一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

F5かF100

2016/08/28 21:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

現在F4とFm3a使用してます
レンズは
50m1.2ai改
50m1.8AFai
55m2.8マイクロai
43〜86mズームai改
75〜300mAF
社外
コシナ19〜35mAF
今現在こんな感じでレンズ使用してます
問題は超広角使用したいのですが
そのレンズがGタイプになるみたいで
今の手持ちのカメラだと使い辛いのと
メインはF4で絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルのみしかほぼ使いません
上記のレンズ問題なく使用できるのであれば
購入予定のF100かF5乗り換えもありかなとおもってます
先ほど、ヤフオク等で値段みたのですが
あまり値段に大差がないので
どちらにしようかなやんでます
何かこの条件においてアドバイスお願いできますか?


書込番号:20151973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/28 22:09(1年以上前)

自分はNikkorのMFレンズはF5で使用しております。
理由はボディの質感とファインダーの見やすさのバランスが良いからです。
最大の欠点はバッテリーで多くの電池を必要とすることです。
これが気にならなければF5はF100よりも満足度の高いカメラかと思います。

書込番号:20152033

ナイスクチコミ!3


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/28 22:47(1年以上前)

経年劣化が激しい、フィルム一眼レフをネットオークションで購入するのは避けたほうが良いですよ・・・
並品で、2万円〜2.5万円ぐらいですね
http://j-camera.net/listp.php?vsort=3&selectItemvsort=3&ct%5B%5D=10&pl=&ph=&w=F5&nw=&m=0&sr=itemkakaku&re=0

F100だと1万円台
http://j-camera.net/listp.php?ct%5B%5D=10&w=F100&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d

なかなか状態の良いものも減りつつありますからご一考を。

書込番号:20152182

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/08/28 23:12(1年以上前)

ptwmjgさん こんにちは、
多くのフイルム機を使用していますが、ニコンがメインなのでGレンズ用にF5とF100を使用しています(F6は買えない)。

現在使用ボディとレンズを考慮するとF100のほうが宜しいと思います、正直F5だと重いですよ(単3×8本だし)。
スレ主さんと同じ様にGレンズの為に中古購入ですが、F5は15000円位(B−品)、F100は10000円(A品、新品に近い位)だったと思います。
自分はデジタルと2台持ちの時用で購入なので出番は少なく、この価格なら乗り換えでなく買い増しで宜しいと思いますよ。
後、F100はグリップのベタ付きが多いので注意です。
MFレンズはF4のほうがピント合わせしやすいかな(F4のAFはショボイのでMFレンズしか使わない)

今FM3aを焦らず探しています、自分のF4sは生産終了の前日に新品購入(終了の裏情報が無ければ買わなかった?)。
現在使用中のフイルムニコンは
S2,F,F-FTN,F2,F2as,F3,F4s,F5,F100,FA,FE,FM-2,EM,FG,NIKKOREX F,Nikomat FT,ELです。

書込番号:20152265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/28 23:51(1年以上前)

ご返答ありがとございます
F5でも問題なく使えるんですね
確かにF5の記事見てたら惹かれますね
マニュアルで、使われてるとの事なんで
安心しました!
実際まだ両方見た事ないので
手に触れてみます
ご返答すごく
参考になりました

書込番号:20152387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/28 23:55(1年以上前)

やはりネットだと
粗悪掴む可能性高くなりますよね
ただ、元々レンズ購入しか考えてなく
予算いっぱいいっぱいです(笑)
ヤフオク当たり外れありますもんね
ありがとございます
購入の際は気つけます
ご返答ありがとございます

書込番号:20152402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 00:07(1年以上前)

F5の、記事みてましたら、、やはり電池持ちの悪評価おおいですね、あと重たいとの事が
F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
ベトつくとは
F4と同じ素材という事でしょうか?
にしても
カメラの、ラインナップ
羨ましいです
自分も昔F F2 FE FE2 FM 持ってましたが
維持できず...(笑)
何個も質問すいません
今F4.3代目になります
結構使い方荒いのもありますが
結構ダメにやります
それでも一台3年位は、もちますが...
堅牢性の、点はあまり両方変わらないでしょうか?

書込番号:20152437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/29 00:34(1年以上前)

歴代のF1桁機で一番安定して使えたのはF3な気がします。
(故障が少なく劣化等の耐性も強いという意味で)
次いでF5です。
(F6はそこまで使い込んだ経験が無いので何とも言えない)
F100はそこまで安定して使えるイメージが無いです。
(むしろFM系の方が安定して使える印象)

>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?

そりゃ、重たいと思いますよ。
ただし、ある程度重い方が手振れ対策として有利になります。
カメラとしてのバランスはF4よりもF5の方が上と感じています。
この辺の感覚はF100では味わえない領域の話だと思います。

なんと言っても自分の好きな機材で撮影するのが一番なので、
どのカメラが好きか、で決めて良いかと思います。

書込番号:20152494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/29 11:02(1年以上前)

ptwmjgさん こんにちは

自分の場合 F5購入後 F100購入したのですが コンパクトなボディが気に入って F100ばかり使用しています。

でも 今回の場合 レンズ自体がコンパクトなレンズが多く カメラの大きさ気にならないのでしたら AFモータが強く 連写速度が速いためファインダーの ブラックアウトの時間が短い F5が良いと思いますよ。

後 F100使用頻度が多かったためかもしれませんが 巻き上げ不良など 少し修理に出す回数 他のカメラに比べ多かったです。

書込番号:20153236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/29 13:04(1年以上前)

ptwmjgさん

>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?

F4を使ってるなら、重さ比較ぐらい自分で調べられるでしょうに・・・・・
何でもかんでも教えて派なのかな?

書込番号:20153526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/29 20:46(1年以上前)

こんばんは。

各重量は以下のとおりです。

F4 約1090g (ボディのみ、電池を除く)

F4S 約1280g (ボディのみ、電池を除く)

F4E 約1400g (ボディのみ、電池を除く)

F5 約1210g (ボディのみ、電池を除く)

書込番号:20154468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 20:48(1年以上前)


撮影行く際F4.F5.F100にしても
必ずFM3と二台持ちなります
いつ故障するかわからないという不安ありますので
F5.F100どちらかメインと、なれば、F5の堅牢性という点でかなり惹かれてます
極力ならFM3は使用したくないので
どちらにしろ
1度実機触ってみたいと思います
本当にご丁寧にありがとうございます

書込番号:20154475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 20:51(1年以上前)

本当にありがとございます
こんなズボラな質問に
細かく、すごく助かります
重力的に
F4sと変わらない感じですね
一つF5に対して気持ちが一歩進みました
ご丁寧な回答ありがとございます

書込番号:20154490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件

2016/08/29 20:58(1年以上前)

既に解決済みですが、修理部品保有期間 F100は終了、
F5はまだ修理継続していたかと思いますので、手動フィルム巻き上げも出来る一桁機
F5でしょうか。

書込番号:20154513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 21:02(1年以上前)

ありがとございます些細な事でも、アドバイス凄く助かります。
サポート期間で部品保有あり手動巻き上げ可能なんですね、その点でもほぼF5購入に一歩気持ち進みました
ご丁寧なアドバイスありがとございます!

書込番号:20154536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンF4のフィルム送り

2016/08/16 11:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

知り合いのおじさんがニコンF4を持っているのですが

先日、新品のフィルムを入れて撮影をすると数枚撮ったところでフィルムの送りが出来なくなり

仕方ないので、また新品のフィルムを入れて撮影したが同じ現象だったそうです

数十年の付き合いのあるカメラの修理屋さんにもっていったが修理できないと言われたそうです

このフィルムの供給系の故障とは修理できないものなのでしょうか?

諦めて中古のF4を買ったほうがいいのですしょうか


もし似たような故障を経験された方のお言葉がいただけるとありがたいのですが。

書込番号:20119002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/16 11:41(1年以上前)

>ちょっと休憩ですねさん

気の毒ですが、
電気仕掛けのカメラだと、修理部品がメーカーでも無くなるので、諦めるしか方法はありません。

書込番号:20119033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/16 11:51(1年以上前)

F4E所有ですが、経験無いですね。
>数十年の付き合いのあるカメラの修理屋さんにもっていったが修理できないと言われたそうです
フィルムカウンタ系の部品が損傷しているのかも知れません。

中古1.5-2万ですから、そちらを考えるか、別の修理業者を当たるかでしょう。

書込番号:20119058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/16 12:37(1年以上前)

ちょっと休憩ですねさん こんにちは

自分のF4ですが 液晶の故障はありましたが 巻き取り不良は経験したことはありません

でも巻き取り不良の場合巻き取り部分自体の故障か センサー部分など 故障の原因が判らないと判断できませんが 原因が電気部品の場合 部品が無ければ修理できませんし 部品自体も今生産はしていないので どうしてもF4が良いのでしたら 程度のいいF4探すのが良いと思います。

でも 今後も フィルムカメラ使いたいのでしたら 一番新しいF6にしておいた方が良いかもしれません。

書込番号:20119161

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/16 13:21(1年以上前)

>ちょっと休憩ですねさん

古いフイルムカメラの修理なら有名な フォト工房キィートス に聞いてみてはいかがでしょうか?
http://photo-kiitos.co.jp/

もともと、ニコンで長年修理を担当されていた方がリタイヤして作った会社のようで、初代ニコンFですら修理対応しています。
どうしても使い続けたいのでしたら、一度問い合わせし見積もり取ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:20119275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/08/16 16:31(1年以上前)

大手の修理屋さんなら部品取り用のジャンクカメラをストックしていると思います。
ニコンF4なら修理できる可能性が高いと思います。

↓ の修理屋さんに片端からあたって見るのも良いかも

カメラ修理リンク集
   http://www.hir-net.com/link/photo/repair.html

書込番号:20119651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/16 19:05(1年以上前)

>諦めて中古のF4を買ったほうがいいのですしょうか

折角なのでF4とは言わずにF5を購入するのが良いと思います

F4ってニコンの一桁機で唯一のプラスチックボディでニコンのフィルム一桁機の中では一番過渡期の製品でいまいちだと思います

書込番号:20119959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/16 20:51(1年以上前)

こんばんは。

確認ですが、

カメラのフィルム感度をDXにセットし、

カメラに入れたフィルムがDXコード付きでないフィルムの場合は、

シャッターはきれなくなりますが、

如何でしょうか?


書込番号:20120253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/19 07:15(1年以上前)

いろんな

カメラ女子

いろんなフイルム

見れるからいいですね

>ちょっと休憩ですねさん
 今なら、フイルムカメラ中古いくらでもありますよ

すべて保証はないでしょうから使いきりですが

高級なのがいいと思います

書込番号:20126357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/08/19 10:03(1年以上前)

F4は適応レンズが多いので、外せない機種ではあります。

書込番号:20126594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/22 21:54(1年以上前)

>うさらネットさん
>ポジ源蔵さん
>まる・えつ 2さん
>餃子定食さん
>ごゑにゃんさん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆さん色々なアドバイスありがとうございます
知り合いのおじさんにアドバイスのお話をして
中古でF4を買うことにしました
現在持っているF4は部品取りに保管しておく事にしました
色々とありがとうございました。

書込番号:20135748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/22 22:08(1年以上前)

どうせならF5に行ったほうが良いですよ

現在の絞りリングの無いレンズも使えますから・・・・・・・

書込番号:20135800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/08/24 23:18(1年以上前)

>餃子定食さん

すでにF5は持っているんですよ、露出が少し調子が悪いみたいですが

だましだまし使っているそうです。

書込番号:20141001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1597

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

今度新しく加わったH3D2-50です。よろしく!

中判デジはとうとう4つに

新入りの描写

同じ縮尺でもデータが重い




 コンタックス645発売から16年。京セラ突然のカメラ部門閉鎖。それから10年。今年の春に修理受付も終わってしまいました。長らく対応してくれていたフェーズワンデジバックも最新作は対象外に。徐々に幻のカメラとなりつつあります。それでもたくさんのファンは残っていて部品の続く限り修理を引き受けてくれる場所もあるようです。何故こんなに人気を保っているのか?それは基本設計、コンセプトが良かったからでしょう。なぜ生産を終えてしまったのか?それは採算だけを考えた会社の都合でしょう。ソニーのアイボに似ていますね。日本の社会自体が先行きの理念を持たず、先代から引き継がれた技術力をむさぼり浪費し金儲けだけに走ったからではないでしょうか。
その責任の一端はわれわれ一人一人にもあります。
 かくいう私もコンタックス645の使用頻度は落ちて中判デジの主力はハッセルHシステムに移ってしまいました。偉そうなことは言えません。理由はオートフォーカスシステムの優越です。ピントが正確で早い。じゃあ、ちゃんと撮れたらどっちのカメラで撮ったものが好きかと聞かれればコンタックス645だと答えます。これは本当です。主にレンズの描写に起因します。コンタックス645のツアイスは今の設計からすると一時代古く、だからこそ解像力一辺倒の今風レンズには無い味を持っています。それはハッセルVレンズもそうだし、古いライカレンズもそうです。
 一方、35mmフルサイズはどうか?こちらの進歩も大したものでキャノンは5000万画素、ソニーは4200万画素、ニコン3600万画素。中判デジは必要ないのじゃないかという意見も出ます。実際中判とフルサイズα99を併用するとほとんどの場面でα99で撮った写真の方が使いやすいのです。使い勝手がよくて高感度が良くて軽い機材で手軽に撮れて。しかし原板(センサーサイズ)の大きさ故の優越というのも存在します。私も中判を見切ってフルサイズ充実を考えたことが何度もありますが。
 そこで本板においては中判デジ(もちろんフイルムでもよいが)の可能性を皆さんと語る事を柱の一つとしたいのですがいかがでしょう?

 ここは自由広場です。

 ですから中判デジはもちろん、中判大判フイルムカメラ、ツアイスレンズ、銘レンズ、35フイルムカメラ、味のある描写写真ならなんでもありとします。写真の発表とともにご意見をお寄せ下さい。板長に構わずどんどん話を進めてください。ただし、反対意見は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく受け取られがちです。最終回としたのはみなさまに考えてもらいたかったからです。200近くになっても次の呼びかけはしません。あとはテーマごとに話し合ってもよいでしょう。この形式が良いと感じられるならどなたか引き継いでくださっても結構です。

 「最終回 コンタックス645は永遠に」これから先どうするかはこの200の書き込みを見て決めましょう。
  さあ、書き込みスタートです。思いの丈をこの書き込みに。




書込番号:19405017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/20 17:47(1年以上前)

GX680+フェーズワンP25

P25をスライドさせてステッチング

3枚繋げると5000万画素を超える画像ができる

こちらはハッセルH3D2-5000の画像



  今晩は。


 年の瀬ですね。テレビの番組はこの一年を振り返ったり総集編をやったりしています。大体仕事は終わったのですが画像処理だけ残っています。さて、これから色々実験をしようと思います。先ずは5000万画素対決。新入りのハッセルH3D2-5000とフジGX680+フェーズワンP25ステッチング。フジは645を3枚良いところを繋げ実質6×8面積になります。しかし、P25は2200万画素なので画素数は同じくらいです。やはりというか当然というか、画質は6×8が優れています。3枚でワンカットですから撮影は大変不便ですが。








書込番号:19420897

ナイスクチコミ!12


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/12/21 05:47(1年以上前)

在庫写真より

大分の海岸ワイドで撮影

日産ギャラリー展示車

おなじく

みなさんおはようございます。
わかてっちり師匠、最終新板よろしくお願いいたします。
ゴルフも最終回ということで初心に戻り参加したいと思っております。

気がつけば機材が増え、使わない機材の方が多くなっておりますし、
バイスさんご指摘のとおりコンタックス645を持ち出す機会もほとんどなくなっております。
でもフォーマットが大きい中判独特の浮き上がる絵が好きで35ミリでは味合えない満足感から
少し軽いライカS2がメインになっております。
来年は初心に帰りコンタックス645にもう一度戻ってみようかな???なんて思っております。

まずは最終回とついておりますが、この自由広場が首に皮一枚で繋がったこと素直に喜びたいです。
わかてっちり師匠どうもありがとうございます。
そしてよろしくお願いいたします。

さあさあみなさまも!!!

書込番号:19422228

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/12/21 08:57(1年以上前)

おはようございます。
一枚目はペンタックス645Dにテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した写真です。
1939年製造のレンズで66の中判一眼レフのPrimarflexのレンズです。
フランジバックの長いペンタ645に付けれるのでコンタックス645でも楽勝だと思います。
2枚目は645Zにトリオプラン7.5cm f2.9を付けて手持ち撮影した写真。
BALDAX Balda 蛇腹カメラに付いていたレンズです。
レンズの製造番号から1935年から1938年までの間に作られたレンズです。
セミ版のレンズですが中判一眼レフでも無限遠から使えます。
3枚目は645Zにシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したキジ♂さんです。
マウント部を切断してペンタ645でも無限遠から使えるように自分でしたレンズです。
現代の技術では素子の熱問題で中判ミラーレスが出ることは当面ありえないと思っております。
が中判一眼レフでも結構レンズ遊びはできます。
コンタックス645にもいろんなレンズを付けて楽しまれてください。

書込番号:19422434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/21 21:02(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ



    みなさま今晩は。


 golfkiddsさん

 前の板ではご苦労様でした。このところ徐々に板長に頼るようになってきました。良くない事です。本当は自発的に会話が盛り上がり、板長は交通整理。これが理想です。しかしコンタックス645はもう過去のものとなり、新しい顔ぶれは徐々に減って来ています。それで私はこの板を「最終回」としました。書き込むよう呼びかけたりしません。それでとぎれるならいいじゃないですか。だれも書き込みしなくなった時が寿命です。
 一応私がいくつかネタを提起して語りかけます。興味があれば答えてください。



 ken-sanさん

 ken-sanさんと私は似たようなところがあって35mmのレンズを645に取り付けたりします。普通は645や6×7を35mmですよね。その逆が面白いんです。特に外国のレンズはイメージサークル外も補正がきいていて使えるんですね.今回のテッサーは中判用ですね。シャープです。トリオプラン7.5cmF2.9というのも味のあるレンズですね。私も今日久々にアポズミクロン180mmF2をコンタックス645につけて浅草まで行ってきました。



 仕事先挨拶回りのあと、コンタックス645+アポズミクロンをもって浅草へ行ってきました。私の見立てですと日本人50パーセント、中国人20パーセント、東南アジア(タイ、インドネシア、フィリピンなど)20パーセント、フランスアメリカなど欧米+アラブ系10パーセント。こんな感じですかね。着物を来ていてもよーく見るとフィリピンの方だったりします。




書込番号:19423949

ナイスクチコミ!12


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/21 23:27(1年以上前)

>わかてっちりさん
お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
H3D50 ?? P25 P25ステッチんぐの精彩さの勝ちですかねー。

>golfkiddsさん
ご多忙の中、板長お疲れさまでした。

どこぞのどなたかも書かれておられた通り、IQの値段も下がらないし、デイスコンになるしで、見切りをつけてハッセルか何かに移行しようかなあ、と書かれておられました。
小生も最近は、GX645+Aptus22を持ちだすほうが多いなあと思っておったところ、わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
こりゃあ、Contax持ち出すべえ、とおもいましたが、季節は冬、薄暗さでまけてN85+5Dsrに手が伸びて。。。我ながら、軟弱とあきれております。

本日は「ルクシアタふくやま2015」のメーンイベント「灯りの地上絵アート」がありました。なんでも市政うん十周年記念だとかで。。鎮魂のイベントかと思っておりましたが。。
Nプラナー85mm です。

書込番号:19424423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/22 01:28(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ




  komutaさん

>お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
あのう、お世話はしませんので普通にやってくださいね。
>わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
私が終了すると言っても誰かがやると言って板を立ち上げれば抵抗のしようがありません(笑)。

 私が言いたかったのは後から入ってくる人がほとんどいないのだから今参加している人達が一人一人意識して書き込みをしないと成り立たないですよということ。何でも良いからなにか話のネタをもってこいということです。私はこの板で645の比較実験を3つくらいやってみようと考えています。それとコンタックス645やハッセルH3D2でのスナップを発表すること、それくらいですかね。200までいっても次の板長を誘導したりしません。どうするかみんなで決めてください。纏まらなければこれで終わり、最終回ということです。


 >H3D2-50 VS P25 P25ステッチングの精彩さの勝ちですかねー。
 パッと見はコントラストの高いH3D2がよく見えるかもしれませんが1/16画像の比較ですからね。実サイズの画像なら確実にGX680の勝ちです。
GX680でステッチングすればフォーマットの面積はちょうどP25の2倍になります。3枚くっつけるから3倍じゃないかって?いえいえ、いいとこ取りで2倍が正しいのです。車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。



 浅草第2弾、コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2です。





書込番号:19424708

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/23 11:40(1年以上前)

ハッセルH3D2-5000 +HC50mm 以下同じ



  みなさまおはよう御座います。


 昨日夕方新宿に寄り道して高層ビルあたりを散策しました。
ハッセルH3D2にHC50mmF3.5です。
ミラーアップする限りレンズシャッターのブレはほとんどなくシャープな写真が撮れます。
5000万画素とあいまって細部の描写はびっくりするほどです。
ま、フェーズワンの最新機種と比べれば周回遅れの検証ですが、仕方がありません。
IQ160,180の具合はどうでしょう?6000、8000万画素は別世界ですかね。
色に関してはP25クラスと比べて少しおとなしい気はしますが。

 そうそう、ひさしぶりにエディター句会に参加しました。
短歌の方が初参加していて、激しいですねえ短歌の方は。
饒舌、語る語る。
俳句は言わない事を美徳としますが、短歌の方は俳句を作っても饒舌です。


 私の句ですが、一句

 留守部屋に ポインセチアを 置いて来た


                     おそまつ

 これでも俳句です。


 後もう一度別の俳句の会に参加して今年は終わりです。




書込番号:19427865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

2015/12/25 15:49(1年以上前)

皆様、ずいぶん前にご挨拶してから、すっかり遠ざかっていた者です。
写真を撮ってもスキャンしなかったので、投稿するものがありませんでした。
自由広場がこれで最後かも、と読んで、驚きつつ、そうなったら残念だなと思ってやってきました。

最近スキャンを再開しましたが、フジのGF670など他のカメラで撮ったフィルムから始まり、まだCONTAX645に到達していないので、投稿は遠慮しております。

ところで、komutaさんが、中判デジタルについて書いていらっしゃいました。私もいい加減デジタル「も」始めたいと思って、IQ160などの値段が下がるのを待っていましたが、全く下がらず、もうダメだと考え始めました。P65+でも、世代を考えると高すぎます。寡占はダメです。
ハッセルHxDのCCDモデルの中古の方が、値下がりしてきているのではないでしょうか。でもハッセルはレンズが高いし、そもそもCCDセンサーのカメラなんて15年前から使っていないので、屋外で機動的に使う場合の不便さを自覚していない可能性が高いです。各社ハイエンド製品が、1.3倍にクロップされ、色深度が14bitでしかないCMOSに移行している今、資金難の私には、高価なCCDを買うタイミングとは思えません。(P45以下がとても手頃な価格なら考えますかね。)

そして、CMOS製品を買うなら、Pentax 645Zしか選ぶ気がありません。
同じセンサーですし、最近のPentax 645用のレンズは高性能みたいですし、コンタはダメでもハッセルのレンズが使えますから。まあハッセルHのボディーは便利なんでしょうけどね。

そういう風に方向性が定まってきました。第2候補はライカS2の中古です。
両者とも、いずれ、センサーサイズが大きくなるといいですね。

CONTAX 645では、Sonnar 140mmを買い足しました。これは期待した以上の良さを感じ、お気に入りになりました。
皆さんの中判生活がますます充実しますよう。

書込番号:19433395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/25 18:49(1年以上前)

I wish you A Merry Christmas !

皆さんこんばんは。
ご無沙汰致しておりました。すみません。

わかてってちり師匠、お邪魔します。
先ずは新しいスレをたてられ大変ありがとうございます。
そしてGolfkidsさん、前板長、大変お疲れ様でした。貢献度が低くてすみませんでした。CONTAX 645の板なのに自分はさっぱりCONTAX 645を使用せず、他に浮気ばかりしたため、とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。

さて、その645ですが、京セラの看板が無くなった後、引き継ぎをされる方々がおいでのようなので、少々安心ました。来年こそはCONTAX 645を大いに使ってやろうと思っています。たまに触ってみるとその質感、シャッターの音、OVFのファインダー、それからハッセルブラードと同じのウエストレベルファンダーの見えの美しさ(EVFなんざとてもとてもかないませんね)、軍艦部のダイヤルのシンプルさ、これらはみんな過去の遺物で無く、車で云えばJaguar E-typeのように、みんなはっとして振り返ってみる! そんな感じでは無いでしょうか。
こんな事を思っているじじはもう過去の人かも知れませんが、良いものは地球がなくなっても良いんです。

ま、そんなわけで、来年は大いに頑張ってCONTAX 645を使い倒してやろうと思っています。壊れたら直してもらう、なおらなければオブジェ、良いじゃ無いですか。

あ、前置きが長くなりましたが、近頃、Canon 5DSRを購入致しました。その前の5DS Mk.IIIをドナドナして手に入れたマシン、なかなか良いです。なんと16ビットカラーです。まだプリントしておりませんが、結構いけそうです。Sony α-7シリーズも良いですが、小さすぎてめんどくさくて、とくにカメラの後ろに色々設定ボタンやダイヤルがあり、スイッチを入れたまま山歩きをして居るといつの間にか設定が変わっていて、折角の絵が全滅なんて事がありました。
それに驚いたことにCanonの標準レンズの50mmF1.4(かなり設計が古いですが、Planarタイプのようです)がボディーに負けていません。これまたびっくり仰天です。やっぱりPlanarは素晴らしいレンズですね。日頃はSonnar Typeばかり使っているので、あらためてPlanarの素晴らしさを見直しました。くさってもPlanarか、あはは。

golfkiddsさん、
機材オタクではGolfさんに負けますね。いつの間にやら機材が増えていますね。今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。

komutaさん、
IQ2シリーズでどうやら我らがCONTAX 645もサポートされるようです。ぜひご購入してご感想などを!

かわいい魚屋さん、
お久しぶりです。
Pentax 645、なかなか良いと思います。この辺のところはken-sanさんがお詳しいです。
自分的には、645Zですと高感度は良いように思いますが、645Dとちがい、CMOSになってしまいました。その辺のところは大丈夫でしょうか。自分は両方使っていますが、プリントして見るとどちらかといえばCCDの645Dの方の色が好みです。

今日はクリスマス、またしても雪の無いクリスマスになってしまいました。地球温暖化?間違い無しですね。
前回、京都議定書の作成の時にしらん振りをしていたどっかの国々が、最近では台風やハリケーンで痛めつけられるようになり、慌ててパリに参加しましたね。このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?東京の方々、ご用心ですね。

これからもよろしくお願い致します。乱文、誤字脱字ご免!

書込番号:19433711

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/26 21:14(1年以上前)

Canon 5DSr

Sigma DP1 Quattro

CONTAX 645

連投をお許し下さい。

Canon 5DSr、Sigma DP1 Quattroと我らがCONTAX 645で、生け花を撮ってみました。
レンズはCanonはSigma 24-105、CONTAX 645はPlanar 2/80 T*です。

いかがでしょうかSidma DP1 Quattroは値段から云うと、なかなか頑張っていますね。

書込番号:19436663

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/26 22:12(1年以上前)

ドラマ下町ロケットで使われた定食や

映画「海難1890」をテアトル蒲田で観ました。今日は5人

その後自由が丘へ

注文していた眼鏡を取りに。金がない!





  みなさま今晩は。


 かわいい魚屋さん


 お久しぶりです。

 IQ160、高いですよねえ。私もほどよいものがあったらほしいのですが、しかし高いですよねえ。自分の懐具合からしても100万以上は無理ですよ。ありえません。ハッセルH3D2-50を使ってみての感想ですが、背面モニターが大きいとこんなにも気持ちよく撮れるのかと。したがってP65の線は私にはありえません。P25はアンダー部分のノイズが最大の欠点だと思いますが、色自体は一番いいですよ。値段もこなれてきています。2200万画素ですが。


 こんじじさん


>とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。

 あははは。しかし、しかしですね。私がよく出入りしている出版社「主○の○社」は来年100周年と申しておりますが、実は厳密にいうと形の上では一度とぎれているのです。財務の形式上のことらしいですが。
 「復活自由広場26」なんてのも有りかも知れませんよ。

 ま、みんなで運営しているという自覚ですよ。自覚!

 ところでこんじじさんのCanon 5DSRですが、Photoshop上で16bitで開けるということじゃないですか?私が使っているα99も14bitで撮影し補間でパソコン上16bit展開になるようなのですが。何れにしても私は高画素のものをあまりよく思っていなかったのですが、高画素は高画素なりにトーンがなめらかになる事に気づきました。今更ですが。5000万画素は大きな力です。

 >このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?

 東京が水没したら車を売ってモーターボートを買います。マンションの2階あたりから船を出し仕事場に向かいますかね。ソニーの5軸ブレ補正ならボートから撮影してもぶれません。
 この前ネットで動画を見ていたら武田某という学者が自説を展開しておりました。今、地球は第5氷河期に向かっている.人間の消費エネルギー程度ではその流れは変わらない。どんどん化石燃料を燃やせ!と言うのです。本当かなあ? 一次資料から分析をしない我々は学者の説に右往左往です。


 
 こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます。35で申し訳ありませんがオールドゾナー50mmF1.5の写真をアップします。

 ベルテレ万歳!


書込番号:19436860

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/27 17:23(1年以上前)

渋柿の木

市街地遠望

わかてっちり師匠、
こんばんは。お邪魔します。

> こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます
そうですね。アウトドア派の自分には、どちらかといえば融通の利くゾナーの方を多く使ってきました。Planarはむしろポートレイトなどに使うものと自分勝手に決めていましたからね。ただ衝撃だったのはPlanar 1.2/85の描写でした。その頃使っていた京セラの1.4/85はご存知かなりのクセ玉で、玉一つ一つ写りが違い、特に開放付近の描写は自分にはもう我慢できませんでした。ところがPlanar 1.2/85は大ショック、開放からアクセル全開、こんなPlanarがあるんだと驚き、さらに2/135に至ってはたった5枚のレンズでなんでf=2なの???でした。決してPlanarを避けていたわけでは無く、ただただアウトドアにはゾナーに比べてちょっと使いにくいかな、と言うだけでした。

それから、Canon 5DSRですが、おっしゃるとおり、実際は14ビットでした。フォトショップが補間していただけなのですね。最初から16bitの645デジバックにはかなわないですね。35ミリフルサイズ(フルフレーム)では16ビット機は出ないのでしょうか。645は大きくて機動性に欠けます。特に年寄りにはきびしいです。

仙台はまだ雪が降りませんが、山間地には雪が降り、スキー場もやっと滑れる状態になったようです。農家の柿の木に柿が一杯についたままになって居ました。きっとしぶがきで鳥もつつかないんでしょうね。ちょっとカメラを向けたらいきなり雪が降ってきました。レンズはご存知ベルテレ先生のSonnar 2.8/140Mです。

またまた変な事を書いてしまいました。すみません。

書込番号:19438842

ナイスクチコミ!11


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/29 22:42(1年以上前)

なんか変。。

全部倉敷です。雨が降りかけて。。

>わかてっちりさん
今晩は、攻めてますね。さすがにAptusII5 は、こんだけ暗いと持ち出しにくいです。何せiso25ですので。。と言い訳を。。
[19424708]4枚目の着物のふくらみ具合としっとりした肌の感じが、やはりすごいですね。さすがアポズミ。。

>こんじじさん
お久しぶりです。小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。
P25久しぶりですね。空気が凍っているような白けた仙台(?)ですね。ビシッと冷たい空気感が出ております。

>golfkiddsさん
[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??


無印輪っかはレンズ変えたら少し動く気になったようです。
これは、相性の悪いVS45?90です。心霊写真が撮れました。


書込番号:19444799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/30 06:57(1年以上前)

帰りの新横浜で、ゾナー140mmコンタックス645以下同じ





  おはよう御座います。今年も後2日ですね。


 komutaさん

 >小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。

 なにをおっしゃる、稼ぎまわっているくせに。あ、財務省長官のはんがおりないってことでしょうか。
家族サービス、プレゼント、あらゆる手をつくしませい!
ところで心霊現象、一体なんでしょうね?
我がH3D2-50はバッテリーが減って動かなくなる寸前に、komutaさんの画像のように真ん中あたりに大きなムラがある写真が撮れます。ただし私のはマゼンタ色のものです。バッテリーと関係はないでしょうか?


 こんじじさん

 私のヤシコン体験は85mmF1.2からでした。中古で探してたしか35万くらいしました。私のは開放がそれほどよくなくて(味はあるが)F4くらいで見事な描写をしました。何年か使い手放したのですが使い方があらくボロボロになっていたので16万くらいにしかなりませんでした。それで85mmF1.4MM後期のものを買いました。開放でこそボケボケですが、F2でしっかり使える画像になり色がきれいに再現されるので長く使いました。ソナー85mmF2.8も追加で買い、これも味のある少しクールな写りをしました。寄りが得意でなく、主役を食うような事はありませんでした。
今ソニーα99で使っているミノルタAF85mmF1.4はプラナー85mmF1.4の雰囲気を持っています。やはり同じく開放ではダメなのですが。
 久々にこんじじさんのP25見せていただきました。緻密さ滑らかさではキャノン5DSRに及ばないけれど何とも言えない濃厚な画像ですね。



 昨日、横浜ららぽーとでスターウォーズ最新作を観てきました。4Dという触れ込みで、立体視、風、煙幕、足元のびらびら、椅子の揺れ、まるで遊園地のようですが、映像との一体感にとぼしくもう一つでしたね。あれならあんま椅子の方がいい。隣接地に問題になった傾斜マンションがあったそうですが、ちゃんと見ずに帰ってきました。4Dは疲れるのです。




書込番号:19445392

ナイスクチコミ!11


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/31 22:47(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は、もうすぐ新年ですね。また、地道に貯金です。。
心霊現象どうもレンズとアダプターの相性かも。golfkiddsさんにお借りしたNAMー1 改ではでなかったのですが。。。
Contax645+P25+Sonner 色がこってりと。。ISO100 うらやま。。です。。

昨日は、やっと年末の休みとなりました。良いお天気だったので、大掃除の山の神の目を盗んで(許可を得て)昼間少しいつもの山に登りました。
相変わらず、5Dsrになれる練習中です。

書込番号:19450245

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/31 23:31(1年以上前)

H3D2-50 バッテリーが切れる前に出るムラ




 今、NHK紅白で「おふくろさん」が歌われています。
もうすぐ新年ですね。
今日した仕事は年賀状書き、投函、家の電球のそうじ、画像処理の残ったものの仕上げ、そばを作ってテレビを見る。

 そうそう、電圧が下がりムラができる例をあげておきます。

 しかし、古い昭和の歌はいいのがあるけど最近の歌にいいのがありませんね。
この国の未来は大丈夫なのでしょうか?

 2016年が良き年でありますように。






書込番号:19450338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/01 00:14(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は昨年に増してご指導ご鞭撻のほど、御願い申し上げます。

今年はこの板がなくならないように、CONTAX 645でがんばります。

書込番号:19450459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/01 07:27(1年以上前)

ハッセルH3D2-50 300mmF4.5です。

富士山




  こんじじさん、komutaさん、みなさま


 2016年、あけましてお目出度う御座います。
東京の初日の出です。





書込番号:19450768

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/01 09:45(1年以上前)

積雪はたったこれだけ 暖かいので解けてしまいます

丘の上には放置されたトラクターが見えています

今日は手前の山しか見えません

これは去年の蔵王連峰です

みなさん、お早うございます。
わかてっちり師匠、お邪魔します。

皆さんのお年越しはいかがでしたでしょうか。帰省して、お雑煮でお正月をお祝いしている方もいらっしゃると思います。それとも正月早々お仕事?
当方は久しぶりの連休に、のんびり山小屋で過ごしております。今年は自分の長い人生の中でもっとも暖かい冬のようです。ここ、蔵王山の麓でもあまり積雪はなく、気温は零度前後、近くのスキー場はブッシュが出ていて、滑る気になれません。木蓮のつぼみも心なしかふくらんで来ているようです。

今年も楽しくやりましょう。

新年早々,へぼな絵ですみません。山の中は光回線が来ていないので、ISDNです。一枚の絵を乗っけるのに数分かかります。

書込番号:19450922

ナイスクチコミ!12


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/01/01 17:50(1年以上前)

いつもの多摩川サイクリングロード

カヌーやカヤックなどを漕いでいる人もいます。

ローラスキー?してる方もいます。横画像ですいません。

2015/1/3に電チャリ購入し、本日までの累計走行距離1453km

みなさま明けましておめでとうございます。
わかてっちり師匠、おじゃまいたします。

みなさま年が明け新しい年になりましたがいかがお過ごしですか。
私ゴルフは断酒をと思っておりましたが、年末から酒を断てた日はまだ1日も無しという情けなさです。
その代わりに自転車年間目標(2015年1月3日購入から1年間、明日2016年1月2日まで)を1200kmから1500kmまで
アップしております。実は年間目標を300kmアップするのでその分お酒を飲んでいいだろうという宗旨替えであります。
本日70km乗り累計で1453kmまできました。明日47km乗れば目標達成ということで、実は今も飲みながら書いております。

>komutaさん「[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??」
→ライカRのマクロエルマリート60mmF2.8をスペインLeitax製マウント変換アダプターにてEOSマウントにしたものです。
 ROMをつけてますのでExifで60mmと表示されます。ライカRレンズはZeisや最新レンズと比較すると抜けは悪いのですが、
 その代わり色が濁っているというか豊かな複雑色と階調が特徴とかんじてます。

>かわいい魚屋さん
お久しぶりです。>第2候補はライカS2の中古です。
私の場合1台目の中古はかなり高値掴みでしたが、2台目は53諭吉で購入できました。
最新のtype007が行き渡ればS2が安く出るのではと思ってます。最初のS2でも基本性能良いので問題無しです。
でもSレンズすごく高いので、安価に放置されている我らがコンタックス645レンズ活用すべきかと。
でもこれまた純正アダプターが非常に高価でフルサイズ一眼が余裕で買えてしまいます。

>ken-sanさん
私も本日チャリ行きの途中でキジをみました。トサカが真っ赤なオスのキジ2羽が多摩上流の河原で喧嘩してました。

>こんじじさん
秘密基地に山籠りとはうらやましいであります。すずしいなつにまたお邪魔虫したいであります。
>今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。
→帝国陸海軍ではありませんが「たまに打つ弾がなし」ということで実弾(資金)が枯渇し当分ダメであります。
でもA99マーク2・プロ仕様が出たらどうしようかと思案中でもあります。

>わかてっちりさん、「車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。」
さすが師匠よくわかりました。
ところで中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。


書込番号:19451769

ナイスクチコミ!11


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/01/03 23:02(1年以上前)

横浜1

横浜2

横浜3

おまけ、中国からの観光客

師匠およびみなさま連投お許しください。

本日は正月休み最終日、あったかかったですね。
午前中は、惰性でチャリンコ(1500kmは目でたく昨日既に達成済み)、午後は横浜に行ってきました。
日差しは3月下旬くらいの感じで横浜もポカポカで半袖の方もいました。
コンタ645くんを持って行こうとしたのですが、電池切れでライカS2くんを連れて行きました。
長期間使ってなかったのでバッテリー切れでした、情けないことであります。

明日から仕事初めですのでそろそろ寝ます。はい。
画像でEXIFにデータがないのmamiya645Apo200F2.8です。

書込番号:19457720

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

2016/01/04 03:39(1年以上前)

>わかてっちりさん

中判デジの件、わかてっちりさんが指摘された、背面液晶モニターの大きさは、目にウロコでした。
確かにそうでしょうね。そういう意味でも、やっぱりP65+は私も(将来の…)考えから除外します。
製品が現役だった頃に買われた方は、十分元をとっているから良いと思うのですが、今から百数十万円だと、リファービッシュされていても製品と釣り合いそうにありません。これまで型落ち、もしくはその寸前のテクノロジーに多くお金を使ってきましたが(例えば、憧れだったCONTAX G2, N1はそれぞれの生産終了発表直後、645は中古で、ニコンの中判対応フィルムスキャナも流通が減ってから、唯一のデジタルカメラもRicoh GXRの生産が終わりになってから。商品が現役真っ只中の時に買ったのは、T2と、フジの中判くらいです)、デジタル時代にそれだと享受できるはずの便利さが段違いに落ち、この分野の趣味を継続するのであれば価格面の魅力も減っていると考えるべきなのでしょう。

そうしますと、私の中判デジへの道は、
・ PENTAX 645Z (最有力。少ないキラーレンズでやりくりします。)
・ ライカS2 (これは中古価格の落ち方次第。レンズ資産が使えるので。)
・ ハッセル H4D の高画素機 (クロップ率1:1を考えるなら、この辺ですかね。価格次第です。)
・ P25, P45 (時代遅れをなんとも思わせない低価格であれば、ですが、検討する可能性は低いです。)
あとは、将来フジフイルムなどからミラーレス中判が出て、市場が活性化することを願っています。

>golfkiddsさん

16bitは、そのままではモニターで扱える色深度を超えていますし、プリンターで印刷しても、人間の目には、14bitとはわずかな違いしか判別できないだろうと想像します。私は自分では比べたことがありません。
最も意義があるのは、レタッチ時の耐性と言われていますね。実際、ハイライトを削るなどの編集をフォトショップで行うと、ヒストグラムがギザギザの不連続になります。程度に差はあれ、皆さん、なんらかの現像ソフトで編集されると思います。大きな編集を行っても階調を維持するのには、高ビットが有効だと思います。(ちなみに、フィルムスキャナーでスキャンすると各色最大16bitですね。)

書込番号:19458181

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/04 10:09(1年以上前)

かわいい魚屋さんおはようございます。
>PENTAX 645Z (最有力。少ないキラーレンズでやりくりします。)
ペンタックス645に取り付けれるツアイスのレンズにはハッセルブラッドや戦前のPrimarflexなどがアダプターが市販されています。
それ以外ではライカレンズも付きますよ。
一枚目は645Zにハッセルの150mmf2.8で手持ち撮影した姫路城。
2枚目は645Dにプラナー110mmf2で手持ち撮影したノイシュバンシュタイン城。
3枚目は645DにPrimarflex用のテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した浅草寺。
4枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した鳳凰堂です。
ライカのレンズは計算上無限遠が出ませんが問題なく無限遠から使えます。
計算上付かないのでアダプターは市販品は無く自作かお店での一品生産になりますが。
私のは自作です。

書込番号:19458554

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/05 12:28(1年以上前)

上海、外灘地区

浦東





 みなさま今日は。

 昨夜、上海から帰ってきました。
まだ疲れが残っています。おいおい見て来た事をご説明します。


 こんじじさん

 お正月、いかがでしたか?
さっそくIQ180の画像見せていただきありがとうございます。
8000万画素はトーンが滑らかですね。ぬめっとした感触。IQ180はこんじじさんしか持っていませんので情報、使い勝手などお伝え下さいませ。


 かわいい魚屋さん

 あけましてお目出度う御座います。
>わかてっちりさんが指摘された、背面液晶モニターの大きさは、目にウロコでした。

この板の存在価値はここですよ。
自分が持っていない機材の使い勝手がわかる。

>あとは、将来フジフイルムなどからミラーレス中判が出て、市場が活性化することを願っています。

全く同感です。
フルサイズα7系のようにフランジバックが短くあらゆるレンズを使う事ができるもの、しかも中判はピントが浅いので拡大ピント確認ができること、さらにお値段がお手頃であること。
みんなで朝日に手を合わせ願をかけましょう。

 

 ken-sanさん

 ken-sanさんはアダプターを自作されるのでレンズ使用の可能性が広がりいいですね。

 エルマー65mmF3.5の収差の無い独特の透明感。私はこれが一番好きです。
今年もよろしくお願いします。



 golfkiddsさん


 明けましてお目出度う御座います。
携帯に連絡いただいたようですが、出られなくてすみません。上海に行っていました。

>中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。

 私流の解釈ですので間違っているかもしれません。もし何方か詳しければご指摘下さい。

 デジタルセンサーはだいたいF値でいうと12.5段くらいの明暗差を感知することができます。感知するぎりぎり下を1とする。感知する最大を100とする。その間を何段階で記録するかということです。8bitで256段階。16bitはその256倍。大違いです。じゃあ、16bitと14bitは?4倍の差ということです。これを大きな差とみるか小さいとみるか?
 画像処理をしたりRAW現像でコントロールした展開をする場合、bit数は多い方がいいと実感します。



 さて、上海の画像第一弾をアップさせていただきます。
持っていったカメラはコンタックス645+P25、ディスタゴン45mmF2.8、ゾナー140mmF2.8。





書込番号:19461856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2016/01/05 12:50(1年以上前)

先達の皆様、あけましておめでとうございます。

現役子育て世代の私には、デジバックの話はついていけませんが、フィルムで撮り続けております。
最近、α-7RIIを購入したので、こいつにコンタ645レンズが付くようなアダプターが欲しいなぁと(苦笑)

書込番号:19461921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2016/01/06 01:30(1年以上前)

皆様 明けましておめでとうございます

すっかりご無沙汰になってすいません。職業柄(飲食店 飲み屋)、今の時期は忙しくて。

自由広場が最後になっちゃうんですね。とても残念です。書き込み自体は最近からでしたが、
Phase Oneを買う前からいろいろ参考にさせてもらってたので(というより、ここを読んでて欲しくなったというべきか)
とても残念です。
自分はまだまだ現役で頑張ってもらいます!



そして、年末に新しいレンズを仕入れました。
ハッセルのPlanar110/2
今回の写真は、このレンズの試し撮りがてらの撮影でした。
いやはや、被写界深度の狭いこと狭いこと。目の精度が追いつかないです・・・
いろいろ試して、ちゃんと使えるよう努力するのが、今の課題です。

書込番号:19463917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/06 12:09(1年以上前)

人民広場から南京東道へ

とにかく人が多い

カメラはすべてコンタックス645

石段があると人が座る






  おっと、新年早々ドキッとするような美しいポートレイトありがとうございます。
竹久夢二を連想させますね。美しい!

 そちめんさん今年もよろしくお願いします。

>Phase Oneを買う前からいろいろ参考にさせてもらってたので(というより、ここを読んでて欲しくなったというべきか)
 6年ほど前、Insomnia+さん、こんじじさん、ハリケーンちき夫さん達の書き込みを見て私もコンタックス645用フェーズワンP25の購入を決断しました。銀一カメラから購入、最整備品(といっても実際は新品在庫整理品)で140諭吉くらいでした。P25などの低画素数の(といっても2200万ですが)は誰に聞いても特殊な存在らしく、発色だけは最先端のものにも劣らない、いや、むしろ勝っているといってもいいくらいな品物です。
>職業柄(飲食店 飲み屋)、今の時期は忙しくて。
 そうなんですか。
 実はgolfkiddsさんが中心になって常連のオフ会なんぞを年1?2回やっております。
まあここに集まる面々は個性豊かな方が多くて楽しいですよ。そめちんさんもぜひ参加くださいませ。


 CRAZY HORSEさん

 明けましておめでとう御座います。
元々コンタックス645の掲示板ですし「自由広場」ですからフイルム大歓迎です。
もしスキャンしてアップできるのであれば写真もお見せ下さい。
アダプターはgolfkiddsさんやken-sanさんが詳しいですね。
コンタックス645のレンズは電子制御なのでちょっと厄介ですよ。
キポンのアダプターに絞りのついたやつを買いましたが絞ると周辺落ちが激しくて大変でした。
あれは開放近くで撮るのを前提にというものですね。



 さて上海第2弾アップさせていただきます。
中国は今経済成長がダウンして大変かと思ってみて参りましたが、いやいやどうしてどうして。14億のパワーは半端じゃありませんよ。
とにかく人が多い。ビジネスチャンスもまだまだ有ると思います。



 きゃそこんさん、Insomnia+さん、明けましておめでとう御座います。新しく書き込みされる方もいるのでIQ160やライカS2の画像見せてさしあげて下さい。









書込番号:19464778

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:757件

2016/01/07 04:15(1年以上前)

5年前の奈良ツアーから…吉野山。

…長谷寺。

…又兵衛桜。

春の高山祭…桜が早いと狙い目かも…?

みなさま、おはようございます。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
わかてっちりさん、おじゃまします。今年もよろしくお願いします。
“自由広場最終回“の立ち上げ…ありがとうございます。”最終回“ですか…!でも目一杯楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。

Golfkiddsさん、おはようございます。
“自由広場24“の板長お疲れ様でした。楽しい写真ライフを送らせて頂き大変ありがとうございました。これもゴルフさんのおかげと感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。それと…「明けましておめでとう」メール…ありがとうございました。

こんじじさん、おはようございます。
久しぶりに“IQ180”稼働ですね…ゾナー140mmを着けて。ありがとうございます。
それにしても“DP1”…こくのある良〜ぃ色合いですね…!まだまだ見せてくださいね。
1億画素(CMOSですが…)出ましたね。こんじじさんのご評価はいかがでしょう…?ペンタックスZの進化形?ですか。楽しみにしております。今年もよろしくお願いいたします。

Komutaさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。今年もよろしくお願いいたします。
“5DsrR”もコムタカラーですね。まだまだ見せてくださいね。

わかてっちりさん、おはようございます。
“上海リポート“ありがとうございます。重装備で…お疲れ様でした。まだまだ見せてくださいね。
でも、やっぱり”アポズミクロン“良〜ぃですね。言葉をなくして見入ってしまいます。まだまだ見せてくださいね。
「645は永遠」ですが…コンタックスはどうなっちゃうんでしょうねぇ…?考えてしまいます。

私はなかなか撮りに行けなくて腐っておりますが…今年の“桜”は何処に撮りに行きましょうね…?今年も早咲きなんでしょうか…?芸がないので…古い写真(P40+)から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19467566

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/08 11:23(1年以上前)

コンタックス645+P25+ディスタゴン45mmF2.8以下同じ






みなさまおはよう御座います。


 きゃそこんさん

 >重装備で…お疲れ様でした。
 今回、レンズ2本と小型三脚をもっていきましたが、2日間は45mmとボディーだけで街をまわりました。これならお散歩カメラ的に使えるぎりぎりの範囲の重さですね。
 P40+の画像ありがとうございます。またIQ160とは違った味わいですね。時間を作って今年の桜を撮ったのもみせてください。


 さて上海レポートですが、えーと、株がどんどん下がっていますね。中国人による爆買いも富裕層の余った金がまわって来ているのですから日本もうかうかしていられません。中国沿岸部の人達の平均収入は日本の半分くらいにまで達していて、さらにその人達が株やマンション投資(日本のバブルの時と同じ)であぶく銭を稼ぎ、その金が日本へまわって来ているのですからバブルが崩壊すれば爆買いもなくなると思われます。
 上海での物価は極端に分かれていて、普通の大衆食堂で食べれば日本円換算で日本の半額以下で食べられるのですが、空港なんぞの観光客や富裕層相手の店はバカっ高いです。日本で250円くらいで食べられるサーティーワンアイスクリーム1カップが50元(1000円)もしました。

 写真は豫園というところで一大観光地になっていました。
人気店で小籠包を食べましたが、まずまずといったところですね。






書込番号:19471044

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2016/01/10 02:24(1年以上前)

Contax645 P25+  Planar110/2

皆様 こんばんは。
正月ムードも落ち着き 皆、お仕事や学校など、都心にも人が戻ってまいりましたね。


>わかてっちりさん

自分は新宿の極楽堂で、かなり使われた機体だったので40諭吉程でした。時期的にも、ペンタックスの645などの中判デジタルもあり、
安くなったんだろうと思います。
P25とP25+だと、発色は結構違うみたいですね。今回UPした写真は現像で色乗りは良くしてますが、そのままだとあっさりしてます。ネイチャー系の写真ならP25の方が良さそうですね。

オフ会 
是非参加したいです!その時はよろしくお願いします。




さて、自分は年明け早々に、写真展(グループ展)の話を頂き、本決まりではないのですが、
いろいろ構想を練ってます。勿論Contax645でいく予定です。
まあ、一番の問題は・・・時間を作れるのか?時間的に間に合うか?なんですけどね・・・汗
なんとかしないと。

書込番号:19476659

ナイスクチコミ!12


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2016/01/10 10:38(1年以上前)

皆さま、明けましておめでとうございます。

大変ご無沙汰してしまいました。Insomnia+です。


風邪をひいたので、やっとゆっくりした時間を取れています。
写真もまったくと言って良いほど撮れておりませんで、ご披露できるものも
ございませんが、唯一撮ったギタリストのリハーサル写真を貼らせていただきます。
板違いとなりますが、Zeissつながりということでお目こぼしください。

>そめちんさん
>CRAZY HORSEさん
>かわいい魚屋さん
多分、お初にお目にかかります。ここのところ忙殺されておりまして、ご挨拶が遅れましたこと
お詫び申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

私事ですが、最近肩の痛みが酷く、重い機材は使うことができないので、軽量機材に衣替え
する画策をしています。いつになるか分かりませんが。。。

年度が変わる頃には、少し落ち着いていると思いますので、また参加させていただければ
幸いです。


書込番号:19477282

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/10 13:26(1年以上前)

皆様、新年明けまして御目出とう御座います。

わかてっちりさん、スレ主御疲れ様で御座います。
上海は良い所ですね。けど一度は行ってみたいと昔は思っていたのですが、饅頭に段ボール紙を混ぜたり、合成樹脂をミルクに混ぜて「大丈夫だ」と開き直っている中国人の「自分さえ良ければ」と言う根性に危ないものを感じ、更にはPM2.5を大量に撒き散らしているので、中国には行きたくないです。
えっ、金が無いだけだろうって?鋭いですね。その通りです。(^^;m(__)m

ところで携帯サイトの「ナイス」機能が廃止に成ったので、一票を入れる事が出来ません。御承知おき下さいませ。

さて、私のブログに書いて有りますが、昨秋の展示作品はまだ別の所で公開中です。
其れはさておき6月頃に行われるグループ展では、地元の風景とテーマを決められてしまったので、長年モデル撮影ばかりだった私は悩んでいます。風景は苦手です。(-_-;)

書込番号:19477677

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/11 18:03(1年以上前)

コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2以下同じ




    みなさま今日は。





  そめちんさん

 P25+、40ですかあ。感慨深いなあ!まあ、元々400近かったんですからそれからすれば私の140だって良しとしなければなりません。

 美しいモデルさんですね。それをさらに美しくしっとりと撮っていらっしゃる。
オフ会は春、大道芸のある頃考えていますのでその時はよろしく。


 Insomnia+さん


 お久しぶりです。Insomnia+さんの写真は唯一無二の世界を表現していますから自分のペースでゆっくり見せていただければ結構ですよ。
でも、楽しみにしています。


 マイアミバイス007さん


 ポートレイトにおけるバイス流を風景に生かしてくださいよ。

>饅頭に段ボール紙を混ぜたり、合成樹脂をミルクに混ぜて「大丈夫だ」と開き直っている中国人の「自分さえ良ければ」と言う根性に危ないものを感じ、更にはPM2.5を大量に撒き散らしているので、中国には行きたくないです。

 中国には「信用」とか「信頼」とかそういう概念が無いのではないかと。帰りの空港で残ったお金でパンダマークのチョコレートを買いました。箱は立派で値段もそこそこ中身は上げ底薄っぺらなチョコレートが並んでいるだけです。おそらく日本で売るなら200円くらいのものを1000円くらいで売っています。いづれバレて売れなくなるのを承知でやっているのでしょう。
 日本では例えば物を作って売る時に原材料、加工費、販売費と積み上げていくと思います。しかし中国ではよく売れる(日本や韓国に勝つ値段は)このくらい、と考え逆算して物を作っていきます。しわ寄せが来た部分はとんでもなく安っぽくなってしまいます。最近、中国製トイドローンを買いましたが日本では出荷しないような安っぽいものです。しかしちゃんと飛ぶのですよ。充電完了で緑になるはずのランプが(マニュアルにそう書いてある)緑にならず赤ランプが消える事で完了を知る事になるのですが。





 明日から忙しくなるので肩ならしに成人式を撮って来ました。
今年はちょっと抑えめですが、面白いですね、彼、彼女らにとって精一杯の自己表現なのでしょうか。






書込番号:19482019

ナイスクチコミ!12


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/01/11 22:35(1年以上前)

こんばんは、

>こんじじさんの強いおすすめもあったのですが、中古のH4D40 を手にいれました。
5Dsrもそうですが、ブレひどいです。ひたすら精進あるのみです。。

>マイアミバイス007さん
かっこよさそうな、ポトレですね。北海道まで行けば見れるのですね。。無理ですけど。。

>かわいい魚屋さん
小生は H4D40 を選択いたしました。
麾下のご選択は如何となりましたや?

>Insomnia+さん
お久しぶりです。
>軽量機材に衣替えする画策をしています。いつになるか分かりませんが。。。
ライカSLですかね??わー見たい見たい。S2は小生に永久貸与ということで。。バキ!!!

>わかてっちりさん
>45mmとボディーだけで街をまわりました。これならお散歩カメラ的に使えるぎりぎりの範囲の重さですね。
45mm って重いですよねー。でもボデイーが持ちやすいので。。
まあ、コンタックスにハッセルのV用の60-120mmつけて岡山の街をふらふらしていた私に言われたくないかもしれませんが。。。

>こんじじさん
ゾナー 140mm はすっきり綺麗ですねえ。と思ったら、IQ180 ですか。。蔵王連峰が凍っている様子がよくわかります。シーンと無音の世界ですよね。

>golfkiddsさん
NIKON V3 +1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 は初めてお目にかかります。チャリで持ち歩ける300mmってすごくないですか?
あーっ、でも NAM-1改は良かったです。。あれから探しまくっております。。あれはバリゾナと完璧でした。。

>そめちんさん
もう、ため息しか出ません。。。素晴らしい腕、抜群のモデル、完璧なシチュエーション作り、、、恐れ入りました。。

>CRAZY HORSEさん
>現役子育て世代の私には、デジバックの話はついていけませんが、フィルムで撮り続けております。
>最近、α-7RIIを購入したので、
すごい。。自分の子育て時は、キャノンの安フイルム一眼でした。。。

>ken-sanさん
ペンタ645に金剛というレンズはつかないのでしょうか?

書込番号:19483081

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/15 11:02(1年以上前)

コンタックス645+P25+140mmF2.8

コンタックス645+P25+45mmF2.8以下同じ




  みなさまおはよう御座います。


 komutaさん


 ハッセルH4D-40 購入お目出度う御座います。
 H4Dはコサイン誤差を補正するツルーフォーカスを内蔵しています。
私のH3D2はウルトラフォーカスといってレンズの絞りによる焦点移動はカバーしていますがコサイン誤差はクリアしていません。これ、けっこう大きくて、100mmで人物7分くらいの写真を撮るとする。先ず、真ん中のフォーカスポイントで顔にピントを合わせる。シャッター半押しのまま顔の位置を画面の端にもってきてシャッタを切る。よくやることですがそうやって撮ると、たいてい5センチくらい後ピンになります。
ですから私は撮る時にほんの少しカメラを引いたりします。こういう勘にたよっていた補正を機構的にやってくれるのがツルーフォーカスです。
遠距離のものを撮ったり深く絞った時、あるいは150以上の望遠では関係の無いことですが。



 さて、2016年1月も半分過ぎました。みなさまどんなご様子でしょう。
せっかくの掲示板ですからカメラの問題、レンズの問題、また人生問題、みんなで共有して語り合いましょう!
 画像は2016年上海の夜景です。株はかなり下がっているようですが。









書込番号:19492974

ナイスクチコミ!13


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/01/17 23:12(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は、ハイペースでお見せいただきありがとうございます。年初めでバタバタと何かと時間を取られます。まだまだ、true focus 何?という状態で、英語のマニュアルと格闘しております。<ー全然使っておりません。。。
訂正:使えておりません。。。

書込番号:19501153

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/20 23:47(1年以上前)

45mmF2.8以下同じ




  みなさま今晩は。


 1月も20日になりました。だけど1月はなぜか長く感じられます。色んなことがあるからでしょうか?

 komutaさん良い機材ですからもっともっと使ってくださいませ。


 上海の画像も少しアップします。1枚め2枚めはかつての日本租界、しゃれた建物がのこっています。魯迅の生家もあるそうです。夕方までここにいてコーヒーショップで1時間半ほどすごしたのですが、ちょうど図書館のように色々本が置いてあって読めるのです。といっても中国語ですから漢文調に読めばなんとか1/4くらいはわかるものです。歴史の本があり興味があったので日本の記術を追ってみました。思ったほど偏った印象はありませんでしたが、日本の教科書とは大分違います。そうそう、テレビの話ですが、あるテレビ局は一日中抗日戦争ドラマを流しています。










書込番号:19510043

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/23 16:22(1年以上前)

川端には白鳥が一杯いて、エサをねだられます

窓の外の雪 やっと積もりました

皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、お邪魔します。

上海、良いですね。ただ、現状では行きたくありません。写真をパチパチ撮ってスパイの疑いをかけられて拘留されるとたまりませんからね(;。;)師匠は良くもまあCONTAX 645なんてでかいものをお持ちになりましたね。大丈夫だったんですか。自分は10年ぐらい前、ハンブルクでSonnar 2.8/140を爆発物(爆弾)と疑われ、別室へ連行されてしつこく検査されたことがあります。今のところ日本が一番安全ですね。
師匠のお写真で河面に写っている建物は戦前のものでしょうか。後ろのコンクリの塊と比べてとても美しいです。上海は日本人が沢山いたそうですし、米国、英国、ドイツなどの租界会ったという話も聞いておりますが、今も当時の建物が残っているのでしょうか。

komutaさん、
H4D40のご購入、おめでとうございます。CONTAX645のレンズをハッセルHにつけるアダプターが以前出ていたような気がするのですが。Leica Sにはいわゆるワッカというのがあって、わざわざバカ高いLeicaの中判用レンズを購入することなく、重宝しております。この辺はGolfkidsさんの得意の領域ですね。南の方も雪がふっているようですが、そちらはいかがですか。
それからNAM-1、自分も欲しいです。どっかに出ていませんでしょうか。わざわざCanadaまで1年かけてお願いするのもちょっと心配ですね。

Insomnia+さん、
やっと出ましたね。舞台のお写真。最近、ご無沙汰だったようですが、Insomnia+さんといえば舞台のお写真と、自分の脳みそはショートしております。又見せて下さい。

そめちんさん、
はじめました。この板の末席を汚しておりますこんじじです。
じぶんはギネ(婦人科)は全くの苦手です。昨年冬に京都で舞妓さんをとらせていただいたのですが、視線が合うと眩しくて.....ウブなんです。これからもよろしくお願い致します。

きゃそこんさん、
お元気ですか。神出鬼没のきゃそこんさん、今はどこにいらっしゃるのでしょう。地震や噴火は大丈夫ですか。
それから6月の軽井沢、期待しております。よろしくお願いいたします。

自分のことで恐縮ですが、長いこと書き込みをサボっていました、すみません。1月は忙しくて(貧乏はいつも暇なしですが(*^▽^*))カメラをいじるのがなかなか困難です。それに外は寒くて、アウトドア派のじじにはちょっと、いやかなりきびしいです。思い切って銀世界へと考えても、1月半ばまではスキー場でさえ雪がなくて滑れない状態でした。最近やっと雪が降って、そろそろスキーかなと考えております。蔵王には樹氷が出来てきたようです。

書込番号:19517142

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/26 13:27(1年以上前)

小学校は移転。運動場後は草むらに。

運動場の向こうはため池があったのですが干上がって雪が積もりました。

なつかしい景色です。

地元のお寺の宝物は一級品です。






  みなさま今日は。


 こんじじさん

 中国は複雑ですね。未だ自由が無い共産党独裁の側面と、市場経済にのってたくましく商売をする中国の人達。どちらも本当です。
これからどちらに転がっていくか注目しています。
それから街中で写真を撮ったりするのは特に問題にされたことはありません。たぶん軍関係の施設は別だと思いますが。中国の奥地から出て来た人達もたくさんシャッターを切っていました。

 
 さて私はこの土日を利用して郷里高松へ帰っていました。中学の同窓会とそれとは別に高校時代の悪仲間との集まりがありました。中学の方は様々ですねえ。地元の組関係に属していた人もあり、研究者になり国から勲章をもらったものまで。45年ぶりに会ってもそれぞれキャラは同じで、タイムマシーンで過去の事実と対面、その後の人生の話も聞き人間ドラマを堪能させてもらいました。
 高校時代の仲間は能力とか立場が似ているのか今抱えている悩みも似ていたりします。話し始めればあっというまに高校時代のリズムに戻ります。「何も変わっていないねえ」と。見た目はかなりの経年変化をおこしているのですが。




 アップする画像はα7マーク2とコシナーゾナー50mmF1.5です。中学同窓会の方ではこれで集合写真を撮らさせました。








書込番号:19526478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:757件

2016/01/27 03:53(1年以上前)

南国鹿児島では珍しい雪景色。

冠雪桜島。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。

Insomnia+さん、おはようございます。
お久しぶりです。相変わらず忙しそうですね。
“ステージ写真”ありがとうございます。α900が健在なのがうれしいですね。まだまだ見せてくださいね。

マイアミバイス007さん、おはようございます。
ご無沙汰しております。お元気そうですね。
厳冬の北海道(2月頃)に一度行ってみたいと思っているのですが…相当厳しいんでしょうね…?なかなか決心が付きません…とほほ。

そめちんさん、おはようございます。
“P25+の素敵な写真”ありがとうございます。感性あふれる構図が素敵ですね。まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、おはようございます。
仙台もいよいよ“雪”のシーズンですか。スノーモンスター…期待しております。くれぐれもご無理はなさらないで下さいね。
6月は…上高地ですが…軽井沢の方がお洒落で良いのかも…どうしましょうねぇ…?

Komutaさん、おはようございます。
“H4D-40”に進出ですか…! うらやましい。コムタカラー…まだまだ見せてくださいね。
私は…コンタックスから抜け出せなくて…写欲も落ちて…困ったもんです。

わかてっちりさん、おはようございます。
“上海リポート…45mm1本勝負でしたか。単焦点1本の潔さが素敵ですね。なかなか真似できません。撮影行ではいつも持参するレンズに迷います。まだまだ見せてくださいね。

なかなかスランプから抜け出せなくて…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19528418

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/27 08:31(1年以上前)

komutaさんおはようとざいます。
>ペンタ645に金剛というレンズはつかないのでしょうか?
つきます。
一枚目は日曜日帰りに撮影した袋田駅です。
雪は解けちゃいました。
ペンタ645Zに木製の暗箱カメラに付いていたレンズでCONGO-Anastigmat 21cm F6.3で手持ち撮影です。
朝一番の列車に乗り9時に袋田の滝に行きました。
2枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影した袋田の滝。
3枚目はDFA25mmf4で。
3枚目はズミクロン90mmf2で手持ち撮影した生瀬の滝です。
散策路を登って行きました。

書込番号:19528679

ナイスクチコミ!12


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/01/27 15:53(1年以上前)

>ken-sanさん
ありがとうございます。
金剛、いい感じですね。雪が積もって、太陽にて少し溶け、それでも乾いてキーンと張り詰めた寒さが感じられます。昔行ったスキー場を思い出します。少し、郷愁いろを感じさせる、素敵なレンズですね。
無理なリクエストにお答えいただきありがとうございました。

書込番号:19529501

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/31 20:03(1年以上前)

レンズはすべてスコパー28mmF3.5をF8で、まずは7S

7R 周辺色転びがひどい

私の持っている7マーク2、パフォーマンスなどバランスがよい

一番高画素なのに周辺がよい






  ばたばた色々有りまして返事遅れました。

きゃそこんさん


冠雪桜島2枚めの方、シャッターが1/4000秒になっていますがいかがしたのでしょう。エラーでしょうか?



ken-sanさん、komutaさん


コンゴーって大判レンズですよね。昔持っておりました。どちらかというとあっさりした描写で爽やか系でしたね。こってりのエクターなどとは大分違っておりました。ken-sanさんのペンタでの写真を拝見する限りかつて使っていたものに通づるところがあります。私のはもっと短かったですが。



 さて、ソニーさんからカメラを借りる機会がありました。7S1200万画素、7無印2400万、7R3600万画素、7R24200万画素、撮り比べてみました。Sがテレセンに強いのは知っていましたが、一番画素の多い7R2が周辺部が良いのはびっくりしました。40万はここの改造値段でしょうか?
板違いの議論かもしれませんが、ここから中判に繋げていく予定です。















書込番号:19543264

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/31 21:00(1年以上前)

もっとも高画素なのに周辺まで立派




  前の比較画像4番め。α7マーク2が並んでしまいました。4番めに入るべきα7Rマーク2、4200万画素の画像はこちらです。
コメントは変わりません。










書込番号:19543438

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:757件

2016/02/04 22:12(1年以上前)

梅宮神社…二分咲き?

ロウバイが見頃。

北野天満宮…二分咲き?

東風吹かば…。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
今年の”サクラの開花予想(日本気象協会)”が発表されました。昨年はずいぶん早かった印象ですが…今年はどうなんでしょうねぇ…?

わかてっちりさん、こんばんは。
ソニーα7シリーズの撮り比べ…ありがとうございます。中判の出番がなくなってきそうですね、でも、α7Rm2の手ぶれ補正には大いに興味がありますが…使用感はいかがでしたでしょうか。
<冠雪桜島>…シャッター1/4000秒はエラーです。私のカメラもガタが来だして…とほほ。

今日は立春。春まだきですが…“ウメ”情報を少し…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19557134

ナイスクチコミ!10


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/05 23:08(1年以上前)

こんなのです

デジタルバッグVマウント用

マミヤセコール 80mm F/2.8 Velvia100F

ロシア製? 30mm F/3.5 Fisheye

■わかてっちりさん、皆様、はじめまして。

フィルムスレを覗いていたら、見つけてしまったのでお邪魔致します。

コンタックスでは無いのですが、父が遺したMamiya645proを最近に
なって見つけ、フィルムで撮り始めました。
ブローニーフィルムはローライフレックスのオートマットMX(これも
父のですが)を使った事はありましたが、ちゃんと?した中判は
初めて使いました。645つながりでお許しください。

デジタルパックはなぜか、LiefのハッセルVマウント用のマウント違い
センサーだけが残っていて、付属品も電源も無ければ、ソフトも今時の
パソコンのOSに対応していないようです。

レンズはマミヤセコールの80mmと150mm、ツァイスのフレクトゴン50mm
ビオメーター120mm(ツァイスはいずれもペンタコン6マウント)がありました。
しかし、ツァイスの方は絞り羽が動作不良で、どうしようか?と思いましたが、
直せるモノなら直そう。と入院中です。

今はCanonの9000F MkUと言うスキャナで取り込んでいますが、そのうち
デジカメで4分割コピーをしたいと思っています。

流石に中判デジタルバックは凄いなぁ。と皆さんの写真を拝見しましたが
ソコはムリせず^^; フィルムで楽しみたいと思っています。
また、伺いたいと思います。宜しくお願いします。



書込番号:19560272

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/06 23:59(1年以上前)

α7マーク2での比較先ずはソニー90mmF2.8

同じくα7マーク2、ゾナー85mmF2開放にて。存在感のある写り。

α7Rマーク2、90mmF2.8。4200万画素。JPG撮って出し

ハッセルH3D2-50 150mmF3.2色の深さはさすが中判。

 




 みなさま今晩は。


 Laskey775さん


 はじめまして、わかてっちりと申します。
ここは自由広場、中判やそれに匹敵する高画質の話題は歓迎ですよ。
しかしフイルムの色は深いですねえ。

>デジタルパックはなぜか、LiefのハッセルVマウント用のマウント違い
センサーだけが残っていて、付属品も電源も無ければ、ソフトも今時の
パソコンのOSに対応していないようです。

 これですよ。私が5年前にコンタックス645用フェーズワンP25を買ったのは主流として残る可能性があるというのも理由の一つです。使えなくなるというのは悲しいですね。P25など、今は安くなったデジバック挑戦されてはいかがでしょう?


 きゃそこんさん

 >α7Rm2の手ぶれ補正には大いに興味がありますが…使用感はいかがでしたでしょうか。

 α7Rm2は高いだけあってよくできていますよ。先ずセンサーがよくできている。オールドレンズ使うならベストかもしれません。シャッターの耐久性もあがっている。7はマーク2になって大きさでひとまわり重さで2割以上アップですからそれは覚悟しなければいけません。手ぶれ補正も効果絶大です。



 さて、α7Rマーク2でオールドレンズを楽しみました。中判のハッセルH3D-50との比較もご覧下さい。








書込番号:19563832

ナイスクチコミ!11


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/02/07 13:33(1年以上前)

用意した機材ほこんなものです。

アダプター2段重ねでバリオゾナー45−90をα7Rに装着

作例1

作例2

皆さんこんにちは、ゴルフです。
大変長いことご無沙汰しており、すいませんでした。
最近、気力減退、写欲も全くと言って良いほどわかずカメラも触っておりませんでした。
おまけにいい年こいて飲みまくっていたのでバチが当たりかけております。

わかてっちり師匠からオールドレンズ講座のお誘いがあったものの先約があり参加できず
ということでほとんどカメラ機材に触っておりませんでした。師匠ごめんなさい、残念無念でした。

Laskey775さん、歓迎です。これからもよろしくお願い致します。
お父上の形見のH25ですが、昔マックで使用していた接続コードと変換プラグがあれば使用できるかもしれません。
ソフトはLeaf社のダウンロードにあります。(現在のOSで使用できるかわかりませんが)
電源はパソコン側から供給する仕組みです。
詳しいことはナショナルフォートさんなどに聞いてみてはいかがでしょうか?

きゃそこんさん、お久しぶりです。
鹿児島の桜島警戒レベルが上がっておりますが、大丈夫ですか。
>シャッター1/4000秒はエラーです。私のカメラもガタが来だして…とほほ
やはりサポートがなくなると辛いですよね。
私はボディはライカSに乗り換えたのですが645レンズをライカSで使用することになるのでそちらの方が心配です。

さてさて、最近写真撮影していないので本日は機材ネタをご披露します。
いつも拝見している「気まぐれ花旅」さんのブログよく見たらコンタックス645のAMP120F4をα7R2で使用しておりました。
以前香港系の電子アダプターを重ねてやったのですが、あえなく討ち死にでした。
気まぐれさんの組み合わせを見ると、コンタ645レンズ+NAM-1改+metabonesEF-E mt +ソニーα7R2の組み合わせでした。
昨年末にkomutaさんにお貸ししていたNAM?1改が戻ってきていたこと、metabonesEF-E mtの最新Ver4 を持っていたので
早速試してみました。
結果は私のα7Rでも問題なく使えました、でもオートフォーカスはジーコジーコと遅いので使い物になりませんが、絞りやシャッタースピード
などはバッチリですし、EXIFも正確に情報伝達できました。
マニュアルフォーアスなら問題なしですね。

>こんじじさん>>komutaさん>マイアミバイス007さん>Insomnia+さん>そめちんさん>CRAZY HORSEさん>ken-sanさん
他の皆様もよろしくであります。

書込番号:19565432

ナイスクチコミ!11


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/02/07 13:48(1年以上前)

AMP120mmF4 on α7R

作例にAMP120F4を乗せ忘れましたので再アップします。
やはり中判レンズを35ミリフルサイズで使用するには画角の関係で中望遠レンズが良いですね。
ライカS&コンタ645レンズを持って行く際にサブとしてα7Rとアダプター持って行くような組み合わせですかね。

なお、LightroomCSでEXIFみたら画角は122mmレンズ名はなんと120mmF4.0ZAという名前になってました。
どこからZAを判断したのですかね?もしかして120mmF4ZAというレンズが出るのかもしれませんね???

書込番号:19565483

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/07 16:43(1年以上前)

ヒーレースプライト 通称「カニメ」

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
仙台市内は道路に雪はなく、まさに暖冬ですね。こんな冬は生まれて初めてです。でも山には雪がたっぷりありますので、スキーは楽しめます。樹氷は今頃は見頃のはずなのですが、どうやら今年は不作らしく、出来が悪い〜ダメと言うことです。残念。

わかてっちり師匠、
Sony α-7の画像比較、大変ありがとうございます。参考にさせていただきます。α7RMkII.の絵は立派ですね。周辺(特に左端)を10%ぐらいトリミングしてやれば、ひょっとして神の目、Hologon様も行けますでしょうか。

Laskey775さん、
はじめまして。この板で一番の年寄りで、万年初心者のこんじじと申します。よろしくお願い致します。
ハッセルVはレンズもボディーも驚くほどやすくなっていますね。1970年代に自分がはじめて購入したハッセルのセット(中古)はボディー、ウエストレベルファインダー、フィルムバック、レンズ80mm、150mmのセットでなんと50万円もしました。新米サラリーマンの初任給が10万円ぐらいだったと思いますから、いかに高かった分かると言うものです。その頃はハッセルを持っていることがプロカメラマンの条件ないしはステイタスらしくて、売り主も知り合いのカメラマンでした。驚いたことにそのハッセルは今でもちゃんと動きます。今のデンキ仕掛けのカメラとは出来が違いますね。Vマウントのデジタルバック、生かしたいですね。Leafの現像ソフトならMac OS 9.6までなら動くと思いますが。

golfkiddsさん、
機材オタクもきわまれり!ですね。アダプターの二段重ねでバリゾナをα-7、参った参ったです。やりますね〜(^0^)
自分も以前はオールドレンズで頑張ったのですが、最近は年のせいか気力がなくなって、あまり面倒なことはしたくなくなりました。
この頃気に入っているのはTamronのレンズで、特に90mmマクロはすばらしい出来ですよ。Sonyの90マクロもレンズの枚数は1枚多いけどTamron製ではないかと疑っています。あ、この話はこの板とは関係ないですね。すみません。

きゃそこんさん、
桜島の噴火と北◎鮮のミサイルで大変ですね。もうそちらは「こちふかば」なんですね。羨ましい。当方はまだカメラともども冬ごもりです。春分を過ぎないと動きがとれません。何せ梅と桜がほとんど同時に見頃になるロケーションですので。

知り合いの車屋さんにオースチン・カニメ(Frog eye)が飾ってありました。かわいいでしょう?
もう売れたとか。昔の車は個性がありますね。写欲をそそられます。

書込番号:19565944

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/02/07 22:41(1年以上前)

Laskey775さん初めましてこんばんは。
30mmf3.5は私も持ってますがウクライナ製です。
1枚目は在庫からペンタックス67に30mmf3.5魚眼レンズを付けて35mmフィルムのプロビア100で手持ち撮影した東京駅の写真です。
パノラマになるので楽しいです。
週末は真壁のひな祭りを見に自転車で出かけました。
2枚目は645Zにニコラペルシャイド30cmr4.5で手持ち撮影した享保ひなです。
3枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した和紙びな。
2枚とも絞りは開放で撮影してます。
貴重なおひな様がいっぱいありました。

書込番号:19567190

ナイスクチコミ!10


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/09 00:01(1年以上前)

旧ソ連版 30mm F/3.5 

わかてっちりさん、みなさん、こんばんは。

>ここは自由広場、中判やそれに匹敵する高画質の話題は歓迎ですよ。
  しかしフイルムの色は深いですねえ。

コメントありがとうございます。宜しくお願いします。
中判の写真は、なんと言うか、立体感とか、奥行き、空気感も違うし
色のつながりみたいな部分にホント、ハッとさせられます。

>使えなくなるというのは悲しいですね

デジものは、ココが本当にリスクですね。

父の古い形見とは言え、先立つものが無いのに、ヤバいものを見つけて
しまいました。^^;
フィルムでどこまで撮れるのか解りませんが、皆さんの作例見ながら
楽しみたいと思います。


>golfkiddsさん

こんばんは、コメントありがとうございます。また、過日はブログの方でも
アドバイスありがとうございます。
テザー撮影用なんですね。あのハッセルのデジタルバック。^^;

肝心のハッセル本体も無い。(笑)
いよいよとなれば、貯金して、新しいデジの中判に行ければとは思います。
それまではフィルムで楽しみたいと思います。

>こんじじさん

はじめまして。レスありがとうございます。
心なしか、中判使いの方々って、紳士と言うか、中判の写真と同じような
余裕を感じます。^^;

ハッセルも、元値を考えると安くなったとは思いますが、ベース価格は
やはり、一段以上、上ですね。
普段は野鳥撮影が多いので、単焦点望遠レンズが何本かあるのを
考えると、近いものはあるのですが・・・

>Leafの現像ソフトならMac OS 9.6までなら動くと思いますが。

情報ありがとうございます。Leafの代理店?に電話して聞いたら、けんもほろろ。
Mamiyaのサポートはサラっと。使えません。みたいなコメントでした。


>ken-sanさん

はじめまして。こちらこそ宜しくお願い致します。

>ウクライナ製です。

お〜。ご本家のレンズですね。645に付けると実質、何mmくらいの感じに
なるのでしょう?

そういえば、タイ?かどこかで撮った写真をネットで拝見した覚えがあって
ポジをカメラで取り込んでみよう。と言う気にさせて頂きました。

中判については、ホント若葉マークもいいとこなので、みなさんまた
宜しくお願い致します。









書込番号:19570627

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/12 11:08(1年以上前)

コンタックス645+P25+45mmF2.8以下同じ






  みなさん今日は。

 Laskey775さん

 かきこみ遅くなりましてすみません。
フイルムが完全になくなることは無いと思いますが現像システムは怪しいですね。そこそこ需要がないと維持できません。2005年くらいまでは東京にもたくさんあったプロラボは今わずかです。そのせいもあってフイルム優先のシステム(ハッセルVなど)は値段が暴落しています。たとえばフイルムカメラにおいてパトローネのような形のデジタル製品が出て実用になればフイルムカメラの値段もも復活するんですけどね。


 ken-sanさん


 19567190の一枚め。これペンタ67に35mm用のフイルムつめたってことですか?また面白いことを!周辺が浮いたりしませんでしたか?エルマー65mmは相変わらず飛び出るような描写、すばらしいです。



 こんじじさん


 α7Rマーク2にホロゴン、ぜひ試してください。いけるかもしれませんよ。ソニーの技術者も言っていましたが、実はかなり力を入れたのが周辺画質の問題だったそうです。しかし40万とはね。私は買えません。


 

 golfkiddsさん



 レンズを借りたままにしておいてすみません。マクロスイターは人気でしたよ。
それでそろそろ春の撮影会+オフ会を企画しませんか?大道芸撮影をからめてなんてどうですかね?




  すぐにアップできる中判写真がないので正月に行った上海の残りをアップします。コンタックス645+45mmF2.8。







 


書込番号:19581574

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/02/12 13:21(1年以上前)

わかてっちりさんこんにちは。
>ペンタ67に35mm用のフイルムつめたってことですか?
そうです一枚目の写真のようにセットします。
2枚目の写真のようなファインダーのマスクがついてきてました。
ボディ側にもマスクがありどこかに引っかけて止めるみたいなのですが説明書もないし中国製なので万一外れてシャッター幕に接触して壊れたらこまるので使ってません。
>周辺が浮いたりしませんでしたか
3枚目はハッセルのスライドプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で撮影した写真です。
150mmレンズでもフィルムのコマ送り用の穴の周りもちゃんと写っているので問題ないと思います。
フィルムの治具はブローニー用なのでコンタックス645でも使えるはずです。

書込番号:19581896

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/12 18:14(1年以上前)

皆様、今晩は。
御無沙汰しております。
此の前、帝都では雪が降ったようですが、梅の花との組み合わせは如何でしたでしょうか?
私が帝都在住の時は何時も仕事で、撮りに行く事は出来ませんでした。休みの日には降ってくれなかった…。(T_T)
一度で良いから梅と雪を一緒に撮りたかったです。
ところで此方は明日も気温が高いようで、2ヶ月振りに雨が降るみたいです。しかし来週は再び雪が降り続くようなので春は遠いです。

Laskey775さん、私はプロラボにメールオーダーで手焼きを頼んでいます。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。

私の場合、中判の他に35mm判もフィルムです。
一応デジタルカメラも持ってはいますが出番は少ないです。

書込番号:19582528

ナイスクチコミ!11


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/12 22:35(1年以上前)

スキャニングしたもの

D610で複写してHuginで2枚を合体

Schneider Curtagon 35mm f/2.8

Carl Zeiss Jena Flektogon 50mm f/4

わかてっちりさん、ジェントルな皆様、こんばんは。

沢山のレス、アドバイスありがとうございます。

今更ですが、スレを最初の方から読んでみたら、最終回ってなってました。^^;
こんなタイミングで書き込んでしまって良かったものか。

見れば見るほど、デジタル中判はセンサーの大きさだったり、大きなレンズに
起因する「余裕」なのでしょうか、解像だけではなくて、立体感が素晴らしいです。
今更ですが、ゆくゆくはデジ中判になるのだろうか・・・。

しかしながら、フィルムの中判でもそれは感じ取るコトができる気がしております。
と言うコトで当面はフィルムですが。(汗)


■わかてっちりさん

>(ハッセルVなど)は値段が暴落しています。

ebayなんかでハッセルのデジ中判とか、一応見てますが、何がどう違うのか^^;
まだ勉強中です。
来年あたりとりあえず、中古とか買ってたりするかもですが、ハッセルはレンズ
も高価ですね〜。^^;


>パトローネのような形のデジタル製品が出て実用になればフイルムカメラの
 値段も復活するんですけどね。

ほんと、コレやって欲しいですね。
カメラがもったいなさ過ぎます。


■ken-sanさん

35mmフィルムで撮ってるんですか?凄いですね。オリジナリティあふれる仕上がり
に、現像した人も驚いているかも知れませんね。^^


■マイアミバイス007さん

>プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。

情報ありがとうございます。相当前にお世話になった様な気も
しますが、是非、活用させて頂こうかと思います。

>中判の他に35mm判もフィルムです。

お〜。素晴らしいですね。

自分は正直、80%デジカメ、20%フィルムって感じですが、モデルさんの
プライベート撮影なんかでは、「失敗してたらすまん」と言ってフィルムと
交互に撮ったりしてます。^^;


中判フィルムの取り込みは奮闘中です。

望遠持たない時は、ライカ時代のレンズも引っ張り出して、
デジカメに付けて撮っています。
現代の、光学的優等生とはまた違った感じがあって、
好きです。

1〜2枚目 Mamiya645pro+セコール50mm、150mm
3枚目   α7U+クルタゴン
4枚目   D610+フレクトゴン

週末は荒れそうですが、みなさん御自愛ください。


書込番号:19583492

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/14 12:38(1年以上前)

テリート200mmF4  5.6にて

ライカRスミクロン50mmF2 F4にて

マクロスイター50mmF1.8 F4にて

我がウルトロン50mmF2 F4にて






   みなさま今日は。


 golfkiddsさん


 長い間お借りしていたレンズ群ありがとうございました。箱の中に酒瓶を入れて返そうかとも考えましたが割れると大変なことになるのでやめました。今度なにかおごらせてください。
 最近自転車の方はいかがですか?カメラの話もよろしくね。


 ken-sanさん


 ナルホド、こういうシステムがあるんですね。パトローネが上下にずれないようになっている。うまくできていますね。


 マイアミバイス007さん


 クリエイトもまだ頑張っているのですね。私がよく使っていた堀内カラーは、東京では営業所が4店舗です。実際機械を動かしているのは2カ所じゃないでしょうか?同じフイルムを現像してもらっても仕上がりがクリエイトとでは若干違います。好みによってというところでしょうか。


 Laskey775さん

>ハッセルはレンズも高価ですね〜。^^;
ハッセルのレンズは暴落してあの値段ですよ。1990年以前は信じられないほど高価でした。しかし当時他のカメラと比べても、その価値がありましたからね。買わざるを得ない状態でしたよ。




 さて、ゴルフさんにお借りしたレンズ、お返しする前に猫を撮ってみました。それぞれのレンズの特徴は出ています。






書込番号:19588836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2016/02/14 23:09(1年以上前)

暗室でのプリント(テスト段階)

皆様こんばんは。
なかなか投稿出来ずにすいません!


>Insomnia+さん

初めまして、宜しくお願いします。


>わかてっちりさん

過去の大道芸の写真、拝見してましたが、なかなか面白そうですね、
オフ会、是非お願いします


>komutaさん

撮影の時は毎回ピーピー言ってます・・・
毎回、勉強の日々です、


>こんじじさん

初めまして宜しくお願いします
自分も婦人科は大の苦手でした・・・笑
でもファインダー越しの「被写体」という意識で撮ってました。今は毎回 笑われてます・・・笑


>きゃそこんさん

ありがとうがざいます。
まだまだ頑張ります!

>Laskey775さん

初めまして。よろしくお願い申し上げます。
中判、良いですとね。
デジタルバックはまだまだ一般的ではないし、銀塩だといろいろ不便も多くなってしまって。
自分は、デジタルバックがメインですがフィルムも結構撮ります。プロラボも減ってきてますが、
モノクロなら現像からプリントまで自分で出来るので、まだ楽しめます。
先日も暗室で楽しんでました。




 さて自分はというと、
3月にグループ展に向けて、プリント作りをしています。というより、まだ出来てないという焦りで一杯です。
ま、間に合うのか・・・汗

今回はコンタックス645で撮ったものがメインの予定です。
ま、間に合うのか・・・汗

撮り下ろし したかったんですが、時間的な問題で過去の写真です。
ま、間に合うのか・・・汗

デジタルで撮ったのを、デジタルネガにして、暗室でバライタ紙で焼きます。
ま、間に合うのか・・・汗

とりあえず今は焦りモードなのです・・・汗

書込番号:19591177

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:757件

2016/02/18 05:02(1年以上前)

来島大橋のライトアップ。

月(齢2.4)は遙か天空に…。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
寒かったり暑かったり…また寒かったりの日々ですが…みな様にはいかがお過ごしですか…?

わかてっちりさん、おはようございます。
“板長”…ご苦労様に存じます。“ゴルフレンズの撮り比べ”…ありがとうございます。私は…ズミクロンに1票。モデルの“猫ちゃん“かわいいですね…!まだまだ見せてくださいね。

そめちんさん、おはようございます。
“素敵なモノクロ写真”ありがとうございます。「色を足す贅沢がもったいない」…なんか分かるような気がします。まだまだ見せてくださいね。

Laskey775さん、おはようございます。
初めまして。きゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。
中判デジタル(フィルムも)は不自由や不満な点だらけですが…撮ってて楽しいのだけが救いでしょうか…?
お仲間が増えるのはたいへん喜ばしいことです。何にも知りませんのでいろいろ教えて下さいね。

マイアミバイス007さん、おはようございます。
“フィルム派”健在ですね。ブログ…毎回楽しみにしております(二色丼…美味そう)。まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、おはようございます。
“ニコラ・ペリシャイド”…垂涎のレンズ、魅惑の写りですね…!ナマのポートレートが見てみたい…!まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、おはようございます。
“カニメ”…かわいいです…!こんじじさんの“貴婦人(ジャガー)”と同系統の美人ですね。まだまだ見せてくださいね。

Golfkiddsさん、おはようございます。
お元気ですか…?<気力減退、写欲減退>…同病相憐れみましょうね。“ライカSのゴルフ節”…お待ちしております。

先日、来島大橋(しまなみ海道)のライトアップを撮りに…6度目の挑戦でしたが…とほほ。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19601540

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/21 02:13(1年以上前)

ミノルタ85mmF1.4

以下同じ。





  みなさま今晩は。


 そめちんさん


 プリント作業、紙焼きなつかしいですね。もう何年やっていないだろう?何年か前、娘の友達が写真を始めたというので暗室セットを全部プレゼント。そういえばフイルム現像タンクだけはどこかにしまってあるかもしれない。そめちんさん、プリントは間に合いましたか?



 きゃそこんさん

 ライカのRレンズもしっかりした描写ですね。歪曲など存在しないかのように線が真っすぐ写ります。最近のレンズで未来志向なレンズ設計というのは歪曲を放置して後処理で直しなさいと云うことかも知れませんね。



 さて、今日はあるホテルで撮影しました。雨でしたね。結婚式が随分たくさんあるようでロビーには人がたくさん集まっていました。ひな人形の立派なのが飾ってありました。






書込番号:19612433

ナイスクチコミ!10


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/02/25 23:43(1年以上前)

おねえちゃん#1

お姉ちゃん#2

おねえちゃん#3

おまけのおねえちゃん#4

みなさま、師匠、ご無沙汰です。
最近、気力減退気味のごるふです。

>レンズを借りたままにしておいてすみません。マクロスイターは人気でしたよ。
それでそろそろ春の撮影会+オフ会を企画しませんか?大道芸撮影をからめてなんてどうですかね?
→マクロスイターお役に立ててよかったです。
春のオフ会良いですね、というかもうすぐ春なんですね。
私の方は人間ドッグ検診で引っかかってしまい、精密検査やら立て込んでおりました。
おかげさんで久々に10日以上一滴も注入なしで、真人間になっておりました。
心配していた検査結果はポリープじょきょの必要はあるもの一応セーフでありました。あはははは

最近、師匠とken-sanさんの大型レンズに当てられており、ペンタ67マウント経由で大型レンズ使う方法を考えております。
ということで、レンズは持っていないのですが、67レンズ→Sアダプター(Metabones)を入手しました。
さてさてこれからどうすべえかというわけであります。ちなみに資金枯渇で身動きとれず状態であります。
これまた、アホーAHOであります。

きゃそこんさん、お互い同病憐れむ、、、とんでもありません、きゃそこんさんのレベルには到達できませんです。
きゃそこんさんのことですから良い絵をたくさんため込んでいることと推測いたします。ぜひ公開ください。

>komutaさん>そめちんさん>Laskey775さん>マイアミバイス007さん>こんじじさん>ken-sanさん。みなさんごぶさたしてすんませんでした。
でもまだ本調子でないのでリハビリさせてくださいね。

本日、横浜みなとみらいで開催されたCP+2016に行ってきました。
シグマが新しいボディを出したり、マウントアダプター出したり、リコーペンタックスがK-1出したりとサプライズがありましたが
私てきには好奇心を刺激しませんでした。それとお姉ちゃんもですが。こりゃ重症かもしれませんね。


書込番号:19630365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/27 18:42(1年以上前)

木立

冬の庭

博多人形

窓辺の花

CONTAXファン、Zeissファン、そしてすべてのカメラファンの皆さん(大きく出ました)こんばんは。ご機嫌いかがですか。
またまたご無沙汰致しました。申し訳ありません。

わかてっちり師匠、
紙焼き、フィルムの現像、懐かしいですね。自分にはもう60年以上も前の話です。家の中を真っ暗にして一枚、一枚印画紙を焼いて行く、家族からは酸っぱいにおいがすると苦情が来ました。でもあの暗所(暗室ではありません)で印画紙が少しずつ黒くなって、絵が浮き出てくる楽しみは今はもう味わえないですね。今の時代も良いけど、昔のあのわくわく感も懐かしいです。もちろんフィルムも現像してました。プロマイクロールとかいう薬品を使って色々工夫しましたね。遠い昔の記憶です。

7Rマーク2にホロゴン、レンズガードをかなり削らないとCMOSを傷つけそうです。自分のHologon改はレンズガードをかなり削ってあるので大丈夫とは思いますが、シャッター膜と干渉してシャッター幕がCMOSを傷つけそうで恐ろしくてまた試していません。Golfさんあたりが人身御供になっていただけるかと.....ネエ、ゴルフさん(^0^)

そめちんさん、
自分はもう年寄りなので、若い子に声をかけて写真を撮らせていただくなんて事をすると痴漢と間違われますので、ダメです。
やむなく60年以上も前の博多人形の写真をとってみました(^_^;)(^_^;)
最近ではやたらとバタ臭い女の子がモテモテのようですが、日本人にはやはり着物が合いますね。
これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。

golfkiddsさん、
おねえちゃんですか。自分にはおねゑちゃんに見えるけど(^0^)
ゴルフさんにあやかって、最近はマウントアダプターでCONTAX645のレンズをEosにつけて楽しんでいます。645(実際には6*6)のイメージサークルの中の一番おいしい部分を切り取るわけですから、悪いはずがありません。ちまたで云われる周辺光量や解像度の悪化などどこ吹く風で実に気持ちよくとれます。主に140、80、55の3本ですが、それぞれSonnar、Planar、Distagonと役者も揃っています。AF+AEですから撮影も楽ちんです。ただCanonのボディーには手ぶれ補正が無いので、暗いところや長いレンズは要注意ですね。645レンズをSony αにつけられると良いですね。α-900だと大きさもバランスがとれて良いのですが、売っていないですね。

きゃそこんさん、
相変わらずの東奔西走でお忙しそうですが、そちらの火山、地震は落ち着きましたか。
雪まだ降ったとか。大変でしたね。ご自愛を。

マイアミバイス007さん、
ご無沙汰致しております。もうすぐ函館まで新幹線が開通しますね。仙台からは3.5時間で行くようですので、飛行機より実際に要する時間が短いです。でも今まで静かだった北海道が本州のギャングどもに揺さぶられる事にもなりかねないです。自分は函館のあのうまい海の幸を堪能したいです。

EosでとったCONTAX645レンズの画像をあげてみます。ヘボですみません。

書込番号:19636545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/27 19:03(1年以上前)

コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2以下同じ





  みなさん今晩は。


 さっきゴルフさんから電話がありまして。
かけ直したところなんでも広島出張らしくて、それでコムタさんとも飲んだそうであります。
だいぶ酔っていらっしゃいました。

 ゴルフさんご自愛を。体調がよくなったらまた飲みましょう。



 さて今日は横浜CP+へ行ってきました。午後から用事があったのであまり長居はできませんでしたがアポズミクロンでギャルを撮りました。さすがに土曜日はこみますね、近寄れやしない。


P.S. きゃそこんさん


 私用の連絡ですみません。問い合わせの件に対するご返答ありがとうございました。
助かります。










書込番号:19636612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2016/02/27 19:43(1年以上前)

>golfkiddsさん

おおおおおおおおお!
自分がやりたかった事は、これですよ!!
NAM−1、どこかに売ってないかなぁ・・・

最近、やっと、2年掛かりで探していたフィルムバックを購入したばかりです(苦笑)

書込番号:19636761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/27 20:12(1年以上前)

山形蔵王の樹氷

お地蔵さんも今年は肩が見えている

ロープウエイから

樹氷原コース

連投をお許しください。
今年の樹氷の出来は暖冬のため、あまり良くなかったみたいです。
樹氷はアオモリトドマツ(オオシラビソ)にしめった冷たい空気が当たって出来るそうですが、今年は不作とのことでした。

今年のCP+2016は色々新製品が目白押しだったようですね。とくにSigmaのデジカメには予期していたとはいえ驚かされました。あ〜あ、また貧乏になる。預金せねば。

書込番号:19636870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/28 10:35(1年以上前)

15mmF4.5マーク1です。魅力的描写なのですが周辺の色転びはなんとも

15mmF4.5マーク3。周辺はみごとに改善されている。そこそこ大きい。

10mmF5.6、目の前に見えるものは全部写る。

10mm。手が届くほどの距離にある展示も遠くに見える。だれも自分が写っているとは。





  おはよう御座います。


 先ほど東京マラソンがスタートしました。不法に飛ぶドローンを捕まえるために網付きドローンが飛ぶそうです。ぜひドローンの捕り物をみてみたいものです。実は私も小型ドローンを買いました。200グラム以下のものはおもちゃとして扱われ規制外なのです。しかし安定装置のついていない安いドローンはコントロールするのがとても難しいです。

 一句

 東風ふけば アンコントロール ドローンかな

                  おそまつ

 風がふけばすぐにどこかへ飛んでいってしまうのです。



 こんじじさん


 >紙焼き、フィルムの現像、懐かしいですね。自分にはもう60年以上も前の話です。家の中を真っ暗にして一枚、一枚印画紙を焼いて行く、家族からは酸っぱいにおいがすると苦情が来ました。でもあの暗所(暗室ではありません)で印画紙が少しずつ黒くなって、絵が浮き出てくる楽しみは今はもう味わえないですね。今の時代も良いけど、昔のあのわくわく感も懐かしいです。もちろんフィルムも現像してました。プロマイクロールとかいう薬品を使って色々工夫しましたね。遠い昔の記憶です。

 フイルム時代に写真に入った人は大抵そうですね。私も先輩から一眼レフを借りてみんなで写真を撮りにいき、暗室作業にときめき、学業そっちのけでのめり込んだ一派です。
 そして自分の一眼レフがほしくなり買ったのがアサヒペンタックスSP。最後期のロットだと思います。たしか49500円高校生にとっては大金でした。



 CRAZY HORSEさん


 フイルムバック購入お目出度う御座います。
ぜひどういうタイプか使いごこちがどうか、画質的にどうか教えてください。




 さてCP+、短い時間しかいられませんでしたが、コシナーとビデオコーナーとドローンを見てきました。
コシナーフォクトレンダーからはなんとフルサイズ10mmというレンズが出されています。15mmも少し前にタイプ3になっていて周辺が改善されているようです。私の持っている15mmはマーク1でとても小さいのが長所なんですがデジタルでは周辺の色転びを補正しないといけません。





書込番号:19639013

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/01 03:19(1年以上前)

岩国の錦帯橋を渡りました。

岩国城、戦後建築のもの

広島原爆ドーム

宮島

>わかてっちりさん>こんじじさん>きゃそこんさん>Insomnia+さん>komutaさん>ken-sanさん
>マイアミバイス007さん>Laskey775さん>そめちんさん>CRAZY HORSEさん
その他の皆様もおはようございます。

先週は所用で中国地方に行ってきました。
そして短い時間ではありましたがkomutaさんとも広島で歓談してきました。
Komutaさん、お忙しい中どうもありがとうございました。
例のもの宅急便にてお送りしましたのでご期待ください。

>こんじじさん
蔵王のお写真(樹氷)良いですね。これでも雪が少ないんですね。

>CRAZY HORSEさん
やりたかったことこれなんですか。でも私が使用しているのはNAM-1をカナダのConurusにて改造した
NAM-1改造品で改造元は生産を中止しているので入手はむっずかしいです。
同様のものが発売されていますが10万園くらいするようです。
私のNAM-1は先日komutaさんにお譲りしたのでもうありませんです。

>わかてっちり師匠
相変わらずお忙しそうで何よりです。
CP+枯れたんですね。私はソニー、シグマ、ペンタっくすに勢いを感じました。






書込番号:19645371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/05 10:32(1年以上前)

アポズミクロン180mmF2 開放 以下同じ





  みなさまおはよう御座います。



 とうとう出ました。一億画素のカメラ!

http://phaseone.seesaa.net/article/432129560.html




 先日のCP+の残りアップしておきます。アポズミクロン+コンタックス645+P25。
P25は2200万画素。2周回おくれですね。







書込番号:19659110

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/06 13:59(1年以上前)

R80,Apo90,M75.Apo75,Apo90

先日行った広島のスナップ写真

みなさま今日は、わかてっちりさんおじゃまいたします。
春めいてきましたが、渡しにとっては花粉が多いので結構辛い休日になっております。

先日、広島に行く用事がありkomutaさんと歓談してきたのですが、
その際にKomutaさんと機材貸借りすることに致しました。
私の方からS2君2号機とコンタ645電子アダプター、komutaさんからはライカRのDMRをそれぞれ貸し出しです。
昨日komutaさんからDMRを宅急便にて送付した旨のご連絡があったのでどうやって遊ぶか思案中です。
ライカRレンズは19mmから280mmまでほぼ所有しているのとMレンズも持っていること、
センサーが似通っているM8とで比較してみようと思っております。
まず第一弾として
 ライカR80mmF1.4 VS M75mmF1.4、これはレンズ設計がほとんど似通っておりガラス材は同じ
 ライカR-Apo90mmF2.0Asph VS M-Apo90mmF2.0Asph
困ったのが被写体がないことです、中望遠だとポートレイトでしょうかね。
あるいはお花でしょうか?

書込番号:19663828

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/12 12:38(1年以上前)

R80mm開放F1.4ではピンは運任せです。

R80のF2.0、ここでもまだピン難しい

R80mmF2.8

R80mmF4.0

みなさま、こんにちは。また寒さが戻ってきましたが、いかがお過ごしですか?

先日書き込みした通り、komutaさんから貸与機材が届きました。(komutaさんしばらくお借りいたします)
DMRに加えてハッセルH2&リーフが入っておりました。
本日は、まずDMRを少しだけ持ち出しました。(寒いので20分くらいです。あは)
持ち出したRレンズは3本、Apo90mmF2.0とR80mmF1.4それとR35mmF1.4、いずれもROMマウントです。
寒くて薄曇りでしたのでR90、80のみを少し撮影しただけでR35は使わずじまいでした。
短い時間なので乾燥と言えるほどありませんが
(1)DMRはまさに機械です。シャッター押すたびにガチャンと音がし、その後自動巻き上げのジーという音がします。
  R9ボディはR8に比べ上部が真鍮からアルミ削りだしに変更のため、軽く感じました。(比較の問題です)
(2)ファインダーが明るく大きい!!!現在のプアーなデジ一眼とは比較になりません。やはり昔はファインダーにお金かけてたんですね。
  でもR80ズミルックスはピン薄すぎで開放付近はピン合わせは運任せです。
(3)持ち出したRレンズはROMだったので、レンズ口径と絞り情報がEXIFに正確に連動されたのは感動
(4)当たり前だが、デジタル関係は古風としか言いようがない。
でもファインダー覗いてピントをマニュアルで合わせ、シャッターを押して巻き上げ音がする、、、写真撮っている実感、、、幸せ、、、あははははです。

書込番号:19684440

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/12 12:52(1年以上前)

開放のF2.0、R80に比べるとピン合わせが楽です。

F2.8

F4.0

これはR80mmのF4.0付近

続けて作例連投させてください。RのApo90mmF2.0Asphです。

R80mmF1.4が1980年、Apo90mmF2.0Asph2002年のフォトキナで発表と22年後輩です。
でも今となっては、そろそろオールドレンズのお仲間入りです。
このApo90mmは今までのRレンズと違いフォーカスリングが非常に軽く滑らかなことと、
アポのせいか開放でもピント合わせが非常に楽で会いやすく感じます。

R80、Apo90で共通しているのは、Mレンズに兄弟が存在している点です。
R80では、Mレンズにレンズ構成が同じで焦点距離が少し違うM75mmF1.4がいます。
Apo90mmは、レンズ構成も焦点距離も全く同じ双子の兄弟M?Apo90mmF2.0Asphがおります。

能書きはこれくらいにしてR?Apo90mmF2.0Asphの画像をアップします。

書込番号:19684490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/16 09:45(1年以上前)

GX680+フェーズワンP25+エクター152




    みなさまご無沙汰しております。
 職務怠慢すみません。時々春の天気になりますが寒い時は寒いです。
 でもカメラの準備をして撮影散歩に備えましょう。



 golfkiddsさん


 Rの80mmF1.4とRの90mmF2の比較ですね。むぅー微妙な差。
むかしMの90mmF2を所有したことがあります。描写はしっかりしていましたが、感動するほどでもなかったように記憶しています。たしか三代目か4代目のものでした。小柄でそのわりにものすごく重いタイプでした。ライカのレンズで感動するのは古い古いタイプで、たとえばエルマー90mmF4なんか何でもないレンズにみえますが写ったものの存在感は特筆ものでしたね。ライカの古いレンズはデジタルでは味が出ないようにも思います。

 


 さて我がGX680に新しい仲間がやってきました。古い古いレンズですけど。エクター152mmF4.5。コマーシャルエクターには無い焦点距離です。GX680に大判レンズアダプターをつけて、それに取り付けるのですが、無限はでません。撮影可能な範囲は2m弱から1/2くらいまで。それでもこのGXにとっては貴重な焦点距離なのです。アポジンマー150のいいのに出会わないのでこれで少し撮ってみます。











書込番号:19697765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/20 23:23(1年以上前)

コンタックス645+P25+80mmF2以下同じ





  みなさま今晩は。


 春分の日ですね。桜の話もちらほらですが、うちの近所じゃまだまだですね。
いつがピークとなるのでしょうか?

 温故知新とでも申しましょうか、コンタックス645+P25+80mmF2で撮り歩くとやっぱり良いんですね。
撮ってて楽しいんです。最近の5000万画素より色がいいんです。
アップしてみますね。







書込番号:19712959

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/21 10:37(1年以上前)

H2&リーフアプタス7、レンズはHC80mmF2.8

以下同じであります。

その3

その4、おまけ

みなさまお早うございます。
わかてっちり師匠お邪魔します。

わかてっちり師匠>故知新とでも申しましょうか、コンタックス645+P25+80mmF2で撮り歩くとやっぱり良いんですね。
撮ってて楽しいんです。最近の5000万画素より色がいいんです。

→確かにそうですね。私のコンタ645君はレンズと一緒にペリカンの箱に入ったまま物置に入ったままであります。
 一度取り出さないといけませんですね。

このところ随分春めいてきてます。三寒四温が続きだんだん春になるのでしょうね。(今日は曇りで結構寒いです)
関東の方では28日あたりで桜は満開になるそうです。
この前まで寒くて寒くてたまらなかったに、月日が過ぎるのは本当にあっという間です。

ところで、komutaさんからお借りしているハッセルH2&リーフアプタスを少しだけ持ち出してみました。
レンズはS2ように購入したもののS2では使用不能が判明したハッセルHC80mmF2.8です。
使用した感触はレンズ内シャッターのため衝撃が多少少ないように感じました。
ミラーアップすればかなり手ぶれを防げるかもしれません。
残念ながらミラーアップの方法がわからないので???です。

komutaさん、代わりにそちらにお邪魔しているS2・2号機君はいかがですか?
良い絵が撮れましたらアップお願いしますね。
e-Bay見てたらS-type006が60万円代で出てますね。
S2よりもバッファがあること、視野率も大きくなっていること、AFも多少改善されてること、
何よりも最後のCCDですのでこれ行ったらいかがでしょうか?
輪っかは当たり外れがあるのでライカ店での購入をお勧めします。
私も最初はずれでありまして、ライカさんに持って行ったらやはりそのような例があるようで、
5個の新品輪っかを試して一番合っている輪っかに変えてもらいました。あははは

こんじじさん、きゃそこんさん、Insomnia+さん、マイアミバイス007さん、ken-sanさん、Laskey775さん、
CRAZY HORSEさん、そめちんさん、他の皆様もよろしくであります。

書込番号:19713963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/03/21 15:53(1年以上前)

皆様、今日は。
帝都は櫻が開花したそうですが、此方の週間予報では最低気温が零度まで下がる日も有るようで、雪マークが付いている日も有ります。けど町中に積もる事はもう無いので、雪かきからは解放されました。
とはいえ櫻はまだ先です。

ところで鉄道写真家の中井精也先生が審査している鉄道写真コンテストに、私の作品が入選しました。
残念ながら携帯サイトからは此の掲示板に画像を載せれない為、御見せする事が出来ません。悪しからず。m(__)m

書込番号:19714799

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/03/21 19:53(1年以上前)

皆様、今晩は、わかてっちりさん、話の流れをぶったぎって申し訳ありません。

ゴルフさん、にお借りしたS2を楽しませていただいております。

書込番号:19715555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/26 21:10(1年以上前)

自由が丘あたりはまだまだ。

花見客も出店もありますがこんな状態。

家の近くの桜、 継木をしている。

こんなのもあるんだねえ。






   今晩は。


 マイアミバイス007さん


 コンテスト入選お目出度う御座います。励みになりますね。
どんな写真なのでしょう。昔、モノクロプリントしていた頃を思い出します。フェロ掛けとか。


 golfkiddsさん

 
 H2+リーフはいかがですか?おなじHCレンズでライカSトの使い分け、どんなものでしょう?使い勝手は?


 komutaさん


 しっかり桜が写っていますね。こちらより早いのかな?
今日自由が丘あたりを歩いたのですが、まだまだですね。場所にもよりますが。次の土日ですかねピークは。




書込番号:19731317

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/27 10:24(1年以上前)

こんな怪物になってしまってます。

怪物くんその2

その3

レンズはアポジマー150mmF5.6

みなさま、おはようございます。
わかてっちり師匠、お邪魔いたします。

わかてっちり師匠>golfkiddsさんH2+リーフはいかがですか?おなじHCレンズでライカSトの使い分け、どんなものでしょう?使い勝手は?

 まだあまり使っていないのですが、ライカS2でも問題なくHCレンズをレンズシャッター茶道で使用できます。
 ライカS2ではレンズシャッターを使用しなければシャッタースピードは4000分の一秒まで可能です。
 それに屋外での機動性や防塵防滴はS2のアドバンッジですかね。

 一方、H2はピント精度が良いように感じます。それとレンズ内シャッタであることも含めブレにくいですね。
 スタジオ撮影だとこちらに分があるように感じます。

マイアミバイス007さん、入選おめでとうございます。私も入選作品見てみたいであります。

komutasann、ライカS2くんどうでしたか?もっともっと使ってやってください。そして画像アップもよろしくです。

こんじじさん、仙台の方もそろそろ春めいてきてるのではないでしょうか?
栗駒の山々の春も見てみたいであります。

ところで、ken-sanさんや最近の師匠に触発され私も大判レンズ入手してみました。
入手したレンズはアポジマー150mmF5.6です。
これに先月密かに入手していたペンタックス67マウントの大判アダプタやヘリコイドエクステンションチューブなどを
組み合わせたへんてこりんなもの経由でライカSマウントに接続できるようにしました。
無限遠が出るかどうか今からチェックです。あははは

書込番号:19732811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/30 22:33(1年以上前)

80mmF2

アポズミクロン180mmF2 

ペンタ67用75mmF4.5シフト





   みなさま今晩は。


 千鳥ヶ淵の桜は今日で五分咲きとか。いがいと遅いですね。そうそう、年度末ですので経費の締め切りが早い。これから請求書でも書きますか。
ところで、ペンタックス67用の75mmを仕入れました。どこで使うチャンスがあるかって?あははペンタ67-コンタックス645のアダプターを作ってもらってあるのです。このレンズピント合わせが難しいのですが、ピントの山がくるとシャープなんです。結構いけますよ。シフトレンズですが。



 golfkiddsさん


 ややっ、ちゃっかりアポジンマ?150を仕入れているじゃありませんか。いかがなものでしょう?同じアポジンマーでも焦点距離によって味わいも違うかもしれません。





 さて、モデルさんに協力いただいて、ついでにレンズテストまで撮らせていただきました。
カメラは我らがコンタックス645+P25。レンズはプラナー80mmF2、アポズミクロン180mmF2、それに新入りペンタ67用シフト75mmF4.5です。





書込番号:19743968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/31 17:11(1年以上前)

久しぶりのプラナー135mmF2、カメラはコンタックス645

同じく135以下同じ



   みなさま今日は.今年度最終日です。


 新宿御苑近くのレンタルショップで動画の機材を借りていたのですが終わったので返しにいってきました。そのついでに御苑へ。
 まあ、すごいですね。ここはどこの国かと思うくらい。2階建て観光バスが約20台。新宿御苑は中国人だらけです。そしてそのまわりのお店もすごい。うどん屋さんもイタリアンも中国人だらけ。そうですよね、13億とも14億ともいわれる人口のほんの少しがやってくるだけで新宿は大にぎわいです。
 桜の方は7分くらいでしょうか?今週の土日がピークでしょう。



 一句

 華人にも 分け隔てなく 咲く桜

            
            おそまつ





書込番号:19746054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/05 22:44(1年以上前)

75mmシフト以下同じ

少しハレっぽい

ゆがみはない




    今晩は。

今日は自由が丘で夜桜見物をしました。
寒いからあまり人も出ていません。
変な桜ですね。満開なのに溢れる感じがない。ピークを感じないですね。
このまま散ってしまうのでしょうか?


 今日のカメラは我らがコンタックス645です。











書込番号:19762331

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/04/06 06:11(1年以上前)

天気が悪くてこんな桜しか撮れてません。

みなさん、お早うございます。

わかてっちり師匠、お邪魔します。
花粉症の他色々あり写真も自転車もほとんどできておりませんでした。
花見も天候が悪く不発、、、残念であります。
ところで師匠が以前おっしゃってましたが、「次回は横浜野毛の大道人芸で集まりましょう」
野毛大道人芸のスケジュールは4月23日(土曜)24日(日曜)の10時スタートです。

前回ご参加のこんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、insomunia+さん、コンダックス645さん、
他にご興味の皆様、いかがでしょうか?
私の「縁側」で調整したいと思いますので是非宜しくお願いします。
4月24日(土曜)参加できる方だけで決行したいと思ってます。
宜しくです。

書込番号:19763053

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/06 22:22(1年以上前)

>わかてっちりさん
このままでは、Contax645 板終了となってしまうかもしれないという恐れが。。。でも小生の一号機はおねんねしたままという無様さ。。

>golfkiddsさん
借りっぱなしで申し訳ありません。まだまだ満足に行くものは撮れていませんが、中間報告です。
全てアダプター経由でVS45-90mm です。

書込番号:19765026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/06 22:42(1年以上前)




 みなさま


 変な天気ですね。中途半端に寒くなったり。桜が散りません。



golfkiddsさん


いよいよ野毛の大道芸。金粉ショーが見られます。
23日は午後から仕事があるので午前の部にいきます。
ああ、金粉ショー!!!!



komutaさん


瀬戸内海の景色はいいですねえ。高校時代を思い出します。
ぜひ一度、都合を付けて金粉ショーにチャレンジしてください。
刺激的ですよ。







書込番号:19765107

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/04/07 06:53(1年以上前)

山下公園の桜が満開でした。

チューリップも咲いていました。

赤ずきんちゃん?

横浜といえば氷川丸ですね。

皆様お早うございます。

わかてっちり師匠
 >いよいよ野毛の大道芸。金粉ショーが見られます。

 出演者を見ると残念ながら今年は金粉ショーないようです。やはり過激だからでしょうか?

komutaさん
 >借りっぱなしで申し訳ありません。まだまだ満足に行くものは撮れていませんが、中間報告です。

 VS45-90お気に入りですね、瀬戸内海のフォトジェニックな風景が身近で羨ましき限りであります。
 私もお借りしている機材、あまり使えてないので今週の土日持ち出します。

きゃそこんさん、桜の写真たくさんたまっているんでしょうね、桜といえば桜島の活動が活発になっております、ご用心ください。
こんじじさん、仙台の方もそろそろ桜満開でしょうか?
マイアミバイスさん、HP拝見しております。いつもながら洒脱な文体感服です。
ken-sanさん、HP拝見しました。背負いタイプの水供給システム2L使用感想聞きたいであります。
insomnia+さん&奥様、お元気ですか?
他の皆さまもよろしくです。

昨日お昼休みにα99を持って山下公園を弾丸列車で回ってきました。
画像アップしておきますね。毎度の下手な絵でゴメンなさいです。

書込番号:19765776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/07 22:40(1年以上前)

お花見

しだれ桜

白い桜

かたくりも咲いていました

皆さんこんばんは。ご無沙汰しております。スンマセン。
会計年度末で忙しくて大変でした。納税は国民の義務だから仕方がありませんが、kakakuへの書き込みも国民の義務、しっかり守らねば。

わかてっちり師匠、
お忙しい中、お世話様です。23日はもう予定が入っていて脱出不可能です。自分は金粉ショーというのが見た事が無いので、ぜひぜひ見たかったのですが、残念至極。来年(があればですが)に期待します。

Golfkiddsさん、
Komutaさんと機材オタク、楽しそうですね。自分は最近、さっぱり645を活用していません。近くの公園に水芭蕉を取りに行ったのですが、気に入ったような絵がとれませんでした。未熟者めと自分をののしっています。

きゃそこんさん、
6月の軽井沢の話、楽しみにしているのですが。でもこんじじもちょっと忙しくてどうなるか(;。;)

さて、話題は春、春と云えば日本ではサクラと決まっていますね。でも明治以前は花と云えば梅の花だったようで、その頃は花見なんて習慣はあったのか、興味があるところです。
仙台は今週やっと開花宣言が出て、花見が出来るようになりました。それにしても早いですね。桃、梅、桜が揃ってみられるのは今回だけのようです。

昨日は休日だったので、朝に近くの山に登山に出かけ、午後からは近くの公園でお花見をしてきました。公園には平日なのに駐車場に、といっても30大程度の広さですが、なが?い待ち行列が出来ていました。きっとお子さんの学校が休みなので、パパ、ママが連れてきてくれたんでしょう。芝生の上でボール投げやサッカーなどをやっていました。公園は大学の敷地内なので、午後5時に閉園しますので、夜桜はなし、酔っ払いはおまわりさんがお世話をしてくださるので、至って健康な花見です。数十種類の桜が植わっているので、花見期間は何と1ヶ月です。花より葉が先に出るサクラもあるそうです。

へぼな絵をアップさせてください。F=8でISO=100の時のクワトロセンサーの精密な描写と色気にはびっくり仰天です。

書込番号:19768061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/12 20:23(1年以上前)

アーモンドの花です。桜に似ています。

これはシャクナゲ。ちょっとどぎついですが。

梨の花です

梨の花は咲きますが、なかなか実がなりません

皆さん、こんばんは。
連投をお許しください。

当地はどこへ行っても花、花、花.....日本に住んでいて素晴らしいと思うのはやはり今頃でしょうか。特に東北地方は春になると季節の花が一斉に咲き出します。秋も良いですが、色々な色が楽しめる春も良いですね。皆さんの地方はいかがですか。

書込番号:19782201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/13 05:43(1年以上前)

75mmシフト以下同じ



  おはよう御座います。


 golfkiddsさん


 今年の野毛の大道芸には金粉ショーは来ないようですね。なんと悲しい春であることか。あのような、人を元気づけるパフォーマンスはもっと盛り上がってほしいものです。

 金粉ショー万歳!


 こんじじさん


 自然を愛でる余裕も無く、空いた時間はツタヤで借りたビデオを観ています。自然の豊かな土地はよいですね。こちらはコンクリートの隙間にある小さな公園の中の草花で自然を感じとっています。あとベランダの花壇。あ、それでもいつのまにか鳥が飛んできて勝手に花をちょんぎっていってしまいます。




 さて昨日は銀座へ行ってきました。ソニーEマウントで50mmF1.8のレンズが発売されるとか。このレンズは古典的なガウスタイプに一枚だけ非球面を採用。なんとなく味わいがあるのではないか?期待して行ったのですが、はてさて。



 マイブームの75mmシフトで銀座を撮ってきました。カメラは我らがコンタックス645。







書込番号:19783273

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/13 07:36(1年以上前)

おはようございます。
こんじじさんもカタクリのお花を撮影してるんですね。
ペンタックス645Zでですが比較で貼っておきます。
一枚目はニコラペルシャイド30cmf4.5で手持ち撮影です。
2枚目はマクロシロナー210mmf5.6で手持ち撮影。
3枚目はプロジェクター用レンズのディアプラン10cmf2.8で手持ち撮影です。
このレンズはトリオプラン10cmf2.8と同じ光学系で特徴のバブルボケが出てます。
値段は1/10以下なのでお得ですね。
4枚目はエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した日立桜祭りの様子です。

golfkiddsさん
>背負いタイプの水供給システム2L使用感想聞きたいであります。
???
あれは山はトレイルラン用で自転車はヒルクライムレースなど走りながらすこしでも楽に水分補給をするためのもので普通のサイクリングとか登山に使っても保温材もないし。
意味ないですよ。

書込番号:19783387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/16 11:16(1年以上前)




  みなさん今日は。


 九州では大変なことになっていますね。
なくなられた方、被害にあわれたかたにはお悔やみを申し上げます。
きゃそこんさん大丈夫でしたか?


 ken-sanさん


 ニコラペルシャイト面白い描写をしますね。
なんだか怪しい雰囲気。いいですね。これは35とかではなく大きいサイズで使うほど面白いかもしれません。




 花の写真をアップしてみます。
ちょっと熱帯系ですが。







 

書込番号:19792518

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/17 23:37(1年以上前)

>わかてっちりさん、今晩は、

本当に九州の災害に遭われた方々、そのご家族・ご親族の 辛さは計り知れません。
お悔やみを申し上げ、お祈りいたします。

>golfkiddsさん
宿題、桜です。

書込番号:19797472

ナイスクチコミ!8


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/17 23:46(1年以上前)

連投すみません。昨日、所用で大阪に行ってまいりました。(午後シゴ終わってより)
古い建物がどんどんなくなっております。

書込番号:19797505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/18 11:46(1年以上前)

ペンタ67用135mmF4以下同じ、コンタックス645にて






   おはよう御座います。


 komutaさん


 日曜のお仕事ご苦労さんです。
ライカS2は大きさはフルサイズ一眼レフと変わらないところがいい。そして色の深みがフルサイズより少し深い。サイズとCCDを使っているところですかね。


 話は変わりますが、尾木ママがテレビ民放の自粛ムードに「あまりにも当然!」と発言したそうです。
この方、テレビの収録現場では何人も自分の取り巻きをつれて来るそうです。他のタレントやスタッフはどう思うだろう?



 昨日夕方、風がやんだのでベランダの花を買ってきました。レンズはペンタ67の135mmF4カメラはわららがコンタックス645です。








書込番号:19798325

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/18 22:17(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は、>そして色の深みがフルサイズより少し深い。→おっしゃる通りです。5Dsrいいと思っておりましたが、S2に比べて少し色のコクが足りない。あっさりしております。
知るんじゃなかったと後悔の嵐。。。
H4Dより取り回しが楽。ISO もEOS までとは言わないですが、結構設定に気遣いしなくても撮れてしまう。
しばらくぶりにH4D使用し、あれ、こんなに ISO 粘らなかったっけ。という感じです。
ところで、 Phocus でのLEICA S2 色が好みに合いません。。難しいものです。小生のMacBook では、C1こけるし。。

書込番号:19799905

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/18 22:22(1年以上前)

連投すみません。
やはりC1はしっくりきますね。

書込番号:19799924

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/20 18:21(1年以上前)

春の山

寂しいベンチ

紫木蓮のつぼみ

あーもんどの花 桜に似ています

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

熊本の地震、大変ですね。きゃそこんさんはお隣の県ですが、大丈夫かな、心配です。

わかてっちり師匠、
やっぱり、なんていうと笑われるかも知れませんが、中判は良いですね。色の深さが違いますね。自分もいつもコンタ645を持ち出そうと思うのですが、やはりおっくうになってついついライカ版を持って出かけてしまいます。最近のデジイチは645と大きさも重さもあまり変わりが無いのですが、やはりイージーへ走ってしまいます。いいじじに名変しようかな。すんません。(m_m)

komutaさん、
そちらは地震は大丈夫ですか。ちょっと離れていますが、同じ中央構造線近傍ですので心配ですね。いつでもカメラだけは持ち出せるようにご用意を。Leica S2の使い心地はいかがですか。軍艦部のイルミネーションが泣かせますね。エスプリが効いていておしゃれですね。あ、お写真もとっても素晴らしいです。[1979924]の真ん中のサクラ(ですよね)の色、良い色ですね。今、自分の近くの山の桜がこの色が多いです。もっと見せて下さい。

東北の桜前線は今岩手〜青森近辺です。宮城のサクラは平地ではもうソメイヨシノは終わってしだれと八重です。山の中を車で走ると、梅、桃、桜が一緒になって咲いています。すごくゴージャスな感じです。

書込番号:19804384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/20 22:06(1年以上前)




  みなさま今晩は。


 komutaさん


 やっぱり現像はキャプチャーワンですか。
ハッセルHシリーズはキャプチャーワンが使えませんね。
スタジオなどでコンタックス645+P25、ハッセルH3D2混在で使うとき私はPhotoshopで現像します。
面倒くさいですね。ハッセル、フェーズワン、仲良くしてくださいな。


 いいじじさん今晩は。


 コンタックス645はまだ軽い方ですよ。ハッセルH3D2は重い。大きい。散歩に持ち歩く気にはなれませんよ。更に小さく軽いのはライカS系です。ライカSに輪っかをつけてハッセルVレンズで撮るのがもっとも楽な高画質お散歩写真術じゃないでしょうか?



 話は変わりますが、先週ある取材で文京区白山まで行ってきました。
1時間もはやく着いたので訪問先のまわりを歩きました。

  「八百屋お七」

 聞いたことのある名前だなあ。
入ってみると小さなお寺の前に小さな墓がありました。
その小さなお寺、小さな墓はマンションに囲まれています。
 こんなところに?
 と、いうのが実感です。

 八百屋お七というのは江戸初期の実在の人物で1683年天和の大火で焼け出され、寺で避難生活をするはめになりました。そのとき寺の使用人と恋仲になり、家が再建され別れ別れになったのですが、あいたい一心で放火をしてしまったと言う話です。お七は捕らえられ、火刑に処せられました(熱かったろうに)。14歳といえば子供ゆえ罪を一等減じられたところを「いいえ16でありまする」と答えたお七はあわれ火あぶりの刑に処せられた(苦しかったろうに)のであります。



 お賽銭を入れてきました。







 

書込番号:19805088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2016/04/21 19:19(1年以上前)

@7R2 Nレンズ 85mm

皆さまご無沙汰してます
4月19日 古川まつり・お越し太鼓に行ってきました
太鼓は夜なので バイクで行ったので、80キロ
早めに撤収しました目的は着物の女性の撮影会でした
平日なので参加女性少なかったです
ソニー買ったのでテスト兼ねてです
解像度さすがです
純正レンズがないので比べれないのですがフォーカスちょっともたつくかな?
手振れ補正ありがたみ良くわかりました
今度発売のGマスターどんなものでしょうか?

書込番号:19807475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2016/04/23 03:39(1年以上前)

焼けないトワイライト…月齢1.5。

春の宮島。

桜は見頃過ぎ…残念。

もっと桜を…!

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
隣県では未曾有の大地震…お見舞い申し上げます。幸い鹿県は大きな揺れは数回あったもののさしたる被害もなく…申し訳ない程に平穏無事な毎日です。1日も早い復興を願うばかりです。

わかてっちりさん、おはようございます。
“板長”…ご苦労様に存じます。最近はP25の出番が多く…大変楽しませて頂いております。シフトレンズ…良〜ぃですね。よろしければ詳細をお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。

こんじじさん、おはようございます。
ご心配をいただきながらご報告が遅れて申し訳ありません。当方はいたって平穏無事な毎日です。でも、明日は我が身…天災は何時何処で誰に降りかかるか分かりませんものね。防災グッズを物色しているこの頃です。
6月の軽井沢…上高地なんですが…ご都合がよろしい時期にまた計画しますのでよろしくお願いいたします。
クワトロの絵…良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。

Golfkiddsさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。野毛の撮影会…東北に出張中で出られません…残念です。美女のスナップ…心待ちしております。
私は…スランプのどん底であえぎながら…深く静かに潜航中です。美写真…沢山見せて下さいね。

Komutaさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。“ライカS”良さそうですね。ハッセルとライカの比較…大変参考になります。まだまだ見せてくださいね。

先日、来島大橋のライトアップを撮りに(7回目…くどい)…帰りに春の宮島へ。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19811545

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/04/25 05:51(1年以上前)

野毛大道芸皮切りは、野毛サンバ軍団

若いおねいちゃん期待したのですが、妙齢のおねいちゃんでした。

この方も妙齢のお姉さま

これはおまけ、全てinsomunia+さんよりお借りしたレンズで撮影

みなさん、おはようございます。
師匠、お邪魔いたします。先日急遽開催した飲み会楽しかったであります。
しかし、師匠もいろいろへんてこりんな機材揃えましたね。
でも仕事に使っておられるので「えらい」、当たり前ですね。あははは

>あゆ コンタさん、ご無沙汰しております。古川まつり・お越し太鼓はバイクで80kmかけて行かれたなんてすごいです。
sonyα7R2はなかなか良さげですね。ところでプラナー85を装着しEXIFが出ているということは電子アダプターですね。
どこのアダプターですか?KIPON製なら私も所有し使ってますがマニュアルフォーカスなので他のアダプターですね。
あっそうか、アルファのZ85ミリをソニー純正アダプターで使用してるのかな???興味あります。

>きゃそこんさん、お帰りなさいです。スランプスランプってどこがスランプなんでしょうか?
下手くそなゴルフには全くわかりません。私から見れば秀作揃いうらやましいであります。
1枚目の月齢1.5のトワイライト、きっとがっちりした三脚持参したのでしょうね。
宮島は春のけだるい雰囲気というか空気感がよく出ておりますね。
6月の軽井沢タイミングが合えば(合わねば合わせて)是非参加させてくださいね。

>こんじじさん、ご無沙汰しております。東北の遅い春いいですね。
梅、桃、桜が一緒になって咲いているなんてウーーーーん行ってみたいです。
シグマの画像も良いですがニコンのE800流石の画像ですね。腕もいいし。
まだまだ見てみたいです。

>komutaさん、S2とハッセルの比較私もとても参考になりました。
現像はC1使っているのですね。ライカはLightroom指定なのと楽なので私はLightroomを使用してます。
確かC1にはコンタックス645レンズのプロファイルが用意されてましたね、でも4590のプロファイルはあったかな?
S2使用感のレポートも大変参考になりました。ハッセルHCレンズ用電子アダプターも結構使えますよ。
LEICA STYLE MAGAZINE21資生堂宣伝部金澤さんのレポートを引用すると
「数年使っていたカメラ(HC)のリース契約が終了し、次に使いたいカメラとしてライカSシステムが浮上しました。
レンズアダプターがリリースされたことにより、契約の残っているハッセルブラッドのレンズ(HC)が使えるからです。
テストしてみると、AFのスピードも非常に早く、動作に南野問題もない。センサーが優れているため、
レンズの特徴が十分に生かされ描写的にも大満足でした。
レタッチャーと話をすると、データーに無理ががないので扱いやすいと言います。
自分でもデーターを触ってみましたが、会長が豊かという印象がありました。、、、」

>ken-sanさん、ご無沙汰しております。ken-sanのHPで拝見したM65ーPENTAX67アダプターを
ロシア(?ウクライナ)から取り寄せました。これをどう使うか思案中です。

insomunia+さん、奥様。先日の飲み会ではお世話になりました。
それとα7R&ソニー純正アダプターと交換中のS180mmアポ、早速野毛の大道芸に持って行きました。
比較のためマミヤ645のアポ200もとお思いましたがバックに両方入れると重さがすごく泣く泣く
置いてけぼりにしました。

画像アップしますので見てくださいね。(結局参加者は私オンリーでした、みなさんおしそが強いので仕方ないですね)





書込番号:19817720

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/25 07:54(1年以上前)

おはようございます。
激安のハッセルブラッド500Cを購入したのでテスト撮影です。
レンズはディスタゴン60mmf4でプロビア100の手持ち撮影です。
デジカメコピーで取り込んでいます。
同じツァイスでもコンタックス645と違い古いレンズですので写りも違うかもしれませんね。
比較に貼っておきます。
一枚目2枚目は日立桜まつり。
3枚目4枚目は福岡堰の桜まつりです。
フィルムカメラはやはり良いですね。
デジカメと違い50年〜60年前のカメラレンズでもちゃんと撮れます。

書込番号:19817850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/04 01:06(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ

  


  みなさま今晩は。



 通報者様


 見回りご苦労様です。精がでますね。お陰でわたしの郷里での写真と書き込み2つは消えてしまいました。
書き込みされているみなさま、個別の返事読まれましたか?


 
 golfkiddsさん


 今日はどうもお疲れさまでした。いいの撮れましたか?野毛と違い意外と客が少ないので驚きました。観客が画面に入ってしまう写真はほぼありませんね。



 今日持って行ったのはコンタックス645とアポズミクロン180mmF2です。先ずはジャズグループにかわいい子がいたので撮ってみました。








書込番号:19843658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/04 09:56(1年以上前)

1935年製と聞きました ナビを乗せて悠々と走っていました

人のいない竜頭の瀧 ちょっと不気味です

最も美しい車の一つ

CONTAX、Zeissそれにカメラ、写真好きの皆さん、こんにちは。

連休をいかにお過ごしですか。
世間では大型連休と云って騒いでいるようですが、大型連休(なんと10連休!)をとれるのは役人と一部の大企業の人達だけで、私のような貧乏人には暦の通り、こっちは今年は3連休、それでも疲れた身体と心を休ませるにはとてもありがたいです。

わかてっちり師匠、
削除されましたか。しばらく無かったことですよね。連休で暇をもてあましたかな。こういうことは以前にもありましたが、ここは自由広場、師匠の写真は特に不快感を覚えるようなところは無かったように思いますが、どうなんでしょうか。

師匠のアポズミ、素晴らしいですね。それにいつも感心するのですが、MFで良くピントが来ますね。目の悪い自分にはもはやMFの世界はあり得ません。羨ましいです。

golfkiddsさん、
残念でしたね。おねえちゃんはいなかったのですか。もっともサンバですから、おねえちゃんよりはおばさんが主役でしょう。でも皆さん、衣装がなかなかで、表情も豊か、良いでは無いですか。
それから飲み会もあったのですか。今度は少し早めにお知らせ下さい。こんじじも時間が許せば飛んでお伺いいたします。新幹線でたったの2時間ですからね。そのうちまた撮影会をかねて飲み会もやりたいですね。

ken-sanさん、
こんにちは。いつも素晴らしいお写真を楽しませて頂いております。
自分もフィルム大好き人間です。自分にはフィルム、特にポジの色の方がデジカメより遙かに豊かな発色が得られるように思うのですが。人間の目の能力をたったの256の3乗=1670万色に決めてしまった今の色のシステムがどうしようにもないように思います。人間の目が一色あたりたったの256階調では悲しすぎるように思いますが。原画はもっと素晴らしいのでしょうね。時々、ポジカラーでとってみていますが、セミ版の絵は素敵ですね。

きゃそこんさん、
桜は終わりましたね。あとは秋の紅葉ですね。紅い色に特に敏感(と自分は思っています(^0^))なものにとって春と秋は特別な思いがあります。
焼けないトワイライト、タイトルも素晴らしいですが、お写真はもっと素晴らしいです。上弦の月を入れたところが憎いですね。
Sonnar 3.5/55も良いですね。このレンズ、旅行には必ず持って行きます。小さくて、開放から写りが良くてCONTAX 645の傑作レンズではないかなと思っています。
6月の上高地の件、了解です。自分は秋にあこがれのあの帝国ホテルを予約しました。若い頃、奥穂のてっぺんっから見える帝国ホテルの紅い屋根は別世界のように思われ、自分もいつかはあのホテルに泊まってやろうと思っていました。なにせ今時の山小屋と違って、そのころは米は自分持ちで、山小屋に泊めてもらうには一泊につき一合の米を供出しなければならない時代でしたからね。料理もせいぜいカレーライスが最高で、ビーフステーキが出る山小屋があると聞いて腰を抜かしております(^0^)アハハです。

あゆ コンタさん、
お久しぶりです。7R2、良いですね。女性の撮影会、羨ましいです。
自分は最近、sigmaのマウントコンバーター(Canon用とSigma用)を手に入れました。うれしいことにこのコンバーターはSigmaのレンズばかりで無く、Canon製のレンズでも動くようです。自分の大好きなCanonの17-40(旧型)もばっちりピントが来ます。余計な話ですが、Sigmaさん、なかなかやりますね。SonyさんはCameraの売り上げが減ったと報じられていますが、このマウントコンバータでまた新し世界が開けるように思いますが、いかかでしょうか。

先々週末に日光でクラシックカーの集まりがありました。自分の生まれた年よりもっと古い車がちゃんと動いているのには驚きでした。今の車のように燃費がどうの、空力がどうのという議論がある前の車たちですから、デザイナーの描いた究極の美学がその時代の車に反映されているように感じられます。それにしてもあの観光地の日光にシーズン前とは云え、人がいなくてガラガラだったのには驚きでした。
それからもう一つ、戦場ヶ原の荒れ様は気が狂うほどでした。10年以上前に訪れたときには枯れ木立が経っていかにも古戦場の雰囲気でしたが、今では全くの荒れ野が原、ちょっと、いや、すごくかな仕方です。
ヘボな絵、雑文、失礼致しました。

書込番号:19844296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/04 12:03(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ






  みなさま今日は。


 東京は風が強いです。ベランダの花が飛んでしまいそう。



 こんじじさん


 1935年のクラシックカーがナビ付きとはたまげました。
わたしの書き込み2つが消されたのはゴルフさんへの連絡に使ったという理由じゃないでしょうか?それ以外問題はないと思います。しかし規定の範囲を踏み越えた一点において他の有益な情報を連座的に消してしまうのはなんと言ったらいいのでしょうね。



 さてお待たせしました。
池袋へ行ったのはこのためです。
毎度おなじみ「金粉ショー!」。

 カメラは我らがコンタックス645、アポズミクロン180mmF2、それにP25です。
金粉ショーは最近おとなしくなってきておっぱいぽろりがありません。
残念!しかしアップするのに苦労はありません。ご覧下さい。








書込番号:19844696

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/04 15:25(1年以上前)

ヘルメットジャズ団

なかなかキュートなお嬢さん

その3

この方がリーダー、華麗な指さばきのクラリネット

みなさん今日は、連休も後半戦に入ってきましたがいかがお過ごしですか?

昨日は師匠及び奥方様と一緒に池袋に行ってまいりました。
何をしに行ったかっていうと写真も撮影したのですが、お酒飲んでいた時間の方が長かったような、、、
写真アップいたしますのでよろしくです。持っていった機材は我らがα99に24-74と135ゾナーです。
しかし師匠の絵(ガソリン火吹き)は迫力ありますね。

こんじじさん、クラシックカーの貴婦人素晴らしいです。
お天気も良かったようで貴婦人も気持ち良かったのではないでしょうか。
リコーGR2で撮影しているところも渋くてかっこいいです。
ところで1935年製のスポーツカー(貴族のツリングカーですかね)運転席がまた格好良い。
剥き出しのレバーやら何やら無骨で良いです。まさにオイリッシュボーイの世界ですね。

ken-sanさん、日立桜祭りですか、懐かしいです。
30数年前に行ったことがあります。
近年は街も寂れている様子、日製(にっせい=日立製作所)さん、頑張って欲しいですね。

きゃそこんさん、またまた桜島関係で不気味な兆候があるとか。
気をつけてくださいね。
6月の軽井沢オフ会も楽しみです。

komutaさん、いろんなところ撮影に行ってるんでしょうね。
おねいちゃんのお写真も見せてくださいね。
ところで、e-bayでS-type006が5000ドルくらいで出てました。
100円くらいの円高になると買いやすくなりますね。
ぜひトライしてください。
でも「輪っか」は当たり外れがあるようなので、ライカ直営店など
サポートしてくれるところでの購入をお勧めします。

マイアミバイス007さん、insomunia+さん、CRAZY HORSEさん、そめちんさん、Laskey775さん、あゆ コンタさん
他の皆様も楽しい連休をお過ごしください。










書込番号:19845187

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/04 15:29(1年以上前)

連投させてください。
お次は金粉ショーです。
出演は大駱駝艦隊さんたちです。
金粉が妙に艶かしいというかおどろおどろしいというか独特の雰囲気です。

書込番号:19845190

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/04 15:31(1年以上前)

すいません、3連投です。大駱駝艦隊の続きです。

書込番号:19845194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/04 22:02(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ






 ではでは、ゴルフさん。

わたしも投稿させていただきます。
金粉ショー第2弾。ご覧下さい。カメラはコンタックス645。









書込番号:19846358

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/04 22:50(1年以上前)

がオーーー

先日チャリで羽田に行き撮影、モヤがかかってがっかり

みなさん今晩は。師匠お邪魔いたします。

ところで価格コムの巡視厳しいですね。師匠に続き私の投稿した画像4枚のうち2枚がカットされております。
おそらく胸ポチ・ポロリが問題だったんですね。

師匠、さすがにアポズミ200の威力に加え師匠の超人的なピント合わせ術素晴らしい、ハラショーであります。
昨年の高円寺での金粉ショーではライカSを持って行ったのですが、激しく動き回るステージにピンが全く追いつかず
シャッタータイムラグもありギブアップした。
そこで今年はα99を持ち出した次第です。
師匠、コンタ645に重いアポゾナーつけてよくピン合わせできるんだと感心です。さすが。

他の皆様、連休中のナイスショットを見せておくんなせえ!!!プリーズ

書込番号:19846524

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/05 12:31(1年以上前)

ANAのB787

50mくらいのところを離陸していくのですが突然出てくるので大変

飛行場フェンスから10mくらいのところで撮影してます。

撮影場所は玉川加工の堤防、飛行場フェンスすぐ横です。

みなさん今日は、連休も後半戦になりましたがいかがお過ごしですか?

今日は先日のリベンジを誓い、少しだけ早出してチャリ漕いで羽田空港(玉川沿いの国際線がわ)
にカメラ担いで行ってきました。片道30km、往復60kmです。
平均速度20kmなので1時間半で現地到着です。

けっこう人がいたのですが、みなさん飛行機ではなく潮干狩りやってました。

書込番号:19847891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/05/07 06:50(1年以上前)

水上展勝地は見頃過ぎ…残念。

盛岡城址…もっとISOを!

桧木内川堤は丁度見頃…大感激。

角館の武家屋敷としだれ桜。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。間の抜けたペースですんません…。

わかてっちりさん、おはようございます。
シフトレンズの解説…ありがとうございました。アダプター…容易に入手は困難そうですね…どうしましょう?
“金粉ショー”ありがとうございます。やっぱりアポズミクロン…発色が濃厚で…良〜ぃですね。“火吹き”の迫力には脱帽です。まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、おはようございます。
“美しいスーパーカー”ありがとうございます。背景は蔵王山系ですね…美しい。
上高地…この秋にお出かけでしょうか?私は一昨年の10月半ばに行きましたが少し遅かったです…上旬が見頃の様です。でもカラマツ林の黄金色は素晴らしかった…楽しみにしております。

Golfkiddsさん、おはようございます。
ゴルフさんの“火吹き”もなかなかです…!“金粉美女”も良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。

私は桜を求めて東北へ…弾丸撮影で廻ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19853142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/07 11:50(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ





 みなさま今日は。


golfkiddsさん

>ところで価格コムの巡視厳しいですね。師匠に続き私の投稿した画像4枚のうち2枚がカットされております。
おそらく胸ポチ・ポロリが問題だったんですね。

 胸ぽちほろり、気づきませんでした。アップでもないのにね。
これは価格.comの巡視ではなく誰かの密告によるものだと思いますよ。そんなことをやっているやつの姿を想像するとあわれにも思えます。直接噛み付いてくる勇気もない。


 きゃそこんさん

>シフトレンズの解説…ありがとうございました。アダプター…容易に入手は困難そうですね…どうしましょう?

コンタックス645-ペンタ67アダプターは市販されておりません。改造依頼しかないですね。コンタックス645中間リングとペンタ67中間リングさえあれば可能です。送っていただければ代理発注しますよ。





 金粉ショー第3弾、カメラはコンタックス645+P25+アポズミクロン180mmです。




書込番号:19853739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2016/05/07 15:08(1年以上前)

CONTAX N 17-35 F2,8 以下同じ

皆さまお邪魔します



4月に砺波バルーンフェアがありました

いつもはグランドから気球上がるだけですが

今年はグランド横の畑に 黄色のチューリップが植えてあり

良いロケーションに成りました

N レンズ持ち出して見ました

ソニーのレンズまだありません

24−85も好きなのですが EOS改 担ってます

このアダプター時々エラー起こします

F値が時々表示されません

書き込み中ファインダーが見えなくなります

ボデーにダメージ無いか心配です

書込番号:19854266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2016/05/07 21:59(1年以上前)

万葉植物園の藤。

春日大社の藤。

鳥羽浄水場の藤。

格好いいカメラ女子。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。間の抜けたペースですんません…。

わかてっちりさん、こんばんは。
アダプター情報…ありがとうございました。そういえば以前(ペンタックス67→ペンタックス645)+(ペンタックス645→ハッセル)+(ハッセル→コンタックス645)のアダプター3枚重ねでペンタックス67用の120mmソフトを使っていたことを思い出しました。確かどこかにあるはず…発掘調査してみます。
“アポズミクロン“発色のコクといい深みといい質感といいこれに勝るレンズはありませんね…!まだまだ見せて下さいね。

あゆコンタさん、こんばんは。
“バルーンフェスタ”良〜ぃですね。広角レンズが有用なんですね…参考になります。
九州でも佐賀県の筑後川河川敷でバルーンフェスタやっているようです。今年で22回目だとか…10月28日??11月6日?まで…一度は行ってみたいです。まだまだ見せてくださいね。

桜のあとは藤を…これも弾丸撮影で廻ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19855520

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/09 04:53(1年以上前)

黄色いフジ

聞いてすぐ名前忘れました。蕾です。

通称狐バナとのこと。

枯れかけですが、色がきれいなため。名前ど忘れ。

皆さん、おはようございます。
>わかてっちりさん お世話になります。
>きゃそこんさん
素晴らしいフジですねえ。ということで、変わった花を。。と言って小生の不勉強だけかも。。

書込番号:19859393

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/09 05:03(1年以上前)

桐の花

野生のフジ

シャクナゲ

山吹かな?

連投すみません。

書込番号:19859395

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/09 05:16(1年以上前)

止まらなくなりました。EOSの設定誤っていました。。。
暑かったので。。。
手ぶれ、偽色等なんでもありです。

キワモノですが、お許しください。
全てVS45−90です。ISO3200設定のままでした。

書込番号:19859402

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/12 22:56(1年以上前)

皆さま、こんばんは、
>わかてっちりさん 、お疲れ様です。
今週末、それまでの公園を壊してまで作り直したバラ公園中心のバラ祭りです。久しぶりに街中をほっつき歩きました。

>こんじじさん
MIURAは Sですか、SVですか?小生がこの世で一番美しい車と思っております。

H4D-40 + 100mm です。

書込番号:19870146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/13 19:45(1年以上前)

蔦の葉 端正な写りです。葉の一枚一枚を丁寧に描写しています。

瓦屋根。拡大すると瓦にこびりついた埃まで見えます

赤い車たち。向こう端がMiura S。まつげがかわいい。

赤い車が勢揃い

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
毎日寒かったり暑かったりと変な天気が続いておりますが、皆様の方はいかがでしょうか。
熊本、大分の大震災も少し落ち着いた感がありますが、天気が荒れると大変ですね。

わかてっちり師匠、
コンタ645+アポズミ、大活躍ですね。180mmのレンズで動きが速い芸人さんによくもまあピントが合うものですね。さすがはプロですね。コンタ645は連写だって得意でもないし.....驚愕の一語です。もっと見せて下さい。

きゃそこんさん、
東奔西走、まさにそれを地で行くという感じですね。鹿児島は大丈夫ですよね。
若い頃、上高地と云えば雪の白、カラマツの黄葉とナナカマドの赤がきれいで、貧乏学生のくせに毎年通った覚えがあります。片道切符で、帰りの切符は山小屋でバイトさせてもらって(^0^)
スーパーカーの背景は蔵王で無くて、日光の戦場ヶ原です。あまりの荒れように涙が出ました。自然の成り行きかも知れませんが。

golfkiddsさん、
最近はアルコールメーターは振り切れていませんか。往復60kmのチャリの旅、すごいですね。
胸ポチぽろりでカットですか。1枚だけならまだしも、2枚カットはいかがなものでしょうか。いかに管理人とはいえ、職権乱用ですね。
自分は以前からカカクのスレからの脱却を狙って居るのですが、その辺のところは次のオフ会で相談しませんか。

あゆ コンタさん、
こんばんは。
Nデジの17-35、頑張っていますね。Nデジ自体もすごく良いカメラですよね。以前、Nデジで撮影して半切に引き延ばしたサンマルコ大聖堂(ヴェネチア)の壁画をみると、その色彩の豊かさにはうっとりしてしまいます。Nデジは今でも時々引っ張り出して、電池の消耗と戦いながら楽しんでいます。Nデジのレンズをアダプター経由でソニーα-7で使えるとは知りませんでした。絞りやピントは手動ですか?もっと見せて下さい。

komutaさん、
四連投、お疲れ様です。
EOSもなかなかですが、ハッセルブラードはもっと上を行くような気がします。色気の悪いkakakuの板ですが、それでも色に余裕を感じます。
MiuraはSです。SVはヘッドライトの「まつげ」が無くなってつまりません。

昨日、SonyのFE85mm F1.4GMを手に入れました。素晴らしいです。久しぶりに良いレンズを手にしたなあと感激しています。85mmはCONTAX時代、暴れん坊の1.4/85と優等生の1.2/85を楽しんでいましたが、今度のFE85mmはその両方を兼ね備えた素晴らしいレンズのような感じです。

ヘボな絵をまたまたのっけさせて下さい。

書込番号:19872264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/13 22:11(1年以上前)

ハッセルH3Dマーク2−50+100mmF2.2以下同じ






  みなさま今晩は。
夏のような夜ですね。空には月が輝いています。



あゆ コンタさん

昔々、渡良瀬遊水池でバルーンの大会があって撮りに行ったことがあります。雄大ですね。黄色いチューリップがうまい具合にマッチしています。日本とは思えない。


きゃそこんさん


弾丸撮影ご苦労様です。きゃそこんさんの場合カメラおよびデジバックは確定しているようですね。フェーズワンとハッセルから相次いで出た一億画素はどうですか?



komutaさん


えーと、komutaさんはH4D-40持っていたんでしたっけ?ライカSと撮ってみてどうですか?




 それでは私もハッセルでいきます。H3Dマーク2?50これにkomutaさんと同じ100mmF2.2です。発色や描写はコンタックス645と大きく違います。あっさり爽やか系です。





書込番号:19872756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/13 22:15(1年以上前)




  こんじじさん


今晩は。

FE85mmF1.4は関心があります。買われたのですね。ソニーはAマウントには未練はないようですね。コニカミノルタさようなら、ですか?




書込番号:19872773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/05/14 07:08(1年以上前)

春日大社の山藤…その2。

鳥羽浄水場の藤…その2。

鳥羽浄水場の藤…その3。

満開のハナミズキ。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずの遅ペースですんません…。

Komutaさん、おはようございます。
“キバナフジ”…初めて見ました。黄色い藤もあるんですね…!“薔薇娘”もグッドです…!まだまだ見せて下さいね。

こんじじさん、おはようございます。
上高地…「唐沢の紅葉を見ずして紅葉を語るなかれ」と云われるほど素晴らしいそうですね。一度は見てみたいですが…上高地から6時間…あまりに遠い気がします…トホホ。
“赤いスーパーカー”良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。

わかてっちりさん、おはようございます。
“1億画素”…良〜ぃですね。見ると涎が止まりませんので…見ないようにしています。CMOS vs CCDとかCONTAXが使えないとか…悩ましいところです。わかてっちりさんの感想は…?

先日の弾丸撮影の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19873437

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/14 22:49(1年以上前)

今晩は、
>わかてっちりさん
>発色や描写はコンタックス645と大きく違います。あっさり爽やか系です。
それは、P25とハッセルのデジタルバックの違いでは?小生のLeaf Aptus君とはあまり違和感がないというより、少しこってりしているかなと?
今、Contax645少し調子悪くて、また、バラして接点賦活剤塗らなければと思っております。
撮りやすさは、S2、あまりISO に気を使わなくてもバシバシ撮れます。
H4Dはあれーこんなに暗かったっけと慌てることしばしばです。
でも仕上げると、どちらも甲乙つけがたいですが、絵になりやすいのはハッセルかもしれません。

>こんじじさん
>赤い車が勢揃いは、心臓に悪いです。ミウラS、365BB(512?), Dino の小生憧れのTop3 ではないですか。。
SonyのFE85mm F1.4GM+A7RII かなりすごいことになっておりますね。この解像はすごいです。

>きゃそこんさん
弾丸撮影相変わらずすごいですね、10年近く京都にはおりましたが、一度も鳥羽浄水場なんて訪れたことがありません。
あのソフトフォーカスはなんでしょう?不便虚で申し訳ありませんが、ご教示いただければと。。

>golfkiddsさん
昨日早朝、バラ公園にてすごい綺麗な女性が、立ってるな、あれ、小さいぞお!なんとフィギユアでした。
本格的にレフ板を当てながら撮影されておられました。すげーなあ、本格的ですねえと声をかけると、ライカ持っている人に言われたくないと笑って言われました。キッドさんの持ち物だけどなあと思いながら。。
一枚撮らせていただいたのですが、版権の問題あり、コンテストに出展とかは控えてくださいとのことでした。残念です。

前回の続きです。

書込番号:19875630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/15 18:12(1年以上前)

Miura SとMiura SV おじさんのお尻もかっこいいです

Lotus Elan Ser.III ユーノスではありません。

横尾にて 手前が梓川 後ろは穂高連峰

60年前の涸沢 ザイテングラードの上に涸沢小屋がひっそりとたったずんでいます

皆さんこんばんは。師匠、またまたお邪魔します。

わかてっちり師匠。
FE85mmF1.4、一昨日購入しました。触った感触も良いです。かつてのCONTAXのレンズに似て、ヘリコイドの感触もとても良いです。Sonyもやっとこの感触を出すことが出来るように成長したのですね。うれしいです。ただ、Aマウントよさようなら、Bye Byeミノルタはいただけませんね。京セラさんのCONTAXの二の舞ですか。残念至極。
Hasselbladの100mmF2.2はハッセルHレンズ(フジノン)ですか?さすがですね。ハッセルがZeissをやめてフジに鞍替えしたのは正解でしたね。

きゃそこんさん、
東奔西走の旅、お疲れ様です。今度はどこへいらっしゃるのでしょう。
東北は今、どこへ行っても藤の花が一杯です。拙宅でも8年前(かな?)に植えた藤が生長して、やっと花が咲くようになりました。もう少しするとあじさいが開花、そしてジメジメの梅雨。あじさいは好きですが、梅雨は苦手です。
梓川上流の紅葉は素晴らしいです。上高地の河童橋から涸沢分岐点までは確か3時間くらいだったような気がしますが。そう言われてみてさっき、昔の写真(半世紀前)の写真をとりだしてみてましたが、残念ながらすっかり変色していました。色あせたカラー写真もまた良きかなですかね。お目汚しですが、かつてのコダクロームです。すみません。

komutaさん、
Miura、お好きですか。昨年、隣の県でクラシックカーの集まりの時はMiura SとMiura SVがいました。私のまわりには古い車が好きな連中がいつもたむろしていて、時々、ツーリングをやっています。古い車なので最後尾はいつもトランスポーターがついてきます(^0^)

ヘボな絵と乱文で失礼します

書込番号:19877742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/17 05:41(1年以上前)

ハッセルH3Dマーク2−50+100mmF2.2以下同じ

 



  おはよう御座います。


komutaさん


あのピースしている女性がフィギアですか?よくできていますね。人間にみえました。
コンタックス645+プラナー80mmF2とハッセルH3D2ー50+100mmF2.2の比較ですが。レンズを入れ替えて撮る訳にはいかないので描写の違いがどこにあるのか正確に比較することができません。経験から話しますとセンサーとレンズと描写に寄与する割合はちょうど半分半分くらいだと思います。センサーの影響も大きいです。しかし100mmを2200万画素H3Dで撮ってもやはりコンタックス組と違います。HC100mmF2.2とプラナー80mmF2、どちらがシャープかというとHC100mmですね。しかし私はプラナー80mmF2の描写の方が好きです。写ったものの存在感が一枚上手のように思います。アポズミクロン180mmF2とHCの望遠を比較しても同様な傾向があります。HCが悪いと言っているのではありませんよ。ツアイスと比較すると爽やか系です。


きゃそこんさん


>“1億画素”…良〜ぃですね。見ると涎が止まりませんので…見ないようにしています。CMOS vs CCDとかCONTAXが使えないとか…悩ましいところです。わかてっちりさんの感想は…?

一億画素は魅力ですね。圧倒的解像力でしょうね。想像ですがIQ180系とは違う絵作りじゃないでしょうか?CMOSですから。キャノンの5000万画素を2枚つなげて白飛びをもう少し粘った感じに仕上げている。すべて想像ですが。


こんじじさん

FE85mmF1.4そんなにいいですか。一度ソニーから借りて使ってみようかな。
ソニーは何を考えているのか。これがわかりません。プロにもα7系などEマウントカメラを使わせる気ですかね、メインカメラとして。




話はかわりますが、生まれて初めてネット詐欺にあってしまいました。「生活百貨店」というネットストアでついうっかり買い物をしてしまいまして。後で分かったのですがここは有名な詐欺サイトだそうです。振り込んだ口座先はすでに閉鎖されていて、残金は残っていないそうです。警察に被害届を出そうとしたら「6月2日に詐欺にあった資料をもって出頭してください」と言われました。免許更新じゃあるまいし。




書込番号:19881780

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/19 18:58(1年以上前)

ブルガリアからお見えのバラの女王です。

ストリートパフォーマー

ダンスダンス

笠岡菅原神社のお堀

わかてっちりさん、皆様今晩は、
>あのピースしている女性がフィギアですか?よくできていますね。人間にみえました。  人間です。ややこしい書き方で申し訳ありません。
>経験から話しますとセンサーとレンズと描写に寄与する割合はちょうど半分半分くらいだと思います。 なるほど。。
Contax645が復活したら、80mm 同士で比較してみたいと思います。開放F値が違いますが、どちらもリーフセンサーなので。。
>こんじじさん Miura、お好きですか。  はい、大好きです。あのスケルトンボデイも衝撃的でしたが、あのボデイの格好よさは、、
後年、再開発しようとしたモデルが、ファットで、、あの繊細な曲線は奇跡としか言いようがないです。あー  よだれが。。
>きゃそこんさん 
19859393の4枚目は?梅の一種だそうです。太鼓橋いいでしょう?小さいけど。。

書込番号:19888624

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/22 01:04(1年以上前)

夕刻、ピシッとして格好良く

女性の方が気合入っておりますね

みなさまお忙しいようなので。。
2?3度、コンタックス645のファインダーを付け外ししたら、復活いたしました。
久しぶりの、AprusII5です。光を探して歩くのは楽しいです。

書込番号:19894959

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/22 12:41(1年以上前)

いつもの等覚時、ボロボロですがレンズは綺麗、でも黄疸症状です。

これもペンタ67の100F2.4

ここまではペンタ67の100F2.4です。

これはライカSアポズマリット120mmF2.5、比較のため

みなさん今日は、師匠お邪魔いたします。

komutaさん、このところよく御精進されてますね。
おねいちゃん写真、いいですね。ストリートパフォーマーのおねいちゃんの
ちょっと疲れたところも結構色っぽくてええですね。
リーフ君復活おめでとうございます。
また引き続きいろいろ見せてくださいね。

こんじじさん、白のロータス格好良いですね。
東北の峰々は今が一番良い時期ですね。
あーーーあ、新幹線に飛び乗って仙台あたりに行ってみたいであります。

そろそろ、きゃそこんさんの風景写真みたいですね。
もうごっそり溜まっているんじゃないでしょうか?
よろしくであります。

本日は散髪のついでにS2にペンタ67の100F2.4つけて試し撃ちしてきました。
ウランでも入っているのか、はたまた古すぎるのかファインダーを覗くと黄疸にかかったように
黄色くなっております。やはり原子力レンズでしょうか???

書込番号:19895898

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/22 12:54(1年以上前)

フィギア持ちだしての本格撮影隊???

アポズマリット120&PLフィルター

もう一丁

おまけです。

先週散歩した生田緑地バラ園の写真アップいたします。
お散歩だったのでレンズは潔く1本のみ、アポズマリット120F2.5に
PLフィルターつけてお散歩に出発。

午前中でしたが結構な人がいました。
中にはフィギュア人形を何体も持ち出しそれを入れて本格的に
撮影しているグループもおりました。

書込番号:19895925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/25 00:31(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ


   今晩は。


 今日、とうとう痛んでいた奥歯を抜きました。なんだかふらふらして熱っぽいです。



komutaさん


ハイライト露出のバラの花、美しいですね。花を撮っている女性もいい。色が深いですね。



golfkiddsさん



バラ園のフィギアとはこのことでしたか。しかしおっさん達が人形もってバラ園ですか。どんな写真を撮るのでしょう?それからアポズマリットで撮ったバラの花、ボケがすこし変ですね。何か細工をしているのでしょうか?




 昨日は都内のハウススタジオで写真を撮っていました。ハッセルH3D2-50をMacBookPro(新しくしました)に繋いで撮ったのですが、ひも付きって面倒くさいですね。カメラが自由に動けない。しかしほぼオンタイムで見られるパソコン撮影はクライアントには大受けです。では、今までどうしていたかというと、カードを2枚使って撮影の合間に入れ替え、アシスタントさんにパソコンに読み込みをやってもらってカットごと後で確認という流れでした。私はこちらの方が楽なのだが。
 タレントさんがインタビューを受けている間にアポズミクロンで撮りました。このレンズは人物用ですね。






書込番号:19902586

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/28 22:28(1年以上前)

A7R+fringer 初代+ N-Planar85F1.4 です。

同じくA7R+fringer 初代+ N-Planar85F1.4 です。

Leica SII + C adaptor + VS45-90 です。

同じくです。

みなさま今晩は、わかてっちりさん お世話になります。
>わかてっちりさん、歯の具合は大丈夫でしょうか?
今日は嬉しいことがありました。師匠に写真(腕ではありません、当然です!)を褒められたこと、家内とその母に、最近写真が変わったね、何が変わったの?と言われました。カメラ?つアイスのレンズ?腕?ときかれ、ツアイスのレンズと答えておきました。。。。。
あと、本日バラ撮っていて妙齢の女性二人組に声かけられ、携帯で写真撮ってくださいと頼まれたこと。。です。さすがにゴルフさんのカメラで撮らせてくれとは、言えなかった。。小心者でした。
ある方のブログで,N のゾナーで、素晴らしいのは、ピントの合っていないところでも人物像が浮き上がってくる。というVS28-85 での作例を上げておられました。久しぶりに A7R(無印)を引っ張り出し、やれ撮影と、、あれ、Planar85 1.4 でした。。
>golfkiddsさん、まだお借りしていてよろしいのでしょうかねえ?ペンタのレンズは、もしかして放射性物質の入っているやつでしょうか?緑色が癖になりそうですねえ。


  

書込番号:19912103

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/29 22:25(1年以上前)

靄がかかりよく見えませんでした。

霞がかかった写真をもう一枚

愛機「流星号」と朝食のカップヌードル

こんな感じで朝食です。

みなさん今晩は、わかてっちり師匠お邪魔いたします。

komutaさん
>師匠に写真(腕ではありません、当然です!)を褒められたこと、家内とその母に、最近写真が変わったね、何が変わったの?と言われました。

良かったですね。心境の変化でしょうか、はたまた今までの苦労が開花されたのでしょうか?

>あと、本日バラ撮っていて妙齢の女性二人組に声かけられ、携帯で写真撮ってくださいと頼まれたこと。。です。さすがにゴルフさんのカメラで撮らせてくれとは、言えなかった。。小心者でした。

妙齢とはおねいちゃんでしょうか?おねいちゃんでしたらすかさず1勝さりげなく1枚撮らせてもらわねばいけませんね!
あははは私もそんなことできませんが。

>golfkiddsさん、まだお借りしていてよろしいのでしょうかねえ?
 6月末くらいまで大丈夫です。私もお借りしている機材その頃お返ししますので。

わかてっちり師匠、
>それからアポズマリットで撮ったバラの花、ボケがすこし変ですね。何か細工をしているのでしょうか?

いえいえ何も細工なんてありませんです。お散歩何でレンズ1本だけ持って30分くらいさささと撮影して帰ったんですから。

土曜日に電チャリこいで浮島公園行ってきました。ここは飛行機の離着陸撮影のスイートスポットだそうです。
あいにく靄がかかって最悪のコンディションでしたが、場所が分かったので空気が透き通る秋口から冬場にかけて
チャレンジしてみようと思います。 我が家から2時間かかりますので、往復4時間です。
当日は朝5時に出て7時に着き、途中で仕入れたカップヌードルをいつもチャリに積んでいるガスバーナー
でお湯沸かし朝ごはんとしました。外で食べると美味しいですね。あははは

みなさま、お写真どんどんアップしてくださいね。

書込番号:19914910

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/29 22:33(1年以上前)

花菖蒲

唐糸草

これは?蓮ですかね???

そろそろ紫陽花の季節ですね

霞がかかった写真ばかりなのでお口直しの写真アップします。
機材は同じニコ1V3の70?300です。

書込番号:19914943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/30 19:05(1年以上前)

ミノルタ28mmF2

ミノルタ28mmF2

ゾナー 135mmF1.8

ゾナー135mmF1.8





みなさん今晩は。


東京は久しぶりの雨です。先月の末、高校の同窓会に行ったのですが、まだ写真を送っていない人がありました。名刺を見ながら送信です。しかし、みんな偉くなっているなあ。



komutaさん


ご心配をおかけしました。右上の一番奥なのですが、根っこが3本あってそのうちの1本が他の2本と割れて分離したようなのです。かかりつけ医の判断では、分離した根っこは抜いて2本の根っこで歯を維持しようということでした。明後日もう一度行きます。
>妙齢の女性二人組に声かけられ
それはそれはよう御座いました。お茶でも誘えばよかったのに。


golfkiddsさん



アポズマリットの写真の件ですが、ボケが変というのは適当ではありませんね。予想以上にボケるとでも言い直しましょうか。アポズマリットはピント面とボケのつながりがとてもいい。こういうレンズは大ボケした部分にも像の形が残ったりするものですが、それがない。私が今まで使ったどのマクロとも違う描写です。新鮮ですね。
流星号でのお散歩ご苦労様です。水、コンロ、カップヌードル持参とはすごい。



以前アップした高松の画像が消されたのでひと月ぶりに復活させます。カメラはα99、ミノルタ28mmF2とゾナー135mmF1.8です。






書込番号:19916884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/30 21:15(1年以上前)

アンティーク家具 拡大です。Milvus 1.4/85。以下同じ

クッション これもごく一部 解像度がすごい

私物 後ろのりんごのホコリまで見えてしまいます

春の山 オマケ Sony α6000+Sigma 30mm DN

皆さん、こんばんは。またまたご無沙汰致しました。すみません。

毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。当地も気温が30度近くまで上がり、もうはや真夏の雰囲気です。まだ梅雨入りしておりませんので、湿度は50%程度ですから、夕方は涼しくなり、寒ささえも感じられます。ウグイスはまだ鳴いておりますが、そろそろカッコウとあじさいかなあと言うところです。

わかてっちり師匠、
いつもながら素晴らしいお写真をお見せ頂いて大変感謝致しております。
HC100mm、本当にシャープですね。それに中判の絵の緻密さと色のり、いくら頑張ってもライカ版では勝ち目が無い感じですね。もっと見せて下さい。HasselbladのVレンズではPlanar 3.5/100が最高の解像度を誇るレンズと云うことになって居ましたが、もうそれを凌いだ感じですね。

ソニーは最近良い仕事をしていますね。ところで、FE85mmF1.4、本当に素晴らしいと思ったら、今度はZeissからMilvusのワンセット。だいぶ前に注文していたのですが、Makuro 2/100をのぞいて4本のレンズが届きました。キャーッ大変、お金が無い。どうしましょう。どうもならないですね。
MilvusはMFですので、じっくりのぞいてピントを合わせてという、昔のフィルムカメラを思い出させてくれるスタイルですからいかにも写真機と格闘している感じで楽しいです。ただ以前のような明るくて会わせやすいピント面を持つペンタプリズムが無いのは困りますね。

komutaさん、
ブルガリアからお見えのお嬢さん、お二人とも、ゲルマンやラテンとはまた違った顔つきですね。東洋系やスラブ系が色濃く入っている感じがしますがいかがでしょうか。
広島市はバラでも有名なのでしょうか。
ストリートパフォーマー、物憂い感じが良く出ていますね。焦点の定まらない目線、良い雰囲気ですね。もっと見せて下さい。

golfkiddsさん、
あいかわらずチャリでご活躍ですね。ラジウスご持参とはこれまたすごい!山ならまだしも、街中(まちなか)でラジウスはすごい根性です。お見それ致しました。
それから黄疸症状の100mmF2.4、銀塩で云えばセピア調色かな(^0^) 私のハッセルの60mmF5.6もこんな感じです。いかにも古いタマという感じですね。良いですね。PSなどで色を変えない(補正しない)のがうれしいです。

一昨日届いたZeissのMilvus 1.4/85のテストです。部分拡大ですが、やはりかつてのポトレレンズの女王様、Planar 1.2/85を凌ぐパフォーマンスのように感じられます。一枚目のいすの後ろに見える黒い物体、CONTAX 645のレンズですが、アウトフォーカスでのぼけと雰囲気は女王様にも勝る感じですが.....ヘボな絵ですみません。
最後は栗駒山です。α-6000は軽量で山カメラにぴったりですし、3本のシグマDNレンズは超軽量で、3本セットでもズームより軽くて良く写ります。

書込番号:19917257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/31 13:08(1年以上前)

オリンパス1580をNEX-C3に付けました。

2割ほどトリミングすれば使える。

トリミングすればこのとおり

遠景よりも近景が得意。





  みなさま今日は。



こんじじさん


>HC100mm、本当にシャープですね。それに中判の絵の緻密さと色のり、いくら頑張ってもライカ版では勝ち目が無い感じですね。もっと見せて下さい。HasselbladのVレンズではPlanar 3.5/100が最高の解像度を誇るレンズと云うことになって居ましたが、もうそれを凌いだ感じですね。


 シャープネスにおいてはHCレンズはハッセルVレンズをこえているでしょうね。しかしですぞ、Planar 3.5/100はたった5枚のレンズでほぼHCに匹敵するレンズを作っている。数十年前に。更に言うとHC100mmには無い味わいを持っている。そこが凄い。ソニーのFE85mmF1.4そんなに良いですか。うらやましい。ZeissのMilvus85mmF1.4も良さそうですね。うらやましい。私が使っているAマウントのソニーレンズが薄っぺらに見えてきます。といって、Eマウントをメインに使う気にはなれないし。困ったもんだ。




 さて最近、普段持ち歩くカメラは無いかと物色していました。一時期この板のご本尊コンタックス645を持ち歩いていたのですが、さすがにきびしい。重い。α7マーク2も持ち歩きましたがやはり気軽ではない。そこで「ポケットにするりと入るもの」というくくりでそこそこ画質の良いものを考えました。センサーが1インチのRX-100なんぞ候補にしたのですが、ならばマイクロフォーサーズで小さいものを。巡り巡って所有しているAPS-CソニーNEX-C3に行き着きました。これ小さくてかるいです。しかもAPS-C。問題はレンズで、純正はどれもでかい。ポケットなんぞ入りゃしません。色々探して行き着いたのがこれです。

 マイクロフォーサーズ用オリンパス1580。

トリプレットをレンズキャップに埋め込んだようなものです。ヨドバシで4400円なり。真ん中あたりはそこそこいけます。ソニーEに付けるにはマイクロフォーサーズーソニーEアダプターが必要ですが。これ大体4000円から5000円くらい。


 小さいことは良いことです。





書込番号:19918830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/31 21:58(1年以上前)

レンズはBCL-1580以下同じ





  みなさま今晩は。


 今日一日、NEX-C3とオリンパスBCL-1580を携帯していました。コンタックス645やライカSハッセルHなど高画質を追求したカメラはそれなりに意味があります。しかしこの小さなカメラはあらためて写真を撮るということが何か考えさせてくれます。今撮りたい時にカメラがある。これ大きいです。オスカーバルナックが35mmライカを発明して自分用に持ち歩いた時もこんな自由さがあったのでしょうかね。
 もう一丁はらせていただきます。



書込番号:19919919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/02 01:36(1年以上前)

レンズはBCL-1580以下同じ






  みなさま今晩は。


 今日も仕事にちびカメラを随伴しました。軽いっていいですね。コンタックス645の出番はいつになるのでしょう?







書込番号:19922733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/02 20:45(1年以上前)

蔦の葉 トーバイに拡大すると、葉の表面の細かい毛まで見えてしまいます。

歪曲の全く感じられない超広角 周辺光量落ちも一絞り絞ればゼロに等しい

これはオマケ 栗駒の雪渓と秋田駒の遠望

もうすぐ山頂 お疲れさんでした

皆さんこんばんは。
沖縄が梅雨入りしたそうですが、あとはみんなかんかん照り、しかも台風が1個も来ていない。こうなると今年の夏はどうなるんですかね。猛暑と台風で日本中が大変なことになるのではないかと、心配性のこんじじは憂うつです。

わかてっちり師匠、
お世話様です。そうですね。自分も最近は重い中判デジは滅多に持たなくなりましたね。昔はMamiyaの6*9と重い三脚をかついで、剱岳のてっぺんまで登ったはずなのに、たかが2〜3kgの中判デジが重く感じられるなんて、自分もなまったなあと思っています。今の自分の山カメラはせいぜいD5300かα-6000ぐらいです。情けない。

ところで良いニュースです。Milvus 2.8/21、素晴らしいですよ。あのContaxのDistagon 2.8/21と同じスペックですが、ひょっとしたらMilvus 2.8/21の写りの方が優れているかなと言う感じもします。Distagon 2.8/21といえば、国産のレンズなら絶対にApoとつけるほど、収差を極小に押さえている大傑作レンズ(と自分は思っていますが)、それなのに、今度のMilvus 2.8/21はまだ十数ショットの試し撮りなのに、もしかしてこれは.....と予感させるほど、素晴らしい写りです。まあ、これには偏見と自己満足が120%ほど入ってはおりますが。支払いのことを考えなければ、こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。

まだ入手したばかりなので、あまり使っていませんが、そのうち建物などをとってみたいと思っています。Milvus 1.4/85も楽しみです。何せ貧乏暇なしで(;。;) 写真を楽しむ時間が欲しいです。
栗駒の雪渓ものっけさせて下さい。相変わらずのへボな絵ですみません。

書込番号:19924384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/03 17:35(1年以上前)

屋上にて

これも屋上にて

ショウジョウバカマ これは栗駒山にて

春の兆し 赤い芽

CONTAX 645、Zeiss、そして写真が大好きな皆々様、こんばんは。
連投をお許し下さい。

わかてっちり師匠、
>コンタックス645の出番はいつになるのでしょう?
CONTAX 645はチビカメのようにいつでも持って歩くというわけにはいきませんよね。重い、大きい、値段が高いの三拍子が揃ったカメラ、更にデジタルバックをつけると、レンズ共々軽く3kg超えですからね。かなり気合いが入らないと出番が回ってきませんね。自分もいつもはカバンの中にRicoh GRIIを入れて歩いています。
ところで師匠に山岳Planarの話をされたので、急遽、私の山岳Planar(Hasselblad Planar 1:2.5 f-100mm T* 先白)を取り出して眺めてみました。昔のHasselbladのレンズは見ているだけでも楽しいし、腕が悪くても良い写真が撮れそうな雰囲気がありますね(^0^) 503CXにP30+をつけてとってみました。1/125だとぶれまくります。1/250以上で無いとうまくとれないので、やはり風景写真は晴天下で1/250、f=8、ISO=100でないとシロトにはうまくとれません。ken-sanさんのように手持ちなんてとてもダメでした←腕の問題です。
師匠と一緒で三脚大嫌いですから、645はなかなか出番が回ってきませんよ。
Golfkiddsさんはどうでしょうね。
ヘボな絵と文章ですみません。

書込番号:19926453

ナイスクチコミ!8


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/04 14:51(1年以上前)

ピントは残念ながらベンチに。。

わかてっちりさん こんじじさん 話をぶった切って申し訳ありません、
そろそろ LEICA S2 とお別れなので、奇異の目にも負けず、TAT つけてみました。
結構手にきました。ゴルフさん、本当にありがとうございました。もう少し楽しませていただきたいと思います。

書込番号:19928719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/05 22:00(1年以上前)

コンタックス645+ディスタゴン35mmF3.5

NEX-C3+BCL1580

コンタックス645+プラナー80mmF2

NEX-C3+BCL1580





みなさま今晩は。

こんじじさん

>こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。

そうですか。それほどよいですか。すべてEマウントですね。このMilvus、私には少しそっけないように見えるのですが。解像力、コントラストともに凄いとは思いますが。まあ使っていないのだから何とも言えません。



komutaさん


350mm望遠の写真はボケがきれいで迫力ですね。ただあの大きさには参ってしまいます。最近私がはまっているちびカメラはいいですよ。おしりのポケットにすっぽり入る。4400円という安さが画質を「そこそこよい」という錯覚に陥らせてくれる。


そこで我がちびカメラがどの程度いけるかコンタックス645と撮り比べてみました。どう判断するかは皆様にお任せします。






書込番号:19932552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/06/06 02:33(1年以上前)

岬のアジサイ園。

アントシアニン・ブルー。

可憐なピンク。

宝石箱。

みなさま、こんばんは。

わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらず間の抜けたペースですんません…。
オリンパス1580…なるほどなるほど…目から鱗が落ちました。重厚長大を旨としておりましたが…撮りたい時に撮れないとね(だったらiPhoneが良いのかも…!?)。
BCL1580程ではありませんが…NEX用のSELP1650、SEL16F28を防塵庫で発掘しましたので…今度試してみます…どうなることやら。

昨日は梅雨入り…近場で紫陽花を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19933100

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/09 23:42(1年以上前)

今日は、なかなか話題についていけておりません。。次板がcontax645 と ともに持ち歩くお散歩カメラになったらどうしようとドキドキいたしております。。。
近所のバラ公園はどうもプロの整備屋さんが入ったらしく、枯れた花びらなど綺麗に掃除され行き届いておりました。以前の何となくカオス状態が好きだったのですが。。
諦めて、ふと通りの反対を見れば、ご婦人が色とりどりのユリのお世話を。。。
なんと佐渡島から来たユリだそうです。球根でお持ち帰られたそうで。。

>きゃそこんさん、綺麗なブルーですね、なかなかその色が出なくて、、素晴らしいです。

書込番号:19943609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/10 12:18(1年以上前)

APSc+BCL-1580

APSc+スパーワイドヘリアー15mmF4.5

携帯内蔵カメラ6M

中央部分




  みなさま今日は。


 きゃそこんさん、komutaさん美しい写真ありがとうございます。きゃそこんさんの写真が美しいのは前からですが、komutaさんの花もボケを生かし背景も整理され一皮むけた感じですね。

 >次板がcontax645 と ともに持ち歩くお散歩カメラになったらどうしようとドキドキいたしております。

 次の板なんていわず、今からやりましょう!

 
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。


 これ、意外と意味のあることだと感じます。おちゃけてはいません。
というのも35mmフルサイズデジタルは進歩して5000万画素というのも出てきている。APS-Cやマイクロフォーサーズでも2000万画素まで行っている。画素数が画質を支配するという考えに立てば、センサーサイズが小さくても高画素のちびカメラの方が何かと有利ではないか?逆にセミ判に近い大きさのセンサーを持ち2200や5000の画素数でどれほどの意味があるのかみなさんに問うてみたいです。ここに集うみなさまならご存知だと思いますが、セミ判で35mmフルサイズと同じ画角を得ようとすると焦点距離が1.4から1.5倍長くなります。当然より望遠になるのでピントは浅く望遠効果の高い画像ができます。明らかに違う絵です。しかし遠景を撮ったり、ワイドでパンフォーカスを狙ったりすると話は別です。画素数が同じでセンサーサイズが大きく違う2台を使っているみなさまどう感じますか?



>オリンパス1580…なるほどなるほど…目から鱗が落ちました。重厚長大を旨としておりましたが…撮りたい時に撮れないとね(だったらiPhoneが良いのかも…!?)。


 では早速(1)NEX-C3にキャップレンズBCL-1580をつけたもの、さすがにこれでは心もとないのでシャープさには定評のある(2)スーパーワイドへリアー15mmF4.5+NEX-C3、それにiPhoneではありませんが(3)私の携帯のカメラ6Mで撮った画像を比べてみます。


 撮ってみて驚いたのは携帯画像の細密描写ぶりです。シャリシャリ画像ですが、シャープネスはAPS-C+ワイドへリアー15mmに負けていません。
キャップレンズ1580は中央でも大きく遅れをとっています。






書込番号:19944591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/11 02:11(1年以上前)

(フルサイズ)α7マーク2+カラースコパー20mmF3.5

(APS-c )NEX-C3+BCL-1580

(APS-c )NEX-C3+BCL-1580

携帯カメラ6M




みなさま今晩は。


それではまいります。
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。

その前にお詫びを申し上げなければなりません。前の書き込み19944591の4枚目、中央部分の比較ですが2と3は同じ携帯カメラの中央部のようです。1と3の比較は成り立ちますが、1と2、2と3の比較は成り立ちません。もちろん拡大していない3つの画像の比較は成り立ちます。

もう一度比較してみます。

こんどはフルサイズ対APSc対携帯画像6Mです。
この比較で言えることは被写体までの撮影距離が中距離あるいは近距離のものは画素数よりもセンサーの大きさが有利に働くということです。添付した画像で比べてみてください。




書込番号:19946326

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/06/11 17:12(1年以上前)

アダプター経由でM*300mmF4.0ED,緑線がダサいですが、、、

近くの森林公園でテスト撮影(手持ち)

これはテッポウユリ、同じくペンタ67の300ED

この時期お約束のアジサイ、以上全て300mmでの撮影

みなさん、今日は、師匠お邪魔いたします。
関東は梅雨入りしても雨は少なく、本日なんて結構日差しが強く夏を感じます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今じじさん、
>支払いのことを考えなければ、こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。
 このレンズはオートフォーカスなんですね。ソニーのEマウント充実してきましたね。
 でもAマウントはどうなるんでしょうかね。
 あと、おまけで見せてもらった栗駒の雪渓と秋田駒の遠望、とても懐かしかったであります。
>645はなかなか出番が回ってきませんよ。Golfkiddsさんはどうでしょうね。
 はい、私も645持ち出すのが億劫になっております。最近は電動チャリで飛行機撮りに行っていたので
 特にそうでした。(軽いニコン1やA99でした)

komutaさん、
> LEICA S2 とお別れなので、奇異の目にも負けず、TAT つけてみました。
 TAT350持ち出しましたか。これってレンズだけで3.8kgで、S2も入れるとダンベルですね。すごい。
 でも良い色してますね。さすがアポレンズ。ムターもつけてやってください、あはは
>もう少し楽しませていただきたいと思います。
 はいはい、6月末でなく7月末でもOKですよ。

きゃそこんさん、
ご無沙汰であります。アジサイとても良い色してますね。やはりフォーマットの大きさと余裕&腕前ですね。
きゃそこんさんのことですから、まだまだ在庫たくさんあるはずですよね。ぜひもっと見せてください。

わかてっちり師匠、
ちびカメラ&レンズ、良い味わいでてますね。昭和の色合いを感じました。
最近のデジタルと最新のレンズは写りすぎるのかもしれませんね。
飛行機撮りに行く時はニコン1V3と70300レンズの組み合わせになってます。
35ミリ換算で810ミリの超望遠で、総重量は1kg未満ですから、それによく移ります。
ニコン1はセンサーは1インチなのですが、良いレンズをつけると結構な写りをします。

主力機S2には望遠レンズがないこと(あっても高杉晋作さんなので買えません)
コンタ645のTAT350がつきますが、恐ろしいほどの重量になりとても手に負えません。
komutaさんのような真似できないので、、、ということでペンタ67のM*300F4EDを調達しました。
重量1650g、最短距離2mです。(TATは3800gと190cm)
これとS2の組み合わせなら、なんとか手持ちお散歩カメラとして使えますね。

ペンタ67のスターレンズで緑のラインが入ってますが、私てきには結構ダサい感じです。
でもヘリコイドが軽くピンと見えもよく三脚座が90度回転でストップでき縦位置撮影しやすいであります。
お値段はSレンズ180の十分の一くらいであります。(8諭吉でした)




書込番号:19947734

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/11 18:17(1年以上前)

わかてっちりさん どんどんきますね。
>撮影距離が中距離あるいは近距離のものは画素数よりもセンサーの大きさが有利に働くということです。
なるほど、腑に落ちますね。でも、今重いカメラ持ち出して撮影するのが楽しくて。。
本日はZDです。。
golfkiddsさん、ペンタ67の300ED良い色出しておりますね。
>ペンタ67のM*300F4EDを調達しました。重量1650g、最短距離2mです。(TATは3800gと190cm)これとS2の組み合わせなら、なんとか手持ちお散歩カメラとして使えますね。
はい、確かに重かったです。。鏡胴を肩に担いでおりました。。。バズーカですね。。
>はい、私も645持ち出すのが億劫になっております。
うーん、そうですか。。ニコワンお気に入りですものね。。
まあ、こちらは田舎で現地まで車で運べますからね。。

同じような写真ばかりですみません。。

書込番号:19947921

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/11 21:16(1年以上前)

本日は 鞆を夕方覗いてみました。雨の前の空気の重い曇天でした。
>golfkiddsさん
ありがとうございます!!!

書込番号:19948461

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/06/12 13:22(1年以上前)

昨日、PLなし

本日PL有り

昨日、PLなし

本日、PLあり、全てレンズはPENTAX67M*300F4.0ED

みなさん、こんにちは。わかてっちり師匠お邪魔いたします。

komutaさん、
>本日は 鞆を夕方覗いてみました。
 「鞆」? 鞆(とも)とは、弓を射る時に左手首の内側につけて、矢を放ったあと弓の弦が腕や釧に当たるのを防ぐ道具である。
  古語では「ほむた・ほむだ」といい、鞆という字は国字である。

 鞆の浦のことですね、「鞆の浦周辺は、1925年に国の名勝「鞆公園」に指定された。
                また、1934年3月16日に国立公園として初の[1]、瀬戸内海国立公園に指定された。
 確か?「崖の上のポニョ」の舞台になったとこですよね。
 komutaさん、鞆の浦の他にも尾道もあるしフォトジェニックな題材満載のところにおられますね。羨ましい限りです。
 S2君いろんなところに連れて行ってやってください。

さてさて、皆々様PLフィルター使用しておりますか?
私はPLフィルター使用するつもりなんですが撮影に行く前、機材を何にしようかレンズは何にしようかと迷っているうちに
ほぼ毎回PLフィルター持っていくのを忘れてしまっております。
持って行った時も使用するのを忘れることが多いです。
昨日のPENTAX67レンズ試写の際も御多分に洩れず忘れておりました。
ということで本日82mmのPLフィルターつけて再度出撃いたしました。

昨日との比較アップしますが???でありました。
一つだけ言えるのはPLつけるとファインダー暗くなってピン合わせがちょっと難しくなりますね。

書込番号:19950266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/13 09:57(1年以上前)

コンタックス645+プラナー80mmF2

α99+ミノルタ50mmF1.7

コンタックス645+プラナー80mmF2

α99+ミノルタ50mmF1.7

みなさまお早う御座います。



 komutaさん

 中判、それも望遠撮影に邁進されたいるご様子。私は体力に自信がありませんで。望遠は画面が整理しやすいでしょう。komutaさんの写真に勢いを感じます。


 golfkiddsさん


 ペンタ67レンズの特徴はピントのピークがなだらかなところだと思うのですが。それもあってかボケ始めの部分とピント部分が解け合って自然に立体感を表現できている。欲を言えば大ボケした部分に少し力が足りない。ライカのよい望遠レンズはボケた部分も芯があって力強い。こんなところでしょう。PLなしのテッポウユリはいいですね。美しい。望遠にPLは効果的ではありませんね。しかし何事も実験してみるというのは良いこと。なにか発見があるかもしれません。



 さて、やってきました。

「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。

ここの住人はそれぞれ別の話をして他人の話をほとんど聞いていない。それで良いんです!
きゃそこんさんのご提案により(珍しく人の話を聞いている)小さいカメラが良いのであればiPoneでいいのでは?という疑問に答えて比べてみましたがやはり携帯画像では物足りません。解像はしているのですがコピー機の複写画像のようです。私の携帯ではなく本物のiPoneならどうでしょう。おそらく物足りないと感じるのではないでしょうか?しかし色々実験して感じたことは遠景撮影と近距離撮影は別だということです。遠景撮影ならセンサーが小さくて高画素でシャープなレンズを使えばかなり満足度の高い写真が撮れる。しかし中距離近距離のものをとる時はセンサーの大きさ自体、意味を持ってくるのではないでしょうか?もう一つ考えなければいけない問題は小さいセンサーに画素をつめこむことによっておきる問題です。先ず白とびから黒くつぶれる部分までのレンジが狭くなること。キャノンの5000万画素の作例なんか見ていると黒つぶれはまだしも、白飛びまでのトーンが粘っていない。安っぽい白です。といってセミ判であれば何でも有利かというとそうでもない。私の使っているフェーズワンP25はα99と比べてもダイナミックレンジは狭いです。しかし色の深さはP25が上回っている。微妙なところです。
 お散歩カメラコーナー今回は本丸コンタックス645+P25+プラナー80mmF2対するはソニーα99+ミノルタ50mmF1.7です。P25が2200万画素、α99が2400万画素。縦横比の問題もあるのですが使った感じほぼ同等です。センサーサイズの違い、レンズの違いだけで比較できます。
遠景と近景で比べてみてください。現像はPhotoshopCS6、同じところでホワイトバランス明るさを揃えています。




書込番号:19952804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/13 21:28(1年以上前)

庭のアヤメです

この木の名前は分かりません

陸中海岸の神割崎

ご存知、キズゲ。神割崎には沢山のキスゲが咲いていました

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
当地はまだ梅雨に入っておらず、からっと晴れています。あじさいもまだです。

わかてっちり師匠
α-99のお話が出たついでにで申し訳ありませんが、いったいSonyって会社、Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう。α-99が出てからもうかれこれ4年、その後全く情報が入ってきませんね。Zeissでさえα-マウントのために昨年ズームレンズVS24-70とVS17-35を更新したでは無いですか(`_´) まあ、α-マウントより売れ筋のE-マウントの方に力が入るのは仕方ないとしても、やめるならやめるとはっきりしてもらいたいものです。E-マウントは確かに小さくて良いかも知れませんが、品格が無い!オモチャみたいです。売れれば良いってもんではないように思います。物売り屋の京セラと同じですね。
CONTAXと云いα-といい、自分が気に入ったものが次々と時代の波に消えて行くのは悲しいです。

それからMilvusはE-マウントでは無くて、ニコキャノマントです。自分の場合にはニコンですが、カメラ屋さんがどうしてNikonですかと尋ねるので、部屋の中で写真を撮るときにフラッシュがついていると便利と答えたら大受けでした。自分は高ISOは苦手、フィルムの時代からISO=25〜100と決めていましたから。

きゃそこんさん、
PhaseOneはCONTAX 645のデジバックを作らなくなったのでしょうか。
寂しいですね。280まではサポートしていたみたいですが。MamiyaのOEMカメラを主力に押し出してきていますね。

自分事で大変恐縮ですが、最近、MFのMilvusが大変気に入っています。云うならばマイブーム(^0^) ファインダーをのぞきながらピントリングをまわす、ピントの山をつかんでシャッターを切ると云う行為が、丁度マニュアル・トランスミッション付きの車を駆るみたいでとても気持ちが良いです。それにZeissのレンズのピントリングのトルクは自分にはCONTAX(Leica版)からのこのみでし・前にも一度述べましたが、今でもでもヤシコンのレンズのトルクが買ったときとほとんど変わっていない(劣化していない)のは驚きです。Zeissのレンズの魅力ですね。
ZeissのレンズにLeicaのボディーは理想なんですけどね。

CONTAX 645の絵です。相変わらずヘボですみません。
レンズはVS45-90です。ご存知とは思いますが、VS45-90は京セラ最後のレンズと思います。京セラが身を引くちょっと前にひっそりと出て来たように記憶しています。ちょっと重いけどすごく良いレンズですね。とてもズームとは思えない写りで、IQ180でさえ等倍でもいけるのには驚きです。ヘボな絵ですみません。

書込番号:19954381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/06/18 04:18(1年以上前)

上高地…河童橋。

イメージは…?

ベニバナイチヤクソウ。

シロバナノヘビイチゴ。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

こんじじさん、こんばんは。
“Milvus”情報…ありがとうございます。手に馴染んだレンズの感触ってありますものね。機会があればぜひ一度触ってみたいと思います。
IQ3シリーズでは…CONTAXのサポートがなくなりました(悲しぃ…)。こんじじさんはこの先どんなシステム構成でゆかれるおつもりでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
私は…S2にもXFにも心は揺れますが…CONTAX645+IQ160で心中するつもりです…トホホ。
先日、新緑の上高地に遠征してきました。入梅直後の生憎の雨でしたが…とほほ…高原の清々しいひとときでした…また行きたい。

新緑の上高地へ…ず〜と雨〜曇り。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19965443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2016/06/18 04:30(1年以上前)

645+VS4590:3.2kg。

α7R+SEPL1650:741g。

静謐の明神池。

田代湿原のレンゲツツジ。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。連投ですんません…。

わかてっちりさん、おはようございます。
「お散歩カメラコーナー」楽しく拝読しております。
私も先日α7Rに1650のズーム(APS-C用)を着けて比べてみました(携帯カメラはなし)。
C645+VS4590:3.2kg vs α7R+SELP1650:741g…C645の方は圧倒的な重量感で…これに三脚がつきますので…お散歩できない…筋トレにはグッド…!さて、αの方はというと…これはもう軽快、快適で…問題の画質は…重さ程の違いはないように思いましたが…?

三室戸寺の紫陽花で比べてみました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19965447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/18 14:18(1年以上前)

Milvus 2.8/21です

その拡大写真 細かい毛まで鮮明に写っています

1963年の上高地 河童橋 左端の若者は自分

穂高連峰

みなさんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

きゃそこんさん、
上高地へいらしたのですね。いいなあ。羨ましいです。それもコンタ645とα-7Rを持って!
実は、じじも今年の秋(シルバーウイーク)に上高地に行く予定を立てました。私事で恐縮ですが、若い頃、奥穂高のてっぺんからひときわ目立つ赤い屋根の帝国ホテルに、いつかは泊まってやるぞと心に誓ったことが、今秋、やっと実現しそうです。貧乏学生の自分には雲の上の存在だった(実は雲の下に見下ろしていましたが(^0^))上高地の帝国ホテルです。今ではもっと立派な宿が多数あるようですが、当時の帝国ホテルと云えば、東京では占領軍のGHQがあったところですから、泣く子もだまる.....でした。
懐かしくなり、当時の写真を引っ張り出しました。色もすっかり褪せていてみっともないですが、アップしてみます。河童橋周辺は変わっていないようですね。

それからMilvusですが、DistagonやBiogonの描写と比べると、現代的な写りで大変素晴らしく、すべての収差をできる限り取り去っているように思われます。Otisの廉価版と云ったらZeissが怒るかな。ただし、味のことを云わせて頂ければ、自分にはヤシコンのDistagonの勝ちですね。とくに2/25ではヤシコンの方が油絵の具をぶちまけたような濃厚な味わいで。かなりひどい周辺光量落ちも中心部の描写を強調するととれば、Milvusはあまりにも整いすぎて逆に面白くないとも云えますが、この辺は珠間の問題でしょうね。変な言い回しですみません。

PhaseOneのデジタルバックはもうIQ3シリーズが発表になりましたか。IQ280は650万円前後で出ていたようですが。CONTAX 645用のデジバックも大切に使わねばなりませんね。

拙劣な文と絵ですみません。

書込番号:19966427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/18 14:38(1年以上前)

すみません。
上の写真の説明が間違っていました。
1,2枚目はDistagon 2.8/28 HF.2です
4枚目は穂高連峰ではなくて、明神岳から北穂へ延びる尾根です。
訂正させてください。

年のせいか大分モーロクして、どっかの国のお偉いさんに、いつまで生きてつもりだ!と恫喝されそうですね(;。;)

書込番号:19966475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/19 15:07(1年以上前)

NEX-C3+テッサー 35mmF3.5以下同じ

NEX-C3+テッサー 35mmF3.5以下同じ

NEX-C3+テッサー 35mmF3.5以下同じ

α7マーク2+テッサー35mmF3.5






  みなさま今日は。日曜日ですね。


 先日、金曜日にある編集者(男性)と仕事に行って帰り「お茶でも飲んでいきませんか?」と誘われました。こんな時は大抵新しい仕事の話があることが多いのですがそうではありません。「新しいカメラがほしいのですがなにかおすすめ品はありませんか?」ですと。コーヒー一杯で。この方現役の新聞記者で、色々アルバイトもやっているらしいのですが、カメラマンを雇うまでもない場合どう撮影すればよいのか聞きたいらしいのです。コンデジではいやだ。といって一眼レフは大きさ的にも負担になる。間違いなく撮れて、顔写真+αくらいで良いらしい。それで私は最近持ち歩いているちびカメラ、NEX-C3にテッサー35mmF3.5のついているのをお見せした。「これは小さいですね」興味ありそうでした。しかしマニュアルレンズではかわいそうなので「ソニーRX-100シリーズ」とα5100あたりを推薦しました。
 やはりズーム付きでオートフォーカス、ブレ補正あり、高感度OKは必須でしょう。APS-Cのスームレンズがもっと小さければα5100で決りなのですけどね。


 きゃそこんさん

>IQ3シリーズでは…CONTAXのサポートがなくなりました(悲しぃ…)。こんじじさんはこの先どんなシステム構成でゆかれるおつもりでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
私は…S2にもXFにも心は揺れますが…CONTAX645+IQ160で心中するつもりです…トホホ。

 このあいだフェーズワンの講習会に行ってきました。並べてある機種はみな大きくしっかりしていてレンズはシュナイダーに移行しているようです。あの大きくなったデジバックやレンズはコンタックス645には似合わなくなっているかもしれません。

>私も先日α7Rに1650のズーム(APS-C用)を着けて比べてみました(携帯カメラはなし)。
C645+VS4590:3.2kg vs α7R+SELP1650:741g…C645の方は圧倒的な重量感で…これに三脚がつきますので…お散歩できない…筋トレにはグッド…!さて、αの方はというと…これはもう軽快、快適で…問題の画質は…重さ程の違いはないように思いましたが…?


 確かに。問題はどの画質まで受け入れられるかです。それと重量、大きさに大しての画質パフォーマンス。今私はAPS-Cでどこまでいけるか探っています。


こんじじさん

 >α-99のお話が出たついでにで申し訳ありませんが、いったいSonyって会社、Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう。α-99が出てからもうかれこれ4年、その後全く情報が入ってきませんね。Zeissでさえα-マウントのために昨年ズームレンズVS24-70とVS17-35を更新したでは無いですか(`_´) まあ、α-マウントより売れ筋のE-マウントの方に力が入るのは仕方ないとしても、やめるならやめるとはっきりしてもらいたいものです。E-マウントは確かに小さくて良いかも知れませんが、品格が無い!オモチャみたいです。売れれば良いってもんではないように思います。物売り屋の京セラと同じですね。


 私が思うにソニーはカメラの分野で燦然と輝く地位に上り詰めるチャンスが3度ありました。3度とも潰しているように思えるのですが。
最初はα900発売当時。コニカミノルタから引き継いだ一眼レフのノウハウと優秀なツアイスレンズ。私はこのときキャノンから乗り換えました。ゾナー135mmF1.8クラスのレンズがずらっと揃うものと信じていました。ツアイスの名前がほしいのではありません。本物のツアイスです。
次はEマウントAPS-Cでマイクロフォーサーズよりさらに小さなボディーを作り出したとき。どうしてボディーが小さいのにレンズが小さくないのでしょうか?小さくするのはソニーの十八番でしょ?NEX-C3などの小さなボディーに、それに見合う小さなズームが(単焦点でも)開発されればマイクロフォーサーズのシェアを総取りできたのじゃないでしょうか?三度目はα7シリーズ(画期的)をあの大きさで開発できたのに1台40万クラスの値段設定に持って行こうとしている。我々はソニー社員の給料を払うため搾り取られている気がする。

 などなど。ソニーのやり方はちぐはぐです。




さて、「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。


APS-CのソニーNEX-C3をなんとか生かしてお散歩カメラに使用昇格させようという企みです。
問題はレンズ。これが小さくてよく写れば問題はありません。BCL-1580の次はテッサー35mmF3.5を付けてみました.解像力は高くありませんがトーン、色はよく出ます。










書込番号:19969254

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/21 08:15(1年以上前)

わかてっちりさんおはようございます。
>Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう
マウントは大切ですよね。
メーカーがユーザーをどう思ってるかの指標だと思います。
ペンタックスは会社は無くなりましたが幸い中判まで含めマウントは残りました。
継承した会社の考え方によるのでしょうか。
先日関東の遅い梅雨入り前に行われた関東高等学校自転車競技大会を見に行きました。
写真は同じ645でツァイスレンズと言うことでご参考に645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影したものです。
高校生の純粋で迫力あるレースがちゃんと写っているでしょうか。
私自身も今週レースデビューいたしました。

書込番号:19973760

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/06/22 05:10(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ハッセルブラッドからミラーレス中判デジタルが出るみたいです。
価格もハッセルブラッド社長の弁によればかなり入手可能な値段とか。
別添画像に?流失画像アップしておきます。これだと9000ドル弱ですね。
さてさてどうなるのでしょうか、正式発表は本日22日です。

>Mirrorless Rumors で、ハッセルブラッドの新製品に関するCEOのコメントが紹介されています。
・Hasselblad CEO words about the new medium format camera

ドイツのハッセルブラッドが、中判カメラ発表会に写真家達を招待するためのメールを送付している。このメールの重要な情報は次の通り。

- このカメラは、中判フォーマットのカメラだ
- このカメラは、中判カメラの所有をいつも夢見ているが、多くの理由で所有できない人達のためのものだ

書込番号:19976124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/23 12:20(1年以上前)

スイコー28mmF3.5以下同じ





   みなさま今日は。


 golfkiddsさん


 ハッセルからメールが届きました。今度のボディーはフランジが短くて中判におけるα7のような存在かと一瞬狂気しました。が、シャッターはレンズシャッターを採用しているようです。ということは我らがコンタックス645のレンズをアダプターを介して付けられる可能性は無いということです。純粋にこのカメラの機動性を評価してくれということです。

 むうっっっ。どうだかなあ?100万円。みなさまどうですか?



 ken-sanさん

 >マウントは大切ですよね。
メーカーがユーザーをどう思ってるかの指標だと思います。
ペンタックスは会社は無くなりましたが幸い中判まで含めマウントは残りました。
継承した会社の考え方によるのでしょうか。


 ソニーに移った元コニカミノルタの技術者はどんな思いなんでしょうね。


 話は変わりますが先日ある研究者の取材をしました。その方は若くして遺伝子研究の最先端を行っている方なのですが、日本とアメリカと体験を通じて感じたことを話しておられました。アメリカでは大学でも企業の研究機関でも、たとえばある人がある発見をしたとき他の研究機関が研究に必要な関連データーの開示や協力の姿勢を示してくれるパターンが非常に多いそうです。それに比べて日本の大学や研究機関は同じ組織であっても必要な情報提供が滞るそうです。一つの発見をして(仮説でも)その研究のすすみ方は驚くほど違うということでした。
自分の地位や目先の利益だけ考える日本、純粋に研究の進展を考えるアメリカ。
ちなみにノーベル賞受賞者数は2015年までに日本22、アメリカ339です。

ソニーαAマウントの話とは関係ありませんかね?






 さてやってきました、「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。



ずっと話していつ通り、カメラの小型化を阻んでいる要因はレンズが小さくならないことで、理由として3つ考えてみました。

1、開発研究者のやる気がない。

 ミラーレスなどボディーをあれだけ小さくできたのに、レンズも小さくしてやろうという発想がない。不思議なことです。

2、テレセン問題があって、レンズの最終面を撮像素子から離したほうがよい。これはレンズの小型化と反している。


3、直径の小さいリングモーターができていないのではないか?

 オートフォーカスの場合ですが、どこのメーカーのレンズもみな同じような直径をしている。部品代をケチるな!

それともう一つ、大きくて重いレンズの方が写りがよいと使用者が思っている。これ、ただのバカです。


1、2、3はどれもやろうと思えば改善できることです。


 最近はまっているコンタックス645に代わるお散歩カメラ、NEX-C3ですが、今度はD-Zuiko28mmF3.5を付けてみました。改造レンズですがシャープです。絞るとシュールな描写をします。








書込番号:19979241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/24 20:36(1年以上前)

あじさい 色つきはじめ

あじさい その2

Ferrari Dino 206 斜め後ろからのの姿がSexyですね

新旧2台のFerrari

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

わかてっちり師匠、
Sonyってやっぱりですね。本当はやめたいのですが、自分の大好きなZeissのレンズをAFで使える唯一のボディーを造っておりますので、止めるわけにはいかず、ずるずるとはまり込んでいます(;。;) 蛇足ですが、光が弱いところ(室内など)のα-7 SIIの描写には驚きです。ISO=6,400でもほとんどノイズが出ません。

ところで最近、ハッセルブラードとSigmaから相次いで新製品が発表になりましたね。どちらも魅力的ですが、自分は今回はハッセルブラードをパスします。中判カメラにして価格は格安ですが、もう少し熟成する余地があるように感じております。中判はメカニカルシャッターがあった方が、レンズにも自由度が出てきますし、また、レンズも1セット(広角、標準、望遠、マクロ)を入れるとかなりの価格(おそらく200諭吉?)になりますし.....

Sigmaの方は大好きなFoveonのAPS-cとAPS-hですが、レンズはそれなりに所有しておりますので、まずは7/7発売のAPS-cのボディーを注文しました。思ったより、いや、かなりお安いですね。世に言う「捲きえさ」ですしょうか。楽しみです。あとはエンジンのソフトウエアの熟成ですね。師匠はどうなさいますか。もちろん試されますよね。

Golfkiddsさん、
もうハッセルを予約されましたか?いつ発売になるのでしょうか。入手されたらはやいとこ使用感などをお聞かせください。ちまたの噂では一眼デジタルより小振りだとか。旅行などには良いかも。

ken-sanさん,
Pentax、フィルムの時代には大分お世話になりました。ASAHI Pentax。日本で最初の一眼レフだったように記憶しておりますが。いや、Topconだったかな。その頃、自分はExaktaを使っていました。Exaktaは今でも持っています。シャッターを押すとミラーが上がり放しになりますが、ドイツ人に云わせれば、写真を撮った後はカメラをのぞかないから、クイックリターンミラーは必要ないとか。なるほどね(^0^)



当地もやっとアジサイが咲きました。気温も湿度もあまり上がっておらず、アジサイの色もまだうすいです。
それと、先日行われたFerrari Brunchの時のショットをあげておきます。あいかわらずヘボな絵ですみません。

書込番号:19982738

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/25 00:12(1年以上前)

わかてっちりさん、こんばんは、4枚目の熟れすぎて今にも落ちそうなバラの花びらの毒を撒き散らしていますね。不思議な味わいです。
こんじじさん、 206(246じゃなくて)、BB  美しいですねえ。アジサイは妙に薄明るいのはカメラのせいでしょうか?
golfkiddsさん national photo 二も早速出ていましたね。自分ちのレンズしかダメみたいで。。。少しがっかり。。でも大きさは leica M と変わらないような記事が。。散歩カメラに。。。

小生も、朝起きて持ち出すS2 やっております。。。全然、空気読めない、読もうともしない。。
やはりゾナー140mm 2.8 は好みです。


書込番号:19983393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/26 18:02(1年以上前)

テッサー35mmF3.5以下同じ

  




    みなさま今日は。日曜日の午後、いかがお過ごしですか?


 こんじじさん


 私はどちらもパスですね。ハッセルがもしボディーがわにシャッターがあれば真剣に考えました。フォビオンは興味あるし値段も良心的ですが、どうもあのデザインが好きになれません。山木さんの趣味でしょうか。やはりカメラは趣味性の強いものです。私がNEX-C3にはまっているのも小さいだけでなく、唯一のアールデコ風デザインに引かれています。



 komutaさん


 >小生も、朝起きて持ち出すS2 やっております。。。全然、空気読めない、読もうともしない。。

 良いですね。良いのじゃないでしょうか。自由広場の共通ルールでしょう!!!S2にはまっておられるご様子。





 空気を読めない私はもっぱら改造レンズにはまっています。今日はテッサー35mmF3.5を付けてα7マーク2です。自由が丘を歩きました。
それから久しぶりに俳句の会にも参加したのでここで一句。

 紫陽花は 飽きませんのか 詩人さま

 もう一句

 遮光カーテン 風はらみ夏 日の漏れり


                おそまつ







 

書込番号:19988037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/28 06:43(1年以上前)

BCL-1580

テッサー35mmF3.5以下同じ






    おはよう御座います。

 今日は雨ですね。今日こそ中判を使おうと意気込んでいたのに。
それではコンタックス645とともに持ち歩くお散歩カメラ、続きです。
ご覧下さい。


 それともう一つ、先日沖縄戦終了の日、6月23日を詠んだ俳句です。


 沖縄忌 日差しで変わる 海の色


            おそまつ






書込番号:19992229

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/06/29 15:15(1年以上前)

おねいちゃん写真、レンズは135Z

お姉ちゃん写真2、いつの間にかこの子1人になってました。

もういっちょ、その3

おまけ、その4

みなさん今日は。師匠お邪魔いたします。

わかてっちり師匠>
テッサー35mmF3.5クラシカルな写り個性的ですね。
大正・昭和の香りがしてきそうです。
お写真にある自由が丘の本屋さん、時々私も覗いております。

こんじじさん>errari Dino 206 斜め後ろからのの姿がSexyですね
 車のことよくわかりませんが、同感であります。

>もうハッセルを予約されましたか?いつ発売になるのでしょうか。
?レンズも揃ったし、金欠状態なので当分S2と一緒の予定です。
 フジからも新たな中版デジタルが出るそうです。
 こちらもレンズは3本出る予定で、価格もハッセルより安くするという話です。
 目が離せなくなってきましたね。

komutaさん>S2と朝散歩ですか、頑張っておられますね。
同じ機材もプレーヤでこんなに違うもんですかね。(褒めているんですよ)
S2ちょっと持ち重りしますが、ファインダー覗いた時の感覚や構えた時の持ち味が気に入ってます。
それにレンズ1本のみだと機動力もキャノン5D系あたりとあまり変わりません。
komutaさんのおねいちゃん写真も見てみたいであります。

ken-sanさん>645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影、、、

ヒョエー、全然ぶれてませんです。日頃の鍛え方が私なんかと違いますね。
と言いつつプロレスラーのようなken-sanさんを想像しております。

先週の土曜日に大崎ソニービルで行われた製品展示即売会&撮影会(ソニーカメラのみ)
に出かけてきました。荻窪カメラでペンタ67の300F4ED購入した際に参加入場券いただいていたもので。
モデルさん可愛かったのですが、おっさん連中が周りを取り囲んでなかなか近寄れませんでした。(私もおっさんですが)
ソニーのデジカメやレンズも貸し出ししており、係員さんにはやくΑ99の後継機出してよ、
ソニーさんΑマウント見放したのですかと食ってかかったら、曰く
「ソニーは決してΑマウント見放してません、Α99から4年経っているのでもうすぐです、見ててください」とのお言葉でした。

書込番号:19996368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/02 15:50(1年以上前)

赤いあじさい

もう一丁、トライ

こんどはピンク

鉢植え

皆さんこんにちは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

蒸し暑いですね。今日は気温26度、湿度60%、本格的な梅雨に入りました。喜んでいるのはあじさいとウグイスだけ。ちょっと動く汗が出て、暑さに弱いkonjijiはもうダメ!という感じです。
欧米に住んでいると、6〜7月は気温も湿度も丁度良くて、日が長い(夏時間のため、9時頃まで明るい)ので、1年で最高の季節なんですが、日本では残念至極の季節ですね。Daylight saving timeの意味が良く分かりますよ。
皆さんはいかがお過ごしですか。

わかてっちり師匠。
ハッセルもSigmaもパスですか。自分が人身御供になるしかないですね。
新しいSigmaのボディーはデザインが悪い。つまり、現在のSigma Aマウントのレンズを継承するため、うすいボディにむりやりマウントアダプターみたいのをくっつけたためにひどいデザインになってしまいました。次のSigmaのボディーはSony α-7のような薄い筐体と軽くて小さいレンズ、それとSigma SA-レンズ用のアダプターで出てくるのではないでしょうか。世は軽薄短小が尊ばれる時代ですから、きっと出ますよね。

komutaさん、
お暑うございます。地震は大丈夫ですか。大分揺れているようですね。
>アジサイは妙に薄明るいのはカメラのせいでしょうか?
あじさいの咲き始めはほとんど白で、それから次第に色が付いてきます。あ、カメラもあんまりヨロシクはありませんが(^0^)。なにせ、今は写りよりは高感度があがめられるようですから。
ところで、古い車は現代の車のように、燃費クレージーではありませんので、空力学的にどうのこうのより、デザイナーが描いた最高のフォルムを実現させようと努力した用です。クラシックカーはいつ見ても美しいです。ちなみにアメリカの燃費規制と排ガス規制が1967より始まり、オイルショックが1973年ですから、それ以後の車の形は粘り着く空気をいかにきれいに流すかに腐心しています。そんなわけで車の形も次第に変な形(失礼)になって来ているように感じます。Miura、Jaguar E-type roadster、XKシリーズ、みな美しいと感じるのは私だけでしょうか。

golfkiddsさん、
おねいちゃん写真、良いですね。羨ましい。golfkiddsさんのまわりにはいつも若いぴちぴちギャルがはべっているようで.....

フジの中判デジタルの噂はだいぶ前から聞いてはいるのですが、さっぱり出て来ないですね。昔はハッセルブラードと共同でレンズを造っていたのに、ハッセルブラードの方は今回は日東光学にレンズを造らせたみたいですね。フジは独自に中判デジタルを造るのでしょうか。それならば世界最高のフィルムを作っているフジさんにVelvia(RVP)のような味付けをして欲しいものです。
話は戻りますが、konjijiのカメラで撮ると、オネイチャンたちの肌が美しくなく(あえて汚いとは云いませんが、あはは(^0^))とれるのには参ります。東北の女性は肌がきれいだったはずなのですが、食事や生活環境のためか、はたまたどぎつい化粧のせいか、まるで西洋の女性のように薄汚い肌にとれるのにはどうなっているのでしょう。竹久夢二もビックリでしょうね。

ken-sanさん、
いつも素晴らしいお写真を見せていただき、ありがとうございます。645ZでMFでどうしてあのように動くものにピントを合わせられるのか、しかも110mmですから大変ですね。Golfkidsさんがおっしゃっているように、ジャスピン!ブレなし。すごい。自分はAFでもなかなか合わせられません。レースデビューって自転車のレースですか?

やむなく、またまたあじさいでお茶を濁します。kakakuの色、変ですね。自分のディスプレイではこんな薄汚い赤ではないのですが。ピンクも紫っぽいですね。

誤字脱字、ヘボな絵をお許しください。

お粗末でした。おあとがよろしいようで。

書込番号:20004937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/03 00:07(1年以上前)

KYOCERA TD用 Carl Zeiss Tessar T* 35mmF3.5以下同じ





   みなさま今晩は。



golfkiddsさん


>ソニーのデジカメやレンズも貸し出ししており、係員さんにはやくΑ99の後継機出してよ、
ソニーさんΑマウント見放したのですかと食ってかかったら、曰く
「ソニーは決してΑマウント見放してません、Α99から4年経っているのでもうすぐです、見ててください」とのお言葉でした。


 この言葉、何度も聞いています。
去年の今頃も同じことを言っていました。ゴルフさんが話した相手は旧コニカミノルタの方じゃないですか?彼らはAマウントを愛しています。
私には「Aマウントを残すことが合併の条件ですから」とまで言っていました。
 α99の次機、設計開発はできているのだと思いますよ。
ただ、量産にトップからのGOが出るかどうか?そういう問題だと思います。
 思い出してくださいよ。かつて京セラがコンタックス645を世に送り出し、マーク2の開発もできていたのにカメラ部門からの撤退決定してしまったこと。さすがにソニーがカメラから手を引くことはないでしょうが、別部門ですが、アイボをやめてしまった会社ですからね。
 我々ができることは声を出し続けることですかね。

 ソニーさん、Aマウントを残してください!そして使いやすい優秀なα99の後継機を発売にこぎ着けてください!!!
ついでに言うと、ミラーレス645(ボディーシャッター)も出してください!!!



 こんじじさん


>自分が人身御供になるしかないですね。


是非是非是非!!!


シグマの件、買う気になれないのはデザインだけじゃないです。シグマはシグマで頑張っていると思いますよ。ユーザーのことも配慮した値段ですし。描写がちょっと硬く感じるのです。だから人や花を撮ると無機物のように写る。その代わり車や建物などはものすごく良く写る。ハイライトの再現もいい。もともとシャープに写るフォーヴィオンなのだから、レンズはオールドレンズの方が良いかもしれませんよ。




 さて改造レンズやオールドレンズにはまっているわかてっちりですが、今日はα7マーク2にテッサー35mmF3.5で歩いてみました。このテッサー、実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。なぜか発色がいいのです。






書込番号:20006391

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/07/03 17:01(1年以上前)

深大寺植物園の睡蓮1

睡蓮2

睡蓮3

睡蓮4、色々な睡蓮がありました。

みんさん、今日は。師匠お邪魔いたします。

こんじじさん>golfkiddsさん、おねいちゃん写真、良いですね。羨ましい。golfkiddsさんのまわりにはいつも若いぴちぴちギャルがはべっているようで.....

そうありたいですが、残念ながら事実は真逆であります。あははは。
こんじじさん、ハッセル新中判とシグマ是非見せてくださいね。

わかてっちり師匠>実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。

kyouseraT proofは知っていたのですが、TDは知りませんでした。
調べてみららTシリーズはYashicaT*シリーズが源流だったんですね。
ヤシカが京セラに吸収された時にでたのがKYOCERA TDですよね。

YASHICA T AF-D → YASHICA T AF → YASHICA T AF-D DX →
KYOCERA TD → KYOCERA T SCOPE → KYOCERA T SCOPE2 → KYOCERA Slim T → KYOCERA T PROOF → KYOCERA T zoom

そろそろ蓮が咲いていないかなと思い、自転車で1時間弱の深大寺(植物園)に行ってきました。
蓮はまだでしたが睡蓮がたくさんありました。睡蓮の葉っぱって蓮と違って割れてますね。
帰り道は道に迷い暑い中を2時間弱かかってしまいました。アーーーくたびれたです。
 

書込番号:20008028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/07/06 07:39(1年以上前)

古いゾナー180mmF2.8。

ズミルックス75mmF1.4。

蝸牛…珍しい!

秋の上高地…また行きたい。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

こんじじさん、おはようございます。
“50年前の上高地”ありがとうございます。キスリングにピッケル刺して…今時見かけませんねぇ…でも懐かしい…木のピッケルは私もまだ持っています。
今度は紅葉の涸沢に挑戦…と思っているのですが…上高地から6時間の登り…小屋泊まりでも装備は20kg…行き着かないでしょうね…トホホ。
今年行かれる“秋の上高地”まだ随分先ですが…釣果をお待ちしております。
“人身御供レポート”も楽しみにしております。

わかてっちりさん、おはようございます。
「お散歩カメラコーナー」楽しく拝読しております。
APS-Cも良い絵を出しますね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね(たまにはアポズミクロンも…)。

Golfkiddsさん、おはようございます。
ハッセルの新型中判…良〜ぃですね。フジも新中判を出すとか?興味は尽きませんねぇ…!システム的にはS2が一番充実しているように感じますが…いろいろ教えてくださいね。
“ポートレート”良〜ぃですね。“熱帯スイレン”美しいですね…まだまだ見せてくださいね。

近場の正円池へ。ホテイアオイは終わっていましたが…残念。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20015059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/06 14:12(1年以上前)

ホタルブクロ 庭の片隅にひっそりと咲いていました

窓の蔦 SonyのGMレンズ ある意味では最高の写りですが

野いちご こっちはZeiss Milvus

ブルベリー

皆さんこんにちは。
わかてっちり師匠、またまたお邪魔します。

わかてっちり師匠、
人身御供のためのお供えの見積りが来ました。X1D本体、レンズ(45mm)、Hレンズアダプター、一式で120諭吉弱、HDシステムの1/5程度のお値段です。ちょっと食指がわきますね。ハッセルブラードの絵作りは好きなのですが、フジの中判デジタルが間もなく100諭吉を切る値段(50諭吉強?)で出てくるらしいので、模様見??? 
X1Dの魅力は何と云ってもその大きさ。中判なのにCNの一眼レフより小さい!しかもCCDはフルフレームより5割方大きいのがすごく魅力です。
どうしよう、どうしようで迷いまくっています。Golfkiddsさんほどではないですが、カメラを保存しておく場所がなくなってきました。
Sony Aマウントはそろそろドナドナですね。とても良いカメラなのですが、跡継ぎが出なければデジカメの運命は決まったようなものです。Minoltaファンとしてはすごくつらいです。

golfkiddsさん、
>こんじじさん、ハッセル新中判とシグマ是非見せてくださいね。
SigmaのSD Quattroは明日発売になります。キタムラさんに申し込んでいたので、今週中には入手できると思います。週末が楽しみです。師匠からご指摘のあったFoveonはエッジが立ちすぎるの件、自分は風景や山岳しか撮らないので問題はありません。むしろ周囲がFoveonに期待しているのは解像感なので、Sigmaもそっちの方に絵作りが向いていると思おうのですが。Golfkiddsさんのようにいつも可愛いオネイチャンに囲まれて暮らしている方(^0^)には合わないかも。アハハです。

きゃそこんさん、
>キスリングにピッケル刺して…今時見かけませんねぇ
そうですね。今の登山の装備は自分から見ればハイキングみたいなものですからね。この間、西穂〜奥穂の縦走をTVで見ましたが、まあ、ほとんどお散歩状態ですね。50年前はお米、ナベカマ、寝袋もちで歩いていましたから、ザックはいつも30kgはありました。いまでは10kgでも年寄りには応えます(;。;)
横川から涸沢小屋までの2時間半はきつかったし、今ではとても行けそうもありません。この秋はカミサンと一緒なので、せいぜい横川小屋あたりまでと思っています。なにせ背後霊様のご機嫌を取っておかないと私のカメラライフに支障を来しますので(^0^)

梅雨時でカメラはおやすみしています。何もお見せするものがありませんので、またまたヘボな絵をアップさせてください。

書込番号:20015767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/07 06:28(1年以上前)

生き返ったズイコー28mmF3.5以下同じ。絞るとけっこう良いのです。





  おはよう御座います。

 今日は7月7日、七夕ですね。


golfkiddsさん


>そろそろ蓮が咲いていないかなと思い、自転車で1時間弱の深大寺(植物園)に行ってきました。

ゴルフさんは普段の行状とはうらはらにわりと体力があるんですね。私はそこかしこ痛んでいてもうよいよいです。長くありません。ペンタックスの300mmで撮った睡蓮は美しいですね。


きゃそこんさん


ピントの深いしっかりした描写の風景楽しませていただいております。
ミラーレスの中判ハッセル、興味の尽きないところです。Hシリーズのようにフジがハッセルと同じ物を出してくるのか変化をつけてくるのか、注目です。



こんじじさま


「人身御供」あ、ありがたい。生神さまじゃ!

ハッセル新中判ですが、写真をみるとマウントいっぱいにセンサーが広がっています。戦略として33×44を出してその後ダブルフルサイズを追加するのかと思いましたがこのままかもしれませんね。33×44専用カメラかも。



 さて私の小さな旅(何を気取っているのか)コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラコーナーも最終コーナーを迎えております。NEX-C3に取り付けたズイコー28mmF3.5がものすごくいいのです。しかし、私の仕入れたEマウント改造ズイコーは無限が出ていないのです。レンズを一番引っ込めても2.5mくらい。あれこれやったあげく、大田区のミーリングさんに持って行って金属部分を削ってもらうことにしました。この町工場がまた面白い。職人が数人朝から汗を流して働いている。社長の奥さんらしき人が2畳分くらいの事務所で経理やったり電話とったりしている。応接室なんか無い。機械の並んだ通路の隙間で社長に相談を持ちかける。改造レンズの金属部分の厚みを測ってくれた。1.6mmだということ。強度の問題があるから削っても0.5mmだそうである。やってもらうと、しっかり無限が出るようになった。感謝感謝!「おいくらですか?と聞くと」「そうねえ。2000円でいいよ」「えっ」。悪いので5000円置いてきた(それもセコい。2万円くらい置いてゆけ!)。
 こういう町工場が日本を支えているんだと思う。








書込番号:20017565

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/07/07 22:27(1年以上前)

わかてっちりさん,
>実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。
渋いものをおだしですねえ。怪しい写りですねえ。なんとも、、ウルトラQといった感じです。。。。
>S2にはまっておられるご様子。はいっ。。いかにして金策しようか考え中。。です。

こんじじさん、ご心配おかけし、申し訳ありません。。
当地よりやや、中国山地から山陰にかけてがひどかったようです。
>ところで、Miura、Jaguar E-type roadster、XKシリーズ、みな美しいと感じるのは私だけでしょうか。
御意です。40歳超えたら、お金儲けして ビカレッジのレプリカのmarkII 買っているはずだったのですが。。

golfkiddsさん いつもお世話になります。S2借りっぱなしで申し訳ありません。。
>komutaさんのおねいちゃん写真も見てみたいであります。
はっ!!


書込番号:20019476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/09 17:41(1年以上前)

外の眺め 瓦屋根一枚一枚、端正な描写です。山カメラには最高かも

陶器

おまけ Milvus 100Mです

ブルーベリー

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
毎日いやな天気ですね。雨がしとしと降って、身体がべとついてたまりません。北海道あたりで避暑!なんてのは夢のまた夢ですね。
7月に入ると、イタリアでは半分ぐらいの家庭が別荘か避暑地暮らしをするそうです。日本は金持ちになったとは云え、ただお金があると云うだけで生活水準は欧米にはまだまだですね。

さて、話題のSigma SD Quattro、7/7販売店から連絡があり、取りに来てとのことでしたが、暇がなくて、昨日やっととってきました。師匠のおっしゃるとおり、形は超イモ!何でこんなひどいデザインになったのか?特に上からの長目がひどい。ボディーだけでDP Quattro(レンズが付いている)とほぼ同じ形で、何のためのミラーレスなのか意味不明です。写りが良ければ良いなんてもんではありません。車で云えばワゴンのボディーにフェラーリの600馬力エンジンをのっけて闊歩するようなもの。もう、この後に出るHなんて興味がなくなりました。その次に出てくるであろうSony αシリーズのように薄い小さいボディーに新設計の小さな高性能のレンズを期待します。現行のレンズに合わせるためにむりやりフランジバックを長くとるためのデザインだったのですね。カメラそのものはSD1Mと感触は変わりません。
それともう一つ、シャッターの反応(レリーズ・タイムラグ)がちょっと大きくなって、シャッターを押してからコンマ何秒か遅れます。これも違和感がありますね。鳥やデゴイチには向かないでしょう。

画質はご覧の通りで、DP Quattroシリーズの絵とあまりかわりはありません。人身御供的に云わせていただければ、DP Quattroを持っているなパスですね。Sigmaのレンズ(SAマウント)を沢山持っていらっしゃるなら、ボディーの価格が思ったより安いので、買って試すのも「あり」でしょうか。画質は大変素晴らしいですから。645も負けそう。

書込番号:20024017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/07/09 18:38(1年以上前)

皆様、今晩は。
すっかり御無沙汰してしまいました。
昨日石油ストーブを片付けました。朝は15度位まで下がりますが、天気が良いと7時頃には20度位まですぐに上昇するので、もう良いやと思いまして。
ところで近頃写真から離れていたもので、特に話題は有りませんが、私のブログに書いたとおり地元写真倶楽部の展示会に作品を提出しております。(^^;

明日、其の会場の駐車場にクラシックカーレースの車両が次々と到着します。今日、札幌を出発したとニュースで放送されていました。
朝一番の飛行機で函館まで来て、空港からレンタカーを利用すれば余裕で間に合いますが…(^^;。
私は仕事なので見に行けません。ニュースではコスモスポーツや40年位前のスカイラインが映っていました。
今見ても格好良いなぁと思います。やっぱり形の美しさって大事ですよね?
形と言えばシグマの近頃のカメラのカッコ悪さは酷すぎます。
美的感覚が狂ってしまったのでは?
皆でシグマに文句の電子メールを送った方が良いんじゃないかと思ってしまいます。

其れに比べ、我等がコンタックスは良いです。特にT2は眺めていて飽きません。持つ悦びも感じられるし。けど半年ほどフィルムを使ってません。コンデジで済ませてます。
やっぱり若いファッションモデルさんでないと、写欲が沸きません。(^^;

書込番号:20024181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/11 13:40(1年以上前)

NEX-C3ブラック+ズイコー28mmF3.5

ズイコー28mm以下同じ 雨です。






  みなさま選挙はどうでしたか?
私は期日前投票で。しかし私が支持した候補は落選しました。とほほ。
この週末、金曜から出張で四国丸亀に行っていました。雨でねえ。大変でした。



komutaさん

>いかにして金策しようか考え中。
結果報告待ってますよ。S2にいくのでしょうかそれともS。それとも・・・。
komutaさんの100mmは私の100mmよりシャープかも。



こんじじさん

フォビオン自体は私も興味あるんですけどねえ。だいぶ前ですけどSD1だったかな?中古で買ったのですが出てきた絵にびっくりしました。画素数は増やさなくていいですからフルサイズ出してほしいですね。それからデザインはクラシックがいい。古いライカやスプリングカメラ風のデザインがいいな。



マイアミバイス007さん


>T2は眺めていて飽きません。

デザインの良いカメラは飽きませんよね。多少の好みの差はあると思いますが、発売発売前にアンケートをとれば大失敗しないのじゃ無いでしょうか?昔のペンタックスSPなんかもデザインよかったです。



 さて、コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラですが、デザイン大きさからいうと私はNEX-C3をいち押しとします。APS-Cのくせにチビでアールデコデザイン。中古なら奇麗なものでも8000円くらい。私はシルバーを持っていますが追加で黒を買いました、5000円で。黒はトップカバーだけ不思議なことにシルバーなので自分で塗ってみました。レンズはズイコー28mmF3.5.。









書込番号:20029193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/07/12 19:55(1年以上前)

梅雨の一服…その1。

梅雨の一服…その2。

咸臨丸…でした。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、お邪魔します。間の抜けたペースですんません…。

こんじじさん、こんばんは。
“秋の上高地”楽しみですね。美しい奥様とご一緒…羨ましい限りです…!フォビオンには格好の被写体ですね。楽しみにしております。荷物はホテルへ宅急便(往復便)で送られると非常に楽ですのでお勧めします。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。お元気そうですね。ブログは毎回拝見しております…ウニがおいしい季節ですね…空港で食べたウニ丼(バフンウニ)の味が忘れられません。北海道情報…よろしくお願いします。
“開陽丸”…松前で見た…と思ったら…サラキ岬の咸臨丸でした…残念。

わかてっちりさん、こんばんは。
板長のお役目ご苦労様に存じます。「ちびカメラコーナー」興味深く拝見しております。
NEXはもう生産終了になってたんですね…!諸行無常…というか…温故知新…というか…まだまだ見せて下さいね。

ネタが無いので…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20032404

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/07/13 23:29(1年以上前)

わかてっちりさん
>結果報告待ってますよ。S2にいくのでしょうかそれともS。それとも・・・。
ただいま金策中にて もう少しお待ちを、それよりそろそろgolfkiddsさんに返さなきゃ。。。 S2
>komutaさんの100mmは私の100mmよりシャープかも。
そんなことがわかるのですか。。やはり、厳しい修行をなさった方は違いますねえ。
これは手に入れる時はしんどかったけど、絶対の思いで、全財産叩きました。嬉しかったりして。。。

きゃそこんさん
たった4分違いであたかも舞台の暗転のような景色の変化。。素晴らしいところに。。。もったいぶらずにもっとお見せください。

マイアミバイス007さん
>やっぱり若いファッションモデルさんでないと、写欲が沸きません。(^^;
なんちゅう贅沢、なんちゅうわがまま、、さすがにバブルの頃に写真道の一島れた方の発言は。。。うらやましすぎるぞ、チクショウ。。。
小生なんて、花が咲いてなくて」困っておりますのに。。

こんじじさん
>人身御供のためのお供えの見積りが来ました。X1D本体、レンズ(45mm)、Hレンズアダプター、一式で120諭吉弱、HDシステムの1/5程度のお>値段です。ちょっと食指がわきますね。ハッセルブラードの絵作りは好きなのですが、フジの中判デジタルが間もなく100諭吉を切る値段(50諭吉>強?)で出てくるらしいので、模様見??? 
是非に、、お試しになられ、感想をお教えください。

golfkiddsさん
お忙しそうですね、自転車、ゴルフ、次はなんでしょう>>?


書込番号:20035945

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/07/14 22:37(1年以上前)

わかてっちりさん、皆様、今晩は。そろそろシンデレラの時間も過ぎようとしており、倉敷に連れ出しました。
やはり、倉敷のしっとり感は素敵です。市政100周年でから騒ぎしている某市とは、歴史の深みが違います。それを支える市民側にも意識の高い方たちが多いのでしょう。。

で、インソムニア氏は、行かないのでしょうか、新ハッセルミラーレスに。。。??

書込番号:20038382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/15 18:19(1年以上前)

白い花

赤い花

青い花

鉢植えの花

皆さんこんばんは。相変わらずのヘボカメラマン、konjijiです。師匠、お邪魔します。

わかてっちり師匠、
おっしゃるとおりです。デザインが悪すぎ。使い勝手も愛変わらず悪いです。ただ、上面にロックボタンが付いたのは評価したいです。最近のバカチョンカメラは裏面に色々設定ボタンがあって、うっかり知らないうちに手が触れて設定が変わってしまいます。とくに山歩きでは首からカメラをつっていますから知らないうちに設定が変わり、家に帰ってなんじゃこりゃで、貴重な写真がパアになる事が時々あります。山歩きの最中は撮った写真をいちいち確かめられませんからね。写りの方は今まで通りでDP Quattroにレンズの付け替えが出来るだけです。画質がとんでもなく向上したとかいうのは無しです。詳しく見れば画質も変わっているのでしょうが、シロトにはDP1mとそんなに変わったようには見えません。色はあいかわらずFoveonセンサー独特の色で、撮りようによってははっとするほど美しい絵が出てきます。まだプリントしていないので分かりませんが。

きゃそこんさん、
そちらはこんどは大雨で大変なようですが、いかがですか。梅雨の一服、山は桜島でしょうか。美しいですね。
上高地には北陸経由で車で行きます。沢渡からタクシーで上高地に入ります。皆さんと一緒に行きたかったです。日本一と云われる(ただし上高地の人だけがおっしゃっています(^0^))紅葉にうまく当たると良いのですが。

komutaさん、
けっこう「ギネ」やっていますね。Leica S2の使い心地はいかがですか。SはGPSがついていると云うだけで、自分にはS2でも良いかなと思うのですが。色々な機能が追加されてはいますが、少なくとも自分にはシャッターと絞りが付いていればそれでOKですので、特に魅力は感じません。
倉敷は今を去る50年くらい前に一度訪れたことがあります。運河(かな?)となまこ塀と棟方志功の版画が印象的でした。大変落ち着いたたたずまいの町でしたが、今はどうなっているんでしょうね。その頃は山陰の萩町も訪れる人がほとんどいませんでした。大変懐かしいです。2枚目のお写真、人力車が良いですね。

最近、CONTAX 645の未来を考えております。ボディーはそのうち壊れて使えなくなるでしょうし(そう考えて645の完動品を4台揃えていますが)、PhaseOneもCONTAX 645を次のシリーズからサポートしなくなりましたので、やはりレンズ資産を他機種で使うことになりそうです。以前、HasselbladとLeicaの中判デジカメのアダプターが出ていましたが、今は無くなりましたね。自分はLeicaのアダプターを幸い手に入れました。次のハッセルの中判(33*44)にも645アダプターが出ると良いですね。
Canon用には電子アダプターが出ております。これは絞りもフォーカスも連動します。今日、久しぶりに使ってみましたが、ピントもまあまあ早くて実用になります。連写はダメです。ヘボな絵ですが見本をのっけさせて下さい。レンズはPlanar 2/80 Mです。

書込番号:20040064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/15 21:24(1年以上前)

ハッセルH3D2+HC100mmF2.2

NEX-C3+ズイコー28mmF3.5以下同じ





  今晩は。降りますねえ。


きゃそこんさん


虹ってこんな風に二重に出るんですね。自然を愛さないわかてっちりは初めて知りました。きゃそこんさんのIQ160はご活躍の様子、我が中判軍団は防湿庫の中で不満を言っているようです。


komutaさん


私のHC100mmF2.2は唯一の新品購入で、目玉が飛び出るほど高かったです(円安時の購入)。しかし150mmや50mmに比べてもう一つ満足度が高くないんです。悪くはないんですよ。描写も優等生的な感じがします。
>インソムニア氏は、行かないのでしょうか、新ハッセルミラーレスに。。。??
何となく私もそう思っていました。キャラ的にあっているような。


こんじじさん

>ただ、上面にロックボタンが付いたのは評価したいです。最近のバカチョンカメラは裏面に色々設定ボタンがあって、うっかり知らないうちに手が触れて設定が変わってしまいます。とくに山歩きでは首からカメラをつっていますから知らないうちに設定が変わり、家に帰ってなんじゃこりゃで、貴重な写真がパアになる事が時々あります。山歩きの最中は撮った写真をいちいち確かめられませんからね。

激しく同意したいです。我がα99もAオート設定で肩からカメラをぶら下げ、いざ撮ろうとカメラを構えると大抵絞りはF22になっています。体にダイヤルが触れて簡単に動いてしまうんですね。悪いことにこちらは老眼だからF2.2と勘違いしてしまう。何枚か撮って気づくんです。ダイヤルとかボタンとか手堅いのはα900の方ですね。


>645の完動品を4台揃えていますが

お気持ちはわかりますが多いのでは?恵まれない撮影者にも行渡るように。




さて、先日ハウススタジオに行ったのでHC100mmで撮ってみました。それとお散歩カメラレンズズイコー28mmF3.5です。これがなかなか良いのですよ。






書込番号:20040516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/17 21:52(1年以上前)

ズイコー28mmF3.5以下同じ 。






  みなさま今晩は。

 仕事の時は絶対に遅れないようにかなり早く出るのですが、今日は早すぎました。西武新宿線新井薬師前駅7分くらいのところに駐車場をみつけすぐ前の訪問先に。しかし、1時間20分も早く着いたのです。こんな時は時間つぶしに駅前探索をします。新井薬師ってどこにあるんだろう?よく知りませんが駅前は時間が止まったようなところで結構面白いのです。「蜜蜂」という喫茶店に入りました。本棚には漫画と一緒に名句大鑑というのがおいてありました。これで時間がつぶせるぞ。なになに「うぐいすの 泣きどころなく 地震の跡」。うまいねえ、誰の句?ちなみに「地震」は「ない」と読みます。アイスコーヒーを飲んでいると本当に地震がきました。東京都中野区は関東大震災級の地震が再びきたら一番被害の大きくなるところだそうです。それだけ古い家が多く、密集しているらしいですね。出るときマスターにお代を払うと「ごめんね」と言うんです。東京独特の言い回しですかね。


 コンタックス645と共に持ち歩くチビカメラ。今日もNEX-C3+スイコー28mmF3.5です。ピンの深い写真が撮れます。






書込番号:20046062

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/07/24 09:16(1年以上前)

おはようございます。
ご来光を見に645ZにFA33−55mmf4.5を持って富士山頂上に登ってきました。
登りは雨だったのでご来光が見えるとは思ってませんでしたがブロッケン現象まで見れてラッキーでした。
皆様も末永く中判カメラのコンタックス645を使ってください。

書込番号:20062517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2016/07/25 01:18(1年以上前)

でかい…!

正面はスマート。

渚にて…。

渚にて…その2。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

Komutaさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
コムタさんはS2選択ですね…?やっぱりそうきましたか…羨ましい。
コムタカラーのバックしゃん…まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、こんばんは。
「CONTAX 645の未来」…ハッセルかS2か…はたまたFXか…迷いますねぇ。私はコンタックスで心中の体制ですが…デジタルバックの方が先にダウンしそうで…IQ2にいったもんか…悩ましい所です。多彩な選択肢があるこんじじさんにあやかりたいです…ほんと。
“涸沢の紅葉”…楽しみにしております。

わかてっちりさん、こんばんは。
「チビカメラコーナー」楽しく拝読しております。“ズイコー28mmF3.5”…大のお気に入りですね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
“ご来光と雲海”…良〜ぃですね。…まだまだ見せてくださいね。

護衛艦「いずも」が停泊していたので早速撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20064935

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/07/26 06:30(1年以上前)

翼下に富士山が見えますね。(帰りの写真ですが)

今治城、海城でお堀には海水で海と川の魚が同居

もう一枚今治城アップ

こちらは松山城

皆さんおはようございます。
ご無沙汰いたしておりますがいかがお過ごしですか?
私は先週末に四国、九州といってまいりました。
komutaさんに電話しようかなとも思いましたが、
スマホ替えたため電話番号が消えてしまっており連絡できませんでした。あはは

>こんじじさん
ミラーレスシグマsdの使い心地はいかがですか。
ネットの書き込みによれば、従来に比べればかなり使いやすくなっているとか。
でも比較の対象を他のメーカーのものとは比べるとどうなんですかね、やはり比べても仕方なさそうですね。
ハッセルミラーレス中版も秋には出るみたいですね。フジはいつ発表するのでしょうかね。

>わかてっちり師匠
お忙しそうで(ご商売繁盛のようで)何よりです。
コンタ645のサブCX3なかなか好評ですね。。
それにオールドレンズも。
まだまだ見せてくださいね。

>きゃそこんさん
「護衛艦」いずも、ウーーーーン、どう見ても空母にしか見えませんね。
こんなのが見れるっていいですね。
錦江湾ですよね、潜水艦の訓練も確かやっているはずですよね。

>ken-sanさん
富士山登頂ですか、すごいです。
ここにも645ZにFA33−55mmf4.5持参ですか、さすがですね。
荷物は他のと合わせて何キロになるんでしょうか、、、脱帽であります。

書込番号:20067424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/27 22:55(1年以上前)

NNEX-C3とスナップショットスコパー25mmF4、後ろはハッセルH

スナップショットスコパー25mm、ニッコールのような描写

25mm、暗部はつぶれ気味なので持ち上げて

25mm、開放から周辺まで問題なし







みなさま今晩は。
東京は比較的涼しい気候が続き過ごしやすいです。梅雨が明ければ猛暑でしょうね。


ken-sanさん

このところ私のコンタックス645は防湿庫に入ったままです。出番がありませんね。645を使う時はもっぱらハッセルHです。シャープネスがすごくて、ここだけ捕らえればコンタックス645ツアイスもかないません。しかし重いんですよね。ken-sanさんは富士山頂まで中判を持って行かれたのですね。感心感心。私なんぞはなんとかAPS-Cですまそうと格闘しています。




きゃそこんさん


先日桜島が爆発したそうですが、いかがでした?撮れましたか?
どう見ても空母の「いずも」はいいですね。横須賀で2度ほどみたことがあります。



golfkiddsさん



ゴルフさんRX-1持ってましたっけ?色々あるんですね。話は変わりますが、先日原宿のハッセルジャパンへ行ってきました。あの小さいやつ、X1Dが置いてありました。質感は高いですね。それで考えたのですが、今の時代、レンズシャッターだからといって他の中判レンズが付かない訳じゃない。シャッターは?そう、電子シャッターという手があるじゃないですか。もうすでに特殊カメラでは電子シャッターのみというのもできているそうです。となると、この小さなミラーレス中判にコンタックス645レンズやハッセル、ライカレンズをつけて撮影できる可能性もあるということでは????




 コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラ、ズイコー28mmF3.5が抜群によくて気に入っていたのですが、使い勝手はあまり良くないんです。それでコシナーのスナップショットスコパー25mmF4を買ってみました。シルバーのNEX-C3(私は3台持っている)に付けると妙に馴染むんですね。大きさ的にもちょうど良い。非常に使いやすい。描写は「まじめ」。暗部がつぶれすぎるが描写していない訳ではない。現像で暗部を持ち上げれば十分使える。昔のニコンのような描写です。最短は70センチですがスクリューマウントなのでマウントゆるめれば40センチくらいまで寄れる。色々撮ってみますが、チビカメラこれで卒業かもしれません。











書込番号:20071826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/28 19:47(1年以上前)

NEX-C3+スナップショットスコパ-25mmF4以下同じ

描写は昔のニッコールに似ている

中判と違ってかまえても怪しまれない

ほとんど目測でようが足りる






  みなさま今晩は。
関東もとうとう梅雨が明けしましたね。

 今日は銀座へ行ってきました。しかし修理って高いんですね。簡単な部品交換でも26000円もします。換えなくても使える程度の部品ですが。ソニーは修理で儲けようとしているのでしょうか?それともカメラを使い捨てにしろと言っているのでしょうか?ちなみに一緒に持って行ったチビカメラ、NEX-C3の十字キーがちょっと接触不良気味なので聞いてみました。もし、この部分を直すといくらかかりますか?部品代と技術料でだいたい16000円だそうです。ヤフオクでNEX-C3は程度の良いものでも9000円出せば買えるんですけど。どう考えればいいのでしょうか。

 銀座に行ったついでにスナップショットスコパーで写真を撮ってみました。カメラが小さいと怪しまれません。かつての「ライカ写真術」ですね。






書込番号:20073713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/07/29 00:18(1年以上前)

おー!銀座だ!懐かしい…。
わかてっちりさん、有り難う御座いました。
此方には帝都に数ヶ所有る、名前だけの銀座さえ有りません。(^^;
ところで此方は紫陽花が見頃を迎えております。
来月4日には松前城の近くで「松前あじさい祭」が行われるそうです。
北海道の夏は短いので紫陽花の見頃は駆け足で去って行きます。
来週から25度以上の夏日が続いて暑くなるそうですが、1ヶ月後の今頃は早くも秋めいて肌寒く成ります。

さて「夏」をテーマに写真を撮らねば!

書込番号:20074536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/31 06:59(1年以上前)

スナップショットスコパー25mm、以下同じ







みなさまおはよう御座います。


マイアミバイス007さん


北海道も短い夏がやってきましたか。「夏」テーマの写真、面白そうですね。期待していますよ。




 スイカを買うのと映画「シンゴジラ」を観るために蒲田へ行ってきました。スイカは1/8を家の近くで買うと500円くらいします。それで物価の安い蒲田でまるごと1個を車で買いに行くのです。7、8キロのものが大体1500円から2000円です。映画の方はゴジラシリーズの最新作です。いつも4、5人しか入っていないテアトル蒲田はなんと24人も入っていました。カップルが3組、女性2人が2組、あとはおっさんばかりです。子供連れはいません。女性2人の中にはおばあさん2人というのもいました。
 「シンゴジラ」は今までのゴジラとかなり違います。国のありかたとか意思決定のあいまいさに重点をおいて描かれた社会派ゴジラです。シールズと思われる団体が国会前で「ゴジラを殺せ、ゴジラを殺せ」とリズムよく連呼していました。東日本大震災を念頭にできたものでしょうね。


 さて、8キロもあるスイカを車まで運ばなければいけません。こういう時はチビカメラが便利です。コンタックス645よ出番はいつでしょう?








書込番号:20079625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/31 21:12(1年以上前)

スナップショットスコパー25mm、以下同じ

小池さん、この電線もなくしてくれるのだろうか?





みなさま今晩は。
東京都知事選挙、投票締め切りの8時になったとたん「小池ゆりこ」の当選確実が出ました。
なんなのこれ?って感じです。
小池さんの公約に都内の電柱をなくそうという項目があります。これは昔、石原さんが都知事になってすぐ提案があったのですが、たしか議会であえなく却下されたと記憶しています。こんどこそです。あとは当たり前のことしか言っていないのでコメントしません。

私も暑いのに行ってきましたよ。






さてこの板も最終版にかかりました
今回のテーマのひとつにデジタル時代における中判の意義を問うたつもりです。いまでも白ホリのスタジオでモデル撮影すれば目に見えて中判の方が有利です。しかし一般撮影においてどうでしょう?ハウススタジオモデル撮影、外ロケモデル撮影、遠景風景撮影、花などの撮影。中判がどの場面でアドバンテージを発揮できるか。私はあえてAPS-Cカメラに良いレンズをつけてスナップをしてみました。まあ、ここで発表する限りAPS-C、中判、差がつきません。スナップにおいては中判を使う必然性が見いだせません。これはあくまで私一人の感想です。みなさんはどう判断されるでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。






書込番号:20081401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/02 10:43(1年以上前)

テッサー35mmF3.5以下同じ

なんともトーンが柔らかい

スコパーとは大違い





  みなさまおはよう御座います。

写真はレンズで決まる!というのは本当で、同じカメラで撮ってもレンズを変えるとニュアンスが大きく変わってしまいます。このところ私がひいきに使っているAPS-c、ソニーのNEX-C3も同じです。昨日は梅雨明けの東京をテッサー35mmF3.5で撮ってみました。スコパーの25mmとは描写が大きく違って写ります。写真って面白いですね。


さて、ここの板の今回のテーマのひとつである中判とフルサイズ、あるいはAPS-c、フォーサーズ、1インチ、の画質の違いに付いてコメントを募集します。デジタルで中判を使われる方はたいていフルサイズも持っておられます。昨今は小サイズのセンサーでも2000万画素に達しています。ならば、中判の2200万画素あたりは意味が無いのか?この辺りを議論したいです。
この日本に男児と生まれたからには世のため人のため(古い?)、中判使いとなった幸せをノウハウ提供によりはたそうではありませんか。

ぜひぜひコメントをいただきたい!









書込番号:20084782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/04 22:37(1年以上前)

CONTAX 645

SDQ

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

もうすぐこの板も終わり、そして自由広場も今回で打ち止めですね。またまたCONTAX難民になってしまうのかなと心配です。やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。少なくとも自分にとってはシャッタースピード、FストップとISO(必要なら)が設定できればあとはとりまくるだけです。AFもありがたいし、他に何か必要かなと考えて、あえてセルフタイマー位かなと思っています。たしかに645は大きいし、デジタルバックをつけた日には体力勝負、登山などにはとても無理ですね。それにお値段をかんがえると、岩場でぶつけて壊したり、雨に濡れたら大泣きしますものね。
そんなわけで、普段のスナップには35mm、根性が入っているときには645と決めておりますので、迷いはありません。その間あっちこっちに浮気(つまみ食い?)はしますが、結局、CONTAX 645に戻ってしまいます。フィルムの方は最近、またこりずにVelviaを買ってきました。
そういえば4*5(しのご)のカラーフィルムが製造中止になったようですね。あ、これ関係ないですね。

CONTAX 645のデジバックを用意してくれていたPhaseOneもとうとうIQ3がわれらがCONRAX 645をサポートしなくなりました。実に寂しい限りです。

それからセンサーサイズですが、645なら3,000万画素あたりが丁度良いように思います。この辺は645で色々試して見た結果です。自分の持っていいるIQ180は8,000万画素ですが、カラーのつながりが何となく?マークという感じの時があります。35mmフルサイズなら1,000画素あたりでしょうか。Leica Mがそれに相当します。Leicaが1,000万画素にこだわっているのは、自分には、きっとこの辺のセンサーサイズが最適と考えているように思うのですがいかがでしょうか。余談になりますが、たった600万画素のCONTAX N Digitalは4切までなら圧倒的な色気を出してくれます。もっともこれは今は無き昇華型プリンター(富士フイルム製)でプリントした絵の話ですが。色のつながりが実にスムーズで、云われなければポジフィルムからのプリントと見まごう出来です。

話は変わりますが、最近手に入れたSigmaのSDQですが、まだアウトドアでは使っていませんが、室内ではなかなか良いように思います。決まったときには645も顔負けの感じですが、いかんせん、AFが遅い、低感度番長、暗いところではAFが合いにくい〜合わない、シャッターを押してからコンマ数秒後にシャッターが落ちる、などなど、まあ普通の人には使いもにならないでしょうね。スタジオなぞでじっくりとる人には良いかも知れません。皆さんはいかがですか。

645とSDQの画像をのっけてみます。kakakuの板では分からないかも知れませんが、Appleの27インチのディスプレイではやはり645の勝ちです。色のつながりが645では非常ににスムーズです。

大きいことは良いことだ; 大昔の森永チョコのコマーシャルを思い出します(^0^)

書込番号:20091288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/07 12:54(1年以上前)






  みなさま今日は。4年に一度のオリンピックが始まりました。
早速三宅選手が銅メダル、ご立派。萩野は金メダルです。日本人であることをを意識する瞬間ですね。


こんじじさん


>645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。


 この辺りのことなんです。35フルサイズと中判の違い。35は標準が50 mm、中判は70から80 mm。同じ絵を撮るのに焦点距離が長くなる。必然的に長焦点の方がピントとボケの分離がいい。一番いい例が8×10で標準が300 mmです。できた写真は一見普通の標準写真に見える。しかし細かく見ると300 mmで撮っているからピント面はほんのわずかでゆっくり形を残しながらやさしくボケていく。これが上品さ高級感につながるのです。要するに写真の「品」を決めるのは焦点距離で、長い程よい。その長い焦点距離を受け止めるのが大面積のフイルム、センサーということになります。
 もちろん面積が小さくても画素数が大きいセンサーはなめらかになりますが、先ほど申しました長焦点の利とは別次元の話です。将来、高性能ローノイズセンサーが現れてレンジも広く色深度も深くなったとしても長焦点の利は変わりません。高性能な APS-Cが現れても8×10のような絵にはなりません。
 一方、デジタルで高画素化していくとどんな問題が起こるか?センサーの進歩もあるので一概には言えないのですが、だいたい同じ面積のセンサーで画素数が増すとシャープネスがアップします。それからトーンも概ねなめらかになります。フイルム時代に低感度微粒子フイルムを使うのと同じ結果です。違うのは色の深度でこれはどうひいき目にみても低画素数のものの方がよく見えます。ソニーのα7、7s、7 Rの作例をご覧になるとお分かりでしょう。

 自分で聞いておいて自分で答えることになってしまいますが、
2200万画素しかない P25付きのコンタックス645に果たして優越性があるのか?もはや5000万画素に達する35フルサイズに勝る部分は色深度と長焦点を使うことによる分離の良さに行き着くのではないでしょうか?簡単に言えば中判の方が色がきれいでピントが浮き立つということです。



  さて板の継続のことですが、この場所にいるかぎり他からの入植者はほとんどいないし(保護されている感じはありますが)ガラパゴスのままで良いのかという疑問も残ります。私が最終回と申したのは(それと、私にそんなこと決める権限はない)みなさまに考えて欲しかったからです。
自分で動かないと先は切りひらけませんから。




 先日、生まれて初めて宝塚なるもの観てきました。独特の世界ですが舞台芸術としては高度に高められたものです。びっくりしました。
カメラは NEX-C3レンズはズイコー28 mmF3.5です。











書込番号:20097568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2016/08/09 04:55(1年以上前)

昨日の朝焼け。

琵琶湖大橋(蔵出し)。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

わかてっちりさん、おはようございます。板長…お役目ご苦労様です。
「自由広場最終回(ですか?)」…なんか感慨深いものがあります。私が中判デジタルを始めるきっかけとなったのは…偶然目にしたこんじじさんの「南イタリア紀行4」でした。CONTAX645+D55mm+P25で撮影した“アマルフィ海岸”に釘付けとなったのを今でも覚えています。画質が…発色が…と言う前にただただ感動したんですね…!
手ぶれ補正もゴミ取りもなし。低ISOで機材もデータも重いし使いやすいとはお世辞にもいえない中判ですが…撮ってて楽しいのは確かです。
興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。

こんじじさん、おはようございます。
久しぶりにIQ180…拝見しました。良〜ぃですね。でも、SDQ…負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。
“セルフタイマー“…2秒と10秒が付いております…。

Golfkiddsさん、おはようございます。お久しぶりです。
“今治城”…良〜ぃですね。RX1…ライカに負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。

昨日の朝焼けにびっくりして撮りました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20101543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/13 07:47(1年以上前)

新幹線ホームで見つけました。

ズーム16−50の16がわ、RAWで。

同じところをスーパーワイドへリアー15mmで。






みなさまおはよう御座います。


 昨日、長野まで行ってきました。日帰りです。長野駅からタクシーで訪問先へ。住所番地を伝えても目的地まで連れて行ってくれませんね。変なところで降ろさせて迷っていました。結局、先方様が車で迎えに来てくれました。何やってるんだろう?



きゃそこんさん


>興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。


 板をこのまま継続することは不可能ではありませんが、歴代板長の負担と、板のパフォーマンスが見合わなくなっているように思えます。例えば新しい中判、それも手の届く価格のものが各社開発合戦になるとか、あるいは中判使用者が増えて情報を求める人が増えるとか。そうなれば板の意義もグンと増します。今、新しくこの板を探そうと思っても容易にたどり着くことができません。我々はブックマークをたどれば行き着きますが、偶然ここにたどり着く人は希ではないでしょうか?
 さて、きゃそこんさんの朝焼けいいですね。こんなにも赤くなるのですね。火山活動とか影響あるのでしょうか?





 最近ソニーのAPS-Cに凝っていて、ズームの一番小さいものを買ってみました。16?50、まずまず小さいのですが、RAWで撮ってみてビックリしました。16mmの方は魚眼のような写り方です。自動補正で歪曲を直すことを前提に設計されているものが「現代的設計のレンズ」のようです。









書込番号:20111075

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/08/14 09:59(1年以上前)

ルイビトンの展示会

これもです、昔こんなので配達していたそうで、、、

確か加賀のお殿様のお茶セットだったけ???

はい、最後のおまけ撮影はすべてM240

みなさん大変ご無沙汰しております。
師匠お邪魔いたします。

この板を最終回と銘打って最後の板長を引き受けていただいたのは
私を含め参加している皆さんに今後どうすべきか考えてくださいということだったですね。

確かに、師匠の言われる通り既に10年以上も前にで椅子コンになったコンタックス645では
新たな訪問者はほぼ期待できなくパフォーマンスは悪くなっています。
それに加え、価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。

一方、この自由広場シリーズで紹介された書き込みは「宝物」でありまして、他のどこにも
こんな貴重で豊富で具体的な情報は紹介されていません。
まさに日本の宝です。(世界になるのは英語を含めた言語化が必要ですので)

ということでゴルフは試験的に古い縁側・「オールドレンズを使ってみよう」をリニューアル・リネームし
「新・自由広場」に変更してみました。
みなさん、一度試してみませんか、お試しですが結果が良ければ恒久化もそのうち考えます。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-525

書込番号:20113742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/16 11:24(1年以上前)

久しぶり、コンタックス645+プラナー80mmF2以下同じ

台湾の方は親日家が多い

零戦52型

参拝の列はそう長くはなかった





    みなさまおはよう御座います。


 昨日8月15日、久しぶりに靖国神社へ行ってきました。年々軍服を着たような人は少なくなってきていますが、それでも政治色の強い団体はいます。軍歌ばかり歌っている団体、台湾の団体、中国糾弾の団体、などなど。それから日本の国旗を掲げてデモ行進をする団体もいました。この板の最後はやはりコンタックス645を使って撮影したものをアップします。コンタックス645はこれ独特のリズムのようなものがあって気持ちいいです。


 一句

 靖国や 参拝前に かき氷


          おそまつ



 golfkiddsさん


>価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。

 これは価格comの意思というより、個人の嫉妬心がなせる技です。なにやら面白そうにやっているコンタックス645の板に、規約をたてに価格comに通報し、クレーム対処として内容の功罪をあまり考えずにやっていることと認識しています。現に、非常に有用な情報や写真を含んでいても「規約に抵触するかも」という一文を含んでいることでまるまる消されたりします。要するに正当性なんか大してないのです。

 

 「自由広場」は書き込み内容を本来の板の目的から拡大解釈し、自由に思ったことを発言できる。さらに板長は持ち回りで、特別誰に世話になっていると言うこともなく、みんな(常連書き込み者?)の自由意志によって成り立っていました。ですから「お世話になっています」という言葉もあまり適当ではないように思います。自分たちで自主的にやっているのですから。もちろん礼儀として言っているのだとは思いますが、板長に負担をかけるようでは自由広場ではありません。理想を言えば誰かが毎日日記のように交代で自分の写真生活を語れば良いのです。楽しそうに交代で書き込みしていればそれを見た誰かが「私も輪に入れてくれ」と広がって行く。
 これが私の理想です。
 もちろん違う意見があってもかまいません。個人の開いた板にみんなで集うというやり方も有りかもしれません。



  追伸

 零戦はやはり美しいです。21型に至っては重量が1700キロしかなく、これは普通自動車の少し重めのものくらいです。2万7千CCのエンジンを積んでいるのですから驚異的に軽いです。






書込番号:20118995

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/08/16 21:22(1年以上前)

尾道は晴れでした。

わかてっちりさん 難しいそして皆避けていた現実に立ち向かわれ 問題を提起戴きました。
こんじじさんが やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。と書かれているのも事実、golfkiddsさんが、縁側でお世話を申し出てくれています。きゃそこんさんが 興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?この板に参加させて頂き、励ましていただき、育てていただいた恩義があります。
不肖 komuta がごるふさんと共に、ダブル板になりご不便をおかけいたしますが、次板を立ち上げたいと思います。
かりものの LEICA S2 です。golfkiddsさん、本当にありがとうございました。

書込番号:20120349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/17 01:58(1年以上前)

HC300mmF4.5以下同じ





 komutaさん


 新しいご提案ありがとうございます。問題が解決した訳ではありませんが、ひとつ切り開いたことは確かです。お断り申し上げまするに、私はけっしてこの板を疎んじているのではありません。初期の頃のようにわくわくした気持ちにさせてくれる要素が数として少なくなっています。それは一つには各社の中判デジタルへの流れが滞っていることもあり、また中判の優越性が薄れていることもあります。きゃそこんさんも例に挙げられていますが、こんじじさんの「イタリア紀行」コンタックス645+ディスタゴン55mmF3.5+フェーズワンP25この組み合わせの圧倒的画質があります。35フルサイズの進化した今、中判でそれだけ差がつくでしょうか?今もし、6×7サイズのセンサーを持ったカメラができるとか、すべての中判レンズが付く645ミラーレスが発売になればみんな注目するでしょう。しかし今の状況では35一眼が時代の先端です。ですから必然的にこの板の求心力が落ちるのは仕方の無いところです。
 もう一つ「自由広場」はカメラ好き写真好きが集い、勝手気ままに話せるという要素もあります。しかしゴルフさんもご指摘のとおり、「通報者」が邪魔をしてそして書き込みする方もそれを意識してか、のびのびとした書き込みができなくなってしまいました。そのように板の求心力が低下した今、書き込みのスピードが落ちるのは必然です。そして板長に負担が増すという連鎖をおこしています。

 さて、どうしましょう?

 最初の645デジタル発展不足は仕方ないとして(もしかしてこれ以後、革命的な中判デジの発売が無くはない、か?)、こんじじさんもおっしゃるように板の存続意義を重視するなら、今ある問題も少しは解決しなければいけません。この場所でいいかどうか少しおいておいて、板長の負担軽減はどうするのか?

 例えばですが200の書き込みを分担するというのはどうでしょう?第一板長が20書き込みをすると第二板長に交代。板長選任は前板長の指名による。頑張ればいいのは書き込み20個分です。その間に他の人も書き込みするので実質50か60で第二板長期に突入する。こんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、golfkiddsさん、それにわかてっちり。最初はこのくらいで。次期指名は断れない。

 こんなルールはいかがでしょう?




 さて、昨日横浜方面(たぶん鶴見)で花火が上がっていました。家のベランダから300mmで撮ってみました。カメラはハッセルH3Dマーク2?50です。きゃそこんさんの様にはいきませんがそれとなく。









書込番号:20121033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/18 06:09(1年以上前)

コンタックス645+プラナー80mmF2+P25以下同じ

20mm機関砲、後期のもの

パール判事の像には国会議員の松原仁さんの献花がありました。

特攻隊員の像






   おはよう御座います。


 ピークを過ぎたといえまだまだ暑い日が続きます。みなさまいかがお過ごしですか。
と、言ったものの カーテンを引き窓を開けてみると外はくもり、少し涼しい風が入ってきました。雨も降ったようですね。


 さて、これからの板の進行はkomutaさん、golfkiddsさんにお任せします。
この板もラス前になりました。最終回と銘打って第25回自由広場も199、昨年12月から始めてリオオリンピック中に終了することになりました。
みなさまの濃密なコメントと写真を詰め込んで最後を迎えます。



 コンタックス645を連れて行った靖国神社、写真を貼らせていただきます。このカメラは中判としては小さめで標準をつけて行く限りさして負担にはなりません。といってもAPS-Cとは違いまして、ついでに鞄に入れて行くというのではありませんね。「今日は撮るぞ」という気にさせてくれます。わたしもとりあえず予備ボディーを1台持っていまして、当分は困りません。が、これから先何年使えるのだろうと考えてしまいます。まあ、私も年ですのでちょうどいいところでしょうか。








書込番号:20123722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/20 10:47(1年以上前)






  みなさまお早う御座います。

 コンタックス645自由広場25の、とりの写真は何にしようか考えていました。このカメラで撮った写真でも良かったのですが、カメラ自身を撮ってみることにしました。さらにどうせなら実験も一つ加えることにしました。私の持っているミノルタ50mmF3.5マクロはF32があります。デジタルは回析に弱いと言われますのではたしてどのくらいの画質低下がおこるのか、確かめました。結果はご覧になって判断してください。けっこういけるのではないでしょうか?


さて、最後の挨拶に入らせていただきます。


 最終回と勝手に言い出して自由広場25を始めましたが、私にそんなことを決める権限はなく、みなさまにもご意見を求めました。色々出ましたが総合してみると「このまま」というところでしょうかね。ここにみなさまが集まるのはコンタックス645というカメラが優れているからであり、さらに短命で終わった名残惜しさがあるからかもしれません。できるなら京セラにはカメラ部門撤退ではなく、コンタックス645マーク2を発売してほしかったです。そして唯一大きな欠点であったオートフォーカスの精度スピードを高めデジタル対応に踏み込んでほしかったです。企業にとっては利潤追求のアイテム、使う方は一つの文化となってしまっています。ソニーのアイボにも同じことがいえます。不採算を理由に切り捨て、時代が再びロボットを求めるようになって「どうしてやめてしまったのだろう」と考えているのではないでしょうかね?現実におこったことは代えられませんので仕方ありません。フェーズワンのIQシリーズもコンタックス対応をやめたそうですね。なるようにしかならないです。
 さて自由広場ですがkomutaさんゴルフさんに後はおまかせします。

 ご協力いただいたみなさまありがとうございました。コンタックス645バンザイ!


 最後に一句


夏五輪 朝刊三日 前の記事

          おそまつ







書込番号:20128897

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ82

返信78

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムカメラの種類について。

2016/05/25 17:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
初めてこのような掲示板に書き込みさせて頂きます。
誤字脱字や読み難い文面になるかもしれませんが、
皆様の知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。

普段オリンパスのOM-D E-M10を使用しています。
子育て真っ最中でなかなか写真を撮りに行くといった事は
出来ず子どもの行事や旅行、ふとした時に撮る程度です。
色々と設定するのも面倒臭くお恥ずかしいですが、
ほぼオートで撮っている事が多いです。
しかしこの度久しぶりにフィルム写真を見て
フィルムカメラを自分でも撮りたいなと思いました。

フィルムカメラの種類が沢山あり、
コンパクトフィルムカメラかフィルム一眼レフか迷っております。
基本的にはE-M10メイン、サブにフィルムカメラといった感じです。
手軽に撮れるコンパクトフィルムカメラを検討していたのですが、
機械式の一眼レフ方が難しいですがきちんとカメラの構造が学べ、
電池が無くなってしまった場合でも撮影出来るというので
安易な考えですがそちらの方にも心が揺らいでおります。
将来子育てが落ち着いたら主に背景やお花、
たまに家族の写真を撮るように思います。
出来れば本体の数を少なく長く愛用したいので
皆様であればどちらを購入しますか?

一応コンパクトは富士フイルムのクラッセS、
一眼レフはNikonのFM3Aを検討しております。
この2つに関しても詳しい知識は無くネットで見て
何となく、、で判断してしまっております。
この2つについてもご意見頂けたらと思います。
また重ねて私のような者でもオススメな機種が
ございましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:19903881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/25 17:33(1年以上前)

>ちぃすけ。さん

E-M10がメインでしたら、やはりOM-1〜4のフィルム機もいいかと思います。
OM用のレンズはMF-2のマウントアダプタを使うと、E-M10でも使えます。

書込番号:19903914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2016/05/25 17:36(1年以上前)

色々と設定するのも面倒臭くお恥ずかしいですが、
ほぼオートで撮っている事が多いです。

このような使い方の方が、電池のいらないフイルムカメラを使えれるのですか。
露出を決められますか。
フイルム全盛の頃に比べ、フイルム代・現像代も値段が上がりました。
デジカメと違い、フイルム機はランニングコストがかかります。
今の使い方の方が、気楽に撮れるのでいいのでは。

書込番号:19903918

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/25 17:50(1年以上前)

ちぃすけ。さん こんにちは

クラッセSは 短焦点レンズでレンズ交換できませんが コンパクトになりますし AFが付いているので 撮影は楽です。

でも このカメラに付いている 38mmF2.8だと ボケは小さくなります。

FM3A このカメラは自分も使っていますが 一眼レフのためレンズ交換もできますので 色々な撮影にレンズ交換する事で いろいろな場面に対応できます でもこのカメラは AFが付いていませんので マニュアルフォーカスでの撮影になります。

参考になるか解りませんが この2機種の取扱説明書貼っておきます。

FM3A
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/FM3A_Jp_06.pdf

クラッセS
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/manual/ff_klassesw_manual_001.pdf

書込番号:19903948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/25 18:05(1年以上前)

フィルムで撮るのは良いですが、
現在のプリントは、デジタルと変わらないですよ?
昔のプリントは階調が豊かですが、デジタルは鮮明さを売りにしてます。

書込番号:19903984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/25 18:28(1年以上前)

現在はフイルムで撮影した写真(フイルム)もプリントする時デジタルで出力しています
(簡単に言えばフイルムをスキャンして印刷)

なのでデジタルと大差ないです

ランニングコストもかかるのであまりお勧めしません

使って見たい場合は
今検討中の機種で良いと思います

個人的にはフジの
NATURA S/NATURA BLACK F1.9(兄弟機種)
や一眼レフは故障リスクを考えなければ
ペンタックスSPUと
キャノンのFTbも
お勧めではあります

書込番号:19904035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/25 18:28(1年以上前)

一眼買っといてfilm飽きたらマウントアダプター買ってEM10で使用で行きましょう(^-^)/

で買う前にEM10で出来るだけマニュアルで撮ってみて下さい(^^;

勉強なるし機械式カメラの真似事位はEM10で出来るから一度試してからどうするか決めればどうでしょう。

filmカメラやることには反対はしません。

ただ買ってからやーめたって言うんじゃカメラさん可哀想なんで(^^;

書込番号:19904037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/25 18:44(1年以上前)

でも スレヌシさんは 昔のプリント見て 撮りたいと感じたので...
「昔と、プリント方式が違う」というのは、予め知っておいて欲しいよね。
もしやるなら、高額のカスタムプリント依頼するか、モノクロ自家プリントするか...
雰囲気だけで満足できるのなら、別に構わないけど。

書込番号:19904070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/25 18:57(1年以上前)

数が豊富であれば FM3Aでいいですが
手早く入手ならNEW FM2ですかね

大きさが同程度の
ペンタックス LX も
状態次第でお勧めし易いです
(マニュアルのKマウントもソコソコ出回ってるし)

クラッセと言うか
初期コンパクトカメラ以外
電源(CR2 CR123など)を使う機種があるので
電池にも金額が必要かも

上記一眼レフは
100均で手に入るボタン電池、だったり
フルマニュアルであれば
露出計なしでも一応動くので

で露出計不要なら
2眼レフも…

コストだと
ネガフィルム 現像 L版プリント と
ポジフィルム 現像 マウント処理 と
120ポジフィルム 現像 では
どれも2000円くらい

白黒フィルム 現像 では1500円くらい
にL版プリントが2000円位

なので
2眼はともかく
ポジもネガも使い易いカメラが良いですね。
 

書込番号:19904093

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/25 19:51(1年以上前)

電池不要は、ピント合わせも、露出合わせもおててですよ;^_^A

フィルムの巻き上げも。

1000円位の適当に買ってみるとか( ^ω^ )

書込番号:19904220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/05/25 20:17(1年以上前)

使うか使わずかはおいといて、コレクターズ・アイテムとしてFM3Aが欲しいです。
電池なしで動くのはやっぱり魅力。

ただしFM3Aは絞り環のあるレンズじゃないと絞りが調節できませんので注意です。
実用的につかうならニコンのF100の方が安くて便利かと思います。
予算がおありならF6が質感が最高に良いんですけどね。

ご予算にあわせてどうぞ。

書込番号:19904304

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/25 20:27(1年以上前)

私は、年に数回フィルムで撮影をしています。
フィルムはフィルムの良さもあります。


でも、今持っているカメラで、
まずAFや露出に関してオートを止めてカメラの知識を身に着けるほうが先では?

オートで撮っているとデジタルよりも自分好みのものは出しにくいかと。
デジタルだと撮った後、すぐに設定を変えて撮ることも可能ですし、
後からでもご自身で調整ができますが、
フィルムだと撮る前の最初の設定も大事です。

フィルムの現像や、焼き付けで調整もできますが
フィルムの現像、焼き付けもしっかりやってくれるラボも探さないと・・・
状況によっては、こんなのがフィルムカメラってがっくりすることも…



書込番号:19904335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 20:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
OM-1も検討しておりました。
マウントアダプタを使用する場合は他社より
同じメーカーの方が良いのでしょうか?

書込番号:19904387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/25 20:50(1年以上前)

>ちぃすけ。さん

>> マウントアダプタを使用する場合は他社より同じメーカーの方が良いのでしょうか?

オリ以外のレンズの場合ですと、市販のマウントアダプタがあれば、E-M10でも利用可能です。

書込番号:19904405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/25 21:03(1年以上前)

>しかしこの度久しぶりにフィルム写真を見て
フィルムカメラを自分でも撮りたいなと思いました。

それって劣化したプリントを見て、フィルムはこういうものと思い込んでいるのではないですか?
デジタルでもソフトでできますよ。2、3度使ってあきてしまうのが見えるようです。

極端な話アンセルアダム、または森山大道の写真を見て影響を受けたのなら続くでしょう。誤解からはじまったのでは、後でカメラを買った事を後悔すると思います。

書込番号:19904452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:06(1年以上前)

>MiEVさん
>>フイルム機はランニングコストがかかります。
今の使い方の方が、気楽に撮れるのでいいのでは。

お返事ありがとうございます。
実際どのぐらいの費用がかかるかは
分からないですが、確かにデジタルの方が
気軽に撮れると思います。
なのでEM-10をメインして考えておりました。

そして、
>MA★RSさん
>okiomaさん
にもご指摘頂いた通り、
私の技量ではフィルム一眼レフは
まだ向いていないと思います。
普段カメラの本は読むのですが、
まだ小さい子どもがおり部屋に過ごす事が多く
上の子は外で子ども達が駆け回るので
とてもカメラを設定を何度も変えての撮影は
出来ない状態であります。

それでも今回質問させて頂いたのは
今後オート無しでも写真を撮りたい。のと
フィルムカメラの発売が無いと思った為、
サブ機として使う場合どのような物があるか気になり、
技量は足らないのは充分承知で質問させて頂きました。
無知にも関わらずご回答頂けることに
感謝しております、ありがとうございます。

書込番号:19904460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
AFがあるととても助かりますよね。
ご丁寧に取り扱い説明書まで貼って頂き
ありがとうございます。
そちらの方も拝見して検討したいと思います。

書込番号:19904474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:14(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
お返事ありがとうございます。
昔と今ではフィルムのプリント方式が
違うのを知りませんでした。
昔の写真、ネットに貼られているフィルムの写真を
見てフィルムカメラを自分でも撮りたいなと思った次第です。
そういう所もきちんと調べておかなければいけないですね。

書込番号:19904491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/25 21:16(1年以上前)

フィルムの写りに興味ありで、お試しなら写ルンです、もフィルムカメラですよ( ^ω^ )

一歩踏み出そうと思えば、入口はいくらでもあると思いますよ。

書込番号:19904498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
確かにコストの面ではデジタルより
苦しい部分があるのでフィルムカメラは
サブ機として使うことになると思います。
他の機種も教えて下さりありがとうございます。
ペンタックスとキャノンも少し調べたいと思います。

書込番号:19904521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 21:27(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
お返事ありがとうございます。
フィルムカメラを購入するとなれば
今使用しているカメラでもしっかり学びたいと思っております。
買うだけ買って辞めるということは
もちろん私自身もしたくありません。

書込番号:19904546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/25 21:33(1年以上前)

前日、久し振りにフィルムで撮って貰いましたが、やっぱりデジタル技術が介入しているせいか、昔のフィルム写真とは少し違いましたね。あっさりしていると言う感じ。

ただ逆にフィルムと言うアナログ技術も介入しているせいか、デジタルカメラの写真をプリントした物とも少し違いました。なので今でもフィルムはフィルムで良い物だと思います。

ちなみにマニュアル露出云々は習うより慣れろ!です。やってる内に分かって来ます。とりあえず写真を撮ったら露出をメモる事ですね。これやらないと何故失敗したのかとか分からないから。

書込番号:19904576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 22:12(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
お返事ありがとうございます。
使い勝手の件、コストの件など
色々な目線からの貴重なご意見
すごく参考になります。
電池も今ではなかなか使用しない物も
あるようでそういった事も踏まえて
検討したいと思います。

書込番号:19904726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 22:18(1年以上前)

>MA★RSさん
以前HOLGAも使用していたのですが
自分の思うように撮れず、、、
もちろん写ルンですも使用し、
もう少しフィルムについて学びたいと思います。

書込番号:19904747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/05/25 22:26(1年以上前)

>ちぃすけ。さん

最初は出会いです。
中古やで、見たら直感2秒で決める。

初めに買うのは、売価はちょっと高くなりますが、フジヤカメラ等中古カメラの専門店でちゃんと動くやつを買われるのがいいと思います。
本当は完動品を人から貰うのがいいんですよね。自分で選べないから。


因みに昔の写りが好き、と言う事でしたら、今お持ちのOM-Dにアダプターを介して昔のオリンパスのレンズを付けるのもいいと思いますよ。

書込番号:19904770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 22:41(1年以上前)

>アナスチグマートさん
コレクターの方からもFM3Aは
魅力的なカメラなのですね!
F100、F6どちらも知らない機種でした。
予算はそれほど無いのですがF6も一度
見てみたいと思います。

書込番号:19904829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 22:48(1年以上前)

>okiomaさん
フィルムの現像、焼き付けして頂く
お店もきちんと調べておかないと
いけないようですね。
家の近くにはチェーン店のお店しか無いので
遠くまで足を運んで現像、焼き付けしてもらう事は
今なかなか出来ないので時間は掛かりますが、
いつか自分の思い描く写真を撮影、現像して
頂けるように頑張りたいと思います。

書込番号:19904848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 22:52(1年以上前)

>MA★RSさん
>アナスチグマートさん
>okiomaさん
お礼の言葉を忘れていました。
申し訳ございません。
お返事ありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
その点も含めオリンパスの機種も
検討したいと思います!

書込番号:19904859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/05/25 23:07(1年以上前)

私もたまぁ〜にフィルムで遊びますよ。
フィルムはスキャナーで読み込んでレタッチしてます。
フィルムを買って現像出してエアーかけながらスキャナーで読み込んで、ゴミ取して絵を出してと・・・手間を楽しむものかと思います。
デジカメでもフィルムっぽくすることは可能ですからね。

50年前のカメラとか使ってますけど、クラシックカメラで遊ぶのも面白いですよ。
初心者にはセレン式露出計も地味に使えます(笑)

別に「真剣に勉強します」的な感じじゃなくてもいいですよ。
大切なイベントごとにはデジカメ使えばいいんですし ^^)

書込番号:19904910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 23:31(1年以上前)

>ももいろskeさん
お返事ありがとうございます。
私が見たフィルム写真は両親が
私の幼い頃に撮ってくれた物(約20年前)になりますが、
劣化というのは日焼け、色褪せというものでしょうか?
思い込みでフィルム写真はこのような物とは
思っていなかったのですが、
写真家の方や皆様の写真を再度拝見し
今一度フィルム写真というものを確認したいと思います。

書込番号:19904983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/25 23:40(1年以上前)

初心者の方には電池のいらない機械式のメリットよりも、電池を使うけどAEの使えるカメラのメリットのほうが大きいような気がします。
デジカメのようにその場で確認はできないですから。

誤解を恐れずに言えばどんなカメラを使ってもフィルムの写真を実感できます。メカニカルな部分は別として。
まずは扱いやすい簡単なカメラから初めてみてはいかがでしょうか♪

書込番号:19905005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 23:45(1年以上前)

>ケミコさん
お返事ありがとうございます。
近くにフィルム写真で撮る方はいないので
最近のフィルム写真を手にする事が無いのですが、
昔のフィルム写真とはまた少し違うように
なってきているのですね。
フィルムカメラを購入する前にあたって
写ルンですで実際写真を撮ってみたり
もう少しフィルム写真を学びたいと思います。

マニュアルは実際に撮って撮って、、ですよね。
今はそこがなかなか難しいですが、
撮った写真の露出などきちんとメモしたいと思います。

書込番号:19905016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/25 23:56(1年以上前)

>ネオパン400さん
お返事ありがとうございます。
もちろん実店舗で実際手にとっての購入予定です。
ですが子どもが小さいのとたくさん取り扱いのある
中古店が近くに無いのが難点で購入するには
もう少し時間がかかりそうです。
直感2秒で決める。というのは
候補に挙がっていたものを実際手に取り
決めたということでしょうか?
それとも候補にも無かったものを
直感で決めた場合もあるのでしょうか?
直感2秒はなかなか勇気が必要ですね。

昔のレンズを付けることは考えていませんでした。
ボディの前にレンズも探してみたいと思います。

書込番号:19905041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/26 00:09(1年以上前)

>スペシャルビームさん
お返事ありがとうございます。
自宅でするとかなり手間がかかりそうですが、
その手間も楽しみの一つなんですね。
母親と一緒に写真を撮ることもあり、
フィルムカメラが欲しいと言うと
あんな面倒臭いの絶対嫌やわ!と一喝され、
これから始めたいなと思っている私は
少し寂しくなりました。

遊ぶという言葉にすごく肩の荷がおりました。
フィルムカメラはコスト面に対しても
どうしてもサブ機になってしまいます。
皆様どれも熱意を持ってお返事頂いているので
もっともっと勉強してフィルムカメラを
使わなければと思っておりました。
フィルムカメラを買って無駄にするつもりは
全くありませんので改めて楽しむ気持ちを
持ってフィルムカメラの購入を検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19905071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/26 00:18(1年以上前)

フィルム写真について、他スレでカメジイ連中に絡まれた(向こうは、こっちが絡んだと思ってるだろうけどw)ことがあります。ジイさんたちの話では、クリエイト(富士のプロラボ)ではアナログプリントをまだやっているそうです。

でも、そういうのは例外だし、高くつくし、そもそも、フィルム写真の最大の欠点はプリント作業が外注になってしまうことです。外注、つまり第三者が介在すると、思ったような仕上がりになりません。それはスレ主さんも経験していると思いますが、そんなことでは自己表現など不可能です。それがイヤで、フィルム時代、自分の作品はモノクロしかやりませんでした。モノクロなら完全に自家処理できますから。

デジタルになって、そういう悩ましい問題が一挙に解決しました。デジタルならデータを自分の思いどおりに加工調整できますし、プリントも同様です。しかるに、この期におよんでフィルムだなんてバカバカしいですよ。もしやるならモノクロでしょうけど、それはそれで奥の深いものだし、今だと教えてくれるひともいないだろうから、まあ、ふつうのひとが一人前になるのは無理です(断言)。

そんなヒマがあるなら、まともなスペックのPC環境を整え、グレードの高いプリンターを買って画像処理を勉強したほうが意味がありますよ。なにもデジタル礼賛者ではないし、デジタルにも問題は多いと感じますが、フィルムに比べたらよほどマシです。

書込番号:19905086

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/26 00:18(1年以上前)

フィルム

デジタル

フィルム

一昨日買ったカメラ

私的には、デジタルの一眼レフもフィルムの一眼レフも
撮れる写真にそんなに大差ないと思っています。

フィルムのどういうところが好きなのか、掘り下げて
みるのも良いかもしれないです。

うちの親はデジタルカメラ使った事なくていまだに
フィルムカメラです。
かまえて勉強するのも良いですが、昔の人は
カメラといえばフィルムしかなかったわけで、
みんなフィルムカメラ使ってました。

私はフィルムのアウトプットより、古いカメラいじるのが
好きかも('◇')ゞ
できれば戦前のとかが好みだったりします。


買うのはフィルムカメラを直感でビビっときたのを
適当に。。って感じです。
一昨日もブックオフのジャンク箱からお迎えしました。
PENTAX SPOTMATIC-F タクマー55/2付で2000円
MINOLTA HI-MATIC 7s  1000円
どっちも完動品でした。。

書込番号:19905087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2016/05/26 00:21(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
お返事ありがとうございます。
皆様のご意見でもう少し勉強し、
フィルム一眼レフの購入を検討していますが
やはり手軽に持ち運べるコンパクトも
すごく魅力を感じております。
初心者の私でもすぐに、手軽に使用出来るのは
コンパクトのメリットかなと思っております。
一眼レフをバリバリに使いこなす方でも
コンパクトを使用しているのでしょうか?
スナップ写真感覚ということでしょうか?
もしご存知であれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:19905094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/05/26 00:43(1年以上前)

お住いの場所は聞くことはできないと思いますので。スレ主さんの希望している内容を相談できそうなお店があります。「横浜 フォトショップHAZUI」で検索してみてください。店長がクラッセ大好きですよ。
ホームページはあまり更新してないのでフェイスブックの方を見てください

書込番号:19905142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/05/26 01:44(1年以上前)

こんばんは、ちぃすけ。さん

フィルムカメラ大好きです。
一眼レフもコンパクトも持っています。
フルオート機からフルマニュアル機まで色々。

まずお勧めですが、カメラの構造を学びたいなら機械式フルマニュアル一眼レフがお勧め。
今でもニコンFM10が新品で手に入りますし、中古ならFM、FM2、NewFm2。
FM3AはAVモードがあるのでフルマニュアルではありません。
他メーカーではオリンパスOM-1、ペンタックスMXあたり。
これらにはオートと名の付くものはひとつも付いていません。
なので面倒だから、わからないからとオートに走ることが出来ない。
否が応でも勉強になります。

ただあまりに面倒で、使わなくなってしまう方が多数いるのも事実です。
使い方自体は簡単なのですが、人間は楽を覚えると面倒なことを嫌がるから。
試しに今のOM−Dを、すべてマニュアルにして使ってみてください。
Mモード、MF、ISO感度もホワイトバランスもマニュアルです。
これを楽しいと思うか、それとも面倒と思うか。

それとこれらの機種(FM10除く)は、非常に古いです。
30〜40年くらいたってます。
ですからいつ壊れても不思議ではなく、それなのになぜか中古価格は万単位と高めだったりします。
メーカー修理は終了ですので、直すなら修理業者。
修理代はカメラの購入金額より高い。

AF機や、MFでもAE機なら数千円で手に入ります。
ただしFM3Aは例外的に高い。
私が持っているAF一眼レフは2,000〜7,000円ほど。
この価格ですから、壊れたら捨てる、気に入らなければ次を探す。
プログラムオートもあるので、シャッターオスだけの手軽さ。
フルマニュアルでも撮れますが、オートがあると面倒で使わないんだよね。
どうしてもMFでないとピントが合わないなんてときくらいかな。

コンパクトカメラは、最近はよく知りません。
やはり数千円で出てるのは見ますね。
私のは10年以上前に買って、最近は全然出番なし。

とにかく手に入れてみないと先に進みませんので、気になる機械式カメラをまずは手に入れてみては。
最新のレンズは使えないのがほとんどなので、そこはきちんと確認してください。
それで挫折したら、数千円で買えるAF機行きましょう。
AF機ならOM-Dに近い手軽さで撮れます。

それと必ず「フィルムはカネかかるから止めとけ」と書かれます。
実は撮影枚数が少ない人には当てはまりません。
中古カメラで数年たってるのにシャッターカウント1,000枚なんてのをよく見ますが、こういう使い方の方には高くありません。

壊れにくいので寿命が長く、充電式電池でないのでバッテリー寿命で使えなくなる心配もない。
PCはまったく必要なく、カメラの性能アップに合わせてPCを買い換えなくていい。
新機種は出ないので、目移りして買い換えることもない。
カメラが壊れてデータが消えることもなく、フィルムに写したものは絶対に消えない。
なんたって数千円で一眼レフが買える。
機材代が安いですよ。
もちろん何万枚と撮るならデジタルは圧倒的に安いですし、その場で見られる、不要なものは消せるといったメリットは否定しません。

こんなところで参考になりましたでしょうか。

書込番号:19905232

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/26 03:11(1年以上前)

HOLGAと写ルンです

バリバリと一眼でもないですが、コンパクトカメラも
好きです(*^▽^*)

アーガス ハリポタカメラ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/
レチナ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16992768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18119861/
スメナ8M ピンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18368386/
コピーライカ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245201/
フィルム通したことないですが小さい箱カメラ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17074341/
フィルム通したことないですがNK2014 ピンホールカメラ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17862063/

気分的には学研の科学についてた日光カメラで
遊んでる感じでしょうか。。
ちなみに↑のカメラ達は電池いれるところがないです。

カメラのお勉強自体はE-M10でも出来ます。
E-M10をMF、MEで使用するのも、電池なしフィルム
カメラを使うのも同じことですから。

撮る手間で言えば、コンパクトAFカメラはコンデジと
大して変わらないかと思います。
フィルムを現像に出すのが面倒ですけど。
探せば、エスピオとかミューが押入れに入ってるかも。

電池の入れないコンパクトカメラは写ルンですとか、
HOLGAと大して変わらないですが、それはそれで
楽しさもあります。と私は思ってたりします。

昔と違って、フィルムカメラは二束三文だったりしますので、
人気機種でなければ簡単に始められると思います。
フィルムも安くはないですが、
Kodak SUPER GOLD 400 [36枚撮り 10本パック] で3500円位。
現像は、現像+プリント+CDで1000円/本とかであるかと。
チェキより安いと思います。

書込番号:19905285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/26 04:11(1年以上前)

ほとんどROMさせてもらってますが、少し注釈を。

ニコンに関しては、機械式のカメラのメーカーのサポートが続けられてます。

F3, NewFM2, FM3aについては未だに完全に修理可能です。
それ以外でもF2辺りならオーバーホールを受け付けてます。

これらの機種が何故か中古が高いと言われてますが、
修理可能という事情があります。


個人的には、このぐらい古いものだとニコンをお勧めしてます。
他社のレンズは曇ってしまっているものが多いのですが
ニコンのは問題なく使えることが多いからです。

書込番号:19905301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2016/05/26 08:02(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
お返事ありがとうございます。
写真で自己表現するというのは、
単純にお店にフィルムお願いして写真に
してもらうという訳では無いようですね。
しかしカメラ、写真が好きな方は本当に
熱意を持っているのだと改めて痛感させられます。
PC環境、プリンターを見直すという事も
大切な事が分かりました。
そちらの方も検討したいと思います。

書込番号:19905501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/26 09:45(1年以上前)

>MA★RSさん
写真やURLまで貼って下さり
ありがとうございます。
とても参考になります。
ジャンク箱から完動品を見つける、、
MA★RSさんの直感は羨ましい限りです。
近くにフィルムカメラを持っている方が
いないのですがもう少し色々なフィルムカメラを
使ってから一眼レフも検討してみますね。
色々とご回答頂いているのにも関わらず
主婦業が忙しい為1つ1つに対しお返事出来ず
心苦しいです、申し訳ございません。
たくさんお返事して下さり感謝しております。

書込番号:19905675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/26 09:52(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
関西地区に住んでいるのですが、
ギリギリ関西という感じで
梅田、難波、神戸などの大きい都市に
行くのはかなり時間が掛かってしまいます。
横浜はかなり遠いですが一度教えて下さった
フォトショップも確認したいと思います。

書込番号:19905686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/26 10:18(1年以上前)

>たいくつな午後さん
とても丁寧にお返事下さり
ありがとうございます。
私も前は色々と設定を変えて練習していたのですが
出産を機にオートで撮るようになってしまいました。
楽をしてしまった分今はマニュアルで撮ることが
億劫になってしまっているかもしれません。
今後フィルムカメラを購入するにあたっての
質問させて頂きましたので、
マニュアルの方もしっから学び
自分に合ったカメラに出会いたいと思います。

書込番号:19905728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/26 10:27(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん
人気があるから修理可能という事でしょうか?
デジタルの部分がほぼ無いので
修理可能という事でしょうか?
どちらにせよ今からフィルム一眼レフを
始める方にはとても心強いですね。
E-M10を使用しているのでオリンパスも
捨てがたいですがやはりサポート面に関しては
ニコンが良いかもしれません。

書込番号:19905755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/26 10:53(1年以上前)

本格的にフイルムカメラでの撮影を続けるのでなければ(大きな予算を掛けないのであれば)
修理より故障のつど買い替えが良いかと思います
メカカメラの古い物はほんと安価です
例えばニコンで言えばニコマートのFTN程度であれば
故障(露出計除く)がなくてもジャンクで2000円なんてざらじゃないでしょうか

少し使ってみて続くようであれば買い替え(FM3AでもF3でも良い)と言うのも有りかもしれません

ニコンは現在のデジタル一眼とある程度レンズが使えたりするのでちょっとレンズが高めです
キャノンのFDマウントやもっと古いM42(ネジコミ)マウントレンズの方が良いレンズが安価に入手
出来たりもします

露出計については一緒に使うデジタルカメラを露出計変わりにし
デジカメの値から算出しての撮影でも良いかもしれません

オリンパスのOM系も悪くはないですが今のデジタルとの互換性はほぼ無いので
デザイン以外が今のオリンパスと切り離して考えた方が良いです

お試しであれば普通に動く安価な物からでも良いかと思います



書込番号:19905802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/26 11:18(1年以上前)

ちぃすけ。さん 返信ありがとうございます

フィルムカメラに対しては 色々な意見があると思いますが 今のデジカメのように ピントはAF 決定的な瞬間は連写でとか 仕上がりはその場で確認など 失敗は少なくなっていますが これはカメラに写真撮らせてもらっているような気もします。

でもフィルムの場合 露出など仕上がりは 現像が終わらないと 判りませんし 24枚や36枚など一本の撮影枚数が少なく 不便な所もありますが その部分が自分でカメラに撮らして貰っているのではなく カメラ操っている感じがありますし 

現像が上がるまでの 待つ楽しみがあるので 仕上がりは デジタルが入ってきたため 今までとは変わりますが カメラ自体を操る楽しみ 1コマの重み 感じられて 楽しさは変わらないと思いますよ。

後 フィルムカメラ 今は 捨て値状態で 安く買えますので 色々なカメラ選択できるとおもいます。

書込番号:19905848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/26 15:26(1年以上前)

ちぃすけ。さん♪返信ありがとうございます(*^^*)

僕はフィルムMF一眼レフ・フィルムAF一眼レフ・フィルムAFコンパクトカメラを数台所有しています。
どれもみな新品当時から使用しているので現在の中古カメラの事は正直良く分かっていません(笑)

現在はデジカメがメインですのでフィルムは年間2〜3本しか撮っていませんね♪
晩酌しながら一眼レフを弄って悦に入る事はありますが、実際に持ち出して撮影するのはコンパクトカメラです( ̄^ ̄)ゞ

ちぃすけ。さんがフィルムに何を求めているかにもよると思いますよ。

僕は古いカメラを使ってフィルムの写真を楽しみたい訳ではないんです(笑)
僕が子供の頃のポジを父親がたくさん残してくれたように、現在4歳になる息子の姿をフィルムに残してあげたいだけなんですよ。

だから機種にもこだわらないし、プリントにもこだわらないので、ポジはキタムラだったりネガはドラックストアの同時プリントだったりします(笑)

もちろん本格的にやるのであれば機械式のカメラを楽しむのが最善だと思います。
でも、今からフルマニュアル機種を覚えるのは少し大変かなぁと思いましてAE(A・S・Pモード)のあるカメラのほうをオススメさせていただきました。
ただ、電子基板の不調などを考えると新しめの機種になってしまうのかもしれませんが…

僕は写ればいい派なのでなんの参考にもならないかもしれませんがまだ子育ても忙しい時期だと思われますので、新しめのカメラでまず撮ってみる事から始めても良いと思いますよ♪

書込番号:19906247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/26 17:43(1年以上前)

ちぃすけ。さん 亀レスですんません。

実際ニコンFM3Aを持ちましたか?
オリンパスOM-D E-M10より大きく重いですよ、先ずは其処を確認して下さいね。
軽量が希望ならオリンパスOM-1、ペンタックスMX(共に機械式シャッター)
露出計の作動には別途電池が必要(無くても撮影はできます)

OM-1はMR-9(生産終了品(一部互換品あり)、関東カメラサービスからのアダプターで対応)、MXはLR-44(百均でも売ってます)
あくまでも露出計の為の電池です、無くても露出は感で対応できます、ネガフイルムなら尚更必要無いと思いますよ。
シャッターフィーリングはオリンパスOM-1が良いが、レンズの絞り環はペンタックスのほうが使い易いかな?
探すにはOM-1、OM-10が探し易いです(OM-10のマニュアルアダプター付きは少ない)
、ポイントはファインダーの汚れかな?プリズムが腐っているのが多いからね、ペンタックスMX玉数が少ないです。

因みにニコンは全体的に大きいです、デジタルでオリンパスのOM-D E-M10を使用していなければお薦めします、なにより壊れませんから・・・
安値ならFM-2(チタンモデルは高い)、
個人的にフイルム機が好きなので百数十台使用してます(フイルムニコンは17台)

書込番号:19906486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/26 19:58(1年以上前)

正直に言って現在デジタル一眼レフでフィルムカメラの様な写真は撮影出来ます

それに対してコンパクトカメラはデジタルの場合センサーサイズが小さいのでフィルムカメラの様な写真は撮影出来ません

一部大型センサーを内蔵したカメラもありますが価格が高い

それに対してフィルムコンパクトカメラはどれもデジカメで言うフルサイズですのでコンデジには超えられない壁があります

ということで購入するならばフィルムのコンパクトカメラで最も優れたレンズを搭載してあるリコーGR1を購入するのが良いと思いますよ

書込番号:19906802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/26 21:48(1年以上前)

OMは1を持っていますが
元々が水銀電池仕様でしたので
交互アダプター+ボタン電池で
いい値がしちゃうのですが

シャッター幕が布地でしたので
音が何ともいい。ので
空シャッター専用機になりかねない。

そういうフィーリングはやはり
手にとって見るしかない。

自身が
コンパクトでお手軽に使っているのは
コニカC35シリーズ
オリンパス PEN EE3(ハーフサイズ)
です。


書込番号:19907117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/27 00:23(1年以上前)

nikonフィルム機を買う
     ↓
これらのレンズを買う
     ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510274_10503510275_10503510279_10503510280_10503510283_10503510288&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

     ↓
Dfを買う
http://kakaku.com/item/J0000011087/

完成!

一件落着(^^ゞ

あっ

コニカヘキサーなら今でも欲しい。

書込番号:19907610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/05/27 06:08(1年以上前)

写ルンですがおすすめ

これはネガ

これで入力します

カメラはいろいろ

>ちぃすけ。さん
 源蔵です

カメラ店店長さんです
まだネガも、スライドも現像してます、ほとんど仕事なくなり、残念

若い女性がファッションで持ち歩く、カッコよさと、写ルンですがマスコミで少しにぎわってます
私は現像後にSDカードに入力して渡しています。
 今の方はプリントは、まずほしがりませんね

カメラは中古できれいなものなら何でも、形でお気に入りでも、
量販店か質屋さんに並んでますね
現像とプリントでかなり予算みてください。

 子供さん追っかけるのは、36枚しか写らないので、ロスばかりでしょう
楽しむにはいいですが、2−3本で飽きられると思います。
源さんが近くにいれば教えますが

書込番号:19907842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/05/27 09:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
お試しということで最初は昔実家にあった
コンパクトカメラを使いたいと思っていたのですが、
既に処分されてしまったようですぐ手に入るのは
インスタントカメラになります。
ジャンク品の中からでも店員さんにお伺いすれば
使えるものを教えていだだけるのでしょうか?
まずは安価な物でも色々と撮りたいと思います。

書込番号:19908116

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/28 00:07(1年以上前)

ちぃすけ。さん、今晩は。
サブカメラとして持ちたいなら、クラッセが良いです。
ちぃすけ。さんの生活環境から、クラッセとFM3Aが検討対象に出てきたんだと推察しました。
私も時々、クラッセで撮影してます。
クラッセの特長は、フルオートで有りながら、絞り優先AEが付いている所ですね。
私は、マニュアルカメラを使ってますが、マニュアルに疲れてくると、クラッセを持ち出してオートで撮影を楽しんでます。(笑)
9割方オート撮影です。
たまに気が向くと、絞り優先機能を使って、絞りをいじくってます。

ちぃすけ。さんは、普段オート撮影を楽しんでいる様なので、オートカメラを、お薦めします。
クラッセでも、ピントをマニュアル設定する事が出来ますが、ファインダーからピントの山を確認する事が出来ません。
目測設定と同じに為るので、初心者には不向きです。
私の場合は、無限設定する場合だけ使用してます。(笑)

皆さんが言う様に、いきなりマニュアルカメラに行くのは、ハードルが高すぎると思われます。
楽しくフィルムカメラと触れ合いながら、楽しく学んでいける環境を持っているのは「クラッセ」です。

サブ機として、一眼レフを持つのは、如何かと・・・。
人間、色々と欲が出てきますから。(笑)
御金、幾ら有っても、足りなくなりますよ。(笑)
色々勉強してから、一眼レフを購入しても遅くはないと思います。
中古の世界は、当たり外れが大きいですから、じっくり勉強してからの方が良いかと。
長くなりました。

書込番号:19909842

ナイスクチコミ!3


猫27さん
クチコミ投稿数:87件

2016/05/28 09:12(1年以上前)

Nikon F100で3月撮影

FM3aで2月撮影

KLASSE Sで4月撮影

>ちぃすけ。さん こんにちわ

猫27です。

私もクラッセSを使っていますが、ピント&露出 オートで撮影できますし、露出補正も可能であります。
4月〜5月にかけ東京に出かけて時にサブカメラとして持ち出しましたが、コンパクトで持ち運びでとてもよかったです。

またFM3AとF100をもっているので、今 重量を測ってみました(35oのレンズ付の重量です)
参考にしていただければ幸いです
クッラッセS 約300g   FM3A 約850g F100 約1150g

また、愚作ですが各カメラでの写真を張りましたので参考にしていただければ
(クラッセSのフイルムはポジ、他はネガです)
(私の場合はフィルム現像+CD作成はネットで受け付けして郵送受付のSHOPでしていただいています
  フィルム1本 約 800円〜1000円 円です)

以上 参考になれば幸いです



書込番号:19910440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/28 12:46(1年以上前)

スレが伸びれば伸びるだけ迷走するだけでは。

スレ主さんに必要なのはカメラの情報ではなく、近場のしっかりした写真店でしょう。

書込番号:19910889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2016/05/28 18:29(1年以上前)

>ちぃすけ。さん
こんばんは。
スレヌシ様は関西圏にお住いとの事なので、オススメのカメラ店をご紹介したいと思います。梅田ですが、八百富写真機店さんとカメラの大林さんがオススメです。両店とも銀塩機の中古在庫も多く、フレンドリーで知識豊富な店員さんがいますので、キチンと対応して頂けると思います。大林さんの方が程度の良い中古カメラが多い様に私は思います。その分価格は八百富さんより高めですが…

書込番号:19911497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 21:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
カメラを操ったり、1コマの重み
そんな風に感じながら写真を撮ることは
今まで無いと思います。
そうやって切り取られた写真は
デジタル以上に思い出深いものになりますね。
お求めやすいフィルムカメラも
探してみようかと思っています。

書込番号:19911988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:06(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
お返事ありがとうございます。
フィルムに何を求めているのか、、
まだまだそこまで深く考えた事が無かったです。
フィルムカメラをやりたいと思ったのは
私の両親は私や家族の写真ばかりでしたが
皆さんの投稿されている風景写真を見させて頂いて
フィルムカメラで風景をとるとどんな感じなのかなと
興味本位が先にたってしまいお恥ずかしいばかりです。
もちろん両親はカメラに詳しく無いですが
私にとっては素敵に撮ってくれていました。
フィルムカメラは私の幼少期時代にしか無く
何かもの懐かしさを感じたいだけかもしれません。
でも一からカメラとは?という事も
将来的には学べたらなと思っていました。

何をお伝えしたらいいのか分からず
乱文になってしまい申し訳ございません。
まずは初めに手に入りやすい、使いやすいカメラから
始めるのがいいかもしれませんね。

書込番号:19912027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:14(1年以上前)

>橘 屋さん
お返事ありがとうございます。
お返事して頂けるだけで感謝です。
近日FM3Aを持たせて頂ける機会が
出来そうなのでその時に確認したいと思います。
百数十台使用していてもニコンが壊れず
オススメなのですね。
見極めるポイントも教えて下さり
ありがとうございます。

書込番号:19912053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:20(1年以上前)

>餃子定食さん
お返事ありがとうございます。
少し違った視点からのご意見
ありがとうございます。
とても参考になりました。
リコーGR1は聞いた事があります。
そちらの方も参考にしてみたいと思います。

書込番号:19912076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:24(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
沢山の種類がおいているカメラ屋さんで
実際手にとって考えたいですね。
中古カメラ屋が近くになく悔しいです。
コンパクトはコニカ、オリンパスも
お手軽ということでその2機も
見てみたいと思います。

書込番号:19912091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:30(1年以上前)

>にこにこkameraさん
お返事ありがとうございます。
単純明快にご回答下さりありがとうございます。
レンズや機種の詳細まで載せて頂いたので
じっくり検討したいと思います。

書込番号:19912105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:42(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
お礼の言葉を忘れていました。
お返事ありがとうございます。

>ポジ源蔵さん
お返事ありがとうございます。
撮った写真SDカードに入力して頂ける
お心遣いは利用者にとってとても嬉しいですね。
今のデジタルではSDカードで保存して
何かあれば、モニターかパソコンで見れば
いいかという感じになってしまいますが、
フィルムカメラで撮った写真は是非プリントで
残しておきたいなと思っております。

さすがにフィルムカメラで小さな子どもを
撮ること技量的にとても無理なので
フィルムカメラでは主に風景を
撮りたいと思っています。

ポジ源蔵さんが近くにいらっしゃるので
あれば是非色々と教えて頂きたかってです。

書込番号:19912138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:48(1年以上前)

>夏蝉さん
お返事ありがとうございます。
確かに私のような物に一眼レフは
かなりハードルが高いかもしれません。
マニュアルを学ぶのを止めたくはありませんが
楽しく学んでいけるという点では
最初はクラッセかもしれませんね。

書込番号:19912155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:55(1年以上前)

>猫27さん
お返事ありがとうございます。
クラッセの写真の日付表示とても
懐かしく感じてしまいました。
コンパクトカメラのみ日付表示が
可能という事ですよね?
他の方にもご回答頂いておりますが、
重いと使いにくい、撮りにくいという事に
なってしまうのでしょうか?
検討している2点の作品を見せて頂き
大変参考になったので重ねて質問させて頂きました。

書込番号:19912183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:58(1年以上前)

>ももいろskeさん
お返事ありがとうございます。
皆さんの色々なご意見為になることばかりで
とても迷ってしまいます。
中古カメラの取り扱いが多いお店にも
お話を聞いてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:19912190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 23:00(1年以上前)

>帝国光学]さん
お返事ありがとうございます。
行くなら梅田の2店舗ですね。
なかなか行く機会がありませんが
是非一度足を運んでお話をお伺いしたいと思います。

書込番号:19912195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/05/28 23:51(1年以上前)

こんばんは。

フィルムはネガが失敗なく撮れていいですが、ポジも味があっていいですよ。
フィルム自体を鑑賞するというのはデジカメにはできません。

自動露出がついているカメラならそうそう失敗しないので、フィルムカメラを手に入れたらぜひ1本でもチャレンジしてみてください。
FM3Aで撮影したポジフィルムを貼っておきますね。

FM3Aについては昔私が記事にしたのでお暇な時にでも読んでみてください。
http://ameblo.jp/chori-k/entry-11770456958.html

書込番号:19912320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/06/02 01:02(1年以上前)

ふたたび、こんばんは。

銀円世界というサイトがありますので紹介します。
http://www1.vecceed.ne.jp/~araki/ginen/

写真学校ではニコンNewFM2とペンタックスMZ-3が推奨機種でした。
NewFM2が1984〜2001年、MZ-3が1997〜2005年に生産されていましたので、フィルム一眼レフとしてはこれでも比較的新しい。

AFの時代になって、液晶画面を見ながらボタンとシャッター前後の小さなダイヤルで設定を変える機種ばかりでしたが、この二機種はMF時代と同じ、レンズの絞りリングと大きなシャッターダイヤルで設定するカメラでした。
このレトロな操作性がとてもわかりやすかったので、推奨機種になったというわけ。
デジタルしか知らない方たちには、ちょっと理解できないかもしれないけど。

ちょっと補足を。
電池なしでも機械式は撮影できますが、露出計が動きません。
絞りとシャッタースピードは自分の勘で決めます。
ISO100フィルムで晴れていればF8&1/250秒を目安に、後は明るさに応じて調整。
F4で撮りたいんだけどと思ったら、自分で計算して同じ明るさになるよう設定する。
失敗したら自分の読みが甘かったのだから仕方ないと割り切る。
こういうことが出来ないと、電池なしでの撮影は無理です。

ニコン機の修理ですが、NewFM2は最近、修理保有製品のリストから落ちました。
私もまだ修理出来ると思っていたのですが、いつの間に落とされたのだろう。
修理出来る専門店はたくさんあります。

サイズですが、MZ-3はOM-D EM-1に近いサイズです。
日付表示も可能で、正式にはペンタックスMZ-3クオーツデートといいます。
これも日付用電池が切れているケースが多く、精密ドライバー使わないと電池交換出来ないんだよね。
デジタルと違い、入れた日付を消したり、入れなかった写真に追加することは出来ません。
MZ-3も修理を受ける専門店がいくつかあるが、数千円のカメラに万単位の修理代かける人は少ないと思う。

とりあえず紹介したサイトを楽しんで見てください。

書込番号:19922701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/02 12:46(1年以上前)

オブジェになり(^^ゞ

余生を送る。。。

>ちぃすけ。さん
こんにちは(^^)

スレヌシ様は、かなり真剣にフィルムカメラに取り組みたいと思われていると感じました。
私の場合は、このカメラかっけー欲しー、そんなきっかけからでしたので、
カメラを持ち楽しみ喜ぶのが優先で、写真はおまけでした(.。ゞ
なかなかお店で実機を見るのも難しそうとのことでしたので、ざっくり本を見るのも良いかと思います。
サンダー平山さんという昔写真機家を売りにしていた方の本で、たくさんのカメラが紹介されています(^^)

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%A9%9F%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%96%B9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E2%80%95%E5%AE%9F%E7%94%A8%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95133%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%AE%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%96%B9-Gakken-camera-mook%E2%80%95CAPA%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97MOOK-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E5%B9%B3%E5%B1%B1/dp/4056011354/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1464837039&sr=8-1&keywords=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

古い本ですので、価格相場等が載っていますがそこは参考になりません(>_<)あと、一眼レフに関してのみの本になります(..)
コンパクトは、持つ喜びが得られるような質感高い機種は、一時期に比べて価格相場が上がってしまっているようです(*_*)
ただ、先入観が無い分、出逢いのひらめきで選ぶのも楽しそうです♪
無責任なこと言ってしまってすみませんが。。。

余談ですが、私の場合は撮影楽しみたい時にはデジタル、カメラ楽しみたい時にはフィルムです(^^ゞ
あと、壊れた時の修理代は中古で購入価格に比べてお値段高いのですが、
あまり思い入れが強くなってしまうと、お金かけてでも治したくなってしまうかもです。私がそうでした(>_<ゞ
壊れた時に、オブジェとして飾りたくなるくらい愛したくなるカメラに出逢えるといいですね(^^)

書込番号:19923508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:15(1年以上前)

>アナスチグマートさん
お返事ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。

ポジフィルムとっても綺麗ですね!
私もいつかアナスチグマートさんのような
素敵な写真を撮りたいです。
FM3Aについての記事も
参考にさせて頂きますね。

書込番号:19957117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:21(1年以上前)

>たいくつな午後さん
お返事ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。

MZ-3は初めて聞きました。
その他修理、大きさ、日付けの事など
分かりやすく教えて頂きとても参考になります。
教えて頂いたサイトもゆっくり見させて頂きますね。

書込番号:19957141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:37(1年以上前)

>金魚おじさんさん
お返事ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。

いまフィルムカメラの機種が
たくさん載ってるような本が見当たらず、、
教えて頂いた本参考にさせて頂きます。
コンパクトも見ていたのですが
確かにコンパクトは一眼に
負けないぐらいのお値段がしますね。
私の勝手な思い込みですが、
デジタルは壊れてしまうと修理が
大変なイメージがあるので、
それだと壊れてしまっても修理が出来る率が
高そうなマニュアルがいいかな、と考えております。
修理のお値段が高くなっても修理して
大切に使いたいカメラに出逢えるといいですね。

お花も一緒に添えてあり、
本当に愛しているカメラなんだと思い
微笑ましくなりました。

書込番号:19957194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:47(1年以上前)

お返事を下さった皆様、
初心者の私のような者に色々と教えて頂き
本当にありがとうございました。
知らない事ばかりでとても参考になりました。

私自身、いま持っているカメラでたくさん学び
インスタントカメラも少しずつ使い
フィルム写真に触れたいと思います。
コンパクトカメラも私にとっては魅力的ですが、
カメラも学びたいという事であれば
皆様に教えて頂いた通り
一眼レフが良いかなと考えております。

素敵な写真が撮れるように
精進していきたいです。
ありがとうございますました。

書込番号:19957237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/23 08:36(1年以上前)

ちぃすけ。さんおはようございます。
フィルムカメラを買われてもパソコンに取り込みたいと思われるかもしれません。
ポジだと簡単にデジタルカメラで複写できますがネガでもVueScanと言うソフトを使えば簡単に色が出せます。
VueScanは汎用のスキャナー用のソフトですがスキャナーが無くても動くのでRAWファイルでネガフィルムをデジカメで複写すればスキャナーで取り込むのと同じ手間でネガフィルムでもデジカメコピー可能です。
一枚目の写真はハッセルブラッド2000FCMにコダックのネガカラーのエクター100で撮影したネガフィルムからのデジカメコピーです。
2枚目はニコンSPにコダックのネガフィルムのゴールド200で撮影したネガフィルムからのデジカメコピーです。
3枚目はペンタックスLXにフジのネガフィルムのフジカラー100で撮影したネガフィルムからのデジカメコピーです。
簡単に色はでますよ。

書込番号:19978819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/19 06:57(1年以上前)

カメラ女子

いろんなカメラ

これが最高

>ちぃすけ。さん
カメラ買われましたか。

気に入った中古あればいいですね

とりあえず、写ルンです使われたらいいとおもいます。

現像だけでもいいし、感じがつかめるでしょう、
今若い方に人気ですよね。

昨日は子供さんが写した写ルンです、おかーさん洗濯機で回してあり
うちの店探してこられました。
 べたべたフイルムがくっついてましたが何とかプリントしました

書込番号:20126333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ279

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2件

35mmフィルムカメラを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが、
デジカメでは失敗してもすぐに消せ、ISOもいつでも変更でき、ホワイトバランスも思いのまま。
50倍ズームを超える超高倍率ズームもあり、薄型のコンデジでも10倍以上はザラにある。
フルサイズデジイチのD800は言うに及ばず、APS-C機でさえフィルムの中版カメラを超えるほどの画質。
フィルムカメラとは違い、気に入った画像だけをプリントできるのでランニングコストが安くつく。
とくに初心者の場合はフィルムカメラではうまく撮れないことが多い。
デジカメが市場を圧巻している時代にフィルムの35mmカメラを使う理由はあるのでしょうか?
画質ではデジカメに到底かないませんが、他に何か魅力があるから使用しているのだと思います。
実際、いまでも35mm銀塩カメラを使用している人をたまに見かけます。
デジカメから入ってフィルムカメラも始めたという人も聞きます。
デジカメがあるのにわざわざフィルムカメラを買って使うというのは
デジカメにはない魅力がフィルムカメラにあるからだと思います。その魅力を教えてください。

書込番号:16070010

ナイスクチコミ!8


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/28 20:14(1年以上前)

小生の場合ここんとこ銀塩一眼レフは休眠中ですが・・・

銀塩一眼レフの魅力は、とらんすしぼうさんの書かれたデジ一の魅力の真逆が魅力でしょうね。

失敗しない様にに撮る努力が必要・・特にMFカメラ。
一期一会と言う言葉がが似合うカメラ達です。

書込番号:16070077

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/28 20:18(1年以上前)

好きだから。


あと、子供の写真はフィルムで残します。
災害や近隣の火災に巻き込まれたとき…デジタル媒体に残したデータが助かるか否か?
子供の老後…写真が残っているか否か?
フィルムならスキャンもできるし、虫眼鏡でも見れる。
デジタルはどうかな?

書込番号:16070096

Goodアンサーナイスクチコミ!24


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/28 20:28(1年以上前)

こんばんは。

そのアナログなところが魅力です。

書込番号:16070147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/28 20:46(1年以上前)

初めて買ったカメラは40Dのデジタル世代です。

マニュアルミッションのキャブ車と一緒で、不便きわまりないところが、運転(撮影)してる感があって好きです。

フィルムは単価が高いので無駄に真剣になりますし、現像するまで分からないドキドキとかもあって良いと思います。


でも、ほとんどデジカメ使ってます(笑)
バイクは半々ぐらい。

書込番号:16070211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/28 20:56(1年以上前)

とらんすしぼうさん こんにちは

逆に デジタルのように 失敗も少なく 誰にでも簡単に写真が撮れて 特殊加工もカメラ任せで出来てしまう写真カメラに撮らされている 感覚が有り 何か物足りない感覚が有りますが

フィルムカメラのように 現像が上がるまで 仕上がり解りませんし 露出もシビア 失敗も多いのですが 成功した時の喜びはフィルムの方が大きいですし 写真を撮る工程は フィルムの方が緊張感もあり 楽しいですよ

それに フィルムでもデジタルでもカメラは写真を撮る道具ですので 自分が使いたいもので 撮るのが良いと思いますし 自分の場合 最終的な目的が プリントですので デジタル・フィルムは関係ないです。

書込番号:16070239

Goodアンサーナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/28 21:02(1年以上前)

フイルムは撮る文化

デジタルは消す文化

どっかの写真家が言ってたな。

その通りだと思うわ。

書込番号:16070270

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2013/04/28 21:06(1年以上前)

消えるデジタル、残るフィルム、そういう訳ですね。
どんなに高画質でも消えてしまっては意味がありません。
これからはフィルムでも撮っていこうとおもいます。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:16070283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/28 21:07(1年以上前)

最近は67もよく使います。

デジタル一眼をずっと使っていて、最近フィルムでの撮影を再開したものです。
私にとってのフィルムの魅力は、撮った写真が形として残るという点ですね。
特にポジフィルムはそれ自体が鑑賞対象になるので、最近はポジばかり使ってます。
ライトビュアーで見るポジフィルムは本当に綺麗です。
これはデジカメにはマネできないフィルムだけの利点ですね。
ただ35mmだと鑑賞するには少し小さいので、最近は中判をよく利用しています。

フィルムは不便ではありますが、フィルム撮影はデジタルと平行しながらうまく両立させていきたいと思っています。

書込番号:16070287

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/28 21:58(1年以上前)

とらんすしぼうさん今晩は、フィルムカメラの魅力は自身が指摘されたマイナス面が魅力です。
ましてポジなら後出しジャンケンの出来ない、一発勝負の単勝馬券、
不安なら馬連?露出ブラケットで勝負か

失敗はリセット出来ないが、出来ない分次への意欲にさせます。

書込番号:16070519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 23:50(1年以上前)

こんばんは。

あれ、もう閉めたんですか? 早いですねぇ。

   参加したかったなぁ… ε=(´o` )

書込番号:16070985

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/29 17:25(1年以上前)

>35mmフィルムカメラを馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが

というか文面読んでると、思い切りフイルムカメラをバカにしてるよ。

書込番号:16073385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/01 06:25(1年以上前)

キヤノンFシリーズ・・・この重厚感が好き♪

OM-1・・・OM-Dも良いけどやはりオリジナルが好き♪

ローライ35・・・小さくて重厚感もある。所有感最高♪

MX・・・電池がなくても使える。デジカメでは無理でしょ♪

楽しく読ませていただきました。

私もまだたまにフィルムカメラを持ち出します。

フィルムの独特の質感が好きだったりしますが

他にも古いフィルムカメラの不便さも好きです。使いこなさなければ撮れないのが良い♪
デジタル使うより昔から使ってるから所有はしてますがフィルムカメラを使う時は基本AFカメラは使わないようにしてます。

後は昔のフィルムカメラの質感が好きです。所有感が満たされ使っている気にさせてくれます。

それと中には電池がなくても使えるカメラもあります。デジカメでは考えられませんよね♪
(ソーラー電池が進化すれば可能かな?)

書込番号:16079884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/01 22:00(1年以上前)

閉められるのが早いですね。

フイルムカメラの魅力を語るのもよいのですが、フイルムを使う理由を
誰も書いてないのが気になりました。

ポジのフイルムは今でもデジタルより発色がよいですし、
ネガはデジタルで白飛びしてしまうような状況に耐えてくれます。
モノクロのラチチュードの広さはデジタルで再現するのは無理でしょう。

一般的にはこのような感じですが、もちろん、フイルムにより特性が違います。

フイルムだから撮るのに不便と言うのも偏った見方です。
F100やU2なんて、よく使うD40より便利ですよ。

書込番号:16082713

ナイスクチコミ!15


MS-18aさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 21:52(1年以上前)

>デジカメでは失敗してもすぐに消せ、ISOもいつでも変更でき、ホワイトバランスも思いのまま。
>50倍ズームを超える超高倍率ズームもあり、薄型のコンデジでも10倍以上はザラにある。
>フルサイズデジイチのD800は言うに及ばず、APS-C機でさえフィルムの中版カメラを超えるほどの画質。
>フィルムカメラとは違い、気に入った画像だけをプリントできるのでランニングコストが安くつく。


初めて手にした一眼レフはデジタルで、それを使い続けてはや8年。そしてごく最近、フィルム一眼レフを使い始めた30代男です。フィルムを語れる立場ではないですが、上記デジタルの長所?がまさにフィルムで撮影することの価値を高めているように感じました。なんとなくですが。本当になんとなくそんな気がしました。

上記だからこそ自分が介在する余地があり、仕上がったモノにはそのぶん何かが写っているような。

書込番号:16164555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 11:39(1年以上前)

デジタルだと人に売れる作品にならないから

あと、フィルムやってると競争が無いから音楽関係とか仕事がけっこう来るらしいよ、最近はw

書込番号:16178848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/15 16:21(1年以上前)

デジタルはレンズから入った光を間接的に記録している。この時点でフィルムに軍配が上がる。
所詮デジタルは0と1の集合体でしかない。従ってグラデーションが苦手!
それにデジタルしか知らない人は、露出もピントも全て下手!私の映画カメラの師匠曰く「フィルムを知らないでデジタルを扱えるわけがない!そんな奴らは映像作家を名乗る資格はない!」とのことです。

書込番号:16839297

ナイスクチコミ!12


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/27 09:19(1年以上前)

失敗を消せるデジタル=失敗を忘れるデジタルだけ使って満足している様では君のレベルは一定以上成らないよ。

書込番号:16886106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tapuuuuさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/12 22:04(1年以上前)

私はデジカメが主流になって6Dも買いましたが今はEOS-1Nのポジでしか撮影してません。確かにデジは便利だしシャープに鮮明に写るんだけど、ボディーの買い替えにお金が掛かるし、何よりも不自然で、デジカメであの自然な存在かんと実感と立体感が再現できるまでデジカメは記録用になりそうです。アナログの自然な感じはデジカメの仕組み上、無理でしょうね。これからもアナログ派です。

書込番号:17065244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/27 00:13(1年以上前)

データを残すという意味では、デジタルの方がメリットあるのでは?
火災の事を書かれている方がいますが、フィルムは燃えたら終わりです。


松永弾正さん
スキャン?それってデジタル化では??

書込番号:17118091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/02/02 20:14(1年以上前)

フィルムカメラとデシカメは別のものだと考えています。

全く、別のものなので両方買えばいいだけです。
レンジファインダーがフィルムカメラの良さを出していると思います。

今はフィルムや現像方法によって変わった写真がとれます。あとから、デジカメでそれを真似してレタッチして作り出したり。

デジタル画像のエフェクトは、アナログのシュミレーションですから。

書込番号:17144901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2014/03/22 01:37(1年以上前)

フィルムとデジタル両方で撮ってます。まともに使いもせず勝手なイメージだけでバカにするような情けない事はしたくないので。

書込番号:17330399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2014/05/08 04:00(1年以上前)

フィルムの魅力ですか。
フィルム代、現像代、プリント代と結構お金が掛かるし、プリントしてから「あー、しまった」と思っても、もう撮り直しできません。
だからこそ、「この場で決めないと、やり直しはきかない」って強く思ってシャッターを切るから、そういう気迫が絵に現れる・・。私がたまにフィルムを使うのはそれが理由です。
まあ、趣味のものですから、「フィルムが好き」の一言で、十分なのですが・・。

書込番号:17492199

ナイスクチコミ!7


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/29 17:36(1年以上前)

フィルムの方がデジよりもつというのは神話です(コピーフィルムを除く)。一般フィルムはほとんどがトリアセテートベースで、日本の高温多湿環境では30年経ったらアウトです。コピーフィルムは常温800年保存がJISで定められています。(窒素封入で冷蔵保管なら50億年でも100億年でももつでしょう。その頃には私は生きていませんが。)

最近、スキャニングが面倒になって写真をやめてました。旧レンズが全部使えるα7 II買ったんで再開です。

ただねえ、フィルム派としては、1901年に発表されて以降モデルチェンジなしデアドルフを使いたいって、本当は思ってるんですよ。アンセルアダムスみたいにね。あれ、バカみたいにでかくてねえ、一カットとるのに、全面ルーペでピントを合わせて2-3時間かかるそうです。中古なら100万くらいであるかなあ。

書込番号:19270060

ナイスクチコミ!3


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/03 12:12(1年以上前)

あと、フィルムの能力は昔は600万画素級といわれてましたが、今は5000万画素級といわれています。カメラの能力が上がれば上がる程、情報がどんどん出てくる。

問題は、フィルム単体にあるのではない。システムなんです。目で見える像を得るためには、もう一度レンズを通し、もう一度センサ(印画紙)に移しとらなければならない。この2番目のステップでかなり情報が落ちる(引き伸ばし器やスキャナを調べると、すごく貧弱です。1000万円級のスキャナは知りませんけどね)

フィルム単体の能力をそのまま取り出す(それに準じる方法)は存在します。ポジを投映することです。シャープさも鮮やかさも解像感も見事ですよ。投映に慣れたら紙プリントやスキャン+ディスプレイなど見る気が起こりません。


書込番号:19283937

ナイスクチコミ!2


tsfamさん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/28 11:32(1年以上前)

>yezoshimaさん
元印刷会社出身です。10年位前、2,000万近くしたドラムスキャナでポジをスキャンしましたが、それでも情報量は落ちます。
それとせっかくアナログなのにわざわざデジタルでスキャンするのは、最早デジカメと同じですよね。
記録するという点では否定しませんが…

確かにポジは、投映やライトボックスでルーペでの鑑賞が一番綺麗ですね。

書込番号:19357937

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/03 12:36(1年以上前)

いろいろやったけど、ポジ⇒印画紙(ダイレクトプリント)ってのは最悪です。ポジと紙は特性が全く違いまして、情報が消えちゃうんです。めちゃくちゃ硬いのに色が眠くなるとか。暗部がうもれ明部が飛ぶとか、輝きが消えるとか黒の締りが悪いとか。もうお話にもなりません。

そこへ行くといい目のスキャナを使ってポジ⇒スキャン/ディスプレイ/プリンタは、投影像と比べながら調整すると、かなり近寄れますよ。

あと、フィルムカメラの存在意義ですが、テクニカルパンがローライで復活していることを昨日知りました。一部でマニアが騒いでます。自分的にもテクニカルパンがあればそれだけでフィルムカメラに存在意義があると思います。

あれなら粒状はデジイチISO100に張り合えるでしょうし、デジタルでは到底達成不可能な解像度(ミリ400本、20000dpiですね)をもってますし。加えてASA25-50と実用的な感度のフィルムです。複写フィルムははるかに極超高解像度なれどISO1〜6ではちょっと使えませんもん。

書込番号:19372447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 11:58(1年以上前)

私は未だにフィルムオンリーです。
35ミリフィルムの1コマはデジタルに換算すると8Kにもなります。
さらにブローニーフィルムともなると、サイズにもよりますが6×9ですと16Kは確実でしょう。
これだけの情報量を記録できるフィルムという媒体を、合理化のために排除した映画業界は大いに反省するべきですね。
レンズから入った情報を0と1の集合体に変換して「間接的」に記録するデジタルか?それともレンズから入った情報を「直接」記録できるフィルムか?皆さんならどちらを取りますか?

書込番号:19471094

ナイスクチコミ!8


yuyeyuさん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/03 10:27(1年以上前)

仕事ではデジタルを使用しますが、趣味で使っているF2はシャッターを斬った時の「カシャ」音がいい。デジタルには無い温かみを感じます。
フィルムはデジタルと絵画の中間の様な存在に感じます。
一つの被写体に絵ほど時間を掛けないけど、デジタルほど安易に撮らない。
でも、最近、販売しているフィルムの種類が僅かになってきているので、フィルムが無くならないか心配です。
富士フィルムさん、何とか売り続けて下さい。

書込番号:19841130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/03 11:13(1年以上前)

>それともレンズから入った情報を「直接」記録できるフィルムか?

 フィルムも三原色に反応する粒子を現像によって発色させるので、像を作るという意味では変わりがないものと思います。

 悪名高きデジタル画素のベイヤー配列も元々はカラーフィルムのためにコダックが考え出したものですが、感光剤を三層にする技術が先に確立されたことによって使われなくなったのですね。

 フィルムは、粒子がバラバラに配置されるのでベイヤーのような規則性から来るモアレなどの問題がありません。また、三層が一粒子の大きさに縦に並んで色を作りますので、画像エンジンで三原色を一つの色に変換する手間もないことになります。

 しかし、解像力を上げようとして粒子を小さくすると、感度を落とすことになります。レンズのテストに使われたコピーフィルムはISOが15くらいだったそうですよ。大きくしても、限界が小さく、そんなに階調表現は広くありません。特にデジタルに比べアンダーに弱いことは知っている人も多いと思います。

 デジタルの優れたところは、モノクロフィルム時代には当たり前だった現像などの表現手段をカメラマンの手に戻したことでしょう。フィルムはカメラマンが使える手段が少なく、コダクロームのハイライト基準撮影くらいでしたね。

 フィルムの良いところは、カメラ全体を交換しなくても安価に最新の技術を使えることだと思います。ただ、残念ながらフィルムの進歩が続くとは思えなくなりましたが。

書込番号:19841250

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/13 10:28(1年以上前)

デジ1買いました。

「デジの勝」

1)低照度につよい、少しだけノイズリダクションをかければ、ゴールド100フィルム級の粒状がASA12800で得られます。
私のSony α7 II は手ぶれ補正内蔵ですし、手持ち夜景が500oF8でなんとか写ることもある。180oF2.8なら楽勝です。

2)ランニングコストが無料(レンズは少々高いのですが、フィルム代がかかりませんので、どんどん買えます。

3)解像感がちがう、解像度の数字はフィルムの圧勝です。デジカメは2400万画素でミリ86本にすぎません。エクターフィルムなど200本を超えるのです。が、デジカメの場合、限界域までコントラスト再現がほぼ100%、他方最高性能のフィルムでもミリ80本になれば20%程になります(ベルビアがMTFを公開しているのでご覧ください)


「フィルムの勝」

1)諧調 デジは14段の諧調幅を持っていますが、出力時点で256段階になってしまいます。このため特に白黒では諧調の不足がはっきり出ます。

2)色 すべての色は3原色の組み合わせですから、デジタルでもPhotoShopで扱えるはずです。が、いくら触ってもなかなかフィルムの色は出せません。これは、発酵食品の味を分析はできても化学的に再現することはできないのに似ているでしょう。


「結論」

夜景がメインの私としては、デジカメばかり使っています。
ただ日中普通撮影で、4つギリか半切位ならフィルムの欠点が顕在化せず長所を引き出せるので、コストを問題にしないならフィルムを使う方がいいかもしれません。

書込番号:20111396

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのラチチュード

2016/07/29 00:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

「写ルンです」で快晴の日に屋外で撮影しても白飛びしませんが、
フィルムのラチチュードが広いので救われてるんでしょうか?

写ルンですシンプルエース
ISO 400
F10
1/140秒

快晴屋外ではISO400の場合、F16、1/250秒ぐらいが適正露出になるので、
写ルンですで撮るとかなり露出オーバーになってしまうと思いますが、
それでも現像してプリントしてもらうと白飛びしてないのは
フィルムのラチチュードが広いからですか?

書込番号:20074557

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2016/07/29 00:57(1年以上前)

その通りです。

ネガはプラスマイナス2〜3段ぐらい何とかなったかと。
その昔の現代用語の基礎知識には5段(!!)と書かれていたように思いますし。
(画質を求めると狭くなるようですが)

私的な照度推算式より、250*140*(10^2)/400=8750(ルクス)ですが、後が面倒なので取り敢えず 8000ルクスとしましょう。

+5 Over?
+4 128000・・・日本の快晴で10万ルクスとか
+3 64000
+2 32000
+1 16000
0 8000 ≒Ev(Lv)11.6
-1 4000
-2 2000
-3 1000
-4 500
-5 250・・・室内照度ぐらいですから、さすがに(^^;

なお、経験的には露出不足に対してはコニカのネガの方がフジのネガより少し耐性があったと思いますが、今はコニカのフィルム自体がありませんので(^^;

書込番号:20074601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/29 02:24(1年以上前)

その場でラボ屋さんに聞けば直ぐ分かるのに…
だしスレ主様、実はうすうす分かってて
わざと価格板の人達を試してるんでしょ(笑)

ラチチュードなんて言葉が出てくる時点でほぼほぼ怪しい…


書込番号:20074670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/07/29 07:01(1年以上前)

>萌えドラさん
僕も…スレ主様は…玄人肌かそれなりにキャリアをつんでおられる方とはお見受けしてます。
その上で愉しくお付き合いさせていただいてます。

M4/3なんかだと…しぶいところ突いてくるしo(^o^)o
楽しい方ですよねo(^o^)o

書込番号:20074859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2016/07/29 07:08(1年以上前)

「恋のエチュード」なんて知らないし

書込番号:20074867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/29 08:27(1年以上前)

ラチチュードって適正露出からどれだけ外れても絵が破綻せず修正できるかって指標では?

白トビしにくいのはダイナミックレンジがネガはハイキー寄りなのが原因じゃないかな?
一回の露光で白トビ黒潰れせずに撮れる範囲をダイナミックレンジ。

ネガは逆に暗部が苦手で、デジタルは得意。
ダイナミックレンジ自体はデジタルの方が広いよね。

書込番号:20074999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/29 09:02(1年以上前)

胆嚢さん こんにちは

ネガフィルムの場合 オーバーの時 ネガの濃度が上がっていくのですが 像自体は写っているので 露出オーバーには強いです 実際アンダーには弱いのですが オーバーには5段以上対応できるので プリントできるのだと思います。

でもオーバーになるほど ネガの濃度が上がる為 極端なオーバーの場合 粒状性が荒くなったり コントラストが高めになったりする事も有ります。

書込番号:20075055

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/07/29 13:44(1年以上前)

胆嚢さん、こんにちは。

> 「写ルンです」で快晴の日に屋外で撮影しても白飛びしませんが、
> フィルムのラチチュードが広いので救われてるんでしょうか?

私もよく「写ルンです」は使いますが、結構白トビや黒ツブレはします。
なのでフィルムだからといって、特別ラティチュードが広いと感じたことはありません。
それよりもAE付きのコンデジの方が、はるかに明るさの失敗は少ないように思います。

書込番号:20075598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/29 16:20(1年以上前)

>私もよく「写ルンです」は使いますが、結構白トビや黒ツブレはします。

プリント時のなま焼け、黒焼きを一緒にしない方がいいと思います。ネガ上には情報が残っており、それを完全に出すには覆い焼きなどのテクニックが必要です。ストレートプリントではどこかにそういう部分が残って当たり前です。


書込番号:20075831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/07/29 16:55(1年以上前)

ももいろskeさん、こんにちは。

> プリント時のなま焼け、黒焼きを一緒にしない方がいいと思います。ネガ上には情報が残っており、それを完全に出すには覆い焼きなどのテクニックが必要です。ストレートプリントではどこかにそういう部分が残って当たり前です。

このスレは、そういうテクニックを使った焼き付けの話ではなく、ももいろskeさんがおっしゃるところのストレートプリントの話だと思います。

書込番号:20075887

ナイスクチコミ!2


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/29 18:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですねー。フィルムのラチチュードの広さはいいですね。

>萌えドラさん
いえ違います。知らないことは質問しています。ラチチュードという言葉くらいは知ってますよ。。

>松永弾正さん
いえ、万年初心者です。この板には詳しい方がたくさんいらっしゃいるので
疑問点や分からない事を質問させてもらってます。

>ひろ君ひろ君さん
私も知りません。歌でしょうか?

>ミッコムさん
なるほど。そのとおりかもしれません。

>もとラボマン 2さん
だから写ルンですのような固定露出のカメラで、露出が合ってなくても
それなりに現像できるわけなんですね。フィルムの特性面白いです。

>secondfloorさん
写ルンですよりもAE付きのコンデジのほうが明るさの失敗は少ない、って当たり前じゃないですか。
適正露出で撮影してるんですから。
もしコンデジでも写ルンですと同じようにどんなシーンでもISO400、F10、1/140秒で撮影すれば、
ほとんどの画像が失敗写真になるでしょう。

書込番号:20076065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/07/29 19:04(1年以上前)

胆嚢さんへ

> 写ルンですよりもAE付きのコンデジのほうが明るさの失敗は少ない、って当たり前じゃないですか。
> 適正露出で撮影してるんですから。

反応するのは、こちらだけですか?
それよりも、フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまうという方が、メインなんですけどね。
つまりフィルムのラティチュードは、胆嚢さんが想像しているほど広いものではありませんので(AE付きのコンデジに負けてしまう程度)、あまり期待し過ぎない方が良いかなと思いました。

> もしコンデジでも写ルンですと同じようにどんなシーンでもISO400、F10、1/140秒で撮影すれば、
> ほとんどの画像が失敗写真になるでしょう。

これは必ずしもそうではないですね。
デジカメはダイナミックレンジが広いので、露出固定でもそこそこいけてしまいます。

書込番号:20076111

ナイスクチコミ!3


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/29 20:02(1年以上前)

>secondfloorさん
>デジカメはダイナミックレンジが広いので、露出固定でもそこそこいけてしまいます。

デジカメではなくてコンデジですよね?
デジタル一眼は含まないでくださいよ。
だってsecondfloorさんは「AE付きのコンデジ」と書いてますからね。

では一度、快晴の日に、コンデジでISO400、F10、1/140秒で撮影してみてください。
白飛びしてしまうと思います。

書込番号:20076234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2016/07/30 00:03(1年以上前)

ラチチュードとダイナミックレンジとを混同したままでは本スレも混乱しますので、
混同されている方はマトモに解説しているHPを探してみては如何でしょうか?

なお、スレの展開によっては「相反則不軌」についても確認が必要になるかもしれません。。

書込番号:20076790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/30 09:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん こんにちは

>スレの展開によっては「相反則不軌」についても確認が必要になるかもしれません。。

相反則不軌は シャッタースピード長時間露光になるほど 露出誤差が出てくることですが 今回の場合 シャッタースピード固定の写ルンですの問題だと思いますので 今回の場合あまり関係ないかも。

書込番号:20077391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/07/30 10:00(1年以上前)

胆嚢さんへ

> デジカメではなくてコンデジですよね?
> デジタル一眼は含まないでくださいよ。
> だってsecondfloorさんは「AE付きのコンデジ」と書いてますからね。

コンデジにこだわるのでしたら、例えばソニーのDSC-RX1RM2もコンデジに分類されるカメラですが、これと比べても良いのですよね。
このように、コンデジとデジタル一眼の違いは、レンズを交換できるかどうかくらいですので、この問題でコンデジとデジタル一眼を区別する必要は、まったくないと思います。

ちなみに今回も触れられていないようですが、あくまでも私の回答のメインは、「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」という方ですよ。
フィルムのラティチュードに夢を持たれているようですが、フィルムのラティチュードはそこまで凄いものではなく、適正な露出で撮られた安いコンデジの写真にも負けてしまう程度のものだということです。
なのでフィルムカメラでも、やはり露出の調整は必要で、それができない「写ルンです」は、どうしても綺麗に撮れるシーンが限られてしまいます。

書込番号:20077402

ナイスクチコミ!3


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 10:22(1年以上前)

>secondfloorさん
1000円で購入できてポケットに入る写ルンですと、
36万円もするポケットに入らないRX1RM2を比較されるのですね、貴方は。
コンデジとの比較を最初に持ち出したのは貴方のほうが先ですが、
まさか36万円のコンデジを想定していたとは思いもよりませんでした。

このスレはフィルムとデジカメの比較スレではありません。
しかも写ルンですは露出固定です。AEつきのRX1RM2と比較するなんて、あまりにも的外れな回答です。
このスレの主旨をご理解いただきたく思います。

書込番号:20077441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/07/30 10:30(1年以上前)

胆嚢さんへ

何回も書かせてもらいましたが、私が一番書きたいのはそちらではなくて、「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」という方です。

ちなみに「写ルンです」は、35mmフィルムカメラですので、35mmフルサイズカメラと比べるのは、別に的外れな話ではないと思いますよ。
少なととも、フィルムカメラとデジタルカメラで、白トビや黒ツブレへの耐性を比較されるのでしたら、フィルムとイメージセンサーが同じサイズのカメラで考えたほうがいいですね。

書込番号:20077452

ナイスクチコミ!5


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 15:41(1年以上前)

>secondfloorさん
婆さんやぁ、わしゃまだそこまでボケとらーん(笑)
「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」
そのとおりじゃが、それがなんじゃろか?
わしゃフィルムのラチチュードは無限大なんて言っとらんぞい?
写ルンですで室内を写した時は露出がたりなくてモヤモヤっとした写真になるし、
あまりにも暗い場所だとなーんも写っとらん。

>白トビや黒ツブレへの耐性を比較されるのでしたら、
>フィルムとイメージセンサーが同じサイズのカメラで考えたほうがいいですね。

じゃあsecondfloorさんが勝手にやってくだれ。
わしゃフィルムとデジタルの比較なんぞやっとらんし興味もないのでのう。

書込番号:20078048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/07/30 16:09(1年以上前)

胆嚢さんへ

> 婆さんやぁ、わしゃまだそこまでボケとらーん(笑)

爺さん言葉遊びですか?
このような遊びは、この場にふさわしいと思いませんし、こういう遊びの相手をするのも楽しくありませんので、今回の書き込みの内容に対しては、無反応とさせてもらいます。

書込番号:20078107

ナイスクチコミ!6


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 16:35(1年以上前)

>secondfloorさん

いや、普通に返信したら言葉がキツくとられるかもと思って、あのようなオチャメな返信をしたのですが。
どうやら、年寄りの心遣いを感じ取るどころか、無下にしたいようですね。

あのー。「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」というのは当たり前のことなんですよ。
それでもフィルムだから、多少露出が違っても救済できるということを書いたわけなのですが。
写ルンですシンプルエースはISO400、F10、1/140秒固定。それでもたいがいのシーンは撮れます。
っていうスレなんです。

あなたこそ、36万円もするコンデジと写ルンですを比較したり、いったい何がしたいのですか?
不愉快きわまりないです。
secondfloorさんについては、スレに水を差すのがご趣味なようですので、今後は華麗にスルー致します。

書込番号:20078163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2016/07/30 16:43(1年以上前)

胆嚢さんへ

> secondfloorさんについては、スレに水を差すのがご趣味なようですので、今後は華麗にスルー致します。

胆嚢さんの意向に沿わないことを書くのが、スレに水を差すというのでしたら、まあそうですね、それが趣味とはいいませんが、私には私の意見があるので、それを曲げてまで、胆嚢さんの意向に迎合するつもりはありません。

あと私の書き込みをスルーされるのでしたら、私もこれ以上書く必要性がありませんので、これで失礼させてもらいます。

書込番号:20078181

ナイスクチコミ!2


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 17:06(1年以上前)

独り言。やれやれ。わけのわからん人がおったが、何を言いたかったのじゃろうか。

「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」
なんていうのは、ごくごく当たり前のことであり誰も反論などしとらんが。

いま2016年の世の中で「地球は自転している」というのを誰も否定しないのと同じことじゃ。
そんなものは主張とは言わん。事実だから。
ガリレオガリレイの大昔の時代であれば、主張とみなされた(し、否定された)が、
地球が自転していることが科学的にも主張された現代では、そんなものは主張とは考えれない。
なぜなら、学校を卒業した人なら誰もが知っている、当たり前の事実だから。

わけのわからん男が、東京のど真ん中で「日本の事実上の首都は東京都です!」と叫んでいても、
誰にも相手にされないのと同じ。


「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」
そのとおりで、私を含め、誰も反対意見など述べてないのだが、はて?

書込番号:20078235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2016/07/30 22:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは(^^)

はい、基本的にその通りで、レスが変なところまで飛び火したときの布石ですので、相反則不軌の件は
無視していただいて結構です。

むしろ「ネガフィルムのラチチュードの一般論」自体が変な方向に行ってしまったので、そっちのほうがびっくりでしたが。

(ラチチュードとダイナミックの違いについての注意喚起したにも関わらず(^^;)

十数年以上前のネガ全盛期であれば有り得ない展開かも?

書込番号:20079076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/31 17:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは。

> 混同されている方はマトモに解説しているHPを探してみては如何でしょうか?
もしよろしければこのサイトは正しいよってサイト教えてください。

なんか、結構言ってること違いますよね、各サイトで。

書込番号:20080844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2016/07/31 18:07(1年以上前)

そう、そのような食い違いを含めて色々みていくほうが良いと思います。

やはりフィルム会社のHPが良いと思いますが、
今ではフィルムメーカーが少なくなっていますので、昔より不利ですね。

また、素人向け〜プロ向けで表現が違う場合とか、
フィルムに限らずメーカーそのものが説明内容を保証しているわけではありませんし、
モトネタが比喩的表現であったのに、途中で曲解されて誤った定説化に至っている場合などご注意ください。

書込番号:20080927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2016/07/31 18:22(1年以上前)

補足ですが、100年以上のフィルムの歴史において、
「デジタル記録で言うところのダイナミックレンジ」は、ほぼ完成されたフィルムの技術的概念に対して、ストレートに一致するとは限らないので、
そういうところにも気を付ける必要があります。

書込番号:20080963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る