
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2019年10月19日 11:06 |
![]() |
11 | 6 | 2019年10月17日 13:11 |
![]() |
11 | 7 | 2019年10月16日 07:22 |
![]() |
61 | 76 | 2019年9月29日 01:37 |
![]() |
331 | 200 | 2019年9月7日 11:39 |
![]() |
8 | 10 | 2019年8月27日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ISO400さん こんにちは
Canonのスピードライト480EGではなく 元になった PanasonicのPE-480SGの事なので 光量の事などしか言えないのですが このストロボ 光量は大きく 安定していて 使いやすく 信頼できるストロボでした。
書込番号:22976473
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。ナショナルはストロボで有名でしたよね。
グリップストロボ、魅力的です。
書込番号:22978315
1点

ISO400さん 返信ありがとうございます
PanasonicのPE-480SG 光量もありましたし グリップが大きいのでアンブレラブラケットを付け モノブロックのように使ったりと 色々活躍してくれましたが
積層電池が生産終了になり 電池アダプターも単一使用の大型のものになってしまったので 使わなくなりましたが Canonのスピードライト480EGでしたら バッテリー単2のコンパクトなもののようですので 今でも使いやすいと思いますよ。
書込番号:22978997
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
おはようございます。カメラ初心者です。最近撮影が趣味になって初心者お手本ブックや撮影テクニックなどの紹介したサイトなどをよくみていて現在はコンデジでよくとることが多いのですが、父親が昔使っていたnew eos kissを見つけて、カメラケース(プラスチックのケース、乾燥剤入り)の中に保管してあって、初心者が見たかぎりではレンズの表面に埃がある程度でわたしが見たかぎりではカビはなく、ケース内にあった専用電池をいれてみたところ通電もしました。ただグリップが少しベタつきますが…
ただ初心者ってこともありまして、メンテナンス、使用可能かどうかはキャノンに送るよりもカメラ専門店、カメラのキタムラなどに持って行くと良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:22992231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単な動作チェックならキタムラの店頭でちょっと年配のおじさんに頼めば大丈夫ですよ。シャッター速度やその他の機能が正常かどうかは計測器のあるキヤノンのサービスセンターが安心です。
ISO100か400の値がフイルムを一本買って撮影してみれば使えるかどうかがわかります。取説が無い場合キタムラなどで簡単扱い方は教えてもらえますよ。
書込番号:22992242
4点

ネコ式さん こんにちは
一番簡単な方法は フ24枚撮りでも良いので フィルム購入し フィルム現像すれば フィルムの送り 光線漏れ 露出の状態などの状態が分かると思います。
後 グリップのべとべと 加水分解の影響だと思いますが 表面が溶けていないのでしたら ミューズのウェットクロス使うと 改善することもあります。
書込番号:22992271
3点

>ネコ式さん こんにちは
自動露出が正常に働いてるか?など、現物目視での確認は出来ないと思います、フィルムでの実写での確認が一番です。
書込番号:22992294
0点

>ネコ式さん
いまさらフィルムカメラ?とは思いますが、生産性を土返しすれば、趣味的にはありかも知れません。
ならば、ふつうにフィルムを入れて撮ってみたらいいでしょう。それで、ちゃんと作動してるかどうかわかります。
ちゃんとしれてばそのまま使えばいいのですが、何か不具合がある場合は、、もとのようにしまっておくのがいいと思います。修理といっても、既にメーカーでは受付けてくれませんし、修理屋さん(カメラ屋さん経由かな?)に頼んでも費用が相当かかると思います。
フィルムで撮る。。という強い意志があるならば話は別ですが、ふつうは、そのお金でデジカメを買ったほうがいいでしょう。
中古(この場合も中古ですね)はそのまま使うのが原則です。
ご教授は、本一冊とかの知識量をともなう場合に使います。本件のようなときは、ご教示です。が、自分のものになってない言葉は避け、ふつうに「教えてください」が自然でいいと思います
書込番号:22992462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネガカラーフィルムなら
カメラの露出が多少 狂ってても大丈夫。
だから
絞り固定
シャッター速度 固定
ISO固定
の写ルンですが実用化となります。
書込番号:22992493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。確かに今さらフイルムカメラにお金を費やすならデジタルカメラに回した方が良いですね…一時期フイルムカメラがブーム?になったようですがやはり、写るんです、がブームになっただけで別にフイルムカメラ全般がブームになった訳ではないのかな?最近色々調べ始めたのであまり知らないですよね…(汗)
正直そこまでフイルムカメラにこだわりはないので今後お金に余裕がでたら改めてカメラの選び方など教えてもらいたいです。
しばらくは手元にある古いコンデジで被写体の取り方等学んで行こうと思います。皆様たくさんのご回答ありがとうございました!
書込番号:22992554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
露出計ですが、マニュアルによりますと、シャッター半押しで動作とあります。ところが当機は電池を入れた瞬間から露出を測っているようで、ファインダー内にその表示がでます。そのためか新品電池が3日で空になりました。撮影していないにも関わらずです。
そもそも露出計のOFFスイッチというのは存在するのでしょうか。故障ならば保証がききますので返品予定です。
宜しくお願いします。
書込番号:22888926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそも露出計のOFFスイッチというのは存在するのでしょうか。
取説にもありますが巻き上げレバーを引き出してシャッターボタン半押しで露出計がONになります。その後16秒後にOFFになります。
どうやら故障のようです。
取説↓
http://153.127.244.43/pdf/2013-01-08/47106.pdf
書込番号:22888945
2点

>ギマストさん
巻き上げレバーを格納した状態でも電池が消耗するのでしたら、故障した状態かと思います。
(取説 P29参照)
書込番号:22888961
1点

ギマストさん こんにちは
FMシリーズの場合 巻き上げレバー一番戻した状態と一段体側に広げた状態で止まる状態に動かすことはできると思いますが
一番戻した状態にすると シャッターボタンにロックがかかり シャッターボタンが押せない状態で 電源もOFFにできると思いますが
ロックできないのでしょうか?
書込番号:22889115
1点

>JTB48さん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
皆さん早々のご返信ありがとうございます。色々試してみましたが、どのような操作でも電池が入っている状態では露出計が作動しぱなっしです。ただ、SSダイヤルをBに入れると作動は止まりますが、とても正常には思えません。
実際、棚の上に置いたまま3日間でLR44が空になり、再度新しい電池を買う羽目になりました。。一度お店に返品します。
ありがとうございました。
書込番号:22889133
1点

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になります。もとラボマン 2さんの知識にはいつも感服するばかりです。
ロックはかかりますのでシャッターは押せません。しかしどれだけ放置しても露出計は作動しぱなしです。
オールドにしては比較的新しいカメラだと思っていたのですが、こんな故障もあるのですね。
またよろしくお願いします!
書込番号:22889138
1点

昔 LR44をフィルムケースに5個くらい入れてたら
電池が空になってました。
LR44は側まで電極なので
不正に通電してるかもしれませんん。
そもそも メカニカルシャッター機の
露出計は水銀電池のH-Dが主流でした。
それが環境汚染で廃止され
代換のLR44は元々 容量不足です。
SR44のほうが優秀です。
書込番号:22889480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ギマストさん
返品されるか修理ですね。電池特性に合わせてカメラは作られています。電池は出したまま放置しておいても、三日で完全放電することはあり得ません。正に通電状態です。
因みに、私のFE2、FA、NFM2ハニカムチタン膜トリオは健在です。
FM3Aは欲しかった良いカメラなんですけど、傾いた「Nikon」に違和感(デジタルカメラは除外)を覚えて買いそびれました。貧乏性の私には、カウンターが1になる前から撮れるのが魅力でした。
めげないでフイルム撮影を満喫して下さい。
書込番号:22990430
2点



銀塩愛好家、CANONファンの皆様おはようございます。
日頃EOSを愛用していますが、最近newF-1貯金をはじめました。
そこで、newF-1を使われている諸先輩に質問ですが、
newF-1を中古で手に入れる際の注意事項とおすすめのFDレンズを
ご紹介ください。
フイルムはポジや白黒をメインに風景写真やスナップに使いたいと
思います。
こだわりたいのは、外観で小さい傷は良いとしても基本的に
色剥げがないものを選定したいと思います。
AEかアイレベルかも迷うところですね。
動きものはEOS-3に任せますので、newF-1はモードラなど
付けづに素の状態で使いたいと思います。
FDレンズが安い点もありますが、当然ながらEFレンズより
つくりが高級感があり是非使ってみたいと思います。
私自身MFカメラは20年ぐらい前に、ペンタックスのスーパーAを
愛用していましたが、それ以来になり非常に楽しみにしています。
T-90も非常に気になりますが、末長く付き合うにはnewF-1がいいと感じています。
以上、アドバイス頂けると幸いです。
2点

love EOS-3さん、こんにちは
最近、newF-1はピンきりで有りますから悩みますよね。
概観は余り気にしなくても、動きが変では困りますから。。。
20年程前にモードラ付きで売ってしまったのですが、底蓋のキャップを添付するの忘れました。
多分、このキャップが無い固体が多いかもしれません。
でもモードラ付で使われる場合は、撮影に問題ないです。
御存知だと思いますが、newF-1はスクリーンで測光範囲が違いますので注意してくださいね。
中央部スポット測光(S)、中央部分測光(P)、中央重点平均測光(A)
レンズは最近、NewFD35F2と135F2を買いました。
書込番号:10108324
7点

おはようございます。
私も最近、newF-1を入手しました。
ネットオークションで新品レベルの状態の品物を購入した上で、
キヤノン製品の修理にかけて有名なHカメラサービスさんにOHを御願いしました。
結果、やはり各部の油切れやシャッター速度のズレ等の問題があったようです。
見た目は美品でも経年相応の劣化は避けられないようです。
或る程度の状態(値段)の品物を購入し、
信頼できるショップにOHを御願いするのがよろしいのではないでしょうか?
私の愛機もすこぶる快調で良い相棒となり活躍しています。
そして気がつけば防湿庫の中にはnewF-1が何故か3台あります・・・。
古いカメラだけにスペアを・・・という誘惑に負けると私の二の舞になります・・・。
どうかくれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:10108338
11点

こんにちは。
私はデジタル一眼レフとは逆の、電池が無くても撮影出来るF-1初期型を選びました。
中古は気長に探す事が重要ですよね。
カメラのキタムラでは他店舗から取り寄せて貰い、確認後に納得してから購入出来ます。
個人的には、中古通販でもA以上の評価のみの購入ですが、はずれは有りませんよ。
愛せる個体に巡り合えましたら、是非お話しをお聞かせ下さいね。
書込番号:10108843
3点

こんにちは。
私もF-1は非常に気になりますね(^^)
今のAE-1を凌駕する性能を誇っているので、非常に手に入れたい個体です。
私的にレンズ的オススメは、FD50mmF1.4S.S.Cです。
自分自身が所持しているのはNewFDの方ですが、F-1に発売当時標準で装備されたレンズで、ボケも軽さも使いまわしのしやすさも、全てトリコになってしまうくらいいいので、オススメです。
もしくはFDなら広角も。
白黒でじっくり狙うのなら、風景用に一本持っておいても損はないです。
もしFDにご興味があるなら、私のスレ『オールドMFカメラ、レンズの誘惑(その2)』もご参照あれ。
非常にディープなFDレンズに限らない、MFカメラの話題が飛び交っています。
書込番号:10109174
2点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
清吉ジュニアさんが言われる様に、購入した後レンズも
含めて点検・清掃しながら末長く付き合いたいと思います。
私はカメラ収集家ではないのですが、あまりにもフイルムカメラの
価格が下がったので、ペンタ6×7、EOS7、EOS-1、EOS-3と
手元に集まってしまいました。
世の中がデジタル一眼に移行して久しいですが、なぜか
デジタル一眼を買いたいという意欲が出ません。
一時期、EOS-kiss購入を考えましたがなにか物足りません。
今後EOS系はEF28-70L2.8とEOS-1DP(またはブースタPBーE1)
を入手してシステム拡張は終了とし、その後はnewF-1を
主体としたFD系の単焦点を中心にシステム構築を考えています。
話が変わって恐縮ですが、地元のカメラのキタムラではネガの
ダイレクトプリントは不可でした。
しかたなく、デジタルプリントしてもらいましたが画質は最悪でした。
今後は、ダイレクトプリントのお店を探すか、リバーサル+プリント
しかないようです。
newF-1は自分のカメラ趣味の到達点としてじっくり探したいと思います。
書込番号:10109362
1点

スレ主さん、こんばんは。
NewFー1AEファインダーの程度AB以上が購入の目安でしょう。
保証なしなら、購入後OHをオススメ致します。
本命NewFー1を納得して、購入される為に、比較機種としてF3、LXをご覧になってみては如何でしょうか…
レンズはNFD5012Lから始めては如何でしょうか…
書込番号:10110265
1点

ていこくこーがくさんアドバイスありがとうございます。
PENTAXユーザーとしてLXにも憧れました。
特にシューなしは稜線が美しいと思います。
また防塵構造もタフに使うには安心です。
ただし何とも中古品の玉が少ないのがつらいですね。
私は現品を一度しか見たことがありません。
F3は玉数があるので、比較して見たいと思います。
newF-1にあこがれること20年以上ですから
最後はF-1になると思います。
nFD50/1.2Lはかなり高価に思いますが、
また情報収集してみたいと思います。
書込番号:10110438
0点

ご丁寧なレス、有難うございます。
LXのトルクが均一の巻き上げ感触と渇いた男性的シャッター音は、感性に訴える何かがあります。
F3の巻き上げの軽さより、NewFー1の巻き上げのゴリゴリ感と指針のメーター表示は、私的にアドバンテージだと思います。
Fー1の虎屋の羊羹みたいなブラックペイントとシューなしのペンタ部分を含めたデザインは最高です。
書込番号:10110501
1点

love EOS-3 さま
こんばんは。NewF-1を所望とのこと。FD、EFの2マウント体制にされるのでしょうか。私も2マウント体制で草花を撮影しております。最近はデジ一(EOS 40Dです)の出番も少なくなり、もっぱらフィルムで両マウントのカメラレンズで撮影し、カラー白黒のネガを自家現像して楽しんでおります。残念ながら引き伸ばしはスキャナー、ディスプレイのデジタル処理ですが、将来は暗室でウエットプロセスで引き伸ばしもやろうと野望を持っております。
さて、中古でのNewF-1の入手時注意点ですが、実は私、中古でこの機種買ったこと無いのであまり的確なアドバイスできないです(笑)。ただ私の手持ちの機械で起こったことを書きますね。
手元にあるNewF-1は1981年頃購入したものでもうすぐ30年選手になりますかね。使用経歴は買ってて2年ぐらいは、がんばって撮影してましたが(それでもフィルム100本ぐらいです。貧乏学生でしたので)。そのご長い眠りにつき、ひょんなことから2006年にEOS Kiss DXを買い、カメラの趣味が復活してからNewF-1も使い始めました。しかし、モルトが加水分解で痛んでおりましたので交換、各部オーバーホール、このときスプロケットが割れているのが見つかり交換してもらいました(合計3万円弱)。その後AEファインダーン右の追針式露出計がM<->AEで切り替えたら表示が上手くできなくなりました。もう修理出来ないだろうと覚悟して修理に出しましがあっさりと修理されて戻ってきました(2万円ほど)。現在は元気に動いております。
実際に買うときは出来れば保証のある中古店からの購入が良いと思います。可能な限り新しいものが良いかと(ちなみに私のはシリアルが120***の6桁です)。それと使用感が少ないもの、もしくは素性が知れたものですかね。またアイピースのラバーや、モードラ接続カプラー等の蓋などの欠品が無いこと。後で手に入れるのは大変です。ファインダーはアイレベルが一番良いと思いますがAEファインダーでも大丈夫です。NewF-1は測光関係は本体側にありますので。裏技でアイレベルでもシャッタースピードダイアルをAにすれば表示はされませんがオートで露出できます。入手したら、是非オーバーホールするのをお進めします。いろいろ書きましたが良いカメラがみつかると良いですね。
後、お進めのFDレンズですが。私はそんなにたくさん使ったわけでないので大きなことはいえませんが使って気に入ったものを上げさせていただきます。New FD24mm F1.4L
New FD50mm F1.2L
New FD85mm F1.2L
New FD300mm F4L
New FD80-200mm F4
New MACRO FD200mm F4
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5SL
Lレンズが多くなりましたがやはり評判どおり写りは良いです。ズームでは80-200を進めます(Lでない方です)。これは最短撮影距離は1.1mとかなり寄れるので花を撮るのに便利で、画質も良好です。あと、Voigtlanderは125mm以外にも40mm、70mm、90mm、180mmがあり、全部で5本あります。残念ながら生産終了になりましたが、最新のレンズ、コーティングを楽しむなら使うのも悪くないです。
以上思いつくままに書きました。参考になれば幸いです。
書込番号:10110947
3点

ちっと前ですが、スピードグラフに極上品がありました。
HPは無い模様です。
『アサヒカメラ』の広告欄に隔月で情報掲載していると思います。
書込番号:10110966
1点

スピードグラフ(四日市市)ちょっとWEBって見ましたが、ヒットしませんでした。
ちなみにワタシの所にはしばらく前までDMが届いていました。
『アサヒカメラ』は手許に無いので住所や電話番号などが分かりません。m(_ _)m
newF-1はワタシも2台持っていますが、稼働率が低くてちょっと可哀想。。。
中古購入の時に気をつけたいのは、激しい「アタリ」の有無とシャッター速度でしょうか。
特に低速側に狂いが生じることが希にあるようです。
あと、newF-1にも前期型と後期型があります。見分け方は、軍艦部左のASAダイヤル内の文字です。前期のものは数値もグリーン。後期はホワイトです。
お勧めレンズは好みの問題もありますが、newFD50mmF1.4でしょうか。
キヤノンの50mmF1.4はカラーバランス、コントラストなど「基準」とされていたレンズ。
ボケ味もなかなか良好です。
さらにこだわりがあれば50mmF1.2L。
風景なら28mmF2
望遠なら135mmF2.8
※大口径と大袈裟に言われてはいませんでしたが、各焦点のF値の小さい24mmF2/28mmF2/35mmF2/100mmF2あたりは滅多に見かけなくなりました。
良品を見かけたら即買いかキープした方が良いと思います。
旧FDレンズも装着可能ですが、こちらもあまり見かけません。
書込番号:10112229
3点

T90も良いですよ。
でもNewF-1はやはり安心感がありますね。
割りと玉数があるのでじっくり選ぶのが良いと思います。
その中でも安心なのはやはり保障付ではないでしょうか?
もちろん保証無くてもOHに出せば良いことですけど。
私は保証付の中古でNewF-1アイレベルを購入しました。外観は傷だらけでしたが
モルトが張替え済みで中身はとても綺麗でした。現在も快調です♪
レンズはみなさんお勧めの50mmが一番だと思います。F1.4で十分だと思います。
書込番号:10117108
2点

ていこくこーがくさん、a_clockwork_orangeさん、マリンスノウさん
貴重な情報ありがとうございます。
非常に参考になります。 感謝致します。
ていこくこーがくさんの情報で考えさせられたのですが、EFとFDで互換性が
ない以上、キャノンにこだわる必要がないということ。
LXをwebで調べてみると、LXチタン+FA43mmの神々しいこと・・・
街でさり気なく撮影するには最高の外観・・・
おっといけない!
自分にとってnewF-1の価値を整理すると、
@愛するキャノンの旗艦であること。
A見やすいファインダーと鬼の耐久性。
B修理の可能性があり長期間付き合えること。
C指針メータであること。
DLレンズが使える。(でも買えないかも・・・涙)
E構造がシンプル
FEOS-1HS、EOS-3の押し出しの強さにに負けない存在感
艶のある黒色(虎屋のようかんカラー?)に緑文字/白文字の
FDレンズは外観的にも非常にカッコ良いと思います。
最初はnFD50/1.4やnFD35/F2あたりでしょうか?
newF-1より最初に程度が良いレンズをおさえた方が良いかも
しれませんね。
ぜんぜん話が変わって申しわけありませんが、キャノンのカメラで
チタンボディの製品てありましたっけ?
ニコンはF3/T、もちろんF2も。
(植村直巳さんが使ったカメラを植村直巳館で見ましたが感動ものでした)
ペンタックスはLXチタン、ミノルタはα9T、オリンパスはOM3Tiなど・・・
私の記憶からはキャノンのチタンボディは出てきません。
不思議ですね・・・雑文失礼しました。
書込番号:10117277
0点

テクマルさん こんばんはです。
T90も恋い焦がれた機種でした。
ただ、AFの最高峰EOS-1を手に入れた現状では
キャラ的にかぶる面があり、今後手に入れる
ことはないように思います。
(EOS-1はフォーカスポント1点ですが、逆にこれが
シンプルで非常に気に入っています)
でも、T90+newFD300/2.8Lで撮影している人をもし見かけたら
鳥肌が立つのではないかと思います。
T90お持ちの皆様は是非出撃回数を増やされてはいかがでしょうか?
書込番号:10117556
0点

love EOS-3さん こんばんは
newF-1の話を伺って、不肖ながら一年以上触ってなかったnewF-1を
引っ張りだしてきまして触っていますが、
切れのあるシャッター音と極上のファインダーは
やっぱすばらしいです。いいのにめぐり合えればいいですね!
newF-1はAEロックが無いので私はアイレベルファインダーがお薦めです。
あと、あまり選択の余地がありませんがスクリーンには一応気をつけておいてください。
もしブライトレザーマットが入ってたら超ラッキーですよ。
レンズはNewFD85mmF1.2Lがお薦めです。
このレンズのせいで私のカメラ人生は変わりました。
私はいまnewFD35mmF2を探してますがマリンスノウさんが言われるように
いい玉が少なくなってきたように思います。
それとキャノンには基本的にチタンモデルはありません。
newF-1はチタンか真鍮か迷ったそうですが。
だから近年チタンモデルのIXYが出てきたときびっくりしました。
書込番号:10137699
1点

タンクは壊れると、修理がきかない部分が多いですから性能は高いけど
お勧めしにくいなあ・・・ >T90
NewF-1もメーカ修理は当然ききませんから、修理業者にどの程度修理可能か聞いてから
の方が良いと思います。修理を考えるとF3、FM3A、NewFM2あたりがパーツ・修理状況
だけをかんがえると無難ですよね。 LXもまだ大丈夫だと思いますし。
あーどうせなら割り切って、F-1ではなく全く別路線のCONTAXにしては?
RTSIIIは微妙ですが、RXIIとかAriaとか結構状態の良い中古をみかけます。
腐ってもカールツアイス、結構タマ数も多く、カールツアイスを楽しむならリーズナブル
ですよ。
書込番号:10137758
0点

ウォームホイルさん、TAIL5さん、こんにちはです。
FDLレンズの程度がいいものを是非手に入れたいもですね。
EFより質感が良いと思いますので、単焦点にしぼって探したい
と思います。
私はレンズよりボディの方が数が多いという変な状態で、
唯一LレンズとしてはEF70−200/F4を持っていますが、
非常にクリアな映りをします。
FD85/1.2Lの被写体としては、人物写真が一番最適に
なるのでしょうか?
【私が取りたい被写体とレンズの関係を考えると】
@FD24/F2またはFD28/F2・・・登山時の風景写真、高山植物
(広角でレンズが小型・軽量)
AFD35/F2またはFD50/F1.4・・・家族写真、旅行時のスナップ、自動車
(軽量、F値が小さいので室内でもOK)
BFD85/F1.2LまたはFD100/F2またはFD135/F2・・・花や昆虫、風景切り取り
CFD200/F2.8 ・・・ 鉄道写真(始めたいと思っています)
DFD300/F4またはFD300/F4L・・・夕日、海の風景
だいたい@〜Dのグループから選べたらと考えています。
Lレンズはやはり高いので、評判の特によいもの、撮りたい
被写体に合ったものに限定して手に入れたいですね。
CONTAXは実際私にとって一番ご縁がなかったと思います。
何よりもカメラのキタムラなどで見かけた記憶がありません。
カールツアイスレンズも非常に高価であるというイメージ
があり、近寄りがたい感じがありました。
RTSというとポルシェデザイン。
ポルシェがカメラのデザインをするの〜?
と驚いた記憶があります。
女性のポートレートの作例が良く雑誌に載っており
柔らかい表現は素晴らしいいと思いました。
もしCONTAXで選定するならRTSVでしょうか?
フイルムのバキューム固定など、独特の技術者
魂を感じます。
最後にまたまた質問ばかりですいませんが、
EOSを持っている関係上、EOS-1にもFD85/1.2Lが
ぴったり似合うだろう・・・!
EOS-3HSにFD200/F4Lを付けてみたい・・・!
などと変な気持ちがわいてきます。
FD⇒EFコバータを使っていらっしゃる皆様
制約事項や問題点をご教授ください。
逆にEFレンズをFDボディに付ける
コンバータなどあるものでしょうか?
FD/EF両刀使いの皆様よろしくお願いします。
書込番号:10140243
1点

EOS-1とKissDXでエレフォト製FD-EOSアダプター(補正レンズ無し)を使っています。
補正レンズが無いので、マクロ専用になってますが。。。
NFD35/F2、50/F1.4、100マクロ、135/F2を付けて撮影しましたが、
EOS-1の露出計がアンダー気味に表示されるので、補正が必要かもしれません。
なので、最近は単体露出計を使っています。
EOS-FDは聞いたことないですね。
書込番号:10140672
0点

love EOS-3 さま
こんばんは。
>FD⇒EFコバータを使っていらっしゃる皆様
>制約事項や問題点をご教授ください。
補正レンズがある場合、画質は影響を受けることがあります。安物のマウントアダプターだと開放付近では盛大に収差がでてぼやっとした画になります(それはそれで趣があるので使い方次第でしょう)。
補正レンズがない場合は無限遠がでません。広角では全くピントが合いません。標準、望遠では接写リングの様になり近接撮影しか出来ないです。
アダプターは良いものを見つけてください。純正品(まれに中古であります)か、エレフォトが良いと思います(私も使ってます)。
デジカメ画像ですが参考に画像アップします。最初の2枚はオークションで落札した安物アダプタです。後の2枚はエレフォトのアダプタです。
>逆にEFレンズをFDボディに付ける
>コンバータなどあるものでしょうか?
私は聞いたことはありません。EFマウントは電子絞りですので絞りの調整が難しいです。裏技で絞りを変えることが出来ますがEFマウントのカメラが必要です。それならそのカメラで撮った方が良いのでアダプターは意味がなさそうです。
書込番号:10141678
0点

深夜に恐縮です。
スレ主様が、道具性の高いレンズを、MF専用で、ご使用されたければ、コシナツァイスのZEレンズが宜しいかと思います。
NewFー1に関しては、AEファインダー付きが、何かと便利だと思います。
修理に関しても、関東カメラサービスさんや、日研テクノさんでは、可能ですよ。
ペンタックスのリミテッドレンズも、使って頂きたいので、ノーマルのLXも、お考え下さい。
駄レス、恐縮です。
書込番号:10144332
0点

中野のカメラやさんの価格と在庫を・・・
本体は、AriaD 34,650 、RX 15,750、 ST 21,000
レンズ
D 35/2.8 MM J AB+ 22,050
P 50/1.4 MM J AB 22,050
P 85/1.4 AE G レンズ内少キズ AB- 42,000
S 85/2.8 MM G AB 11,550
もちろん破格に安いわけではないですけど、
実用的な値段ですよ?
書込番号:10144853
0点

スレ主様、深夜に恐縮です。
コンタックスを、ご購入されるのでしたら、メカニカルシャッター機、チタンボディのS2bが宜しいかと思います。
レンズは、ディスタゴン2528・テッサー4528・ゾナー8528・マクロプラナー10028くらいでしょうか。コンパクトな機材ですが、かなりオススメです。
駄レス、恐縮です。
書込番号:10149607
0点

書き込みに時間が空き、すいません。
CONTAX S2bもチタンボディでなかなか良さげですね。
私自身、ボディ材質にこだわりはありませんがメカシャッターが良いかも!
久し振りに東京出張の機会があり今日、中野のフジヤカメラさんを覗いて
見ました。
ジャンク館でペンタ部がないnewF-1を見つけ、生まれて初めて
newF-1に触れました。
ペンタ部以外に電池ぶたもなく、店頭価格5250円でした。
巻き上げレバーを回すと”ゴリゴり”とした触感。
なるほど巷の評判に納得しましたが、自分的にはむしろ重みがあって
気に入りました。
シャッターダイヤルをどこに合わせても1/15的切れ方で、正常なのか
異常なのかわかりませんでしたが、電池がなくてもとにかくシャッター
切れることの心強さみたいなものを感じました。
ミラーも綺麗。
裏ぶたは何かロック機構があるらしく、あけられませんでした。
細部の作りの良さは、EOS-1、EOS-3が束になっても勝てない
オーラを発しています。いやEOS-1Vでも勝てないかも。
また、衝動買いするところでしたが、ぐっと我慢しました。
他にもOM4Ti、A-1、AE-1PなどもありnewF-1買う前に
AE-1Pでも入門用に買おうかと雑念に襲われましたが、何とか振り切りました。
昔愛用していたPENTAX superAが3150円であり、懐かしく感じました。
もともとsuperAを選んだのはバイクツーリングでかさばらない様な
コンパクトさなので、小ささを再認識次第。(EOS3+PB-E1のでかいこと!!!)
またT-90のジャンクもありました→ボディはテカテカ
中古店の方に行くとnewF-1が5台ほどあり価格帯が24000〜26000ですが、いずれも
B級品といった感じでした。F-3など色はげした個体は見かけませんが、newF-1は
ほとんどが、色がはげています。
どうも塗装が弱いようですね。
最近使わなくなった楽器やレコードプレイヤー、オーディオアンプを処分して
newF-1ヘソクリにまわしていますが、まだまだ先は長いです。
本やCDも処分して金策しなくちゃ!
また一段とnewF-1が好きになった1日でした。
書込番号:10395023
1点

CONTAX S2bも良いですよね。
ちなみに裏蓋を空ける時ですが
A-1などAシリーズとかなら巻き戻しノブを上に引っ張れば空きますが
NewF-1や旧F-1は
露出補正ダイヤル付近のボタンを押しながら
巻き戻しノブを上に引っ張らないと空かないようになってます。
おそらく安全の為のロックですね。
>私自身、ボディ材質にこだわりはありませんがメカシャッターが良いかも!
NewF-1は御存知かもしれませんが
1/2000〜1/125秒・B・X=1/90秒は機械制御式で
1/90〜8秒を電子制御式としたハイブリッド方式です。
その点旧F-1は1/2000〜1秒・B・X全て機械制御式なので
電池が無くてもシャッター全速で動く安心感がありますね。
NewF-1は塗装が薄い?のか剥げますね〜
ちなみにNewF-1より旧F-1の方が塗装はしっかりしてます。
普通の使い方では旧F-1は剥げる気がしません♪さすがは重戦車?♪
NewF-1の良い機体が早く見つかると良いですね。
書込番号:10400758
0点

何かお久しぶりで(笑)。
最近静かだったこのスレに活況が出ているようで、個人的には嬉しいです。
ちなみに探す時に注意せなアカンこととして、二つの点があります。
1.出来たらファインダー付きを!
別売りで売られ、シミなどが入っている場合もありますので一緒の、綺麗な奴をオススメします。
2.底蓋がついているかどうか確認すること!
実は地味に重要な事柄。
モータードライブを付けるために外すパターンが多いのですが、重量バランスよりもコンパクトに収納したいがためにモードラを外して付けようとしたら、中古購入時にはついていなかった。
そうしたら底辺の機械部分が丸出しです。
なかなか中古も見つからないため、底蓋が付いているかどうか、お店の人に確認を取って下さい。
ではでは。
私が旧F-1を探しているために、記憶がごちゃごちゃになっているかもしれませんが上記の2点は注意しておいてください。
無ければ大変です。
書込番号:10401334
0点

テクマルさん、ごーるでんうるふさん
久しぶりの書き込みにハイレスポンス書き込みありがとうございます。
元祖F-1もいいですね。
newF-1よりもデザインは美しいですね。特ににペンタ部!
塗装もしっとりブラックで、虎屋の羊羹カラー。
でも元祖F-1を手に入れたら泥沼に入るのは目に見えていますね。
絶対F-1も前期・後期もそろえたくなり、newF-1はもとより
1980年代後半のもうひとつの旗艦T-90、そしてEOS-1n、E0S-1V・・・
もうこれ以上ボディを増やしたくない私にとってファイナルマシンが
newF-1だと思っているのですが、一時期非常に気になったカメラが
ありました。
それはミノルタα9000です。
しかし経年変化で樹脂ボディは劣化が激しく、良い個体がないことから
今はあきらめ模様です。
シャープなデザイン、モードラを付けた時の重量感、デザインは最高
ですが、時間の流れには勝てず・・・電子カメラの辛いところです。
時間が立つほど、F-1やnewF-1など金属ボディのメカシャッターマシンが
際立って来るように思います。
10年後に現役のデジ一が名機ともてはやされるとはとても思えないです。
キヤノンからF-1的なフイルムカメラが出るといいな〜と思いますが、
いかがでしょうか?
中古でEOS-1VよりnewF-1が相場が高かったりします。
昔にもどる言うより現代の技術でF-1を作るとどうなるか非常に興味深いところです。
話は脱線気味ですがフイルムファンを無視せず、新製品を出してくださいませんか?
キヤノンさん!
書込番号:10406711
0点

NewF-1も良いけど
旧F-1のしっとりブラックは良いですよね♪
>絶対F-1も前期・後期もそろえたくなり
その気持ち解ります♪
ミノルタα9000もAF一眼レフながら手動巻き上げも可能な機種は唯一
そのデザインや存在感はかつて私も気になりました。
キヤノンもT90の流れを受け継ぐEOS系だけでなく
普段は静かに手動巻き上げが出来ていざとなればモードラも使える様な
F-1の流れを受け継ぐ系統を出してくれると面白いけどやっぱり無理でしょうね♪
書込番号:10408497
0点

テクマルさん
newF-1とF-1のお写真ありがとうございます。
お写真のnewF-1は色が剥げているようですね。
newF-1はプロ機だけど傷がつかない様に大切に扱う
必要がありそうですね。
書込番号:10414429
0点

はじめまして。
スレ主さんがお探しになっている、NewFー1・AEファインダーのランクA、取説・元箱付きで、大阪・西梅田桜橋交差点すぐの、カメラの大林さんで\105000で売ってます。
スレ主さん如何ですか?
書込番号:10418945
0点

おーるどまねぇーさん情報ありがとうございます。
当方、福井の片田舎です。
予算的には5万〜6万のAB品を考えております。
ですので、A級品の10万コースは予算的に厳しい
ですし、もったいなくて使えなかったり・・・
そして、レンズも数本購入したいので
そちらに費用を振り向けたいと思います。
田舎なので、カメラのきたむらさん取り寄せ比較かな〜
と思っていますが、出張がある毎に機会を見て中古店めぐり
をしています。
そういえば京都四条河原町に久しく行っていないですね。
PENTAX SuperAは20年ほど前にここで買いました。
3万円ほどで、コシナの28mmも一緒に購入。
そして立山登山時に初めて実戦投入しましたが、一眼レフの実力を
見せつけられました。
NewF-1+FDレンズにも期待?したいと思います。
書込番号:10438454
0点

love EOS-3さん、こんばんは。
気に入ったNewFー1をGetされましたか?
書込番号:10482601
0点

おーるどまねぇーさん、お心使いありがとうございます。
またまたレスが遅くなりました。
実はNewF-1のGetはまだまだ先になりそうです。
というのも先にFDレンズを手に入れるべし!と
感じているからです。
決めてしまった訳ではないですが、漠然とNFD50/1.2Lまたは
NFD50/1.2を手に入れたいと思っています。
相場的に5万円程度すると思いますが、これはNewF-1のABランクの
下限とほぼ同じ。
NewF-1は玉数豊富ですが、NFD50/1.2Lは限られているのが
大きな理由です。
できるだけ自然光の撮影ができればと考えていますので、
明るいレンズを手に入れたいですね。
今週金曜日、会社をサボって富山の五箇山に旅行に行って来ました。
紅葉時期は終わっていて、艶やかさは完全にありませんでしたが
落ち着いた風景が非常によかったです。
カメラは、PENTAX67、EOS-3、EOS-1でEOS7はお留守番。
EOS-3はネガの消化用、EOS-1はフジのポジを入れました。
今回人生の戦友が同伴で落ち着いて写真を撮れる状態では
なかったので、結局67にポジを入れることはありませんでした。
EOS-1+白レンズとEOS-3を両肩にぶら下げていると、写真が上手な人と
錯覚されて、写真撮影を頼まれたりしましたが・・・
決してそんなことはないのですよ!
数年ぶりにポジを入れたので、今から仕上がりが楽しみです。
書込番号:10549336
0点

love EOSー3さん、お早うございます。
ご丁寧なレス、有難うございます。
良い個体との出会い、祈念しております。
寒い折ですので、体調に、御自愛下さい。
書込番号:10550152
0点

はじめまして。
風景・スナップ用にNewFD20ー30F3.5Lズームをオススメ致します。
書込番号:10803859
0点

訂正!
『誤』NewFD20ー30L
『正』NewFD20ー35L
申し訳ございませんでした。
書込番号:10843796
0点

またまたご無沙汰してしまいました。
ダニエル・ベルさん情報ありがとうございます。
NewFD20ー35Lというレンズは結構相場が高いですね。
以前カメラのキタムラでEF20-35f2.8Lが4万以下で
置いてあり、思わず安い!と驚きました。
欲しいけどいつ手に入れられるかわからない
EF28-70f2.8Lが6〜7万なのを考えると非常に安いのですが
不人気なのでしょうか?
逆にNewFD20ー35Lは4万円程度なので、人気が高いという
ことなのでしょうね。
フジヤカメラさんネタばかりで恐縮ですが、また出張のついでに
ジャンク館をお邪魔しました。(たぶん本当に邪魔だったと思います)
そこで非常に気になったのが、シルバーリングのFD50f1.4
です。これは3個あり、うち1個は残念ながらレンズにカビが
ありましたが、残りの2個は程度は良好。
色々さわりながら銀色のAE-1に装着すると、その煩わしいけど
しっくり着く感じに感動しました。
そういえば家には黒ばっかりのカメラしかないな〜、これに茶色系革
ストラップを付けるとかっこいいだろうな〜
A-1やAE-1PよりやっぱりAE-1だよな〜
これでお台場の夜景を取りたいな〜・・・1時間経ちました。
AE-1+FD50f1.4を抱えてレジに向かおうとしたのですが
人生の戦友の怒りの顔が頭をよぎりまた何も買わずお店を後に
しました。
NewF-1の前にAE-1に行っちゃいそうです。
NewF-1の道は遠い。
書込番号:10858973
0点

AE-1も悪くは無いですが
ダイヤルのギザギザがちょっと痛いですね♪
色は私はブラックボディの方がカッコイイと思います。
でもシルバーも決して悪くは無いですけどね♪
でもなんだかんだ言ってAE-1だけはシルバーとブラック両方持ってます♪
書込番号:10868388
0点

テクマルさん
お疲れ様です。
黒のAE-1もいいですね。
黒一色のNewFDならAE-1黒、
シルバーリングのFDレンズならAE-1銀が合うような気がしました。
ファイダーの指針表示は個人的に非常に見やすい様に
思います。
EFレンズやEOS-3と比較するとAF化・高度な電子化で得たこと・失ったこと
が良くわかります。
書込番号:10873936
0点

love EOS-3さん
>黒一色のNewFDならAE-1黒、
>シルバーリングのFDレンズならAE-1銀が合うような気がしました。
確かにそう言われれば旧FDレンズには銀が合うかも知れませんね♪
かつて銀より黒が高かった時代から所有してるためか
黒ボディがどうしてもよく思えてしまう自分が悲しいです♪
それから忘れてました。AL-1も銀と黒、両方持ってました。
昔のキヤノンでは珍しい絞り優先機ですがファイダーの指針表示が見やすくて好きです。
確かにEFレンズやEOSの高度な電子化、AF化は素晴らしい技術ですが
失った物も多々ありますね。( ´△`)
書込番号:10875517
0点

こんにちは。
今月に入ってから、カメラのキタムラのネット中古に、newF-1が出ていますね。
既に確認していらっしゃいますでしょうか?
書込番号:10881146
0点

NewFー1の、シャッター音のキレの良さだけでも、買いですね。
横走り型シャッターで、最速の幕速故でしょう。この事を理解していれば、巻き上げレバーのゴリゴリ感触も許せてしまいますね。
横走り型シャッターでは、ライカM7とMPくらいしか現行品で残っていないのを考えると、淋しい限りですね。
書込番号:10927006
1点

確かにNewF-1のシャッター音は良いです。
巻き上げもあばたにえくぼですよ。私は特に気になりません♪
書込番号:10930639
0点

>今月に入ってから、カメラのキタムラのネット中古に、newF-1が出ていますね。
キタムラの中古は取り寄せは無料ですので実際に手にとって確かめる事をお勧めします。
美品と表示されていたものがシャッターダイヤルの傷・表面に粉を吹いたようなものがありました。
書込番号:10933772
0点

確かに中古は実際に見て触れて
納得してから出ないと後悔しますね♪
書込番号:10935795
0点

お早うございます。
キヤノンは1Vの生産完了をし、事実上、アナウンスなしに銀塩撤退をしたようです。
こうなると、スレッドマスターさん、メカニカルシャッター機種であるFー1やハイブリットシャッター機種のNewFー1をなるべく、おはやく購入された方が宜しいでしょうね。
購入されたら、使用感など、書き込みして下さいね。
書込番号:10959348
0点

ダニエル・ベルさん
お疲れ様です。
EOS-1Vが生産終了とのことで、非常に残念ですね。
私みたいなフイルムバカは、寂しい限りです。
キヤノンを愛して止まないわけですが、その愛し憧れた
キヤノンは昔の幻影なのかも・・・
ニコンには頑張って?F7を出してほしいところです。
私はEOS−1とEOS−3を愛用しており、機能的に
重なる所が多いのでEOS−1Dを買うことはないですが
本当に1Dを欲しい方は急いだ方がよいでしょうね。
キヤノンフリークでフイルムを使い続ける人は、最終的に
F-1やNewF-1、EFに落ち着きそうな気がします。
もちろんEOS−1/−3/7は修理できなくなるまで付き合いますよ!
書込番号:10962924
2点

>EOS-1Vが生産終了とのことで、非常に残念ですね。
残りは在庫のみなんですかね?といいつつ、 newF-1を買った私って。(1Vも持ってますよ)
書込番号:10964180
0点

EOS-1Vが生産終了ですか
確かに寂しいですね。
書込番号:10964398
0点

画像をUPしないで名前をすぐに変える人(わかりますよね?)>
どこにそんなニュースが載っていますか?
キヤノンさんの公式HPに記載されていませんが、うわさでしょうか。
公式な発表とソース元を記さない限り、誤解されやすいのでうかつなことを言わないようにお願いします。
書込番号:10964486
2点

小生は、キヤノンセールスに聞きましたよ。
個人的憎悪をカキコミに持ち込まない事。
犬じゃないんだから、いちいち吠え無いでね(笑)
書込番号:10964616
0点

あれぇ?
キヤノンの銀塩撤退の情報源は、スレ主不在の所でしたよね。
夜中にサービスに確認できました?
書込番号:10964912
0点

銀塩愛好家の大家の御仁が、同じ銀塩愛好家を叩くとは残念ですね。
良心が痛みませんか?
書込番号:10965014
0点

あなたが、愛好家かどうかわかりませんが。。。
兎に角、キヤノンが公表していない以上、未確認情報を
広めるの止めた方が良いと思いますが。
書込番号:10965043
1点

建設的で無いレスのやり取りは無駄だと思います。
弱者に精神的苦痛を与えないで下さいませ。
書込番号:10965062
0点

スレ主さん、最後に一言言わせてください。
もう、顔を出しませんから。
苦痛がイヤなら、長年の銀塩キヤノンユーザーに対して、未確認情報を流さなければ良いだけのこと。
あなたがキヤノンにどれだけ思い入れがあるかしりませんが
newF-1以来数十年以上付き合っている私は、キヤノンから直接聞かないと収まりません。
デジカメの型番廃止とは訳が違います。
いつの間にか、無くなっているなんて有り得ない。
だから、キヤノンからのアナウンスが有るまで、そっとしておいて。
書込番号:10965880
2点

キヤノンのドライな経営戦略は、貴殿もご存知でしょう。
株主比率の外国人比率が高く、高配当を要求されている昨今、アナウンスなしにに撤退しますよ。
キヤノン株を買って、株主総会に出席され、経営陣にお聞きになるのが1番宜しいのでは。
貴殿はウサ晴らしに、弱者に当てこする手法は好ましくないですぞ。
Xデーにご興味がないはずでは…
田舎極道みたいな邪道は止めて頂きたい。恐ろしいお人だ!
書込番号:10965935
0点

スレッドマスターさん、こんばんは。
横レスを致しまして、スレッドが荒れて、まことに申し訳ありませんでした。
私が伝聞した事は、馴染みのカメラ店担当のキヤノンセールスからのものなのです。
デジカメの熾烈なシェア争いに、リーマンショックによる販売戦略の頓挫、デフレに、株主圧力等で、会社の経営資源をデジタルカメラに注力しなければならず、銀塩は早晩撤退になるとの事でした。
そこで危機感を持った私は、年明け早々に1Vを予備機として発注し、先月半ばに購入致しました。
これが経緯であります。
カメラ店サイドいわく、1Vの問い合わせが多いとの事です。
アナウンス無しに銀塩撤退もあるのが、キヤノンのドライな経営だとも思いました。
所で、夜のひまつぶしさんには非礼な表現のレスを使用した事を、併せて、お詫び申し上げます。
書込番号:10966412
1点

銀塩愛好家、CANONファンの皆様おはようございます。
大変ご無沙汰してしまいました。
EOS-1Vに関する議論で白熱しましたが、ダニエル・ベルさんにも悪意がなかった
ということを信じたいと思います。
今だNewF-1を手にしていないのですが、非常にショックなことがありました。
それは一番の愛機EOS-1が故障し使えなくなり、修理依頼をしたのですが
部品がなく修理できないとの連絡を受けたからです。
EOS-1は電池を入れっぱなしにしておくと、電池がなくなる傾向があったので
いつも使わない時電池を抜いていたのですが、ある日電池をいれるとフイルム
カウンターの数字がフイルム残量を示さず、ちょっとした巻き上げ音と共に
”1”という表示になりました。
(フイルムカウントは確か14でした)
その後仕方なく強制巻き上げにて、フイルムを取し修理に出した次第です。
恐らく電池がなくても記憶しておく必要がある情報を入れるEPROMか何かが
読み出し不能になったのでは・・・と考えていますが素人に分かるはずもあ
りません。
もしご存知の方情報を頂けると幸いです。
(1)同じ症状でEOS-1が故障されたことはありませんか?
(2)CANONサービスに依頼して修理不可との判断ですが救済の道はありませんか?
6月、7月に結婚式がありEOS-1、EOS-3の2台で臨むつもりでしたが
代替え機種を考えなけれえと感じています。
同じEOS-1を手に入れたいのですが、いずれ同じ様に壊れないか心配です。
あとは、EOS-1n、EOS-1nRS、EOS5、EOS-1VそしてNewF-1か・・・
改めて電子カメラの寿命の怖さを感じました。
愛機EOS-1は足羽川の夜桜14枚がラストショットとなりました・・・
書込番号:13006442
0点

お久しぶりですね。
newF-1の購入報告を頂けなかった事、納得致しました。
代替機種ですと、部品と修理を考え現行機種のEOS 1V(HS)が新品中古品に関わらず良いと思います。
ここ半年ほど中古価格も下がっている様で、個人的にも購入を検討中です。
結婚式の撮影でしたら、EOS 5DU又はEOS 7Dを(レンズ込みで)レンタルの選択肢も有りますね。
EOS 7も使っていらっしゃる様ですから、操作は違和感少なく馴染めるかと思いますよ。
デジタル一眼レフ(レンタル)も選択肢に入れれば、フィルムカメラの次期主力機は、時間を掛けて選択出来ますよね。
書込番号:13006882
1点

もしどうしてもフィルムと言うならやはりEOS-1Vが無難でしょうね。
もしくはもう1台EOS-3かな?
NewF-1はまた別の機会になりそうですね。
書込番号:13009235
0点

飛騨のさるぼぼさん、テクマルさんアドバイスありがとうございます。
もともとデジタル一眼で撮影する思いはなく、1台はネガもう1台はポジ
あるいは、両方ネガでもそれぞれEF28-80f2.8-f4LとEF70-200f4Lを装着して
のぞむつもりでした。
ご存じの様にEOS7は暗闇が苦手なので、EOS-3とEOS-1のコンビになるわけです。
EOS-1Vは一度考えてみたいと思います。
非常に良いのですが、シャッターかミラー周り?に課題がある様なことを聞いたような・・・
それと私にはハイスペックすぎるかな・・・
私はデジタル脱落人間なので、今後もデジタル一眼には移行しないと思います。
今後もしEOS-1Vも修理不可とかになると、EFレンズ群を愛するフイルム使いは
FDレンズを使わざる得なくなるのでしょうね・・・
まったく話が飛躍しますが、NewF-1でストロボを使われている方は具体的に
何を使われていますか?
私はストロボに関して詳しくないのですが、EOS-3などEOSで使っている
ストロボは使えるのでしょうか?
昨日めずらしくギターの弦を買いにハードオフに行ったら見た目程度良好な
NewF-1がありました。
ちょっと心の中ではもやもやしています。
結婚式にNewF-1で臨むのは無謀ですよね・・・
EOS-1の故障と修理不可については色んなことを考えさせられました。
書込番号:13010090
0点

NewF-1にはEOSのフラッシュは使えません
純正ならば、299Tか199Aが良いと思います
NewF-1は基本的にマニュアル露出なので、汎用オートストロボを使っても
あまり変わりませんけどね
299Tなら選べる絞りが多いので、一番使いやすいですね
書込番号:13010282
1点

こんばんは。
たまたま書き込み順でソートして「newF-1」に反応してしまいました。
一昨日、出張で大宮に行ってきましたが、ミヤマ商会に綺麗なnewF-1が並んでいましたよ。
大宮でこれだけあるなら、都内の中古ショップにはもっとあるのかな?
というか、最近銀塩の中古がゴロゴロしています。EOS系もよく見かけるようになりましたね。
ストロボも299Tや特に199Aはよく見かけますよ。
今年になって、前から欲しいと思っていた300TLを格安で入手できました。(幸)
迷わず程度の良い中古を購入されるのが吉かと。
書込番号:13017200
1点

ミヤマ商会には、newF-1用のワインダーも綺麗なのが有りました。しかも格安で!
newF-1にワインダーorモードラのセットは格好いいと思います。
書込番号:13017217
0点

>newF-1にワインダーorモードラのセットは格好いいと思います。
格好良いですね。旧F-1にワインダーorモードラも良いですよ♪
300TLはT90専用なので他のキヤノンMF機に使えないのが残念ですね。
でもT90との組み合わせでは最高です♪専用だから当たり前か♪
書込番号:13020482
1点

お疲れ様です。
色々情報ありがとうございます。
6月中旬の結婚式は、結局EOS7を1.1K円で接目部ガラスの
交換・点検(カビに侵されていました)して、EF28-80/f2.8-4L
と70-200/f4Lでのぞみました。
フイルム2本分撮影しましたが、1〜2枚ピンボケがあり、ちょっと
残念でした。
(EOS-3には使い掛けのフイルムが装填済みの為、出撃できませんでした)
明日は京都に行ってEOS-3に装填済みのフイルムを消化予定です。
7月の結婚式はEOS-3HSでガンガン、フイルムを回転させて来ようと
思います。
EOS-1故障が後押しとなり、いよいよカメラのキタムラ中古ネットで
NewF-1の取り寄せをお願いしました。
色々ご相談に乗って頂いたのですが、あまり程度が良いものは、
もったいなくて使えない可能性があるので、色剥げがあっても
気にしないで、ただし出来るだけ製造ロット番号が新しいものに
しました。
ロットが古いものは、黒色が白ボケした感じになっており
それは避けることにしました。
以前、ハードオフにあった個体はNFD35-105がついていましたが
ファインダーを除くとやたらに黄ばんだ色で見え、レンズを
外してファインダーを覗くと黄ばんだ感じはなかったので
レンズが黄ばんでいた様です。
実際の現品を見て購入するか否か判断したいと思います。
EOS-1はひょっとしたら電池が入った状態でフイルムを1本撮りきれば
問題ない可能性があるので、トライを考えています。
EOS-1Vも価格的に30K円以下であり悩みましたが、EOS-1が
EOS-1n、EOS-1Vより好きなので、もし完全に故障という結果に
なってもEOS-1の良品を購入したいと思います。
最後にFD使いの諸先輩にアドバイスを頂きたいのですが、
まず最初のFDレンズとして、広角ズームを購入したいと
考えています。
20-35Lや24-35L以外あまり話題に上がらないのですが
次のズームレンズの中でおすすめを教えてください。
NFD28-50/3.5
NFD28-55/3.5-4.5
NFD35-70/2.8-3.5
NFD35-70/3.5-4.5
NFD35-105/3.5
NFD35-105/3.5-4.5
先々NFD200/2.8やNFD300/4も入手したいと
考えていますが、NFD300/4などは玉数が
少ないですね!
また、FDレンズは清掃・カビ取りの対応は
可能なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:13149162
0点

love EOS-3さん、こんばんは
良いNewF-1に巡り合えると良いですね。
NFDのズームはあまり使っていないので(一応NFD70-210は持っていますが)
ズームに関してのコメントは出来ませんが、やはり単ならNFD50/F1.4ですね。
後は135/F2。(このレンズはコンバータ使ってEOS1vでも使っています)
NFDの清掃の件ですが、修理業者に聞いてみたところ、出来るところまではやりますということでした。
以前、50/F1.4を分解してみてわかったのですが、NFDはレンズ郡毎にモジュール化されており
モジュールの分解が難しい為に内部の清掃は無理と言うことなんじゃないかなぁと理解しました。
家のA-1がかなり調子が悪くなってきました。
次はAE-PシルバーかNewF-1か旧F-1か。。。
モードラ生かしたいので、本命はAE-1Pでしょうね。
書込番号:13149585
1点

夜のひまつぶしさん お返事ありがとうございます。
今までアドバイス頂きました皆さん、色々ありがとうございます。
長かったですが、ようやくNewF-1が手元にやってきました。
結局30万台ロットで、欠品なし(正確にはストロボ接点カバーなし)
釣り金具付近が大きく塗装剥がれしたものが2.5Kでした。
当然取説はなく、それでも色々触っていると使い方が
わかりました。
後期型のせいか巻き上げレバーのゴリゴリ感はあまりないように
感じました。
小さなスイッチなど細部の作りこみは尋常でなく、恐るべしCANON
といったところです。
艶消しブラックに白文字の”F-1”表示、釣り金具で真鍮表面が露出
した部分が黄金色に輝き、神々しいばかりです。
まだ、レンズは決めていないのですがNFD35-70/2.8-3.5にしようかと
考えています。
実際撮影したら、またレポートさせて頂きます。
書込番号:13176686
0点

御購入おめでとうございます。
FDのズームレンズは手頃な価格の出物も有りますが、程度の良い中古に出会うまで気長に探す必要はありそうですね。
私は描写の良い単焦点をお勧め致しますね。
書込番号:13177342
1点

NewF-1を手に入れられたのですね♪
おめでとうございます。
私のも後期型です(29万台ですが)が
旧F−1と比べてしまうせいか巻き上げの感触だけはあまり好きになれません。
NewF-1は基本マニュアル露出なので出来れば単焦点との組み合わせがいいのですが
ズームレンズなら
New FD28-50mm F3.5
NewFD35-70mmF4
NewFD35-105mm3.5
NewFD70-210mmF4
などのF値が変わらない物が使いやすいかと思います。
書込番号:13182277
1点

夜のひまつぶしさん、飛騨のさるぼぼさん、テクマルさん
アドバイスありがとうございます。
実のところ、手始めにNewFD35-70/3.5-4.5を手に入れようと
カメラのキタムラに行ったのですが、現品を確認すると外観は
綺麗だったのですが、フォーカスリングにガタがあり
(正転逆転でガタがあるのは致命的!)
またNewF-1と組見合わせた時、なんとなくピントが合わせにくく
???・・・といった感じでしたが、購入するつもりがなかった
NewFD50/1.4を試すとほ正に開眼!
ピントは合わせやすいは、クリアーに見えるはで、NewFD50/1.4
を衝動買いしました。
久しぶりに東京に行く機会があり、フジヤカメラに寄ると
FD35-70/2.8-3.5SSCがジャンクコーナに2個ありましたが、
いずれもフォーカスリングにガタがあり、FDズームの
持病なのかな〜と思いました。
皆さんが、単焦点を進められるのが良くわかりました。
NewFD50/1.4で色んな被写体にチャレンジしたいと思います。
マニュアルカメラゆえに大口径至上主義になりそうですね。
次に登山用にNewFD28/2かNewFD24/2を導入しようとおもうと
迷いそうです。NewFD24/1.4Lは雲の上ですね。
書込番号:13312316
0点

御購入おめでとうございます。
NewFD50/1.4は私もお気に入りです。
ちなみにFD50/3.5マクロも結構良いレンズですよ♪
書込番号:13315432
1点

かなり亀レスですが。。。
こんばんは。大口径単焦点レンズの魔女です♪
>NewFD50/1.4で色んな被写体にチャレンジしたいと思います。
>マニュアルカメラゆえに大口径至上主義になりそうですね。
50mmF1.4は私にとっても思い出深いレンズです。
ある秋の夕方、山を背景に父親の写真を撮ったのですが、シャッター速度が心配だったので解放で撮影したところ、アガリを見てギョッとしました。
激しいボケの中に浮き上がる我が父親の何とも言い難い現れ方に!
このレンズを入手下のは(たぶん)高1の時だったと思います。それ以来、解放撮影の魅力に引き込まれてしまいました。
50mmF1.4の次は、85mmF1.8でしょうか?
ズームなら、28-50mmF3.5/50-135mmF35がお薦めですよ♪
>NewFD28/2かNewFD24/2
見つかると良いですね。
書込番号:13336092
1点

ちなみに、先日立ち寄ったラッキーカメラさんには、結構綺麗な24mmF2.8/28mmF2.8/85mmF1.8(いずれもnewFD)がありましたよ。
F2はなかなかお目にかかれないので、「見たら買え」状態だと思います。
書込番号:13336104
2点

テクマルさん、マリンスノウさん
レンズ情報ありがとうございます。
先日、白山近くまで日光キスゲの写真を撮りにNewF-1+PENTAX67というマニュアル
コンビで出かけたのですが、50mmでは長すぎる感じでした。
散財ばかりで、今後すぐ購入することはないでしょうが、
NewFD24/2、NewFD28/2、NewFD35/2とNewFD24-35/3.5を比較した時の
画質やピント合わせのしやすさについて情報を頂けると幸いです。
もちろん現品をそれぞれNewF-1につけて試してみることができれば
答えはすぐでるのでしょうが、なかなか難しい状況です。
NewFD24-35/3.5Lはまだ見かけますが、NewFD**/2はほとんど見かけませんね。
NewF-1+PENTAX67をコンビで使ってみると、カメラ生産されていた時代が近い為か
非常によく似ていると感じました。
電池が共通であったり、露出計が指針であったり(67の方がはるかにアバウト)
動作がおかしくなっても、レンズを外すなどいじっているうちに治ったり・・・
67も遮光のモルト類が劣化してどろどろであり、いずれメンテが必要です。
最後に付き合いはまだ短いですが、NewF-1に対する私なりの○×を書かせて
頂きます。
○のところ
@ファインダーが見やすい
EOS-1も負けていないのですが、やはりこちらが上手!
A指針露出計が直観的に把握しやすい
B彫り込み文字など細部の作り込みがしっかりしている
C操作系が一目瞭然でわかりやすい
Dカメラがコンパクト
EOS-1、EOS-3、PENTAX67に比較してです
E塗装の色・表面の質感が良い
×のところ
@電池カバーにガタがある
カメラを支えるグリップを兼ねているので、ここにガタが
あるのはちょっと困ります
Aファインダーにゴミが入り易い
何回掃除しても気がつくとゴミが入っています
B塗装がはげ易い
カメラバックに入れて持ち運びをしているだけで
角部の真鍮色が出はじめました
C28-70付近の良いズ−ムレンズがなさそう
35-70/3.5Lなどのレンズがあってもよさそうなのですが・・・
また機会あって触れたズームレンズはいずれも気になるガタがあり
FDズーム不信になってたりします
その他気がついたこと
プレビューボタンが出た状態(プレビューオン)でレンズを付けると
露出計が正常に動かなくなます。
これに気がつくのに半日かかりました(故障かと焦りました)
とにかく個人的には、FDマウントのユーザ様は必ずNewF-1を入手すべき
だと思います。
最近はいつもNewF-1を持ち出しています。なにせコンパクトですから・・・
書込番号:13381504
1点

love★EOS-3です。
ずいぶん御無沙汰してしまいました。時間が経つのは早いですね。
私自身、1眼レフデジカメへの乗り換えタイミングをず〜っと外したままですが
時代に遅れるにつれて、電子カメラEOSよりNewF-1の方が長く付き合える
様に感じています。
その後、NewFD24-35f3.5Lを手に入れましたが、やはりNewFD50f1.4で撮影する場合
が多いです。
それは、NewFD24-35f3.5Lが悪いというわけではなく、明るいレンズがファインダーを
覗いても気持ちがよく撮影できるという点が大きいのでしょう。
NewFD24-35f3.5Lは良品を購入したのですが、ズームリングにガタがあり残念でした。
いずれ修理したいと思います。
画質はよく吟味していませんので、何とも言えませんがEF28-80f2.8-4Lや
EF70-200f4Lの時の様に、初めて撮影したプリントで『はっと』する様な違いは
判りませんでした。
現在は鉄道写真や夕日を撮りたく、NewFD300f4を探しています。
NeWF-1を使う時は、明るい単焦点レンズが良い様に感じています。
そういった意味では、NewFD24f2.8やNewFD28f2.8の購入も検討しても
よさそうです。
皆さんのNewF-1は元気でしょうか。
書込番号:22954397
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
私の野望は、AXの二台持ち出撃です。
二号機が、視度補正ダイアルとファインダー清掃を兼ねて整備に出したかったのですが、
修理先のリペアサービス諏訪さんに出すのに修理表が必要なのですが、自宅のプリンターが使えずに時間が過ぎ。
一号機は、フィルム一本に四、五枚撮影出来ない持病がありましたが、久しぶりに使いたくて持ち出すと、
暖機運転に空撮り数回シャッター切りましたら突然壊れ、電源が入らなくなりました(*_*)
呆然となり。。。、
リペア諏訪さんに問い合わせてFAXで修理表を送っていただいて、昨日旅立ちました。
野望が叶わなかったら、オブジェになる悪い想像がよぎります。。。
梱包する前に写真撮っておけば良かった(>_<)
前スレの最後の方に買いましたジャンクのEF28-135ISUSM、まずは使えてるようです(^^)
キヤノンサービスで聞きましたら修理期限は2021年迄、修理工賃はどうやら一律のようで、
割れたズームリングとベタついたピントリングは同時にすれば工賃は一度で済み、七千〜八千円とのこと。
キヤノンのレンズ点検調整メニューのようなものも、四千円くらいで出来るそうです。
情報を得ることは出来ましたし、ジャンクならではの外回りを綺麗にしましたら、ピントリングのベタつきも取れたし(^^♪
不具合出るまでこのまま使い倒してみます♪
エクタクローム、お店に並び始めましたね。やっぱりといいますか常用には厳しいお値段ですが(>_<)
後からアマゾンを見ましたら、在庫無しでしたが一本1,317円。急ぐわけでもなく、二本注文しました。
ですが、こちらにURL載せようとサイト見ましたら、在庫ないままでしたが値段があがってる。。。?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000L9RMW4?pf_rd_p=7b903293-68b0-4a33-9b7c-65c76866a371&pf_rd_r=WT11NPW8HP5C1X1N2YPK
これはもしや、値段間違ってて入荷しても買えない??のかなぁ。。。(*_*)
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
10点

RTSが欲しいっす(((*≧艸≦)ププッ
初代を使ってましたが、電磁シャッターの摩耗で修理不能。
昔、新大阪にあった京セラのサービスステーションで『よくここまで使って下さいました。』…とカステラを出してくれたのが懐かしい( =^ω^)
書込番号:22334118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金魚おじさん こんばんわ
AXと愉快なカメラ達第三弾おめでとうございます\(^o^)/
またちょいちょい寄らせていただきますので宜しくおねがいします^^
エクタクロームいいお値段しますね(映画みれるw)^^
書込番号:22334316
4点

>松永弾正さん
こんばんは(^^)
来訪ありがとうございます(..)
カステラ、、イイ話ですね。。。そこまで愛されたカメラは幸せだったろう、そんな風に思います(^^ゞ
RTS、数年でずいぶん値段上がってしまいました(>_<)いい出逢いがありますように。。。
うちの139、159の小っちゃいコンビも健在で活動中です♪
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
来訪ありがとうございます(..)
意外と長く、続けられてます(^^ゞ
エクタクロームのお値段は、もうこの際お高い遊び代と割り切って一本買っちゃいます♪
Windows10でスキャナが使える方法もこれから試すのですが、ネガポジ反転出来るかどうかも調べなきゃです(>_<)
7だと出来たのですが。。。
書込番号:22336391
3点

金魚おじさん
子供の頃はコダック安かったのにいつの間にか高級品に・・・
やはりフィルムで安くあげるには富士フィルムしかないのでしょうね。
キタムラで売っている業務用のフィルムなどを買ってます。
意外に減っているので結構買っていく人がいるのだなと。
これもフジの写ルンですの人気が再燃したおかげもあるのでしょうね。
インスタグラムなどでみると写ルンですで撮っている人が結構いるので驚きです。
ほどんど若い人ですね。
書込番号:22340950
5点

皆様こんばんは(^^)
他のスレでの影響受けて、榛名湖のイルミネーション写真おじゃまします(笑)
年末大掃除?に、カメラ機材の整理お手入れです。かなりなものぐさで色々とぐちゃぐちゃに(>_<)
ひとつ掘り出されたのが、ジャンクの159MM でした。AXの二台持ちの野望より先に、やろうとしたことがあったのですね。
しかしお世話になっている修理屋さんも忙しそうで、後から139との出逢いもあり。。。
ジャンクを手放すことにしました。キレイにして査定出したら2300円♪壊れても値段つきました(^^)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
あ、うちの近所の店より安いっ。
24枚撮りの同じ物が、以前は200円だったのにちょっと前から倍額に(*_*)二度と買いません。
アマゾンを見てると、36枚撮りのネガで安いのもありましたので、次買うならそちらにします(^^ゞ
早くスキャン出来るようにしたいー(>_<ゞ
書込番号:22347211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金魚おじさん
すいません、貼った写真は去年の写真です(^^ゞ
もう少し上がったかと思います。
今年春先に買ったときはISO100のものなら500円以内だと記憶してます。
ただまた値段が上がっているかもしれません・
書込番号:22347462
4点

皆さまこんばんは(^^)
ついで?懐かしくなってしまいまして他の写真もおじゃまさせてください(..)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
まだ手持ちのフィルムがありますので先のことですが、今目星をつけているのがこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O8MT8KY/ref=s9_acsd_simh_hd_bw_bkSDj_c_x_4_w?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=S24B5HSDZZ6WAVDP44RJ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=d367bca3-7a05-5e2c-aed1-3e5a091dada9&pf_rd_i=11071571
もう一つ、探していたら以前は見掛けなかった気になる商品も。。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07G2V83KM/ref=s9_acsd_simh_hd_bw_bkSDj_c_x_3_w?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=S24B5HSDZZ6WAVDP44RJ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=d367bca3-7a05-5e2c-aed1-3e5a091dada9&pf_rd_i=11071571
どんなフィルムなんだろ。。。?
どっちにしても、ネガポジ反転が出来るようにならないと使えないのですが(>_<ゞ
書込番号:22351852
2点

金魚おじさん
高くなるのを見越してまとめ買いするのも良いのかもしれませんね^^
でもフィルムって実際に冷暗所などに保管しておいてどのくらい持つものなんでしょうか?
なるべく期限内に使って撮ったら現像に出すようにという話ですが昔は撮ってかなり時間が経っていても(2〜3年とかw)ちゃんと現像できた記憶があるんですけどねw
書込番号:22355148
4点

金魚おじさんさん
こんにちは。
本シリーズの前作では至らぬ点がありまして失礼致しました。
m(;∇;)m
特定の球団への思い入れが強く、
他球団ファンの方への配慮がありませんでした。
スレ主さんのコメントと采配に敬服しております。
(*´ω`*)
本年もお世話になりましてありがとうございます!
来年こそはデジイチデビューして故郷の風景も撮影してみたいです。
書込番号:22357256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
年末いかがお過ごしでしょうか、私は福島へ湯治に来ています(^^ゞ
さて出掛けようとしましたら、リペアサービス諏訪さんからファックスが!?その内容は。。。
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
フィルム冷蔵庫保管だと、期限過ぎてるものでも、半端ない年数(^^)過ぎているものでも使えてましたよね。
撮影済みのこれなんだ?みたいなフィルムは、現像に出したらプリントは意外と平気、ネガですし(>_<)でもやはりフィルムはおかしなことになってた覚えがあります。
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
年末年始お仕事とは(>_<)食べて力つけて、
無事乗り切れるよう願ってますっっ(..)
いいええ、私などよりチームへの思いの強さが感じられて良いと思いますね♪
自分も内心、贔屓チームへの応援心は強いです(..ゞ
カメラも楽しみで、カメラ探し話も楽しみです(^^)
性能的には進化していきますし、同じ製品でも安くなることが多いですし♪
あとは撮る気持ちを上げてくれる、持って楽しく嬉しいカメラ、出逢いますように(^^♪
それでは皆様、
良いお年を。。。\(^o^)/♪
書込番号:22361255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金魚おじさん
たまにおかしくなっているフィルムも有りましたね。
冷蔵庫に入れておけば相当持つんですね(^^ゞ
この間冷蔵庫替える時に使ってないフィルムが3本ありましたが結構時間が立っていたことも有り捨ててしまいましたが撮っておけばよかったです(^^ゞ
金魚おじさん今年は私のつまらない雑談にお付き合いいただきありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
それでは金魚おじさん皆様良いお年をお迎えください。
書込番号:22362645
4点

皆様こんにちは(^^)
明けましておめでとうございます(..)本年もよろしくお願い致します♪
宿から見ました、福島円蔵寺の階段の写真と、
さざえ堂、中での写真をおじゃまします(^^ゞ
年末お出掛け直前に届きました修理見積もりのファックスは。。。
まずAX二号機、こちらは治りますのお知らせが\(^o^)/♪
一号機、こちらはUSMモーターの故障部品無し、治らないとのお知らせでした(ToT)
野望、成らずです。。。(..)
帰ってきたら、お疲れさまの気持ちで飾ります。
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
エリア88でのひとこま、フィルムを炎天下に放り出してぜんぶパァ、なんて話がありました。
保管状態次第の部分が大きいようで(^^)大事な撮影には、期限切れでは怖くて使えませんよね(>_<)
書込番号:22370038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金魚おじさん こんにちわ
たしかロッキーのフィルムを放り出したのはマッコイじいさんでしたよねw
実は2〜3か月前に漫画喫茶で久しぶりにエリア88を見たので覚えてるんですよ^^
10年ぶりくらいですかね。内容は結構忘れているものです(^^ゞ
書込番号:22375264
4点

皆さまこんばんは(^^)
先日の日食写真に挑んでみました(^^ゞ
テレビでは、ニ、三年ぶりの日食と言っていましたが、確か前回は見れなかったと記憶してますので、
私の中では金環食依頼でした。その時のサングラスをとっておいて良かった♪
換算800mmに期待したのですが、黒点も写っておらず。。。ちと残念(*_*)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
マッコイじいさん\(^o^)/トイレットペーパーから核ミサイルまで♪
キャラの名前を思い出せて嬉しいです(^^)
当時は単行本を買っていたのですが、バッドエンドに衝撃だったのか手放してしまったのです(>_<)今更ながらに見たい。。。
書込番号:22378919
3点

>金魚おじさんさん
スレの皆様、少しご無沙汰してしまいました。
改めてあけましておめでとうございます。
年末から仕事が忙しく、撮影に出ることができず、写真ネタがあまりありません(^^;)
年明けの初詣もF3で出ちゃったもんで、まだ未現像(笑)
しかし、機械オタクの本領は相変わらず発揮中で、ジャンクな品はどんどん増殖中(笑)
特に最近ハマってるのは、モータードライブ用バッテリーの換装(笑)
LX用にニッカドパックのへたったモータードライブを見つけて、ニッケル水素電池に入れ替える、というスキルを覚えていらい、ヤフオクなどでNF-1用モータードライブFNのニッカド仕様、A-1用モータードライブMAのニッカドパック、F3用MD-4のニッカドパックなど、いろいろ買いこんで電池換装にいそしんでいました。
充電器がそれぞれ必要なので、手間ではありますが、電池使用より高速になることが多く、面白いです。
特にLXのモータードライブは原則ニッカドパック専用なので(一応単3電池パックもあるけど…縦型なんです)、使い物にならないバッテリーの換装は必須です。
いやまあ、今どき秒5コマの連写なんてAFもないのに、なにすんねん、と言われればそれまでなんですが、そこはそれ、男のロマン(wといういことで。
NewF-1のバッテリーは単3バッテリーとほぼ一緒で、単3型NiCd電池が12本入ってるだけなので(ただし、普通のエネループなどはわずかに長く、かなり余裕がなくなります)電池の入手性もよく、パッケージするだけでしたが、A-1のニッカドパックMAは単5形12個、ニッカドパックLXに至っては、更に特殊な1/3AA(単3電池の1/3サイズ)が12個で、普通に売ってません。
だいぶ探して何とか入手。
特にLXはケース内の余裕が少なく、だいぶ大変でしたが、いくつかの方法を試しました。
おかげで、LX本体は2台(うち1台はちょい不調)なのに、いつの間にかワインダー2台、モータードライブ4台、バッテリーパック6本になってました…(笑)
リチウムイオン電池への換装も考えたんですが、直列回路では均等充電がうまくできず、パラレル充電で保護回路が必要になるなど、ハードルが高い割にメリットが少ないため、今回は敬遠(ただし、入手したバッテリーパックのうち1本はリチウムイオン電池に換装済みで、専用の充電器もセットでした)し、1/3AAで換装と1台は006PのNiMH電池(これだと8.4V×2で16.8Vとちょっと高くなりますが)で試してみました。
いずれも順調に動作してます。
カタログ上ではニッカドでフル充電で36枚撮り30本くらい撮れるそうで、容量アップした分、40本撮れるとしてバッテリー6本で240本・・・えーっと、私のフィルム撮影ペースで10年分くらい?
どーすんだ、こんなもん、と思いつつ、男のロマンで押し通します(笑)
ワインダーでじゅうぶんなんですけど、ねぇ(www
書込番号:22380286
2点

ところでフィルムですが、私はフジの業務用100/400を愛用してます。
中身は「フジカラー100/400」に相当するそうです。
ちなみに、よく売ってるフジC-200はほとんどが逆輸入だそうで、ベースフィルムがちょっと薄く、発色もいまいちなので、私は回避してます。
コダックのGold200もやや低品質なので、お勧めしにくいと思います。もしかしたらC200と同じものかもしれません。
コダックならPortra系統か、Ektar系統のネガフィルムの方がいいと思います。
そういやEktachrome、まだ買ってないや。
いつも行くお店には置いてないのと、おいてる店は棚ザラシ展示だから、やっぱり冷蔵保管してるところでないと、特にリバーサルは買いにくいです。
うちの冷蔵庫にはプロビア400Xとか、ネオパン400プレストなんてのも眠ってたりしますが、現像って、まだしてくれるんだろうか(^^;)
そういや、コニカミノルタJX100なんてのも転がってましたし(昔、コニミノフィルム撤退時に100均で投げ売りしてたんですよね)
書込番号:22380549
2点

というわけで、Ni-CdバッテリーパックLXの換装手順を紹介します。
1/3AA充電池(1.2V 280mA)を合計12個で14.4Vを出力します。
+と-を間違えないようにタブ同士で溶接し、3連(単3形のサイズにほぼなります)にし、それを2列作って、一組に。両端で配線をつけるタブを出しておいて、今回は自己融着テープで組みました。熱収縮チューブを使ってパックするのもやりましたが、こっちの方が簡単かもしれません。
この6セルパックを二組作ります。
バッテリーパックは張り皮をはがしてネジを外していけばそんなに手間取らずに分解できます。
オリジナルの充電池パックのタブから配線を切ってパックを固定している両面クッションテープを丁寧に剥がせばパックを外せます。
外したパックと作った新しいパックを比較してみると、オリジナルは少し太め、全長もわずかに長いようです。テープで電極も覆うように巻いたら長さはほぼ同じくらいになりました。
バッテリーパックにはOff、一コマ、連写の切り替えと縦位置レリーズがついており、反対側に充電ソケットがついてます。
ネジを外して、張り皮を剥くと
書込番号:22381102
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バッテリーパックを外した中身はこんな感じです。 |
配線をはんだ付けして、ウレタンシートをくっつけて組んでいきます |
ちゃんと収めて、配線などを挟んでないことを確認します |
最後にテプラで区別用のラベリングをして完成 |
連投すいません
外したパックの代わりに新しいパックを配線していきます。二つのパックをつなぐ配線はもともとがかなり短く、ギリギリなので長めのものに付け替え。各配線や端子を壊さないようにウレタンシートをバッテリーパックに張り付けて元通りに収めていきます。注意点は、蓋側の方がちょっと小さいので、きっちり詰めていくこと。でないとうまく閉まりません。
注意点2は、スイッチ盤のピンの位置を確認すること。でないと縦位置レリーズが動かなくなります(なりました・笑)。
で、元通りにねじ止め、張り皮を張って完成です。
裏に交換したことを示すテプラを張っておくといいと思います。
最後に動作確認をすることを忘れずに。配線がショートすると最悪破裂します(^^;)
今回のバッテリーパック、交換前に充電してみたら、17Vくらい出てました。でも、実際に装着するとモーターが動かない。
どうやら、劣化したNiCd電池の内部抵抗が高くなってしまったようで、モーターの負荷がかかると電流が流れなくなって使えなくなったようで、交換したら絶好調です。
さて次は、うまくいったらキヤノンNiCdバッテリーパックMAの換装を報告します
書込番号:22381148
2点

皆さまこんにちは(^^)
年越しの福島で、TVSデジタルを雪降る中で使ってしまったのです(*_*)辛抱たまらず。。。
それから十日間乾燥、恐る恐る電源入れまして(>_<)使えました。ホッ(^^)
EF28-135ISUSMですが、微振動の不具合が出ます。条件があるっぽく、テレ側でAF後に構図をずらすとおきました。
困ったことに、おおざっぱに五回に一回くらいの頻度で、キヤノンサービスでは出ませんでした。
せっかくの3,240円ですし、しばらく使ってみます(^^ゞ
これがピントリングべたついたままレンズ汚れたままでしたら、併せて修理整備に出すところですが、
綺麗になってリングべたつきも取れてしまったのです(>_<ゞ
とりあえず、まとめてだと修理代がいくらになるかだけ、問い合わせてみようと思います。
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
忙しい中でもフィルムカメラ、ぶれませんね(^^♪
私も久しぶりにAX、と思ったら故障で治らずの知らせ、フィルム欠乏症が重症化してます(>_<)
スキャン出来なくても撮りに行くか、いいかげんネガポジ反転を調べるか、どちらかだけでもやらないと。。。
ワインダーで十分?いや、モードラでしょう(^^)つけるなら♪
電池換装、楽しそうですね。。。
突然余談ですが、以前LEDライトいじりにはまっていました。と言っても部品単位にまで手出ししたのではなく、
市販の商品を買って、互換性のありそうな部分を組み合わせて遊んでいました。パワーアップしたい、近い気分かも?(^^ゞ
ニッカドやリチウムは、アルカリに比べて格段に放電少なかったでしたか、まさに十年持つパワーですね(笑)
ところで、
>今回のバッテリーパック、交換前に充電してみたら、17Vくらい出てました。でも、実際に装着するとモーターが動かない。
どうやら、劣化したNiCd電池の内部抵抗が高くなってしまったようで、モーターの負荷がかかると電流が流れなくなって使えなくなったようで、交換したら絶好調です。
すみません、どうなってしまったのかわからなくて。。。
更にすみません、わかっても私がモードラに手出しすることはないのですけども(..ゞ
ゴールド200、画質はイマイチイマニの値段なりでしたよね。。。(>_<)
フィルムだった頃は、性能も求めていたので数回しか使ってなかったです。
スキャンするようになっても、少しでも写りの良さを求めてだと、ネガだとエクター使用がほとんどでした。
この際別の考え方で、フィルムの味だと思って安いフィルムをどれかしら試してみようかと♪
コニカのフィルム、懐かしい。。。(^^)奮発して使ったインプレッサ。。。
NFD50mmf1.2を使おうとすると、がんばった記憶があります。エクター25は、買えなかったですね(笑)
書込番号:22384114
1点

>金魚おじさんさん
EF28-135IS-USM、私も使ってました。最近はほぼ眠ってますが(笑)。
75-300と並んで最初のISレンズですが、この手振れ補正ユニットの劣化が原因かもしれません。
ユニットの振動が制御できなくなる「こと」がある、というパターンではないでしょうか。
手振れ補正って、今は当たり前になりましたが、出た当時は感動したものです。暗くなってからも1/30で撮影できるって。
いまなら逆に感度を上げればシャッタースピードを稼げるので、手振れ補正の意味合いもだいぶ変わりましたが。
でも、いまだにフィルムにこだわるのは、まあ、インプリンティングでしょうねぇ(笑)。
写真撮影を覚えたとき、もちろんフィルムしかなく、AEはありましたが、もちろんAFはまだなく、シャッター優先か、絞り優先か、どちらが優れている、という論争がされていた時代でしたから、この時代のカメラに強いこだわりがあります。
そんな中で、やっぱりグリップ付きの巨大なモータードライブってのにすごくあこがれてましたから。
だからグリップのあるモータードライブではないLXは当時あまり関心を持ってなかったんですよね。
さて、あとはRTS2用のPMD W-6が見つかれば完璧なんですけど、もともとあまり数が出ていない(たいていW-3かRTWだった)ので、期待薄かなぁ。オリンパスのモータードライブ2も結構レアになってますし。
リバーサルフィルムは私はエクタクロームを好んで使ってました。フジクロームよりも鮮やかに感じたのが理由です。
コダクロームは・・・私レベルには難しすぎました(笑)。ネガフィルムは、フジカラーがメインでしたが。
モノクロはまあ、ある意味あこがれてトライXでした。
ところで、電池の話ですが、NiCdとかの充電池は劣化が進むと、内部抵抗が上昇してきます。もともと乾電池に比べて内部抵抗が少ないため高電流が得られるのがNiCd充電池の特徴ですが(そのため乾電池より電圧が低いのにパワーがある)、内部抵抗が上昇すると、低負荷(電流を流す回路の抵抗が低い=必要な電流量が少ない)なテスターで測定すると一見電圧も保っているし、電流量もあるように見えますが、負荷が高い回路につなぐと、必要な電流が流れなくなっちゃうんですよね。
そうなると一見充電できて、テスターでは電圧が出ていても、もう充電池としては終了です。
書込番号:22385068
3点

皆さまこんばんは(^^)
S120、さすが我が家で一番新しい、一番オールマイティなカメラです(笑)
喜多方です♪蔵の街、というのは何かしらで見聞きしていましたので、行ってみたいと思っていたのです。
地元の方をお話していると、どうやら重伝建のような内容の話がちらほらありまして、
はて、福島県には過去行った大内宿と前沢集落しかなかったはず。。。と思い調べましたら、
つい最近なったばかりでした。思いがけず、重伝建行ったリスト?が増えました(^^ゞ
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
ISなのですが、キヤノンサービスで伺った時に、修理期間がまだ先なのを聞いて安心してしまって、
ISユニットの修理交換部品があるのかどうかを聞き損ねていました(>_<)これ大事なとこなのに。。。
それにしても便利さ堪能しています(笑)ファインダー像で補正してるって良いですね。うちには高感度なカメラも無いですし(..ゞ
ネガフィルムを大半使用していましたが、プリントで修正されてしまうところで、あまり色でフィルム決めてませんでした。
エクターか、安いフィルムか、400ならフジか、おおまかですがそんな感じで(>_<)
使用は少なかったですが、ポジはフィルムの色を直で見るのが差を気になったものでした。
ベルビアは単に色濃い印象でしたが、エクタクローム100のどれかは暖色系というか、
ホワイトバランス設定の曇りにマゼンタ寄りにしたような??もう一度味わってみたら思い出すのでしょうか。。。?
電池の説明もありがとうございます(..)私の理解が足りなさそうなのが申し訳ないのですが。。。(..)
ニッカドの高性能は、内部抵抗が少ないおかげの部分があるのが、
何らかの要因で抵抗が多くなってしまうと高性能が維持出来なくなる?と、頭で考えてみました(>_<ゞ
書込番号:22388825
2点

皆さまこんばんは(^^)
続けて失礼します(..)
喜多方で地元の方のおすすめで、長床という場所に行ってきました♪
さすがは望遠ズームとして気に入っているレンズだけあって、点描風なカットばかりですが(>_<)
書込番号:22388842
1点

皆様、大変御無沙汰しております。(^^;
色々撮られておりますので、皆様の写真機も喜んでいるのでは?!
私は全然撮っていないので、機材に不具合が生じているかも知れません。
金魚おじさんさん、EF35-135IS USMを買われたんですね。
私も持っており、帝都在住の頃ピントが合焦しなく成ったので、銀座サービスセンターで見てもらったらUSMの交換に成りました。
快調に作動していましたが、北海道に引っ越して来てから殆んど使うこと無く保管していたら再び同じ症状が出てます。
修理しないでシグマかタムロンの高倍率レンズに買い替えようかと思いメーカーに問い合わせたら、両メーカーとも「デジタルカメラ用レンズです。フイルムカメラでの検証はしておりませんので、手振れ補正機能等が正常に作動するか分かりません」との事でした。
写真を撮らなくなったので、修理してもなぁ…と言う感じです。
けど修理しないとEOS-1VHSに使えるのは、マクロレンズ1本しか有りません。
さて、どうしよう(^^;
書込番号:22392512
2点

皆さまこんばんは(^^)
福島で出会った人は、人柄の良い人ばかりでした。
ならぬものはならぬ、言葉では知っていましたが頑固な意味ではないように思いました。
余談ですが、私が自分を分析するのもお恥ずかしいですが、
私は小心者で大概は人の意見を受け入れますが、譲れないものは譲れないですし。。。、フィルムカメラもそうです(^^ゞ
>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
スキャナー使用不可になってからフィルムカメラ達を使わないままでしたので、AX一号機が壊れてしまったこともあり、
緊急全機点検しましたが、シャッターだけは切れたのにホッとしています♪
私のは28からのです(..ゞおそらく近いレンズですよね。
まだキヤノンに問い合わせてないのですが、調べた予想ですと15,000円くらいからになりそうな、
悩みどころです(>_<)
以前にアムド〜さんがタムキューだったかで検証されるまで、ボディが古い方で不具合が出るケースを知らなかったです。
逆はよく聞きますが。。。、使用の絶対数が違うからなだけで、意外とあることなのかも?
それこそ都内にお住まいの頃でしたら、実際に試されるところでしょう、
もしピンポイントでこのレンズとかあるようでしたら、私が都内出向くことは少ないですが(>_<)EOS-3で試してまいります♪
書込番号:22396614
1点

金魚おじさん さん、今晩は。済みません、単純に入力間違いです。(^^;
私のはEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMでして、USMモーターの交換で部品代が5千4百円、修理技術料が6千5百円でした。
後継のEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは5万5千円くらいするようなので、やっぱり修理でしょうか?悩む(-_-;)
書込番号:22396923
1点

皆様こんばんは(^^)
猪苗代湖にて、はくちょー♪
着いた時に人はまばらだったのが、エサ代を車に取りに行っているあいだに大混雑(>_<)
そんなことでお見せできる写真が少なく。。。
>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
同じレンズだったのですね♪参考になります(..)
買い換えるにも躊躇しそうな悩みですね。。。安く買ったものだからと悩んでいる私とは次元が違いますね(>_<ゞ
キヤノン問い合わせの返答ですが、修理の同時作業の工賃の案内は出来ないとのことで、
通常作業別の工賃のページだけ知らされてきました。理由はわかりませんが、それだと意味がないのですが。。。仕方ない(*_*)
不具合の頻度が増えなければ、このまま使います。
書込番号:22406057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんばんは(^^)
さざえ堂、実は私は行くまで知らなかったりして(>_<)
かなりな雪の中でTVSデジタルを使ってしまって、気が気でなかったですよ。。。(*_*)
リペア諏訪さんより、AX二号機が完治のお知らせがきました\(^o^)/♪
待ち遠しい(^^♪
書込番号:22408540
1点

皆様こんばんは(^^)
会津若松城です♪ここははずせませんでした(^^ゞ
そして。。。AX達が帰ってきました\(^o^)/♪
綺麗になった二号機、大事に使っていきたいと思います。
治らなかった一号機、使い倒してよくぞここまでお供してもらえて、感謝♪余生はオブジェ(^^)
飾る前にお手入れ、電源入れると通電する感触だけするのが切ないですが、電池を抜いて。。。
書込番号:22417486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ、続きのようなお話もあります(..ゞ
一緒に旅から帰ってきたプラナー135mmですが、後群レンズクモリの他は不具合無く、
店でジャンクの理由も分からなかったのも、返品不可にする為だけだったっぽいです(^^)
なのですが、少々考え事が。クモリ有りでしたが私には見てもわからんのです(>_<)
所詮は自分の見る目はそんなもの、写りにも喜んでいますので、ま、いいかー♪
書込番号:22417517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん
相変わらず活発に活動されておられる様子、うらやましいです。
いや、フィルムでの撮影はちょぼちょぼしてるんですが、デジタル化できてないんで・・・
というわけで、AX退院とのこと、よかったです。
うちにはさらにNewF-1が1台、LXが2台入ってきました(^^;)
NewF-1はモータードライブFN、50mmF1.2L付きでレンズ代くらいの価格でした(笑)。
ジャンクどころか絶好調。OHに出した1号機よりもいいくらいです。
LXは2台ともジャンク。
1台は後期型ファインダーなし。どうやら、顕微鏡撮影などに使われるファインダーレスだったようです。
手持ちで予備のファインダーがあったので、装着。何の問題もなく動きました。ちょっとメカニカルシャッターが遅め。
いずれOHかなぁ。
もう1台は前期型、露出計不動、底のワインダー接続蓋がついていない、という理由でジャンク。
メカニカルシャッターは問題なし。ミラーの粘りもなし。6000円(笑)。ニコイチにでもしようかと購入。
でもこれ、防滴構造を採用しているLXでたまにある確認ミスで、電池蓋の内側にもプラカバーがかぶさっているんですが、よくこれが電池ボックス内に落ちるんですよ。で、電極をふさいじゃう。パッと見おかしそうに見えないので、その状態で電池を入れて動作確認しても、動くはずないです(笑)。
というわけで、カバーを外して、蓋側にちゃんと嵌めて確認すると、普通に動きました。
ワインダーの蓋がないのは、どうせモータードライブもワインダーも余ってますから(笑)、問題なし。
若干露出計がオーバー寄りかな。
というわけで、おおむね問題ない前期型と後期型のLXが2台。
ただし、前期型は先幕がやや遅く、高速シャッターが1/3000までいっちゃってますし、後期型は後幕がわずかに遅いのか最高で1/1200秒といずれシャッター周りの整備は必要かと思います。まあ、電子制御の範囲ではほぼ正確なので、オートで使うにはあまり問題ないですかね。
OM-4Tiもモータードライブ化しましたし、80年代各社フラッグシップ最強仕様が着々と進行中(笑)。
ただし、今のところX-1モーターには手を出す予定はありません(^^;)
書込番号:22419741
1点

皆さまこんばんは(^^)
帰ってきたAX達の外装を、きれいきれいしてました(^^)
余談ですが、リペア諏訪さんは外回りをきれいにするくらいなら内部清掃に気合を入れる、
なのかなと思ってます(>_<)
で、綺麗にしてから思ったのは、ネコペンさんに譲ってもらった二号機はAまでいかなくてAB+くらいは見れる外装♪
比べて一号機はBも厳しいかな、Cランクとか中古屋につけられそうな見た目。。。
あとになって気付きました。今はジャンクやないかーい(^^♪
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
我ながら(^^ゞ
くたばっている休日か、後からくたばるのを覚悟で全力で遊ぶ休日かで、前者が増えていますが(苦笑)
ん?ぬぬっ??な二機種入手のお話\(^o^)/♪
NewF-1は、相場を調べずに想像しますが、私が昨年最短時間で悩みぬいたプラナー135mmくらいのお値段でしょうか(^^ゞ
それはまた相変わらずというか流石というか、努力という名の引きの強さですね。
LXは博識で手繰り寄せた、後から復活劇も楽しむ趣味ならではで、話を読んでるだけでも楽しめますね(^^)
ちなみに、私にも買えるくらいのお話でしたら羨ましさも出ます(^^ゞ
X-1モーター、出物は少ない上に出逢ってもおいくら万円なのかも。。。
私の場合ですが、これ以上マウントは増やさない、FDマウントに関してはT90の復活を夢見ている、
そんなこんなでMFミノルタの欲しい機種ではあるのです。
外見のイメージはゾックみたいですが♪ガンダム見たい(笑)
書込番号:22422075
0点

皆さまこんばんは(^^)
近所のいなか田んぼ道を走っていると、競走馬運送中だかのバスを見掛けることがあったのです。
そしてしばらくして、馬のトレーニングセンター?があることを知りました♪
馬が見たいなぁと出向きましたが、馬が走るのは夜明け明け方??なのだそうです(>_<)
残念でしたが、見下ろす神社が感じ良かったもので、散歩してきました(^^ゞ
明日は、最近知り合ったカメラな友人達と遊ぶ予定だったのですが、延期になりまして(*_*)
わざわざ書くようなことか?ですが、他の方達がミラーレスなので、私もM3をお供の予定だったのです。
一人だと出掛けるのに足重いのですが、一人ならAX、試し撮りしたいな。。。(^^♪
出撃する気力がどうか心配ありますが、前段階として、
しばらくパソコンと格闘しまして、Windows10でもネガポジ反転できることが分かりました\(^o^)/♪
これでもしスキャナーが使用できなくても、フィルムからデジタル変換が出来ます♪
がんばらねば(^^ゞ
書込番号:22425005
1点

>金魚おじさんさん
スレの皆様、こんばんわ。
久しぶりにネガスキャンしました。しかもモノクロ。
NikonF3HP+Ai50mmF1.2S(MD-4付き)にネオパンプレストで撮影。
それをD850のネガスキャンで取り込みました。
やっぱりモノクロ、いい感じです(笑)。ほんとに久しぶりにモノクロフィルムを使いました。
デジカメのモノクロモードとはまた違う、粒状感のある画像がやっぱり楽しいです。
大学で写真部にいたときは、長尺フィルムをパトローネに詰めて準備して、撮影したら自分で現像もしてたし、焼き付けも覆い焼きをしてみたり、楽しんでいたのを思い出します。
書込番号:22433912
1点

皆さまこんばんは(^^)
帰還後のAX二号機とプラナー135mmでロウバイを撮りに行ってきました♪
先にTVSデジタルでのカットを数枚(..ゞお土産付き(^^)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
いいですね(^^)モノクロ。。。、カラーでも見てみたいくらい写真も良いです♪
ES-2をお使いでしたよね。D850だとカメラで反転出来るんでしたか?効率良く取り込めそうでいいですね。
私も一応ES-1はあるしネガポジ反転もパソコンでは出来るようになったし、でもレンズは専用的に使える物がまだ無いので(*_*ゞ
スキャナをWindows10で使える方法を探すつもりです。が、パソコン苦手で腰が重いです(>_<)
お話を聞いていて私も学生時代を思い出しました(^^)
科は違いましたが、取れる写真の講義は極力出てました。といっても暗室は使わずにスナップ撮影で外に出てたり(^^ゞ
暗室の思い出は、お話したことがあったかどうか学校アルバムを作っていた時のこと、
カラーネガからですが紙にするのに安上がりだったのでしょう(笑)あの赤黒い部屋が苦手で、ラジオでも流してたような。。。
書込番号:22434307
2点

>金魚おじさんさん
うちの写真部は学部内だけの倶楽部だったので、人数もできる事もしょぼかったです。
暗室も機材も某教室のものをお借りしてただけなんです。まあ、現像液とか消耗品は自前でした。
基本自分でしてたのはモノクロだけ。一応カラー対応引き延ばし機だったんですが、何度やってもカラーバランスがうまくいかず、開き直ってむちゃくちゃな色の作品を出してみたり(笑)。
フィルムの現像でリールの中でくっついててうまく現像できてなかったり、失敗の方が多かったような気もします(笑)。
今更ながら、フィルム現像だけでも再チャレンジしてみようかなぁ…
キタムラでもしてくれるし、フィルム現像だけなので、自分でするよりもコストは安いんですが、10日ほどかかっちゃうし、増感とか減感とか遊べないし(笑)
ところで、またまたやってしまいました(笑)。
キヤノンNewF-1、3台目。アイレベルファインダー付き。いや、ワインダーなどの接続蓋が欲しくてジャンクを買ったはずなんですけど。もちろんお値段も部品代プラスアルファ程度と格安(笑)。アイレベルファインダーが使い物になればもうがっつり元が取れますね、な代物でした。
シャッターは下りるが露出計不良、絞り込み不良との触れ込みのジャンク。
届いたカメラは結構使いこんでいて、まあ、ヤニ汚れなどもあってあまり良好とは言えず。
でも、ミラーモルトもフィルム室モルトも結構しっかりしてる。意外とメンテナンスされてる?
でも、普通にシャッターは切れる。試しに電池を入れて動かしてみると、露出計は動いてるけど、すごくオーバーになってる。
まあ、とりあえず、ファインダーを外して、かなり汚れて、ごみの多いスクリーンを外して清掃。ボディ側の埃やヤニ汚れも清掃。
ミラーも綺麗にして、ファインダー表示部のスリットはカビがついていたので、丁寧に清掃したけど内部の汚れが残り、後日の課題。
あ、スクリーンは部分測光のSEが入ってました。
スクリーンは大体綺麗になったけど、中のごみがわずかに残りました。
背面のセレクターは固着しており、プライヤーで強引に回すと動きました。
何度か動かして、大体スムーズに動くようになりました。
あとはISOダイヤルをぐりぐり回して、接触不良の改善を無理やり図ります。
で、スクリーンを戻して、ファインダーをつけて、ついでにレンズもつけて動作確認。
露出計も大体適正値になりました。よしよし。って、ジャンクのつもりだったのに!うごくじゃん(笑)。
仕方ないから、ファインダーアイピースがかなり汚れていたので、分解清掃。
幸いプリズム周りは良好だったので、一安心。
シャッターチェックしても、そう悪くありません(むしろちょっと高速気味)。
というわけで、ファインダーを元気なAEファインダーに乗せ換えてみても、ちゃんと絞り優先AEが働いているし、モータードライブをつけて確認するとちゃんとシャッター優先AEで絞りも動いてます。
うーん、部品取りのつもりが、稼働品になってしまった(^^;)
ま、ワインダーも余ってるし、いいや。
書込番号:22438788
1点

皆さまこんばんは(^^)
唐突な余談からですが、レコーダーを買い替えました。そして丸一日接続設定に格闘です(>_<ゞ
で、カキコミしたい主は、久しぶりのテレビ売り場で見たこちらの製品です♪
https://kakaku.com/item/K0001083705/spec/#newprd
持ち運び、コードレスお風呂で見れるテレビ、かつ小さくフォトフレームとしても使えると書いてあります。
フォトフレーム、ずっと欲しいのです。今となっては安くなっても買っていないのは、コードレスではなかったから。。。
欲しいー(^^♪
お買い物の優先順位としては、T90とA-1の修理が終わって、あと一本レンズを買ってから、です(^^ゞ
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
お買い物のおいしさ度もさることながら♪真鍮の使いこまれた外見が素敵です(^^)
こればかりは、チタンを使いこんでも出ませんでした(^^ゞ
余談を思い出しました(^^ゞ
いつか小畑カメラさんが落ち着いたら、整備に出してみようかと159のジャンクを一台持っていたのです。
そうこうしているうちに139が手に入り、AX も二台目になりましたのでハードオフへ部品どりとして売りました。ら、
一緒につけた外装上下カバーも値段がつきました(笑)
書込番号:22443954
1点

皆様こんばんは(^^)
古いレコーダーが、壊れているのがディスクドライブなので、一応買い増しになります。
で、地デジとBSの分派機というのが必要なようで、ハードオフ巡りをしましたが成果無しでした(*_*)
主目的もおまけ目的も(>_<ゞ
どちらが主でどちらがおまけでしょう?(笑)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
まだ続きを書き込みたいと寝落ちしてから、ずいぶん時間過ぎてしまいました(..)
カラー対応したものなんてあるのですね。もちろん私がカラーネガから紙焼きというのは、モノクロです(..ゞ
思い出したのですが、暗室は赤黒い部屋でしたが、
シノゴやエイトバイテンをつめる時は完全な真っ暗だったような。。。どうやっていたのかは記憶になく(>_<)
書込番号:22450162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
フィルムの装填、あるいは現像の時の取り出しは暗室でも真っ暗にするか、ダークバックの中ですよね。
プリントの時は赤電球ありです。
カラープリントって、フィルムを通した光にフィルター(RGB?CMYだったっけ)をかけて、色調整をするんですが、これがまあ難しいうえに失敗しまくり(笑)。
4ツ切りなんかで失敗すると、かなり痛いです(お財布に)。ので、サービス版をさらに半分にしたサイズで何枚か焼いて、設定をしてから本番をするというようなことをしておりました。
でもなかなか、うまくいきませんでしたねぇ(笑)。
色が大体合ってても、ピントが合ってなかったり。
学祭の展覧会直前なんてもうパニック!
でも、カラーフィルムの現像まではいかなかったな…薬品管理がより厳密になりすぎるので。
書込番号:22455010
1点

皆さまこんばんは(^^)
パソコンを買い替えて約一年、久しぶりのスキャニングです\(^o^)/♪
どうやら、使える機能が限られてしまいますが使えました(^^)私が使いたいゴミ取り機能は使えました♪
スキャンしながら書き込んでまして、まずは一枚目をおじゃまします(..ゞ
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
返信したくて、まただいぶ遅くなってしまいました。。。(..)
スキャナーを使えるようにするためだけで忙しかったわけではありません(>_<ゞ
仕事が七割というところか、残りの大半がレコーダーと格闘しています(苦笑)
そろそろ休日をカメラ遊びに使いたいです。。。
プリントの苦労話、楽しそうで羨ましいような(^^)
作業自体も楽しそうですが、学祭前のパニックなんて良い思い出そう♪
余談です(..ゞ
昔にプリントが安売り時代?だった頃、ジャンボ、というプリント会社に聞き覚えありませんか?
最近通りすがりに建物を見掛けたのです。だいぶ古びた建物。。。
ネットで見てみましたが、活動しているのかはわからずでした。興味本位で立ち寄ってみたい気分(^^ゞ
書込番号:22474806
0点

皆さまこんにちは(^^)
スキャン楽しみ中です(^^ゞ
昨年の分を取り込み始めましたが、さて困ったことに使用機材、覚えてないのです(>_<)
元からカメラ遊び優先で写真の出来は結果次第でしたが、撮影データには更に無頓着で。。。
これまではそうでも、フィルムカメラを楽しむ今だけに使用機材を覚えておきたいと思ったのです(..ゞ
で、どうしようかなと考えまして、
カメラお出掛けには、一台で出ることはまずないので、機材を撮影することにしました♪
ん?それくらいすぐ思いつけというとこでしょうか(^^)
では続行〜(^^♪
書込番号:22480756
1点

皆さまこんにちは(^^)
近くの白鳥飛来地へ出掛けましたが一足遅かったです(>_<)今年は猪苗代で見れたので、さほど残念ではないですが。。。
気になりましたのが、白鳥が一羽残ってしまっていたことです。
地元の人っぽい方の話では、群れと一緒に飛び立ったが追いきれないように戻ってきたとのこと。
もう一度飛び立つのか、この場所に留まるかのかわかりませんが、元気に生き延びるよう願うばかり。。。
タムロンから新製品の発表がありました♪
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190220.html
あまり売れそうにない(>_<)レンズに見えますが、タムロン28Aを愛用している私には気になって仕方ありません(^^ゞ
https://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/28a.htm
世間ではf2.8通しが望まれがちですが、SPの冠が無いのも併せて買い易いお値段になるのが期待できます。
写りの期待では、ポートレート用を銘打っていますのでボケが期待できますし、
最短撮影距離が45cm(最大倍率は記載なし?)なのも楽しみです(^^)てなとこで、
28AもあるしEF28-135ISUSMも買ってしまったことですし、じっくり見守ります(>_<ゞ
書込番号:22492796
1点

皆さまこんばんは(^^)
スキャン楽しいです(^^ゞ撮りたい季節でありますが、どうせ撮っても私はパソコン取り込むのに時間かかりますし、
しばしお付き合いくださいませ(..)
機材はわかりませんが、フィルムは業務用安フィルムです。キタムラで約二百円から約四百円に値上げしたやつです。
もう買う気はありません(笑)
カメラ遊び用と割り切ってましたが、フィルムっぽさでもあるかな??
場所は渡良瀬遊水地です。
あ、フィルム写真をしばしおじゃましたいですが、撮影地は先にデジカメで撮ったものとかぶってしまうものが多いです(..ゞ
書込番号:22507278
1点

続けて失礼します(^^♪
こちらはポジです。だいたい八割方ベルビアを使っているのですが。。。プロビアとどちらだったか?(..ゞ
やっぱり人間慣れなのか、デジタルに慣れるとフィルムと現像の出費は痛いです(>_<)それは私は貧乏〜♪
どオーバーのカットがあるので、おそらくAXや159のコンタックス組では無さそうな、
ミノルタ組かA-1かな?(^^)
書込番号:22507351
0点

皆さまこんばんは(^^)
せっかくスキャンしましたので、しばらくフィルム写真も続けさせてくださいませ(..)
その時に一緒に持ち出していたデジカメでの写真は、先におじゃましているので、
写真の説明がかぶるのが多くなるかもです。すみません(..ゞ
まずは群馬県六合村赤岩を晩秋に散歩した時の写真です♪
この時のデジカメ写真を見直してみましたら、雪で峠越えられなかった休憩写真と、
帰りがけの山夜写真でしたので、かぶりはほとんど無いですー(^^ゞ
書込番号:22516089
1点

連投本日はあと二つ、失礼します(..)
これは、書き込んでいいものかしばらくふせていたネタです。
エクタクロームをアマゾンに安かったから注文していた件ですが、返信が来ていました。
返信内容は簡単に言いますと、入荷予定が無いのでキャンセルしますとのことだったのです。
その後お高い値段で(普通の値段で)売られるようになりました。
まだ、値段間違えてましたとお詫びの文面でも来ていれば、納得もできたのですが。。。
基本、アマゾンは好きません。利用するのは事情がある時だけですね(+o+)
書込番号:22516126
1点

本日最後三本目のネタです(..ゞ
タムロンのキャンペーンです(^^)
https://tamronmag.jp/eventinfo/cpplus/sns-campaign2019.html?utm_source=tamroncojp&utm_medium=release&utm_campaign=cpplus-sns2019
なんと♪35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)が当たるとなっ♪
しかもコンテストでは無く抽選のようですし、応募しようかな。。。、ですが。。。
応募がツイッターかインスタで、どちらもやってないわからん(>_<)このためだけに始めてみようかな(>_<ゞ
それ以前の問題なのですが、タムロンのレンズを使用しているかをイグジフで判別するそうなので、
アダプトールのレンズでは駄目のようです(笑)
タムロン応援の熱意だけでも、送ってみますかねー
書込番号:22516168
1点

皆様こんばんは(^^)
AX二号機の受け渡し場所選びに浅草散歩♪
でしたので、使用カメラはAXだったと思います(^^ゞ
脱線失礼します(..)
古いアニメのYAWARAをやっていたので録画したのです。何気なく見てると。。。
柔ちゃんが部屋で音楽を聞いているシーンで、流れていたのが無茶苦茶懐かしい曲だったのです。
懐かしい曲と突然逢って、驚きも鳥肌が立つほどでした(^^)
強引にカメラにこじつけると、何処で撮ったかわからない場所に、偶然出逢った感覚です。
つい嬉しすぎて書き込みました(..ゞ
次はカメラの話を書き込みます♪
書込番号:22524017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムの続き、をお休みして最近の写真です(..)
休日が続けて雨だったもので、腹立たしくて仕事上がりに近くの神社に散歩です♪
何故いるのかわからない孔雀ですが、立派でした(^^)
先週誕生日だったのですが、かみさんからの贈り物がエクターでした(^^)
私が以前愛用していたのを覚えてくれていたようで、ありがたいこってす(..ゞ値上げして以来自分では買ってなかったのですが(>_<)
そしてふと思ったのです。今のエクターの値段と比べたら、エクタクロームの値段もこれくらいかな。。。
これも思い立った吉日?買っちゃいました♪ヨドバシポイントが足りたもので(>_<ゞ
残念なのが在庫が無かったのも仕方なく郵送(*_*)待ち遠しいー
書込番号:22524036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日の収穫
第1弾
Canon New FD 50mm F1.2
Lではない普通の球面レンズ仕様のほうです。
なんと1,000円(笑)
ただし、前群の3枚目にカビ、後玉にカビによるコーティング劣化あり。
前群のカビはあまり手間取らずにクリーニングできましたが、後玉は多少小さくなった程度でまあ、仕方ないですね。
非球面のLも使ってますし、描写に定評がある旧FDの55mmF1.2は前後期型両方持ってますし、FLの55mmF1.2もR58mmF1.2まで持ってるのに、今更どうするんでしょう(笑)。
これでキャノンのMF用標準レンズF1.2で持ってないのは旧FD55mmのアスフェリカルだけです。
いつの間にこうなった?(笑)。
第2弾
Nikon D1x
ただし、バッテリーなし、チャージャーなし、本体のみ。
更にびっくりの500円(爆)
2001年発売時の定価の1220分の1!
水没した様子もなく、あまり使いこまれてもいない見た目良品。
バッテリーがもう販売されていないためのジャンク。
思わず店員さんにほんとにこの値段なのか確認しましたよ。
とりあえず、互換バッテリーを発注して、届くの待ち。
まあ、動かなくてもいたくない値段です(笑)。
安い互換バッテリーの方がさらに5倍高い!
530万画素CCDと今ではコンデジでも、スマホでも見ない低スペック(w ですが、F5ベースのボディはやはりフラッグシップです。
自身初のデジタルSLRはD70でしたが、それでも600万画素CCDでした。
ちなみにこのD1x(D1H)までがニッケル水素電池で、D2シリーズ以降はリチウムイオン電池になるので、D1系のバッテリーが手に入らなくなってるんですよね。なので、時々見かけてもほぼ全部ジャンク。にしても安いですが(笑)。
書込番号:22530683
1点

皆さまこんばんは(^^)
写真は一昨年の年末頃、三崎マグロ駅(^^)から、小網代の森という場所です。
簡単に説明したいのですが、三浦半島の短い範囲で、川の源流から河口まで見ることが出来る場所です。
とはいえ、私には価値があるのもどの程度かもわかりませんが、
人もまばらでのんびりできるような、好みの場所でした♪
続きます(..ゞ
書込番号:22532311
0点

もう少し今晩はあと少し書き込みたく(..)
。。。、コマイヌには何故後光が射したのかわかりません??
そして今日晴れ休日(^^♪お供には159にバリゾナ28-85と、139にテッサー45mmに、こちらには中間リング13mmも入れてます。
しかし体力気力落ちました(>_<)遊びも抑え気味にしていてもグッタリです。。。(..ゞ
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
たくさんお持ちだろうと容易に想像は出来ましたが(^^)意外にもNFD50mmf1.2非Lが抜けていましたか。
私には唯一のf1.2レンズこれ一本です(^^ゞながらく隠居させていたら、点カビがついてしまって(+o+)
何か調べたことがありまして、Lとの違いはコーティングだけとかでなく、レンズ構成から違っているようです。
同じ焦点域のレンズでLと非Lがあるのは、FDの方が多いように思いますが、
当時の私はやっぱり貧乏で、Lに憧れても買えずにL無しにしたのですが(>_<ゞ
それが今となっては気に入って味楽しんでます♪
価格差は1/1220.。。、なんといっても分母が小さい(笑)安いですね(^^)
書込番号:22532390
0点

>金魚おじさんさん
159&139コンビ、やっぱりいいですね!
コンパクトコンタックス、今でもかなりカッコイイです。
うちのは両方ともワインダー付きにしてるんで、コンパクトじゃないですが(笑)。
ところでD1x、予想通り全く問題なく動きました\(^o^)/
互換品バッテリー(本体の5倍)、互換ACアダプタ(本体の4倍)を合わせて5,000円の出費(笑)。
充電器はF100用バッテリーグリップMB-15につかうMN-15用のMH-15がありましたので、問題なし。
MN-15はとっくにお亡くなりになっており、ずーっと死蔵してたんですよね。
でも、動作は全く問題なく、外見美品、操作系もしっかりしており、あまり使われてなかった様子。
シャッター周りもしっかり動いてます。
流石にCFメモリーカードが2GBまでしか対応せず(2GBでも動かないやつがあるらしい)、書き込みはむちゃくちゃ遅く(ファームウェアアップデートをすれば多少高速化するらしい)、画質も530万画素と今となってはコンデジでも見ない低画素ですが、出てくる画は結構しっかりしてますねぇ。何よりもフラッグシップのガッチリしたボディはたまりません。重いですけどね(笑)。
というわけで、早速試し撮り。レンズはAiAF70-180マクロです。
書込番号:22535939
1点

皆さまこんにちは(^^)
まずは脱線です(..ゞ
うちにはブラウン管テレビが残ってました。いくつか理由はありましたが(>_<)
先日地デジレコーダーを買い替えましたが、ディスクドライブが壊れた他はまだ使えたので、チューナーとして移設しました。
ブラウン管テレビの画像、こんなだったかなーと懐かしく思ったり(^^)
なんだか、カメラでデジタルとフィルムの違いの感覚に似ている気がしました♪
あ、画面のゆがみは気持ち悪いけど面白いとも言えます(笑)
フィルム写真の続き、まだおじゃまします(..)相変わらず記憶に自信はありませんが(>_<)機材はミノルタ組だと思われます。
二本の52BBのうち一本は、ほぼMDで固定しているのと、アングルファインダーはミノルタしか持ってない、
そんな理由からです。XD-sかX700かは判別不能(>_<ゞ
書込番号:22537942
2点

皆さまこんにちは(^^)
やっぱりでしたが、159+バリゾナ28-85が先に撮り終わってしまいまして、139に組み合わせましたのが。。。
プラナー135mmf2に中間リング20mmと27mm、ムッチャバランス悪くなったところにマンフロットのレンズサポート初出撃です♪
ピントがシビア過ぎて苦労しましたが、撮る行為に満悦してきました(^^ゞ
さて結果はどうなるやら。。。?
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
ちっちゃいコンタックス組、レンズが大きくてバランス悪いのが大半ですが、格好イイと思えてしまいますよね(^^)
モードラ装着の方が、似合うのももちろん重量バランスも良いでしょう(^^)
ちょっと余談ですが、私は逆パターンのAXにテッサーパンケーキも、激似合いだと思っています(^^ゞ
2GBでも使えないことのあるクチコミ、見ました。当時はまだデジカメ関連、機械として安定してなかったせいもありますか。
500万画素で読み込みがとっても遅い。。。、TVSデジタルを思い浮かべます(笑)
価値観の押し付けになりますがすみません(..)カメラには所有感、持つ喜びも求めてしまうのです。
ニコンの上級機種、F5似、これが実働美品で手に入ったなんて幸せですね♪
余談ですがF4全盛だった頃に、F5を持っている方と話をしていて、存在感の差をしげしげと興味あり。
向こうはこちらのAXを興味ありでしたが(^^)
望遠マクロズーム、ニコンに疎い私ですがこれには気になっています(..ゞ
ボケ具合が二線ボケとも違う、うまく表現出来ませんが独特ではないですか?状況にもよりますかね。。。
マクロで背景ボケを使うのに、画角が変えられたら多少手が掛かっても便利だと思うんですよね。
製品として少ないのは、作るが難しいのか売れる見込みが立たないのか(>_<)
書込番号:22538009
1点

>金魚おじさんさん
デジタルは普通に買える価格帯になってからD70を購入しましたが、D70とはぶっちゃけ「モノが違う」って感じです。
D70よりも古いんですが、カメラとしての質感が、断然高いです。
D700の頃になると質感はかなり向上するんですが、お値段もがっつり向上しましたからねぇ。
(まあ、D700の直接のご先祖様はD100ですから、当たり前なんですが)
ちなみに、ズームマイクロニッコール、程度がいいものを相場よりややお安く入手できました。
全域マクロって、かなり光学的には難しいらしく、特にズーミングでピントが動かない、というのがポイントだそうです。
一説では作れば作るほど赤字だったとか(^^;)
書込番号:22541168
1点

皆さまこんばんは(^^)
まずは脱線(>_<ゞここ数日、忙しくてネットニュースくらいしか見れなかったのですが。。。
イチローさん、お疲れ様でした。今日テレビで引退試合の映像を見て、目がうるみました。
本題です(..ゞ
数年ぶりに奮発したエクタクローム(^^)選んだカメラは。。。、
XD-sに52BBとテレコン付き♪だったのですが、どうもおかしい?
シャッターが落ちたり落ちなかったり、せっかくいい天気だったのに半分も撮れず(+o+)
接点が疑わしい気がするので、接点復活剤を発注しました。
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
返信遅くなってしまいました(..)
質感、とても差があるのでしょうね。存在感が(^^)
古いカメラも好む人種からして、今になっても嬉しいところでしょう(^^)
なんだか、初期のデジイチは高根の花、その後買いやすくなって、
近年はまたお値段高くなってしまってるのが時代の流れ。。。
書込番号:22556580
0点

>金魚おじさんさん
XD-sがトラブルとのこと。基本的にあまり故障が多いカメラではないはずですが、A/S/Mの切り替えスイッチの接触不良はあるかもしれません。スイッチを何度かカチカチしてやると復活するかもしれないです。
あとよくやるのは電池切れ。
接点復活剤は適用する場所に気を付けないと、逆に抵抗値が変わってしまい、動作がおかしくなるので注意してくださいね。
特にISO設定の連続抵抗なんかに塗布すると、露出が狂います(狂いました・笑)
書込番号:22557816
1点

金魚おじさんさん
こんにちは。
LUMIXのレビューを拝読しました!
こういう動物のシーンを撮影してみたいです。
(*´ω`*)
↓
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_453004_f.jpg
CONTAXのクチコミなのにLUMIXについての書き込みで申し訳ございません。
(*/□\*)
書込番号:22561986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんばんは(^^)
桜が咲き始めて、車移動するのも気持ちいいです。。。、よそ見ほどほどに安全運転せにゃぁ(..ゞ
今日はおやすみお出掛け(^^♪
エクタクロームの入っているXD-sはNMDパンケーキに交代、もう一台にAXにタムロン63Bにテレコン付きです♪+エクター(^^)
マンフロットの望遠レンズサポートを使って思いましたのが、前回はプラナー135mmf2、
ピント動かすと鏡筒も動いて不便でした(一応スライドするようになっていますが、使い勝手は悪いです)
これがタム63B、インナーフォーカスで、これが本来の使い方かも。。。(>_<ゞ
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
心配お掛けしてすみません(..)
以前、電池フタを腐食させてしまっていたのです(*_*ゞ
ヤスリをかけてから接点復活剤を塗りまして、とりあえず今日一日は正常に使えました。
フィルムを数枚残してあるので、後日もう一度試そうと思っています(..)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
いえそんな(..)スレやってます私が多々のカメラを待っておりますので(..ゞ
自分であらためて思いますと、AXからコンタックス、ツァイス、フィルムからデジタルまでカメラ全般、
はては余談脱線まで。。。地味に活動続けたいところです(^^)
北キツネ(^^)一匹目見た時はあわてて撮りましたが、見慣れてくると向こうも余裕?(^^)
車をゆっくり走らせてたのもあるかもですが、とおせんぼもほどほどにしていただいて写真を拝借♪
高画質コンデジで単焦点の方が私の好みに思うのですが、
せっかくあるズームですし、便利に使わせてもらえた作例のつもりでした(..ゞ
書込番号:22567031
1点

皆様こんにちは(^^)
フィルム写真もまだおじゃましたいのですが、先週末に埼玉秩父方面で見た桜が見頃でしたので、先に数枚おじゃまします(..ゞ
前二枚が高麗神社、後二枚が清雲寺という場所です。
どちらも週末の混雑を覚悟していましたが、さえない天気のおかげかゆっくりできました♪
話変わりまして、フィルム現像をヨドバシに出した時の小話です。
久しぶりのエクターでしたが、店員さんにエクター仕上げにしますか?と聞かれて、
思わずまだやってるんですか??と聞いてしまいました。
ついその時は貧乏な性根で通常現像でお願いしてしまいましたが(>_<ゞ次は差を感じられるかどうかエクター仕上げで出してみたいと思ってます(^^♪
書込番号:22572650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日の日曜日に、はじめてひらパー(ひらかたパーク)に行ってみました。
家族サービスなので、フィルムは持ち出せず、デジタルだけ。
お天気は曇り時々晴れでしたが、寒の戻りで寒かったです。
主にBatisCF40mmF2ですが、一応OMズイコー50mmF1.2も併用です。
35mmほど広角ではなく、50mmよりちょっと広い40mmってこういうところの撮影に絶妙な焦点距離ですよね。
次はミノルタMD45mmF2かヘキサノンAR40mmF1.8あたりを持ち出してみます。
書込番号:22573961
1点

皆さまこんばんは(^^)
昨年のフィルム写真、最後になります(..)今年も撮れるといいなぁ。。。
つぶやいて脱線から本題に入りたいのですが。。。(..)
個人的なことですがとても苦しく悲しいことがありまして、内容は書き込み控えますが、
そんな何かがあった時、写真があって良い思い出を見ることが出来ると、時間とともに和らいできます。
何時か年をとった時に、思い出で生きられるくらい写真を撮っておきたい、
私がたまに、カメラをやってて良かったと思えるつぶやきで失礼しました(..)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
ほんとに冷えましたね。。。私も風邪でもひいて自分だけが寒いのか?とか間違えるくらい寒かったです(*_*)
カメラは楽しめましたが(^^ゞ
バティス40mmですか、
ボケ、いいですね。。。ボケの性能なんて計れないものかもしれませんが、これは高性能でしょう。
個人的要望ですが、50mmf1.2コレクションのボケも見たかったです(>_<ゞ
私も今NMDパンケーキを使用中にて、いいですよね(^^♪あと残りフィルムが数枚楽しめます(^^)
書込番号:22575945
2点

>金魚おじさんさん
フィルムのお写真、素敵です。写真そのものももちろんですが、フィルムスキャンでここまで追い込んでいるのがすごいと思います。
私がやるとなぜかどうしても粒状感が強く出過ぎて、いわゆる「昔の写真」風になっちゃうんですよね。
でも、そろそろ桜もきれいだし、フィルムも持ち出さなきゃ。
Batisシリーズ、いいですよ〜。
スペックはたいしたことありませんが、何となく空気感が絶妙というか、ツァイスのくせにボケ味がきれいです。
25mm、40mm、85mmと持ってますが、この3本を使うためにα7を買ってもいいくらい気に入ってます。(笑)
F1.2シリーズ、面白そう(笑)
ただ、F1.2を開放で使うことはほとんどない(夕方〜夜間くらい?)ですけどね(^^;)
今手持ちのF1.2は
NikonがAi-S、CanonがR58mm、FL55mm、FD55mm前後期、NFD、NFD-L、Pentax-A、OlympusがOM55mmとOM50mm、コニカAR57mm、ついでにリコーのXR55mm。
いつの間にこんなに増えたんだか(笑)。
昔ならひと財産ですね(笑)。実際の購入価格は全部合わせてもBatisCF40mmより安いんですが(笑)。
あとはNikonの55mmF1.2くらいほしいんですけど、Nikonは今でも結構高いです。
別格なのはNoct Nikkorと、ヤシコンプラナー。このF1.2の二本はとてもじゃないけど手が出ません。
共に「30万円なら激安」と言われるレンズですからねぇ。
書込番号:22576805
1点

皆様こんばんは(^^)
フィルム写真も今年の分突入でおじゃまします(^^ゞ越生梅林にて♪
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
キヤノンの使っているスキャナーの設定項目に粒状感低減がありまして。。。あとはリバーサルかネガならエクターですと効果テキメンに感じます(^^ゞ
書込番号:22589205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金魚おじさんさん
スレの皆様、こんばんわ
現在フィルム現像待ちBy PentaxLX/ベルビアなので、α7+RE Auto Topcor 25mmF3.5のご近所散歩。
1枚目はゴーストをわざと出してみました。のに、結構フレアっぽくはならなかったです。
2枚目は近接。かなりまっとうなオールドなのに、結構寄れます。
それと、大失敗懺悔(笑)
OM-4Ti用についにOMモータードライブ2をコントロールパック2、充電器とセットで入手したんですが…
中身のNiCd電池は強い液漏れでダメになっていましたが、何とか充電して動かしてみると、モータードライブ自体は正常動作していました。
ので、中身をばらしてみると、LXなどと同様の1/3AAサイズのNiMH電池がほぼ使えそうなので、いつものところで発注し、電池交換を試みました。
マイナス端子側がかなり液漏れ腐食があり、ハンダつけに苦労しましたが、何とか完成。
早速装着して動作させてみると、しっかり動きました…あれ?なんか臭いにおいが…
しばらくすると、モータードライブが暴走開始。スイッチオフにしない限り止まりません。
慌ててモータードライブを開腹すると、接点からつながるフレキシブルケーブルの一部が焦げて溶けて、そこにつながっているトランジスタが焼けてましたOrz
どこかで過電流が流れてしまったようです。
出力電圧は15Vちょい(規格1.2V×12本なので、大体こんなものです)なので、オリジナルのニッカドと変わらないはず…
バッテリー側の基盤の腐食などでどこかに異常電流が流れてしまったようです。
というわけで、せっかくの貴重なモータードライブ2が失われてしまいました。
もったいないので、とりあえず装着写真だけ撮ってみました(笑)。
ついでに、おそらくかなりレアなLX用パーツ。
LXモータードライブ用グリップ。
おそらく何の用途かよくわからなかったのでしょう。ジャンク箱で発見。300円。私も最初なんだろこれ、って思いました(笑)。
モータードライブ装着ボディの最下部までとどき、ちゃんとバッテリー用の切り欠きもある。
通常はボディの長さのグリップB、自分で削って好みの形に仕上げられるちょっと長めのグリップAしかありません。
このサイズのグリップは説明書にも、カタログにも載ってないんですよね。
もちろん、モータードライブ装着モデルでなければ意味がないんで、もしかしたらプロサービスモデルかもしれません。
でも、これを付けると、モータードライブ装着状態でも自立してくれるので、モータードライブ装着ボディには非常に意味のあるグリップです。
うちのLXは全部モータードライブ付きですから(笑)。
ちなみに、手巻きフィルムカメラ自動巻き化計画は着々と進行中(笑)。
懸案だったX-700やXDも完動品をジャンク価格でゲット済です。
書込番号:22595800
2点

皆様こんばんは(^^)
A-1が今年初出撃ですが、組ませたレンズはNFD28mmf2です。
や、気付いたら長いこと使ってあげてなかったのです。。。(>_<)
もう近年は、遊ぶのもサボるのも多いですが春だけは違います。天気予報見るとウズウズと。。。
うちから埼玉県秩父というと西方向です。Gowestです♪
前の休みに、夜明け前に秩父方面へ向かっていると、これは雲海になっているのでないかなと。。。、
着いた頃には日が昇って間に合いませんでしたが(>_<)
人に聞いたのですが、秩父で雲海がプチブームなようで、テレビでも紹介されていたんだそうです(^^)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
プラナー様のf1.2は、いくら焦がれても金額が夢のようです(..ゞ
少し現実的?で、昨年か一昨年くらいに発売された、木下光学さんの55mmf1.2は気になっています。
今の時代にヤシコンで作ってくれた心意気にも応援したいです♪
オールドレンズと古レンズ、区分けが決まってはいませんが、
オールドとはっきりとしているレンズは遊び方、遊び結果もはっきりしているような(^^)
それにしてもこちらのレンズ、ゴーストはバッチリ出てもフレアは少なめで、だいぶ優秀に感じます。
OM4、撮られている角度も良くて、かなーりカッコいいのに残念談のお話だったなんて(*_*)
LX、これはまたさらにカッチョ良いっ\(^o^)/♪使用感も渋くていいですね♪
余談ですが、うちのAXが引退した一号機は、我ながら惚れ直す使い込み具合?なのですが、
二号機は綺麗でして、ここまで使い込みを味わえるほどには荒っぽくできそうにないです(>_<ゞ
書込番号:22597909
0点

皆様こんにちは(^^)
世間は十連休だそうですが、それはそれで何かしら問題があるのだそうで?私は関係ないのですが(>_<ゞ
一足早く、明日からは桜の〆に福島新潟に行ってこようと思ってます(^^♪
近場の桜はせっかく長く咲いていたのに、眺めてばかりで撮り足りないのです。。。(..ゞ
書込番号:22607269
0点

皆様こんにちは(^^)
梅も好きです♪寒いのは苦手なものでちょっとしんどいですけどね(^^ゞ
エクター仕上げの現像、上がってきました。予想はしていましたが、
やっぱり通常との違いはわかりませぬ(>_<)
プリントのエクター仕上げを希望するには現像もエクター仕上げになってなければ受け付けない、そうですが、
これって袋入れ替えて出したら気付かれないのでは?(笑)
書込番号:22607283
0点

皆様、今日は。道南の松前町では4月27日から桜祭りが始まります。
桜を撮りにぜひおこしください。
書込番号:22610172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは(^^)
近所の桜と、埼玉県都幾川のハナモモの里での写真をおじゃまします(^^)
現在桜を求めて北上してきましたが、あらためて桜の花はまちまちなのですね。。。
会津に薄墨桜というのがある聞きまして行ってみましたが、惜しいかな寸前でした(>_<)
代わり?なのか、途中で福寿草が見れたりもしました(^^ゞ遠出っていいものです♪
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
そちらも桜まもなくなのですね♪
前に道南は行きたい場所を見れたつもりでいましたが、教えていただいた松前が気になってしまって、
行ってみたい。。。
書込番号:22613732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金魚おじさん、みなさんお久しぶりです。
最近外出も億劫でインドア派よりになり撮影も六にいってません(^^ゞ
この間ようやく桜撮りに行ってきました。
写真は京都の竹中稲荷神社、円山公園周辺、京都近所の神社?、金戒光明寺です。
15キロ位歩きました。 最近1日1万歩以上歩いていてよかった^^
今度は何撮りに行こう?
書込番号:22614211
3点

皆様こんにちは(^^)
写真の続きは、最大望遠ですっ、ならぬ最大接写ですが(^^ゞAXのマクロ機能とテレコンでかなり寄れます♪
お出掛けから日曜日には帰っていましたが、なかなか投稿も写真整理も出来ず(>_<)
道中思ったのですが、福島から新潟へ抜けてきましたが、
あちらの鉄道の多くの駅には、立派な桜があることが多かったです。駅への思いみたいなものがあったのかも。。。
移動で通り過ぎるのがもったいないくらい、運転していて気分良かったです(^^♪
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
お久しぶりです(^^)インドアになりつつも、15キロ歩かれるとは流石です(^^)
いざという時(?)桜をカメラ持って撮り歩くのもいいですね♪
桜が終わったら、アジサイかショウブは撮りに行きたいです。近場の藤は間に合いそうにないので。。。(>_<)
書込番号:22626859
1点

金魚おじさんさん
こんにちわ
桜きれいに撮れてますね。
フィルムでないと撮れない美しさですね。
基本もともとインドアなのかもしれません。
ただドライブも好きな方で写真を撮るようになってからちょっと外に出るようになりました。
ただお金がないから出れないインドアっていうのもあるんですがw
近所に藤はないですね。花菖蒲は地元にもありますので最新兵器で撮りに行こうかと思っています^^
ウォーキングはいい歳なので健康も兼ねてやるようになってます。
クールダウンを兼ねてたまに休みを挟みながら1万歩で時間的な関係で長くても7〜8キロくらいです。
書込番号:22628489
3点

皆様こんにちは(^^)
写真は、岩槻城址公園という場所に置いてある、懐かしい列車です(^^)
後日鉄道博物館にも遊びに行きました(^^ゞ
奮発して買ったエクタクロームの現像が上がってきたのですが。。。、
後半が一段以上アンダーな感じに(*_*)カメラが悪いのかと思いましたら、露出補正もISOもおかしな位置に??いつの間に(>_<)触っていたのか。。。
無念な結果で、パソコンでいじってみますがどうなるやら。。。?
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
モノクロもそうですが、いい味な感じの写真撮られますね♪
私は自分で気に入った写真が撮れても、代わり映えしないのが悩みでもあり。。。
カメラ遊びが楽しんでれば満足してますが(>_<)ゞ
書込番号:22642033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
こんにちわ^^
言っていた最新機種はRX100M6です^^
とにかく荷物になるのが嫌な方なのでコレ一台で済みそうなコンデジがRX100M6でしたので値段がもっと下がるまで待とうかと思っていましたが我慢できずに買ってしまいました。
連休前に買いましたが連休中は混んでいるので連休明けに何処かに試し撮りに行きたいのですが十連休は長いですねぇ〜(^^ゞ
キレイに撮れるコンデジもいいですがやっぱり金魚おじさんとココの方たちが撮っているフィルムの味も捨てがたいですね^^
昭和大好き人間ですがフィルム写真は昭和そのものと言ってもいいのでしょうね。
金魚おじさんの撮られた写真もほんといい味が出ておりほんといいですよね。
東武鉄道 特急きぬというのはまた良いチョイスしますね^^
この古い列車をフィルム写真で見ているだけで昔の子供時代のことを思い出しますね。
いい写真どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22644555
1点

流石貧乏ー怒りの脱出!!!RX100M6購入!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:22644664
2点

/ 中\
( `ハ´)M子RPの調子どうあるか?
書込番号:22646816
1点

皆様こんにちは(^^)
春楽しんでます(^^)気に入ってしまった福島へお出掛けです♪
重伝建の前沢集落にて、以前訪れた時は見渡せる場所があるがわかりずらい、と聞いて諦めたのですが、
今はわかり易くなってました♪登り坂は息きれて下りは膝にきますが(>_<)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
祝\(^o^)/♪かなーーりうらやましい(^^ゞ
コンデジにもまた魅力ある機種がありますよね♪なんて、
わかるような口振りしたものの、金額がだいぶ違いますが(>_<ゞまじめな話、ソニーが苦手な私もこれは欲しいと思います(..ゞ
見覚えのある懐かしい列車に逢うと、なんとも言えない気持ちになります♪
今回の福島でも、懐かしい列車を見まして、
また写真は順を追っておじゃまするつもりです(..)
>☆観音 エム子☆さん
こんばんは(^^)
流石ですよねー♪(^^)
書込番号:22648040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは(^^)
フィルム写真はまだ途中ですが、福島の写真からおじゃまします(..)なにせ、フィルムは時間かかってしまって(>_<ゞ
と、ちょっと欲しいちょっと面白いものがとても安かったので買いました♪
ブツの写真を撮りましたら割り込んでおじゃまします(^^ゞ
書込番号:22649126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは(^^)
集落の奥の方のお堂、側には福寿草に中には天井画など、
彩りも雰囲気もいい感じの場所でした♪
書込番号:22651230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続けて写真おじゃまします(..)
重伝建というと、大内宿や川越のような賑やかな楽しめる場所もありますが、
私はこの前沢集落のような静かに見れる場所の方が、より好みです(^^)
書込番号:22651249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
しばし書き込みできない間に、おじゃましたい写真も増えました(^^ゞ、が、先に写りはお粗末な京セラトルクでの写真を一枚(>_<)
買い物したのは久しぶりです♪ミノルタ中間リングのセットにタムロンアダプトールMD用。200円と400円(笑)
中間リングは美品です。よほど売れないのでしょうか。。。
アダプトールは一時期の高値傾向も収まったかもですが、MD用は二個在庫がありまして、
何用かは見てませんでしたが、他のマウント用は二千円くらいしてました。
アダプトールのMD用でしたかったことですが、タムロン55BBを一眼レフで使ってみたかったのです。
ミラーレスでは使えたものの、レフ機ではファインダーはどうにも暗すぎて。。。一番見易いX700の出番となりました。
あとから気付きましたら、忘れ防止の機材写真を撮ってませんでした(>_<)現像上がりましたら、、またおじゃまします(..ゞ
書込番号:22666532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お出掛け写真の続きをおじゃまします(^^ゞ
前沢集落のあと、塔のへつりという場所を見てきました。知られた観光地のようですが、閉店間際でがら空きです♪
なるほど過去数回通りすぎていましたが、見れて良かったです。
家族写真ばかりでおじゃまできる写真が、少ない。。。(..ゞ
書込番号:22666567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩もう一ヶ所おじゃましたい写真、湯野上温泉駅です♪
あいにく雨まじり、桜はまだ早すぎましたがゆっくりしたくなる駅です(^^)
小話を一つ(..)足湯でおばあさんから聞いたお話、
温泉の流れている近くの桜は咲くのが早いとのこと、言われた方を見ると三分から五分くらい咲いている桜が(^^)
地元の方と挨拶したり話したりするのも、お出掛けの楽しみの一つです(^^)
書込番号:22666630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金魚おじさん こんばんわ
一週間以上風邪で調子が悪く臥せっていました。
せっかく新兵器をかいましたがまだ動き回るほど復調してません。
会津の前沢集落,小勝延次さんの天井画など会津にはいい所が多いですね。
機会があれば行ってみたいですね。
福寿草は写真では見たことあるのですが実物はみたことありません。
会津地方にはよく生えているものですか?
書込番号:22668369
1点

皆様こんばんは(^^)
福島芦ノ牧温泉駅から、喜多方へ♪
ふと思ったのですが、今回周った地方は高度の差もあるのですが、
桜の種類を多く見かけて、散ってる桜や咲く前の桜との出逢いも多かったです(>_<)
富士フィルムの値上げのニュースを知りまして。。。(*_*)
プロビアとベルビアを一本づつ買いました。エクタクロームも買った後でふところ寒いです(..ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
同じく、世間の連休あたりで風邪ひきました(*_*)
なんだか治りが悪く尾を引いてます。。。
フクジュソウですが、山とか寒いところで見かけます。
集中して生えるのか、埼玉や群馬でも、見れる場所はだいたい決まっているような。。。
儚さか可憐さか、なんともイイ花ですよね♪
書込番号:22672911
2点

(*´ω`) 皆様、ご無沙汰しております。
この度デジイチデビュー致します。
1年延期してやっと撮影出来ると思いきや・・
10連休明けから仕事がかなり忙しく、
土曜日も半日出勤や全日出勤が発生する見込み。笑
せめて現品チェックだけでも行います!
。゚(゚´Д`゚)゚。
♪
脱出さん
以前から感じておりましたが寺社仏閣の撮影が巧いですよね。
とっても素敵なお写真ですね☆
仏教の歴史や教えに造詣の深い方なのかなと感じております。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3192765_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3192770_f.jpg
ほかに、
書込番号:22628489
この投稿は文章も写真も感動致しました。
♪
金魚おじさんさん
私は行楽や桜を堪能出来なかったので、
お写真を拝見して楽しませてもらいました。
また、金魚さんの思いや機微を感じ取れる良いスレをいつもありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3207956_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3207973_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3209324_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3181778_f.jpg
今年度も勤務状況が無茶苦茶になりそうな予感ですけど、
相変わらずマイペースに写真ライフを過ごせたらな良いなぁと考えております。
ペン太くん ← 勝手に名付けました!笑
この相棒でデジイチを勉強します。
何年か前には色々とアドバイスを賜り誠にありがとうごさいました!!!
( *´ω`* )
書込番号:22675140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ
金魚おじさん
ねこ駅長可愛いですね^^
綾瀬はるかさんもいらっしゃったんですね。
桜もいい雰囲気でとれてますし福島芦ノ牧温泉駅あたりは桜の開花が遅めなんですね^^
フィルムがまた値上げしましたね。
フィルムカメラはどんどん高級な趣味になりつつ有るよう思います。
そのうち写ルンですからフィルム抜いて使ったほうが安上がりになったりして(^^ゞ
福寿草はやはり山の方に行かないと見れないんですね。
考えてみれば私の場合寒い時期に山の方って余り行きませんね(^^ゞ
やはり今の風邪は長引くタイプなんですね。
私の周りも風を引いた人を見ると中々治らない人も多いようです。
私もほぼ9割方治ったのですがまだ若干燻っているような感じがしますので念のために風邪薬は飲み続けています。まあ治りかけで薬をやめるとまたぶり返すことも多いです。
まあでもそろそろ新兵器をもってお花でも撮りに行こうかと思っています(^^ゞ
Tio Platoさん
お久しぶりです(^^)/
毎回お褒めの言葉痛み入りますm(_ _)m
神社仏閣は好きで昔から撮影に行っていますが一応行く前に色々リサーチをしてどんな写真を撮ろうかといろいろ考えていきますのでそれっぽい写真は撮れているかな?とは思っているのですが・・・
K-70を買われたんですね。
いいカメラ買われましたね。購入おめでとうございます(^^)/
個人の好みもあるかと思いますが個人的にはペンタックスはいい色出してくれるなぁと思っています。今回の桜などもRX100M3と同じように撮っていてもペンタックスのほうがいい色合いで撮れるなぁと。
ほぼミラーレスとコンデジに移行してますが大きいデジイチしか無いのですがペンタックスだけは手放せないんですよね(^^ゞ
いまだとAPSのばあいペンタックスはKPですがK-70の方が優れている点もあり値段も安くなっているので一番のおすすめ機種だと思います。
私も昨年K-S2を買いましたがK-70と迷いましたが最終的にKP買おうと思っていますのでスペック的にも近いK-70を買うのはかえって中途半端ではないかと中古のK-S2で手を打ちました。まあK-S2でもK-5からみたらかなり進化していて十分な感じだと思っています。
またK-70で写真を撮りに行くのが楽しみですよね^^
書込番号:22676814
2点

こんにちは。
脱出さん
ありがとうございます! (^o^)/
ストラップの取り付けでつまづき、
( ^ω^ ) ぽんこつスタートとなりました。笑
書込番号:22677081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
先日の、X700お出掛けの機材写真です♪そして、撮る側のカメラは新しいお供のS95です(^^)
以前、友人に譲るのにお試しでS90を使ってみて、良さがわかっていたのと、
かみさんが使っているS120と、何故か電池が共用なのです。間の100と110は別の電池なのですが。
そんなわけで出逢いを待っていましたが、ソフトCDROMが付属していないのは妥協して、6000円(^^)悩みつつ買いました♪
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
おおっ、祝\(^o^)/♪
正直、お忙しい様子を聞いていましたら、デジイチ導入はまだ先かと思ってましたが、やりましたね(^^♪
以前私からも助言していたようですが、初めてのカメラ選びではすすめなさそうで、
個人的には好きなメーカーで使いたい機能やレンズも多いので、すすめたのでしょうか?
すすめてなかったとしても、大賛成ですっ(^^)もしもの話ですが、アストロトレーサーの機能使うようでしたら、興味ありましてお聞きしたかったりします(^^ゞ
もう一つもしも、ペンタックスのレンズは他メーカーさんよりも古いレンズも多様とでも言えばいいのか、
そんなレンズ遊びな方向に万一転ぶことがあれば、>KCYamamotoさんやネコペンさんの代理で私が背中押すの手伝います(^^)
ストラップ、オブジェのAXがストラップ付けたままでしたので写真に撮ってみました。見てもわかりづらいですが(>_<)
いかにもがっちり着くの安心感もありますし、
他の方の助言にもありましたが、三本通らない
ことがあるのですが、その場合私は通してません(..ゞ
多少手間ではありますが、今までの慣れた付け方とかないわけですし♪ニコン巻きオススメします(^^)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
ネコ駅長さん、撮影禁止なのです(^^ゞ
どちらも羨ましいなと、パネルを一枚撮りました(^^)
値上げ発表に写るんですもあったです。。。今まではおいくらだったかわかりませんが、ブームも短かったのかもですね。
花撮り(^^♪私はなんとなく、バラが苦手でして。。。(^^?
アジサイ撮りに行きたいところです。併せて、雲海にも遇ってみたい。。。♪
書込番号:22677875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金魚おじさんさん
こんばんは。
格好良いお写真ですね!
↓
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3210471_f.jpg
私が思っていたデジイチについて、
それはネオコンデジだよー的な内容の会話を交わしております。
当初に購入しようと考えていた機種は以下のものでした。
Nikonさん『COOLPIX B700』
https://s.kakaku.com/item/J0000018454/
Panasonicさん
『LUMIX DC-FZ85』
https://s.kakaku.com/item/K0000938771/
『LUMIX DMC-FZ300』
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
こういう形のデジタルカメラがデジタル一眼だと思っていましたので、
振り返ってみると懐かしい(恥ずかしい)です。
(///∇///)
温かい御言葉をありがとうこざいます☆
( *´ω`* )
書込番号:22678257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
ニコン巻き教えてあげようと思ってましたが既に聞いていたんですね^^
金魚おじさんも言われていますし。
でもニコン巻きってストラップの一番端の余る鬱陶しいピラピラがなくなるのでいいですよ^^
金魚おじさん
ねこ駅長さんフラッシュで目を悪くされたという話ですね^^
きれいに撮りたいのはわかりますが最近のデジカメもスマホも高感度でもキレイに撮れるのに・・・
薔薇は私も苦手です(^^ゞ
まあ薔薇って大体フラワーパークとかで撮るんですけど強い日差しの下で撮ると薔薇ってあまりキレイに撮れませんね。
枯れているものが多いですし(^^ゞ
書込番号:22678296
1点

皆様こんばんは(^^)
喜多方、長床です♪昨年末に訪れた時もこんな天気でした(>_<ゞ
御朱印って、本来先にお参りしてからだそうですが、ここでは先が長いので先に預けてどうぞ、と
対応してくれました(^^)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
カメラ、いかがですか(^^♪
私などは、買うまでが楽しくて燃え尽きて?使い始めるまで間が空いてしまったりありがちなのですが(^^ゞ
そんなに出しゃばった助言ではなかったようで、ホッとしました(..ゞ
身近では今現在進行形なのですが、カメラ選びの相談受けるとはりきってしまいますしね(笑ゞ
ネオコンデジというと私自身では馴染みのあまりない呼び方ですが、一眼の楽しみはやっぱりレンズ交換、
レフ機もミラーレス機も、一眼カメラと言えば交換出来る一つレンズ目のカメラ、そんな解釈しています。
機材カメラの写真がカッコいいと言われると、これまた嬉し恥ずかしです(^^ゞ最近使った機材忘れが無いように、一枚残すようにしてます。
これがイイように見えるとなると。。。、物欲に注意かも?(^^)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
ぴらぴらがなくなる、そこがいいですよね。ストラップが長い場合も下向きになりますし、
三本通らなくても、通常の?着け方よりは収まり良くて、やり方を知ってからはこうしています♪
ストロボ。。。(*_*)自動でカメラが勝手に焚いてしまって悪気のない方も多かったのかもしれませんが、
具合悪くしてしまったのは可哀そうです。遅くとも今は、撮らない対策してあげてるので、
思いやりながら会ってほしいと思います。人間の都合で付き合わされているのですから。。。
余談です、こちらが余談?的な(>_<ゞ
S120をちょいと奮発して選んだのは、ストロボが完全に手動だったのも大きな理由です。
内臓ストロボが望まずに光って嫌だ、この手の不満は案外多く聞いたように思います。
S95はそこは妥協して買いました♪使うのが自分ですし(^^)
書込番号:22682448
1点

今晩あと四枚写真おじゃまします(..)
スキーも出来たのです♪人物消して無理やり載せます(^^ゞ
過去に自転車とスキー、両方とも積んでも使えたのは初なのです。。。
はい、少し天気悪ければ温泉つかってのんべんくったら、ばかりだったからです(>_<)
このカットを撮ったところから、機材レンズを付替えました。
EF28-135ISUSMが、M3で使いましたら、ISの不具合のような細かい振動が頻繁に出てしまいまして(+o+)
40Dでも頻度は少ないですが症状出てはいたのですが。。。
不具合は想定内で買ったレンズですので、キヤノンに持ち込む予定です。
書込番号:22682486
2点

>金魚おじさんさん
スレの皆様、ちょっとご無沙汰しておりました。
GWにちょこちょこ近所のお出かけはしたものの、GW明けはなぜか結構忙しく、撮ったものの整理もできず、フィルムも現像に出せず(^^;)
ネタ切れ状態が続いております。
とか言いながら、なぜか手元にはNikkor Autoの43-86ズームが2本(笑)
Aiになって光学系が変わる前の初期型のモノコートとマルチコートの2本を一緒に買ってしまいました。
初期型の43-86ズームは超癖玉と有名ですので、モノコートとマルチコートの違いも含めて楽しめそう。
その一方で、ハードオフ巡りでもう一つの趣味であるオーディオ機材に手を出してしまってます。
もちろん完動品ではなくジャンクです(笑)
1990年前後の日本のオーディオ最盛期は特に中級機でとんでもないコストがかかっている機器が多くて、しかも素人修理でも結構パフォーマンスを回復してくれるほど耐久性もあるので、面白いですよ。
GW中はSONYの中級のアンプ・CD・カセットデッキを修理してました。
当時の価格は3台合わせて30万円弱、ジャンクとしての購入価格は3台合わせて1/10以下(笑)。カセットデッキ以外は簡単な整備できっちり動くようになりました。
書込番号:22683727
2点

>Tio Platoさん
PENTAX K-70、渋い選択ですね。
ペンタックスのKマウントはMF時代にもいいレンズがたくさんあるので(しかも価格的にもこなれてますし)、楽しめますよ〜
とりあえず、リコーのリケノンXR50mmF2あたり、いかがですか?
最短撮影距離45cmでLとかPとかついてない金属鏡筒のやつ。
プアマンズズミクロンと言われる価値はありますよ〜
(ズミクロンとは写りの傾向はホントはかなり違いますが・笑)
それとか、AF希望なら、FA43mmF1.8。
パンケーキレンズのようでパンケーキレンズじゃない。ペンタックス最強のスナップレンズです。
書込番号:22683750
3点

皆様こんばんは(^^)
喜多方周辺での桜なのですが、だいたい同じくらいの高度でも、咲き具合にかなり差がありました。
アクセス不便な場所でしたし、これだけ開花時期が違うと近所の人でないと両方は見れなそうです(>_<)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
あまり他にない焦点域のレンズに、惹かれてしまう今日この頃(笑)
私はタムロンの24-48と出会いたくてさまよってます(^^ゞ
余談ですが、オーディオにはカメラに比べてもだいぶ疎いです(>_<)車で音楽聞くのは満足してるくらいのを使ってますが(^^♪
ですよねー
>Tio Platoさんの選択、渋いとか玄人好みとかそんな表現で言い表したくなる(^^)
私の中では、レンズの外径より全長(マウントから)が短ければパンケーキなので、
新旧ともパンケーキの多いペンタックスは魅力的です♪
今まっさらでカメラ選ぶとしたら、ミラーレスならフジ、レフ機ならペンタックス、
が欲しいです(^^ゞ
書込番号:22690555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
そういえば皆さん暑い夏なんか撮影に行くときにどのような帽子をかぶっていきますか?
どのような帽子が日差しに有効なのか参考までにお聞きしたいです。
まあ麦わらが一番でしょうけど麦わらはちょっと撮影には邪魔っぽい気もしますw
金魚おじさん
昨日、岐阜に用事がありそのついでにR100M6の試写を兼ねて茶臼山(愛知県)の柴桜を見に行ってきました。
晴天だったのは良かったのですが高い山の上だから大丈夫だろうと思っていたら30度越えの猛暑w
リフトで上(柴桜)まで行くのですがケチって歩きで上まで行ったら暑さでダウン、撮影するためにしゃがんだり立ったりしたらクラクラと立ちくらみフラフラァ(((。(エ)゜))))
やばいと思い木陰で少し休んで1時間程度で退却してきました(^^ゞ
帽子くらい持っていくべきだった(日焼けで顔が痛い('_')
>S120をちょいと奮発して選んだのは、ストロボが完全に手動だったのも大きな理由です。
そういえばS120のお話もしようかと思っていたのですが完全に書き忘れました。
なんか金魚おじさんに見透かされたような気がしますw
S90.95のフラッシュは自動だったんですね(^^ゞ
S90持っているのに自動だって忘れてました。
まあデジカメ買ったときにフラッシュは光らないように最初に設定するもので(手動は別ですが)忘れちゃうんですよね(^^ゞ
金魚おじさんスキーもヤラれるんですね。
最初写真を見たとき自転車にタイヤが付いてなかったので自転車にスキー板をつけて滑るのかと(^^ゞ
消したのは金魚おじさんと奥さんでしょうか、なんか消し方が宇宙人みたいで未知との遭遇みたいです^^
KCYamamotoさん
お久しぶりです
>FA43mmF1.8。
ペンタックスお使いの方だと持っている方が多いですよね^^
という私はまだ持っていなんですよ(ほしいとは思っているのですがw)
書込番号:22692846
2点

KCYamamotoさん
おはようございます。ご無沙汰しております。
( *´ω`* ) 他の方にも渋いと言われました。
金魚さんはご存知の愛媛県在住のクチコミストさんです。
リコーのリケノンXR50mmF2を後日に調べてみますね!
(^o^)/ 仕事に行ってきます。
♪
脱出さん
写真撮影に向くのかどうか分かりませんが、
プロ野球観戦に持っていったキャップです。
↓
アディダス(adidas) 機能素材 帽子 キャップ メンズ レディース ゴルフ メッシュキャップ スポーツ アスリート 201
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07PQHVP8K/ref=cts_ap_3_vtp?ie=UTF8&pi=SL110&dpPl=1&dpID=41CMHS8m25L
暑いときには帽子ひんやりシートを使います。
♪
金魚おじさんさん
。゚(゚´Д`゚)゚。 せっかくデジイチを購入したのに、
時間と体力的な問題により撮影へ出掛けられません。
観光客が多過ぎて電車の中のみならず、
移動もたいへんなのが想定していた以上に大変かもです。
書込番号:22694281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
どうもありがとうございます(^^)/
生地も薄くて軽くてよさそうですね。
アウトドアとか登山の人が良くかぶっているサファリハット?というのも欲しいんですけど普通のベースボールキャップも欲しいんですよね。顔の前面がよく焼けて日焼けで痛いので顔が焼けないようにしたいんですよね。
なんか体質なのか赤くなってヒリヒリするだけなので真夏の撮影はあまり行きませんw
こういう日差しが強く暑い時は日焼け止めも一応塗ってはいくのですが日焼け止めがあまりよくないのかな〜w
Tio Platoさんは撮影に行くのも電車移動なんですね。
大変ですね〜(^^ゞ
私はマイカーなので移動だけは楽です^^
書込番号:22695799
2点

皆様こんにちは(^^)
最終日に桜の名所を目指したのですが、失敗談からの写真をおじゃまします(>_<ゞ
土地勘の無い中で入り口の駐車場までは、調べた桜の場所の名前が書いてあったのですが、
さて中へ歩いてみると、これは名所と言うには寂しいんでないかい?そんな感じの場所。。。
で、何かは撮りたいと無理矢理気味にシャッターを切りながら戻ってくると、目立たない別の入り口が(+o+)
正しい道はそちらでした♪
今日の写真は失敗した道もネタにしたくて(..ゞ次回は正しい道の写真をおじゃまします(^^ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
熱さの中、ご無事で良かったです(^^)山の上は日差しも厳しかったのでしょう。。。
甲斐あって芝桜と青空とたぬきさんも♪映えてますね(^^)
髪が少なくて太陽には弱いです(*_*)そんな私のかぶりもの(苦笑)
適当な写真が無いもので、画像は何時かにして説明をします(..)
頭専用のヒモ付きバンダナみたいな感じなのですが、首の後ろに尻尾みたいに日よけが垂れ下がっています。
しっぽは風がふくと日よけになりませんが(>_<)シャレっ気も兼ねてお気に入りなのです(^^ゞ
最近月一つを目標にレビューを書いてます。
丁度S120を書いていたのですが、ビンさんのRX100を見てオシャレでいいなぁと思っていましたら、
作例に本体の写真を載せてなかったのを思い出して追加しました(^^)感謝です(..)
ゲレンデの消した写真は、白くてわからないくらいですが(笑)青空ブラシで消した写真は、私のスキルの足りなさです(*_*ゞ
余談です(^^)スキーは持って行ってもサボる率で、数年おきですが。。。、三十年使っています♪
今回の宿のオーナーさんが、同じ板を使っていたと懐かしがられて話のネタになりました(^^)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
人のカメラの話も大好きです、ペンタ君応援♪(^^)私の中ではパンケーキ、そんなレンズを調べてみました(^^ゞ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510368_K0000340267_K0000566948_K0000566950_K0000566944&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
変なベクトル紹介するのはよろしくないかも、ですが♪ペンタックスは魅力的なレンズが多いです。
皆様および私もおすすめしたいFA43mmF1.9 Limited、何時かはフルサイズとなれば使えるのはこれだけですが、
お値段だいぶするのですね。。。
移動っ、なるほどですこれは大問題です。。。バッグをもう使われてますか?
もしカメラバッグでなくても大きさにゆとりのあるバッグがありましたら、中に入れるクッションボックスのような、
こんな製品
https://www.yodobashi.com/product/100000001002618596/
一つ参考に張り付けてみました。
バッグ選ぶ時には、お店も試させてくれると思います。私には勇気がいりましたが(>_<)
カメラと遊びました話を楽しみにしてますガンバロー
書込番号:22697622
2点

金魚おじさんさん
こんばんは。
KCYamamotoさんと合わせて、
PENTAXのレンズを複数ご紹介頂きありがとうございます。
( *´ω`* )
歩みは遅いですが着実にカメラやレンズ、
撮影について学んでいこうと考えております。
昨日にあるTV番組を見ていたら、
(芸能人が偽名でフォトコンテストに応募して賞金を獲得するという主旨の番組)
出演者(= 応募者)のひとりであった、吉岡里帆さんは、
PENTAXのデジイチを使用されていました!
使用された機種は分かりませんでしたが、
とっても楽しそうに撮影されていて、
お花に話しかけて撮られる姿に「私もやってるー」と共感を覚えました。笑
その写真はやわらかで風合いが良く、
それでいて構図がまとまっており、
さすが中学生の頃から撮られているんだな〜と感じました。
この番組では、コンテストで賞金を稼ぎまくっている ← 言い過ぎ?
おじちゃんが指導者として登場し、
吉岡里帆さんたち出演者にアドバイスされていました。
この指導にも素直に耳を傾け、
直ぐに撮影に活かす姿勢にも好感を抱きました。
同い年の吉岡里帆さんのファンになりそうです。
(o^∇^o)
−−−−−
金魚おじさんさんの紀行には、
その土地でのコミュニケーションを楽しまれたり、
古刹や匂いまでも感じ取れそうな風景が登場したり、
スイーツなどのうみゃ〜もんにヨダレを垂らしたり、笑
温かみや品性を感じ、
とーっても楽しませてもらっております☆
書込番号:22697716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
正しい道を登った先です(^^ゞ小山田ヒガンザクラと呼ばれています。
とても綺麗だったのですが、もっと凄さを伝えられそうなカットが家族写真ばかりなんです(>_<)
今思えば、あの時の自分は興奮ぎみだったかな。。。(..)
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
ペンタックスは、ニコンや他のマウントの違うメーカーさんが自社レンズでも着く着かないに注意がいるのと違って、
古いレンズほとんど着くようです(^^)心配な時は>KCYamamotoさんがおしえてくれますしね♪(^^ゞ
良い印象の人が同じメーカー使っていると嬉しいですよね♪吉岡リホさんですね、文字変換出なかった(*_*)
芸能人に疎いもので、調べてみます(..ゞその写真というのも、見てみたいですね。。。
余談ですが、昔に車で有名だった人でドリキン土屋さんが教習所に通うだったかな、
笑える番組があったような。。。(^^ゞ
写真を褒めてもらえるのは照れるものですが、恥ずかしながらカメラが趣味で良かったとも思いました(^^)
自分の体験が映像に出来て、何かしら伝えられるのはありがたいです。。。、しかも楽しみながら♪
一番ありがたいのは自分の足りない記憶を助けてくれること、かもです(>_<ゞ
書込番号:22698896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ
芝桜を見に行った帰りに花菖蒲も見てきたのですが連日の猛暑でほとんどが萎れていましたので写真にはなりませんでした(^^ゞ
金魚おじさん
花の名所と言われるところにはたまにそういうところがありますね^^
名所ってきいてきたんだけど花があまりないとか。
情報通りの時期に来たのだが?・・・・
今年はまだ咲いてないのか既に時期を過ぎてしまったのか?
とよくわからず納得できずに帰ってくることもありました。
>山の上は日差しも厳しかったのでしょう。。。
ありがとうございます^^
さっそくあちこちのお店で帽子を見に行っています^^
帽子はまた良ければどんなものかご紹介ください(^^)/
私は50代になりましたが髪の毛はまだあります。
早いうちから(40代から)頭皮にはよくないという合成シャンプーはやめて重曹とかアミノ酸シャンプーをつかっている為か以前より髪の毛が太くなって毛が多くなった感じです^^
昔は毛が細くて腰がなかったかんじでしたが今は太くなって寝癖が付くとなかなか治らないのでそれはそれで困っています(^^ゞ
合成シャンプーがいかに頭皮と髪の毛によくなかったかが分かりました。
洗いすぎも良くないという話しみたいですね。
毎日洗わないと気持ち悪いという方もいるでしょうけど頭皮に限らず人間の皮膚はある程度の脂分は必要なのですが現代人は石鹸とかシャンプーで落とし過ぎて
乾燥肌になったりアトピーになたっりするそうです。
私の場合は2〜3日おきに洗うだけであとは軽くシャワーを浴びるだけです。
そのおかげか冬には乾燥肌で身体が痒かったのですがそれもなくなりました。
>RX100を見てオシャレでいいなぁと思っていましたら、
私の場合基本何もつけずに素で状態で使うのが好きなんですがRX100の場合究極までぜい肉を落としている感じで衝撃にも弱そうなのでボディケース(カメラケース)を付けました^^
>青空ブラシで消した写真は、私のスキルの足りなさです(*_*ゞ
すいません、写真にケチをつける気は全くなくジョークです(^^ゞ
Tio Platoさん
吉岡里帆さんはペンタ使いでしたか^^
テレビを拝見しましたがk-3Uでした。
やはり長年カメラをやっているだけあって選ぶ機種もペンタの人気機種ですね。
そういえば吉岡里帆さんってちょっと姪に感じが似ているのでテレビで吉岡里帆さんをみていると身内を見ているようで変な気持ちになります(^^ゞ
書込番号:22704355
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
>私の場合基本何もつけずに素で状態で使うのが好きなんですがRX100の場合究極までぜい肉を落としている感じで
>衝撃にも弱そうなのでボディケース(カメラケース)を付けました^^
私のRX100M3はむき出しで落として、ボディーがゆがんでしまい、手ぶれ補正が逝かれてしまいました(涙
RX100シリーズ、ボディ保護は必須です
もともとジャンク上がりなので、正規の修理をしてもらえないんで、外装パーツを入手して入れ替えようか悩み中。
(そこまでコストをかけるか否か・笑)
というわけで、久々にハードオフでおいしいジャンクゲット。
1本目
SMC-PENTAX A 35-70mmF4 前後キャップ付きで800円。
スーパーAと同時に出た標準ズームで、なんと70mm端で最短撮影距離27cmという優れもの
50mmでも最短35cmくらいになります。
別に曇りカビもなく、ヘリコイドも良好、外観もおおむね美品。
同じ35-70でも、この後に出たF3.5-4.5は、最短が長くなる廉価版なので、こっちの方がいいです。
もちろんAシリーズなので、デジタルでもちゃんと動きます。
2本目
KIRON 105mmF2.8マクロ なんと純正キャップ付きで300円。
これ、隠れた銘レンズで、その写りはマイクロニッコール105mm以上と言われているレンズです。
ずっと探してたんですが、ほんとに偶然手に入りました。
しかも、光学系はクリアでカビ曇りなし。ほとんど使われた形跡もなく、外見もきれいです。
105mmでありながら、単体で等倍撮影までこなすという当時を考えればすごいレンズでもあります。
唯一、OMマウントなのが残念(笑)。
まあ、フィルムならOM-2もOM-4Tiもありますし、特にOM-4Tiならスポット露出ができるので、マクロでも使いやすいですかね。
ほとんどはα7での使用になると思いますが。
書込番号:22705702
3点

皆様こんにちは(^^)
お出掛けの最終目的は、以前に山形のさくらんぼ農園さんで知り合った新潟のイチゴ農園さん(ややこしい(..))に会うことでした。
アポ無し情報は住所のみでしたが、案の定見つからず。。。、
近くの人にお聞きしたら、お知り合いで車で先導してくれたのです。大感謝。。。
おかげでおいしーイチゴをご馳走になりました♪
そして、新潟の弥彦神社にお参りして、無事に帰りました(^^ゞ
気づけば六月、フジのフィルムはいくらくらい値上げしてるでしょう。。。?(>_<)
まだネットの値段は見ていないのです(..)次にヨドバシ行く時に恐々覗くつもりです。
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
ペンタックスも活躍中ですね♪花の描写はこちらの方が好みです。
背景の絡みが上手い絵だからというのもあります(..)
私も、ジョークにジョーク返しでした(^^ゞ
帽子代わりのアイテム、追って撮影サンプル風に撮ってみます♪
髪。。。羨ましい。。。私は五十前ですが、髪短くしてごまかしてます(>_<)ずぼらな理由で洗髪は二日おきくらいです(>_<ゞ
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
外装パーツを入手して入れ換え、さらっと言われておりますが流石なことです(^^)
これはやっちゃうだろうなと予想します(^^♪
おいしい買い物も努力の証し(^^)ペンタックスズーム、これは知識も勝因のような。。。?
そこまで知っている人も中々いないでしょう♪
マクロのメーカーさんは知らなかったです。検索対象が増えました(^^ゞ
書込番号:22708590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、こんばんは。
無事にデジイチデビュー致しました!
(*´ω`)
コンデジやスマホよりも撮影しやすい!
夜間での撮影にも強い!!
体力の消耗が半端ない!!!笑
(;^ω^) これから夕食です。
--------------------
撮影機種:『PENTAX K-70』
どこかのPENTAXスレッドでも貼り逃げを試みます。
(/・ω・)/
書込番号:22709585
2点

皆様こんばんは(^^)
だいぶフィルムのスキャンも進みました(^^ゞそして今回は。。。、何年振りかのエクタクロームです♪
前半は露出の大きな失敗は無かったのですが、マクロ撮影だとピンずれも多くて、残す写真が少ないです(>_<)
後ろの二枚は段階露出で撮ったものの、どちらかを選べなかったカットです。
フィルムだけ使っていた頃は数枚から一枚を選んでいましたし、デジタルで補正するのも最終的には一枚です、
考えても何故かわかりませんが選べないことが多いんです。。。(+o+ゞ
錦織の試合が熱かったですっ(^^)の、余談なのですが(..ゞ
最近買いましたポータブルテレビ兼フォトフレームで中継を見ようとしました。キッチン作業でリビングのテレビが遠かったからです。
すると、タイムラグが数秒有り、これは他のテレビと音がかぶる場所では見る気になれないくらい。。。(・_・)
なんだかんだで今のところ、フォトフレームで使っている時間が長いようです(^^)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
デジイチデビューから、これは。。。100トンくらいいけるようなクレーンですかね?夜景から始める意欲も良いなと(^^)
APSCとセンサーサイズは近いカメラを使う者視線ですが、ノイズが少なくて高感度に強そうなのが羨ましいです(^^ゞ
写り良し重さアリ(^^♪持ち歩けるといいですね。。。
張り逃げほうり投げ(笑)こちらでも楽しみにしてます〜
書込番号:22711721
1点

皆様こんにちは(^^)
エクタクロームの続きですが、このレンズ交換で変なとこさわってしまったのかドアンダーな写真に(*_*)パソコンで画像いじってみたものの。。。
なんだかフィルムの味と言われるような画っぽく見えますが、私の思うフィルムの味の求める方向でないというか、
うまく言えませんが。。。(..ゞ
書込番号:22712851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは(^^)
自分でうまく言えないと書いているあたり、伝えたい内容を文面で表現できないムズがゆさ(>_<)
私は何をおかしなことを言っているのでしょう。。。、じっくり整理して考えてみました(..ゞ
画像で比較できたら伝わり易いように思うのですが、
フィルムに感じる味も、写真に高画質を出来るだけ求めてそこにも付いてくる味があると思っています。
後日にもう一本エクタクロームとNMD45mmf2の組み合わせで撮りました。
その結果は、フィルムが悪かったわけでもレンズが悪かったわけでもない、内心ホッとする結果でした♪
その写真をおじゃまできるのは少し先になりそうです(..)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
吉岡里帆さん、検索しました。美人さん(^^)
女性がミラーレスで可愛くオシャレにカメラを身に着けている、これももちろん良いのですが、
レフ機を下げている女性はかっこいいですウム。カッコいい姿には、楽しんでいるうちにも本気を感じるものです♪
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
KIRON、まだ検索できてません(>_<ゞ
書込番号:22714084
1点

皆様こんばんは(^^)
今晩は残りのエクタクローム一本目までおじゃまします(..)
最後の方は、パソコンでの画像修正は少な目で済みました。その分荒れは少ないかな(^^ゞ
書込番号:22714093
1点

こんばんわ^^
KCYamamotoさん
Rx100はほんと弱そうですからね^^
そういえばペンタQも持っているのですが数年前に奈良の長谷寺に行ったときにカメラを入れ替えるためにバックをおろして境内にある石柱?の上にペンタQを一時的に置いたのですがストラップが手に引っかかってしまい床の石畳に思いっきりダイレクトアタックをかましてしまいました(^^ゞ
こりゃ完全に壊れたなと諦めていたのですが拾ってみたらアレほど酷く打ち付けたのに殆無傷、動作にも全く問題がなく普通に撮れました。普通のコンパクトカメラって落としたときに多少の衝撃には耐えるようにはなっているのだなぁと思います。
RX100みたいに贅肉を落としすぎて衝撃に弱いカメラも珍しいのかもしれません。
まあでもあれだけ酷く落としたのに無傷だったのは目の前にいた十一面観世音菩薩さまのご加護があったのかなぁと思ったりもします。
金魚おじさんさん
実は私もペンタックスの写真の色合い、画質が一番好きなんです。
なのでミラーレス、コンパクトデジカメに移行したにも関わらずでかいデジ一しか無いペンタックスが手放すことが出来ないんですよね(^^ゞ
なのであえてペンタックスは撮影のときには持っていかないこともありますが一応念のために荷物の中にはいれていくんですw
そういえば帽子買いました。楽天でサファリハットが500円で売っていたのでブラックとオリーブ色を買いました。値段の割にはなかなかいいです。
なんかアマゾンでそっくりな帽子で1500円であるので結構お得な買い物だったかもしれません^^
昭和のホーロー看板もいいですよね。昭和大好き人間なので
都会だとほとんど撤去されてなくなっていますが田舎では未だに家などにそのまま残っているものがあったりして沢山あると私も止まって見ることがあります。
昔のものなのに意外と状態がいいものもあったりしますね。
まあ考えられることは管理している人が手入れしているのかもしれませんね。
昭和大好き人間なので古い昭和のものを見るとつい見てしまいますね^^
東北とか北の方は殆どいったことないですが金魚おじさんさんの写真を拝見すると良い所が多いですよね^^私が好きそうなところばかりです^^
そのうち行ってみたいと思っているのですがw
結局余りお金がないんですけどお恥ずかしい話若いときに作った借金が今でも残っており。というのもありあまり遠出で長期旅行が出来るほど裕福ではないんですよね(^^ゞ
まあ其の借金もあと2〜3年のうちには全部返せそうなので返したら北の方にもドンドン行ってみたいなぁと、夢を見ております。
まあ私もいい歳で貯金をしていかないと行けないほうなので意味のない借金をするつもりは全然ないですがw
Tio Platoさん
夜景が綺麗に撮れましたね^^
私夜景って余り撮らないので意外と苦手な方なんです^^
まあペンタックスってデジ一の中ではかなり重いほうですからね^^
いまK-S2を持っていますがキヤノンKissのX7と大きさ自体はそれ程変わりませんがX7が中身が無いんじゃないかと思えるほど軽いのに対してk−S2は中身がぎっしり詰まっているみたいにめちゃ重いですね(^^ゞ
昔はそれが乾電池を使っている(昔のペンタのデジ一はエントリークラスのものは乾電池を使っているものも多かった)せいかと思っていたのですが手ぶれ補正やペンタミラーではなくペンタプリズムや防水など機能をぎっしり詰め込んでいる影響なんだなぁということがわかります。その点Kissて防水でもないしペンタミラーですし基本的な撮影機能以外何も入ってないですからねw
私もKPかK-70かで悩んで結局K-S2にしちゃったんですけど今でも悩みますね。
一番悩んでいるのは高感度なのですがKPと比べてISO-12800まで殆ど差はないです。
https://kotaroparadise3.blog.so-net.ne.jp/2017-05-25
いずれ星の写真を撮ってみたいなぁと思っているのですが星の撮影においてもISO-12800まで使うということは殆ど無いですからね。
K-70でも良いかぁと考えることも有るのですが色々な写真を見ているとISO-12800以下でもKPのほうが高感度ノイズが少ないのではないかと思ってしまいます。
まあKPを買ってしまえば問題はないのですが^^
またよかったらK-70の作品拝見したいですね^^
書込番号:22715910
2点

皆様こんばんは(^^)
写真は、近所の夕暮れの桜でした。見た印象に近い色のように感じます。。。(..ゞ
週末に法事で九州へ行ってまいります。丸一日は休日のつもりでして、何が見れるかな(^^♪
一本古レンズを持って行こうと、選んだのはNFD50mmf1.2です♪
出番があるかわかりませんが(>_<)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
返事が遅くなってしまいます。。。すみません(..)
先に、参考のホームページを見ました。見ると、>Tio Platoさんはかなり良い買い物されているのですね♪
ペンタ君いいな。。。(^^)
書込番号:22718218
1点

金魚おじさんさん
おはようございます。
先日はナイスのポチりのみでしたので、
やっとじっくりと落ち着いてお写真を観賞しております。
この第一四半期末はかなり忙しくしており、
せっかくデジイチデビューしたのに撮影になかなか出掛けられず、
泣きそうです。・゚・(●´Д`●)・゚・
子どもが書いたのか、ほのぼのとする光景ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3219051_f.jpg
衣服 ボリショイが気になります。笑
サーカスの衣装だったらおもろいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3219050_f.jpg
♪
書込番号:22714093 で投稿されたお写真。
金魚おじさんさんは、ふんわりとしたやわらかな切り取りでお花を撮影されたり、
木漏れ日の風景を幻想的に?切り取られたり、
何気ない街角のワンシーンに思いを馳せるような撮影をされたりと、
とっても参考にさせてもらっています。
私と撮影スタイル? 撮影に臨む思いや考え? 好みの構図や光が似てるのかな〜、
なんて生意気にも感じております。
f(^ー^;
書込番号:22720502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
この風景、良いですね。
あやめ? しょうぶ? かきつばた?
お花の品種を判別出来ない自分に泣きそうです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3219490_f.jpg
♪
この前の日曜日は目が覚めたのが正午過ぎで、
「もう、こんな時間だ!」と焦りました。
夜間での撮影は日焼け対策をサボれるので良いですよー。笑
( ̄▽ ̄;) 蚊への対策は要りますが・・
また改めて、夜の風景写真を投稿致しますねー。
(^o^)/
♪
KCYamamotoさん
掘り出し物の目利きや鑑別を学びたいです。
(^-^ゞ
書込番号:22720511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
金魚おじさん
いえいえ(^^ゞ
ペンタくんいいですよ〜。w
Tio Platoさん
ありがとうございます^^
ペンタは花はホント綺麗に撮れると思います^^
私も特に難しいことをヤッているわけではないのですが他のカメラだとアレ?ということが多いのですがペンタで撮るとキレイに撮れるなぁということが結構あったりします^^
夜間は確かに日焼けしなくていいですよね^^
でもなんか子供の頃からの刷り込みが今も効いているみたいで暗くなったらお家に帰らないという気持ちが強いので余り夜になってから外を出歩くことがなかったりします(夜景は撮ってみたいと思っているのですがw) 三つ子の魂百までもとはよく言ったものですw
書込番号:22724380
2点

皆様こんにちは(^^)
無事に墓参りして帰って参りました(..ゞ今日の仕事が終わったら写真整理したいところです。
短い時間でしたが、焼き物の裏話のようなことを聞けたりと、中身の濃いお出掛けでした♪写真に現れるかどうか。。。?
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
キロン、検索してみました。
個人の方のサイトですが、京セラと関連があるような内容でした。それも近年。
京セラの昔はコンタックスツァイスと深い仲だったのも思うと、親しみがわいてきたり、
でもだいぶマイナーな存在のようですね(>_<)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
菩薩様、背後が暗闇に落ちているのも迫力増してます♪これは見たい。。。
奈良はまだ京都ほどには混雑してませんでしょうか?早いうちに行ってみたいです。。。(^^)
数年後には身軽に?なりそうなお話、その時はぜひ東北も♪
うちも東北方面まだ行きたい場所が多くありますが、行った場所でもおすすめしたい場所がたくさんあります(^^ゞ
ホーロー看板というのですね。
写真の場所のように、残してあるのであろう物を見かけるのもありますが、
これは昔からあるのであろう、朽ちていく看板と撮った写真もありまして、蔵出しからおじゃましたいです(..ゞ
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
あやめ、しょうぶ、かきつばた、種類があるのをご存じなだけでも、花に親しみがある人だと思います。見分け方まではちょっと。。。、
私ももちろん知りません(>_<)
ボリショイ♪(^^)だいたい見覚えある聞き覚えある看板なものですが、
これは。。。何でしょね??
自分の写真の表現を、なんと言えばよいのか文面で書いていただいたのを読んで、ありがたく思います。
私自身は自分が気に入るか好みくらいで見てますので、人の写真を見る時の勉強になりました(..)
ちょっと出来たら分析してみます(..ゞ
仕事で第一四半期と聞くと、かなりややこしそうな?仕事されてるのでしょうか、
仕事の憂さ晴らしにカメラしたいのに、出掛けられないのは残念ですね。。。晴れてカメラ遊びに出れますようにっ。
書込番号:22725811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
今回おじゃました前の三枚は、埼玉県でも、うちからもだいぶ行きづらい場所にある一本の山桜です。
どーんと咲いてるのに遇ったことのない、写真的にはパっとしない木なのですが、偶に見に行ってます♪
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
教えを請われているのでは無くても自分の写真を、少し真面目に分析しようと考えてみたのですが、難しいです(..)
構図と光の好み、
私はフィルムケチケチ病の後遺症で(>_<ゞ撮っている枚数は少なめで、いろんな構図を数枚撮るやり方はあまりやっていません。
縦と横を選べないと両方おさえるのはやります。と、構図とはやや違う部分ではありますが、
前ボケ後ろボケを両方はよくやります♪これはレンズを味わいたいからです(^^ゞ
光の好みは逆光ですが、そうでなくても気に入るカットも思ったより多いですし、
レンズに撮らせてもらっているところが多いでしょうか。。。分析になってなくてすみません。
分析ではありませんが、好きなカメラだから遊びたいと思って気合がのるのは、理由の大半かと思ってます(^^♪
ティオさんでしたら、なんとなくですがこれまでの経緯と選んだカメラからして、
気に入る写真打率(造語♪)が上がるのに時間かからない気がします。
書込番号:22726764
2点


金魚おじさん こんばんわ^^
>菩薩様、背後が暗闇に落ちているのも迫力増してます♪これは見たい。。。
実はコレ撮りに行ったときにもっと早く行きたかったのですが用事で遅くなってしまってあまり記憶に無いのですが天気も悪かったのかなぁ。
季節的には7時位までは明るいはずですが山際ということもあり暗くなってくるのが早かったのでちょっと暗いけど撮ってみようかと撮ってみたら暗い所でとる紫陽花の色も深みがあって良いものだと思いました^^怪我の功名ですね(^^ゞ
奈良は京都より確実に空いているので観光しやすいですよ^^
まあ私の場合平日に行くことが殆なので祝日まではちょっとわからないのですが平日でも大混雑な京都の桜と紅葉の時期でも奈良の場合そこそこは混雑はしていますが渋滞したり駐車場が一杯で止めれないということは殆どありません。
まあもっとも大仏の有る東大寺周辺は結構混みますけどね^^
とはいえ京都よりかは混雑はしないと思います。
神社仏閣といえば京都ばかり行く人も多いですが混雑に干渉されずにユックリ周りたいのなら奈良はオススメだと思います。
ただ一つ欠点といえば東大寺周辺の寺以外は寺と寺との距離が離れている所も多いので移動時間が結構掛かることです。
ので一日で沢山回りたいのなら一つの寺社に余り多くの時間を割かないほうがいいかと思います^^
行楽シーズンにいくのなら東大寺以外(混雑するので)の寺社に行かれたほうが良いかと思います。まあ私の場合東大寺周辺に行くのなら朝早く先に行ってからそれ以外周れば混雑に巻き込まれることは少ないかと思います。
奈良は歴史あるお寺さんが多いですからねぇ、とってもおすすめです^^
カエルのホーロー看板はカエルが印象に残っていて覚えてます^^
書込番号:22729203
2点

皆様こんにちは(^^)
休日にさてどうしようか、のんべんくったらしています(^^ゞ
アジサイ見に行きたいところなんですが。。。出掛けるかどうか(>_<)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
特殊効果な写真、私は苦手意識からか避けてしまっているのですが、使い手次第なのを実感しました(..)
さりげなく上手く引き立てる?いいな。。。
奈良、聞くほどのいいですね。。。♪
余談ですが、京都に観光で一度訪れた時は、大手観光地?は行ったのは伏見稲荷くらいで、
清水寺はたどり着けず(苦笑)貴船と三千院が記憶に良かった印象があります。
そんな私には、奈良、行きたいな。。。(..ゞ
書込番号:22734139
3点

金魚おじさん
どうも特殊効果に頼ってしまう所があります(^^ゞ
まあ特殊効果を余り好まない方も多いようですが写真自体,発色を鮮やかにしたり光の効果に頼ったりそのもの自体もある意味,特殊効果とまでは言わないまでも写真をいじって(加工?)写真を効果的に演出しているわけですから特殊効果だけ否定する意味がよくわからないのですけどね(^^ゞ モノクロ写真で撮ることもある意味・モノクロの効果に頼っているところがあるかとおもいます。
でも実際現実的な目に映るとおりの写真で撮るとかなり地味でつまらない物も多いですからねw
私自身は特殊効果もいいんじゃないかと思っている方です。
京都も良い所が多いんですけどね^^
基本的にマイカーで行く私だと駐車場自体が基本的にない小さいお寺さんも結構あるのでそういう所には中々寄れないんですよね。
小さいお寺さんも古くからのものがあり結構良い所も多いのですけどね。
どこかに車を止めてバス電車で移動するのが一番いい方法なのかもしれません。
そういえばスマホのアプリであきっぱという物があり簡単に言えば個人宅などで空いている駐車場などを貸し出して決済もクレジットカードなのでいちいち持ち主に断る必要もないようです。上限も一日千円とか(500円という所もあります)京都などにも沢山あるのでまた良かったら利用してみてください。https://www.akippa.com/guide/start
あきっぱは京都以外にも沢山あります^^
もし既におしりのことなら聞き流してください(^^ゞ
書込番号:22734787
3点

皆様こんばんは(^^)
アジサイでカメラ遊び、行ってきました♪偶には撮りたてホヤホヤの写真を(^^)
初めての場所でして、今日を逃したらもう行かない気がしたもので。。。(>_<ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
ユリとアジサイは季節近かったのですね。ついアジサイに目が行ってしまうのですが、珍しい品種でしょうか。
あらためて見てると、アジサイは種類多いのですよね。金魚みたい(^^ゞ
特殊効果は人のは良いのですが、自分では扱える気がしないような、絵心がまったく無いのと似た感覚です(..ゞ
モノクロも、趣味では撮ったことが無いかもです。
駐車場情報、ありがとうございます(^^)
テレビで見掛けていましたが、使い方を教えていただいて、感謝です(..)
書込番号:22735317
3点

おはようございます。
昨日も今度の土曜日も出勤なので、
お花の写真をいーっばい拝見出来てラッキー☆
せっかくデジイチデビューしたのに、
あじさいを撮りに行けなくて凹んでおります。
♪
金魚おじさんさん
可愛らしい花柄のストラップ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3224068_f.jpg
このお写真好きー
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3223802_f.jpg
苺「越後姫」、食べたい♪
♪
脱出さん
書込番号:22729203
☆素晴らしいお写真に感動☆
朝ごはんを食べてから改めてじーっくりと拝見します!
(( ̄_|
♪
奈良も京都も1日バス乗車券がオススメだよー
(^o^)/
書込番号:22738247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは(^^)
フジのフィルム、値上げしてました(*_*)ベルビア100が約四百円アップ、
ベルビアとエクタクロームの差額が三百円くらいになりました。
最近出した現像で、コダックの方が二百円くらい安かったこともあり、
買いだめが使い終わったら次に買うのはエクタクロームになりそうです(^^ゞ
ケチくさい話を二連発ですすみません(>_<ゞ
先日買いましたS95、近日登場予定ですが。。。、おまけで純正ケースが付いてました。
売りに出しましたら、千円の値がつきました♪ありがとうハードオフ(^^♪
しかしいくらで売るつもりなのでしょう。。。?
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
お仕事お疲れ様です(..)カメラと遊びに行く時間が欲しいですね。。。
まだ上のほうでしたらアジサイ楽しめそうですが、花の季節が過ぎてしまったら、
スナップ散歩もおすすめしたいところです(^^)
コメントがツボつくように嬉しく、三つともお答えします(^^)
ストラップは、グルッポという工房さんです。
http://gruppo-ishigaki.shop-pro.jp/
似たような安いストラップも見掛けるのですが、どうしてもこれが欲しかったのです♪
自分で気に入った写真が撮れたら十分な私でも、上手いこと撮れた写真は、偶にだけあって嬉しいです(^^ゞ
フィルムだと、結果が後なのも余計に嬉しかったりします♪
越後姫は、ただ美味しくもあるのですが、ジューシーというのか果汁がたっぷりなのです。
その反面で痛むのが早いそうで、小売りは地元でしかしてないとのこと。。。
できれば現地で食べたいですが、郵送で買う価値はあるとオススメしたいです(^^)
バスがおすすめなのですね(^^)
京都と、あと沖縄でもバスに驚いたのですが、行けたら研究が必要そうです(>_<ゞ
書込番号:22742458
2点

金魚おじさん
あじさい撮りに行かれたのですね^^
わたしも花をよく撮るのですが意外と種類ってしらないんですよねw
地元に有る形原温泉 あじさいの里などは色々なあじさいの展示をしているのですが物凄い数の種類があり覚えきれないですね(^^ゞ
京都にも奈良にもバスや電車の一日乗車券がありますが混雑して駐車場もあまりない京都だと有効ですが奈良だったら寺社には必ず駐車場はありますし混んでいて停めれないという事はめったにないですね。
マイカーを乗っている人だったらあえて利用することも無いような気はしますけどね^^
まあもし利用するのだったらまえもって路線の確認はしたほうがいいかとおもいます^^
S95買われたんですか?えっハードオフに売った???
Tio Platoさん
ありがとうございます(^^ゞ
K-70に続けてD5600も買われたのには驚きました(^^ゞ
購入おめでとうございます^^
D7500も狙っているとか^^
余ったらどれか一台送ってくださいw
書込番号:22742660
2点

こんばんは。
脱出さん
最新の情報には疎いですけれど、
1日乗車券とかフリー乗車券は特典付きのもあるからお得なんだよー。
拝観料割引とかショップでの割引とか、
記念品が貰えることもあるんです。しょぼいけどw
( ^ω^ ) KPを買われたら、私のK-70と交換してもいいですよー
書込番号:22742825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは(^^)
余談でクラゲ水族館のテレビを見た話を書き込もうと思ったのですが、まもなく大地震のニュースを知り驚きました。
鶴岡ホテルや漁村などの古い建物に印象がありまして。。。
とにかく被害が大きくならないように願っています。
京都奈良は、うちからですと自家用車で行くか迷う距離なのです。金沢や山形と距離は大差ないのですが、
慣れている道と知らない道だと、どうしようというところです(>_<)
新幹線ならバス一日券、自家用車なら自転車積んでくか、悩むとこです(^^)
まだ何処に行くかも、悩んでいるのですが。。。(..)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
アジサイの品種は覚えられないです。たくさんありますものね♪
ちなみに金魚なら大半わかります。比較にならないか(^^ゞ
S95買ったのです(^^)売ったのはおまけで付いていたケースだけです(^^ゞ
S120と見比べていて、欲しいなと出逢いを探していたのです。
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
いやびっくり(^^)やりますね初めから二台持ち\(^o^)/♪
ペンタックスにもニコンにも強い>KCYamamotoさんの手前、私などが言うのは恐縮ですが(..ゞ
どちらもレフ機ではマウントを基本を変えないように長年やってきたメーカーですが、
ニコンはレンズの適合に難しさがあるメーカー、ペンタックスは着かないのが例外くらいなほとんどのレンズが使えるメーカー、
ざっくりとそんな違いがあります。
さてどちらかに片寄っていくのか両方可愛がっていくのか、興味深々です(^^ゞ
書込番号:22745715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは(^^)
レンズ一本勝負で遊びたくなる、前ボケ後ろボケ写真をおじゃまします(..ゞ
休みというと、疲れもとりたいけど用事は何しようと、やる気にならなくて価格コム遊び(>_<)
実家に行く用事もあるけれど、銀座キヤノンにレンズの修理に出しに行きたいのです。
いつの間にか新宿のキヤノンが無くなってました(+o+)まだこちらの場所が良かったのですが。。。
でも、対応は銀座の方がしっかりしてます(^^)
書込番号:22749506
2点

連投失礼します。。。もう活動しなければですが、やる気が出なくて(..ゞ
法事で佐賀休暇の写真をおじゃまします(..)
泊まった宿の側で滝散歩、この後にすぐ近くで大きなアジサイ祭りもやっていたのですが。。。、
この先で周りたい場所を考えて、アジサイをスルーする苦渋の決断っ、
これが吉とでて、良い時間を過ごせましたが後の話、
結末だけ先にお伝えしますと、親族との集まりの時間に10分少々遅刻しました(>_<)
書込番号:22749525
2点

皆様こんばんは(^^)
やっぱりといいますか、結局実家行くだけで疲れてレンズ修理は諦めて(>_<)
んでクチコミ書き込みで一休みと(^^ゞ
九州の写真を時系列でおじゃましたいと思っていたのですが、はなっから間違えてました(..)
滝より先に寄りました、唐津焼工房見学での写真です。作家さんは撮影許してくださいました(^^)
書込番号:22750644
2点

こんにちわ
森町(静岡)のあじさい寺(極楽寺)に行ってきました^^
Tio Platoさん
女性のNOは男からみればOKということですw
そういえばTio Platoさんは公共交通機関を使われるんでしたね(マイカーはもってない?)
ちょっと思ったのですがKPとD7500で良かったんじゃないかと思ったりもします。
ちょっと予算オーバーしますけど私ならそうします。
金魚おじさんさん
きれいな紫陽花ですね。
何処かのお寺さんですか?
まあフィルムはやむえまえんね。販売しているだけ良いと思います。
コレが製造中止になってしまったらフィルムで写真自体取れなくなってしまいますからね(^^ゞ
ダイソーで100円のネガフィルムが山積みになっていたのはそんなに昔じゃないと記憶してますが時が流れるのは早いですね。
京都奈良に何度もいっている経験上ですが京都はバスと電車利用のほうがいいかと思います。電車(新幹線)でそのまま行くのもいいですしマイカーで何処かに停めておくのもいいですね。
私は面倒なのでマイカーで行っちゃいますがいつも駐車する場所で困ります。
まあ最近では平安神宮の所にある岡崎駐車場に朝早めに行って一日停めています。
一日停めても1300円です。もっと安い所もありますがでかい駐車場で安心感もありますしね。平安神宮あたりなら清水寺あたりまでは徒歩でもいけます。
よほど奈良の公共交通機関に精通しているなら話は別ですが奈良はマイカーのほうがいいかと思います。説明は上にも書いたとおりですね。
金魚に詳しいから金魚おじさんというのですね(^^ゞ ソレは初めてしりました。 あれ?以前に聞いたような覚えも・・・最近歳だからw
S95を買われたんですね。あれ?S95ってもともと持っていませんでしたっけ?
書込番号:22751652
2点

こんばんは。
金魚おじさん
銀座にいらっしゃるのですね!
日比谷から銀座のエリアは再開発が進みましたので、
散策も楽しめますよー。
(^o^;) 観光客がめっちゃおるけど。
金魚がお好きな方には目に毒なお知らせで恐縮です。
銀座から近い有楽町駅の近所に「東京 交通会館」というものがあるんです。
この中に、海水魚、熱帯魚、金魚、サンゴ、水草などを販売するアクアリウム専門店の「ペンギンビレッジ」さんがあったんです。
残念ながら3月末で閉店されました。
↓
ペンギンビレッジ有楽町店 閉店のお知らせ
ペンギンビレッジ有楽町店は大泉店の独立に伴い、
3月末日をもって閉店いたします。
http://www.penguinvillage.co.jp/
( ^ω^ ) ペンギンはいませんでした!笑
♪
脱出さん
あじさい寺(極楽寺)に行ってみたいです☆
撮影が巧いですね。色も素敵です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3227865_f.jpg
めちゃ至近でピンクとブルーのあじさいが咲くなんて珍しい!
と思ったら、鉢植えやった。笑
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3227868_f.jpg
形が良くてきれいな紫陽花ですね☆
書込番号:22752990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
九州お出掛け写真で時系列通りにと思ったのに、また間違えてました(..)先に寄った昼食にて。。。、
ドライブインですが、味は飲みたくなる程度に美味しいのですが、コスパ良すぎっ♪で写真に残しました(^^ゞ
ペンギンと聞いて一枚、目つき悪。。。(笑)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
色んな種類のアジサイを見ましたら、ノーマル?なアジサイに安らぐ気がしました♪
寺社がなんとなくわかるくらいの背景ボケが、またいいですね(^^)
写真の近所のアジサイは神社なのですが、パっとしない地味な感じですけども、
アジサイだけは種類多くてがんばって育ててる、のだと思います(^^)
ダイソー百円フィルム、銘柄は何だったのでしょう(笑)
安物or高画質、そんな時代がありましたね。。。
京都駐車場情報、ありがたいです♪
以前、大原という地名だったか、泊まった宿に駐車場があって次は車で来たいと思ったのです。
今では知らない道を400キロはちとしんどい(>_<)
せっかくなら愛車をからめて写真も撮りたい。。。(^^ゞ
金魚はカメラと似たような、詳しいというほどほどな、知識や技術よりも愛が先行してるような(^^ゞ
S90を、人に譲る一時期所有したことがありまして、それ以来縁を探しつつのS95入手だったのです♪
それにしても良い記憶力ですね。私などは会話なども忘れることが多くて、
情けなかったり申し訳なかったりします。。。(*_*)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
再開発は綺麗になった地域ですか?銀座や日本橋なんて偶に寄るくらいですが、近年の変わりように驚きです。
私には新しくて綺麗な街は落ち着きませんで、薄汚れが味な感じの場所でもあったらのんべんくったらしていきます(^^ゞ
東京交通会館!?あえてネット調べずに書き込みますが、結構古くからあります?二、三十年前とか。。。、
大中古カメラセールのような催しに行った記憶があるのです♪買ったのは、五本千円だかのフィルムだけだったかも(苦笑)
余談で、ペンギンビレッジさんの移転先が学生の頃でしたら近かったので、通い詰めだったでしょう(^^)
書込番号:22757516
2点

皆様こんばんは(^^)
今晩は写真をもう少々おじゃまします(..)
アジサイ祭りをスルーして真っ先に立ち寄った、蕨野の棚田という場所です。上から見ても凄いのですが。。。
下からは後日に(..ゞ
約五年違いの二台のカメラの差も味わってみました(^^)
書込番号:22757589
2点

皆様こんにちは(^^)
休日にまずパソコンに向かってます(>_<ゞ
エクタクロームのフォトDVD、取り込んでみました。先月で無料キャンペーンが終了してしまったのは残念。。。
アリかどうかと考えましたら、フィルム取り込む自前の環境が無ければ、アリだと思います♪
私は懐の問題でナイですが(..ゞ
フォトDVDは無加工で見栄え良さそうなカットを選び、合わせたカットでキヤノンスキャナは手を入れています。
書込番号:22758549
2点

写真をしばし。。。(..)
棚田の下側からの写真です♪まるで城壁。。。
ちなみにですがLX3の写真は、かみさんが撮ってます。良くも悪くも口出しは控えめにしてます(^^ゞ
書込番号:22758561
2点

田んぼには入らないのは勿論なのですが、道の柵は閉めてくれれば入って大丈夫と地元の人はおっしゃってくれました。
ですが、話した方と田んぼは場所で持ち主は違うでしょうし、自重しました。
興味はありますがガマンガマン(^^ゞ
書込番号:22758574
2点

皆様こんばんは(^^)
写真の続きは、棚田の次は有田へ行きました♪古い建物が素敵(^^♪
まずは。。。、何を撮っているのでしょ?(^^)
昨日は重い腰を上げてギンブラしてきました♪
キヤノンとフジのショールームの間を散歩撮りしつつ歩くと、思ったより楽しいもので(^^)
写真は後にしまして(..)キヤノンのサービスの話です。
持ち込んだのは、EF28-135ISUSMです。修理依頼の詳細も、今手元に伝票がありませんが追って書き込みたいです。
先に書きますのは、以前と変わっていたサービス内容の話になります。
今回レンズを修理に出すのに併せて、ピント調整もお願いしたいと考えてました。
以前はレンズ一本につき千円といった料金設定でしたが、今はボディーのメンテナンスプランのようなものだそうで、
ボディによって料金が変わってきて、費用も七、八千円前後と割高になっていました(>_<)
コストのかかるところで改善をはかっているのでしょう。。。
ちょっと話はずれるのですが、某業種のような、ユーザーに甘える風潮にのって費用だけ上がって質が落ちる、
そんなことにならないようであって欲しいです。
キヤノンのことで言えば、場所は多少便利だった新宿がなくなったのは残念に思ってもいましたが、
対応の出来具合は良くないものでした。私の偶々だったかもしれないとしても。。。
持ち込むサービスセンターを銀座に変えてからは、対応してくれる担当さんの説明、知識、人柄など、満足出来ています♪
思ったより長く書いてしまいましたが(..ゞユーザーに負担が増える分、何かしら良くなって欲しいのです。
あ、余談ですがこれは税金にも言えるのかな。。。?
書込番号:22761565
2点

連投でおじゃまします(..)
有田の写真はたくさんありますもので。。。(..ゞ重伝建ということもあり、萌えまして♪
かみさんがLX3でスナップをばんばん撮っているのを横目に。。。、今回一本遊び用に持ってきたNFD50mmf1.2を使ってみました。
ん〜楽しかったです(^^ゞ
書込番号:22761620
2点

こんばんわ
Tio Platoさん
毎度ありがとうございます。
もう夏になりますが3月辺りから6月あたりが気候的には一番撮影しやすい気候でいろいろな花も咲きますのでまたTio Platoさんのお写真も見せてください^^
まあ花以外でもいいですね^^
金魚おじさんさん
ありがとうございます^^
寺社で紫陽花が有るところは結構ありますね。
親の在所にも紫陽花って植えてあるんですが別に手入れしてないんですが毎年綺麗な紫陽花を咲かせますね^^
ダイソーのフィルムはというと山積みに積まれていた記憶はあるのですがどんなフィルムだったか記憶が定かではないですね、ちょうどダイソーで35mmフィルムが販売されていた時期は私自身カメラをやめていた時期なんですよね(^^ゞ
調べてみたらコダックとアグファのフィルムらしいです。
まあでも見たら両方見た記憶がありますね。
https://anicame.com/post-2362/
http://diary.awane-photo.com/2008/080930.htm
もう少し後か同時期かは忘れましたがちょうどデジカメが出だしてQV-100を買いその後に
FinePix2700を買い私のデジカメ人生が始まりました^^
FinePix2700のCMは藤原紀香さんがやっていたのを覚えていますw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960805/qv100.htm
https://blogs.yahoo.co.jp/close10open13/13566531.html
其の頃のデジカメの性能はまだまだ低くフィルムカメラを扱うカメラマンの認知度は殆どなかったですが撮ってPCですぐに画像が見れる便利さはフィルムカメラにはない利便性で性能が上がれば必ず普及すると思っていましたがコレほど早く普及するとは思いませんでしたね。フィルムカメラがあっという間に過去のものになってしまいましたからね。
フィルムカメラが使われていたのはそんなに昔の話じゃないですしね。
京都駐車場の追加情報ですが岡崎駐車場は夜間も一泊700円で停めれます。
https://www.kyotopublic.or.jp/parking/search/detail/e3051111-f3b9-4cf7-a311-55736ab68b9b
ソコから歩きでいけるところはいいですが離れたところは個人的には地下鉄がオススメです。岡崎公園駐車場から蹴上か東山駅から乗れます。
前にも書きましたが地下鉄・バス一日(二日)券があり地下鉄、バスだけと単独でもあります。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html
バスと地下鉄の単独一日券と他の一日券は下のリンク先にあります。
コチラが路線図、あら暫く見ないうちにオシャレなHPになりましたねw
https://oneday-pass.kyoto/
地下鉄をオススメするのは京都の地下鉄は東西南北に十字に伸びていて路線が単純で烏丸線と東西線の乗り換えさえ注意すれば初心者でも迷わず簡単に乗れるからです。
だいたい京都の主要な場所にはいけますね、まあ私の場合地下鉄からちょっと離れたところにはバスか電車でつないで行っています。地下鉄からバスか電車に乗り換える時は迷わないように前もって乗り換え場所を確認することをおすすめします^^
まあ近いけど歩くにはちょっと遠いけどという場合にはタクシーをつかちゃうという手もありますけどねw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/27/Kyoto_Subway.PNG
マイカーで回れるのなら余り混んでいる行楽シーズンはおすすめしませんね^^
そういう場合は京都の岡崎公園駐車場に止めて京都の中心地の寺社をバスか電車で回ってから空いている京都の外れの寺社で周れば駐車場も空いているんじゃないかな?とは思いますが(^^ゞ
S95に関しては私も記憶がごっちゃになっていた一ヶ月以上前にS95買われたという話をココで聞いてまた買ったとかいう話をしていたので、あれ?もともと持ってなかったかな?と思っていたもので私も最近忘れっぽいの人のことは言えませんが(^^ゞ
あと棚田って良いですよね^^
棚田は行きたいと思っていて中々いけませんが観光用にオープンになっている所もあるのでしょうけど基本的には人様の棚田もあるのでマナーという点では難しい気もしますね。棚田でのカメラマンのマナーの悪さも聞いたことが有るので持ち主がいなかったら誰に断れば良いんだろう?と思ってしまいますね(^^ゞ
まあカメラマンのマナーの悪さはよく聞きますがマナーが悪いのにキレイな写真を撮れるのは不思議な気はしますねw
まあしかし金魚おじさん私が好きそうな場所によく行きますね^^
私も田舎みたいな風景も大好きなんですよ。
中山道などの田舎の写真集なども出ていますがあれに載っているような写真もいずれ撮ってみたいなぁと思っています(^^
書込番号:22761834
3点

皆様こんばんは(^^)
有田焼人形による人形劇の写真だけ、私の撮った写真です。
かみさんは真剣に?出し物としてのを見ていたようですが、私は写真に残すことに気持ち向いてしまって(>_<)
修理に出しましたEF28-135ISUSMの明細を発掘しまして、明細のを書き込みます。
部品 ズーム操作環 700円
ズームリングゴム 700円
マニュアル距離リング 700円
フォーカスユニット 4280円
ISレンズユニット 3640円
直進キー 700円
技術料金 6500円
運送諸費用 900円
消費税 1561円
計 21081円
です。
事前の症状を見ての見積もりで、点検で他に何か出てくるかもしれませんが基本はこのようになりました♪
ちなみに、ズームゴムとMFリングゴムのベタ付きは、マニキュア除光液とプレクサスにてほとんど改善されたのですが、
外装全体が綺麗になったのと、操作環のヒビ修理はしなければならないもので、
工賃が一度に済むうちにまとめてやることにしました。USMユニットの交換も同様の理由です(^^ゞ
ジャンク3240円のこのレンズに、中古良品が買える修理費をかけるのは良策ではないかもしれないですが、
内部部品を新しくしてメーカーに手を入れてもらう安心感と、思いの外に気に入ってしまったからです(^^)
願わくば見積もり以上の費用がかかりませんように(>_<)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
馬籠宿ですか、売られている写真集より、自分で撮られる写真を楽しまれて十分過ぎるような。。。(^^)
長野から愛知に向かっての何処か他のジュクに寄ったことが何年前だったか、また行きたくなりました。
見た人が行きたい気持ちになる写真、いいですよね♪
デジカメの載せてくださったサイト拝見しました。2000年よりも前ですかっ、私には貴重に見えてしまいます(..ゞ
分解写真も古いフィルムカメラがイメージにわくような、復活劇ってすごいな。。。
なるほどー
都内の地下鉄だとおそらく五割以上の確率で迷っている私でも、これなら大丈夫そうです(>_<ゞ
S90の試し買いは二年くらいは前のことでしたので、ここ一ヵ月のことですと今回のS95の話のようです、
お騒がせしてすみません(..)
使いはじめから気に入ってまして、まだ試しに遊んだ写真だけですが、他の写真から順番におじゃまさせてください(..ゞ
棚田は今回は柵があって遠慮しましたが、畦道は良いのでしょう。道になっていない田んぼのふちはダメだと思います。
マナーは悪くてキレイな写真が撮れる、悪くても執念がこもってる?(苦笑)
気付いてないこともあるでしょうが、確信犯が多いのが性質が悪い問題だと感じます。。。(*_*)
書込番号:22763602
2点

金魚おじさんさん、ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは。
スマホでの撮影ですけれど紫陽花を写真におさめてきました。
−−−−−
写真だけでなく文章も必ず見ますので、
週末に改めて参ります。(^o^)/
書込番号:22763609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆様こんばんは(^^)
有田ではコマイヌも焼き物のようです(^^♪
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
アジサイにホッとしましたね(^^)ほんのりと色の変化している感じも良い。。。、
しかしスマホのカメラの進化は、持ち歩きのスナップにも十分使えてますね。
私の京セラトルクのカメラは、周りの人のスマホカメラと比べると残念っ、な性能です(>_<)
好きなコンデジ持ち歩く言い訳になります(..ゞ
仕事に追われてしまったら休息を大事にしていただいて、
こちらには気晴らしついでで書き込みがあったら、楽しみにしてます♪元気あったらカメラ達出撃っ(^^)
書込番号:22765581
1点

おはようございます。
↑
写真のアップロードが失敗続きで、もう「こんにちは」ですね。
金魚おじさんさんと脱出さんの投稿を先程に拝見しました。
金魚おじさんさん、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
京都の地下鉄は確かに便利なんですが、
寺社や大学の授業が終わるであろう17時?過ぎたらめっきりと本数が減るから注意だよー。
今は増えているのかな??
お寺さんの参道にはお店があって色々と楽しめるのは良いのだけれど、
拝観が終わる16時前から営業時間終了ってところも多く、
食事をして帰ろうかと思ったら「閉まるんか〜い」とツッコんだ10数年前の秋。
当時の私は中学生でいとこと京都に遊びに行っておりました。
京都って古風ってイメージを持たれている方が多いかと思います。
実のところは新しいものを結構取り入れていたり、合理的だったり、えげつなかったり、
表と裏があって恐ろしいこともあるけれど、古代と近代の情趣を感じ取れる不思議な街だと感じます。
それと、夏の暑さと冬の寒さは半端ないです!!!
♪
今年こそは!とデジイチで紫陽花を撮影してきました!
雨合羽を着ての撮影でしたので全身汗まみれでした。(;^ω^)
書込番号:22770469
1点

こんにちわ
金魚おじさん
レンズは出せば修理してくれるんですね。
ほんといい所をたくさん知っていますね^^
有田の深川製磁有田工場は寂れ具合が抜群でほんと見ていても飽きそうにないです。
明治時代に建てたれたもののようですね。
https://ezumi-mit.at.webry.info/201504/article_6.html
私は古いものが大変好きな人なので写真を撮らなくてもずっと見ておられますね^^
馬籠の写真は一枚目は全く同じ構図の写真がありソレを参考にしましたが他の三枚はオリジナルですwオリジナルと言っても宿場町とかの写真も見ており色々参考にしています^^
FinePixはまだあるんですけどね。
兄に貸したまま戻ってきて無くそのままになっているので多分捨ててなければ今でも兄のもとに有るかと思いますが。
簡単に言えば棚田の場合、敷地(田んぼ)に入らなければOKということかな。
それでもまあやっぱり気を使いそうなところですね。
Tio Platoさん
K-70で紫陽花を撮られたようですね。
やっぱりペンタックスっていい色をだしますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=22333957/ImageID=3232323/
地下鉄については夜も一時間に4本あるようですから余程大丈夫かと思います。
Tio Platoさんは公共交通機関に乗り慣れているようですが普段は車移動している人にとってはたまの公共交通機関の利用って結構敷居が高いんですよね^^
ちょっと路線が複雑になると全然分からなくなりますからね。
まあ何回か乗って入れば慣れると思いますが私も京都によく行くと行っても年に1〜2回で行かない年もあったりします。
>実のところは新しいものを結構取り入れていたり、合理的だったり、えげつなかったり
よく見ておられますね。私も似たような感想を持っています。
実は京都に親戚があり大人になってからは疎遠になって全く行かなくなりましたが子供の頃、親とよく遊びに行ったんですよね。
大阪万博の時にも泊めてもらいましたが其の頃の京都はまだ古い町並みがかなり残っていましたが,私の記憶だと其の頃かなぁ。
開発が盛んになって古都京都が見るも無残な姿になってしまったのは。
宿場町とかと同じように早くから街の保護をしていればもっと古い町並みが残っていたかと思います。もちろん京都で一般の人は普通の生活をしている人も多いので街に利便性を望むのは分からないでもないですが京都は観光都市ですし其れで潤っているのは間違いないことですし世界には街を古いまま残しながら発展している所は幾らでもあるのですから利便性だけ求めて古いものを壊していく日本の行政の考え方にはちょっと疑問を感じますね。
書込番号:22772515
1点

皆様こんばんは(^^)
有田はほんとにほんとにカメラを持って楽しい場所でして、まだおじゃましたい写真があります(..)
鳥居の側を線路が通っているのですが、遮断機は無いのです。そうするとどうしても近づいて撮る人がいまして、
列車もゆっくりでした(>_<)
今日はせっかく梅雨のあいまの雨の降らない日でしたが、外に遊ぶ元気も無く、ついでにカメラなネタも無く(..ゞ
そこで小話を一つ、私ではなく、かみさんが遭遇した出来事です。
乗っていた電車が理由がわからず止まり停電したそうです。車内放送でも理由がわからないとのことだったそうで、
どうなることかと思っていたら新幹線でいうドクターイエロー的な車両?がとなりにきて、
何かを外でこちょこちょいじって直ったようで、待ちは数分で再出発したんだそうです。
通勤帰りの混雑電車で待たされるのもイライラしそうですが、その日は楽しい話題で良かったです(笑)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
雨中の撮影お疲れ様でした(>_<)カメラ遊び出来る機会が少ないと、少しがんばってカメラ持ち出す、
同じくあります(^^)
マクロレンズが欲しくなる、そーでしょー(笑)自分の初めの頃を思い出すとこれも同じくでした♪
単焦点選びで比較的寄れるレンズもありますし、中間リングはご存知でしょうか、
予算を抑える意味もありますが、多少不便でも近距離専用で二本目で持ち歩くのもアリかと。
と、お写真私の好みを言ってもなんですが、四枚目の写真が良いです♪背景と状況と感じる写真が好きなのです(^^ゞ
店閉まるの早いですね。それは遊び目的では物足りなかったでしょう(^^)それも思い出で♪
冬の京都は行ったことがありますが、二十年ほど前。えらく寒かった記憶は間違ってないのですね(>_<)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
レンズ点検見積もりの連絡がこないのです(>_<)ちと心配な。。。
事前見積もり通りだと、連絡こないようなものですかね?
参考サイトを貼ってくださってありがとうございます(^^)
有田は初なのです。他に知っているお気に入りの場所もいくつかありますが、有田もその仲間入りです(^^)
棚田はだいたい道がはっきりしてるように思うのですが、分別のある人が見れば入るのが悪そうなとこでも、
入ってしまうのが困ったもので。。。
世間で鉄撮りの人が問題視されたことがありましたが、他にもたくさん、あるのでしょう。
私にも身に覚えあります。これは後日書き込んでみたいような(..ゞそれと、街並みの保護の話も書き込めたら。
書込番号:22774980
1点

有田が魅力的過ぎて、カメラもう一周おじゃまします(..ゞ
神社も他と違う雰囲気ですが、異国情緒な感じもところどころ。。。
実際に焼き物で外国と行き来していたのだそうです。それを今見ることが出来て、ありがたいことで(^^♪
書込番号:22775001
1点

スナップにはTVSデジタルです♪
ふと思っているのですが(今更ですが)普段の持ち歩きカメラがTVSデジタルですが、ちょっと状況が悪いと、
暗くなると、屋内になると、雨になると、写真を残すのがまずまず難しくなるのです。。。(+o+)
書込番号:22775027
1点

有田の写真はこれで最後になります。お付き合いありがとうございます(..)
最後は大きな窯元さん?に寄りたかったのですが、遅くなってしまい辺りは閉店。。。
かみさんが先に散策に出て、私はあとから車を置いて歩いていましたら、一軒店が開いています。
挨拶をしたら開けてくださったそうで、深い話を聞けて普通は見れないモノが見れてケーキご馳走になって、
挨拶はするものだとつくづく実感しました(^^ゞ
時間に余裕をみていましたが、そんなこんなで親族の集まりには少々遅刻、
あじさい祭りを通り過ぎたのは虫の知らせだったのかおかげで楽しめました(^^)
書込番号:22775058
1点

皆様こんにちは(^^)
私の書き込みがトロいせいで、いまだに春の写真を。。。(..)
春が過ぎるとめっきり撮影に出るのが減るのですが(..ゞ
長年の付き合いのAXとタムロン63Bの組み合わせ、レンズが比較的寄れるレンズでもあり、
そこにAXの10mm中間リングと同等の効果と併せてかなり寄れるのです(^^)お気に入り♪
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
カメラマンの入って悪い場所でも入ってしまう、マナーの問題の話ですが。。。
昔、山でのことで、自分の考えでは岩から岩へ移って高山植物を踏まずに移動するのは有りだと思ってました。
逆に、登山道であっても植物やコケなど踏まないようにしています。
人気の山で、踏まれて道が広くなるようなことが、見るとむなしくなります。制限されるのも仕方なく思います。
マナーだけの問題ではないかもしれませんが、今では私も撮影の制限は守るようにしています(..ゞ
街並みの保護の話ですが。。。
日本人は、慎みを持つ人も多い反面、目先の利益追う人も多いような、人種の性みたいなものでしょうか、
政治行政も、気付けば建物を守る行動が進んでくれたのも、今残る貴重な街並みを残してもらいたい。。。
取り組みの一つ、重伝建
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/hozonchiku/judenken_ichiran.html
ちゃんと読んでいないので詳しい内容はわかりません(>_<ゞわたしはもっぱら、
お出掛け先で行きたい場所を検討する時に参考にしています(^^)
書込番号:22779458
1点

皆様こんばんは(^^)
また休日を一日グウタラ無駄に過ごし。。。このところこんなんばっかです(*_*)
レンズの修理が早く上がってきて喜んでいたのですが、試写に出掛ける前に伝票を見ましたら不安な文言が?
スマホで写真に撮りましたら上下の逆さが直せなくて申し訳ありません(..)内容は、
症状にガクガクとあるのは、ISの不具合が疑わしい細かい振動で、第一にこの問題の修理が重要でした。
処置内容との記載で書いてある、仕様と判断させていただきますとあるのが、猛烈に不安なのです。
これは一番重要なところが治っていないのだろうか。。。怖くて試す元気も出なく。。。
書込番号:22785593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは(^^)
こんな時間になってはっきりと起きたような気がします(..ゞ
写真おじゃまします。。。(..)
前ボケ後ろボケの参考にと思いましたが。。。、55BB、
リングボケの特長を知らないでいたら、綺麗なボケには思えませんね(>_<)
寄れるのは大きな利点、しかしピントがシビアで、この日は無風だったのでしょう♪
書込番号:22785894
1点

続けておじゃまします(..)
NMDパンケーキには中間リングを着けて、寄り具合はこのくらいの焦点距離が扱い易いです(^^)
書込番号:22785908
1点

カメラを変えまして。。。
このレンズ、パンケーキだから好きで使っていますが、こうしてみると写りも良い。。。(^^)
更に気に入りました♪
書込番号:22785927
1点

今晩はここまでで、続けておじゃまします(..)
更に今更思ったのですが、たしかミラーレスではまだ使ってないような?
EFMとMD用のアダプターはあるのですが、たしか他のレンズでしか使ってない。。。
それだけミノルタボディと似合うから、でしょうか(^^♪
書込番号:22785942
1点

金魚おじさんさん、みなさん、おはようございます。
その後の訪問が遅れまして申し訳ございません。
♪
金魚おじさんさん
PCで見ると、やっぱり細部まで良く分かります。
綾瀬はるかさんとにゃんこ駅長さんの写真だったんですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=22333957/ImageID=3209317/
(*´ω`) 鈴蘭の素敵なお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=22333957/ImageID=3172190/
M3+トキナー11-20にて
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=22333957/ImageID=3227357/
スマホからではなくPCから拝見すると、良さがいっそう伝わってきました!
(●´ω`●)その場所にいるかのような臨場感を覚えます。
----------
Tio Plato
2019/06/08 05:52(1ヶ月以上前)
>また改めて、夜の風景写真を投稿致しますねー。
(◎_◎;) その後1か月以上経ってますね…
使用した機種は『PENTAX K-70 DA18-135mmWRレンズキット』です。
書込番号:22791848
2点

皆様こんばんは(^^)
右手人差し指をケガしたのですが、するとシャッター押せなくなるのですね。
何を今更的に言ってますが(>_<ゞいえ、無理すればレンズの試し撮りくらいできるでしょう。
治ってきたレンズなら痛くても撮りたくなりますが、治ってないかもと思うと前向きになれなくて。。。愚痴すみません。。。(..)
余談ですが、指のケガはキーボードも不便ですね(>_<ゞ
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
お忙しい中ありがとうございます(^^)ここはゆっくりゆっくり進んでますから(^^ゞ
どうしてもネコにゃぁの写真に先に目が行きます(^^ゞと、データ見ましたら1/6秒ですかっ、
換算200mmでぶれないなんて、カメラ性能もあるとは思いますが凄いですね♪
夜景ですが、フレーミングは一枚目が好きですが二枚目三枚目の色が気になります。
夕の薄明の色が残っているのか、街明かりが空の色になっているのか、
都会の空の色も魅力あるものと感じました(^^)
私はやや色弱でして、色へのコメントも少なく合っているかも心配ですが(..)
似たようなものか、だいたい出先の時間でスマホでクチコミ写真を見て、帰ってからパソコンで大きく写真見てます(^^♪
ネコ駅長さんが撮影禁止なので、写真を写真に撮ってみました。
どちらも役得だなーと思いつつ(^^ゞ
スズランに見えた花は、違う花なのです(>_<)種類はわからなくて。。。(..ゞ
花の種類がわかるアプリがあるとか、ダメ元で試してみようかな。。。?
オニヤンマはおそらく滝壺のしぶきにやられてしまったのでしょう、可哀そうなのですがシャッター切りました。
思い出には残しておくからねと♪
書込番号:22792931
2点

皆様こんばんは(^^)今晩二回目です(^^ゞ
実はまだ春の写真おじゃましたいものが残っているのですが。。。(>_<)
先に買いました報告だけしてましたS95から♪
お値段が売れたおまけのケースを引いたら5,000円くらいになってしまいましたが(^^)6、7,000円くらいが相場なんですよね。
持っているカメラではLX3もそうですが、古い高画質コンデジはお買い得です。
TVSデジタルはお買い得にはあてはまりませんが(苦笑)
書込番号:22793113
2点

金魚おじさん こんばんわ
そういえば親の家を片付けていたら懐かしいものが出てきました(写真参照)
兄に貸したものでしたが何故か親の所に。
貸した時は壊れてなかったのですが電池を入れても反応せず。
どうもスイッチの所が馬鹿になっているようです。
実は九州は行ったことないんです。
高校の修学旅行で九州の予定だったんですけど旅行の少し前になって急に九州が取りやめになってしまって(翌年に行った奴らはまた九州に行きました)自衛隊のときも九州の演習が毎週有り必ず入れ替えで行くはずなんですけど私だけ何故か自衛隊にいた4年間他の理由(任務)でタイミングよく外されて一度も行くことがありませんでした。
同期で九州行ってないのは私だけでした。
なぜか九州方面だけ避けられているような気がしますので九州に行くとなにか悪いことでも有るんじゃないかとビビっていけません(^^ゞ
ただ九州にはどうしても行ってみたい気持ちもあるので方災除けでも神社で貰って新幹線で(飛行機だと落ちると怖いから(^^ゞ)
棚田も鉄道も自分はマナーを守る撮影者だったとしても地元の人はみな同じに見るでしょうから難しい問題ですよね(^^ゞ
山には高山植物もあるんですね。
雑草がボーボーの所は致し方ありませんがそれ以外は普段でも無闇矢鱈に草花を踏みつけることはヤラないようにはしています。
良いサイトをご紹介ありがとうございます。
早速お気に入りに登録しておきました^^
今は日本では製造業が駄目になりつつ有り観光方面の業種が盛んになってきてはいますが、そういう貴重な古き町並みが破壊されたのは製造業が発展してきていた高度経済成長時代でしたからねぇ。やむおえない気もします。
ただコレからはAIにとって変わられる業種も増えてくると思いますが3Kが嫌だからとホワイトカラーに流れた多くの人たちはAIによって閉め出される可能性も高くなってきましたからソウイウ人達がどういう仕事に流れるかでしょうね。
S90とS95はCCDの割には高感度も結構ノイズは少なかったですね。
私もこの間RX100M6を勝ったばかりでしたがまた中古でデジカメをゲットしてしまいました(^^ゞ 最近の中古ってキレイなものが多いから新品で買うのが馬鹿らしくなってきます。 キタムラのネットで頼んで店に来るのですがまだ取りに行ってません。
書込番号:22793495
1点

しつれい文章の間違いです。
>九州の演習が毎週有り必ず入れ替えで行くはずなんですけど
>九州の演習が(毎年)有り必ず入れ替えで行くはずなんですけど
毎週九州に演習だったら死ぬw
書込番号:22793504
1点

皆様こんばんは(^^)
群馬県六合村(元)、日付からして今年最後の桜だったと思います。
四度目の来訪、お気に入りの場所です(^^)もうしばし見てやってくださいませ。。。(..)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
毎週九州演習(笑)
紹介していただいたQV-100、調べてみましたら二十世紀のデジカメとはこれはまたスゴイ。
ネットで当時のサイトを見ていてふと思ったのですが、モニターはまさかTVSデジタルより見易いように見える??(>_<)
高山植物、コケのような地味な植物も貴重で、踏まれて痛むと元に戻るのは難しいようです。
残雪の時期のような境界線が曖昧な頃だと、だいぶ踏まれてしまっていたり(*_*)
私のような、山が好きでもたいした知識もない人間が言うのもなんですが、山がこれ以上痛むのは歯痒い思いが。。。
中古のデジカメをゲット、何でしょう?!楽しみ(^^)
ネタばらし、買われても買わなくても書き込んでくれるのを、楽しみに待ってます(^^ゞ
書込番号:22797833
1点

皆様こんばんは(^^)
休日、今日も仕事疲れで無駄に過ごしてしまいました(>_<)レンズ試したいのになと。。。
一つ厄介ごとが済みまして、次の休みこそは試したところですが、
これで壊れたままだったら厄介ごとがまた増える(+o+)
六合村写真が続きます(..)
今思い出しますと、この日は天気予報は雨模様で、カメラ遊び仲間と時間合う日もなかなかないし。。。
ソバ食って温泉入ってくらいのつもりが、思いのほかカメラも楽しめました♪
温泉の写真に写っている桜ですが、女湯からは真正面なんですよ、入っちまおうかと思いました(笑)
そんな余談です(^^)
書込番号:22804646
1点



皆様こんばんは(^^)
さいたま市大宮駅の近くにあります、鉄道博物館です。
住まいの近くなもので何時でも行けると思っていましたら、十年が過ぎてしまいました(^^ゞ
楽しかった♪のですが、ちびっ子が騒々しい(*_*)
鉄道好きそうな子供が楽しそうなのはほほえましいですが、鉄道に興味とか抜きに遊具で五月蠅い、
ある程度想定していましたが、分けるのも難しいでしょうし仕方ないのかな。。。
比べると敦賀の鉄道施設は、私のような興味の浅い?者にもゆっくり楽しめた思い出があります(^^)
書込番号:22813486
2点

続けてテッパクの写真をおじゃまします(..ゞ
持ち出したカメラはTG-1+WC-E68、換算20mm以下の超広角です。
施設内で何を楽しめるかとかの下調べしておらず、想像で広角を使いたくなるだろうと思っていましたら、当り♪
コンデジの使い分けを楽しんでます。
余談ですが、フィルムカメラは使い分けという意味での機種選びはあまりなく、
少なくとも一周は遊びたいから使っている感じみたいです(^^ゞ
書込番号:22813501
2点

おはようございます。
金魚おじさんさん
さいたま市にある鉄道博物館にいらっしゃったんですね!
色々と素敵なお写真を拝見しました。
( *´ω`* ) お花の写真が素敵です☆
後程PCから改めて拝見しますね。
−−−−−
早朝から撮影に行って来ました!
(^-^ゞ なかなか良い撮影でした。にゃんこ撮ってます。
書込番号:22813964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
件のEF28-135ISUSMの修理後ですが。。。結果残念(+o+)
試して初め、症状が出ないので治っているのかと思ったのですが、何度かしばらく半押し試していましたら症状が出ました。
症状が修理出す前から出たり出なかったりだったので、頻度が減ったように感じますが、もっと使ってみないとわかりません。。。
今回はメーカーの対応に疑問符不満なのです。
不具合が仕様だと言って直らないなら、何故作業前に連絡してこないのか、何の為の連絡先でしょう怒
それとも直ると憶測で交換したら直らなかったから、仕様との判断見解なのか、
どちらにしても私の価値観では納得出来なくて。。。涙
他の修理交換部品は、この一番重要な不具合を修理するついでに工賃が一度で済むなら、と依頼しましたが、
その他を修理するなら、直らない部分があっても連絡確認取らないものなのかなと。
キヤノンサービスに問い合わせてみようと思ってますが、その前に別にスレ立てて人の意見も聞いてみます(^^ゞ
メーカーさんには要望として修理代金を返して欲しいと、交換前の部品に戻してもらっても構わないと言いたいのですが、
今回の郵送で、交換後の古い部品が戻ってきてないのです。郵送だと戻ってこないものなんですかね?
さて、気が重いですががんばってやるか。。。(>_<)
書込番号:22820419
2点

皆様こんばんは(^^)
暗い話題だけでなく明るい話題も(^^ゞ
都内のキヤノンとフジを回った時に歩いている途中でのスナップです。
TVSデジタルで気分ノルのです(^^♪
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
カメラ楽しまれてますね(^^)ネコ見ると更にカメラが楽しい♪
お手すきな時でも、見せてくださいませ(^^ゞ
鉄道博物館、良かったですよ(^^)いや、正直ちっとナメてました(..ゞ
昼過ぎから出向きましたが、本気で楽しみたかったら丸一日だと思います。
大宮駅に武者っ??!怖(笑)
私はあまり電車に乗りませんが大宮は近いです、が、遭遇したことはありません。多分常駐ではないのでしょう(^^)
大宮といえば、アルディージャのマスコットには遇ったことあります♪余談でした(..ゞ
書込番号:22820469
2点

皆様こんばんは(^^)
都内スナップ、ここまでおじゃまします(..)
東京は人が多くて、ついカメラが上向きのカットが多くなってしまいます(..ゞ
私の最近のつぶやき、レフ機ならペンタックス、ミラーレスならフジ、ですが。。。(^^ゞ
フジの中判ミラーレス、見てきました。一番惹かれたのは外付けビューファインダーです(笑ゞ
昔のアングルファインダーのように、縦位置にも対応しているのです。それだけで欲しくなりました。百万円は無い(>_<ゞ
まさか、他のメーカーさんでも縦位置対応のEVFはあるのかな。。。?
書込番号:22820488
2点

金魚おじさん こんばんわ^^
鉄道博物館って各地にありますが私も博物館見学は好きですね^^
鉄道博物館じたいはまだ行ったことは有りませんが機会があれば行きたいかと^^
やっと注文のものがきました^^
全部来てから紹介しようと思っていたもので・・
まあ大したものじゃないんですけどね。
一つは中古のデジカメはSONYのHX90V。
実はRX100M6を買う前に迷っていた機種だったんですが結局中古で買ってしまいました^^
理由は簡単でRX100M6は200mmまでの望遠でコンデジでもう少し望遠よりのデジカメが欲しかったということです。
まあ迷っていたのはそこの部分なんですけどね(^^ゞ
まあこのHX90VはHX99の前の機種だったんですが基本的な性能は余り変わらずHX99では4K動画とRAWの撮影ができるということでしたが基本的にJPEG撮りの私には必要ありませんし4K動画もメモリを沢山食いますので余り使いませんし、まあ其の点は他のカメラでも出来ますので^^
HX90VはGPSでの記録ができますしRX100よりセンサーは小さいですけどカール・ツァイスレンズが使われているので日中限定ならRX100並にシャープな写真が撮れるとの事で買いました。
なんかHX90VとRX100の比較写真が載っているサイトがありますがパッと見た目HX90Vのほうが写りがキレイに見えたりする写真もあったりしますね^^
それと今回買ったHX90Vはネットの中古でソコソコのもので35000円前後の値でキタムラで頼んだのですが備品に不備があったということで店側で勝手にキャンセルされてしまい私自身本体さえ使えればそれでいいので扱っているキタムラの店に頼んだら備品をなしで本体だけ売ってもらうことを承諾してもらいました。備品分ちょっと値引きしてと頼んだら5000千円も引いてもらいラッキーでした(^^)/
まあ1000円かせいぜい2000円だと思っていたので嬉しい誤算でした^^
あとはHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REというKマウントのレンズです。
個人的にはせっかくミラーレスとコンデジに移行してカメラのコンパクト化と荷物を大幅に減らすことに成功したと思っていたのでデジ一は基本的には使用していかない方針だったのですが,どうしてもペンタックスのデジ一は手放すことが出来ずソレが今の悩みです(^^ゞ
なので余り荷物にしたくない時はレンズだけでもコンパクトなものをと第一弾に買いました。
まあ1万円以下の中古で買ったのですが結構傷がついておりましたがレンズが意外にもキレイで良かったです。フードとか純正はダサいので単焦点用によく使われているフードにしました。
ただ手持ちのUVフィルターを付けたらケラれてしまったので今薄型フィルターを注文中です。
他にもコンパクト化の為に単焦点レンズやコンパクトなズームレンズもほしいのですがちょっと高いものばかりなのでもう少しあとになりそうです(^^ゞ
それとペンタックスのKPがほしかったのですが多分K-70のほうで手を打つかもしれません。
中古でも4万程度で買えますしね。まあK-70のスペックでも十分だと言うことで。
といっても買うのはもう少しあとかと思いますが(^^ゞ
>女湯からは真正面なんですよ
これある意味男女差別じゃないか?と思ったりもします。
1〜2時間おきに男女風呂を入れ替えればどうかって思っちゃいますね^^
古いものを使っているとどうしても調子が悪くなってくるもので修理はある程度致し方ないのかもしれませんね^^
都心もビルとかの人工建造物は画になりますね^^
私の所は田舎なので名古屋あたりまででむかないとそういう風景は中々撮れません^^
書込番号:22820635
1点

金魚おじさんさん
こんにちは。
内股の武者がいたので思わず撮影してしまいました!笑
帝国劇場!銀座・有楽町方面にいらっしゃったのですね。
光の写し方がすてきなお写真で見とれております☆
−−−−−
仕事の移動中に動物園に寄ってきました。笑
じ〜っと見ていたら、「はよ来い」と上司に叱れたよ。
(^-^;
書込番号:22821402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは(^^)
テッパクでは、活動的な?展示物はあまり楽しむ時間がなかったのですが、代わりにのんべんくったらと(^^)
スイーツ食べたりして♪私には美味しかったですが、味が重要な人には見た目負けするかも(>_<)
レンズ修理の件、別スレ立てしようかとも思いましたが、一旦止めておきます。。。
怒り心頭でやりたくなりましたが、一度冷静になって、メーカーに問い合わせて返答をいただいてから、考えます(..)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
\(^o^)/これですね♪
https://kakaku.com/item/K0000777576/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
換算200mmでも十分な?と思いましたら、換算800mm近くまでの超望遠なのですね。
私の友人にも二人ほど、ルミックスだったか高倍率コンデジを使っている人がいますが、
鳥記録くらいに使うつもりでいたら結構に良い画が撮れる、そんな話を聞きました。
備品が5,000円はオイシイ♪私も6,000円くらいのお買い得S95に付いていた備品が千円で売れて、
割合的には近いですかね(..ゞ
フード、純正にこだわらずに好みで社外や流用、アリアリだと思います(^^)
私の所有しているレンズにも、そういえばペンタックスのフードが入ってました(^^ゞ
ペンタックスは小型のレンズ多いですしAPSC専用レンズだと更に多い、楽しそう♪
一眼レフ残し、これもアリアリでしょう♪
撮影主目的にコンデジとカメラ遊び主目的にレフ機、手放したら寂しくなりそうです。。。
この温泉、車で五分かからないくらいの豆腐屋さん、藤原豆腐店ではありません(>_<ゞで鍵を借りて、
貸切りになるんじゃないかと想像しています。
で、鍵が男湯女湯が同じなので見てみたのです(..ゞ大丈夫そうでしたが入るのは自粛と。
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
動物園(^^♪写真撮るのを待っててくれるかは別として許してくれる上司(笑)
仕事がお忙しそうですが、人間関係が良いとがんばれそうですね(^^)
武士内股とわ(>_<)
見た目の怖さに目がいって、かわいいポーズに気付かずでした(^^)
書込番号:22822333
2点

金魚おじさんさん
こんばんは。
コメントの前後関係がめちゃくちゃですみません。
にゃんこをデジイチで撮り始めて、とっさの動きにはまったくフォーカスが合いません。笑
ブレも起きております〜
(;^ω^)
にゃんこと遊びながらの撮影は楽しいです♪
書込番号:22826287
2点

皆様こんばんは(^^)
疲れと熱さで、カメラを外で遊ぶ元気が出ない。。。(+o+)
そこで思い立ったのが、古いフィルムのスキャンを始めることにしました。
スライドコピーアダプターを入手してから、今のスキャナーが使えなくなってもデジタル化は出来るので急がなくはなりましたが、
古いフィルムはネガが多いので、出来るうちにやっておいた方がいいだろなと♪
当時主に使っていたのはAXと159、レンズがプラナー85mmf1.4とタムロン63B、
思い出に浸ってみました(>_<ゞ
フィルムの保存状態は、半分以上が面白い色へ変化(劣化)しておりました(^^ゞ
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
ネコ♪かわいぃー(^^ゞ撮影もカメラ持つのも楽しそうです。やっぱりネコノビはよりカワイイ。。。
シャッタースピードが1/10以下とは、それもびっくり、
換算200mmそこそこのレンズでも、まずまず手振れ補正が効いている、そこにも目がいってしまいました(..ゞ
幽体離脱をするわけです(^^)
書込番号:22832015
2点

こんばんわ^^
金魚おじさん
ココ数日暑すぎますね^^
私は仕事以外は外に出ずにジッとしています。
流石に写真を撮りに行く気力は有りませんw
S95といえば今でも良い写真が撮れますよね。
高感度がちょっと今のカメラより苦手というだけで日中だったら遜色ない写真が撮れるかと。ソレを思うと破格な価格ですよね^^
普段ならM6の200mmで9割方十分なのですがたまにもう少し欲しいと思うこともあったりしますのでM6をカバーするために買ったというのもあります。
まあパナも考えましたが極力コンパクトな方がいいかと考えHX90Vのほうにした次第です(^^ゞ
そういえばRX100M7が発売されましたが何時もタイミングが悪いなぁと。
まさかM6が出たあと一年足らずに出るとは思っていなかったもので(^^ゞ
かなり無理して買ったのでM7がでてかなり心揺れています(^_^;)
M6を下取りにして買うことも考えましたが流石にお金もありませんし風景写真中心の私だとM7のα9並のAFの恩恵に預かることはほぼないだろうと。
金魚おじさんだとペンタのKマウントのレンズはかなり美味しいかもしれませんね。
新旧レンズでフィルムでもデジタルでも使えますしね。
頭文字D実写版で使われていた豆腐店は区画整理で今では有りませんね^^
まあ漫画でも実際にモデルになった豆腐屋のようで無くなった後に知ったことなのでわかっていれば行っていたと思います^^
書込番号:22832087
2点

皆様こんばんは(^^)
暑いだけあって、盆栽のサルスベリが咲きました♪
評判良くて嬉しいS95にて撮りました(^^ゞ
フィルムスキャン遊びしていますが、なんとなくフィルムのプチブーム?な写りで好まれているのは、
古いフィルムで、っぽさが出ている感じなのかなと思いつつスキャンした画像を見ています。
以前にも時々ぼやいていますが、私はフィルムで撮った写真にも画面上で綺麗に見えるようにがんばってますが、
こんな古いフィルムを感じる写真もいいもんだなと、思い出らしさもありますし(^^ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
M6というのはRX100の第六番目なのですね。ソニー事情に疎くてすみません(..)
最近はコンデジにもAF性能の部分でも秀でている機種があるのですね。
私はといえば、撮影の大半が静モノで、たまに動きモノ撮るにも置きピンですのでAF性能にはこだわりません。
似てます?(..ゞ
ペンタKマウント。。。、それはもう、沼の浅瀬にさえ近づかないようにしています(笑)
Kマウントのカメラには、古いフィルム機から新しいデジ機まであまり事情を知らないようにしていてもレンズが目に留まり、
今所有しているカメラ達すべてを断捨離でもしないと、手出ししません(>_<)
実写版の豆腐店なんてあったのですか、それは見てみたかった。。。(>_<)
博物館のようなものもあるのですよね。見てみたいです(^^♪
書込番号:22834987
0点

金魚おじさん こんにちわ
ペンタのKマウントが手招きしてますよ((ヘ(o・∀・o)m オイデ♪オイデ♪
サルスベリの花が綺麗に撮れてますね^^
私も以前撮ったS90の写真があったはずなんですが何処にも見当たらないので何年か前にPCに中に入れたままクラッシュ
したPCがありましたので,其の中に入っていたものかもしれません(^^ゞ
保存したDVDなどもありますがそっちかもしれませんが(沢山ありすぎて探すのも面倒なのでw)
個人的にフィルムは昔の感じのままで無理にきれいに見せる必要はないと思う方です。
前に書こうかと思って書き忘れてましたが上の立山でもフィルムの色が変わっているものもありますが,それはそれでいい味が
出ていて時の流れを感じさせる写りが非常にいいと思います。
こんなサイトが好きでよく見てます。
掲載されている写真が昔のものが多いのでレトロ写真好きにはたまりませんねw
https://twitter.com/oldpicture1900
https://twitter.com/showaspotmegri
今のデジタルはデジタルで非常にきれいなのも好きなんですが10年くらい前に撮ったものでも昨日撮ったみたいにキレイなの
で全然時の流れを感じることが出来ないのは非常に残念だなぁと。
私もどちらかと言えば風景主体なので正直M7までのAF性能はいりません(^^ゞ
けっきょく新しもの好きというのも有るんですよねw
私もよく知らないメーカーはあります。
とくにNikonなんてどうなっているのか殆ど分かりませんね(^^ゞ
最初に買ったデジ一はD50でそれは気に入って暫く使っていましたが次買ったD90ではちょっと何か写りが気に入らないという
ことがありソレからNikonは使ってません。
後は富士もよく分かりませんね。
富士の写りはとても好きなんですがコレ以上マウントを増やすのに躊躇しているところです(^^ゞ
まあそのうちお金に余裕ができれば買っちゃうかもしれませんがw
藤原とうふ店の入り口が保存されているところはこちらです^^
というか前に言ったと思いますが(^^ゞ
http://www.ikaho-omocha.jp/
前話したかもしれせんが前に群馬に行った時はギリギリ時間がなくてやめにしましたが出来れば早いうちに行きたいと思ってます。
だいたいこういう流行り物の展示物というのは何年もすると展示を取りやめると言うことも有りえますので。
まあある内に行きたいと思っていますが遠方だと中々行くことが出来ません(^^ゞ
書込番号:22836277
1点

皆様こんにちは(^^)
やっぱり撮影に出掛ける元気はありません(笑)スキャン続行ー♪
山は、剣岳の写真です。
余談ですが、テレビでバスケットの八村選手が立山愛を語っているのを見て、何か妙に嬉しかったりしました(^^ゞ
レンズ修理の件がひと段落つきましたが、詳細をこちらに書き込むのは控えようと思います(..)
メールでの問い合わせサービスを使うにあたって、たまたま注意書きを読みましたら控えた方が良さそうと判断しまして。。。
お騒がせいたしました(..)
一つメーカーさんとのやり取りとは別で、一応今後の注意で書いておきたいのですが、
今回の件でEFMの純正アダプターで、レンズによっては純正でも快適に使えないことがわかりました。
新しめのレンズでしたら大丈夫かと思いますが。。。次にレンズを購入する時には、店頭で試してからにします(^^ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
ヤメテヤメテヤメテっ(>_<)Kマウントの手招きは危険過ぎますよ〜(笑)
もうこれ以上は増やしてはいけないと自制していますが、そもそも財力がありません(>_<ゞ
画像は私もDVDに保存していますが、同じくあくまでも保存用、HDに万一があった時用で、
そこから探そうとしたら大変なことになります(>_<)
できたら写真は紙で楽しみたいですが、何時になることやら。。。
伊香保おもちゃ、行けるな、行ける距離だな。。。行きたい。。。(^^ゞ
同じエアロの色違いFDもある(^^♪
フジのミラーレス、増やしてはいけないとか言いつつ私も欲しいです(..ゞ
システム自体の魅力も大きいですが、EFアダプターが出てきているもので興味津々(^^ゞ
書込番号:22840513
2点

皆様、今日は。フイルムでの撮影をたのしまれておられるようでなによりです。
私は全然写真を撮っておらず、専らアマチュア無線ばかりやっております。
そんな中、9日より檜山郡江差町にて、北海道最古と呼ばれる神社の「姥神大神宮渡御祭(うばがみだいじんぐう とぎょさい)」が始まり、10日が仕事が休みだったので、我らがコンタックスAX様を伴って撮影に行って参りました。
と言っても作品を作る為ではなく、機械である以上たまには使わないと駄目に成るからです。
フイルムは3年前に期限が切れたプロ400Hを使いました。写っているかどうか?(^^;
ところで、キヤノンのEOS−1VHSとEOS−5QDをヤフオクに出す事にしました。
近い内に函館市の代行出品をやっている所に持ち込みます。
帝都在住の頃のようにモデル撮影が出来る訳ではないので、売却を決意しました。
手元に残すのはNew F−1AEとレンズ、コンタックス一式、ヤシカ、69判です。
風景撮影は苦手なので、今後も写真を撮る事は殆んど無いでしょうから、何方か大事に使って下さる方が落札して頂ければ幸いと思っての決断です。
残念ですが、写真の才能が無い田舎暮しの者が持っていても仕方がないので。(^^;
書込番号:22848748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?AXの画像が掲載されませんでした。(^^;
ブログの方は載りましたので、宜しければ御高覧下さいませ。(^^)
http://ameblo.jp/maiami-vice-007
書込番号:22848867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
江差町の祭り、見たいです。
昨年に江差町に寄れなかったのが心残りでして、祭が見れなくても何時か行きたいのです(^^)
うちの今年のお出掛けが、四国で計画すすめています♪いざその時に新幹線か飛行機か、乗るまで行けるか不安なのが毎度ではありますが(>_<ゞ
EOSを手放されるとのこと、どなたか大事に使ってくれる人に受け継がれるよう、私も願ってます(..)
ブログ見ました♪
一昨年パソコンが壊れてから見ていなくて(..ゞ
久しぶりに見ました(^^)無線で多くの場所に行かれるのですね。
写真と違って、無線を楽しむ場所には東京よりも良さそう?(^^)
書込番号:22852902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御返信下さいまして有り難う御座いました。ブログはスマホでも見る事が出来ますので、今後も宜しく御願い致します。
私も旅行に行きたいのですが、最低賃金が千円以上に成らないと無理ですね。(^^;
書込番号:22853212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは(^^)
立山の写真の続きをおじゃまします(..)
こんな雲海が見れたのかと、懐かしみつつ。。。、ふと思ったのが、
山は天候が変わりやすいにまさにぶち当たったこともあったなと、そんなことも思い出しました。
今となってはラクなお出掛けしかしないですけどね(>_<ゞ
夏休みのお出掛けの行き先を、四国と決めました♪
しかし以前に尾道を目指した時に今治を通り過ぎただけで、ほとんど四国は初体験、
ひたすらに調べています(..ゞおかげでネット情報が頭でっかちになってます(^^ゞ
主に四万十川が見たいのと、四国の高原と街並みと山村を見て、金刀比羅宮を見れたらいいなと。。。、
何処まで回れるかどうか(>_<)
私個人の希望では、紫電改記念館が見たい(>_<)
書込番号:22858914
2点

皆様、今日は。8月10日にコンタックスAXで撮ったフイルムを今日、地元の写真屋さんに同時プリントを頼みました。
長い付き合いの店はずっとシャッターが降りたままなので別の店に出しましたが、有る方に訊いたら入院されたようで、しかも高齢なので病状も悪く、終活されていたから廃業に成るだろうとの事でした。
また一軒写真屋さんが消えて行きます。
ところで、同時プリントを頼んだら驚いた上に困ったなぁと言われてしまいました。
つまり函館市に郵送しなければ成らないので時間が掛かるからとの事でしたが、こちらは百も承知なので、一週間だろうが10日だろうが構わないと伝えると安心したようで、引き受けて下さいました。
此方の店の方も高齢者なので、いずれは廃業に成るでしょうが、仕方ないですね。
日数だけ考えたらプロラボのメールオーダーを利用しても良かったかもしれません。(^^;
書込番号:22880552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは(^^)
明日から四国へ行ってきます♪週間天気予報は良くないですが、写真はたくさん撮るでしょう(^^)
ここしばらく写真撮ってなかったですし。。。(>_<ゞ
二十年くらい前になりますが、ラッシュという商品名?サービス名?で、
フィルム一本分をそのままネガポジデュープのようなことをやってもらえました。
当時は画質が良くないイメージでしたが、スキャンするにはネガよりポジの方が向いているなと、
あらためて実感しました。
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
フィルムの環境が悪くなっていってしまうのが、残念です。。。
時代で仕方ないことではありますが、自分がどこまで続けていけるか、もう限界も近いのかもしれません(>_<)
以前におしえていただいたプロラボを使わせていただいた時に、本数が少ないと、
どうしても送料も含めて割高になってしまうし、今となっては多く本数撮らないし。。。
余談ですが、今年買ったフォトフレームで写真を見て楽しんでいますが、
過去にさかのぼってまして今見ているのが五年前くらい、使っているフィルムの本数が全然多いです。
余談の余談ですが、コンデジが増えてデジカメ写真がとっても増えました(^^ゞ
書込番号:22884107
1点

こんばんはー
♪
脱出さん
>それとペンタックスのKPがほしかったのですが多分K-70のほうで手を打つかもしれません。
お?!
脱出さんも『K-70』デビューですね!
『K-70』はお買い得機種だと思いまーす。
と、初心者が販促してみました。(*´ω`*)
8月はデジイチで1度も撮影出来ていませんので、
いきなり忙しくなった仕事が落ち着いたら、
秋の風景を楽しみながら撮りまくりたいと思います。
D5600デビューもしたいので。← 買ってから1度も撮影してないです。笑
♪
金魚おじさんさん
四国への旅行ですか!
こんぴらさん、本場の讃岐うどん、琴電、懐かしいです。
旅行記も楽しみにしております。(^o^)/
(*´ω`*) スイーツのお写真もじっくりと観賞しておりますー
♪
野菜の日(8月31日)の前夜祭
サンドイッチカフェ「SUBWAY」さんのイベント
サンドイッチ1個購入で2個目は100円
https://www.subway.co.jp/sp/campaign/19831day/
群馬県にあったSUBWAYが閉店したようなので、
ルナコンスレでは投稿せず、
こちらで紹介致しました。(^o^;)
書込番号:22889291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


金魚おじさん お久しぶりです^^
色々と誘惑が有り困りますね(^^ゞ
まあ金魚おじさんの場合はご家庭というブレーキがあるのでいいですが私は全くありませんのでブレーキが壊れています。
四国にいかれるんですね。というか今旅行中ですかね?
私は四国と九州はまだ行ったこと有りませんのでいずれ行ってみたいかと思っています^^
また買えられたら四国での写真をいろいろと見せてほしいですね。楽しみにしています。
Tio Platoさん
>脱出さんも『K-70』デビューですね!
買うのはまだ来年くらいになるかと思います(^^ゞ
まあKPにも憧れは有るのですが大体夜景とか星空を撮るのにISO3200、6400あたりを使うことが殆ですが正直、この辺りの感度はKPもK-70もそれほど大きな差はありませんしね(^^ゞ
それとカメラをもった感じがKPではしっくりこなくてK-70だとしっくり来たので、というのもあります^^
>D5600デビューもしたいので。← 買ってから1度も撮影してないです。笑
私も似たようなものですね(^^ゞ
特に暑い真夏ではなかなか撮りに行く気になれません^^
まあ他の人はこのクソ暑いのによく撮りに行くものだと感心してしまいますw
私も秋くらいになったらまた撮りに行きたいかと思っています^^
書込番号:22890421
2点

>Tio Platoさん
街撮りの写真ありがとうございます^^
いつでも街撮りが出来るので羨ましい環境に住んでいますよね。
ただ暮らすには田舎暮しの私では合わないかも?w
書込番号:22890429
2点

猛暑や蒸し暑い中でも撮影に出掛けるのは、
それほど撮影が好きなんや〜と思う反面、
自分の気持ちだけが先行していて伝え方があかんよな〜って人がカメラスレッドには多いですね。
まぁ、スマホやスピーカーのスレッドにも、
「やべ〜よ、この人」おるけどw
( ^ω^ ) 色んな意味で変態やと思います。
言い過ぎ?
○○バカって言葉があります。
野球バカとか研究バカとか色々ありますけど、
私は自覚している音楽バカです。笑
相手にもライフスタイルや主義・信条的なものはあるはずなので、
自分とは異なるからといって一方的にけなす輩は思慮の足らないバカやと思います。
脱出さんは脱出さんの楽しみ方で良いと思いますよ。
(*´ω`*) また神社仏閣のお写真を拝見したいです。
私は変わらずうみゃ〜もん巡りも続けて写真におさめたいです。
\(^-^)/
書込番号:22892816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは(^^)
四国に行ってきました(^^ゞ後から写真もぜひおじゃましたく、小さな土産話を先に。。。
S95、四国への行き掛けにかみさんに打ち明けました。隠し事を打ち明けるのは機嫌いい時に限ります(>_<)
おかげでS95とS120、電池充電器共用で荷物も減らせました(^^)
1つ小ネタです。
買うことで満足してしまって、買った本が中々読み進まなかったのですが。。。
レンズの時間という本で、ペンタックスKマウントのパンケーキレンズの紹介がありました。
たぶんカカクコムクチコミに本の中身の写真を撮って載せるのはNGですよね?
85ページに掲載されています。いいなぁKマウント(^^ゞ
おじゃましました写真は、20数年前の都内スナップの写真です。
フィルムによって保管期間以外の要素もあるのでしょう、色の変化の違いも楽しんでます(^^)
書込番号:22897550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、今晩は。
ヤフオクに出品中のEOSー5QDとEOSー1VHSですが、入札が有ります。
大事に使って下さる方である事を祈ってます。
ところで、祭りを撮った同時プリントを取って来ました。やっぱり才能が無いですね。
作品と呼べる物が無いです。
其れは兎も角、期限切れのフイルムでしたがきちんと写ってました。
ただ残念な事にカールツァイス レンズではないので、立体感に欠けてます。
仕方がないですね。
書込番号:22900997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは(^^)
四国へお供しましたのは、40DにEF28-135ISUSM、M3にトキナー11-20、S95、TVSデジタル、S120、でした。
結構撮りました(^^ゞ
日常に戻り、今企んでいること。。。、あきらめきれないカメラ達、
T90とAXです。
まずT90ですが、ヤフオクで修理請け負っているという出品がありまして。。。どうだろうかと?
ヤフオク初心者ですが、やってみますっ(>_<ゞ
おじゃましました写真は、都内スナップの続きです(..)意外に多く撮っていたようです。
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
金比羅山とうどん、どちらも時間足りずに逃しました(*_*)
うちのありがちパターンで、行きたい所々で移動移動するのと、
行った先で居心地良くて長居する、こんなありがちです(^^ゞ
今回金比羅山とうどんを逃しましたが、何処で長居していたかを後日写真で書き込みたいです♪
忙しくて買ったカメラが使えない、それは悲しい。。。(*_*)
秋、カメラ遊び実現しますように(^^)
バスや夜の写真が、スゴイ。。。
東京の変わり様、カメラで遊ぶのも楽しいでしょうね♪
変態って、良い意味で見れば熱意がある状態なのかもしれませんが。。。
周りの人、物事を気にせず迷惑行為に至ってしまうと見ていて見苦しいですよね。
クチコミは誰だかわからないやり取りだけに、相手を悪く言う書き込みもする人も多いように感じます。
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
私はかなり自由にやらせてもらってる方だと思いますが、小遣い制限があるのが抑えを効かせてくれてるのかも?(笑)
四国、良かったです。。。(..ゞ北海道とはまた違った魅力があります。
出掛ける前の週間天気予報が曇り雨ばかりでしたので、あまり写真撮れないかもと思っていましたが、
短い時間晴れた時もありまして、その方が熱くてシャッター枚数が減ったような(>_<)
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
冷蔵庫保管のフィルム、やっぱり大丈夫でしたか♪案外いけるもので。。。
撮影後三十年近く過ぎたフィルムは流石に変色しているものも多く(^^ゞ
AXに使っているレンズはタムロンズームでしたでしょうか?
写りが自分で納得できるレンズも、一本欲しいですよね。。。
書込番号:22901958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、今日は。
そう言えば、現像代は600円、Lプリントは42円でした。
現像代が他より200円くらい安い気がします。(^^)
ところで、タムロンの高倍率ズームは便利ですが、所詮は安物です。
今度はカールツァイス レンズを付けて行こうかなぁ。
書込番号:22902183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
>脱出さんは脱出さんの楽しみ方で良いと思いますよ
どうもありがとうございます^^
そうですね、まあ色々撮ってみたいものはありますがコレからも自分が撮れそうなものを撮っていきたいかと考えています^^
金魚おじさんさん
タバコを吸っているお爺さんの写真が渋くてよく撮れてますねぇ^^
この写真気に入りました^^
四国は大変良かったようですね^^
特に風景写真の場合だと晴れた日の方がいいですよね。
ことしは7月が曇りばっかりで私も蓮の写真を撮りに行こうと思っていたのですが結局8月に入ってからでした。
蓮も旬を過ぎてしまった場所もおおく又来年に持ち越しです^^
書込番号:22905099
1点

>金魚おじさんさん
>スレの皆様
大変ご無沙汰してしまいました。仕事その他が結構忙しく、ゆっくり撮影もできずで、ここの口コミはちゃんと見せていただいていましたので、ちょっと空き時間(笑)。
夏の家族旅行(四国)は台風で粉砕され(笑)、若干時間の取れる出張は大雨に阻害されて(笑)、ろくに写真が撮れてないOrz
スマホ写真くらいになってます。
>マイアミバイス007さん
現像を受け付けてくれる写真屋さんが減ってきたのはつらいですよね。
私はキタムラにお願いしておりますが、そこはまだ頑張って現像機を稼働させていただいていますので、カラーネガなら1時間で仕上がります。でも、リバーサルは外注で3日、モノクロは同じく1週間ほどかかります。もう一つ気になるのが、フィルム販売用の保冷庫の電源を切っていること。ネガはともかく、リバーサルフィルムを保冷していないので、あまり購入意欲がわきません…
実用上は「有効期限内なら」大丈夫なんでしょうけど、有効期限内に使い切れるかユーザーサイドの問題もありますから。
(うちの冷蔵庫には期限切れのフィルムがゴロゴロ…(^^;))
>金魚おじさんさん
四国旅行、羨ましいです。私はいけませんでしたOrz
T90あたりは、かなり電子化が進んで、電子部分がフレキシブルケーブルになってるので、修理が難しいようです。
完全ジャンクのT90をばらしたことがありますが、経年劣化でフレキが折れちゃうんですよ。
同じ理由でEOS-RTのオーバーホールは大阪のかなり有名な認定修理店でも断られました(修理代がすごく高くなる公算が高いとのことで)。
T90ははっきり「ばらした時点で壊れるので、できません」と言われました(笑)。
NewF-1は断られなかったんですけど(笑)。
あ、Kマウントのパンケーキレンズ、M40/2.8、いいですよ〜。あのサイズで4群5枚、テッサータイプの3群4枚じゃないんです。
でも、3群目の張り合わせレンズが劣化していないレンズを見つけるのは大変です。たいていバルサム剥がれが起こってます。
Kマウントなら、リケノン45mmF2.8は典型的なテッサーな写りで、それがわかっていれば楽しいです。
とくにデジタルで実絞りで使うのなら、ピント移動も気になりませんし。
ただ、ほぼ完全プラスチックボディゆえのちょ〜っと感触の悪さは我慢ですね。
そういう点では、FA43mmF1.8はパンケーキというには少し大きめですが、AFでも使えるし、その割に感触もいいし、MFでもそこそこ質感が高く写りもいいというお勧めレンズ。現行品で新品が手に入るし。高いですけど。
でも、パンケーキ系ではMD45mmF2とヘキサノン40mmF1.8の写りが秀逸なので、お勧めはこちらです。
ただ、MDはまだミノルタ系のボディは入手が楽ですが、コニカ系のARマウントボディは、あまり程度のいいものがありませんので、フィルムを使うのなら、ちょっと厳しいかも。
>Tio Platoさん
テーブルフォト、かわいくていいですね\(^o^)/
私はテーブルフォト、下手なんです(笑)。なんでだろ(いやセンスがないんやろ・爆)
フィルムボディはいろんなマウント持ってますが(安いですしね)、デジタルはFマウントとE/FEマウントに絞ってます。
ので、Kマウントのデジタルは持ってないんですが、ちょ〜っと惹かれてます(^^;)
>ビンボー怒りの脱出さん
確かに暑いとカメラセット抱えてお出かけする気になりませんよね。車ならまだしも。
ので、私ももっぱら手ぶれ補正がおかしくなったRX100M3かスマホカメラになっちゃってます(笑)。
書込番号:22906051
1点

皆様こんにちは(^^)
パソコンを替えてから一年としばらくなりますが、スキャナと画像処理が同時に使えるのです♪こんなことで喜んでるのは私くらいのもの?
前のパソコンだと息も絶え絶えで、作業も進められないような状態でしたもので。。。(..)
そんなわけで、フィルムスキャンと四国お出掛け写真の作業と同時に時間短縮です(^^)
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
現像代のお話しで思い出したのですが、先日にエクタクローム奮発した際にベルビアと現像に出したのですが、
フジとコダックで現像代がだいぶ違ったような。。。次に比べることができるか、私の懐次第です(>_<)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
タバコおじさんの写真、いつも写真おじゃまするのは気に入ったのを選んでいますが、
この写真は当時も自分の特にお気に入りだった覚えがあります(^^)
四国では撮り逃して悔しかった場面もありましたが、総じてカメラ遊び欲は満足できました。(^^ゞ
近所の被写体だと、逃しても翌年の楽しみになるのが、写真趣味のいいとこの1つかなと思ってます♪
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
MD、いいですよね♪お久しぶりです(^^)お忙しい中ありがとうございます(..)
お互いお出掛けに四国を企んで、台風とは残念です。。。
T90と返信が、次回に持ち越しになってしまいます(..)しばしお時間くださいませ。。。(..)
書込番号:22906147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)
不変のフィルム機に、今さら?という言い方が正しいかはわかりませんが、MP気になっています。ライカは未経験ですが、ライカブティックでの試写でやられました。M3やM4も良いのですが、シルバーはどうしても骨董品感覚があり、かといってブラックは後塗りでも30万超え。だったらこれじゃないのか?と。購入者の方々のご意見、背中押し、おすすめレンズ、失敗談などお伺いしたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22866534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R-23さん こんにちは
色の方は 好みですのでどちらが良いかは判断できませんが 自分の場合ブラックが好きなので黒を選ぶと思います。
このカメラの場合ブラックは真鍮にブラックペイントのようで 使い込んでくるとペイントが剥げ真鍮が出てきて雰囲気が良いカメラになりますが これは相当使い込まないといけないので色が剥げて真鍮が出る事はあまり考えず シルバーかクロームかどちらが好きかで決めるのが良いと思います。
レンズの方は ライカの場合レンジファインダーで ファインダー内にマスクが出るようになっているため 28oだとファインダー内にマスクが大きすぎて 見にくいですし 50oだとファインダー内に少し小さめに出るので 35oが一番見やすく感じます。
でも 自分の場合 50oが好きな為 ファインダー内のフレームが小さくても 慣れたためか 気にならないです。
書込番号:22866643
1点

>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます(^^)
私もカメラは黒しか受け付けないタイプなので、買うならブラックペイントと考えています。シルバーで良いならM3でも良いですしね。M6はロゴが好きではなく、持ち出す気になれなさそうなのが難点です。
レンズは35mmか50mmで迷うのもそうですが、年代で悩みます。MPなら何でも似合いそうなので…
書込番号:22866919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R-23さん こんにちは
MP、いいですね!私もライカスレに顔を出した頃からフィルムMが気になり、買うならMPと思っています。
それでライカジャパンに何度も足を運んで触らせてもらいました。もとラボマン 2さんの仰るようにブラックペイントは使い込む内にペイントが剥げて真鍮部が剥き出しになるという方も大勢居ましたし、寄せられた声も多く聞いています。ライカジャパンの人は普通に使用している分には剥げませんよ、と言われます。どちらの仰ることも正しいと思うし、要はその方のMPの使い方だと思います。
それでも私は塗装が剥げるのが嫌なので、買うならRezaign optionsのブラッククロームを選択することに決めています。お洒落で堅牢性があり、控えめな存在です。
私が今日までMPを買わないのは、セルフタイマーが付いていないからです。もちろん専用のタイマーが存在するのは知っています。でもあれを付けて友人知人親戚にカメラを向けた日には笑われるのが目に見えています。デジタルのM9-Pにすらセルフタイマー付いて居るのですよ!やっぱりフィルムライカは自分に向いていないのかなぁ?と思いながら...
書込番号:22868200
0点

>キジポッポ.さん
お返事ありがとうございます(^^)
MP9良いですね〜。スタイル的にはMPと同様でしょうね。
私の場合、いわゆる一生モノの一台が欲しいという考えがあって、それならば電池がなくなっても使えるMPなのかなと考えた次第です。塗装ははげてもはげなくてもカッコイイと思います。ちなみにM-Aという選択肢は出てきませんでしたか?私は当初はM-Aが第一候補でしたが、実物を見るとブラッククロームのM-AよりブラックペイントのMPの方が断然カッコイイと思いMPに傾倒しました。デジタルは…そこまでいくとマウント移行になっちゃうのでやめておこうかと。経済的に身を滅ぼしそうな予感がしてます 笑
書込番号:22868413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-23さん
こんばんは。
今年新品でMP購入致しました、VITもブラックペイント購入です。
M-Aにしようかな〜と思ったのですが、ペイントがいいかなと思いMPに(露出計があった方が楽ですし)
私の場合、カメラとレンズの個体差によるピントずれに泣かされました。
デジタルM-Pとズミルックス50と5世代ズミクロン35oは距離計の調整で良かったのですが
ニッパチズマロンは後ピン、ずれ量を把握してピントずらして撮影してました。(デジタルなんですぐに分かる)
フィルムだとすぐに分からないです(現像してずれてれば)ライカに出して、カメラとレンズどちらがズレているのか・・・
MPとズマロンで撮影も後ピン(^^;
距離計調整か、レンズのピント調整が必要。
レンズピント調整はレンズにワッシャーを挟むらしく4万〜 らしいです。
面倒なのでズマロン売って、ズミクロン6世代購入、これも後ピンで修理しました。
使うカメラとレンズ固定して距離計で調整が安くつきますが、レンズ変えたいもんで(^^;
何が言いたいと言うと、面倒でお金が掛かって時間もかかると言う事です。
しかし、癖を把握すれば撮れない事もない(^^; だから複数のカメラとレンズが必要。
一生ものですが、使わないレンズは絞り羽に油が浮いてきやすいとか、ヘリコイドグリス交換必要とか
銭と修理に時間が・・・最近フィルムも高いしね〜
スキャナはEPSON980にしました、これまたデカいので場所取るし、金額も高かった。
フィルムスキャナのプラステッックはお勧めしません、オーグの対応いまいちで、1枚1枚スキャンしてらんない。
ちょっと愚痴っぽくなりましたが、ライカでの撮影は上記の面倒さを一蹴してくれるでしょう!
もうすぐM10-Pがきます〜キヤノンもニコンもソニーももういらん、ライカだけでOK! ウソ(^^;
書込番号:22873782
0点

>へ〜そうなんだ!さん
ご返信ありがとうございます^_^
ピントずれというのが、経験したことがないのでわからないのですが…文字通り、ピント合わせて撮ってもズレるということでしょうか?
私の場合、ライカに関しては50mmが一本あれば良いかなと考えていて(そりゃ増やせるものなら、いくらでも増やしたいですが)、買うなら新品のMPと中古のレンズ、いずれも半年から一年の保証が付くでしょうから、問題があればその間にわかるのかなとは思っています。
まあ、いずれにせよフィルム自体高尚なものになってしまいましたし、お金がかかるのは承知しております(^^;;アドバイスありがとうございました。
書込番号:22873969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンジファインダーとレンズが連動しているのですが、レンジファインダーを覗いてもレンズを通してみてる訳ではないと言う事です。
その連動がズレて、ピントずれが発生している状態ですかね。
ライカでレンジファインダーとレンズの基準ってのがあるらしく、共にその基準に合致していれば基本ピントが合うんでしょう。
しかし個体差があったり、レンズとレンジファインダーが基準からズレたりするとレンジファインダーで合わせてもピンボケになってしまう状態です。
これが距離計(レンジファインダー)の調整でしたら3000円税別位ですが(「保証は利きません)レンズの調整は4万から〜?
また複数のカメラ、レンズ持ってしまってズレてくると、どれに合わす?となるのです。
(おいらハズレばかり引いてる?(^^;)
なのでカメラとレンズのセットを固定して使う、そうなると複数のカメラ本体とレンズが欲しくなる(^^;
1台で持つだけで納まればいいんですがね、諸先輩方ですよね?
キジポッポさん何台持ってらっしゃるの?(^^;
書込番号:22874329
0点

>へ〜そうなんだ!さん
>キジポッポ.さん
>もとラボマン 2さん
皆さまご回答ありがとございました。散々悩み抜いた末、M4のブラッククロームに決めました。この辺は出会いということで、MP自体には何の問題もないのですけどね^_^ライカ生活を楽しみたいと思います。
書込番号:22880224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね!
私は露出計も一応持っておりますが、手ごろでおすすめです〜
http://photo.yodobashi.com/live/lightmeter/01/
フラッシュメイト L-308X
書込番号:22882906
2点

>へ〜そうなんだ!さん
ご返信ありがとうございます^_^
露出計いいですよね。また余裕出来たら買うかもしれません。とりあえずは体内露出計を鍛えます。
書込番号:22882932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
