一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:5件

初めて一眼レフを買おうとしているのですが、何を買うか迷っています。高校生です。
canon EOS 9000D
PENTAX k70
nikon D5600
canon EOSkiss x9
の4つが候補にあがっています。どれが良いか教えてください。動いてるものはあまり撮りません。
また、こんなのもあるよ!というのや、自分は今、これを使っているなどなど、、おすすめのものがあれば教えてほしいです。
本当に迷っているので気軽に回答お願いします!

書込番号:21902633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/17 15:29(1年以上前)

けろ子。さん こんにちは

ここは フィルムの一眼レフのカテゴリーですので デジタルの一眼レフの方に 書き込んだ方が 返信沢山来ると思いますよ。

書込番号:21902655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/06/17 15:35(1年以上前)

レンズがないと撮れませんから、AF速度の速さで定評のD5600 WZKでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000922073/

書込番号:21902663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/17 15:36(1年以上前)

まぁ、常連の方々ならカメラカテ内のどこに書き込んでもレスしてくれますがね。

有難いこってす。

書込番号:21902668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/17 21:34(1年以上前)

>けろ子。さん

個人的にはD5600のダブルズームキットがお勧めですが、
実際に量販店などで実機に触れてみてご自身が気に入ったものが一番の正解だと思います。

書込番号:21903621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信29

お気に入りに追加

標準

銀塩の時代が終わった

2018/05/31 00:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 A-805さん
クチコミ投稿数:104件

NewF-1(モータードライブ)とEos1Nは新品購入しました。

書込番号:21863193

ナイスクチコミ!3


返信する
大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/31 05:38(1年以上前)

大手メーカー最後の雄、ニコンがあります。

書込番号:21863322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2018/05/31 08:03(1年以上前)

最後の砦はニコン・・・ですが、ガダルカナル争奪戦の陸海軍のようにキヤノンの撤退を待ってニコンも撤退でしょうかね・・・

書込番号:21863470

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/31 08:07(1年以上前)

一つの時代が終わりましたね。

書込番号:21863476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/31 08:55(1年以上前)

こういうの見ると、カメラ趣味ってつくづく
他力本願だよなあ。

書込番号:21863551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2018/05/31 09:29(1年以上前)

今持っているフイルムカメラを使えば宜しいのでは? 1Vはとっくに生産やめていましたよ。

書込番号:21863591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/31 10:00(1年以上前)

>一つの時代が終わりましたね。

世の中には写真家という人達がいて、フィルムはまだ使われているんですよ。
そんな方達に対して失礼では?

よくまあそんな事が言えると思いましたよ。
元々、1vとかF6自体がそんな需要がないでしょうに。

書込番号:21863627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/31 10:11(1年以上前)

映画撮影がデジタルに移行した時点で、銀塩の時代なんてとっくに終わってますが・・・?

書込番号:21863640

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/31 10:47(1年以上前)

ライカもあるぜよ
https://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABM%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/Leica-M-A
いまは銀塩カメラは撮るっていうより嗜むって感じだな

書込番号:21863709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/31 14:20(1年以上前)

ライカは国内では嗜好品の類やろぉ。実用品で庶民の味方の生き残りはニコンだけやと思うで。

書込番号:21864085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/05/31 14:47(1年以上前)

心の中で生き続けるでしょうヨ!

書込番号:21864122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/31 14:50(1年以上前)

今日、綺麗な鉄仮面が走っていました。
メーカーの方針や世の中の消費動向を気にせずに、ご自身が好きなものを使い徹す気持ちがあれば、あとはどうにかなるかもしれません。
根拠がなくてすみません。

書込番号:21864127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/31 15:05(1年以上前)

NewF-1

当時のハンダは鉛を使っているから、基板が無事ならそんなにメンテの必要が無いと思います。マダマダいけます♪

書込番号:21864150

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/31 17:18(1年以上前)

>ももいろskeさん
>世の中には写真家という人達がいて、フィルムはまだ使われているんですよ。

何にでも例外はありますから^^

書込番号:21864360

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-805さん
クチコミ投稿数:104件

2018/05/31 20:39(1年以上前)

暗室で手焼きプリントされる写真家以外は、ポジフィルムで撮影してもスキャナーでデータ化してプリントされるので複写行為が入るので画像劣化するだけですです。 篠山紀信、岩合、山岸、みんなデジタル撮影です。

書込番号:21864819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/02 16:00(1年以上前)

一般ユーザー向けのデジタルカメラの草創期、300万画素クラスのデジカメが10万円オーバーだった頃「一体何万画素くらいになればフィルム写真と比較出来る画質になるか」とある雑誌が特集しました。専門家の答えは1000万画素なら何とか使える、但し作る事は出来ても数百万円以上はするだろうから現実的ではない。時を経て今や2000万画素のカメラが数万円で買えますから、文字通り隔世の感がしますね。

私も近くのキタムラでカラーフィルムを見つけて懐かしさもあり手持ちの一眼で撮影して、プリントしてもらいましたが正直デジカメのプリント画像に比べ地味な眠い画質に思えました。良い例えじゃないですがバッチリメイクの女性ばかり見慣れていたところに、ノーメイクの女性に遭遇してやや戸惑ったような。でもよく見ると女性の素顔もそれはそれで魅力があるように銀塩カメラの画像も良く見ると味わいがありますね。特にモノクロームは今でもフィルムの方が表現力が上な気がします。何しろ名前通り銀塩の黒は銀の超微粒子ですから、この究極の黒には何物も勝てない。それと何となく一眼にしても銀塩時代の方がカメラの機械部分の作りがいい気がします。根拠はシャッター音とミラーショックの感触が心地いいという甚だ非科学的なものですが。長文失礼しました。

書込番号:21868519

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/02 17:46(1年以上前)

個人的には10年前に銀塩の時代は終わっていた。

それより以前に、AFが登場してから、カメラが面白く無くなった。

でもデジタルになって、そんなことは、吹っ切れた。

なので今が最高^^

書込番号:21868688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 17:52(1年以上前)

10年前・・・2007-2008年。実際もっと前かも知れませんね。


だいたい、フィルムをスキャンして、デジタル処理するのでいいなら、最初からデジタル一眼で良いじゃないですか?
フィルムユーザー、,白黒自家プリント・手焼きプリントをする人がどれだけいるのでしょう。

書込番号:21868698

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-805さん
クチコミ投稿数:104件

2018/06/02 23:30(1年以上前)

そこ、なんですよ。

書込番号:21869450

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-805さん
クチコミ投稿数:104件

2018/06/03 10:20(1年以上前)

キタムラの銀塩プリントでもフロンティアでスキャンしてデジタルデーター化してからプリント出力しているので、銀塩フィルムで撮影する意味などありません。 モノクロフィルムで撮影してフォコマートでエンラージするのでしたら奥が出るので理解できます。

書込番号:21870152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/03 12:20(1年以上前)

どんなに良い状態のフィルムでも、フロンティアとか現像機のスキャナーは600万画素標準だったかと思います。
なので、「フィルムガーーー」騒いでる人の神経が、よくわからんのですよね・・・

書込番号:21870407

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-805さん
クチコミ投稿数:104件

2018/06/03 23:54(1年以上前)

爆笑。 撮影した4×5ポジフィルムをドラムスキャナーでスキャンして4色分解して印刷なら理解できます。

書込番号:21871974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/04 08:43(1年以上前)

デジタルに変換するんはするけど、写真の粒子の不揃いまでは再現でけへんから、違いがあるっちゅうたらあるねんけどな。粒子の不揃いなんをデジタル化するっちゅうことやからなぁ。デジタルで最初から撮るのんとは違うで。

書込番号:21872444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/04 13:58(1年以上前)

ソフトウェアで粒子感を出すことはできますよ。

っていうか、銀塩写真の良さは粒子感じゃないでしょう。8×10は粒子見えませんよ。

書込番号:21872977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 14:03(1年以上前)

粒子が不揃いだとどうなんでしょう?
そもそも、4500万〜5000万画素になると、もはや35mmフィルムの解像度をはるかに越えているわけで・・・

8x10のような圧倒的な解像力を想定するなら解ります。


キタムラで焼き付け頼んでる方・・・
フロンティアのスキャナーは世代が変わっていなければ、600万画素止まりなはず。A4やW4に焼き付けても一緒ですよ。

書込番号:21872982

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-805さん
クチコミ投稿数:104件

2018/06/05 00:43(1年以上前)

バイテンなどト−シロ−は使いませんわ。

書込番号:21874249

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/06 09:28(1年以上前)

佐々木虎次郎さん こんにちは

>だいたい、フィルムをスキャンして、デジタル処理するのでいいなら、最初からデジタル一眼で良いじゃないですか?
>フィルムユーザー、,白黒自家プリント・手焼きプリントをする人がどれだけいるのでしょう。

太陽写し込んだことが有ると判ると思いますが デジタルの場合急に白飛びが起き太陽の周りの線が出るなど急に色が飛んでしまうのですが フィルムからのスキャンだとそこの部分のグラデーションが綺麗に出ますので この部分だけは まだフィルムの方が良いように思います。

また 自分の周りでは まだ白黒フィルム撮影して入り人も多く つい最近フジのフィルムや印画紙生産中止になったことを聞き 2年分位使用出来る フィルムやペーパー購入した人もいます。

書込番号:21876538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/06 12:24(1年以上前)

デジタルも銀塩も楽しんでします。
二刀流?(笑)

どちらが優れているかとか、なんの時代だとか、そんなのは愚の骨頂。

書込番号:21876840

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/06 19:16(1年以上前)

キタムラの同時プリントは確認のため。
眠い、というか若干セピアがかった「古いネガを現像した」ような色合いになります。

D850+マイクロニッコール60mm+ES2で取り込んでみると、全然色合いが違ったりします。
もちろん、粒状感もしっかりとスキャンしてます。

面白いです。紙焼きでなくても、その雰囲気は出せるような気がします。

書込番号:21877572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/06 22:25(1年以上前)

ちなみにD850+マイクロニッコールAF-S60mmF2.8G+ES2で取り込んだ写真です。
フィルムはフジ業務用ISO100カラーネガ、カメラはCANON AE-1P+NFD50mmF3.5マクロ、たしかF5.6です。
同じキャノンですが、EOSじゃないのは勘弁です(笑)

D850でのデュプリケートはオート、JPEG、ライトルームクラシックCCで容量調整だけしています。

書込番号:21878106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ

2018/04/14 23:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

こんばんは。
突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?
デジタルとフィルム両方のEOSカメラを所有していますが、
失敗しない為にとアップロードし易いので私はデジカメを使用しているだけの様な気がしてきました。
プロの知り合いの方は、フイルム一眼レフの時の方が請求し易かったと言っています。

書込番号:21752139

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/14 23:31(1年以上前)

>ISO400さん

人それぞれではないでしょうか。

書込番号:21752172

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2018/04/14 23:32(1年以上前)

あと、ランニングコストでは。
フィルムの入手がだんだん厳しくなってますし。

書込番号:21752176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/04/14 23:57(1年以上前)

沢山撮れる! すぐ見られる!

と言いますか、EOSで比較するならフィルムってもう実用上のメリットは無いような気がします。
フィルムに残るのは趣味性でしょう。

書込番号:21752234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/14 23:59(1年以上前)

顔がデカすぎだな

顔が小さすぎだな

いい感じになってきたが、明るすぎ。風車もチョン切れた。

おお!アートだ!

デジタルカメラの利点は
もう1回シャッター押したら
さっきのより良いカットが撮れるかもしれない?
と追い込める事です。

書込番号:21752244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/15 00:56(1年以上前)

現像代払えない(´・ω・`)b

書込番号:21752376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/15 01:42(1年以上前)

フイルムの残り枚数でヒリヒリした緊張感が味わえるで。デジタルは数撃ちゃ当たるがでける。一枚の撮影を大事に撮れへんようになったと、最近思うけど。

書込番号:21752439

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/15 01:56(1年以上前)

安い早い美味い

書込番号:21752450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/04/15 02:59(1年以上前)

暗部撮影などはフィルムでは到底無理な領域まで撮影出来るようになりましたね。
そのおかげで天体撮影や星景といった分野では撮影の自由度も広がりました。
メモリーカードの容量分撮影でき、いちいち現像しなくても良いので、カメラに対する閾値を下げたのもデジタルのおかげだと思います。
それまでフィルムは本当に物好きのお金持ちのイメージが強かったですから、初心者が気軽に買えるようになったのもメリットですね。
ISOを途中で変更できたり、カメラの連写速度も上げやすく、SSも1/8000以上の撮影も可能になってます。
そして、なにより画像処理エンジンが向上するに連れて画質が上がる事もデジタルのメリットでしょうね。
フィルムの利点は今となれば、アナログ感が味として残る、現像時のワクワクと言う感情的な要素しか無いと思います。
一度の撮影回数が増え、さらに追い込んだ撮影が可能です。初心者が200枚撮影したものをフィルムで現像するのは
最近デジタル一眼で撮影した写真を、チェキで出力して保存していますが、悪い画質ですが面白さはあります。

書込番号:21752509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/15 04:24(1年以上前)

どうも。

>デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?
心霊写真が写りにくい
フイルムではクソ玉だったレンズが画像エンジンのお陰で綺麗に撮れる

書込番号:21752558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/15 04:30(1年以上前)

昔から良く言われているのは、
フィルムは長期保存に優れている事と、
リバーサルフィルムは実物がそこに有り、
実際に手に取って鑑賞する事が出来ることだと思います。

デジタルカメラは利便性が良いですね。

書込番号:21752564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/15 05:37(1年以上前)

フィルムの頃は、カラーの仕上げはよそ様依存。
デジタル時代は、カラーの仕上げは自己責任。

書込番号:21752597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/04/15 06:01(1年以上前)

フィルム撮影に対する思い入れや趣味性は別として、デジタルのメリットは撮影結果がすぐに見られる、データのやり取りに便利、
データの管理/保管が容易、ランニングコストが安価等々、挙げればきりが無いですね。
フィルム撮影のメリットは原本のコピー、改竄が容易位しか思い浮びません。

まる・えつ 2さん
>フィルムは長期保存に優れている事と、…
保存状況にも依りますが、化学処理したフィルムは必ず劣化し、デジタルデータは劣化しないと思いますが…。

書込番号:21752615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/04/15 06:58(1年以上前)

デジタルの利点  複製・配信が楽!
フィルムの利点  オリジナルの希少性!

書込番号:21752667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2018/04/15 07:20(1年以上前)

DCS Pro Back Plus で見積もったら「感材代が入ってるのはおかしい」と突っ込まれました。

書込番号:21752693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/15 07:20(1年以上前)

ISO400さん こんにちは

>突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか

一番の長所は 高感度に強いと言う事だと思いますし 今までストロボが無いと撮影できなかった被写体や 地上の風景と天の川の撮影などが簡単に撮影できるようになりました。

書込番号:21752695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/15 08:17(1年以上前)

フィルムの場合はオリジナルが1点ものとしての価値を持っていたような気がしますね。
デジタルデータは簡単にかつ精度の高い複製データが出来るのでやや存在価値が劣ります。
あとデジタルはセンサーなどの仕様で撮影性能が固定化される場合が多いのに対し、フィルムではフィルム性能の影響が大きくカメラはただの箱と言われました。さらにフィルムには巻き上げる巻き戻すという独自の挙動があるために、手間である事とともに、面白みがあったように思います。

書込番号:21752780

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/15 08:20(1年以上前)

想像以上の反響に驚いています。皆さんレスありがとうございます。

水曜日の鴨々川さん
仰る通り。人それぞれ。

MA★RSさん
ランニングコストは毎日撮る人にとっては大きいのではないかと思います。

ネオパン400さん
歴史的には写真撮影そのものが趣味性から始まったので、映画とかとは違うかもしれません。
(大袈裟でした)

謎の写真家さん
>もう1回シャッター押したら
>さっきのより良いカットが撮れるかもしれない?
>と追い込める事です。
次作に期待と言うところでしょうか?

☆観音 エム子☆さん
デジタル一眼レフはそもそも高い(笑)

kenken5055さん
私も飛行機を撮る時はEOSデジタルで連写です。

hirappaさん
私はデジカメで美術に関心を持つようになりました

ぶいたんさん
高感度は私も重宝しています。シャッターチャンスが広がりました。

痛風友の会さん
私も表現の幅について勉強しなければと思いました。ありがとうございます。

まる・えつ 2さん
白黒写真が登場して170年だそうです。長期保証は検証済み!

松永弾正さん
私は写真屋さんにデジカメ写真も頼んでいます。
プリンターなら確かにすぐプリントできますね。

つるピカードさん
お詳しいようなので教えて下さい。デジタルデータは劣化しませんが、保存媒体がそもそも陳腐化による劣化により読み取れない
可能性があるのでは?
私の場合、結局大事な写真はプリントしてますよ。

さすらいの『M』さん
おっしゃるとおり!

ひろ君ひろ君さん
つまり請求できなかったという事ですね。

もとラボマン 2さん
>上の風景と天の川の撮影などが簡単に撮影できるようになりました。
私もぜひ、長野県にでも行って撮影してみたいです。
ニューカレドニアに行って真っ暗な所で星を撮影していたら、現地の兄ちゃんたちに絡まれました。(泣)










書込番号:21752787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/15 08:25(1年以上前)

デジタルで撮ったものをわざわざネガフィルムにしてプリントしている人がいるくらいなんだから、フィルムの方が優れているのだろう。

インクジェットでプリントするよりトーンが豊かだった。

価格コムで書き込んでいる人の方が分かっていないんじゃないだろうか。

書込番号:21752796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/15 08:26(1年以上前)

nogizaka-keyakizakaさん

おはようございます。私もフイルムをあまり試しませんでした。ベルビアは派手で好きです。
レンズとフイルムで写真は決まる。
でしたよね。

書込番号:21752799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/15 08:31(1年以上前)

ももいろskeさん

以前、川合麻紀先生の写真展に行った時、先生がフイルムの方が奥が深いと仰っていました。

書込番号:21752807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/15 08:50(1年以上前)

ISO400さん 返信ありがとうございます

>プロの知り合いの方は、フイルム一眼レフの時の方が請求し易かったと言っています。

フィルムカメラ時代でしたら デジタルとは違い撮影自体が難しく 一般の人ですと撮影自体がうまく出来ないので 仕上がりの差が出る為請求しやすいと思いますが 今はだれでも簡単に撮影できますので プロとの差が少なくなることも多いので請求しにくい場合もありますのでプロの方も大変だと思いますよ。

ももいろskeさん

>デジタルで撮ったものをわざわざネガフィルムにしてプリントしている人がいるくらいなんだから

初めて聞きましたが 自分が昔デジタル画像を フィルムに焼き付け そのフィルムからプリントしても デジタル感は消えなかったと思います。

でも 逆に フィルムで撮影した写真を フィルム現像時 フォトCDでデジタル化したものを インスタに貼る事はよく聞きます。

書込番号:21752838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2018/04/15 09:37(1年以上前)

>ISO400さん

>> デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?

最近のデジタル一眼レフですと、ISO感度が1600を越えているので、
動物園・水族館など室内の動体撮影も出来るようになっています。

でも、日中ですと、フィルムでも十分だと思います。

書込番号:21752927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/15 10:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ネガ自体がA4サイズとかA3判なのですから、トーンが豊かなわけですよ。解像感はあまり変わりませんが。
でもバライタ紙を使わないと意味はないです。それにベタ焼きオンリーと使い方は限定されるようです。

書込番号:21753019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2018/04/15 10:24(1年以上前)

>ISO400さん

横レス、失礼します。

>もとラボマン 2さん

>> フィルムで撮影した写真を フィルム現像時 フォトCDでデジタル化したもの

「色合い」が全く違う場合もあるので、注意が必要です。

書込番号:21753048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/15 10:34(1年以上前)

>でも、日中ですと、フィルムでも十分だと思います。
ストロボを駆使すれば十分に綺麗な写真は撮れます。

アマチュアカメラマン自体が良さを分かってないのだから、フジがフィルムを終了させるのも無理はないでしょう。

書込番号:21753072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/15 10:57(1年以上前)

>つるピカードさん

> 保存状況にも依りますが、化学処理したフィルムは必ず劣化し、デジタルデータは劣化しないと思いますが…。

(データの載った)メディアは、フイルムと同様に、必ず劣化するので、コピー(バックアップ)が必要になります。その際に、ある確率でエラーが生じます。
今のところ、超長期保存については、特殊処理をした銀塩写真の方が優れている、ことになっていたと思います。

書込番号:21753125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/15 11:09(1年以上前)

銭のないやつはデジタルへ来いというものだ。

デジタル、プリントしなくてもそれなりのテレビなら再生して見れるので機材費だけで感材費はかからない。
1000枚撮ってもタダ同然だ。
写真展だといって同好の志とうんちくを語るのにはフイルムも良いのかも。
撮影後のDPEまで自分でやっていたころと違って、プロの写真家もひとまかせでしょ。
DPE技術が撮影者より重要ということも。

書込番号:21753170

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2018/04/15 11:13(1年以上前)

>デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?

ありきたりの回答ではすぐに撮影結果が分かることでしょう。フイルムカメラでは最低でも現像しないと分かりません。でも趣味ですから仕事で最速を求められなければ無意味なことでもあります。報道なんてフイルムの時代は他社よりいち早くスクープと言う訳ですが今じゃ素人の人がスマホなんかで撮影した動画や画像がニュースを飾っていますよね!

また環境保護団体(私じゃないよ)風に言えば処理した後に廃液が出ない事ですかね? 自分で現像とかやっていたなら分かりますが昭和の時代に写真部で現像やってましたので廃液はそのまま下水に流してましたよ。まあ厳密にいえば(デジカメは)電気を使っていますので原発で作られている電気を使っていないとは言えませんがね。

もっとも趣味なんて何らかの影響を環境に及ぼしているんですから自分は自然に迷惑かけていないなんて言える人間はいないです。

書込番号:21753178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/04/15 11:43(1年以上前)

>保存媒体がそもそも陳腐化による劣化により読み取れない可能性があるのでは?
陳腐化と劣化は異なると思いますが、メディアの劣化によるデータ破損はありえますので、データはコピーを複数個保存しています。
最近ではクラウドの利用も有効だと思います。

プリントは一番劣化が激しいですね。
ソレが時間を感じさせる『味』にもなると思いますが…。

書込番号:21753255

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/04/15 13:31(1年以上前)

>ISO400さん

フィルムでどの程度の高感度まで使用できますか?

トリミングや色の調整微調整、ラボでの現像など出来上がるまでの手間を考えたらどちらがいい?

フィルムだと一枚を仕上げるのに最終的には印画紙にするまで結果は確認できませんよね。
プロは失敗できないですよね。どっちがいいか?

ランニングコストは考えたことはあるのですか?

今となっては、フィルムが手に手に入りにくくなっていますし、
種類も選択も減っていますからね。
フィルムの優位性は少なくなっていませんか?



書込番号:21753563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/15 14:01(1年以上前)

こんにちは、ISO400さん

フィルム一眼レフで写真をとったらこう言われました。
「今の写真見せて。」
無理…

撮った写真はすぐ見れるのが当たり前だという世の中になってしまったんですね。
あとはテレビに接続して、大勢の人に見せることが出来る。
リバーサルでスクリーン投影するの大変だもんね。

書込番号:21753625

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/15 14:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん
フォトCD注文した事あります。画素数が低いのが難点ですが、L版プリントやSNSアップ程度なら問題ないです。

おかめ@桓武平氏さん
水族館でのデジカメの使用はフィルムより有利ですよね。私もフィルムだと失敗しそうです。

ももいろskeさん
大きく伸ばしてそのうち個展とか開いてみたいものです。
大全紙ヨドバシで一枚3万円位でしたっけ?
ちなみに家のプリンターはA4までしかプリントできません。個展開くなら、いずれにしろ誰かに頼むしかないです。

あれこれどれさん
写真集作って、協力してくれた方にタブレット端末で見せた事があります。
本は渡せるけど、タブレットは渡せません。やっぱり紙媒体は残ると思います。

神戸みなとさん
良いラボマンに恵まれて私は幸せです。

JTB48さん
こうやって投稿する事も誰かにインフルエンスする事なんですよね。発表は楽しいです。

つるピカードさん
キヤノンが複写で文化保存する事業をされているようですが、流行りで終わりそうな気がします。

okiomaさん
デジタルの長所は速い事ですかね。
ご助言ありがとうございました。

たいくつな午後さん
コンピューターのおかげで皆せっかちになっていますから。
他人の結婚式にはデジカメ必須です。

としひろママさん
写るんです、好きです。近頃また流行りましたよね。
アラーキー先生も写るんです仕事で使った事あったような気がします。








書込番号:21753724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/15 15:02(1年以上前)

>ISO400さん

> 本は渡せるけど、タブレットは渡せません。やっぱり紙媒体は残ると思います。

Webやメール等を使って、データは渡せますけどね。

私が、最初に、デジタルカメラを使って便利を実感したのは、そこでした。それまでは、プリントのサンプルを回してプリントのリクエストをまとめたりしていました…。

>ぶいたんさん
> 暗部撮影などはフィルムでは到底無理な領域まで撮影出来るようになりましたね。

>もとラボマン 2さん
> 一番の長所は 高感度に強いと言う事だと思いますし

どころか、デジタルは高感度が苦手、と言われた時代の話です。(^^)

あとは、テレビで見られる(多様な表示デバイスを選択できる)、ことだと、思います。家族は、まず、この点を指摘していました。

あと、あまり、指摘がないと思いますが、結果の保存に場所を取らない、というのがあると思います。クラウドに叩き込んでしまえば、私有(占有)空間は、基本的に、ゼロですから。

書込番号:21753770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/15 15:07(1年以上前)

初期の頃は高感度ノイズが酷くてAPSしかなかった

書込番号:21753781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/04/15 17:12(1年以上前)

>ISO400さん

一番の違いは撮影結果をその場で見られるくらい

他の違いはなんとか成る


書込番号:21754023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/04/15 20:03(1年以上前)

>神戸みなとさん

イニシャルコストだけはまだ辛うじてフィルムのが安くないですか?
随分少なくなりましたが、それでも35mm判はジャンク品がまだ在りますし、最近は中古の中判が美味しいかなとか思っています。

てなわけで一曲・・・

金の無いやつはオレんとこに来い!
オレも無いけど心配するな。
見ろよ小西六〜、ポラロイド〜
そのうち何とか、ナルダロウ

書込番号:21754450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/15 21:05(1年以上前)

ISO400さん 返信ありがとうございます

>フォトCD注文した事あります。画素数が低いのが難点ですが

おかめ@桓武平氏さんも書かれていますが ネガの場合 プリンターマンにより 色の出方が違うので 良いプリンターマンに当たれば 良い色出て来ると思います。

それに ネガやポジからスキャンすると 特にハイライト側デジタルカメラのように急に白飛びが起きることが少なく プリントがインクジェットや銀塩デジタルプリントでも フィルム感出ると思います。

ももいろskeさん 返信ありがとうございます

>でもバライタ紙を使わないと意味はないです。

自分の場合 30年近く前からネガプリントしていて その後ダイレクトプリントもしたのですが 全てRCペーパーでしたし バライタ紙は白黒しか知らなないので カラー用のバライタ紙は知らないです。

書込番号:21754604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/04/16 13:36(1年以上前)

こんにちは。

>突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?

デジイチの撮像センサーって製造段階だと、(超)高性能な投影レンズを利用して回路の配列が
描いてある原版の像をウェハー面に転写、感光箇所をフィルムの現像のように剥離させて、そこへ
半導体特性が得られるようにヒ素やゲルマニウムなどを蒸着させます。
剥離されなかった箇所がマスクの役目をしているわけです。

というわけで同じ光学レンズで撮影した撮像センサーとフィルム面とでは比較にならぬほどの
解像度の差があると言えますが・・・

デジイチですと撮像センサーで得た解像度が無劣化で拡大出来るのに対して
フィルムですと、ネガの状態でどんなに高解像度であろうと、必ず引き伸ばしレンズのクオリティに
依存する事になります。
328で撮ろうが5〜10万程度の引き伸ばしレンズで出来上がりが同化してしまいますし、さらに
印画紙に転写するわけでロスがゼロというわけには・・・

書込番号:21756089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2018/04/16 15:03(1年以上前)

>ISO400さん

メモリーカードが安価になった事で、納得いくまで撮り放題になったのが最も大きな違いだと思います。
そしてPCとプリンターの進化のおかげで、自家製プリントがお店プリントを越えた事も大きいです。

私の場合は40Dをメインにプリンターも含めて10年前の機材で実現しています。

ちなみに写真は白黒フィルムの現像、引伸しから始めたので、カラーが明室でプリント出来る事などは夢物語でした。

書込番号:21756206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/31 09:20(1年以上前)

>そしてPCとプリンターの進化のおかげで、自家製プリントがお店プリントを越えた事も大きいです。
私の場合は40Dをメインにプリンターも含めて10年前の機材で実現しています。

それ、あくまで主観でしょ。
デジタルになるのと同時進行したネットの普及により、写真との接し方が変わって来てる。
自画自賛する人が増えた。
見せたがりだが、他人の意見は聞きたがらない。
自己満足で良いと言いながら
「ナイスポチお願いします」と言う高評価の要請。
一見、発表の場が広がったかに見えるが実は昔より内向き。

書込番号:21863582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/05/31 11:10(1年以上前)

〉突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?

色々有ると思うけど
一番の違いはモニター
(撮影結果がその場で観られる)
じゃないですかね


書込番号:21863755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2018/05/31 11:46(1年以上前)

>横道坊主さん

プリンタをつかいこなせない人は置いといて・・・。
ポラロイド写真の延長として、
他人(写真店さん)に見せること無く自分だけの秘密の写真を撮ったりして大きく綺麗に印刷出来るのが良いです。

カメラのデジタル化と共に、PCの高速化、プリンタの進化等総合的な観点としてで、それも手の届く価格なのがありがたいです。


書込番号:21863806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/31 20:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。変身しそびれた間に、時代が変わってしまいました。

>あれこれどれさん
Dropbox使っていますか?
>あと、あまり、指摘がないと思いますが、結果の保存に場所を取らない、というのがあると思います。
>クラウドに叩き込んでしまえば、私有(占有)空間は、基本的に、ゼロですから。
これ、大ありだと思います。

>nogizaka-keyakizakaさん
私もデジカメ購入にはかなり慎重でした。

>gda_hisashiさん
>一番の違いは撮影結果をその場で見られるくらい
昔、月刊カメラマンの中川先生はF-1にポラパック付けて、モデルさんに仕上がり見せていました。
趣味でやるにはデジカメは便利です。

>ネオパン400さん
フイルムは日本が一番入手しやすいのでなないでしょうか?
以前、万里の長城の入口にコダックのショップがありました。今どうなっているのでしょうか?

>もとラボマン 2さん
ラボマンの技能により仕上がりが違うのは昔から実感しています。
ポートフォリオの出来で評価が変わりますからね。

>ミホジェーンVさん
デジタルカメラは出力が一定していて、とても勉強になります。
フィルムはラボによりかなりばらつきがあるので、仕上がりが楽しみになります。

>TSセリカXXさん
EOS40D、川合麻紀先生が使っていました。私も仕事で某社内で使っていました。
使いこんで下さい。

>横道坊主さん
私も「いいね」病に疲れたことがあります。
発表の場が増えたので、他人の写真を意識するようになったのは事実です。
良い写真は古くても新しくても印象に残ると思います。

書込番号:21864797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/31 20:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>一番の違いはモニター
>(撮影結果がその場で観られる)
>じゃないですかね
私も同感です。

>TSセリカXXさん
>ポラロイド写真の延長として、
>他人(写真店さん)に見せること無く自分だけの秘密の写真を撮ったりして大きく綺麗に印刷出来るのが
>良いです。
自己満足の写真をこっそり見るのって結構嬉しいですよね。

書込番号:21864809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:165件

先日発注したEOS-1Vはまだ届いていませんが、今日、何気にヨドバシドットコムを見ていたのですが、ニッケル水素バッテリーパックNP-E2が販売終了になっていまして、驚いてビックカメラのウェブショップを見てみると、生産完了在庫限りになっていました。

まだ楽天やアマゾンにはあるようですが、そろそろヤバいのかも知れません。ですが、メーカーのウェブサイトには載っているし、在庫僅少とも生産完了とも書いていません。

う〜む。タイムリミットが近いのかも知れません。
ご入り用の方は早めにの確保が吉かと思います。
ちなみに、ヨドバシカメラではもう新宿西口本店にしか在庫が有りません、売れ筋ではない品のヨドバシの在庫の持ち方考えると、多分在庫は一個のみだと思われます。その他の店舗は軒並みお取り寄せですが、全て要直接店舗問い合わせなので、注文出来ない可能性が高いです。

書込番号:21669356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/12 11:01(1年以上前)

ニッケル水素自体が段々と生産縮小していたり、セル自体が古い為、生産完了になって、生産出来なくなってるのでしょう。

リチウムイオンもクルマへシフトしているので、生産完了品も増えて来ると思いますよ。

書込番号:21669369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2018/03/12 12:57(1年以上前)

>エリズム^^さま

やはりそうなんですかね?
時代の流れ時の移り変わりとはいえ、一抹の寂しさを覚えます。

書込番号:21669608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/12 13:01(1年以上前)

デジカメはバッテリーがなくなれば(生産終了)ただの箱ですね。
フィルムカメラみたいに後世まで資料として残すことは出来ても使うことも出来ませんね。
どんな思い入れのあるデジカメでもデジタルカメラってタダの消耗品ということを思い知らされます。
こういうときはPENTAXの乾電池式のデジ一なんか有り難いと思いますね。
長く使うためにデジカメのバッテリーは規格で統一してほしいものです。

書込番号:21669619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/03/12 15:51(1年以上前)

なだらかに統一されていくんじゃないかな?
しかし…おんぼろF1はまだまだ現役なのに…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21669944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2018/03/12 16:46(1年以上前)

やはり電気カメラはバッテリーが命ですね。単三型乾電池が使えるだけ良いのかもしれません。デジタルは専用バッテリーがディスコンになると一発で終了ですから。

書込番号:21670060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


himanikkaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/20 14:19(1年以上前)

NP-E2は内部のセルの寸法がエネループなどの充電式ニッケル水素電池と変わらないようでして、
セルをエネループに交換した方がネットを探すと出てくるので、
それを参考にセルを交換できれば新品同様の性能に再生できます。
自己責任になりますが…。
ヤフオクでセルをエネループに交換するという出品も確認できますがこれは保証があるわけではないようです。

書込番号:21838637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/21 08:21(1年以上前)

マイカコンさん こんにちは

このカメラの場合 ニッケル水素バッテリーが使えなくなっても 単三電池で駆動できると思いますし フィルムカメラ時代は基本電池駆動が多かった為安心だと思いますよ。

書込番号:21840412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2018/05/21 22:07(1年以上前)

もとラボマン 2さま
himanikkaさま
こんばんは。

確かに単三型乾電池で動くのは、なにげに大きなアドバンテージだと思います。どこにでも売ってますから。BP-E1を使えば、縦位置レリーズは無いものの、単三型乾電池やエネループ4本で動くのは魅力的です。

BP-E1買っちゃおうかなぁ?

書込番号:21841862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2018/05/22 15:58(1年以上前)

今日、久しぶりに在庫チェックしてみましたら、ヨドやビックでは販売終了になっていました。
まだ在庫を持っているショップもある様ですが、お店によってはプレミア価格を付けている所もあるようです。

タイムリミットが来てしまった様ですね。逆に考えれば、よくぞ今まで売ってくれた、と言う気がします。

バッテリーのロック部分をBM-E2やNP-E2の物に交換すれば、NP-E3が使える様ですが、なんとなく寂しいですね。

書込番号:21843347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の焼き直しの指示の仕方

2018/05/08 18:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:164件

すみません。カテ違いなのですが、どうやって違うカテにいけばいいかわからないのでこちらで失礼します。

先日キタムラで、古いネガからの焼き増しを頼んだところ、
全体的に青白いものや緑白い?ものや暗いものが10枚ほどありました。

問い合わせたところ焼き直ししてくれるということなのですが、
どのように指示すればいいのか御助言いただきたく思います。

(決して完璧を求めているわけではなく、
あまりに青白いのや暗いのをそこそこ見られるようにしてほしいだけです)

足腰が悪く家族に頼むしかないのと、10枚ほどあるため、問題があるプリントをポケットアルバムにいれ、それぞれにメモを付けたのですが、かえってわかりづらいですか?
(ネガとの対応番号もつけました)

あと、自分で調べて、緑かぶりしている場合はマゼンタを足すといいと知ったのですが、
指示は普通に、緑っぽさを抜いてほしい、と書くほうがいいですか?

緑っぽいだけでなく白いというか薄い場合は
赤みを足してほしいと指示するほうがいいのでしょうか?

色見本があるとかなり違いますか?

どうぞよろしくお願い致します

書込番号:21809384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2018/05/08 18:48(1年以上前)

指示は普通に、緑っぽさを抜いてほしい、と書くほうがいいですか?

そのほうがいいです
補色は間違いのもとです

書込番号:21809479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/05/08 18:56(1年以上前)

プリントした物を持って行き
メモ書きでもいいので希望を書けば対応はしてくれます。

だだ、言葉だけのやりとりで、
希望に添えるものになるかはまた別ですけどね。
大まかな調整になると思いますが・・・

書込番号:21809500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/08 19:01(1年以上前)

*レナ*さん こんにちは

>全体的に青白いものや緑白い?ものや暗いものが10枚ほどありました

焼き直してほしい写真に対して どのように補正してほしいか お願いすると良いように思いますし 見本の写真があるので マゼンタ+でも グリーンぽいのを直してほしいでも通じると思います。

でも 写真自体は見ていないのですが 古いネガの場合色が退色してしまい 思った色が出ない場合もあるので注意が必要です。

書込番号:21809510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/08 19:36(1年以上前)

こんにちは。

>問題があるプリントをポケットアルバムにいれ、それぞれにメモを付けたのですが、

それでいいんじゃないですかね。
メモに「青かぶり」とか「緑かぶり」と書いておけばいいと思います。
下手にマゼンタ+●とか書かずに、オペレーターさんに任せたほうが
いいように思います。

書込番号:21809575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/05/08 19:42(1年以上前)

基本は(コスト要因のため)フルオートですので、
焼き増し時に「個別対応」が一般的です。

そのため、オペレーターの質が非常に重要ですが、以前と違って経験自体が減っていますので可能であれば「最近の」評判について情報を集めるほうが良いでしょう。

また、仕上がりを急がせないようにすると有益です。

書込番号:21809588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/08 20:20(1年以上前)

>*レナ*さん

古いカラーネガとの事ですが
退色性は
Kodakの発表では
カラーネガ 10年
エクタクローム 50年
コダクローム 100年
色純度が忠実なプリントは、カラーネガが古ければ無理です。

それと 昔のプリントは
○機械焼き
○手焼き
と二種類あって
料金も全然 違う
手焼きはテストプリントをして、その補正値データを客に渡してたのです。
手焼きになると、トリミング指定や、部分的に濃く焼くとかできます。
機械焼きは簡単な色補正と濃度していです。

自分はとにかく、健康的な肌色重視!!と指定していました。

プリントにも上手い下手が有り
クオリティを求めるなら
写真屋さん経由の現像所が良いと思います。

今ごろの季節はプリントの品質がバラツキます。
春ごろ、大伸ばし半額キャンペーンがあるのは、
現像所も企業
新入社員の練習の場でも有ります。

昔ながらの高品質プリントはもう無理かも
今は、フィルムをスキャナーで読んで
デジタル化ですからね。

実はカメラより先にプリントのほうがデジタル化されたのです。
デジタルプリントは安くて悪評でした。
写真と言うより、丸でビデオ
解像度や、透明感は落ちました。
安いからモンクは言えない。

書込番号:21809678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/08 21:21(1年以上前)

普通、いわゆるサービスプリント版は、色調の補正はやはり限界があると思います。

>あと、自分で調べて、緑かぶりしている場合はマゼンタを足すといいと知ったのですが、
>指示は普通に、緑っぽさを抜いてほしい、と書くほうがいいですか?

そうですね。
私も詳しくないこともあり、極一般的な感覚で、「やや赤色を入れて自然な色調で・・・」とやっていますね。
「イエロー・マゼンタ・シアン」の指定方法もむろんあると思いますが、例えば「マゼンタを足して・・・」と指示した場合
向こうが「指示通りにマゼンタを足しました。」となり、むしろ、とんでもない色合いになる恐れもあります。

何しろプリントのそれは、3色の絶妙な色相いで成り立っているわけですから・・・。

書込番号:21809892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2018/05/08 21:24(1年以上前)

>*レナ*さん

キタムラなどの店内の処理では、指示されても難しいかと思います。

ネガフィルムですと、フィルムデジタイズでデジタル化された方が、現場の色に近い色が出るかと思います。

ニコンでは、フィルムデジタイズアダプター ES-2というものを出しています。
なので、レンズが60mmマイクロ(カメラがフルサイズ用)か40mmマイクロ(カメラがAPS-C用)があると、取込が出来ます。
まあ、マウントアダプターがあると、他メーカーのフルサイズかAPS-Cのカメラでも使えるかと思います。
キヤノンのAPS-C機は、ちょっと倍率が異なり周囲が蹴られる可能性があるので、難しいかと思います。

なお、フィルムデジタイズアダプター ES-2を使わず、処理することは可能ですが、設置などがちょっと面倒かと思います。

書込番号:21809904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2018/05/09 10:37(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!!
皆様にグッドアンサーを差し上げたいのですが3人までということで選べなくてすみません・・・
余計なことは言わずに希望だけを伝えて期待しないで待つことにします!

書込番号:21811056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/10 07:55(1年以上前)

*レナ*さん 返信ありがとうございます

>余計なことは言わずに希望だけを伝えて期待しないで待つことにします!

一番大事なのは 自分の考えをプリントする人に伝える事だと思いますので NGの写真を見ながら色の方向性を伝えるのが良いと思います。

書込番号:21813167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2018/05/10 11:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
再度の書き込みありがとうございます。
自分では行けないので家族に頼んだのでどうなることやら・・・です。
またこれからも質問させていただくことがあるかもしれないので、
そのときはどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21813548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

MZ-30とMZ-50はどっちがイイ?

2003/02/08 23:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-30 ボディ

スレ主 taka-330さん

とあるホームセンターでMZ-30とMZ-50が結構安く売っているのですが、
MZ-30とMZ-50はどちらを買うべきでしょうか?

書込番号:1289581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/02/08 23:50(1年以上前)

両方とも買わない方が良い
もう少しお金を貯めてMZ-3を買いましょう。

書込番号:1289700

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka-330さん

2003/02/09 00:24(1年以上前)

本体だけが新品で1万円以下で買えるんですが・・・

書込番号:1289847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/02/09 00:40(1年以上前)

なら買っても良いかな、でもどちらも見て見たが殆ど差がないと思う。
ピクチャープログラムモードがMZ-30の方が多いと言う位かな。
ただMZ-50の方が像倍率は高かったのでこちらの方がファインダーは見易いかなとは思うが、すでに生産は終了品ですね。MZ-30は現行品ですね。

書込番号:1289915

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-330さん

2003/02/13 00:51(1年以上前)

ZZ-Rさんありがとうございました。
MZ-50は6600円で、MZ-30は7120円だったので
とりあえずMZ-30の本体だけ購入しました。

書込番号:1303317

ナイスクチコミ!0


kantanさん

2003/03/17 03:44(1年以上前)

MZ−30けっこういいですよ。
このピクチャープログラムで素人は十分です。
素人が簡単にきれいな写真を撮りたいなら、難しいカメラよりおすすめです。

書込番号:1400776

ナイスクチコミ!1


wwwwwさん

2003/10/12 00:20(1年以上前)

(大分時間が経ってしまいましたが)どこの店か教えていただけませんか?

書込番号:2020541

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/12 00:51(1年以上前)

このスレッド、今はじめて知りました。
僕だったら両方買ってますね!(笑)
ちなみにプロバイダ「janis」は長野県の農協のはずですが・・・

書込番号:2020644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/12 03:24(1年以上前)

う〜ん、半年以上も前の古いスレが上がってくるとは(笑)

書込番号:2020943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/06/25 18:34(1年以上前)

今更だけど私も2004年に買い使ってました。
タムロンの28〜100と100〜300付で8,982円
子供の運動会では大活躍でしたけど発表会ではイマイチでした。
昨日KISSデジXを買ったので少しお休みかもと思います%

書込番号:6471816

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/25 18:47(1年以上前)

う〜ん、4年も前の古いスレが上がってくるとは(爆)

書込番号:6471846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/26 00:13(1年以上前)

う〜ん、タイムスリップ!?(^^;)

書込番号:6473189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/01 05:27(1年以上前)

今さらですが、MZ-50とMZ-30、オークションで両方捨て値のような値段で手に入れてわかること。

MZ-30の方がはるかに良くできたカメラです。
MZ-50で今さら銀塩写真を撮る気にはなりませんが、MZ-30はその気になります。
たぶん一番の違いはボディのデザインの差だと思います。

MZ-7、MZ-30、MZ-Lのデザインは秀逸です。
MZ-10、MZ-50は初期のモデルのせいか手になじみません。

MZ-5も持っていますが同様に手にしっくりきません。

MZ-S、MZ-3、MZ-5nは高いから後回しにしてMZ-60をどこかで手に入れなきゃ。
MZ-Mはレアだし。

書込番号:7052755

ナイスクチコミ!1


kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

2007/12/15 13:24(1年以上前)

いまさらですが、本日、MZ-30を購入しました。

キタムラのジャンクションワゴンで、525円でした。
外観は、傷・スレなく、極めて美品です。シャッターもOK(みたい)。
フラッシュも発光。液晶表示もOK。ファインダーも綺麗。
そのため、全く知らない機種(当方、ニコン使用者)でしたが、買っちゃいました。
でも、ペンタックスのレンズを持っていないので、実写での確認は時間がかかります。
(実写しないほうが良かったりして・・・)
良くも悪くも、結果が判ったら、皆さんに報告しますね。

書込番号:7117125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/16 00:10(1年以上前)

どうも最近、MZ-2桁の中古をよくみるようになりました。
というか、MZ-1桁が少ないような。。。

少しフィルムカメラにゆれ戻しかな?と思っています。

ちなみに私、この間、久々にでたMZ-Mの新品を入手し、デッドストックしました。^_^;

SWEET2のダブルズームキットも一箱デッドストックになってるんだけどなあ。。。
(投げ値だったのを拾った)

書込番号:7119597

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/15 23:13(1年以上前)

ちょうど、K-30に買い換えようとサーフィンしてたら行き着きました。

MZ-50の方ですが、PICTモードで本当に綺麗な写真が撮れます。彼女を雪原で好き勝手に遊ばせて、300mmで連写したら自分でもビックリするぐらい素敵な笑顔の写真を撮ることができました。もちろんバックはしっかりぼけています。

これはどう考えても自分の腕ではない、カメラの力だと思わされた素敵な写真です。きっと今のデジタル一眼もそうだと期待しています。

書込番号:16591754

ナイスクチコミ!1


\Jun\さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/06 21:47(1年以上前)

Unix5532さん
古いスレですけれども、思わず書き込みたくなりました。
それはどう考えてもUnix5532さんの腕でもカメラの力でもなく、彼女の笑顔の力でしょう。

書込番号:21805482

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る