このページのスレッド一覧(全5651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 112 | 37 | 2016年2月11日 15:39 | |
| 39 | 13 | 2016年2月10日 09:37 | |
| 29 | 4 | 2016年2月6日 12:11 | |
| 24 | 10 | 2016年1月31日 21:18 | |
| 113 | 14 | 2016年1月31日 15:42 | |
| 27 | 13 | 2016年1月29日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ
お世話様です。
私が初めて買ったカメラなんですが、我が子(ゼロ歳)を撮影中にレンズを殴られてから使わなくなった。
当時はカメラなどの知識は全くなかったのです。
調べてみると35mmとあるのでこれはいわゆる今で言うフルサイズってやつなんでしょうか?
セットのレンズはカビだらけでしたが
本体は軽いし50mmf1.8Uを付けて再び使えないかと考えています。
現在でもフィルムカメラを楽しまれている方はいらっしゃいますか?
調べてところフィルムの現像なんかはキタムラなどでできそうですが、
当時は24枚で二千円くらいかかっていたと記憶しているのですが、
現在はどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
パソコンからしか返信できないしゆっくりめですが
どうぞよろしくお願いします。
3点
レンズだけでなく本体内部にもカビはあると思いますので、両方廃棄処分した方が
良いと思います。
レンズだけ交換してもいずれカメラボディの方からカビの胞子が飛んできて
またカビだらけになると思います。
書込番号:19103663
10点
使用に問題はないと思いますが・・・・電池(CR123Ax2)代も結構お高いです。
プリント&現像は1000円くらい?・・・http://prinet1.com/products/list.php?category_id=11
フィルムの継続販売が最大の課題かも?
書込番号:19103690
3点
ミノルタのフイルム時代のAF1眼のレンズを数本使うためにソニーα57というデジタル1眼を買って使っているが、フイルムカメラを使うということはもうないな。
ボデイが健在でもレンズがダメならもう使わない。フイルムカメラは費用がかかるのでもう戻らない。
フイルムカメラで撮影した後、現像と同時にデジタル化でCDアルバムにしてもらっていたのがフイルム時代最後のことだった。
スキャナーにもフイルムスキャンが出来るのがある、これで古いスライドフイルムをデジタル化しています。
中古で買ったキヤノンのを使っていたが、壊れかかっているので安かったエプソンのGT-F740を購入しています。
書込番号:19103692
1点
siro tamanegiさん こんにちは
カメラが動くのでしたら 撮影は出来ると思いますし 50mmつけて撮影できると思います。
でもカメラの遮光が上手く出来ていないと 光線漏れが起きたり 巻き上げ用の モーター不良など撮影してみないと 分からない事もあるので 一度撮影してみるのがいいと思います。
下に貼ったページは キタムラの 現像料の一例ですが フィルム現像料648円 プリント1枚38円のようです。
書込番号:19103704
![]()
3点
よっぽどの思い入れや拘りが無いなら、そのまま眠らせておいたほうがいいかも知れませんね。
フィルムも種類が減ったうえに値上がりしていますし、キタムラなんかでやって貰った同時プリントは、スキャナーで読み込んだものをプリントした、立派なデジタル写真です。
時代はデジタルなんだな〜と痛感しますよ。
書込番号:19103753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>調べてみると35mmとあるのでこれはいわゆる今で言うフルサイズってやつなんでしょうか?
まあ、もともと36*24mmの銀塩フィルムのフォーマットですからね。
ディジタルでこのサイズ最初ほとんど無かったのは、製造上の都合でえらく高価になるから。
で、どうにか安くしないとってことで妥協して小さな撮像素子を使って作った。
そのサイズが銀塩末期に登場したAPSという規格に近かったのでAPS-Cと呼ばれるようになった。
とうじはAPS-Cサイズで作っても今の高級機くらいの価格(30万円とか)でした。
なので、通常の35mmフィルムの場合大勢が36*24mm。ときたま半分の面積のハーフ版と言うものもありましたが。
書込番号:19103896
1点
カビがついた機材は使わずに、デジ一の下取り等に利用するのがいいと思います。
書込番号:19103944
5点
フィルム主体で楽しんでます。
デジタルカメラは2台持っていますが、あまり使いません。
フィルムは金が掛かるとよく言われますが、其れがどうした!!と何時も言ってます。普通は趣味に金は掛かるし、支払い能力の範囲内でやっているので余計な御世話です。
帝都に住んでいた時は池袋のビックカメラ本店地下で、同時プリントを頼んでいました。
昨春、北海道のド田舎に引っ越して来たので、地元の写真屋に同時プリントを頼んでいます。
そして、仕上がってきた物から作品に仕上げたい物を選別してプロラボにメールオーダーで手焼きを頼んでいます。
カメラについては自分で簡単に点検して、大丈夫なようなら其のまま使ってみても良いかも知れませんが、点検と清掃をキヤノンサービスセンターに直接頼むか、或いはサービスセンターの下請けもやっている大阪のヒガサカメラサービスに相談しても良いのでは?(^^)
www.higasacamera.com/
其れから同時プリントで最初から高品質の物を望むならプロラボにメールオーダーしても良いと思います。送料が掛かり、ビックカメラ等に頼むより高くなりますが…(^^;
けど、お金に代えられない価値がが有ります。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他、他社のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。
書込番号:19103945
![]()
8点
ゆいのじょうさん こんにちは
>スキャナーで読み込んだものをプリントした、立派なデジタル写真です。
取り込みは スキャナーですが プリント自体はレーザー光を印画紙に焼きつけ 現像処理する昔ながらのプリントですので デジタルと銀塩のハイブリッドだと思いますよ。
>siro tamanegiさん
横スレごめんなさい
書込番号:19103993
5点
もとラボマン 2さんのコメント記載のキタムラで36枚撮りが2016円、ヨドバシドットコムでネガの代表SUPERIA X-TRA400の36枚撮り(24枚撮りは終了)を買うと5本パックで1本当たり376円です。 とすると2400円位です。
私もフイルムカメラに36枚撮りが入っていますが半月でまだ撮り終わってない!
書込番号:19104556
3点
マウントの合うレンズがあれば、大丈夫かと思います。街の写真屋さんでも、フィルムの取り寄せと現像は、大体やってくれます。キャノンはFL以降何回もマウントを替えているので、連動するレンズを確認すれば、問題無いと思います。
書込番号:19104902
2点
siro tamanegiさん こんばんは
>現在でもフィルムカメラを楽しまれている方はいらっしゃいますか?
12年ブランクありましたが、昨年からフィルムカメラ復活してます。
普通はリバーサルフィルムをルーペで観賞してますが、デジタルでは望めない美しさがあります。
趣味ですから金額云々は関係ないです(^^)v
書込番号:19105152
4点
よほど思い入れのあるカメラ、レンズがあるのでなければ、
よした方が良いと思います。
とにかく高いですよ。
書込番号:19105172
1点
レンズがカビだらけということは
同じ場所でボディも保管していれば、
条件もよくないかと思いますね。
やはり、他のレンズを疑いのあるカメラで使うとそのレンズに移行してくると思います。
レンズで目に見えているということは、コロニーを作っていることですから
レンズには少なくとも胞子は数千万個くらいはあると考えたほうがよろしいかと。
で、ボディには…
通常カビは空気中に漂っていても見えませんが…、
ボディにコロニーが形成されていないと確実に言えるか…
私は銀塩カメラでも年に数回
約30年前のオリンパスのOM-2Nと15年ほど前のミノルタのα7で楽しんでいます。
毎年撮る回数は減っています。
フィルムはフィルムでよいものがありますね。
ただ、手には入るフィルムも少なくなり。。。
数回の撮影で電池を買うのもと…
いつまで続くか…
モルトプレーンの交換もね…
書込番号:19105231
2点
中古レンズで遊んでみてはどうかな。
キヤノンのEFレンズだと使えます、安いのはフイルム1眼時代のレンズ。
シグマとかタムロンだと安いよ、カメラのナニワのラインアップを。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/c/0000004272/?s=2
kiss Liteの詳細 動作確認には電池のCR2が2本必要。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2003_eos-kiss_lite.html?p=2
書込番号:19105270
2点
>siro tamanegiさん
EOS Kiss Lite、発売が2003年ですから、おおむね12年前です。
10年くらい放置していたとして、それでレンズがカビだらけ、というのであれば、申し訳ありませんが、保管状態が良かったとは思えません。
となると、ボディのコンディションもいいとは言えない可能性が高いです。
一度電池を入れて動作確認が必要ですね。
ただ、EOS Kissシリーズは裏蓋にモルトを使ってないので、そのあたりは大丈夫だと思います。
むしろ、シャッターがちゃんと動くか、ミラーがちゃんとアップダウンするか、だと思います。
電気系は、私の経験からすると、大体大丈夫だと思います。
いずれにしても使用前にはできる範囲でしっかり清掃をお勧めします(ブロアや歯ブラシなどでゴミを落とし、しっかりと拭きあげるなど)
ちなみに、私のNew Eos KissやEOS55、EOS3(いずれも新品で購入)は今でも快調に動いてますし、も〜っと古いマニュアルフォーカスのカメラも新品中古に限らず、ちゃんと動いているものが多いです。
AFのフィルムカメラの一番脂の乗りきった時期に作られたカメラって、構造を見ても、すごいと思うくらいコストダウンと簡略化が図られており、逆に生産技術は非常に高レベルなので、なかなか壊れにくいカメラに仕上がってます。
フィルムでの撮影って、結果がすぐにわからないですし、コストもかかりますから(昔のように安いショップがなくなった)ので、完全に趣味の世界になってしまいましたが、フィルムを体験しておられるのですから、楽しさはわかっておられるのではないですか?
書込番号:19105747
3点
siro tamanegiさん、こんばんは。
私は最近フィルム撮影ばかりです。
おバカな私には、この方が安い気がして。
最近キタムラにネガの36枚撮りを出したら、現像+ハガキサイズプリント-割引券(何か買うたびくれる)で1,954円でした。
フィルムは400〜1,200円くらい。
なのでsiro tamanegiさんの記憶と大差ありません。
問題はですね、店舗での現像をやめちゃったんですよ。
店によると思うのですが、私の町のキタムラは外注になりました。
仕上がりまで10日ほどかかります。
これにはまいった。
今でもスピード仕上げの店はあるのですが、フィルムは採算が取れないそうです。
現像機が壊れたら入れ替え出来るカネはないとのこと。
なので外注に切り替える店は増える一方でしょう。
安く上げる方法として、プリントはせず、現像+CD書き込みサービスを利用するのがよいかと。
390円でCD作れますので、これで画像確認してからプリントに出すのです。
そうすれば無駄なコマはプリントしないで済む。
問題はKiss Liteが無事がどうかですね。
電池買う前に、カメラ屋さんで見てもらってはどうでしょう。
カメラもカビだらけだったら、電池買わずに済みますから。
中古扱っている店なら、そういうのチェックできる人いますよ。
電池についてですが、種類はCR2が2本になります。
CR123Aではありません。
値段は1,500円くらい。
撮影枚数は24枚撮りで20枚(−20度で50%ストロボ撮影)〜67枚(+20度でストロボ撮影なし)となっています。
最大で1,608枚ですので、デジタルならすぐに撮れる数です。
だけどこの数をフィルムで撮ったら、現像代が万単位になります。
こんな枚数撮ったら大変なことになりますから、結果的に電池は長持ちします。
だから心配しなくていいです。
キヤノンのサイトにKiss Liteのデータがあります。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2003_eos-kiss_lite.html?categ=crn&page=2001-&p=1
ところで最初に書いた「この方が安い気がして」ですが、いくつか理由があります。
ちと長いので、興味がなければ飛ばしてください。
1つ目はデジタルはPCとセットで使うものであること。
画像データをコピーするわけですが、どういうわけかなくなってしまうんです。
外付けHDDとDVDの二重コピーにしているのですが、それでもないんです。
私がおバカだからなんだろうけど、フィルムではこんなこと絶対なかった。
2つめにPCが使えないとカメラも使えない。
PCが壊れて、予算がなくて買い替えも出来ず、デジタル画像は行き場を失ってしまいました。
将来年金生活になってPCが買えなくなったら、今保存しているデジタル画像は見れません。
とんでもない数を撮ってしまいましたので、今から全部プリントは不可能です。
3つめにデジタル製品は低寿命であること。
新製品が次々出るから、どうしても目移りしてしまう。
我慢できたとしても10年使うのはかなり厳しく、5年程度が目安ではないでしょうか。
フィルムなら10年なんて楽勝で、40年近く前のもいまだ現役です。
カメラが壊れていなくてもバッテリーが寿命になり、新しいバッテリーは生産中止で手に入らないから、カメラは捨てるしかない。
リチウム電池のフィルムカメラではありえない。
4つめにカメラを買い換えると画素数アップでデータが重くなり、PCも併せて買い替えねばならない。
5年おきにカメラとPC買い替えはきつい。
5つめに中古で買うならフィルムカメラは圧倒的に安い。
2,000円でちゃんと動くものが手に入ります。
レンズも私が買った28-70や80-200は4,000円。
デジタルになってからレンズ高いよね。
そういった理由から、最近デジタルは安いという考えに疑問なのです。
もちろん短期間に何万枚と撮るなら安いのは確かです。
だけど中古カメラ買うと、3年で1,000枚しかカウントされてないなんてのが出てくる。
みんながみんな大量に撮るわけではないってことです。
こういった方なら、フィルムの方が安いと思うが。
経済的なこと以外にも、カメラが壊れてもフィルムに撮った写真は絶対消えない。
撮影係頼まれて、大事な記念撮影が消えたら大ヒンシュク買いますから。
ごみ問題がないから、単焦点レンズを躊躇なく使える。
まあフィルムを使う最大の理由は、これで写真を始めたから忘れられないってこと。
初恋は忘れられないのですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lpIgTJeHscU
長文失礼しました。
書込番号:19105985
![]()
7点
まずは、ボディの電池Box内の確認!電池の購入。
レンズはフイルム時代のなら安いのでリサイクル店で購入(キタムラの中古でも)、
フイルムはキタムラでコダックゴールド200 24枚撮りなら216円位、
現像のみでもインデックスカードが付属するのでプリントはそれで確認、
PCからプリントするならCDにしてもらう(おすすめしないが)
フイルムEOSはRTと3を使用です、まずは撮影してみましょう(^_^)v
書込番号:19106104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
フィルムカメラ使ってます。
デジタルがメインですがデータの長期保存性の問題がありますので旅行などにはフィルムカメラも持って行っております。
フィルムなら数十年たっても見れますがデジタルはバックアップを忘れたら消え去ってしまいますからね。
ポジがメインですがネガフィルムも時々つかってます。
パソコンへの取り込みは昔はスキャナーで取り込んでいましたが現在はデジカメでコピーしてます。
一枚目は35mmフィルムカメラのLXにプロビア100で撮影したポジフィルムをデジカメコピーしたもの。
2枚目はフジカラー100のネガフィルムをデジカメコピーしたもの。
3枚目はベルビア100のポジフィルムをGT−X970でスキャンしたもの。
4枚目はフジカラー100のネガフィルムをGT−X970でスキャンしたものです。
お子様の成長記録をフィルムで残されていると数十年後でも見れますよ。
書込番号:19106455
3点
つうか、フィルムもデジタルもプリントするのが一番
「バックアップしておいて何時かはプリントを・・・」も
「何時かは現像に出してプリントを・・・」も大して変わらん
書込番号:19107087
6点
お世話様です。やっとPCの前に来れました。
たくさん返事をいただいてありがとうございますm(__)m。
ごゑにゃんさま。
>(略)両方廃棄処分した方が良いと思います。
健全なのと同居させない方が良いですね。
ご意見ありがとうございます。
杜甫甫さま。
URLありがとうございます。安いですね(^^)。。
#一緒に出てきた未現像のフィルムが数本ありますが
#現時点では近くの店に(探してないけど)出したいと思います。
#フィルム代は高くなる一方でしょうね。
ありがとうございました。
神戸みなとさま。
フィルムは確かにランニングコストがかかりますよね。
手持ちのプリンターは確かフィルムもスキャンできたはずですが、
いちどもやったことがありません(汗)。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さま。
>でもカメラの遮光が上手く出来ていないと 光線漏れが起きたり 巻き上げ用の モーター不良など撮影してみないと
>分からない事もあるので 一度撮影してみるのがいいと思います。
電池入れ替えて今シャッター押してみました(フィルムは入っていたやつね)。
オートフォーカスもシャッターも下りましたから、多分使えるのでしょうけれども”光線漏れ”は現像してみないと
わからないですよね?
#数日前キヤノンSCに行った時にこれ持っていくの忘れてしまったのです。
#でも費用は掛ける気はないのですけれども(涙)
キタムラURLありがとうございます。
#昔もそうだったんですが、よく○○代ゼロ円!とか書いてあっても結局二千円くらい
#どの店でも取られたのでそんなもんなんだなぁーって思ってたんです。
#今後の事もあるので近くの(AEONに入っているようなのではなく)キタムラに行ってみようと思っています。
ありがとうございました。
ゆいのじょうさま。
思い入れは持たないようにしています。
#子供に殴られた時の思い出しかないですし(苦笑)
#懐古主義ではありませし、上手く表現できないけどフィルムの写真って味があるように思うんです。
#でもそれは幻想なんでしょうね。
ありがとうございました。
小ブタダブルさま。
勉強になりますφ(゜゜)。
#APSとかの規格なら迷わずポォーい!と棄てるんですけどね。
ありがとうございました。
じじかめさま。
若いアイコン久しぶりに見ました。ずいぶん以前からご活躍されていらっしゃるのですね。
1型コンデジの下取りにでも使ってみましょうかね?(もう少し先だと思います)
ありがとうございました。
取り急ぎここまでです。
夕餉の支度がありますのでちょっと退室ですごめんなさい。
書込番号:19110189
1点
途中で失礼しました。
マイアミバイス007さま。
3年くらい前だとフィルムカメラ?って人も見かけたのですが、最近は見かけないです。
(その時は二人のディープな雰囲気に近づくことはしませんでした)
私のカメラの腕は下手なので教えて頂いた様な所は多分利用する事はないでしょうが、
知識が深まったことには感謝しております。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さま。
お気になさらず。
JTB48さま。
返信ありがとうございます。
#私も多分そんなペースでの使用となると思います。
さいてんさま。
こちらに越してきて7年ですけれど、どこに何があるかなんて殆どわかってなかったりします。
どこのお店を利用するにしろ、ある程度の知識や値段は把握しておいた方が良いだろうと
思ってこのスレを立てました。
ありがとうございました。
猫の名前はシロちゃんさま。
復活おめでとうございます。
ルーペですか本格的ですね。
私はそんな本格的な機材は持ってないですが、楽しそうですね(^^)
#予定金額を超えないように楽しみたいと思ってはいます。
ありがとうございました。
佐藤光彦さま。
思い入れはないです。月三千円くらいで楽しめたらなぁ〜って思っています。
#ムダ金使わず5DW購入資金を貯めるべきなんでしょうけれどもね(^^;
ご忠告ありがとうございました。
okiomaさま。
多分ボディもカビだらけ♪と思った方が良いでしょうね(^^;
>フィルムはフィルムでよいものがありますね。
今みたいに気軽にカシャカシャできない時代だからか、その時代が良かったのかは
わかりませんが不思議な魅力はあると思うんです。
ありがとうございました。
神戸みなとさま。
カン・カン・カメラのナニワ♪ですね。
子供の頃日曜日にTVで見た記憶があります。
有意義な情報ありがとうございます。
ありがとうございました。
KCYamamotoさま。
まさにその通りの展開です。フツーなカメラバックに(チャック締めててのが原因とも考えられないけど)入れて
押入れの中ですから(ドライボックスなんて発想なかったので)。
#因みに横にSonyのハンディカムはカビは無いようです。<関係ないですね。
試写してみたのでまだ使えそうならいちどキヤノンSCにでも行ってみます。
写真が出来がるのを楽しみに待ったのを覚えています。あと、上手く撮れたかな?どんなに撮れてるんだろう?
って想像する時間も楽しかったな。
ありがとうございました。
たいくつな午後さま。
このカメラを使っていた頃も最後の方は外注で一週間くらいかかっていたのでそれは問題ないです。
#そんなものだと思っているから。
>現像CD書き込み。
ってのは興味があります。
#デジ一で撮ったのもプリントしたことないから。
#で、思い出したけど、現像も出すところによって仕上がり具合が違ったなぁ。
CR2の電池はものぐさなので入れっぱなしだったから、いざ撮影しようとしたら電池切れが多かったです。
そんなに撮影できるんですね。
あとフィルム巻き戻すと結構なくなるのはやかったかな?
セシルのCM?記憶違いかな〜。
歌ってる人初めて見たかも〜。
楽しかったですありがとうございました。
橘 屋さま。
インデックスカードってあの小さな写真が一杯のやつですよね?
ご意見ありがとうございました。
ken-sanさま。
写真ありがとうございます。
利便性からPowerShotA710にしたんですが、当時は写真の違いがよくわからなかったのですが、
今見るとやっぱり一眼レフの方が味がありるんですね。
ちょっと後悔しています。
その次に買ったパナのミラーレスなんですが、一年分くらいのデータを消してしまったことがあります。
#今は安いSDカード買って元データとして置いています。
#とダラダラとすみません。
ありがとうございました。
横道坊主さま。
いらっしゃぁ〜い。
ありがとうございました。
さいごに。
netに繋ぐとつい昔の癖で(雑談メーリングリスト)挨拶をしない癖がありまして。
それは申し訳ないと思っていますm(__)m。以後気を付けます。
で、
カメラ内部のカビは私にはわからないので機会があれば見てもらうってことにします。
50mmのstmを買ったので50mmf1.8Uが余るから、
これに付けて気軽に楽しめたらと思いました。今キヤノンのカメラなどは点検修理に出していまして、
今月中旬に帰ってくる予定です。
(もちろん、レンズは使いまわしなどせず、これはこのセットでの保管管理として、持ち出すときも、
別の入れ物に入れた方がいいんでしょうね。多分そうします)
個人的に6Dと差はあるのか?AFの性能は?ってのは興味があります。
EF28-90mmがこれに付いていたレンズですが、AFの速さは(速いとは言わないけど)遅いとも思わなかったです。
キヤノンに戻ったのはファインダーを見て撮影したかったからです。なんかそんなことも思い出させてくれそうだし。
まずは現像ですね(あと六枚残っています。ついでだから50mmf1.8が手元に来るまで待ちたいと思います)
とても楽しかったです本当にありがとうございました。
書込番号:19110695
2点
>siro tamanegiさん
とりあえず動いているのなら、どんどん使ってみてあげてください。
お話から、現在もキャノンのデジ一を使っておられると推察しますが、KissLiteはフィルムカメラ末期のモデルで、実はAFフィルムカメラとしてはほぼ完成されていて、必要な機能はすべて備えていると言っていいカメラです。
多点測距AF・多分割測光・マルチモードAE(複数のプログラムAE、絞り優先AE、シャッター速度優先AE、ストロボAEなど)、連射機能など、日常撮影でできないことはないと言っていいです。
上級機との違いは、AF測距点が多くなるとか、ファインダーの見え方とか(プリズムを使ったファインダーで見やすい、あるいはファインダーの視野が実画面に等しくなるなど)、シャッター速度とか(1/4000とか1/8000が使えるなど)、連写速度が上がる(5コマ/秒など)、などといった機能アップで差別化されているだけです。
なので、結構このカメラでも必要十分に撮影は楽しめると思います。
むしろいろんな機能を試してあげてください。
書込番号:19112218
3点
>KCYamamotoさま。
こんにちは、お返事ありがとうございます。
結構使えるカメラなんですね。
何故かしらまだ手元に残っていて、使えるのでしたら使ってやりたいです。
当時は全くカメラの事なんかわかってなかったし、ほとんどの機能は使ってなかったから。
話変わって(失礼)
少し気になってフィルムの使用期限って調べてみらもう切れてますね。
まぁその時はその時ですね、新しいの買ってこなくっちゃ。
書込番号:19116622
0点
お世話様です。(あまりに書き込みに時間がかかるとタイムアップされるのねッ!3回目のチャレンジ)
それと、この前goodアンサー選んだつもりが…(うまく使えていませんね)
キタムラで現像してきました(お時間は1時間ほど頂きます>でした)。
現像料@648円
CD料 @432円で、2本やってもらいCD1枚で2,160円でした。
レンズが帰って来るまで待ちきれなかったので付属レンズで1本撮ってみましたが、
光漏れなどもなさそうだし普通になんとか使えています。
キタムラまでは少し遠いのですが、生活範囲内で
電池が400〜550円 フィルムは(3本入りとかで)@350(24枚)〜450(36枚)円くらいで
isoは100、400、800でスパーかホームセンターで入手可能なので献立を工夫しながらボチボチ楽しみたいと思っています。
#キタムラのコダックゴールド200(24枚) はメール会員限定とかでしょうか?見つけられなかった。
去年の9月末でキヤノンのサポートは終わっているようです
教えて頂いたヒガサカメラもhttp://www.higasacamera.com/kakaku.html#cct 一覧には名前がないので修理するほどのものではないのでしょうね(^^;。
で、あれから価格のcomのフィルムなページなどを読ませていただいていますが(結構動いているのですね)。
ライトボックスとかで検索するとAmazonなんかだといろいろ種類がありますがやはりFUJICOLORとか名の通っているところが買うとしたらよいのでしょうか?
そもそもそんなものは私のレベルでは必要ないかな?
ルーペくらいは買っとくべきでしょうか?
しょーもない事柄でしょうがもう少しおつきあい願えませんか?
#今さっき点検に出していたカメラも届いたので明日から撮影を楽しみたいと思います。
#すでにファインダーにゴミ付いてるぅぅぅぅぅ(ショボーン。
書込番号:19143228
2点
siro tamanegiさん 返信ありがとうございます
ネガでの写真の場合 露出が合っていなくてもある程度の 色が出るので もしかしたら露出が合っていない為 粒子が出た可能性もありますし フィルムがコダックの400だと粒状性が荒いので 昼間 ISO100の フジのフィルム使って撮影すると イメージ変わるかもしれません。
書込番号:19143312
1点
今晩は。
一覧表に出ていなくても修理出来るカメラも有りますし、サポート終了と成っているカメラでも点検及び分解掃除は、サービスセンターやヒガサカメラサービスでも受け付けているので、先ずは電話やメールで相談されては?
私の場合、修理受付で冷たくあしらわれたオーバーホールが、銀座サービスセンターに直接持ち込んだら、僅かに残っていた部品と交換して貰った経験が何度か有るので諦めない事ですね。
ところでライトボックスやルーペはレベルの問題ではなく、必要で有るかどうかです。
リバーサルフィルムを使うなら揃える必要が有りますが、ネガしか使わないならルーペだけでも良いのでは?
私の場合は昔、リバーサルを使っていたので一式揃ってますが、今はネガしか使わないのでルーペをたまに使うだけです。
因みにルーペは高級品の方が目が疲れにくいです。今は製造されていないキヤノンのルーペを大事に使っています。(^^)v
書込番号:19143683
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Kiss7x3とKiss5x3です。 |
7月15日 水郷公園 Kiss7+EF2818USM Lomo100 |
7月21日 カマキリと向日葵 Kiss7+EF2818USM+PL X-TRA400 |
1月31日 マイシャドー Kiss5+EF2818USM ProfotoXL100 |
siro tamanegiさん、皆さん、こんにちは。
KCYamamotoさんが仰る通り、KissLiteは良いカメラですね!
私はLiteは持っておりませんが、銀塩キッスではKissIIIL、Kiss5x3機、Kiss7x3機を
使っております。KissLiteはKiss5と機能はほぼ一緒で、違いはプラマウント位しか思い
浮かびません。
Kiss7だと、シャッター速度上限が1/4000sになっている事と、背面に十字ボタンがあり
フォーカスポイントを十字キーで選択出来るなどが大きな違いかと思います。
>#キタムラのコダックゴールド200(24枚) はメール会員限定とかでしょうか?見つけ
>られなかった。
Gold200は今年の4月に36枚撮りの10本セットを買いましたが、夏前にはもう無くなって
おりました。現在は生産終了となっているようで、今買えるのは在庫だけで価格もかなり
上がってしまいました(´ρ`)アアァ
>教えて頂いたヒガサカメラもhttp://www.higasacamera.com/kakaku.html#cct 一覧
>には名前がないので修理するほどのものではないのでしょうね(^^;。
リンク先のページのフィルムカメラ修理工賃表ですが、先月見た時は倍位のカメラの
名前があったのに、かなり削られてしまっていてびっくりしました。極一部のキヤノン
銀塩機意外では、壊れた時の修理パーツの新品在庫はもう切れていると思って間違い無い
と思います。良品中古から外した部品在庫も殆ど期待出来ない状況かと思います。
>すでにファインダーにゴミ付いてるぅぅぅぅぅ(ショボーン。
スクリーンがKiss5や7のように取り外せるタイプだといいのですが、簡単にスクリーン
が出来ないタイプだと、掃除をご自身でされるのはリスクが伴います。
Kiss5や7のスクリーンは外せるタイプで、ペンタリズムでなくダハミラータイプなの
で、スクリーンを外した後、ダハミラーに向けて軽くエアを吹いての掃除と、スクリーン
のクリーニングをしています。
※ペンタプリズムタイプだと、スクリーンを外してプリズム下方からエアを吹いてもゴミ
が獲れない事が多いのと、ミラーボックス内のゴミがペンタプリズム上方に回ってしまう
事があり、そうなるとOHに近い作業工程が必要になるので要注意です。
ヒガサさんでは今までもEOS-1v、3、7sなどのメンテをお願いしておりましたが、今年の
7月に、Kiss7やレンズの整備をお願いしたばかりです。その際、Kiss7のスクリーン交換
をお願いしましたが、それがヒガサさんにある最後の新品在庫だと言う事でした。
今回Kiss5は送り出していませんんが、Kiss5用のスクリーンを送っていただきました。
Kiss5用はまだ在庫があるとの事でした。価格はKiss7用が200円でKiss5用は700円でした。
私にはKiss7のスクリーンとの違いが分かりませんでした。また、5用を7に入れても逆でも
問題無く取り付けられ、機能も正常です。)
>ライトボックスとかで検索するとAmazonなんかだといろいろ種類がありますがやはり
>FUJICOLORとか名の通っているところが買うとしたらよいのでしょうか?
以前はほぼポジ専門で、大きくて照度が均一なプロ用ライトボックスとZeissのルーペを
使ってましたが、今は殆どネガばかりだし、カメラで絵日記しているだけなので、ライト
ボックスを使う事は殆ど無いのですが、一応廉価なCABIN CL-5300N LEDは持っています。
ルーペは、35ミリフィルム全体を見る為の4倍と、精細なピント確認用の8か10倍程度の物
があると有用かと思います。カメラメーカー以外のものでは、ピークのアナスチグマット
などが良く使われています。
書込番号:19145357
5点
皆様、今日は。
アムド〜さん、カールツァイスのルーペを使われているんですね。羨ましいー!
私は昔、ビックカメラにカールツァイスのルーペを買いに行きましたが、値段に驚いてしまい、キヤノンの物を買いました。(^^;
書込番号:19145378
2点
siro tamanegiさん、皆さん、こんばんは。
●マイアミバイス007さん
毎度どうもぉ〜m(_ _)m
以前はZeissヲタクでしたから、ルーペも当然持ってましたが、自棄のヤンパチで殆ど
の機材を処分した時に、Zeissのルーペも友人筋だったか業者筋だったか覚えていない
ですが、いい値段で引き取られて行った覚えがあります(;´Д`)ウゥ
今持ってるのは、マイネッテの6x7フォーマットを見渡せるx3の大きなルーペとピーク
擬きのルーペだけです。詳細なピント確認ももう必要ありませんから〜Σ(^o^;) アッへ
書込番号:19145522
4点
こんばんはお世話様です。
尿管結石の腹痛で返信が遅れましたごめんなさい。
画面が汚いのは私の腕の問題なのですね。>精進します。
#空を撮ったのはあんな感じでした。
#使ってるのはフジの400(期限切れ)なので今度は100買ってきます。
ライトボックス
いまアマゾン見に入ったらもうFUJICOLORがなくなっていました。
気になってたのはこれで。トレス台らしいのですが。値段2000円くらいしか変わらなかったけど。
こんなのだと何かと潰しが効きそうだと思いました。
http://www.amazon.co.jp/LED-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8F%B0-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8F%B0%E3%80%91-10%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%BF%E5%85%89%E5%8F%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%8F%B0-A4-420/dp/B00W8PZDDO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1442666019&sr=8-2&keywords=%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%8F%B0
リバーサルに挑戦するのはもう暫く先の話だろうから、頃合いを見ながら揃えてみます。
>アムド〜さん。
こんばんは。沢山カメラお持ちなのですね(^^;。
お写真参考になります。ありがとうございました。
>マイアミバイス007さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
体調戻りましたらいろいろチャレンジしてみます。
今後ともよろしくでぇ〜す。
書込番号:19154982
2点
今晩は。アマゾンで販売されている下記の物が無難でしょうね。
★FUJICOLOR LEDタイプビュワー LEDビュアープロ 4X5 56920
フジカラー
価格: \7,227
OFF: \2,493(26%)
残り14点。注文はお早めに。
★キャビン LEDライトパネル P CL-5300P LED
価格: \7,536
OFF: \2,215 (23%)
書込番号:19155566
3点
siro tamanegiさん&みなさん、こんばんは♪
キタムラなどで現像と同時に作ってもらえるフォトCDですが・・・あれはフィルムに何が写っているかを確認する為のもので、基本的に画質はそんなものだと思いますよ。 同時プリントをする時と同じ要領で、フィルムを高速でスキャンしてデータ化しているので・・・PC等での等倍鑑賞には耐えられないかと思います(^_^;)
>ライトボックスとかで検索するとAmazonなんかだといろいろ種類がありますがやはりFUJICOLORとか名の通っているところが買うとしたらよいのでしょうか?
私は昔B&Hで購入した36枚撮りフィルムが2本分載るサイズのライトテーブルを使っています。
http://www.bhphotovideo.com/c/buy/Lightboxes-Light-Tables/ci/1558/N/4077634482
ただし、これはかなり巨大で場所をとりますし持ち運ぶのも大変なので、後に中古でCABIN CL-5000Nを購入しました。 これはスリーブ3本分が同時に確認できるサイズですね。 ポジを収納したファイルのページの間に挟んで、確認したいコマを探したりするのに便利です。
これから購入されるのであれば、LEDタイプの方が薄型で軽いので使い勝手が良いでしょうね。 トレース台は色温度が調節されていない可能性がありますので、必ず色温度が調節された写真用を購入してください。
>ルーペくらいは買っとくべきでしょうか?
ポジ撮影をされる予定があるのであれば、絶対に持っておいた方が良いです。 ポジをライトボックスに置いてルーペを通して鑑賞するのは、プリントやPCで拡大して鑑賞するのとは、全く違った感動がありますから・・・ぜひ体験していただきたいです(*^_^*)
私自身はシュナイダーの4xと6x Aspherical、10xを所有しています。 35mmフィルムを鑑賞するだけなら、6x Asphericalだけで十分ですね!
しかし、残念ながら、現在ルーペは良い商品から市場から姿を消していっています。 私が所有しているシュナイダーも流通在庫しか残っておらず、新品の入手は難しくなってきています。 購入される意思があるのであれば、急がれた方が良いと思います。
現在でも入手できるルーペの中で、私が店頭で使ってみて「良いな」と思ったのは・・・
ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4x
http://www.yodobashi.com/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-No1990-4-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A-4X/pd/000000108902001021/
フジカラー プロフェッショナルルーペ 5.5x
http://www.yodobashi.com/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-FUJICOLOR-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A-5-5%C3%97/pd/000000108902004868/
の2つですかね。 結構高価ですが、ルーペにかけるお金は絶対にケチらない方が良いです。 目の疲れなど大きく違いが出ますから(^_^;)
○マイアミバイス007さん
キヤノンのルーペも評判が良いですね! 私が評判を聞いて探した時には、既に生産終了していました(>_<)
○アムド〜さん、ご無沙汰してすみません。
何だか益々カメラが増殖していませんか?(笑)
『水郷公園』と『カマキリと向日葵』、どちらも素敵ですね! さすがです(≧▽≦)
書込番号:19158542
5点
みな様こんにちは。
今日キヤノンのSCにLite本体を持ち込んでみました。
ご厚意で少し点検していただけたのですが、スクリーンが汚れておりますが。
部品がございませんのでご希望には添えられませんとのことでした。
それからヒガサカメラに電話してみたのですが、こちらも部品がないそうでこの状態で使用していきたいと思います。
ついでにカメラのナニワ中古買取店なんてところも覗いてきました。
>マイアミバイス007さん
こんにちは。それなんですょ(この前見た時は探せなかったのです)。
再び探すことが出来ましたので。ルーペと一緒にボチっとしました。
http://www.amazon.co.jp/FUJICOLOR-LED%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC-LED%E3%83%93%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-4X5-56920/dp/B00CJ83U26/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1443079155&sr=8-3&keywords=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
ありがとうございました。
>そらに夢中さん
こんにちは。家は狭いのでなるべくコンパクトが良いのでFUJICOLORのセットにしてみました。
〉 ポジをライトボックスに置いてルーペを通して鑑賞するのは、プリントやPCで拡大して鑑賞するのとは、
〉全く違った感動がありますから・・・ぜひ体験していただきたいです(*^_^*)
ぜひ体験してみたいです。
フィルムを使ってみてデジタルカメラって凄いんだなぁ〜と思っています。
私自身とても非効率なことをしてるのだろうと認識してはいるんですが、なぜか楽しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:19169597
2点
お世話様です。
エプソンのPM-T990という代物ですネガもポジもスキャンしてプリントは出来そうです。
(ネガは試しました)データをCDに焼くことは出来ないみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:19174514
0点
ポジフィルムなるものの試してみました。
賞味期限の有効なフィルムとカビの生えてないレンズでは思った感じのものが取れました。
子供たちにポジフィルムのこんな世界もあるんだよーってのが見せれたことはよかったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19578804
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
D5発売記念にF5を購入しました!これからスポーツ撮影をメインにガンガン撮っていきたいと考えているのですが、おすすめのレンズやらフィルムって皆さんは何がありますか。
用途としては主にスポーツとポートレートです。
初心者の私に皆さん御教授下さい。
書込番号:19508712 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
フィルムはネガとリバーサルがありますよね。
ネガならISO100ならフジカラー100, 400ならスーパープレミアム400.
リバーサルもフジには発色の違いで2種類あって、プロビアとベルビアがあるので、使ってみて気に入ったほうにすればいいでしょう。
レンズは距離によって決まってしまうので、スレ主さんの被写体によるかと思います。
ポートレートなら80mmとかがいいでしょう。
書込番号:19508781
2点
ミノルタ中毒者さん こんばんは
フィルムですが リバーサルのプロビア400が なくなってしまった為 スポーツ用でしたらネガのプロ400が 良いかもしれません。
後 レンズですが 70-200mmF2.8や80-200mmF2.8などの 明るい望遠ズームが有ると 便利だと思います。
書込番号:19508807
2点
ポートレートには85mm,、スポーツにはサンニッパが欲しいところですね。
フィルムはせっかくなのでリバーサルでチャレンジしてみてはどうでしょうか。
いまはプロビア100Fくらいしか選択肢がないですが。
リバーサルで動きモノを撮るのも楽しいですよ。
書込番号:19508877
3点
>ミノルタ中毒者さん
えっ、5秒ぐらいでフィルムが無くなるよ!!
リッチですね。
85/1.4Dとか、70-200/2.8とか、300/2.8とか如何でしょうか?
書込番号:19508881
1点
やはり皆さんの言われるように、リバーサルがベストですかね。でも現像価格とのバランスが悪いのでもっぱらネガを使うことが多いですかね。
レンズはやはり2.8のズームか単焦点ですかね
書込番号:19509050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景撮りにベルビアなどを使っていますが・・・
ネガならPRO400ですかね。
または粒状性の粗さを逆手にとってNATURA(つづり合っていたかな?)1600なども。
書込番号:19511152
5点
ミノルタ中毒者さん 返信ありがとうございます
>リバーサルがベストですかね。
リバーサルの場合 スキャニングがネガより楽ですので 自分でプリント処理したい場合使いやすいですが フジの場合プロビア400が無くなり ISO100使うしかない場合 ISO100で スポーツは辛いと思いますので ネガのプロ400使うのがいいように思います。
また レンズもフィルムカメラ デジタルと違いISO感度途中で上げる事もできませんし デジタルより高感度弱いので 少しでも明るいレンズ使うのが良いと思います。
でも風景写真で 三脚使う場合は リバーサルもいいと思いますし 暗いレンズでも問題なくなります。
書込番号:19511520
2点
たしか前にジャンクに近いF5を購入(安値は確か)、
取説やらカスタム設定が解らずssdkfzさんに御世話になりました(≧∇≦)
再度ssdkfzさんありがと〜う!
当時自分はF3をメインに使用、行着けの店でF4の生産中止を聞き(発表前に)
生産中止前日に新品を購入しました、
その後のF5は金額的に手が出せない機種で・・・
でF4sを使用してもやはりメインはF3でしたね・・・
現在F5には80-400G VR2、300/4D、80-200/2.8Dで使用です。
フイルムは選択肢は無いですね、あるだけましかな?
個人的にはデジカメみたいなAF機、ワインダー機は好きでないのですよ、
F5やF100をあまり使わないのはそんな理由です。
フイルムが減少し、フイルム自体が無くなるのか?そんな時勢ですが、趣味の資材、材料としてフイルムは高額でも残ると思いますよ。
書込番号:19511749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポートレート向けのレンズとしては
85mmF1.4D/G、70/80-200mmF2.8D/Gですかね。
MF-28なんかもあるとコマ間にデータ入れられて面白いです。
MV-1もあるといいです。
F6 Exifというフリーソフトもお勧めです。
書込番号:19511750
1点
私はデジタルでDfなんぞを使っていますが、フィルムはF5が結局使いやすいなぁ・・・
持ち運びにはちょっと大きいですが。
でもモードラ付カメラとしては小さい。
レンズとしては時代考証的にはAF-S17-35/2.8D、AF-S28-70/2.8D、AF-S80-200/2.8Dでしょうが・・・
AF-Sの調子がやや???かも。
ただ、1年くらい経ってから買った80-200/2.8Dのモーターは特に問題なかったです。
標準は35-70/2.8D。ガラガラとうるさいですが、F5のAFモーターは相当強力なので下手なAF-Sより速いです。
まぁ、いまさらAF自慢をしてもしょうがないでしょうが。
レンズキャップ代わりにAi45/2.8Pなんてのもいいですね。
あ、ニッコール定番のマイクロ55/2.8、60/2.8Dなども。
非Aiレンズを使うために所有する全3台のF5のAiレバーを可倒式にしていますが、最近はDfばっかりに・・・
ポートレートとしてAi105/2.5は男性向き?またはソフトフィルターをかませて女性でも。
愚妻を撮ったら毛穴までくっきりでした。
スポーツ定番としては300mm?
AF-S300/4Dが良いかと(新型が出てちらほら中古が出ていますが、写りは80-200/2.8Dより明らかに良い感じです)。
作例のAi300/4.5Sは新品購入30年物ですが、未だにピシッとピントを合わせられません (^^;
どうも相性が悪い・・・(撮影は12年以上前です)
書込番号:19512001
2点
やっぱりNikon F5っていいですよね。
最初、妥協してF100の新品を妻に買っていただいたのですが
F5のことが頭から離れず妻には
「なんでF100より古い中古のF5買うの?」と最初は反対されました。
粘り強く、(しつこいとも言いますが)交渉の結果
中古のF5を買っていただきました。
そしたらどっぷりF5にはまって
MF-28やMV-1を購入しました。
まだしばらくはデジ一眼機には移行せず
F5で家族の成長の過程を撮り続けたいですね。
F5で贅沢な写真を撮りましょう。
書込番号:19512115
6点
スレヌシ様おはようございます。
AFーS200〜400F4Gの現行レンズが良いと思います。寄れる望遠F4ズームの最高峰です。価格改定前に御購入下さいね。
書込番号:19574839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
題名の通りです。
まだ、受け付けてくれてますよ。去年の夏でサポート終了していると思っていたのですが、何気にニコンのサポートページ見てたら、オーバーホールの文字が。その場でポチッとやってました。
その時の見積もり、\45,700でしたが、実際は\23,760 。なかなかリーズナブルに終わりました。
各部点検調整、注油のほか、巻き上げ基盤、マグネットユニット、レリーズクリック板が交換してありました。他にも電源ロックレバーも破損していたようで、交換されています。
今までも大事にしていたのですが、もっとお気に入りになりました。
フィルムカメラなんて、小学生の頃に親父のカメラを触っていたくらい、フィルムの入れ方も知らなかったのですが、このF3を購入したのが半年前。
それ以降このメカっぽく、手の中で動く精密機械を触りまくってます。
早く撮影に出たいっす。
フィルムカメラで、一枚一枚を大事に撮るの、良いですよね。
14点
うさらネットさんの組み合わせを持ってますが、これだと非常に重くないですか?
F3の良い所は軽くて軽快。だけではないでしょうが肩こりを思い出します。
最近は年とともにこの組み合わせは家の中だけになりました(フィルムも使ってませんが)
VENTILATORさんF3は良いカメラですので貴殿のように大切に使ってもらえるとカメラ冥利に尽きますね。
自分もモデル末期に購入しましたが、良いカメラです。
書込番号:19561322
2点
返信ありがとうございます。
休みなので、撮影に出たいのですが、雨降りですね、小雨ですが。明日は雪の予報です。。
フィルムを知らない時代です。この、フィルムを選ぶことも凄く楽しくて、フジだけでなく、いまはロモグラフィーのフィルムで撮ってます。
たくさん撮って、お気に入りのフィルムを見つけたいのですが、いかんせんお高いよね、価格。
ポジにもチャレンジしたいのですが、やっぱり価格が気になりますね。
でも、フィルムって、ボケボケ写真でも、露出失敗でも、なんだか写真って感じで好きです。
デジタルは、写真ってよりも画像って言い方が正しいような。写真はアナログで撮りたい、と思っているフイルム初心者です。
ヨメや子どもらには理解してもらえませんがね。
書込番号:19561701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。
現在rolleicord ii等クラシックカメラやトイカメでフィルムを楽しんでいるのですが、
最近最新のレンズでfp4やacrosを使って撮影してみたいと思っています。
そこで質問なのですが、AF中央測距点の性能が一番良いEOSフィルム機はどれになるのでしょうか?
AEや動体AFはデジタルと併用する為、そこまでの性能を求めていません。
風景やスナップ等、静物に対しての中央1点AFの性能のみが欲しいです。
自分調べた限りでは1系はF2.8より明るいレンズでのみクロス測距になるとのことだったのですが、
EOS 7等はどうなのでしょうか?
旅行等で暗めのズーム(A005等)も併用したいと思っているので、気になります。
宜しくお願いします。
0点
>そこで質問なのですが、AF中央測距点の性能が一番良いEOSフィルム機はどれになるのでしょうか?
EOS-1Vじゃないでしょうか? 何しろ最後のキャノンのフイルムカメラのフラッグシップ機ですからね。最近キャノンのフラッグシップ機を集め出したのでEOS-1と1Nが揃えば上がりです。
書込番号:19511648
![]()
4点
EOS-1Vが一番じゃないでしょうか。
HPより
45すべての測距点にF5.6対応センサーを垂直方向に配置。それらと交差するように、画面中央の7点にはF2.8対応センサーを水平に配置。この2種類のセンサーにより、画面中央部の7つのAFフレームでは、被写体捕捉能力に優れた高精度のクロス測距を実現。あらゆる被写体パターンに対しAF能力を発揮。
また、中央1点のAFフレームでは、F5.6とF4のクロス測距、およびF8の測距が可能。エクステンダー装着時に威力を発揮します。
中央一点に関してはどんなレンズでも対応してくれそうです。
書込番号:19511715
![]()
3点
Roxasさん こんにちは
キヤノンのフルムカメラ EOS 7などの頃になると 単純なAF性能ではなく 視線入力によるAFなど 基準が他の方向に行っている中 単純にAF性能だけを追求した EOS-1系のボディが AF性能一番のように思います。
書込番号:19511754
![]()
4点
当時Canonが物凄くお金かけて開発したAFです。
センサー用の特殊レンズとか、贅沢度は別格ですね
テスト撮影したものを全部L版にプリントして、会議室埋め尽くしたとか逸話が
ただ
当時のAFはL版で検証してたぐらいですから、新聞や雑誌の印刷も今ほど精細でないですし
そんなもんです(^ ^)
けど、レースとかでもたまに懐かしくて引っ張り出して遊んでますけど、結構歩留まりも高いしバカにできません。
書込番号:19511985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS−1Vです。かつてのフラッグシップですよ。悪いわけないでしょ!
書込番号:19512260
3点
みなさんありがとうございます。
海外旅行等でも使いたいので、出来ればちょっと暗めのレンズでもクロス測光が出来て軽いものが欲しかったのですが
それを満たすのは1Vだけのようですね。
あとは1Vにするかmamiya7にするかでじっくり悩みます。
書込番号:19513421
0点
視線入力のEOS-3も1Vと同じ45点でしたから、たぶん同じですよ
懐かしいなあ
視線を送った所に測距点がススッ・・・と動いて通り過ぎたり戻りすぎたり
じらし上手な子でしたねえ(笑)
書込番号:19513661
1点
>オミナリオさん
こちらでも返信ありがとうございます!
なるほど、EOS3、1Vより軽いので検討したいと思います。
infoありがとうございます!
書込番号:19513676
0点
オミナリオさん
現在も両方持ってますが、似て非なるもの
まったく別格です。
1Vは今のカメラを知ってしまった我々にもまぁストレスなし
3は、懐かしいなー こんな感じだったわ
ってな具合
書込番号:19542752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS-3とEOS-1Vの測距点の数は一緒ですが性能は違います。
1、AFセンサーに光を導く為のミラーが三枚から二枚に減らされた。
2、AFセンサーに像を結ばせるレンズの材質をプラスチックから硝子に変更した。
3、AF情報を処理するマイコンを高速化した。
以上によりEOS-1Vの方が上です。
書込番号:19543501
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]
2014年4月にカメラに興味を持つようになり、様々な機種を買っては売り、買っては売りを繰り返してきました。
(これまでのカメラ遍歴)
・オリンパス E-M10
・ソニー RX1R
・ソニー α7
・ソニー α7R
・富士フィルム X100T
・リコー GR(現在も保有)
・オリンパス E−PL6
・シグマ DP2 Merrill(現在も保有)
どれも素晴らしいカメラなのですが、どうしても愛着がキープできず・・・。妻やお世話になっている顧問先の専務さんやスタッフさんからは「浮気者」のレッテルをはられることに(笑)
この夏に北海道旅行を控えていることもあって新しいカメラを物色していたのですが、今までのカメラ遍歴もあって、
「次買うカメラは絶対に5年は売らない。カメラが壊れるまで添い遂げるカメラを買う!」
と心に誓い、キヤノンやニコンなどのデジタル一眼レフを検討ましたが、どうしても決済に踏みきれませんでした。
実はホンネのところ、一番欲しいカメラは漠然と「ライカ」だったのですが、値段が値段です。私の中では完全に購入検討対象外だったのですが・・・。
悶々と悩んでいたある日のこと、私のホンネを知っている妻からは「そんなに決められないんなら、いっそライカにしちゃえば」との言葉が。さらに顧問先のスタッフさんからも「本当は何が欲しいんですか!?」と思いっきり突っ込まれる始末。
顧問先では、スタッフさんのパフォーマンスやリーダーシップ性を高めるために、自分のホンネに向き合うことの大切さを伝え、一切の条件抜きで「自分の欲しいものリスト」をつけるよう勧める指導をしていました。
いわば“生徒”から指摘をされたわけで・・・。もうライカを買わないといけない状況に(視点を変えたら、ライカを変える環境が整ったのかもしれません)
ライカを買うと決めたのは 2015年6月10日のこと。ライカを買うことは、私にとって相当の覚悟が必要でしたが、「買う!」と決めて周りに宣言したら・・・。まったくもって迷いは一切ありませんでした。人間変われるものですね。
はじめはライカMデジタルを軸に検討を進めていましたが、検討の過程でライカMで撮影したフィルム写真の質感に心酔してしまい、無性にフィルムカメラで写真を撮りたいと思うようになりました。
するとライカには、昨年発売されたばかりの M-A があるじゃないですか!
フィルムカメラ、というだけでも今の時代に逆行しているのに、M-A は輪をかけて完全機械式。露出すら測定できない、という私にとったら「アナログの極み」のカメラです。
・・・でも、そこが大いに気に入りました。完全機械式ですから、きちんとメンテナンスすれば一生どころか次の代以降にも継承できるカメラです(ちなみに、私個人の信念としてフィルムは絶対に無くならないどころか、これから5年以内に必ず復権すると信じています)
(こいつだったら一生添い遂げることができる!)
決意が固まりました。
そして、2015年6月15日に地元のライカ認定ショップで M-A と ズミクロン M35mm F2 APSH. 6Bit. を注文。昨日、注文していたカメラとレンズを受領しました。
デジタル全盛の時代に、あえて真逆の世界に足を踏み入れる・・・。
オートフォーカス、手ブレ補正、ローパスレス、連写・・・。
デジタルカメラの世界もそれは素晴らしいものがあります。
ですが、撮影枚数自体に制約があり、丁寧に構図を決め、いちいち露出を測定し、フルマニュアルでダイヤルを合わせ、心してシャッターを切る。そしてデジタルカメラでは切り捨てられている“大切な何か”も鮮明に表現されるフィルムカメラの世界も、それは素晴らしいものがあります。
今までデジタルどっぷりの世界でしたので、露出計をつかったり、絞りやシャッタースピード、ピントをあわせる動作は何ともぎこちないものがありますが、とても新鮮な感覚で、
(写真を撮るってこんなに大変で面白いんだ!)
と強烈に痛感させられました。
たぶん、ほとんどの方はライカでもデジタルを買われると思うので、M-Aのクチコミ掲示板はあまり盛り上がらないかも知れません。
それでも、唯一立ち上がっているスレッドには、多くの諸先輩方が熱いトークを繰り広げているのを見て、まだまだこれからだと思っています。
これからM-Aを買われる方々のためにも、ライカのフィルムカメラを愛する方々のためにも、そして自分自身のためにも・・・。相棒(M-A)でたくさんの写真を撮って、少しでも掲示板を盛り上げて行ければと思っています。
そして、フィルム写真やフィルムカメラが復権してくれたら嬉しいです(^^)
33点
コタスペさん
遍歴のリストでシグマが残っている!(^^
なら、きっと気に入りますよ機械式フィルムカメラ。
書込番号:18894194
6点
> ディロングさん
コメントありがとうございます!
百も承知しております〜 ^_^
書込番号:18894238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
> ネオパン400さん
コメントありがとうございます!
シグマは手放せませんでした(笑
Merrill も手がかかるカメラなのですが、吐き出す画僧が超絶で…。愛着湧いちゃいました。
今回の M-A も Merrill の体験があったので、決めてからの迷いは一切ありませんでした。
後は腕を磨くことですね…汗
書込番号:18894248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この機種は持ってません
シャッターボタンを押した時の感動は格別ですね
私はデジタルのM9-Pのシルバーと黒です(見ているだけでも良いです)
ライカM-Aも良いスタイルで安心します。
昔はM6とニコンSPで撮ってましたが一眼のようにブラックアウトしないし…
色々な古いレンズが使えるので使ってました
今は主にズミクロン35mm8枚玉、エルマリート28o9枚玉等を使ってますが中々気に入った写真は取れません
フィルムだとコストパフォーマンスは良くないですが素晴らしい写真を取って下さい。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:18894632
8点
> ディロングさん
コメントありがとうございます!
ライカ デジタル M9-P をお持ちなのですか。
こちらもいいカメラですよね。
私の文中にあったように、
ライカM デジタルの購入も検討したのですが・・・。
初めてのライカは一生モノになるものをという想いがあったので、
初ライカは、この M-A になりました。
確かにコストパフォーマンスは良くないし、
フィルムを取り巻く環境も厳しくはなっていますが、
置かれた環境を楽しもうと思っています。
M-A のシャッター音、とても心地よいです♪
書込番号:18894948
8点
コタスペさん、ライカM-Aのご購入おめでとうございます。
色々なカメラ遍歴を経て、フイルムライカに辿り着いたとのこと…良かったですね。
ライカは或る意味「終着点」ですから、これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中して、生き生きカメラ・ライフを送られることと思います。
現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜びは、まるで子供時代に戻ったように今でもワクワクします。そして今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…
フイルムを楽しむ人が残っている以上、フイルムは無くなりませんよ。
写真は昨年、伊勢神宮を訪れた時の写真です。神宮の鳥居を前に心の中で、「Ernst Leitz!Wetzler!Made in Germany!」と叫んでいましたら来年のサミットが伊勢に決まりました( ^ ^ ;
私は出費が嵩んでフイルムMまで首が回りませんが、撮影の方はきっちりやっていきます。
フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。
『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/#18855371
書込番号:18895929
12点
キジポッポ.さん
コメントありがとうございます!
御伊勢さんのお写真、ステキですね〜♪
サミットが伊勢になったのはキジポッポ.さんの念力!?(^^)
> ライカは或る意味「終着点」...
カメラ始めて、わずか1年ちょいでライカかつフィルムにしたこと、自分でも驚いています。
> これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中...
おっしゃるとおり、変な雑念は湧いてきません!
高いカメラだった、ということもありますが、余計なことを考えようもないカメラなので、ホント被写体や構図に集中できます。
> 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜び...
昔はそれが当たり前だったのに、今だとすごくドキドキしてしまいます。
今から16年前、新婚旅行でスイスに行ったのですが、当初はまだフィルムカメラ全盛のころで、たくさんフィルムを持参してシャッターを切った思い出があります。あのときも「どんな風に写っているかな...」とドキドキ・ワクワクしたものです。
> 今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…
これがデジタルカメラでは“絶対に”出来ないことですよね!
今回のライカ購入に併せて、EPSONの GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。
> フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。
ご紹介ありがとうございます〜。
早速、飛び込んでみたいと思います(^^)
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:18896610
6点
コタスペさんおはようございます。
>GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。
通常フラッドヘッドスキャナはガラス面がピント面ですのでフィルムホルダーを使われるとピントがあってないんです。
GT−X980か970ならレンズが2個あるのでガラス面より上(フィルムホルダー)でもピントが合います。
フィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせる必要はありますが。
撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。
それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。
写真はSD1メリルでLXで撮影したフジカラー100をネガフィルムから直接デジカメコピーしたものです。
デジタルカメラでの複写だとピンとは相当正確にあわせられるので良いと思いますよ。
書込番号:18928112
7点
ken-sanさん
コメントならびにご丁寧なアドバイス、
ありがとうございます!
> 撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。
う〜(汗
スキャナ購入時に、
GT-X980 か GT-X830 ですごい悩んだのですが、
3万円近くの価格差がネックになりまして・・・。
カメラに関してはエイヤッと即決できましたが、
デジモノだとどうしても躊躇してしまいます(汗汗
> それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。
添付していただいた画像、
とてもキレイですね〜♪
DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、
具体的にどのような機材で可能になりますか?
差し支えなければご伝授ください〜。
書込番号:18928761
2点
コタスペさんこんにちは。
一枚目はフィルムホルダーの高さを3.7mmにしてGT−X970でスキャンした写真です。
2枚目はそのトリミングです。
フラッドヘッドスキャナーでもGT−X980、970でフィルムホルダーの高さを調整して取り込めばまずまずで取り込めます。
>DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、具体的にどのような機材で可能になりますか?
SD1メリルでデジカメコピーした写真は中古のベローズとスライドコピアを使ってます。
SD1メリルはペンタックスのベローズはそのまま付きます。
DPシリーズはレンズ一体型なのでそのままでは付きませんがリバースリングライトホルダーのようなものを使えばレンズごとベローズの後ろに取り付けれます。
ベローズとスライドコピアを使わなくても複写できますがこれだけの精度のものを自作するのは難しいでしょうね。
昔は高かったのですが今は中古品しかありませんので安く手に入りますからね。
3枚目はデジタル一眼レフの例ですがマクロレンズをつけたままベローズの後ろ(カメラをつける部分)に直接つけた状態です。
このように取り付ければDPメリルでもベローズに付けれます。
ニコンは今もリバースリングライトホルダーを売られてますがペンタックスはディスコンになってますので4枚目の写真のようなものを自作しました。
リバースリングライトホルダーはペンタックスの商品名なのでニコンさんは別の呼び名になってます。
4枚目の写真のものは入らなくなったフォーサーズのKマウント用のアダプターに58mmのフィルター枠をエポキシで取り付けただけです。
これでベローズの後ろ側にレンズをつけたままのカメラを取り付けれます。
この取り付け方のメリットはAFが使えるでしょうか。
デジカメコピーではリバーサルフィルムの複写は簡単ですがネガは難しいと思われるでしょうが汎用のスキャナーソフトのVueScanを使えば変換できます。
このソフトはデジカメのRAWファイルを扱えますしスキャナーが付いていなくても動作します。
シグマさんではソフトでtiffに変換する必要がありますが他社のデジカメならDNGで撮影してそのまま変換できます。
以前価格の掲示板に書き込んだところ手間がかかるのではといわれる方がいらっしゃいましたがスキャナーソフトを使ってるのでスキャナーで読み込んだファイルを変換するのと同じ手間ですので余分な手間やスキャナーから変換するのに必要な知識以上のものが必要なことはありません。
デジカメコピーのメリットは一枚一枚の撮影は早い。
ピンとはスキャナーより追い込める。
デメリットはフラッドヘッドスキャナーなら時間がかかっても数十枚一度にセットでき自動で読み込めるのでデジカメコピーのように一枚一枚操作しなくて良いでしょうか。
個人で買えるフィルムスキャナーはディスコンになったニコンの物が最高性能でそれより性能の劣るものしか今後出ないのに対してデジカメは日進月歩なのでこれでフィルムのコピーのノウハウをためておくほうが将来的にもよいのではと思っております。
書込番号:18928876
5点
ken-sanさん
お忙しい中、
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
頂いたアドバイスも参考に、
いろいろと試してみたいと思います〜。
書込番号:18928895
1点
>コタスペさん
はじめまして!
フィルムライカ大好きの たちぼ と申します。
遅いレスですが、投稿させて頂きます。
M-Aの購入おめでとうございます。
素直に羨ましいです。
格好良いですね!
機械式のフィルムライカを新品で購入して使い始める…もうそれだけで、ロマンを感じてしまいます。
フィルムの値上がりが著しい状況ですが、お互いに楽しんで撮影していきたいですね。
それでは失礼致します。
書込番号:19455318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たちぼさん
ご返事が遅くなり、申し訳ございません。
私は何事も経験しないと気がすまない性分でして、
多くの方々が絶賛しているライカを
あえてフィルムで購入しました。
露出計もないため、
撮影までにとても手間取りますが、
そのことがかえって撮影した写真に愛着が湧きます。
書込番号:19542544
1点
こんにちは。
根っからのFDマウントユーザーで(^^;、これまでは学生の頃に買ったAE-1プログラムと中古で買ったA-1をメインに使ってきました。
最近になってAE-1Pの方がちょっと調子を落としてきたのでしまい込んでたEFを引っ張り出してきましたがやはりNewF-1は憧れでしたので、ちょくちょく某オークションはチェックしていました(^^;
で、たまたま格安でアイレベルファインダーのNewF-1を落札する事が出来、先日、初撮りを済ませて「やっぱりNewF-1はええなぁ〜(^^)」って感じでした(^^)
さらに、これもたまたまこのNewF-1と同じタイミングで格安のT90も落札してしまいました。
あまりにも安かったのでどこか不具合があるのを覚悟してましたが、今のところ特に問題なく撮影出来ています(^^)v
しかし、T90の方は大体の使い方は分かりますが、色々あるスイッチやダイヤルの使い方がほとんどが分かりません(^^;
NewF-1は2015年10月号のCAPA誌に復刻取説が付録として付いてましたので手に入れていましたが、T90はオークションでも出品はあまり無くどうしようかと思ってたところ、トキワカメラさんにキヤノン販売からのコピー物の取説が在庫してあり、無事に入手出来てマルチスポット測光やHSコントロールなどの使い方も分かりました(^^)/
トキワカメラさんではついでに見つけたEFの取説も買ってしまいました(^^;;
で、それぞれ使ってみると
NewF-1はファインダーが見易くて撮影が快適に進みますねー。色々言われています巻き上げ感ですが、EFのあのスムーズな巻き上げを知ってしまうと「うーん」って感じでしょうか?
悪い訳ではなく、重いと言うかトルク感が一定でない感じですかね?よく言えばしっかり感はすごくあります(^^;
T90はやはり多機能なのでその場で仕上がりが確認出来ないフィルム撮影において、とても心強いって感じですね(^^)
特に簡単に測光範囲が切り替えられる点はありがたく、NewF-1とはまた違ったファインダーの見易さがあります。
今頃FDマウント機?って状態ですが、学生の頃からの憧れだったカメラを使う事が出来てとってもうれしいです(^^)/
9点
ホウホウホウ
EF NewF-1 A-1 NewF-1 T90
全部使いました。
AE-1は、EF持ってたので使わなかった。
いまでも完動品は写真の2台。
トキワさんは 小物を持ってるので良いですよ。
シンクロソケットのキャップとか。
銀塩EOSのリモートコネクトのキャップとか。
キヤノン純正ゼラチンフィルターホルダーはもう無いか?
あと、1年間のカメラ保険も付けてますな。
書込番号:19517529
2点
キヤノンのWフラッグシップじゃないっすか!
旧F-1も魅力的ですよo(^o^)o
書込番号:19517553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NF-1すでに使っていない
上げたいくらい
でも良いカメラだと思います
電池はどのように入手しましたか?
書込番号:19517671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
さすらいの「M」さん
とうとうNewF-1を手に入れることが出来ました\(^o^)/
トキワさん、色々アクセサリー類もいっぱい置いてますよね。
会社帰りだと八百富さんを覗く事が多いですね(^^)
松永弾正さん
そうですっ!
キヤノンMFフラッグシップNewF-1、TシリーズフラッグシップT90、AシリーズフラッグシップA-1。
もう思い残すことはございませんっ(笑)
旧F-1・・・聞かなかった事にします(^^;;;
gda_hisashiさん
実際に使ってみてやっぱりいいカメラですね(^^)
電池は4LR44をヨドバシで買っています。
書込番号:19518015
0点
今晩は。
New F-1は良いですよね。
私が持っている物は二台目で、ヤフオクで格安にて落札しました。はっきり思い出せませんが、5年位前の事で、届いてすぐに銀座サービスセンターに出来る範囲でのオーバーホールを御願いしたところ、巻き上げ系の部品が僅かに残っていて、其処だけ新品に成っていました。
ところで私はド田舎に住んでいますが、電池は困らないです。
アマゾンで「HOLGA DURACELL PX28LBリチウム電池【並行輸入品】(4SR44・4LR44・2CR1/3N互換)
価格: \1,700」が売っているし、関東カメラサービスの「2CR1/3N電池アダプター」を帝都に住んでいた時に買っておいたので問題なしです。(^_^)v
書込番号:19527439
2点
マイアミバイス007さん、こんにちは。
私が手にしたNewF-1は前々オーナーがオーバーホールに出したようで、モルトはきれいでテスト撮影でも特に問題はありませんでしたので、とりあえずはこのまま使って行く事にします(^^;
電池は、以前まではパナの4LR44を買ってたんですが生産終了となりましたので、最後の砦のマクセル製を使っています。
ヨドバシで400円しないので当面はこれでいきますが、無くなれば4SR44へ行くかLR44を4個つなげるパターンへ行くか、と言ったところです(^^;
書込番号:19529296
1点
LRだとすぐ無くなっちゃうしSRは高額なので2CR1/3Nを使っていました
(1年+くらいは持ったと思います)
4SR44調べてみました
まあこのくらいの金額なら仕方ないかなとは思います
(昔はもっと高かったような・・・)
書込番号:19529344
1点
gda_hisashiさん、こんにちは。
AE-1Pでは買った時からずっと4LR44を使って来ていまして、最近になって2CR1/3Nが使える事を知りましたが既に生産終了(^^;
確かに昔の4SR44はもっと高かったと思います。4LR44も以前は700とか800円くらいしていた気がします。
4LR44もそれ程少ない気はしていないんですが、リチウムや酸化銀だとやはり容量は多いんでしょうね。
お値段分だけ持つのならSRもありかな?(笑)
その点、T90は単3で4本だけと言う電源なので助かります(^^)
昔、サーキットでレースカーを撮ったりしていた時に、AE-1PとA-1用にモータードライブを使った事があったのですが
単3なのはいいんですが12本も必要で、カメラ自体もかなり重くなりますし結局使わなくなってしまいました(;^_^A
書込番号:19531929
0点
ライダーちっぷすさん、単3電池12本は重いですか?
私は気に成りません。腕立て伏せや鉄アレイで鍛えた方が良いです。(^^;
ところで此方は吹雪なのでNew F-1AEを持ち出せないでいます。
晴れて風が止んだら、山に持って行って撮影に挑戦します。(^^)
書込番号:19532638
2点
もう記憶が薄くなっていますが
NF−1+MD(単三12本)から
EOS−1HS(単三8本)になって
特に軽くなった(楽になった)とは感じなかったと思います
※実際の重さの違いは判りません フイルム交換が楽になったのは覚えています
書込番号:19532718
1点
ライダーちっぷすさん こんにちは、
4LR44は11個で470円の品を使用してます、楽天やヤフーで捜すと珠に出店されます(現在は解らないけど)、
自分は4LR44を使う機材は意外と多いので、安値の品は助かりますよね!
LR44も50個で200円台の電池を使用してますがSRは見つかりません・・・
正直SRのほうが良いのですが(古いオリンパスOM-2などはSRでないとシャッターが下りないので)
書込番号:19532857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
マイアミバイス007さん、gda_hisashiさん
素のA-1に比べたら、モードラ付きは重いと思うのですが・・・(;^_^A
確かにモードラ付けて撮ってた頃は重さなんか気にならずにその動作音に痺れてましたけど(^^;
今回、T90を使って見て最初に思ったのが「フィルム装填がちょー簡単!」でした(^^;
橘 屋さん
ヤフオク見ましたら6本200円ってのがありました。送料が300円でしたけど・・・^^;
確かに安定性などでSRじゃないとダメなものもあるみたいですね。
書込番号:19534754
0点
今晩は。
New F-1単体よりは重いですよね。写真機自体ずっしりと重みを感じますが…。
けど女性をお姫様抱っこ出来る私には、モードラ付きでも大丈夫です。(^_^)v
ところで今日の最高気温は零度でした。こういう時はNew F-1の耐寒性能は有り難いです。
自分自身は極寒地用防寒着を来て歩くので零下20度までは大丈夫ですが、天気が…。
吹雪の中は歩きたくないです。
書込番号:19535963
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







































