか、キヤノンT70かなあ。T70はNi-MH電池でも動くので。
でも、近所でフィルム売ってるところなくなっちゃったし、懇意にしていたイマジカの取次店も潰れてしまって(大船の松竹撮影所→寅さん記念館が潰れてしまったのは大きかったですね)。
昔流行ってた、お店の年賀状プリントの住所の文字なんかが写真植字だったの知ってる人、どのくらいいますかね。
そんな私はもう10年以上インクジェット印刷で済ましています。
モノクロ自家現像なんかもしましたけど、月光(三菱製紙)は既になく今はインクジェット用紙なんか造ってますし、富士ブロマイドも終息の方向で。
2号(普通)、3号(硬調)、4号(最硬調)と聞いてピンとくる人って、今どのくらいいるでしょうか。
フイルム一眼レフ、つかフイルムカメラを今後、将来的に使う事はまずないように思います。
多重露出も、デジタル画像だと加算混合合成で同じものができてしまいますし、ソラリゼーションフォトグラフなんかも、トーンカーブを部分的に反転させると同じような効果が得られますし。
フィルムカメラにできてデジカメでできない事って、そうそうはないんじゃないかと思います。
昔は旅行に行く際なんかはフィルムを大量に用意して、ポジ、ネガ、モノクロ、それぞれ複数感度用意して、それで結構荷物になったりもしましたけど、それも今はいい思い出です。
今は撮影時に感度設定できますし、その幅も大きいですよね。
昔は夜間撮影なんかは増感前提で撮って、それをフィルムパトローネにペン書きしておくのを忘れてしまうと、結果は散々だったり‥‥。
スレ主さんへ。
フィルムカメラをあらためて使うと、写真への接し方が変わるかもしれませんよ。
最近のデジカメがやれISO6400がどうの、とかいう批評を聞いたりすると、お前が欲しいのは暗視カメラか!?などと思ったりします。
書込番号:23451990
1点

>モモくっきいさん
どうも(^^)
>4000dpiくらいでも充分粒状感出ちゃいますからね。
備忘録がてらに計算メモ(^^;
4000dpi ≒ 157.5dot/mm ≒ 78.7本/mm
36*24mm→ 2143万dot
ちなみに、マトモなフィルムスキャナが数社から発売されていた時代、2400~2700dpiが標準的でした。
2700dpi ≒ 106.3dot/mm ≒ 53.1本/mm
36*24mm→ 976万dot
2400dpi ≒ 94.5dot/mm ≒ 47.2本/mm
36*24mm→ 771万dot
↑
フィルムスキャナの解像度(dpi)から見直しても、先の書き込み
>カラーフィルムに感光した状態で 50~100本/mmぐらいが、カラーフィルム使用における解像限界のようになります。
>(上限は 70~80本/mmのほうが現実的かも知れませんが)
↑
これらの数値は記憶違いでは無かったと一安心しました(^^)
書込番号:23452048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
私が使っているのは副走査で2400dpiを捻り出す旧いフラッドヘッドスキャナですけど、大抵のフィルムではこれでも粗が出てしまいます。
KR(コダクローム64)、KM(コダクローム25)くらいですかね。粒状性が極端に細かかったのは。
KL(コダクローム200)は外式初(→最後)の中庸感度の決定版としてコダックが出したものですけど、EL(エクタクローム200)と比べて粒状性は大して変わらないのにシャープな感じでした。
イマジカの大船現像所がなくなったのは大きかったですね。ここがあった時は外式フィルムでも中2日で現像上がりでしたから。
松竹で撮った映画フィルムを処理できるようにしていたんだと思います。
その映画も、今や殆どフィルムは使われていませんからね。
ちなみに黎明期の国産カラーフィルム、小西六のものは確か外式だったと思いますが、後に国産は現像処理が簡便な内式でも大差ないとしてそちらに移行し、外式はコダクロームが生き残る事となりました。
コダクロームは初期のカラーフィルムとしては映画「風と共に去りぬ」で使われており、その色再現力は今見ても驚異的ですが、感度はISO10くらいだったようです。
富士フイルムの人も言っていましたけど、デジカメの場合は拡大していくとドットが大きくなるだけですけれど、フィルムの場合は粒状感は現れてくるけれど何かが見えてくる、というのが大きな違いかと思います。
書込番号:23452255
1点

>ねこまたのんき2013さん
いい話ですね。光をとらえる、理解する!基本であり写真の真髄ですね。
書込番号:23452454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。暗視カメラは(笑)
とても新鮮に感じると思います。何時でも設定が変えられるデジタルの良さもありますが、出来ないフィルムだからこそ1枚への緊張感がたまらないのかと。
書込番号:23452459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろぼうちゃんさん
フィルムカメラですと、まずフィルム選び、でしたね。
コダック、小西六(コニカ)、富士写真フイルム、アグファ、それぞれ個性がありました。
プリントも現像所によって違いましたし。そういうのは、デジタルになってなくなりましたね。
写真屋さんとのコミュニケーションも楽しいものでした。
モノクロは自家処理していましたけど、現像液はD-76か中外の互換か、ミクロファインかフジドールか。
今もスーパープロドール(SPD)がまだ手に入りますね。
条件が悪くなってくると、カメラの構えも注意していましたね。
左手でレンズをしっかり支え、脇を締める。右手はそっと添えてシャッターに集中する。
露出計をチェックしてその時を待つ。
今でもこの時の習慣が時折顔を出しますので、カメラのグリップがー、なんていう意見を聞くと、左手でレンズ支えればいいじゃん、なんて思います。
今ではミラーレスなんかでは安いものでも秒10コマなんて行っちゃいますけど、フィルムカメラの時はモードラ欲しいとは思いませんでしたね。
フィルムがいくらあっても足りません。
一発必写でした。
フィルムカメラの時はシャッター優先派でしたが、デジカメになって絞り優先がデフォになりました。
必要な被写界深度を確保できる絞りを基準にし、露光時間が許容範囲に入る範囲内でできるだけ低い感度設定をする、という撮り方に変わりました。
この撮り方の問題で、常用レンズは50mm/1.4、35mm/2という明るいレンズでしたね。限られた感度で露光時間に融通をつけるには明るいレンズを使うしかなかったからです。
今はズームばかりですね。f5.6がデフォになってしまっています。
フィルムカメラを使うと、写真についていろいろ気づくところがあると思います。
写真の基本を考える上では、いいアイテムだと思います。
フィルムカメラを使うのであれば、スキャナを1台用意しておくといいと思います。
エプソンの透過原稿ユニット付きの一番安いもので充分です。
書込番号:23453600
2点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。撮る方に歴史ありですね。フィルム撮影楽しみたいと思いました。スキャナーはデジタル化するためですか?無知なものですみません。
書込番号:23453904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真屋でプリントしてもらうのより、自分でスキャンして写真用光沢紙にプリントした方がいい場合が多いのです。
あとですね、古いフィルムやプリントからプリントを起こす場合に、スキャナでスキャンする際にRGB各色のバランスをとると、退色、変色のほとんどを元の色に近いところに持っていけるので、スキャナがあると何かと便利だと思います。
ベストに近い設定でスキャンできれば焼き増しも簡単ですし、そのデータを持って行って写真屋でプリントするという手もあったりします。
写真屋さんで自分の好みの色を説明するのより、簡単です。
書込番号:23456390
0点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。是非検討してみます。
書込番号:23456591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



水族館が好きで、お魚さんたちの本格的な写真が撮りたいと思い、カメラ・レンズの購入を検討しています。
そこで色々と調べてみたのですが、自分の知りたいことがわからなかったり記事によって矛盾していることが書かれていたりで、なかなか購入に踏み切れません。
ぜひアドバイスいただければと思います。
○本体
CANON EOS Kiss X9i
が初心者でもお手頃な機能や価格のようで、せっかくなのでダブルズームキットを買おうと思っています。
○レンズ
ダブルズームキットの付属レンズは
・EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
です。
○今後撮りたい被写体
・水族館(水槽内)の魚(おそらく9割がこれです)
・ガラス工芸品(ガラス細工)
・他にも風景や星空、人物も撮ると思います
@レンズだけでなくカメラ本体も、被写体に合わせて製品を選んだ方がよろしいのでしょうか?
その場合、CANON EOS Kiss X9i 以外でおすすめのものがありましたら教えていただけますと幸いです。
いきなりプロ仕様にするつもりはありませんが、初心者でも使いこなせる・あると便利な機能付きのものがいいと思っています。
予算は一応10万程度と考えていますが、カメラ・レンズの平均価格が分からないのでなんとも言えないです。
※一眼レフを考えていますが、ミラーレスの方がいいよ!という場合はそちらも知りたいです。
A水族館での撮影は、F値?が小さいものが良いと聞きました。ダブルズームキットのレンズは水族館撮影に向いているのでしょうか?
もし他におすすめのレンズがある場合、教えていただきたいです。
合わせて、キットを購入した上で他のレンズを買った方が良いのか、本体のみ購入しキットのレンズ以外のレンズを単品で購入した方が良いのか、も知りたいです。
B魚の写真を撮るにあたって、こういう機能を使うといいよ!等もよければ知りたいです(そしてそれが購入予定の本体にあるのかどうか)。
F値が小さいものがいい、というのは殆どのサイトに書かれていたのですが、それ以外がてんでバラバラで、何を信じればいいのか……。
C少しズレますが、カメラ本体のメーカーとレンズのメーカーは別々でも嵌ったりするものなんでしょうか?同じメーカーのものを使用した方がいいのでしょうか?
ごちゃごちゃとすみませんが、@〜Cについて、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:23028835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水族館の水槽の中は暗いよ。
自分のとあるデータでは
F1.8 1/30秒 ISO1600
これをキットレンズで撮ると
やっと被写体ブレが防げる1/30秒で撮ると
ISO 10000が近いかもね。
ノイズも階調も色純度も
かなり荒れると思う。
明るい標準域の単焦点レンズが欲しいとこ
最短距離が短ければ 汎用性高くなるので
なお良し。
書込番号:23028850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田んぼの稲さん こんにちは
水族館の水槽の撮影どのような撮影したいかで レンズ変わってくると思いますが 参考になりそうなサイト 少し貼っておきます
https://aska-sg.net/aquarium01/
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/photoiroha/aquarium/index.html
https://www.haconiwa-mag.com/design/2016/08/camelabo2/
後 C番ですが 対応カメラ用のレンズ作っているメーカーのレンズでしたら使えるのですが 例外になるマイクロフォーサーズ規格のカメラ以外は カメラメーカーが違うと レンズの共用は難しいです。
書込番号:23028862
0点

>田んぼの稲さん
水族館の水槽は、結構暗いのが多いので、
使うカメラは高感度耐性に強いフルサイズ機で、
使うレンズは、レンズ内またはボディ内に手振れ補正があるレンズも必要になります。
レンズのF値は、2.8より小さい値の広角の大口径レンズも必須かと思います。
書込番号:23028865
1点

>田んぼの稲さん
上を見てリスクを上げればきりがありません
予算内でとの事であればX9iを含め他メーカーの同クラスでも良いと思いますよ
レンズは勿論明るい(F値の小さな)レンズが有利ですが
キットレンズ(18−55)でも撮れない訳ではありません
望遠55−250(交換レンズ)が必要か
他の撮影も行う場合18−55より18−135の1本の方が(レンズ交換が無く)楽かも
くらいでしょうか
書込番号:23028881
3点

僕は須磨海浜水族園をメインに…水槽内については…一眼は使わないです。
キヤノンG7X…一型コンデジを敢えて使います。
魚にもよるんですが…水槽内は鑑賞にたえる明るさはあります。
一型コンデジって、レンズは広角端ならF1.8とか明るくて、マクロに設定するとよれますし、一眼よりは深度が深いので便利ですよ。
イルカなんかは一眼と望遠でガンガンいきます。
書込番号:23028913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水族館での写真撮影はたまにやりますが、次の事由で案外難しいものなんです(レベル的には中級クラスになります)。
(1)水族館の水槽の中は意外と暗い。
(2)魚は意外と速く動く(小さい魚ほどそうです)。
なので、暗い場所で速く動くものが撮れる撮影機材でないと、うまく撮れません。EOS Kiss X9iは廉価なカメラながら割とよく出来ていて、この性能で不足する場合は一挙に1DXのような高価なカメラになってしまいます。カメラに回す予算を少々増やしたところで大した性能アップにはなりません。たとえて言うのなら、2倍の性能を求めるのなら10倍も高い買い物になります。
星空も含めて本格的に撮ろうとするのであれば別ですが、これから写真に取り組みたい最初のカメラとしてEOS Kiss X9iを選ぶのは間違っていません。
実際、私は1DXも持っていますが、撮影の9割はEOS Kiss X7とX7iで間に合っています。1DXは天の川を含む星景写真を撮るか高速連写が必要なときにだけ持ち出しています。
ダブルズームキットの付属レンズ EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM は、昼間の風景など(ごくふつうの写真)を撮るのには十分ですが、初心者向けのお手軽・お手頃レンズキットにすぎませんので、特殊な用途(星空の撮影、水族館での魚の撮影など)には向いているとは言えません。
また、星空の撮影も水族館での魚の撮影も、望遠系のレンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)はまず使いません。焦点距離の短い明るい(F値の小さい)レンズを選ぶのが適切です。
星空撮影も視野に入れると、レンズのF値は2.8より小さい値(できればF2かF1.4)の大口径広角レンズにすべきです。たぶんEOS Kiss X9i(本体)よりも値が張ると思います。
書込番号:23028957
1点

これまでの回答にあるように、ともかくいわゆるキットレンズでは暗くて撮れません。ならば明るいレンズを揃えればいいかというと、それでもなかなか難しそう。
水族館に一般客として入場して撮ってるかぎり、ごく限られたポジションから、しかもガラス(アクリル板のほうが正しい)越しで撮るしかなく、それで作品レベルの写真はなかなか難しいでしょう。まったく無理でもありませんが、撮れたとしてもバリエーションは限られ、「撮れる」「撮れない」の二択だと「撮れない」になると思います。
ここの口コミには、写真未経験者が、難易度の相当高い撮影対象についてアドバイスを求めるものがよくあり、それらに親切に回答している方もいます。
が、敢えていいますが、世の中にあるものがなんてもかんでも思うように撮れるわけではありません。ど素人であろうが、ベテランであろうがたいしてかわりません。
もし絶対とりたいなら、まずはダイビングのライセンスをとり、水中撮影の機材一式を揃え、どこの海にいつごろ行けばどんな魚が見られるといった情報を揃えないと無理です。
そこまでできないなら、コンデジやスマホのレベルで我慢すべき。妙に一眼カメラや高価なレンズを買い揃えても残念な結果にしかなりません。それに、他の入場者からすると、大袈裟な機材をもったそういう人たちは邪魔です
書込番号:23029003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
安くていいですよ。
書込番号:23029377
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMで大水槽 |
AEF28mm F1.8 USMで大水槽 |
BEF50mm F1.8 STMで南の海 |
CEF50mm F1.8 STMでお食事中のちっちゃなニモ |
>田んぼの稲さん
こんばんは。
はじめまして。
一眼デビューから1年3ヶ月弱の初心者です。
愛機は、EOS Kiss X9iの弟分の、EOS Kiss X9です。
経験豊富な諸先輩方の中、恐れ多くも畏くも、コメントさせて頂きます。
私は「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」+「EF50mm F1.8 STM」が良いと思います。
水族館で魚を本格的に撮影されたいとのこと。
とても暗い場所で、しかも被写体が動くので、高ISOでも画質がざらつきにくい高感度の本体と、明るい(開放F値が小さい)レンズの組み合わせが必要です。
本体は、感度の点ではフルサイズ機が有利ですが、大きく、高価になってしまうのが難点です。
EOS Kiss X9iは、感度の点ではフルサイズ機より劣りますが、まだ十分に新しく、センサーもミドルエンド用に開発されたものを使用しているので、安価なエントリー機としては高感度です。
また、暗い場所でフォーカスを合わせる能力(EV値)も優れています。
小さく軽量で持ち歩きやすく、設定なども液晶で簡単コンデジ風。一眼なのに、いろいろ敷居が低いです。
EOS Kiss X9iから始められて、まず、撮影の条件設定や姿勢など、暗い場所での撮影を勉強されてはいかがでしょうか?
理想の高性能機を手にするのは、腕を磨いて、自信がついてからでも良いと思います。
レンズは、出来るだけ明るいほうが良いですが、F値が極端に低いレンズは、やはり大きくて、非常に高価です。
単焦点にはなりますが、F値が低く、絞り開放からシャープで、将来フルサイズ機にも使え、しかも冗談のように安価な、キヤノンが誇る「撒き餌レンズ」EF50mm F1.8 STMをお薦めします。
魚の動きは意外と早いため、シャッタースピードは1/80秒前後が欲しくなります。でも、こちらのレンズは、明るい水槽ならISO800前後から狙えるので、EOS Kiss X9iでも十分に綺麗に撮れます。
手ぶれ補正機構の無いレンズですが、水槽の魚は「動体ブレ」のほうが「手ブレ」より大きいので、実質問題ないと思います。
ちなみに、接写も得意なので、工芸品などの撮影でも便利されると思います。
ダブルズームキットをお薦めするのは、2本のレンズが、共に扱いやすく、画質も良いからです。
水族館で使うにはちょっと暗いですが、少なくとも、持っていて損は無いです。
本体だけで買うより安価ですし、ダブルズームキットでご購入されるのが良いと思います。
蛇の後足と知りつつ、「本格的」とは程遠い、愚策を添付させて頂きます。
実は、私、ちょうどいま、水族館の写真を練習中なんです。
難しいけど、す〜ごく、楽しいですよ♪
ちなみに、恥も外聞もなく、いずれもJPEG撮って出しです。
もしも、何かしらの、参考になったなら幸いです。
@EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMで大水槽
F/4、1/40秒、ISO-3200
ISOが3200まで上がってしまったので、等倍で見ると、ちょっとザラザラ。
でも、大水槽を前にすると、やっぱり、この子の広角は頼もしいです。
AEF28mm F1.8 USMで大水槽
F/1.8、1/30秒、ISO-1600
ISOを下げているのに明るくて、画質もスッキリしてますよね?
F値の低い(明るい)レンズは、水族館では必須です。
でも、EF28mm F1.8 USMは薦めません。難しい子だから。
BEF50mm F1.8 STMで南の海
F/1.8、1/80秒、ISO-500
明るい水槽なら、こんな感じに撮れます。
初心者にしては、ですよね?ね?
CEF50mm F1.8 STMでお食事中のちっちゃなニモ
親指の爪ほどの、カクレクマノミの赤ちゃんたち。接写はこんな感じです。
必死で探して頂くと、上から1/4くらい、中央やや右寄りに、クリオネのような餌の形も見えます。
画質についてはご容赦ください。シャッタースピードを上げたかったもので(汗
書込番号:23029776
16点

>田んぼの稲さん
皆さんご指摘のように水族館の水槽は暗いので、一般的に動いているものを撮りやすくなる1/500secのシャッタースピードではカメラの能力限界を超えてしまうケースが多く、1/60ー1/160secあたりの、そう速くないシャッタースピードでの撮影をしいられます。したがって入門用の一眼を購入する場合はキットレンズ以外に明るい単焦点レンズを1本、あわせて購入しておくと力になってくれるでしょう。はじめは
明るい水槽で撮影する
止まっているか動きの遅い魚から撮影する
ことを心掛ける必要があると思います。作例といってもなかなか難しいだろーなーと思いながらもざっと価格.comを見てみました。結果は、、、
nikon z7 のような最新のフルサイズミラーレスカメラできれいに撮れることは当然としても、フジの入門用のx-a1、x-a5、x-t100 は撮影の方のスキルはあるにしてもキットレンズでここまで撮れれば大健闘だと思いました。巷では動きがもっさりしていると評判のx-t100 ですが、ダブルズームセットの設定もあり、スレ主さまの用途では候補に入れても良い機種だとおもいます。
価格.comでの作例です。写真右に薄い矢印がある場合は次の写真があります(作例を見つけた順)
nikon z7
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22185366/ImageID=3089867/
nikon d800
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21655912/ImageID=2955359/
フジ x-t100
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027544/SortID=22170612/ImageID=3085133/
フジ x-a1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3000167/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=17064369/ImageID=1786316/
フジ x-a5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=21792522/ImageID=3000210/
panasonic gx7mk3
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/SortID=21919318/ImageID=3025716/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/SortID=21919318/ImageID=3026029/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/SortID=21919318/ImageID=3026622/
canon powershot g10
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/SortID=21919318/ImageID=3026073/
canon 5dmk2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21655912/ImageID=2953700/
(長文失礼しました)
書込番号:23029897
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シャッタースピード1/100秒 焦点距離40mm 絞りf/3.5 ISO2500 |
シャッタースピード1/200秒 焦点距離35mm 絞りf/3.5 ISO3200 |
シャッタースピード1/250秒 焦点距離24mm 絞りf/3 ISO900 |
水族館って癒されますよね〜♪
昨年、アクアパーク品川の年パス買って何度か通いました。
他社機(ニコン)使いなので、機種等の具体的なアドバイスではないのですが…
PHOTOHITOで、お気に入りの多い順に水族館の写真を検索してみました。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8&camera-maker=0&camera-model=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=popular-all
高い機材を使っている方もいますが、入門機で撮られている方もいます。
キヤノンのX9iで絞り込んでみたのですがあまり投稿写真がないようなので、ニコンのD5600で検索してみました。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8&camera-maker=3&camera-model=6692&lenstype=&mount=&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=popular-all
KissX9iはニコンのD5600より後に出た機種で、性能も上なのでX9iで良いと思いまし。
ただ、水族館って他の方も書かれているように、カメラにとっては暗く撮影には厳しい場所なので、撮影予定の水族館が少し古かったり、暗いコーナでも撮りたいなら、ミドルクラスのカメラにした方が良いかもしれません。
(ミドルクラスのカメラだとカメラ自体も高くなるし、お買い得感が高いレンズキットはないので、予算が大丈夫かどうかですが…)
水族館での撮影は少し難易度が高いので、購入して設定等をサイトで勉強して出かけても、直ぐ綺麗には撮れないと思っておいた方が良いと思います。
事前に花とかを撮って練習した距離でも、最初は魚にピントがなかなか合わなかったり、スイスイ泳ぐ魚をちゃんと追いかけられなかったりするかもしれません。 そうゆう時はスピードの遅い魚で練習したり、立ち位置を少し変えるとピントが合う事もあるので、色々試しながら沢山撮るのが良いと思います。
質問についても少しわかる範囲で…
>A水族館での撮影は、F値?が小さいものが良いと聞きました。
確かにF値が小さい(いわゆる明るい)レンズの方が綺麗に撮れますが、いきなりダブルズームキットと一緒に買うのではなく、暫くは2本のレンズで色々撮ってみて、この位の大きさで撮りたいとか(どんな焦点距離が好きか)、もう少し綺麗に撮りたいとか(どの位明るい(F値)レンズが良いか)が分かってからでも良いのではと思います。
ガラス細工等も撮りたいようなので、マクロレンズも一本あると面白いかなと思いますし。
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s35-stm/index.html
>B魚の写真を撮るにあたって、こういう機能を使うといいよ!
カメラ任せのオートではちょっと難しい被写体なので、実際に色々撮ってみて設定を勉強していくのが良いかと。
>F値が小さいものがいい、というのは殆どのサイトに書かれていたのですが、それ以外がてんでバラバラで、何を信じればいいのか……。
具体的にはどんな事がまちまちなんでしょう?
>C少しズレますが、カメラ本体のメーカーとレンズのメーカーは別々でも嵌ったりするものなんでしょうか?
シグマやタムロン等のキヤノン用というレンズも使えます。気になるレンズが買ったカメラで使えるか心配なら、こちらか販売店で質問すれば教えてもらえます。
ただ、キヤノンのカメラを購入するなら、一本はキヤノン純正のレンズを購入された方が良いと思います。
今回購入するカメラとレンズで素敵な写真が撮れるようになると良いですね。
書込番号:23030372
7点

>田んぼの稲さん
水槽に寄るには、
「最短撮影距離」の値が出来るだけ小さい値のレンズを選択して下さい。
ノイズがあまり気にならないのでしたら、フルサイズ機と同じ焦点距離の画角で「最短撮影距離」が小さい値になるMFT機のカメラシステムもいいかと思います。
夜景や水族館ですと、失敗を防ぐため、JPEGでなくRAWに設定し、撮影され、自宅などで編集されることをおすすめします。
WBに関しては、電球にするとか太陽光(マゼンダー強め)に設定し、撮影すると綺麗に撮影出来るかと思います。必ず、撮影現場で適切なWBなのか確認して下さい。
書込番号:23035833
2点

フラッシュ(ストロボ)禁止はデフォですが
(そもそも迷惑以前に水槽のガラスやアクリル板へストロボ発光とか笑止ながら)、
撮影禁止のところは少ないでしょう。
(せいぜい一部箇所)
また、スマホ撮影需要に合わせて、スマホで全然撮れないような照明では商業的に厳しいので
低速シャッターぐらいなら何とか撮れるぐらいの照明にする工夫をされているところもあるかと。
(深海生物など一部は対象外)
スレ主さんが作品レベルの撮影をしたいのであれば、それなりの出費は必須、
スマホよりマシにしたいのであれば、明るい単焦点レンズと「シャッター速度優先モード」の利用かつカメラの高感度耐性なりのシャッター速度に抑える事で、
そこそこの撮影は可能です。
とりあえず「求めるレベル」または「予算」を明確にされてはいかがでしょうか?
書込番号:23450858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまり気にすることはないと思いますけどね。
携帯端末でそれなりの写真を撮っている人もいるようですし。
ひとつ言うとすれば、ブレを防ぐために、多少の画質の粗が出るのを覚悟で思い切って感度設定を上げる事だと思います。
それで、自分が撮りたい写真にするにはどのくらいの露光時間にしなければならないか、撮ってみて確認する事です。
それからでいいと思いますよ。より高画質にするために明るいレンズを選ぶのは。
ガラス細工が撮りたいのであれば、近接撮影ができるレンズがあるといいですね。
カタログの最大撮影倍率が高いものを選んでおくと、後々後悔しないと思います。
書込番号:23451687
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
