一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信69

お気に入りに追加

標準

F3の製造年月を教えてください

2009/02/25 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:2670件

ロットスタンプ

F3ファンのみなさん、こんばんは。

 ネタです。みなさんはご自分の愛機がいつ頃製造されたものか興味がありませんか? 以前、中古カメラ屋さんの店主が「カメラを見れば、いつ頃のモノか判る」と言っていたのを思い出して、自分でも調べてみました!

 しかし、シリアルNo.は軍艦部の部品が交換されていると変わってしまうそうで、アテにはならない…(^_^;) すると……

 初期のニコンF3には見られませんが、81年半ば以降に生産されたF3には、ボディダイキャストに製造のロットを示すスタンプが黒インクで押印されているそうです。

 このロットスタンプの場所は、裏蓋のヒンジ部分に隠れているので普段は分かり辛いかもしれませんが、フィルムが入っていない状態で裏蓋を外すと確認できると思います。

 このロットスタンプを見れば、製造年月、ボディタイプ、設計変更の回数が分かるそうです。

 一桁目:製造月。1〜9までは1月から9月に対応し、Oは10月、Nは11月、Dは12月対応します。

 二桁目:製造年。西暦年の末尾一桁の数字で1〜9までですが、シリアル番号とロットスタンプの四桁目を合わせて考えると、80年代か90年代かの識別は難しくないと思います。

 三桁目:ボディタイプ。Vが通常ボディ、Tがチタン、OがPとLimitedですが、初期のチタンはVの刻印だそうです。

 四桁目:仕様識別記号。設計変更の都度、アルファベットまたは数字の昇順で変わるそうです。

 ちなみに…ウチのF3は、シリアルNo.が 1817XXXで、ロットスタンプが 18VM でした。…ということで、製造されたのは1988年1月ということが分かります。

 さて、みなさんのロットスタンプとシリアルNo.を教えていただけませんか?

書込番号:9156428

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 23:49(1年以上前)

そらに夢中さん

こんばんは。

ボクのF3/T白は・・・フィルムが入ってるぅ
今度、見てみます。

なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。

書込番号:9156502

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/02/26 00:03(1年以上前)

そらに夢中さん、今晩は。

残念ながら私のF3は荷物の山に埋もれてるので(^_^;)、後日発掘したら確認してみます(^O^)。

書込番号:9156617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/26 00:37(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

裏蓋を外すことなどまずないので、こんなところにスタンプがあるとは知りませんでした。

私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
ということは、1982年1月製、ということですね。
このカメラは21世紀に入ってから中古で買った物ですが、わりと初期のものだったとは知りませんでした。
確かF3のシリアルは120万番台から始まっていたと思いますので、発売からわずか2年足らずで24万台も生産されたことになるのでしょうか?
結構作っていたんですね〜。

今でも問題なく快調に動作します。

デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。

書込番号:9156879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/26 08:54(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございます。

 私もこの情報を知ってから、ずっとフィルムが入ったままでしたので…この書き込みまで随分時間が掛かってしまいました(^o^;)

 ですので、気長にお待ちしています(^o^)/

>なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。

 刻印というよりも…単なるゴム印のような感じですw

書込番号:9157848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/26 08:57(1年以上前)

魔法さん、おはようございます。

 発掘結果を楽しみにお待ちしていますよ〜!(笑)


書込番号:9157853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/26 09:14(1年以上前)

アナスチグマートさん、おはようございます。

 ロットスタンプの位置は、前もって知識が無いと、分かり難いですよね。

>私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
>ということは、1982年1月製、ということですね。

 情報、ありがとうございます。27年物のF3ですね♪

 私のは、21年前の製造になりますし…20年以上も不具合も無く動き続けてくれるF3って素晴らしいですねo(^-^)o

>デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。

 こうやって、ご自分の愛機について知ると、いっそう愛着が湧くでしょう? ぜひ持ち出して、使ってあげてください(^-^)/

書込番号:9157910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/26 22:31(1年以上前)

そらに夢中さんこんばんは。

大変興味深い情報を教えていただき感謝していますが・・・・・・

多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・

適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。

書込番号:9161097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/26 23:20(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)

私のF3はシリアルNo.T8510XXX、ロットスタンプが「58TC」となっていました。
ということは、1988年5月製、ということですね。
じゃ、もう21歳過ぎたってことだぁ。

オールルージュさん、こんばんは(^^)

>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・

このFM3Aの板では『こっそりとF3を.........』 のクチコミがあった板ですから、わざとだと思いました(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510141/SortID=6694439/

>適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。

この文面が非常に気になります(^◇^;)あはっ

書込番号:9161469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/26 23:35(1年以上前)

おわび…

オールルージュさん、こんばんは。

 おおっ、ついに「アレ」を入手されたんですね!

 おめでとうございますo(^-^)o

>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・

 すみません。板違いという事は十分承知しておりますが…F3板が存在しない現在(私もどこに書き込もうか結構悩みました)、同じ「3」絡みという事で、こちらに書き込ませてください。

 EOS−3に恋してるさんも仰るように、前例もあるわけですし…ねっ(^o^;)

 先行公開、楽しみにしております(^-^)ノ゛

書込番号:9161582

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/27 00:22(1年以上前)

そらに夢中さん
すごい情報、仕入れてますね!

私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。

9月
1981年
ノーマル
当初設計?

雰囲気的に初期型かなとも思いましたが。
私が写真を始めた頃のF3?
ちょっとうれしい

ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。

板はFM3だったんですね。
3つながり、あると思います?

書込番号:9161891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/27 00:37(1年以上前)

歴戦のツワモノ F3P

そらに夢中さんの考えは解りました。
次はできれば「ニコンすべて」か「一眼レフカメラすべて」にした方が良いかと。


これだけだとただの口うるさいお節介野郎で終わってしまうので・・・・・・

私のF3Pはロットスタンプ「8402」、シリアルナンバーP9005XXX。
F3Pのシリアルナンバーの最初の数字は「9」なため・・・・・・

と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・・・

ちなみに、購入報告スレ立てに関しては
まだSCでの点検と、実戦使用をしていないため一通り済んでからにします。

書込番号:9161969

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/02/27 00:55(1年以上前)

皆さん、今晩は。

まだ発掘出来ません(;_;)。

…で、オールルージュさんの「アレ」が気になります…(^_^;)。

書込番号:9162064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/02/27 01:19(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん始めまして。
慣れないMFに四苦八苦。F3歴まだ20日(!?)の人工生命M1号と申します。

当方F3HPはシリアル166****でロットスタンプ34VKでした。1984年3月製でしょうか。
先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、
と思うと感慨深いモノがあります。

ありがとうございました。またおジャマさせてくださいね。

書込番号:9162161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/27 01:58(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

 フォローありがとうございますo(^-^)o

>ということは、1988年5月製、ということですね。

 おお〜、私のF3と同い年ですね♪

 しかし、F3/Tのデビューは1982年でF3HPと同じ年です。その6年間に三度も設計変更があったなんて…とても興味深いですね。

書込番号:9162266

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/27 06:24(1年以上前)

そらに夢中さん
>三度も設計変更があったなんて

写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。
設計変更に当たるか分かりませんが。

「ニコン党入門」という本によると番号は1200001から始まっているようです。
(アナスチグマートさんが書かれてましたね)

「グリップ部のレザーはベンツのハンドルのそれと同じ(輸入品)」 とも書かれています。

ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。
ちょっと違和感を感じましたけど、今ではHPが標準タイプ。


オールルージュさん
F3Pですか!?
合わせてキズキズのMD-4も欲しいですね(笑)。
おめでとうございます!!

書込番号:9162530

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/02/27 21:00(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは♪
その節はいろいろとお世話になりました(^o^)/

さすがにマニアックな情報ですね。

F3は次に欲しいMF銀塩機です。
でも、欲しい物がありすぎですが(汗、汗)

書込番号:9165593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/28 01:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

○f5katoさん

 凄いかどうかは別にして、これから購入される方や既にお持ちの方にとっても役に立つ情報かと思いまして(^_^;)

>私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。

 出ました! 初期型F3ですね〜!!

 やはり、f5katoさんは凄いものをお持ちですねぇwww 1981年9月製造…ということは、アイレベルファインダーですか?

>私が写真を始めた頃のF3?
>ちょっとうれしい
>ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。

 こういうのが分かると、自分の思い出と重ねたりできて、良いですよね。私が生まれた年のカメラもFになるみたいです。

○オールルージュさん

 ご忠告、ありがとうございます。

 ちょっと使い込まれた感じのF3Pで、かっこいいですね。f5katoさんが言われているように、同程度の外観のMD-4と組み合わせてみるのも良いでしょうねo(^-^)o

 ご存知と思いますが…F3PとLimitedはケーブルレリーズを使用する場合は、MD-4が必要になりますので。別途MR-3とケーブルレリーズが必要。

>と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
>だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・

 シリアルナンバーとロットから判断しても、そうだと思いますよ。凄いじゃないですか! 自分と同い年のF3Pなんて…めぐり合わせでしょうね(*^▽^*)

○魔法さん

 気長にお待ちしております(笑)

○人工生命M1号さん、はじめまして♪

>先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、と思うと感慨深いモノがあります。

 本当に、その通りですよねぇ。お父様が愛するご家族を写真に収めてきたカメラを、今では、ご子息の人工生命M1号さんが愛用されていらっしゃるんですね〜。良いお話をありがとうございます。

 こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

 いつでも遊びにいらしてくださいね〜(^-^)ノ゛


 ここで一旦、送信します。



書込番号:9166972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/28 02:07(1年以上前)

改めまして、みなさん、こんばんは。

○f5katoさん

>写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。

 そうですね〜。F3の場合、あまり目立たない箇所が改良されているので、カメラ関係の本でも触れられている事が少ないですね。

 私が知っているF3の改良箇所は…

1.イルミネータボタンの形状変更

2.多重露光レバーの形状変更

3.シャッターダイアル(「B」の文字が橙→白色に)

4.底部防滴用ゴムカバーの追加

 みなさんご存知のように、防滴性が最も高められているのはF3PとF3/Tなのですが…通常のボディも幾らか高められているようです。

5.フォーカシングスクリーンの改良

 改良型は1/3段明るくなって、識別の為に、枠部分に赤い点があるそうです。

6.メモリーボタンの形状変更

 押しやすいように、尖った形状になって、突出し量が大きくなっているようです。

7.グリップ部レザーの変更

 ベンツと同じとは知りませんでしたが…ごく初期のものは、ジウジアーロが拘ったステアリング素材のビニールレザーが使われているそうです。しかし1981年の終わりごろから82年にかけて、シボ付きの別素材に変更になっているそうです。

 などがあるようです。

 これらの変更はF3P発売の1983年までに、ほとんどが終わっているようです。ただ、その後もボディダイキャストなどは、チョコチョコと設計変更がなされているようですね。

>ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。

 確かに『HP』の表記は違和感がありますよね(^_^;)

○kyonkiさん

 ご無沙汰しておりました。先日は大変失礼しました。

>F3は次に欲しいMF銀塩機です。

 おおっ! そうでしたか。ぜひ、逝っちゃってください!!

 F3は本当に素晴らしいカメラですよ〜o(^▽^)o

 書き込み、ありがとうございます。

書込番号:9167240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/28 02:42(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)

>その6年間に三度も設計変更があったなんて

スレ番号[9167240]に書かれていますが、もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると、その10年後の1998年5月製、ということですね。

どうなのかなぁ〜・・・・・

書込番号:9167339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/02/28 03:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると…

 いいえ。そういう意味ではないんですよ。

 EOS−3に恋してるさんのF3/TのシリアルNo.はT8510XXXですよね。

 シリアルNo.T8513293で購入日が1996年1月というデータがありますので、EOS−3に恋してるさんのF3/Tは1988年5月製で間違いないと思いますよo(^-^)o

 お騒がせしてすみませんm(_ _)m

書込番号:9167381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/28 03:08(1年以上前)

ちょっと横道にそれますが、F3に絡んで以前こんなスレッドを立てていたのを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411209/SortID=8892189/
興味ある方はご覧ください。

あと意味のない裏技として、MD-4をつけた状態で緊急作動レバーを使うとものすごい高速連写になる、というのもありました。
これをやると、ミラーバランサーの重要性が感じられます(笑)
壊れる可能性があるので、大事にしている方はご遠慮ください。

いろいろと楽しいカメラです。
横レス、失礼しました。

書込番号:9167384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/28 08:21(1年以上前)

>ご存知と思いますが…F3PとLimitedはケーブルレリーズを使用する場合は、MD-4が必要になりますので。別途MR-3とケーブルレリーズが必要。

多分大丈夫です。

F6でも多重露光・セルフタイマー・リモートコード使用は滅多にやらないので、
私の使い方ならこれらが省略されているF3Pでも問題ないとの判断を下しました。

それよりもあらゆる所で使うつもりなので、埃っぽいところでの撮影や、
多少濡れたりしたりする可能性は十分、高く防塵・防滴性能強化のF3Pのほうが信頼感がありそうなので、
外見がボロでも、ノーマルのより割高でも、こちらを選択。

・・・・F3Pにとってみれば、かえってボロい方が「自然な姿」。
逆に綺麗過ぎると何か勘ぐりたくなってしまう・・・・・

MD-4は、予算節約のため今回は見送りました。
単体でも結構中古で出ているので後でも良いかな、と。

上の画像だと、ぼかしているので多少はマシに見えますが、実際は相当ボロ。
でも問題なく動くし、購入時に保障はつけてもらったし、ニコンも部品を保有しているから問題なし!

書込番号:9167754

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/28 10:50(1年以上前)

みなさん おはようございます

人工生命M1号さん
1984年...う〜ん就職年だ...
私も感慨深い年です。
F3、MFもそうですが、露出表示も+-のみなので???じゃないですか?
なかなか潔い表示ですが...


そらに夢中さん
私のはアイレベルです。
最近、めがねを使うのが普通になりまして (^^;
HPファインダーが欲しいです....
リアルに見ているので、ノーマルタイプが好きなのですが。

変更箇所、よくまとめられてますね〜(半分以上、把握してない...)
グリップゴムの変更は確かに、違ったタイプがあったようですね。
何で見たか記憶にないですが。
あの当時は「○○のF3」(○○は写真家名)として写真家の愛機広告を出していましたから、その時の写真かも

多重露出レバー、あの頃のニコン機の特徴ですね。
ほとんど使わないんですけど。
F3の独立したレバー、高級機の証に見えました。
(FE、FM2系は巻き上げレバーと同軸、作動のさせ方が確実に作動しているのですが、曖昧な感じの操作感?)
F3Pでは逆に誤作動の原因として省略されているようですけどね。



kyonkiさん
銀塩沼、極まれり!ですね。
巻き上げレバーの感触はニコマートとは雲泥の差に感じられると思います。
巻き上げ角度や、巻き上げ完了時のカクッと来る感触を嫌う向きもありますが。


アナスチグマートさん
F3の作動状況から、F4やF5等、末裔機種の作動に反映されているのですね。
しかし、カシオのあのカメラ、すごすぎ。
1台入手したほうがいいのかも。


オールルージュさん
WRCでの使用だと効果を発揮しそうですね!
>相当ボロ
ニコンはボロボロが良く似合います。増してや、F3P。

私のF3もボロボロでMD-4も同じようにボロいです。
F3本体はMD付で使用していたのか、背面右かどの塗装がほどよく剥げてます。

書込番号:9168263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/28 23:00(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは(^^)

>EOS−3に恋してるさんのF3/Tは1988年5月製で間違いないと思いますよo(^-^)o

了解です。↑にて、『もう21歳過ぎたってことだぁ』と書いてしまいましたが、今は2月(明日から3月)なので、『もう20歳過ぎたってことだぁ』が正しかったです(汗)
しかし、F3の改良箇所を良くご存知ですね。参考になりました。


■アナスチグマートさん、こんばんは(^^)

凄い映像を見させていただきました。確かにミラーバランサーは重要ですね。F6での映像は無いのでしょうか?ちょっと気になりました。

書込番号:9171700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/28 23:20(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>F6での映像は無いのでしょうか?
残念ながら手持ちのカメラはあれが全てで、EX-F1も借り物なのです。
D2Hならyoutubeにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=2bcKvaeNQ1Q&feature=related

EOS-1シリーズのアクティブミラーストッパーの効果やD3の11コマ連写も見てみたいなと思っています。
EX-F1があれば誰でも撮れるので、どなたか撮っていただけたらな〜と思っています。

書込番号:9171838

ナイスクチコミ!3


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 23:12(1年以上前)

先日ヤフオクFでF3HPを落札し2/27に届いたばかりです。
S/N;1261292
捺印;90AB
でした。
オーバーホ−ル出すべきか悩んでます。
(落札価格よりオーバーホ−ルの方が高くつきそうで)

書込番号:9177480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/03 22:02(1年以上前)

f5katoさん、ありがとうございます。
F3入手3週間で36枚フィルム4本消化しましたが
ピント合わせに気を取られて、未だ絞り優先しか
使ったことがありません(笑)


先日、カメラ屋さんで点検してもらったら
露出計に一段程度の誤差がある事と
シャッター速度が安定していない事を指摘されました・・・
今入ってるフィルムが終わったらオーバーホールに出す予定であります!

書込番号:9187395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2009/03/06 09:31(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ここのところ、仕事が忙しくて返信が書き込めず、申し訳ありませんm(u_u)m

でも、みなさんの書き込みはしっかり目を通させていただいていますので…。

個別にはお礼を書き込めませんが、たくさんの情報をありがとうございます。

また、よろしくお願いします。


書込番号:9199937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/08/04 18:36(1年以上前)

だいぶ遅れてですが、σ(´∀`猫)の持っている3台のF3を調べてみました。

F3T(シルバー)
S/N8203***
ロットスタンプ D2VH・・・82年12月?

F3P
S/N9014***
ロットスタンプ 68O3・・・88年6月?

F3HP
S/N1572***
ロットスタンプ 13VH・・・83年1月?

なるほど。これは面白いですね。
この子達の生まれた年がわかるとさらに愛着が沸きますね(〃∇〃) てれっ☆

同い年生まれの子が欲しくて探していたのですが、それっぽいS/Nで購入したのですが、確証がなく半信半疑だったもので。
これで確証が取れましたw

F3TとF3HPは同級生だったみたいです( ̄▽ ̄)
後輩のF3Pも含めてこれからも仲良くしていきたいと思います☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

書込番号:9952424

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/09/09 12:59(1年以上前)

皆さん、こん○○は。

久しぶりの参加です。
(別スレにはケータイでしたが、ケータイよりさらに久しぶりのPC参加です)

そらに夢中さん、ご無沙汰してました(^^;)。
先日の休みにようやくF3を発掘しました(^o^)。
(カメラ小僧時代のOMシステムも含めて当面はMFカメラに集中しようと考えてます!)

で、半年以上前の約束ですが・・・。
私のF3及びF3HPのスタンプです。

F3HP
:S/N 1987XXX
:スタンプ 57V0←最後の一桁はひょっとしたら「ゼロ」では無く「オー」か?

F3
:S/N 1417XXX
:スタンプ N1VA

でした。
後日このスレを印刷して精読させて頂きますm(_ _)m。

書込番号:10124906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/10 20:42(1年以上前)

はじめてココ見ました。
結構F3の件でも、盛り上がってるのですね。

実は私も1台F3を所有しています。
最近は、あまり使う機会がありませんが成長する子供たちと共に
すごしてきました。(運動会・発表会・文化祭・等々)

もう今年は成人しました(F3が・・・)
レンズもかなり処分しましたが、なんとなく手放せずに
持ち続けてます。(20mm/2.8 300mm/2.8 200mm/4 100mm/2.8Macroなど)
(たまに使うと一日があ!っという間にすぎます)

F3P
# P 9020***

F2
# 7816***

F
# 7051***

FM2T
# 9000***

私のNIKON達です。
Fは祖父の形見です。

どうぞ、皆さんも楽しんで撮影してください。
そして大切に使っていきましょうね。
 

書込番号:10454274

ナイスクチコミ!1


kuralaneさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/07 11:21(1年以上前)

皆さん始めまして。
私のF3は91VAで、シリアル番号が1393****です。
f5katoさんと同一ロットということですかね。
ただ、ファインダーなどは後期型の物に換装されているようです。。良いのだか悪いのだか。。

書込番号:10900284

ナイスクチコミ!1


kusu_Gさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/27 00:43(1年以上前)

はじめまして。
捺印についてなのですが自分の持っているF3は「00AF」となっていました。シリアルは1269***です。
他の捺印とは全く違う組み合わせでこの捺印の意味がわからず気になっています。

書込番号:14352440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2012/03/28 23:51(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 書き込みありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありません。

○momojirouさん

 F3発売の年、1980年9月製造のモデルですね! 折角入手なさったのですから、オーバーホールに出されて心ゆくまで使い込んで頂けたらと思います。

○寝不足な猫魚さん

 F3を3台もお持ちですか?! それだけ愛されるカメラという事ですよね(^^♪

○魔法さん

>スタンプ 57V0←最後の一桁はひょっとしたら「ゼロ」では無く「オー」か?

 最後の一桁は恐らく『O(オー)』の方だと思います。

 シリアルナンバーから判断して、1997年5月製造のF3HPと1981年11月製造のF3アイレベルですね。 わざわざ調べて頂き、ありがとうございます。

○photomic&D-28さん

 NikonのMF機を沢山お持ちですね♪ お写真ありがとうございます。

 お互いに撮影を楽しんで、大切に末永く愛機を使っていきたいですね。

○kuralaneさん

 そうですね、1981年9月の製造で間違いないと思います。 コレクション目的で購入されたものでなければ、ファインダーの変更なんか気にする必要はないと思いますよ。 それよりもバシバシ使ってあげましょう!

○kusu_Gさん

 1980年10月製造のF3アイレベルとお見受け致します。 実は、その後調べたところ…1980年製造のF3だけは、最初期(120XXX)=ロットスタンプ無し→3桁目=Aとなっていたようです。

 大変貴重なモデルと思いますので、大切に使っていって下さい(^-^)ノ゛


書込番号:14361379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 23:39(1年以上前)

皆さま、初めまして(^_^)
ふと、自分が所有しているF3のシリアルナンバーが、気になって調べていたらここに、たどり着きました。

私のものは、シリアルNo1230***で、スタンプが、60AAなんですけど、皆様の見解でいくと、1980年6月製造の最初期型ということなのでしょうか?

中古で、手に入れて、外見は、少々くたびれてますが、前の持ち主の方の使い方がよかったのか、軽オーバホールと調整だけで今は、調子よく使えています。

これからも大事に潰れるまで使おうと思います。
フイルムが、続くかなぁ(´。`)・・
長文失礼いたします。

書込番号:14513505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2012/05/03 11:47(1年以上前)

シューティグスターさん、こんにちは♪

 こんな古いスレを見つけて頂き、ありがとうございますwww。

>私のものは、シリアルNo1230***で、スタンプが、60AAなんですけど、皆様の見解でいくと、1980年6月製造の最初期型ということなのでしょうか?

 そうですね。 これまで寄せられた情報の中では、最も初期のモデルという事になります。

>中古で、手に入れて、外見は、少々くたびれてますが、前の持ち主の方の使い方がよかったのか、軽オーバホールと調整だけで今は、調子よく使えています。

 それは良かったです(^^♪ これからも大事に使い続けていって下さいね!

 書き込みありがとうございます(^-^)ノ゛


書込番号:14515440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/06 10:52(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

ニッコールAi24mm/2.8Sの板(#14526434)から飛んできました。今までF3の裏蓋が着脱
できることさえ知りませんでした。(笑)
さて、私のF3/T(ブラック)はロットスタンプ「13TD」となっており、製造時期は
93年1月と判りました。ちなみにシリアル番号T852万番台です。
製造が83年1月なのか、或いは93年1月なのかやや迷うところですが、念のため会社
が作った「ニコン史年表」によりますと、F3/Tブラックの発売開始は1984年9月とな
っています。
仮に83年1月ではまだブラックの発売前となりますので、93年1月の製造と考えた次
第です。
(ついでに、同じ年表でF3/Tチタンカラーのほうはブラックに先立つ1982年12月発売
となっています。)

F3ボディーにこういう情報が隠れていたのですね。
興味深いスレを建てていただき有難うございました。

書込番号:14528314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2012/05/06 21:22(1年以上前)

floret 4 uさん、こんばんは♪

 早速こちらにも書き込んで頂き、ありがとうございます。

こちらに寄せられたデータと照らし合わせても、仰るとおり、1993年1月製造のF3/Tで間違いないと思いますよ。 まだ19歳なのですね〜(^◇^)

 私のF3/Tは調べたところ、1984年の製造でした。 私のより若いF3/Tを入手された、floret 4 uさんは羨ましいですねwww。

しかし20年以上も問題なく動き続けてくれるF3は非常に頼もしく感じますね(^-^)ノ゛


書込番号:14530799

ナイスクチコミ!2


kusu_Gさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/22 22:12(1年以上前)

そらに夢中さん
ご丁寧な解答本当に感謝いたします。
今しがたもう一度F3を見てみましたが、どうもOHをされたようでして初期型でありながらグリップは後期のフラットタイプ。ファインダー用のライトスイッチも大型でした。ですが、いい意味でも塗装ハゲや傷も多く、かつ最初期モデルであることが判明した今より一層愛着を持って使えそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:14593766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2012/05/23 23:01(1年以上前)

kusu_Gさん、こんばんは♪

 こちらこそ、丁寧な返信を頂き嬉しく思います。

 kusu_GさんのF3は既にOH済みでしたか。 でも、そうやって丁寧に使い込まれてきたカメラであるからこそ、より一層の愛着が湧きますよね。 今後もお互いのF3を大事に使っていきましょうね。

 返信ありがとうございました(^-^)ノ゛

書込番号:14597691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2012/05/29 23:46(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪

遅きに逸すですが、参加させて下さいm(_ _)m
部品取りのF3が1機とと好調なF3HPが2機あります。部品取りのF3のシリアルNOは1120xxx
で、ボディーのロットスタンプはありませんでした。最初期モデルって事なんですね。

F3HPのSNは1978xxxと1997xxxで、ロットスタンプはそれぞれ 67VO D0VP.Nでした。1997xxx
の方は4桁でなく5桁。間にドットが入っています。バチモン?σ(^◇^;)
F3HPは2機ともP型斜めスプリットタイプを入れています。

書込番号:14620584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件

2012/05/30 22:24(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、こんばんは♪

 書き込みありがとうございます。 3年前に立ち上げたスレですが、その後も皆様のおかげで細々とながら続けさせて頂いています。 有難い事です。

 さて、3台のF3ですが…ロットスタンプが無いのは仰る通り、1980年製造の最初期型で間違いない様です。 それと1997年6月と2000年12月製造の2台ですね。 四桁目の仕様識別記号は二桁になっているモデルも存在する様ですので、『バチモン』ではありませんよwww。

 しかし2台とも新しい状態の良い機体を購入なさったようですね。

>F3HPは2機ともP型斜めスプリットタイプを入れています。

 私のは2機ともE型格子線入りタイプを使用しています。 F3は選べるフォーカシングスクリーンの種類が多いので、自分の好みに合わせて愛機を育てていく楽しみもありますね(^_-)-☆

書込番号:14623947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2012/06/06 23:00(1年以上前)

最終型MD-4?(^_^;)

そらに夢中さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪

*そらに夢中さん
早速にお返事いただきまして、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m

>四桁目の仕様識別記号は二桁になっているモデルも存在する様ですので、『バチモン』
ではありませんよwww。

心底バチモンと思ってた訳ではないんですが、何か変だなぁ〜とちょっとすっきりしない
気持ちでおりました。末桁が二桁になってるものがあるんですね。教えていただき、心底
すっきりしました!(^o^)♪

>私のは2機ともE型格子線入りタイプを使用しています。 
正直中央のマイクロプリズムやスピリットの部分を見てピンを決めて撮る事はまず無いの
で、ワラシも全面マットにしようかと思っているんですが、F4用スクリーンの枠だけF3用
枠に入れ替えたファインダーを覗いた事がありまして、こちらのすっきりした感じも中々
で、今迷っています...σ(^◇^;)

画像は、2000年製のF3HPと対で買ったMD-4です。こちらも同年の最終型らしいんですが、
詳細は不明です(^_^;)

書込番号:14649363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2012/06/13 00:04(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、こんばんは♪

 返信が遅くなって仕舞って、申し訳ありません。

>心底バチモンと思ってた訳ではないんですが、何か変だなぁ〜とちょっとすっきりしない気持ちでおりました。末桁が二桁になってるものがあるんですね。教えていただき、心底すっきりしました!(^o^)♪

 そう言って頂けると、こちらも嬉しい気持ちにさせられますね!

>正直中央のマイクロプリズムやスピリットの部分を見てピンを決めて撮る事はまず無いので、ワラシも全面マットにしようかと思っているんですが、F4用スクリーンの枠だけF3用枠に入れ替えたファインダーを覗いた事がありまして、こちらのすっきりした感じも中々で、今迷っています...σ(^◇^;)

 その改造は、一部のF3マニアの間では、定番の改造の様ですね。 F4用スクリーンの方が明るいので…(*^。^*)

 ただし、現在はF4用スクリーンもなかなか見かける事が少なくなってきました。 私もそういった改造が施されているF3のファインダーを覗いてみたいものですwww。

>画像は、2000年製のF3HPと対で買ったMD-4です。こちらも同年の最終型らしいんですが、詳細は不明です(^_^;)

 これは貴重なものを拝ませて頂きました(笑) ありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:14674392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/27 22:01(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。おじゃまします。

以前からF3/Tを持っていますが、こんど新たにF3HPを手に入れました。
F3を二台も持ってどうする積もりなの??、と突っ込まれそうですが、きれいなボディー
が手に入るうちに買っておこうとした訳です。

ところで、新着F3HPのロットスタンプは60VR、シリアルナンバーは199万台となっていま
す。
ということは、このF3HPの製造時期は2000年6月であると思われます。まだ12歳になった
ばかりの若いカメラということですね。製造年が判っただけで一層の愛着を感じます。

私が持っているF6の製造年は2004年ですから、古い古いと思われているF3HPと最新鋭のF6
の兄弟がたったの4歳違いということになります。
製造年がそんなに近いのは、なんだか不思議な感じがしますが、F3がそれだけ長期間にわ
たって製造され続けたという証(あかし)なんでしょうね。

F6は無論ですが、それと並んでF3/Tと新着F3HPも大切に使ってゆこうと思っています。
時期はずれの遅いレスにて失礼しました。

書込番号:14733641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2012/06/27 23:30(1年以上前)

floret 4 uさん、こんばんは♪

 再び書き込んで頂き、ありがとうございます。 感謝、感激、雨あられ(^^♪

>以前からF3/Tを持っていますが、こんど新たにF3HPを手に入れました。

 おぉ〜、それはおめでとうございます!

>F3を二台も持ってどうする積もりなの??、と突っ込まれそうですが…

 大丈夫です! 私も2台持っていますwww(*^^)v

>私が持っているF6の製造年は2004年ですから、古い古いと思われているF3HPと最新鋭のF6の兄弟がたったの4歳違いということになります。

 本当に、何だか不思議な感じの取り合わせですが…それだけF3がみなさんに愛され続けてきた証なのでしょう。 それにしても、そんなに新しい型のF3HPを入手されたとは…羨ましい限りであります(笑)

 これからもお互いに銀塩機材を大切に使い続けていきたいですね(^-^)ノ゛

書込番号:14734100

ナイスクチコミ!2


issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/09/30 10:08(1年以上前)

空に夢中さん,皆さん,こんにちは。
このスレッドをふと見付けてしまったので,今さら(?)ですが僕のF3HPのも報告します。
シリアル#: 1998xxx,ロット#: 21VRN でした。

何年の2月生まれなのでしょう? オークションで落としたものなので詳細不明なのですが,91年ではシリアル#が大き過ぎ,2001年では「2000年製造終了」という定説に反することになります。2月なので「2000 *年度* 製造」には当てはまるのですが... 。

はてさて???
ま,綺麗な個体でキチンと動作してくれてますので,ヨシとしておきます。(^_^)/

書込番号:16649091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件

2013/10/03 00:06(1年以上前)

issayさん、こんばんは♪

 返信ありがとうございます(*^▽^*)

 ちょっと背景を調べるのに手間取って仕舞って、返信が遅くなりました。 すみません。

>何年の2月生まれなのでしょう? オークションで落としたものなので詳細不明なのですが,91年ではシリアル#が大き過ぎ,2001年では「2000年製造終了」という定説に反することになります。2月なので「2000 *年度* 製造」には当てはまるのですが... 。

 これは凄い物を落札されましたね〜(笑) さて、F3HPは2000年8月29日に生産の打ち切りが発表されていますが…2000年9月から10月末までに受注した4,000台は2001年春まで生産されていたと考えられます。

以下@niftyのニコンステーションより引用

 F3HPの生産完了予定についてお問い合わせを戴きましたが、永年にわたりご愛顧をいただきましたニコンF3HPは、本年9月以降4.000-台をもって最終的に生産を完了させていただくこととなりました。
 販売店様からの最終のご注文受付けを本年10月末日までとさせていただいておりますが、10月末以前でもご注文数が4.000台を越えた場合にはその時点で受付けを終了させていただきますので御了承下さい。
 尚、お届け完了は、2001年春を予定しております。
以上よろしくお願い申し上げます。     Nikon 川田

引用終了


 そういう訳で、issayさんが入手されたF3HPは2001年2月生産の最終生産4,000台の中の1つだと思います。 しかも、これまでネットで囁かれていた、『F3HPの生産は2001年まで続けられていた?』という噂を裏付ける結果となりました!

 貴重な情報ありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:16659841

ナイスクチコミ!5


issayさん
クチコミ投稿数:48件

2013/10/03 20:45(1年以上前)

そらに夢中さん,皆様,こんばんは。
情報,どうもありがとうございました。僕のは最終生産4000台のうちの1つなのですかー。大事に使っていこうと思います。

蛇足ながら,ついこの間,Yahoo! オークションに2001年4月生まれのF3HPが出品されていましたよ。どなたかが裏蓋の刻印について質問されていました。僕はそれで興味を持ち,このスレッドにたどり着きました。

それでは。(^_^)/

書込番号:16662518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/10/03 22:36(1年以上前)

てん子とF4用E型スクリーンとMF-14データバック

そらに夢中さん、皆さん、こんばんは。

●issayさん
上で参加させていただいている豆乳ヨーグルト改めアムド〜です。宜しくお願い致します。

2001年製造、生産最終の1台/4000台をゲットされたなんて、心底裏山Seaです!いいないいなぁ〜(^_ゝ^)σ)Д`)
そらに夢中さんのお話を伺うまで、4000台の最終生産と言うのは知りませんでしたが、他でも2001年製のF3HP
を見た事がありましたので、2001年まで生産されていたんだとは、薄々知っておりました。

>ついこの間,Yahoo! オークションに2001年4月生まれのF3HPが出品されていましたよ。どなたかが裏蓋の刻印
>について質問されていました。
実はその出品、私も見ておりました。確か未使用品でしたですよね。裏蓋の刻印を質問されてた方がいらしたので
、そらに夢中さんかしら?なんて思いながら眺めてました(^_^;)

●そらに夢中さん
2001年に跨る最終生産4000台のお話を有り難う御座います。

私のは1999年製と2000年製ですが、今まで99年の方にF3用E型方眼マット、2000年製の方にはF3用 斜めスプリット
のP型を入れてましたが、2000年製の方を、デッドストックのF4用のE型に交換しました。流石にF3用E型よりも僅か
ですが明るく、それでいてマット面でのピント合わせも容易で、やっただけの価値はありました。

もう一つ、同じくデッドストックのMF-14 データバック(日付のみ)も買ったんですが、これを付けたまま革ケース
には収まらないので、モードラMD-4同様、付けずにとって置く事にしました。

※写真のバックの漫画本ですが、私は若い頃から殆ど漫画は読まないので、これは全て女房と娘のなんです。実は
数年前までは、小説と合わせると1万数千冊ありました。今でも5千冊以上はあると思いますが、それでもかなり
片付けました。そんな話どうてもいいって?はい、失礼致しましたぁ〜m(_ _)m

書込番号:16663068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/08 07:38(1年以上前)

私のは45VLでした

書込番号:16679263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/09/06 11:16(1年以上前)

相当古いスレのようなので返信してくださる方がいるかは分かりませんが嬉しくなったので書き込みます。
私のF3/Tは数年前に祖父から譲り受けたもので、今まで製造年を知りたいと思いながら分かりませんでしたが、ここのスレのおかげでようやく分かりました!ありがとうございました!
スタンプ:O3TA
シリアル:8214XXX
でした。
このことからこのF3は1983年10月生産ということでしょうか。
このカメラを貰ってからほとんど使うこともなく、デジタル一眼やiPhoneを使ってきましたが久しぶりにフィルムを入れて撮ってみたら思った以上に綺麗に撮れてビックリしました‼︎
このカメラを使える限りは使ってたくさんの写真を撮ってみようと思います。

書込番号:19115408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2670件

2015/09/06 17:03(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 長い事ご無沙汰しており申し訳ありませんm(__)m

 しかし、こんな古いスレに返信を頂けた事に驚くと共に感激しております。 そして、シリアルナンバーとロットスタンプに添えられた、皆様それぞれのストーリーを拝読させていただくと私の心までホッコリと温められる様で嬉しくなります。

 書き込んで下さった皆様、改めて、ありがとうございます(^^♪

○星ももじろうさん、長い事返信に気づかず放置してしまって申し訳ありません。

 1985年4月製造のF3ですね! ファインダーはハイアイポイントでしょうか?
シリアルナンバーも教えていただけると、もっと嬉しいです。

○yangwenli0840さん、はじめまして!

 おじい様との思い出の詰まったF3/Tでしょうか? ずいぶん昔に立てたスレですが…喜んで頂けたのなら、嬉しいです。 丁寧なお礼の文章まで書き込んで頂き、ありがとうございます(*^_^*)

 仰りとおり、1983年10月生産のF3/Tで間違いないと思います。 ぜひ出来るだけ連れ出してあげて、沢山のフィルムを通してあげて下さい。 このカメラを、いや、フィルムカメラを使うお仲間が増えるのを楽しみにしていますよ(^_^)/

 それでは、また。

書込番号:19116324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 FM3A ボディ (ブラック)のオーナーFM3A ボディ (ブラック)の満足度5

2015/09/06 20:50(1年以上前)

これはPC取込み後にDxO View Point2でトリミングしてます。

こんばんは。

ウチのF3HPは62VFです。
82年6月製造ですか。
そのころ、私は父のFT2を借りたりしていました。
F3は手が届かないカメラでしたね。

今うちにあるF3は中古品ですが、問題なく動いています。
先月F3で撮影したひまわりをペタリと。
レンズはAi Nikkor 28mmF3.5です。

書込番号:19117070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件

2015/09/07 02:26(1年以上前)

とりせんさん、はじめまして。 こんばんは♪

 1982年6月製造のF3HPですね! それと、清清しいひまわりのお写真ありがとうございます。

 ニコマートFT2も金属の塊感があって、素敵なカメラですよね(*^_^*)
私が所有しているF3は、どちらも中古で購入したものですが、最初に購入したF3HPは当時ずいぶん高価でした。 今ではフィルム機は、コレクター品でもない限り、かなりお安くなっていますがwww

 まあ、その様な時代だからこそ、フィルムで写真を撮れる時間を大切にしたいものですね!

 書き込み、ありがとうございました(^_^)/

書込番号:19117924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/07 06:07(1年以上前)

こんにちは。

私のF3Hは、手前が「N6R4H  B」です。    
1996年10月製造と思われます。
最後の「B」は逆さにスタンプされています。

奥のF3Hは「O6R4H  B」です。
1996年11月製造です。
最後の「B」は横向きにスタンプされています。

「R4H  B」は何の識別記号かは解読不能です。

書込番号:19118016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/07 06:26(1年以上前)

誤記訂正です。

「N」は11月

「O」は10月

失礼しました。

書込番号:19118029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2015/09/08 00:54(1年以上前)

まる・えつ 2さん、はじめまして。 こんばんは♪

 すご〜い!! 憧れのF3Hを2台もお持ちとは…恐れ入りました(^◇^;)

 恐らく「R4H」がボディタイプを表しているように思います。 ただ、最後の「B」は向きもバラバラみたいですし、気になりますね。

 ところで、参考までにシリアルナンバー(下3桁は伏字で構いませんので)も教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

 それでは、また(^_^)/

書込番号:19120689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/08 06:11(1年以上前)

そらに夢中さま こんにちは。

写真手前のF3Hは使用していますのでボディに少しキズがついています。
写真奥のF3Hはまだフィルムを通していません、時々シャッターを切っています。

写真手前の11月製造のF3Hは、
スタンプ「N6R4H B」
シリアル
H9600806 (F3H)
H960401 (MD-4H)

写真奥の10月製造のF3Hは、
スタンプ「O6R4H B」
シリアル
H9600746 (F3H)
H960259 (MD-4H)

何台製造されたのかわかりませんが、ボディとモータードライブのシリアルナンバーは同じではなく、
結構離れています。

私の根拠のない推測です。最後の「B」は標準装備の「MF-6B」の「B」と予想です。

書込番号:19120895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/08 11:05(1年以上前)

まる・えつ 2さん、こんにちは。
F3Hをお持ちですか。しかも2台とは、すばらしいです。専用モータードライブと組んで秒速13コマ
という伝説のツワモノですね。触ったことはおろか、実物を見かけたこともありません。
この機会にシャッター音だけでも聞いておこうと、動画を検索しましたが、見つかりませんでした。
ウ〜、残念…。

そらに夢中さん、こんにちは。
とりとめのない、独り言のような横レスでスレ汚しをしました。失礼しました。

書込番号:19121407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/09 05:29(1年以上前)

floret_4_uさま こんにちは。

昨年、初めてのデジタル一眼レフカメラDfを購入してからは、
デジタルカメラを使用する事が多くなり、
最近はフィルム機を使用する機会が少なくなりました。
時々動作確認のためシャッターを切っています。

>この機会にシャッター音だけでも聞いておこうと、動画を検索しましたが、見つかりませんでした。

こちらでF3Hのエピソードが紹介されています。
http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/25/index.htm
動画もあります。

書込番号:19123806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/09 12:20(1年以上前)

まる・えつ 2さん、こんにちは。

ニコンのサイトをさっそく見ました。
収録されている動画からF3Hのシャッター音も流れてきましたよ。
驚異の早さですね。
さっそくに教えてくださって有難うございました。

書込番号:19124482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/09/11 19:31(1年以上前)

今日、F3/TをNikon新宿サポートに持ち込み修理を申請しましたが、損傷軽微でありながら修理部品の枯渇により何もされずに手元に戻ってきました…。
幸い1/2000でシャッターを下ろすと1/4000になるなど、とにかくもシャッターを下ろすことは可能ですが、大切に使っていかなければなりませんね。
ところで、NikonのOBの方がされているというフィルムカメラを専門に修理するフォト工房キィートスというショップがあるようなのですがご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:19131025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/12 20:33(1年以上前)

yangwenli0840さん

キィートスさんは西大井にありますよ。
ググればホームページを見つけられると思います。

私はNikomatFTnを持ち込みでオーバーホールしてもらいました。
費用は18,000円弱で、期間は2週間ほどでした。

土曜日と午前中は営業していると思います。
郵送も可能だったと思いました。

書込番号:19134289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/09/13 00:24(1年以上前)

>ひっちょりんさん

返信ありがとうございます!
2万円弱とは…意外に安いですね‼︎
良いことを教えていただきました、ありがとうございました!

書込番号:19135036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2015/09/14 02:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 少し見られない間に沢山書き込んで頂き、ありがとうございます!(^^)!

 私は・・・と言いますと、先日懲りもせずにテーブル三脚を購入してしまいましたwww
 これで我が家にある三脚だけで6セット目になります(^_^;)

 さて、それでは個別に返信を・・・

○まる・えつ 2さん

 シリアルナンバーを教えていただき、ありがとうございます(^^♪

 F3Hに付属のMD-4Hのシリアル#は本体とお揃いでは無いのですね! 驚くと共に、とても勉強になりました。 それにしても、未使用のF3Hとは・・・マニアならば垂涎の的ですねwww 羨ましい(≧▽≦)

>最後の「B」は標準装備の「MF-6B」の「B」と予想です。

 なるほど。 その可能性もありますね!

 また、F3Hのエピソードが紹介されているサイトのリンクを貼って頂き、ありがとうございます♪

○floret_4_uさん、ご無沙汰しておりました。 すみません。

 スレ汚しなんて、とんでもありませんよ(^_^) 私もF3Hが作動するところなんて初めて見ました(笑)

 F3Hはミラーが動かないせいか、毎秒13コマでも意外と静かな作動音ですね! 驚きました。

○yangwenli0840さん

 あら?! F3/Tが故障ですか? 心配ですね・・・

>ご存知の方はいらっしゃいますか?

 残念ながら、私はフォト工房キィートスを利用したことはありませんが・・・利用したことのある知り合いの方からの評判は良いですね。
http://photo-kiitos.co.jp/#

 私は、同じくニコンのOBが経営されている、本間カメラサービスを利用させていただきましたが・・・電話での対応も含めて丁寧で好印象を持っています。 F3とは関係ありませんが・・・TC-16AのAF接点改造も引き受けてくれるそうです。
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

 また、福島の猪苗代カメラ工房も・・・電話でお話した事しかありませんが・・・対応も丁寧で好感が持てましたよ。
http://www.camera-koubou.com/

 紹介した所は全てニコンのOBが経営されており、ニコンが部品払拭のため修理できないカメラでも、部品を持っていて修理可能な場合もあります。 まずは電話やメール等で症状を詳しく伝えて、見積もりをしていただいては如何でしょうか? 結構良心的なお値段で修理していただけると思いますよ(^^)

 無事に直ることを祈っています(^^)/

○ひっちょりんさん

 フォト工房キィートスの情報ありがとうございます(^^♪

 Nikomat FTnのオーバーホールで18,000円弱ですか?! 随分お安く済みましたね!

 大事にしてくれる持ち主に恵まれて、カメラも幸せですね(*^_^*)

書込番号:19138297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2670件

2015/10/25 00:45(1年以上前)

みなさま、こんばんは♪

 ナイス投入だけしていましたが、やはりスレ主としてきちんと返信を返さないのは失礼だと思い、今頃書き込んでいます。 いまさらですが・・・issayさん、アムド〜さん、本当に申し訳ありません。

○issayさん

 貴重な最終生産のF3HPですから大事に使っていって下さい。

>どなたかが裏蓋の刻印について質問されていました。

 そうなのですね! もしかして、このスレをご覧になった何方かだったりして・・・(^^)/

○アムド〜さん

>そらに夢中さんかしら?なんて思いながら眺めてました(^_^;)

 残念ながら、私ではなかったみたいです(笑)

>2001年に跨る最終生産4000台のお話を有り難う御座います。

 いえいえ、issayさんの書き込みが無ければ、私も知ることが出来なかった話ですので・・・きっかけを与えてくださったissayさんに感謝です(*^_^*)

 しかし、他でも2001年製のF3HPをご覧になったことがあったなんて・・・流石です!(^−^)

>2000年製の方を、デッドストックのF4用のE型に交換しました。

 F3のスクリーンをF4用に交換するカスタムは有名なようですね。 私も以前F4用スクリーンを探したことがあるのですが、見つけられませんでした。 たまにヤフオクなどで見つけられるようですが、私には高価すぎて・・・(>_<)

>写真のバックの漫画本ですが・・・

 てん子ちゃん、いつ拝見しても可愛らしいですね! 何だか図書館でも開設できそうな蔵書の数にただ圧倒されています(^_^;)

 いつも暖かい内容の返信をありがとうございます。


再び、お二人へ

 何だ機会を逸してしまった返信になりましたこと、本当に申し訳ありませんm(__)m

書込番号:19257061

ナイスクチコミ!2


issayさん
クチコミ投稿数:48件

2015/10/25 11:06(1年以上前)

そらに夢中さん,みなさま,こんにちは。

あれから2年... 笑
そらに夢中さんをはじめとする,ここの何人かの方々にカメラ機材に関する色々を丁寧に教えていただきました。当時がなんだか懐かしく思います。
機材を揃え,現在カメラライフを楽しんでおります。本当におかげさまです。ありがとうございました。

僕のF3は元気です。D800EやDfを用いることが多いですが,時々使うF3での撮影は本当に気持ち良く感じられます。これからも大切に使っていきます。

それでは〜。

書込番号:19257972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件

2015/10/28 02:37(1年以上前)

issayさん、こんばんは♪

 まだご覧頂いていたのですね! 随分と時を隔ててしまった返信に返事まで書いていただき恐縮しています(^_^;)

 その後、理想の三脚システムも揃えられたのでしょうか?

 私はお礼を言っていただけるような事は何もしていませんが・・・F3を含め、撮影を楽しんでいらっしゃるようで何よりです(^^)

 今後もissayさんのカメラライフに幸多いことをお祈りしています。 ありがとうございました。

書込番号:19266028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム一眼レフ購入で迷っています。

2015/10/18 21:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

題名のとおり、フィルム一眼レフの購入を検討しています。
機種は、NIKON F2アイレベル、同じくフォトミック、またF3、それnewFM2です。

デジカメはD700を所有しています。それなりに枚数はとっていますし、素人ではないとは思っています。
このたび、父親のNIKON F F2フォトミックを触る機会がありまして、ちょっとアナログカメラに魅力を感じでいるところでございます。

しかし、父親のこのFとF2、保管状況が適当でして、とても所有するといったものでなく、ファインダーもゴミだらけ。。。
ということで購入を検討するに至りました。

フィルムカメラは、フィルムの入れ方さえおぼつかない状況です。
が、どうせ買うなら所有欲の満たされるものを、と思っています。

先輩方々、この3機種ならどれがおすすめでしょうか?
また、Fマウントであるなら、ほかのおすすめはありますか?

フィルムカメラ初心者に、マニアックな回答をお願い致します。

書込番号:19239175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2015/10/18 22:19(1年以上前)

skunkyさん

ISO感度がD700だと200〜6400で、店舗で見るフィルムだと50〜1600ですので、撮影出来るシーンが減るかと思います。
あと、途中でISO感度を変更するのは、NGです。

以上の制限を承知してお使いになられるのでしたら、問題ないかと思います。

使えるレンズもいろいろと制限ありますけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:19239267

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/18 22:19(1年以上前)

F2フォトミック。アナログメーター付きだから、たしかにアナログカメラかもしれない。
あとFM3A。

書込番号:19239272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/18 22:32(1年以上前)

候補中で使っていたのは、F/F2A/F3で、今はF3P+MD4/F4Eを残しています。おっと、F801sと。

F2Aが個人的には割と軟派な印象で、今でも好きかな。売却後悔していますが、買い戻しはしません。
銀塩機は、たまのおさすり相手になってしまいました。

書込番号:19239322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/18 22:44(1年以上前)

私的にはF2の愛レベルo(^o^)o
実用的には、レンズを選ばないF4が使いやすいですo(^o^)o
あと、FAは格安ですが、元々は素晴らしい高級モデルです。よく出来てますよ。

NewFM2は楽しいカメラですが、そこは中級モデルですから…ダイヤルやシャッターのショックなどの官能的な感覚は味わえません。

それと、銀塩のメカニカルモデルは儀式と作法がある場合があります。
フィルムを巻き上げ(シャッターチャージ)たあと、シャッタースピードを変更すると壊れやすい…とか。
低速シャッターでモードラを使うと壊れやすい…とか。
機種によってはありますからご注意!

書込番号:19239385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/18 22:48(1年以上前)

お父様のカメラ、ファインダーがゴミだらけという事ですが、FやF2はファインダー部がばらせますので、掃除してみてはいかがでしょうか?ペンタプリズム・スクリーンが全部バラバラに外せます。巧く綺麗になったらモルトプレーンの張り替えをすれば、みごと復活です。

書込番号:19239405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/18 23:09(1年以上前)

>また、Fマウントであるなら、ほかのおすすめはありますか?

普段D700を使ってるとの事なのでレンズはAFレンズだと思いますのでニコンF5が良いと思いますよ
F6はまだまだ高いですしF5に比べるとコストダウンを感じます
また激安のF4hは1ケタシリーズで唯一のプラスチックカメラですので質感が悪くオススメできません

書込番号:19239504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/10/18 23:37(1年以上前)

skunkyさん こんばんは

AFレンズ使用のボディでしたら F100が使いやすいですし MFレンズ使いたい場合 F4がAF初期の機種の為 MFも使いやすく作られています。

書込番号:19239585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/10/18 23:47(1年以上前)

ちょっと見にくいですが、若干モルトがぼろぼろです

FフォトミックFTNとF2フォトミックAとF3を持ってます。

新しく追加するならF2フォトミックAかASですかね
・タマ数が多く、比較的安価
・測光がAi方式
・フルマニュアル
・Fや他のF2とファインダースクリーンやファインダーを交換可能

ただ、低速も高速もシャッターが正常であるのなら、買い換えずに十分使えますので、まずは動作確認をされたほうが良いかと思います。
ファインダーに関しては交換が可能なので、F/F2対応のファインダーを探されると良いでしょう。モルトに関しても添付写真のようなボロボロ状態でも、自分で張り替えればOKです。FやF2は露出系以外は電池が不要なのでフォトミックの露出計が故障していても外付けのものやスマホアプリのもので代用すれば電池なしでも使用できます。
露出は以下の表である程度カンでも大丈夫です
http://kobehotter.web.fc2.com/tvflist.html

この時代のマニュアルカメラは外観やファインダーはボロボロでもシャッター部品などは意外と頑丈に動く個体も多いですので、シャッターが動くか動作確認してからどうするか考えるといいですね。

書込番号:19239619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2015/10/18 23:50(1年以上前)

使うカメラか所有するカメラかで違います
使うならF100かF5やF4が良いかと思います

所有するならF2やFの方が機械だなと感じられます

メーターの死んでいるF2ならかなり安価で購入出来ると思います

書込番号:19239631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/18 23:54(1年以上前)

skunkyさん、今晩は。
”所有欲”と有りましたが、単なるコレクションでしょうか?。
それとも、実用性も兼ね備えた実機を御希望なんでしょうか?。
コレクションでしたら、どれでも良いかな。
修理は終了してますが、清掃ぐらいならメーカー対応が出来るはずです。

実機を御希望なら、おすすめは「F4」ですね、AE機ですからデジカメ感覚で使用出来ます。
(AFは、中央一点のみ)
F3は「絞り優先オート」機能搭載のマニュアル機になります。
F3以前の機種は、中央部平均測光の旧式の露出計ですので、癖を把握するに勉強が必要です。
デジタルカメラの様には往かないで、お気楽気分で往くと「プライドをへし折られます。」(笑)
F3は、露出補正が怖ろしくやりにくいですね。

F、F2は、露出計は当てに出来ない事は、覚悟して於いた方が良いです。
単体露出計を、別途購入した方が良いです。

結論として、デジカメ感覚で使える「F4」が、一番お手軽かと。
newFM2は、当時の写真学校向けの機材で、中級機に相当します。
当時のカメラは、カメラマンに露出情報を提供するだけで、なんにもしてくれませんから。(押せば写る機械は、無い。)
それから、Fマウントなら総てのレンズが装着出来るとは限りません。
装着不能レンズも、存在します。
総ては手作業で、順番通りにやらないと故障する場合も有りますから。

押せば写る機械になったのは、F4以降のカメラです。
ただし、フィルムはISO50〜1600程度までしか存在しません。

書込番号:19239644

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/18 23:55(1年以上前)

フィルムカメラに何を求めているのでしょうか?

メカとして操作感・オールドレンズなどを楽しみ風景などをのんびり(ダイヤルやレンズの操作を楽しみ)
撮影する程度でしたらF2・F3で良いと思います。

古いレンズからAFレンズまでマルチに使えてMF用のファインダーとして最高の
カメラとしてF4はオススメです、中央1点のAFも使えるものです。

作品としての写真を撮るのでしたら最新のレンズを使えるF5・F6・F100になると思います
メカの操作感をたのしむカメラではありませんが・・・(受光部分がフイルムか受光素子のデジタルかの違いだけ)

眺めて触るだけのカメラでしたらF・F2・F3ですが実際にフイルムを入れて撮影を楽しむならば
F4が一番楽しめるカメラでしょう

書込番号:19239651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/19 00:05(1年以上前)

ファインダーを外した状態

F2フォトミックに55mmF1.2

こんばんは。

そのカメラが動くなら多分レンズも有ると思うので、掃除して使った方が良いです、自分で出来そうに無いならカメラ屋で掃除して貰うとか。

自分も爺さんのF2フォトミックを形見に貰いましたが、保存状態が余り宜しく無く露出計動かずだったので自分でばらして掃除と露出計を直しました。

書込番号:19239680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/19 02:36(1年以上前)

F2が復活して気に入ったら、メーカーが引き受けを中止した修理でも引き受けてくれる会社が東京に在ります。NikonのOBの方々が作った会社です。ニコン一眼レフのすべて!だったか?の本に出ています。デジカメのような、家電品でなく、機械式時計の様にずっと使えるカメラです。

書込番号:19239866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/19 03:19(1年以上前)

この時代のカメラを持ってますが、あくまで一般論として書いておきます。

・機械的な部分の清掃ならメーカーで引き受けてもらえます。
またオーバーホールも可能です。

・ファインダーのメッキが剥がれてませんか?
FやF2で真っ先に使い物にならなくなるのはファインダーです。
下手しなくても、完動品より問題のないファインダーの方が高値で取引されてます。

・所有欲ならF、F2、F3ですね。
さすが一桁だけあって出来が違います。

・個人的な意見としてですが、メーカーにチェックしてもらい、状態を確認してもらう
ことをお勧めします。ニコンプラザへ持込なら無料で診てもらえます。

書込番号:19239888

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/19 03:51(1年以上前)

フイルム機メインです、
現在もフイルム機は70台以上あるかな?
ニコンはS2、F、F-FTN、F2、F2as、F3Hp、F4S、F5、F100、FA、FE、FM-2、EM、FG、NIKKOREX F、Nikomat FT、ELを使用

大きく別けて手巻きかワインダー方式か?個人的には手巻きが好き、
F5、F6、F100はGタイプレンズも使用できます。
ただF5はD700より重いですよ(笑)、中古ではF100が安値、良品でも一万円少々(グリップのベタつきが多いから注意)

勧めるなら使い勝手の良いF3、F3HpはAE機ですが、露出補正ダイヤルが恐ろしく使い辛いので、マニュアルで使用したほうが楽です(二万円位?)
F4はAF機ですがAFよりMFで使ったほうが早いです(1.5万円位)残念なのはボディがプラ丸出しなところかな?
FM-2やFE-2は意外と高値、特にチタンのモデルは四万円以上、
ボディの信頼度では断然F3ですね。

F2選択するならASですね、DタイプのAFレンズも使えます(AFは無理だけど)
アイレベルならISOとシヤッタースピード、絞りの関係(EV値)を暗記しておくことかな?
晴れの日でISO400,SS1/1000,f8=EV14、ネガなら露出計は要らないです。

書込番号:19239905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2015/10/19 06:08(1年以上前)

skunkyさん

2回目の投稿になります。

ニコンのフィルム式だと1999年から2005年にF100とF5のAF機を所有していましたが、
デジタル式にする際、人質に出しました!!

その前に使っていたオリンパスのMFカメラであるOM-1Nは、高校生の修学旅行直前から使って、ずっと所有していて、
気が向いた時に撮影しています。OM-1Nは、電池が無くても、シャッターが切れる、機械式シャッターなのです。
ちゃんと、部品取り用のカメラ2台もあります。

> 機種は、NIKON F2アイレベル、同じくフォトミック、またF3、それnewFM2です。

検討中の機種は、すべてピント合わせを自分で調整するMFカメラ群です。
レンズは、絞り環がないGタイプ、Eタイプのレンズは使えません。
ピント合わせは、マットで合わせるので、出来るだけ明るいレンズを使わないと、調整する際見づらいかと思います。
もし、フィルム式も検討されているのでしたら、メンテナンスするための予備機も必要かと思います。

書込番号:19239949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 07:00(1年以上前)

取り敢えずは、現在お持ちのレンズに絞り環のある、いわゆるDレンズ(例 35mmF2D)
をお持ちでマニュアルフォーカスレンズをお持ちでないならオススメはニコンF4シリーズ。中古などで幾つかマニュアルフォーカスレンズを購入の予定があるならニコンF3シリーズと思います。

書込番号:19240010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 07:57(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

これから仕事ですので、手短に。。。
レンズは、フォクトレンダーの58-1.4を所有してます。フィルムメインはこれのみで、撮影と思っています。
また、お手軽撮影とかは考えていません。構図と露出を考えて、まったり撮影、と考えています。

所有欲を満たしながらの、まったり撮影。手がかかるのは大丈夫。

やはり、F2 かF3でしょうか?

長年使える相棒としたいので、悩んでいるところです。
また、書き込みますね。

書込番号:19240097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 09:24(1年以上前)

露出計、スマートフォンのアプリでもありますね。

なんだ、これならF2のアイレベルでも良いではないか。良い情報ありがとうございます。

フィルム機で心配だったのは、適正露出。デジイチのように画像確認できませんし、現像してみて初めて絵がわかるもの。お金もかかるし、失敗は少ない方が良いかなぁとF3とは思ってました。

newFM2はいたるところで、名機と書かれているから、候補にしました。

ところで、所有のF2Aですが、ファインダー覗くとゴミだらけ。なので、露出計部分を外して、中のスクリーンも外してブロアでシュコシュコしました。が、綺麗にならず。
中の、モルコ?っていうんですか、黒い粉がボロボロと出てきます。これ、自分で直せるのでしょうか。田舎なもので、ニコン修理持ち込みとかは出来ないです。。

お手軽撮影ならD700で、時間のある時に銀塩写真で、と考えています。

撮影にも使用しますが、手に持ってニヤニヤできる機種を探してます。

F2アイレベルが候補に上がってきました。

書込番号:19240260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/10/19 09:30(1年以上前)

skunkyさん 返信ありがとうございます

>やはり、F2 かF3でしょうか?

F2は ASなどLEDタイプ以外の針タイプの露出計の場合 まともに動く野を探すのが大変ですし F3オートで使う場合 露出補正し難く マニュアルでの使用の場合 液晶が小さく 表示もシンプルな為 初心者は使い難いと思います。

その為 手巻きタイプが欲しいのでしたら FM3Aが 新しくて 追伸式の表示も見やすく 絞り優先オート マニュアルとも使いやすいと思いますよ。

書込番号:19240269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2015/10/19 10:52(1年以上前)

>所有欲を満たしながらの、まったり撮影。手がかかるのは大丈夫。

所有欲を満たせるかどうかは解りませんが
(購入価格があまり高額でないので)

先に上げたF2フォトミック系の露出計故障モデルが安価だと思います
完全メカカメラの横走りシャッターなので今後の修理も長く続けられるでしょうし
頭でっかちなだけでF2アイレベルとファインダーの見え具合etcは同じです

露出計は入射光式を1台購入も良いですしデジタルカメラを露出計(ポラ)変わりにするのもアリでしょう

僕だったら今お持ちのF2をオーバーホールでしょうか


書込番号:19240413

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 12:24(1年以上前)

FM3A 良さげ。ただ、高いかな?
F2が2万円位でも買えそうなものがあるみたいなので、高価な気がします。機械式で構いませんので。

F2A をオーバーホールに出す場合だと、田舎なのでどこかに発送する必要があります。信用なる修理屋さんって、何処か教えていただけませんか?地元にはキタムラくらいしかなく。。。
また、全国からの修理受付をしている店はなかなか見つからないです。

また、ファインダーを、アイレベルへ交換する事はできますか?外すと、カメラ前面に固定用のポッチが出てて、なんだかかっこ悪い。ニコンの冠がつけれれば良いのですが。

書込番号:19240589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2015/10/19 12:41(1年以上前)

>ファインダーを、アイレベルへ交換する事はできますか?

出来ますけどアイレベルの綺麗な個体は高額です

ダインダーの中身は同じなので使う事を考えるとフォトミック系の方がCP高いです
(別に所有欲の件はあるが)

書込番号:19240637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/10/19 15:13(1年以上前)

skunkyさん 返信ありがとうございます

F2A をオーバーホールに出す場合だと、田舎なのでどこかに発送する必要があります。

関東カメラサービスであれば 露出計の部品も自社で作成し修理可能のようです。

http://www.kanto-cs.co.jp/repair/qa/nikon1.html

関東カメラサービス

http://www.kanto-cs.co.jp/

ニコンの中古

http://www.kanto-cs.co.jp/sale/nikon/nikon.html

書込番号:19240913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/19 15:13(1年以上前)

此方も田舎なんで、メーカーの店は無いです。お住まいの町に写真館が生き残っていませんか?小学校の時の運動会や中学校の運動会・修学旅行の写真を撮ってくれた写真屋さんです。デジカメになって中規模の写真店は潰れましたが、記念写真需要が在るから、写真館は結構残っている筈ですが?自分たちの機材の修理ルートを持っているので(プロルート)私のカメラのモルト張り替えは写真館のおやじに頼んで、やってもらいました。自分でやるなら、古いカメラ専門の中古カメラ屋等が両面テープ付きのシートをくれましたけどね。ミラーの所とうらぶた部分で二種類の幅のモルトが必要です。高く無いので写真館がオススメです。これからの現像プリント等が在るから、仲良くなりましょう。キタムラやビッグカメラなど大手は店員が機構とか知らないし、新製品騒ぎするので、写真館がオススメです。二件位書き込みが在りましたが、フィルムの感度も写真館なら昔から増感現像してくれました。ニコンや東京の修理業者さんは、電話してピックアップサービスも在ります。必要が有れば、本屋さんで本や業者の名称を見て来ますけど?アイレベルファインダーだけ中古で在ります。お父さんのカメラ基準での話なのは、中古カメラがそれより中身の程度が悪い事が多々あるからです。程度が良ければ、我々の様に手離さないから(^ー^)ペンタプリズムにカビが在っても東京の業者さんは直せるみたいです(メーカーは技術者が定年退職してて出来ない)

書込番号:19240918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/19 21:49(1年以上前)

>>ファインダーを、アイレベルへ交換する事はできますか?
>出来ますけどアイレベルの綺麗な個体は高額です

綺麗なアイレベルのファインダーはもっと高額です。

ニコンの一桁はファインダーを自力で簡単に交換できます。
当時、ニコンが電気系統をボディ内に入れるのに躊躇した結果、
アイレベル以外のファインダーが大きくなったという次第です。

NewFM2は名機と言われてますが、撮影者の腕がもろに出る
恐ろしいカメラでもあります。

書込番号:19241890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/20 15:00(1年以上前)

マニアックな話という事なので:newFM2しか見かけませんよね?じゃあoldFM2が在るのか?聞いた事ないぞ?と思いませんか?最初のFM2はコパル(シャッターのメーカーです)が強度の有るシャッター幕を作れなかった為(1/4000秒に耐える)当時Nikonにしかなかったチタン幕の製造技術によって、ハニカムチタン幕を作ってコパルが組み立てたシャッターで作られました。その後コパルの技術開発でジュラルミンの幕で作られる様になりました。(今の全てのカメラのシャッターの元になる物です)これを搭載した物がnewFM2です。FM2の台数が少なく、さらに世界初の1/4000秒のシャッターの為、プロやベテランが使い潰したので、レア物だと思います。

書込番号:19243677

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/20 21:16(1年以上前)

Nikon F に、フォクトレンダー58mm-1.4つけてみました。

うー、凛々しい。
オーバーホールって、どれ位予算かかるんでしょ?

書込番号:19244533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/20 21:18(1年以上前)

すいません、添付できてませんでしたね。

書込番号:19244539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/21 03:03(1年以上前)

>オーバーホールって、どれ位予算かかるんでしょ?
カメラ 修理で検索してください、全国の修理業者が出てきますよ。
自分は毎年一台はオーバーフォールに出してますが金額は機種により変わります、
高い機種で25千円位+部品代です、次はニコンS2を予定。
けして安くはありません、中古ボディのほうが安値です、
確かニコンならショールームでも見てくれます、オーバーフォールはその後でも良いのでは(急ぐ必要性はないでしょ?)

ニコンならキートスさん(ニコンのOBの方が運営してたと思う)?
関東カメラサービスさんは高値(ゴメン)でも以前より安くはなったけどね。

受付は郵送
注文用紙はネットからプリント
修理期間は3週間程度(状態で変わるが、半年近くかかった機種もあった)
料金は振り込み、着払いなど選択可(業者に聞いてね)

書込番号:19245460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/10/21 08:16(1年以上前)

私がF2をニコンSCでオーバーホールしたときの様子です。

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/nikon_f2_photom.html

お持ちのをオーバーホールするのがいいのでは。
かなりきれいになって戻ってきますよ。
おそらく2万円台じゃないでしようか。
宅配便でやりとりできるかニコン聞いてみては?

それか、私もキィートスをおすすめします。
有名なニコン専門中古店 銀座ニコンハウスでもオーバーホールはキィートスに出してるそうです。

書込番号:19245721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/24 21:19(1年以上前)

F3を購入する、方向で考えて、悩んでます。

オーバーホールも考えましたが、FもF2もやはり、父のもの。だとしたら自分だけのものが欲しいと考えました。

F3アイレベルと、F3HPとがあります。
違いはイロイロと調べましたので、知識としてはわかりました。メガネをつけてても見やすい、とかね。
でも、私はコンタクトなので、メガネでの撮影はほぼしないため、そこはどちらでも構わないかな?

このハイアイポイントは、視野率としては100%なのでしょうか?実機の確認ができれば良いのですが、覗いた感じはどうでしょうか?みなさまとしては、どちらが見やすい、または距離を合わせやすいですか?

見た目の好みも別れるとは思いますが、どちらが人気がありますか?

いや何せ田舎なもので、触るに触れない。なので今は中古カメラのサイトをウロウロとしています。

欲しいなぁ、買うのは決めたけど、予算は\30,000-くらいで、掘り出しモノはないのか?

マップカメラ、カメラのナニワ、ユーシーエス、松坂屋カメラ、レモン社。。。

どこか評判のいいとこを教えていただけませんか?
関東カメラサービスにもあるなぁ。

なんか、独り言のように、探してます〜。

書込番号:19256498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/25 00:25(1年以上前)

F3HPは、元々報道用に作られた物です。野球場などで三脚を立てて撮影している、新聞社のカメラマンね。視野率100%は同じですが倍率が低いです。眼鏡を掛けて見易いのは副産物です。手持ちでブレないのは、ファインダーを目の上の所に付けての三点支持が基本なので、ノーマルの方が使いやすいと思います。私は人物が主体でしたので、タイムラグが少なくスローシャッターの切れるF2にしていたので、手を出しませんでしたが、F3発売当時のコメントで消費電力を抑える為にファインダー情報を液晶にする事を決断しました!というのが在りました。大袈裟な表現なのは、当時の液晶の寿命が短くNikonてきには、5年交換の予定だったと思います。使わなかったので、実際にはどうだったか?判りませんが、発売時の発表です。そのてんを確認されたほうが良いと思います。F2ASやFM系の様に発光ダイオードが間違い無かったのですが、当時の技術では電子シャッターに電気を喰われて、寿命のハッキリしない液晶を使わざるをえない決断でした。今の様に液晶の寿命を気にしないで良くなったのは、液晶テレビに向けてSHARPの努力の結果です。平成の初期の白黒液晶でも、10年持ちませんでしたから。

書込番号:19257025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/25 04:50(1年以上前)

Nikon・F2チタンというカメラも面白いですよ。1979年に限定で発売されました。Nikon初の美しいちりめん塗装がされた物です。その後のチタンボディと違って、チタン鋼板をプレスで成型した本物の極地及び戦場用カメラを限定発売しました。フィルムカメラの値下がりのおかげで、小傷でもあれば安くなっています。以前は相当なプレミアが付いていました。いまでも無傷の美品は高額みたいですが。発売時価格は98000円でした。観ているだけでも飽きない雰囲気が在りました。

書込番号:19257245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/27 19:18(1年以上前)

私なら、中古を買うよりもお父様のをオーバーホールするなぁ。
父子二代使ってるっていう方がカッコいいですね。

車に例えると、わざわざ中途半端に古いのを買ってくるみたいに感じます。
でも、お父様が乗っていた汚い車でもレストアして乗ってるといいと思いませんか?

私はフィルムカメラは残してますが撮らないでたまに触るくらいです。
だからポロポロになったモルトなんかは剥がして綺麗にして飾ってます。

書込番号:19264822

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/27 21:53(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

結構、オーバーホールっていう意見が多いですね。。。
FとF2がいま手元にありますが、これは父のものですし、父はまだ健在でして。
オーバーホールしても、自分のものにはならないので。。。

と、いうことで、 F3 購入いたしました!!

F3アイレベルです。
ネットの中古カメラ店にて、並品ですが外観とても綺麗で美品のような状態です。
ファインダーに僅かなクモリがあるそうなのですが、素人目にはわかりません。今までのファインダーがゴミだらけなものに比べるとすっげーきれいです。

とりあえず室内のみなので状態が不明ですが、とても気に入りました。なんか、男っぽくてカックイイですね。
まだニコンで修理受付しているようですし、使い込むようなら早めにオーバーホールにだします。

FもF2も、予算に余裕があるときにオーバーホールしようと思います、ていうか親父に頼みます。

露出もしっかり動いています。正しいかどうかはわかりませんが、信じてシャッター切ります。
ところで、AEロックって、どうやるんですかね?いろいろ調べないと。。。

いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:19265364

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/10/27 22:08(1年以上前)

skunkyさん 最終報告ありがとうございます。

F3アイレベル 渋い所に落ち着きましたね 

自分も アイレベルとHP両方持っていますが モードラ付きの場合 HP 手巻きの場合アイレベル使っています。

F3もアイレベルだと デザイン的にFMシリーズに近い感じで自分も気に入っています。

書込番号:19265422

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/27 22:13(1年以上前)

F3アイレベル、渋いです。

とりあえず、フィルム買いに行かなきゃあ、ね。

書込番号:19265442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 露出計の表示が変わらない

2015/10/25 14:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

ベッサフレックスTMを購入しましたが、露出計の±が変化せず困っています。
側溝スイッチを押し上げると、ファインダー内のランプがマイナスに表示されます。絞りやシャッタースピードを変えてもマイナス表示のままで変わりません。晴天の屋外、絞りを開放にしてもマイナスです。
購入して間もなくフィルムを入れての実写はまだしておりません。
レンズはコシナ製レンズではなく、M42のロシアレンズを付けています。

故障なのか、操作の問題なのか、もしどなたか分かる方がおられましたらご教授願います。

書込番号:19258404

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/10/25 14:17(1年以上前)

他のレンズでも動作しませんか? 持っていなければ購入店で露出計動作不良みたいと申し出ましょう。

書込番号:19258432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/10/25 15:20(1年以上前)

haisaisaiさん こんにちは

露出スイッチ入れ シャッタースピード 遅くして 絞りを開けた状態で 明るい方に向けても 露出計動かないのでしょうか?

また ISO感度設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:19258560

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:32(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
コシナ製のレンズは無いのですが、他のM42のレンズでも同様でした。
販売店からはメーカーに問い合わせるよう言われましたので、また問い合わせてみます。

書込番号:19259097

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そのようにしましても露出計がマイナスより変わりませんでした…。
ISOは400に合わせています。

書込番号:19259104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

遂に買っちゃいましたよ〜 買っちゃった! (*^。^*)/
世界の名機を手にし、ホント感無量です。改めて感激致しました。(ToT)/
ちょっと高かったけどね。。。

何故今更と申しますと、デジ一の画素数の醜い言い争いから抜け出したくて、銀塩にしました。
序に下記のものも一緒に買いました。(^_^)v
マルチフォトスキャナ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22701440.html
富士フイルム http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52548663.html

マルチフォトスキャナにしたのは、ペンタックス67Uを二年前に購入していて何とか活躍ししたかったのです。丁度よかった。
PCでの作業が別の意味でこれから楽しくなりますし、デジ一の後継機を気にしないでカメラライフが送れるような気がします。

オーナーの皆様、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:6130764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/03/19 12:07(1年以上前)

わーい仲間が増えた!
ぼくも去年からCONTXにはまったクチです。
 
RTSV、S2b、ST、RXと昔欲しかったけど買えなかったカメラを、たて続けにオークションで落としてしまいました。
レンズは3万円以内くらいで落とせる短焦点を揃え、楽しんでいます。良いデジイチが買えた金額だけどけど、とても満足です。
シャッター押してポンポンと印刷できる便利な写真もいいけど、自分で現像して自分でスキャン、プリントと手間隙かけた写真てとても楽しいですね。ぼくなんか所詮道楽へぼ写真。こういうところで幸福感を味わうのだ。

これからもフィルムがある限り楽しみましょう!
ネガ、ポジの現像も楽しいよ。

書込番号:6133196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/19 12:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私は初代RTSの発売時からのユーザーですが、Vは高くて買えませんでした。

でも、昨年オークションでVを落とし使っていますが本当に良いカメラです。
今は中古で安く買えるのですが、これは喜んでいいことなのか、悲しいことなのか、複雑な気持ちですが。

書込番号:6133244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 04:54(1年以上前)


 おめでとうございます。バブル時代に京セラが気合を入れて作ったカメラですので永く愛用できるものと思いますよ(^^)

 シャッターの感覚とかものすごく独特で、はまるとこれ以外は何だか(コンタボディは)ヤワな感じがしてしまいます。

 デジタル以外の楽しみがある事を喜びたいですね、、、フィルムどんどん使ってくださいね

書込番号:6136570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/22 07:28(1年以上前)

zq9_xxx7wさん
おはようございます。また一人、犠牲者が出てしまいましたか。
めでたしめでたし。
ヤシコンのContaxにはまって不幸になった人はいませんよ。デジ一にはまって、次から次と出てくる産業廃棄物の山に埋もれる方がよっぽど不幸ですからね。私なんて1DsMkIIまで産廃にして捨ててしまいましたから(大汗)。デジタルはアナログに劣ることはすでに時計、レコードなどで実証済みですからね。あはは。
レンズもいいですよ。Zeissのレンズなんて、レンズ沼の最たるモンですから。高いし、よく写らないしで(汗)。いい写真を撮るには根性がいります。最安のPlanar 1.7/50でさえ、使いこなせば、どっかの会社のEDとか赤はじまき(恥巻き?)なんかけっ飛ばすほどのパワーを秘めてますからね。あはは。安レンズと安物レンズとは全く違います。あのZeissが安物を作るわけがないじゃないですか。もっともNシステムになるとちょっと自信がなくなりますが、これは京セラさんですからね。
あ、それからコンタのレンズをEosデジタルなんかで使うことは考えない方がいいです。レンズのテストをするならともかく、写真を撮るのには時間とカネを無駄にするだけですよ。もっとも私の知り合いはこの手で金儲け(なんせプロですから)してますがね。彼のようなのはいいんです。どうせろくなコマーシャルフォトしか撮らないんですから。それに彼の写真にはくだらないキャプションが入ったりして、お施主さんもどうせいい写真がほしいんでなくて、自分の会社や製品を売り込みたいだけですから、写真はどうでもいいんです。あ横道にそれちゃった。
とにかく、ヤシコンのカメラやレンズは現代ではとうに忘れられてしまった質感を実感できて、しかもちゃーんと使えるんですから末永く楽しみましょう。見ているだけでも幸せになりますよ。1.4/85なんてろくな写真が撮れませんが、あの大きいおめめを見ていると吸い込まれてしまいますよ。それにこのレンズ、一本一本写りが違うんですから始末が悪いです。まさに悪女の深情け(この意味分かるかな?)。
それから最後に、極○堂さん(確か江戸川区?)へ行ってはなりませんよ。ヤシコン病が重くなるだけですからね。

書込番号:6144956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/22 10:00(1年以上前)

こんじじさん、こんにちは。

極○堂さんは通販で利用したことがあります。
中々の店で、病みつきになりましたが、ここは”極楽”です。

書込番号:6145269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/22 10:35(1年以上前)

 あ、ついでに白状しますが、実は私はデジタル機も持っているんです。N-デジ、もちろんキャノンのではなくて京セラのです。これはわたくし的には京セラさんの試作機(未完成品)と思っています。C社やN社のように以前のレンズを使いたいなんてけちな了見は持っておりませんね。はじめから作り直し、さすがZeiss、京セラさんですね。あっぱれ、ざぶとん3枚!!!他社には出来ても5年、10年かかるでしょうね。
 フィルムは受光面に厚みがあって立体的でしたから斜め光線も平気ですが、デジタルでは受光素子が平年なので光を垂直に当てるのが前提、周辺部では当たる光が斜めになりますから、補正するため集光レンズをつけたり四苦八苦。思い切ってマウントの開口部を倍近く広げて光がなるべく垂直に近く当たるようにしたのは清いですね。それでなくても、レンズ自身、とくに広角レンズでは周辺光量が落ちますからね。で、レンズも新設計にしたZeiss、京セラ連合軍の妥協を許さぬ姿勢がすごいですね。NデジのCCDの1画素あたりの面積もでかい!よってダイナミックレンジもでかい、でいいことづくしででしたね。最近のデジカメはメガピクセルを超えていますから、1画素あたりの面積が大変しょぼい、加えてマウントの開口面積が狭いから、光の当たり具合が悪い。ろくな絵が出てきませんね。結局それをかばうために、何とかエンジンとかで味付けをして、されにレタッチするから、一体これ、何をとったのって感じの絵が出てきて、本当にまずい料理に味の素と、トマトケチャップとタルタルソースをかけたみたいなごった煮写真ができあがってしまい、写真の持つ本来の意味がなくなってきていますね。Nデジはそういう意味ではかなりいい線を行っていたのですがね。いいもの、必ずしも売れるとは限らない。コペルニクスもメンデルも生前は不遇だったですよね。ヤシコンは今頃評価が上がって、RTSIIIのまあ高いこと!うれしいようなうれしくないような(汗)
 フィルムカメラはうまくとれたかどうかは、現像があがってみないと分からない。あがってくるまでの楽しみも写真の楽しみの一つと思いますがね。この忙しいご時世に3日も4日も(ポジですよ、ポジ)待つなんて贅沢はデジカメでは出来ませんから。
 あ、そうそう、RTSでしたね、本当にいいですね。IIIは特に音もいいですし(ハッセルの音とちょっとにていると思いますが)、故障も少ないし、それにあのずっしりとした質感は、最近のプラスチックのおもちゃのようなカメラとは一線を画していて、持つ楽しみも味あわせてくれますね。まさにプロ機ですよ。完成されたプロ機を使えるなんて、我々だけが選ばれしものなんですから。大事に使いましょうね。

書込番号:6145354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/22 11:04(1年以上前)

明日への伝承さん
おはようございます。お久しぶりです。
文章が前後してしまい失礼しました。
やっぱりそうですか。あそこは居る間は極楽ですが、病気の方は地獄になりますね。まあ、生きているうちに地獄極楽がたのしめるのも、生きる楽しみですよね。
そろそろ桜が咲いて、山がきれいにお化粧をしますよね。今年は雪景色が良くなかったので、春山(登山)でがんばります。もちろん重いヤシコンもってです。

書込番号:6145427

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/19 18:52(1年以上前)

カメラの扱い方、フィルムスキャナーの設定、デジタル現像化が少しずつ分かって来ました。ありがとうございます。
とても嬉しい気持ちです。

良いカメラに良いフィルムだから、多分、綺麗に写っていると思いますので、(^_^;)ゞ
その写りを如何に表現していくかが、今後の課題であり研究であります。

それで、一応遣ってみました。(^^ゞポリポリ
銀塩撮影からデジタル画像排出までのプロセスは、僕が思っていたよりはとても簡単に出来きるので、ちょっと調子抜けしたくらいです。(笑)
初心者の僕でも銀塩画像をネットで流すことが出来きたんですもの。(^_^)v

最後に、レス下さった皆様、誠にありがとうございました。
今後とも皆様の助言を生かし、勉強して行きます。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6248826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/04/20 07:11(1年以上前)

zq9_xxx7wさん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。

ZEISSとCONTAXの良さが解る方が増えて嬉しく思います。
「カメラ好き」の方はどうしてもデジタルに流れ気味ですが、「写真好き」の方は銀塩もしっかりと見直しています。
京セラCONTAXとZEISSレンズの組み合わせは、写真を「撮る」道具としては最高の道具の1つです(じゃじゃ馬的な部分もありますが)。

フィルムで撮っておけば簡単にデジタル化出来ますし、フィルムとデジタル両方で保存出来ますので、好きなフィルムでCONTAXをとことん使い倒して下さい。

書込番号:6250649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/21 08:53(1年以上前)

Sketch shotさん

>「カメラ好き」の方はどうしてもデジタルに流れ気味ですが、
>「写真好き」の方は銀塩もしっかりと見直しています。

一概にそうとも言えない。
写真好きの我が輩はM型ライカにどっぷりと首までつかっているが、
実際、写真を撮るに際してデジタルの方が「写欲」が沸き立ってくることが多い。
また中には「機材集めが大切で、撮影は二の次」だと公言する御仁までが
銀塩機のコレクションとしてRTSlllを購入する例があるらしい。

書込番号:6253788

ナイスクチコミ!1


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/05/10 11:49(1年以上前)

>デジタルの方が「写欲」が沸き立ってくることが多い。

う〜ん、そう思う所がまだまだ青いのぉ〜/(-_-)\
人は、銀塩に始まり銀塩に辿り着く。

でも、、、LeicaM8が欲しい。r(^^;)ポリポリ\(-_-;) 修行が足らん!

書込番号:6320764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/12 18:58(1年以上前)

こんばんは。
はじめまして、リパブリカンと言います。
遂に、RTSVを購入されたのですね。遅ればせながら、おめでとうございます。
その後の使い勝手は、どうですか?
感触がたまらないのでは?
遂に、ツァイス・コンタックス教に、入信ですね(笑)
私も所有していますが、重たさも修行の内と思ってます(笑)
銀塩カメラとしては、最高なんじゃないですか?
ファインダーの明るさと切れ、気品あるデザイン、最高の光学機器かと。
最強の銀塩はニコンF6でしょうが、最高と最強は別ですし…
夜に磨きがいのある、カメラですね。

書込番号:9082808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 20:21(1年以上前)

とても気品のあるカメラだと思う。初代RTSのイメージはペンタ部くらいにしか残っていないが、ヘビーなツァイスレンズには、ヘビーなボディがよくマッチする。
ファインダー内の表示はブルーで洒落ている。

京セラがカメラ事業から撤退して残念であるが、仮に後継機が出ていれば、ライカR8・R9の様に、裏蓋を交換して、デジタルモジュールが装填可能なハイブリットシステムを採用してほしかったと思う。

書込番号:10779301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/03 20:46(1年以上前)

コンタックスRTSV愛好家の皆様今晩は。

小生は昨年末に、ダイヤルの操作性を好感してDfを購入したのですが、やはり作り込みの良いミドルクラスのデジタル一眼レフですね。巷間では割高だといわれておりますが、RTSV(新品)よりかなりお安いです。20年以上前に発売されたMF銀塩一眼レフのRTSVは定価35万円ですから。それにダイヤルの操作性や配置、クリック感はやはりRTSVが一枚上と感じます。質感、作り込みデザインもさすがフラッグシップと思います。ニコンは武骨、コンタックスは流麗ですね。それぞれの良さは有りますが。

MFにしては、重た過ぎるボディーと、滑りやすいグリップのホールディング感が短所ですが、それ以外は言うこと無しです。最高のMF銀塩一眼レフでしょう。

書込番号:17030834

ナイスクチコミ!1


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/10 01:03(1年以上前)

コンタックスを検索していたらここに辿り着き、いまだに掲示板があることに驚きました!

私ごとですが、昨年RTSVの新品(デッドストックです)を某カメラ専門店出品のオークションで落とし入手しました。2人で競い落札額は14万円台でした。元値の35万からすると破格値です(笑)と言うか、新品が今になって存在することが驚きと思いませんか?今は防湿庫のコレクションの1台として未使用RX(個人の方が購入後全く使用せずにいた未使用品です)の隣に鎮座しています。

防湿庫内が未使用&新品フィルムカメラで一杯になっているので、近いうちにヤフオクに出品すると思います。興味がある方は検索して下さい。

書込番号:17172678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/19 19:08(1年以上前)

コンパクトカメラ

もろもろ1

もろもろ2

N170-300 6X7 ほか

hassariさんこんにちは
まだほとんどサイトがありますね私は防湿庫がないのでその辺に投げています
この写真はこんじじさんが言われましたがデジカメに付けています
イスト」DS2とぷらなー50F1.4です

書込番号:17212195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/10/22 21:52(1年以上前)

防湿庫から 、懐かしい感触とボデイの重さを感じながら、時折空シャッターを切っています。レンズはバリオゾナー28−85です。本日未だこのカメラを愛用されているのに感激しております。独特のシャッター音たまりません。青春時代を思い出せます。現在は、デジタルの時代になりましたが、フイルムの出来不出来をわくわくしながら、待つ時間を、そして、一こま一こまを、大事に切り取る気持ちは、最高の感触です。どうぞ、末永く可愛がって下さい。

書込番号:19250931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

M-AとMPのシャッターボタン感触

2015/09/28 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)

先日ライカショップにてMPとM−Aを触ってきました。
露出計がある分,MPのシャッターボタンを押した時のほうがストロークが長く,なんとなくキレがないように感じました。
M-Aは都合により2,3回シャッターを押させてもらうことしかできませんでしたが,MPよりはシャキッとしたシャッターフィーリングに感じました。
・・・ただし,舞い上がっていたためか(笑),操作感においてこれ以上の印象を得ることはできませんでした。
露出計内臓はメリットのような,そうでもないような,,,決めかねている状態です。
現在MPをお使いの方々にぜひお話を聞かせていただけたら,と思います。逆にM-Aを実際に使用されている方のご意見などもお伺いできましたらありがたいのですが,いかがでしょうか?

さらに,M2やM3あたりとのフィーリングの違いがあるのかどうかなど,主に操作感に関する部分でユーザーの方のお話が聞けたらと思います。

書込番号:19182980

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/09/29 18:32(1年以上前)

カメラと写真がダイスキさん こんにちは

この2機種は使った事有りませんが やはり露出計が有る分 シャッターフィーリング違うかもしれませんね。

自分の場合ですが 調整済みのM2シャッター押させてもらった事ありますが 小さな音でコトっと小さな音ですが しっかりしたシャッター感覚 とても良かったです。

書込番号:19184999

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/19 00:04(1年以上前)

ライカは、全般的にシャッターストロークは「長く」感じます。
これは、身体の大きい欧米人向けに設計されているからで、日本人には「長く」感じます。
日本で電動カメラが普及してから、カメラのシャッターも電気接点方式になり、ライカの様な機械式シャッターは無くなりましたから尚更です。
此の感覚は、身体で覚えるしかないです。
自分の指に、ストロークを覚えさせて下さい。

書込番号:19239679

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G2のAFについて

2015/09/30 10:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

皆さん、初めまして。
今月、G2ブラックボディーと、プラナー45mm、ビオゴン28mmを中古で購入しました!

早速、複数の街でスナップ写真を撮りましたが、描写が素晴らしいですねー。
惚れ惚れしました。(カラーネガ4本、ポジ1本、モノクロ2本撮影)

いい買い物をしたと満足しています。

ところでお聞きしたいのは、AFについてです。
前々から噂は聞いていたのですが、AFが合焦しない場合が多々見られます。

そのため、シャッターチャンスを逃がしたことも何度かありました。
まあ、絞りをかなり絞って被写界深度を深くしてますので、極端なピンボケは少ないのですが。

キヤノンのEOS−1Nも持っていますが、そちらのAFはびしっと決まってくれるのですが、
それに比べればかなりAFが迷います。

こんなものなのでしょうか?

皆さんのご意見をお待ちしています。

この点を除けば大満足なカメラです。

書込番号:19186874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/30 15:46(1年以上前)

G1よりは合焦率は高く成ってますが、どうなんでしょう?
済みません、答に成ってなくて(^^;

ところでリペアサービス諏訪と言う所が京セラ・コンタックスの部品を総て引き継いでいますので、点検又は修理の際は相談してみて下さい。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html

書込番号:19187462

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/09/30 16:04(1年以上前)

ダウンヒラー13さん こんにちは

G2のAF部分は 一眼レフのようにレンズから入ってくる画像に対してではなく ファインダー部分で距離を測り レンズ側を駆動する方式で中心部のみの為 遠近感の強い場所の場合 後にピント行く場合もあるので AFシステムの違いで 一眼レフとは精度変わってくる可能性あります。

実際 自分もG2使っていますが ライカMシリーズのレンジファインダーより ピント外す事多いです。

書込番号:19187486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 16:10(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
早速のご返信ありがとうございます!
私の質問も曖昧だったかもしれませんのでご容赦ください。

私は、G1は持っていないので、比較のしようがないのですが、
G2のAFは、街中で無作為に(建物等の)被写体に向けた時に
10回に3・4回は合焦しない感じです。

リペアサービス諏訪のご紹介ありがとうございます。
よく検討して、場合によっては点検に出そうかと思います。

それにしても、Gシリーズのレンズは素晴らしいですね!
今までFDやEFのレンズを使ってきて、確かに優等生的な写りでいいのですが、
それプラス、抜けの良さや色乗りが段違いで、何というか大人な感じがします。

大事に使って行こうと思います。
早くもレンズ沼にはまりそうで、次はビオゴン21mm・F2.8を買いたくて
うずうずしている毎日です!(財布と相談ですが・・・)

書込番号:19187495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 16:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
ご返信ありがとうございます。

G2のAFの仕組みのご説明ありがとうございます。
今までレンズのピント絞りでのマニュアル合焦や、一眼レフのAFに慣れていたので、
G2の合焦の迷い(の多さ)にあれっと思って(ちょっとイライラの気分も交じって)、
質問した次第です。

貴殿のG2もピントを外すことがあるとのこと。
これも、このカメラの味だと思って可愛がっていきたいと思います。

何せ画質は目を見張るものがありますものね!

書込番号:19187518

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 CONTAX G2 ボディのオーナーCONTAX G2 ボディの満足度4

2015/09/30 19:19(1年以上前)

G2のAFは赤外線アクティブとパッシブのハイブリッドですね。たしかアクティブでだいたいの測距をして、パッシブで追い込むというような感じだったと思います。

迷うというとどういうことでしょう。シングルAFなら、ピントが合ってる合ってないはともかく、AF動作そのものは止まりますが、そういうことではなくて?

コンティニュアスAFなんかもついていますが、基本はじっくり撮るカメラでスナップ向きではないように思っています。
ファインダーで大雑把な距離メーターを確認する程度で、正確なピントは確認できませんので、被写体によっては厳しいかもしれません。経験的にはプラナーやビオゴンでそんなに困ったことはありませんが(もちろん外すときもあります)。

書込番号:19187898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 20:07(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!

AFが「迷う」ことについては、私の言葉足らずでしたね。
大変失礼しました。

私が意図するところの「迷う」の意味は、
(SAFモードで、止まっている被写体に対して)
@例えば、明らかに1−2mの距離の被写体なのに5m−無限のところにピント表示が来る。
AAFが得意そうな被写体でオートフォーカシングしても、一旦「合焦できず」というサインが出る。
そうしてもう一度AFすると正しそうな距離を表示してくれる。

上の二つが、10回のAFの内、3・4回は出る、と言う意味です。

もしかして、「迷う」現象は私のG2の個体特有のものなのでしょうか?
経年劣化でも起きているのでしょうか?

何かヒントになる情報を頂ければ幸甚です(^^)

書込番号:19188015

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 CONTAX G2 ボディのオーナーCONTAX G2 ボディの満足度4

2015/09/30 21:48(1年以上前)

2年ぶりくらいに電池を入れてみました。

G2のAFは縦線検出なので、横線や斜め線はにがてかもしれません。
ちなみに1mぐらいの被写体と4mぐらいの被写体を交互に10回くらい測距してみましたが、それぞれずれることはありませんでした。

状況はよく解りませんが、確認してもらったほうがいいかもしれません。とはいっても、リペアサービス諏訪でしか対応できないかもしれませんが(わたしも今月の日カメで知りました)。

書込番号:19188386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 22:15(1年以上前)

>holorinさん
電池まで入れて、確認して頂いたのですね。
ありがとうございます!

斜め線や横線は弱いかもしれないですか・・・
私の方でも色々と試してみます。

リペアサービス諏訪に点検してもらう事も検討してみます。

それにしても、この掲示板に投稿するのは初めてなのですが、
皆さん、ご親切/丁寧にアドバイスくださって、嬉しい限りです。

投稿してみて良かったです!

書込番号:19188495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2015/09/30 22:42(1年以上前)

ダウンヒラー13さん 返信ありがとうございます

今の時代だと AFの不良など色々言いますが この頃のカメラですと ピントは人間が合わすもので 今ほどシビアに考えていなかったので ピントヌケが合ったり ピントが迷う場合 AF性能は こんな物かで済ましていた気がしますし 今ほどカメラを信じていなかったような気がします。

後 今28mmと45mmお使いのようですが この2本と90mmは同じような描写で使い易いのですが 35mmは 45mmより柔らかく ピントもシビアに感じますし 21mmの方は シャープでスッキリ描写で 45mmのコッテリ系と比べると イメージ変わるかもしれません。

書込番号:19188602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 23:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、そうですね。
私も最近のデジカメや、前に述べたキヤノンEOS−1Nの、ビシバシ決まるAFに慣れ切ってしまって
ある種のおおらかさを忘れていたかも知れません。

折角の銀塩写真趣味なのに、あまり細かい事に拘って
撮影が楽しめないのは、本末転倒ですものね。

35mmや21mmを使うと、印象が変わりますかー??
それは楽しみでもあり、悩み事でもありますねー。 欲しいレンズがどんどん増えてしまう・・・

とにかく、銀塩はキヤノンだけ使ってきたのですが、コンタックスの
良さに触れて、より一層銀塩写真にのめり込みそうです。

色々とアドバイス、本当にありがとうございます。

書込番号:19188724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 23:27(1年以上前)

そうそう、折角なのでG2で撮ったスナップ写真をUPしておきますね。
(この青を見て私はやられてしまいました)

書込番号:19188779

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/03 23:52(1年以上前)

レンジファインダー系のAFは、一眼レフの相位差検出方式と根本的に違います。
レンジファインダーの窓から角度を測り、大体の距離を算出してからレンズを駆動させますが、レンズの距離に対する駆動位置は一眼レフの様な無作為で止まるのではなく、止まる位置が初めから決まっているステップ方式なので、近似値でしかピントを合わせられません。
レンズの被写界深度内でピントが合えば、十分という考え方です。
従って、一眼レフと比較して仕舞うと不満が残ります。
出来れば、取説を読んでステップ位置を把握して於いた方が良いです。
レス主さんが掲示した写真の様な、壁(一面フラット)の場合も、AFが迷う可能性が高いです。
AFは、中央一点のみですが、経年劣化で一点の位置がずれてる可能性が有ります。
(中古)レンジファインダーカメラは、どうしても個体差が大きく出てしまう傾向が高いので、熟知した上で使用した方が良いですよ。
写真を見る限り、レンズや露出計に問題なさそうなので、AFの癖をしっかり身につけられた方が近道かと。

書込番号:19197058

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/10/05 18:57(1年以上前)

>夏蝉さん
こんにちは!
ご返信ありがとうございます。

>レンズの被写界深度内でピントが合えば、十分という考え方です。
>従って、一眼レフと比較して仕舞うと不満が残ります。

なるほど、承知しました。

>出来れば、取説を読んでステップ位置を把握して於いた方が良いです。

これ(被写界深度表)は私も頭に入れておいた方が良いなと思い、
一所懸命、取説の数値を頭に入れている最中です。

>写真を見る限り、レンズや露出計に問題なさそうなので、AFの癖をしっかり身につけられた方が近道かと。

これも今、あちこちにカメラを向けてはAFの癖を掴もうと練習しています。

丁寧なご返信ありがとうございます!
納得です。 勉強になりますねー。

先日、ポジの現像が上がって来ました。
デジタル化していないのでここにアップできませんが、
露出もバッチリで、何とも言えない味わいの写真でした!

やっぱり、このカメラとレンズはいいですね! 改めて実感しました。

書込番号:19201857

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る