このページのスレッド一覧(全5651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 19 | 2014年3月15日 16:44 | |
| 39 | 14 | 2014年3月14日 22:35 | |
| 3 | 5 | 2014年3月10日 23:23 | |
| 18 | 5 | 2014年3月10日 06:34 | |
| 6 | 4 | 2014年3月8日 15:50 | |
| 15 | 6 | 2014年3月8日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
付けないのが一番いいよ(*^_^*)
答えになってないね
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:17282419
0点
御早う御座います。
貴方の好みが分からないので…。量販店に色々なデザインのストラップが沢山売ってますから、自分の目で見て買うのが一番でしょう。他人に訊くのは野暮だと思いますよ。
仮に私が使っている、水色地に白い小さなハートマークが沢山有るストラップはどうですか?と勧めても「遠慮します」と成るでしょう。
書込番号:17282435
2点
.pwtmptmpt.さん
比較的小型なので無しもありかなとは思います。あるいはハンドストラップとか。
書込番号:17282463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れました(^^;
先程の商品は『アルヌボ
ネックストラップ ハート(ブルー)AR-0185
ビック特価:\2,620(税込)ポイント:10%(262P)』です。
ところでストラップ無しは不便でしょう。
書込番号:17282487
0点
マイアミバイス007さん
昨日ヨドバシで二時間ほど探しましたがこれというものがありませんでした。たまにクラシックカメラをよく特集する雑誌でF3に似合うストラップという紹介などをみることがあります。そんな感じで男性向けとして一般的に好まれそう、あるいは違うカメラでも私はこれが気に入っていますというご紹介をいただければありがたいです。
書込番号:17282518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程のストラップは実際にオリンパスのペンE-PL5に付けてます。コンタックスN1には純正品のピンク色、コンタックスAXには純正品の紺色です。
量販店はどこもほぼ同じ品揃えですから、ヨドバシで見つからなかったなら他に有るのでしょうか?ライカ用ならオリジナル品を販売している所も有りますが…。
兎に角、私はスレ主さんとは好みが違うのでお役にたてません。済みませんm(__)m
書込番号:17282642
![]()
1点
マイアミバイス007さん
純正品が同時に手に入らなかったのでうらやましいです。そちらを探し続けるのもありですね。
ヨドバシは梅田なので大きいんですが意外と別の色が品切れというのが多かったです。
書込番号:17282675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のコンタックス純正ストラップは新品がヤフオクに出ていたので落札しましたが、最近は付属品の黒い安物しか出品されませんね。ヨドバシに良いのが有って欲しい色が品切れなら、取り寄せて貰った方が良いのでは?
書込番号:17282703
1点
DS126321さん こんにちは
アリアの場合 カメラ自体がコンパクトですし 自分の場合重いレンズはつけないので 2センチ幅の安いストラップつけています。
でも オールドレンズ風のストラップでしたら シエスタ レザーカメラストラップR12のような 細めの物が似合いそうです。
シエスタ レザーカメラストラップR12
http://product.rakuten.co.jp/product/-/c711f04749ec0f0d13dc862f8dfdf60f/?sc2id=gmc_200137_c711f04749ec0f0d13dc862f8dfdf60f&scid=s_kwa_pla
書込番号:17282718
![]()
1点
DS126321さん、こんにちは。
お好みの材質や色、こんな機能が欲しいとかありませんか。
ストラップの質問はたくさん来るのですが、毎回たくさんの製品が紹介されてしまい、かえってわからないという結果になりがちです。
それこそ製品の数だけのお勧めが来かねない。
なので、ある程度は絞っていただけると、それに合わせたレスが来るのですが。
一般的に好まれそうといっても、多く見るのは付属ストラップですよね。
社外品を付けている方は、それこそ十人十色ですので、一般的に好まれるストラップというものはないのでしょう。
私はというと、3種類のストラップを使い分けています。
こちらのスレッドで紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17055384/#17061458
ブラックボディのフィルム機であれば、ドンケFA-742(タン)を選んでいます。
ブラックボディにタンの幅広ストラップが似合うと勝手に思っているからです。
でもこの組み合わせの方を見たことありませんから、一般的ではないのでしょう。
ヨドバシ梅田で在庫ありになっていますので、ご覧になられたのではないかと思いますが。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/ct/19089_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000000094&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
たぶんオプテックのお勧めも来ますよ。
ストラップの質問をすると、毎回登場するメーカーですから。
私も機材が重い時に使っています。
書込番号:17282813
![]()
2点
マイアミバイス007さん
そうですね。良さそうだった形のものをヨドバシ.comで調べて別の色がどんなものか調べたりしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17282876
0点
たいくつな午後さん
ブラックボディにタンはいいですね。いいバランスだと思います。
あるカメラボディに似合うストラップというのは例えば自分で見つけたF3につけているストラップだと(勝手に)思っています。赤のラインが調和がとれている気がして。F3Pには純正のものをつけています。
いろんなご意見を聞いてそれから選ぼうかと思っていたのですが、自分がイメージしているのは安っぽくなく、ボディを傷つけることがなく、硬すぎないものです。
この動画のOM-1につけられているストラップもいいなと思っていますが、残念ながら問い合わせても返事が返ってきませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=Psc3q0Qd6tE
オプテックはデジタルのキヤノン機につけようかと狙っています。
書込番号:17282932
3点
軽いカメラなのに重いストラップは必要ないし、
ミラーレスにプロ用のストラップを見栄でつけてるみたいで非常に恥ずかしい。
見た目は好みだけど、合理的に一番軽いのを選んだ方が正解。
バッグに入れて持ち運ぶならハンドストラップの方が断然いいよ。
書込番号:17286110
1点
あと、ストラップ買う時は重さ確認した方がいいかな。
200gのはゴロゴロあるし、もしかしたら300グラムもあるかも。
300グラムのカメラに300グラムのストラップはないよw。
だいたいカメラの方はグラム単位で必死に軽量化してるし、
ユーザーも重さに敏感なのに、
小型カメラなのにバッグとストラップだけでいきなり1kgとかの人普通にいるんだけど、
俺は馬鹿げてるとしか思えない。
書込番号:17286130
1点
しまつたさん
Kiss X5の純正ストラップの重さをはかったら46gでした。
書込番号:17288414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うん、付属のペラいのはだいたい50グラム前後だと思う。
たぶんAria付属のもそんな感じのはず。
巨大なレンズ付けなければそれで肩に食い込むとかは無いはずなんだけどね。。。
書込番号:17289659
0点
こんにちは。
こちらの板が目に止まりまして、解決済みですが私のお気に入りをお邪魔します(..ゞ
二枚目の写真は、洒落っ気で(^^ゞカメラケースに付けていますが、カメラストラップです。
グルッポさんという雑貨屋さんです。
http://gruppo.ti-da.net/c159564.html
書込番号:17306097
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
皆様こんばんは!
1月に、EOS7のサブとしてEOS55を2980円で購入しました。僕は基本的に鉄道を撮影しています。
夜の駅などの暗い場所ではEOS7のAF(1EV)が効かず、冷や汗をかいたので、0EVから測距できるEOS55を購入しました。(今思えばもう2000円追加してEOS-1を買ったら良かったと思ってます)
使用感はEOS7とはスイッチ類の配置が全く異なり、慣れるまでは混乱しました。
視線入力AFは3点と言うこともあり、EOS7よりも圧倒的に正確に合います。また、暗所でのAFはEOS7をはるかに凌駕します!これは非常に嬉しく、常に高感度フィルムを入れて夜専用にしてしまいました(笑)
が、しかし夜に撮ることは滅多に無く、36枚フィルムをまだ半分も使ってません(汗)フィルムで流しすると言う腕もありませんから、使い道に困ってます(流しは20Dで練習中です!)
しかし、全体的にはEOS7と同等の完成度で、こんな良いカメラが3000円程度で買えるのはやはり、フィルムの衰退が目に見えて分かるので、寂しいです(僕は中学生ですが、幼少期の写真が全てフィルムで記録されてるので愛着があるのです!)
デザインがEOSらしからぬ直線多用の武骨なデザインですが、手軽にフィルムを始めてみたいと言う方にはかなりオススメできるカメラだと思います!
書込番号:17188707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
『EOS55』って、意外と出来るカメラなんですね♪
17年ぐらい前、同僚が買ったのでペンタックスの『Z-5P』と“AF対決”をしたんですが
結果はペンタの完敗…
50mmF1.7の単焦点に対し
『EOS55』は、28〜105mmのズームというハンデ戦だったのに(涙)
その時は、AFがダメダメのペンタだからなぁ〜
と思てましたが、そんな凄いヤツなら負けてもしょうがないな(笑)
シルバー好きだけど、このカメラに関しては“黒”が欲しいな♪
H-65PFさんて、中学生なんですか!
いいなぁ〜 そんな歳から、カメラ始めたかった…
(30前からでした)
書込番号:17191327
1点
最近の中学生は文章がおっさんなんだなw
カメラがレトロ指向だと自然と文章もレトロになるのかしら。
書込番号:17192469
3点
EOS55は当時、よく売れたカメラですからね。
デザインもなかなか良い感じ♪
書込番号:17193478
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS55 黒と銀 |
EOS55+EF4028STM_ Kodak Ultramax400 |
ヒルマン EOS55+Sigma18-35mm F3.5-4.5UC Kodak UltraMax400 |
メニュー書き EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
H-65PFさん、銀塩キヤノン大好きな皆さん、こんにちは。
●H-65PFさん
まずはEOS55ゲット、おめでとう御座います!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
>夜の駅などの暗い場所ではEOS7のAF(1EV)が効かず、冷や汗をかいたので、0EVから測距できるEOS55を購入しました。
後発のEOS7の方が測光範囲やAF動作範囲が広いのかと思いこんでました。EOS55の方がAFの稼働下限が広いと言うのを、
実体験で知ると言うのがまた凄いですね。
また、H-65PFさんが中学生とお聞きして、またまたびっくり!(=゜ω゜=;)!
EOS7のスレッドにお邪魔した際も、私の孫のような方だとは露とも思っていませんでした。言葉遣いと言い、お写真と
言い、素晴らしいです!
もう40年も前の話ですが、私が自分用のカメラを持ったのが中一か中二の時でした。H-65PFさんのように一眼レフでは
なく、ヤシカ エレクトロ35GLと言う、レンズ固定のレンジファインダー機でしたが、喜々として撮りまくっては、小遣いが足ら
ずに現像が出来ず、親に小遣いの前借りを頼んだ事を思い出します。
●10358548さん
いつも"あちこちで"お世話になっておりますm(_ _)m(^_^;)
>17年ぐらい前、同僚が買ったのでペンタックスの『Z-5P』と“AF対決”をしたんですが
>結果はペンタの完敗…
>50mmF1.7の単焦点に対し
>『EOS55』は、28〜105mmのズームというハンデ戦だったのに(涙)
レンズ内モーターの効能もあるんでしょうかね。当時からキヤノンはライバル機よりもAFが速いのを売りにしてました
ですね(^o^)♪
書込番号:17194729
4点
10358548様、こんにちは!
EOS55の操作系はほぼ完璧です!取説無しでもCFだけ分かればほとんど問題なく操作出来ます(視線入力のオンオフのやり方がいまだに分からないですが汗)
友人のカメラとAF勝負をしたくなるのはすごく分かります!僕自身よくやってます(笑)
さすがはキヤノン、ミノルタに喧嘩を売っただけあって強いですねー(笑)ペンタックスは手振れ補正をボディに内臓している所が嬉しいですね。どれだけ古いレンズでも手振れ補正が使えますし(キヤノンの手振れ補正レンズは補正無しのレンズより数万円高くなります。)
色に関してはやはり中級機なので黒が良いですね。しかし、黒は本当にタマ数が少なく、なかなかお目にかかれません。
書込番号:17195191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS55は結構売れたと聞いていますが、1995年には生まれてなかったので分からないです(汗)
デザインは、EOSの癖にものすごく武骨なイメージがありますね。個人的には先のすぼまっていない太いペンタ部のデザインが大好きです(笑)
書込番号:17195225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
H-65PFさんこんにちは、撮影を楽しんでますね〜
自分の小・中の頃のカメラは小遣い溜めて買ったプラボディ・プラレンズ・計器なし・露出の設定できないという「写るんです」のフィルム交換できるっていう感じなおもちゃカメラで写真撮ってました、知り合いのお父さんが使ってる一眼に憧れたものです、今20年近くたって自分の一眼で楽しんでます。
EOS55を手に入れた経緯もすごく考えて手に入れてるので脱帽w 自分の場合フィルム一眼使ってみたいな〜と漠然と考えてジャンクのEOS5を購入しました、それから沼ですわ(滝汗
そして・・・一眼担いで被写体追いかけてる若い子達の中には2000年前後生まれの人もいるかも知れないのか・・・・そこも驚愕ですねOTZ
書込番号:17195949
3点
アムド〜様、こんばんは!
相変わらず味のある写真を撮られてますね〜。僕はまだまだ修行が足りていませんね(汗)
やはり機械はカタログスペックだけでは全ての性能は分かりません。相性や、慣れもあるので実際にいじらないと分からないことが多いですね(笑)
僕はEOS55の視線入力とすこぶる相性が良く、暗い場所でAFが作動しそうなところ(機関車の場合ナンバープレートが安定して作動する)に視線を持っていけば、いちいち選択してるよりも圧倒的に早く撮ることが出来ます。
今では古いデジタル一眼に安いレンズをつけた中古が、コンデジと変わらない値段なので、手軽に一眼を始められます。
小遣いの前借りの話、良く分かります!僕もフィルムの画質に感動して、アホみたいに撮ってたら小遣いが底をついて、泣く泣く前借りしました(泣)最近は本番のみでフィルムを使い、それ以外はデジタルで撮ってランニングコストを極限まで下げてます(汗)
書込番号:17196069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS7ではON/OFFスイッチが付きましたが
確かEOS5やEOS55はダイヤル内の
「CAL」(キャリブレーション)に合わせてからON/OFFが選択出来たと思います。
※ちなみに手元にあるEOS5のダイヤルが壊れてしまい確認出来なくなってしまいました((+_+))
それとEOS55 CF詳細です。参考まで♪
C01 フィルム巻き戻しの設定
0.サイレント自動巻き戻しにする
1.高速自動巻き戻しにする
C02 フィルム巻き戻し終了時のフィルム先端状態
0.パトローネに巻き込む
1.パトローネに巻き込まない
C03 DXコード・ISOフィルム感度自動設定
0.する
1.しない
C04 AF作動の変更
0.シャッターボタン半押しでAF作動、AEロックボタンでAEロックする
1.AEロックボタンでAF作動、シャッターボタン半押しでAEロックする
2.シャッターボタン半押しでAF作動、AEロックボタンで被写界深度確認する
(1,2 は FEロックにならず)
C05 セルフタイマー併用ミラーアップ撮影設定
0.通常のセルフタイマーリモコン撮影
1.ミラーアップ後2秒でシャッターが切れる
C06 後幕シンクロ撮影の設定
0.内蔵ストロボを先幕シンクロにする
1.内蔵およびスピードライト380EXを後幕シンクロにする
C07 AF補助光自動投光の設定
0.する
1.しない
C08 AFフレームに連動した部分測光/FEロックの設定
0.中央のAFフレームで部分測光/FEロックにする
1.AFフレームに連動した部分測光/FEロックにする
(1.でもAFフレーム自動選択時は中央での部分測光/FEロックになる)
C09 絞り優先AEでストロボ撮影時のシャッター速度設定
0.シャッター速度を自動設定にする
1.シャッター速度を 1/125 に固定する
C10 AFフレームのスーパーインポーズ設定
0.する
1.しない
C11 視線入力による被写界深度確認機能
0.あり
1.なし
書込番号:17196189
3点
TAMA MA様、返信遅くなり申し訳ございません。
僕も初めは完全オートのみのコンデジを使ってました。しかし、画質の悪さと使い勝手の悪さに嫌気がさし、一眼レフが欲しいと思い出しました。しかし、古いデジタル一眼だと画質が不安だったので、安さと画質面での安心感からフィルムをを選びました(笑)
そこからフィルムの画質にハマって僕も沼です(笑)EOS20Dという安くて良いデジタル一眼も手に入れたのですが、どうしても抜け出せません。
昨日もEOS650を買っちゃいました(笑)フィルム一眼4台目です(汗)
鉄道撮影に出掛けると一眼担いだ小学生なんかもたまに見ますよ(笑)最近はEOSkissが安いので、一眼もった同年代の撮り鉄もよく見ます(同年代でフィルム使ってる人はさすがに見たことありません汗)
書込番号:17203850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テクマル様、返信遅くなり申し訳ございません。
言われた通りにやってみましたが、どうにもできません。
でも、EOS55の視線入力は恐ろしいほど正確なので、ずっとオンにしておいても苦にはなりませんね(笑)
EOS5、有名な持病ですね。EOS5ならタマ数も多いので、中古で買い換えという手もありますね(笑)
EOS55のCF、とても助かります!!早速これを参考にEOS55を自分好みに設定しました!
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:17203865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さすがはキヤノン、ミノルタに喧嘩を売っただけあって強いですねー(笑)
へぇー! そんなことがあったんだ♪
55のAF精度はその当時「おっ!」って感じでしたね。
それまで5を使っていたのですが、スポーツ写真ではイマイチなことがしばしば。
55に換えたらかなり確率があがりました。
でも、手許に残っているのはなぜか5。
いや、理由は初視線入力システム搭載というエポックなカメラだからってそれだけです。
お邪魔しました。
書込番号:17205840
3点
マリンスノウさん。
解りますよ♪
私の5は壊れてしまったのになぜか手元にあるのは私も同じ理由からです♪
書込番号:17209413
2点
僕の家にはEOS5とEOS55がありますが、デジタルのD7000しか使ってないです(汗)
前フィルムの質問を価格.comでしたんですが、撮影に行こうとした日はテストに近く、止めとけと親に言われたので撮影に行かない事に・・・
春の桜はフィルムで撮りたいですが友達と遊びに行くことを考えると、厳しいかもです・・・
書込番号:17303521
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
鉄道大好き?さん、こんばんは。
ダブルズームで5万円台だったみたいですよ。
こういうの調べる方法がありまして、掲示板を上から見ていくと、スレッド一覧の下に書き込み欄、その下に「分類別に表示」という欄があります。
そこの「特-とっか」というところをクリックすると、購入した方からの情報が出ます。
このカメラでは2件しか出ません。
ところで12月質問の望遠レンズは無事購入できましたか?
書込番号:17279994
0点
鉄道大好き?さん こんにちは
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/ist/index.html
これを見ると 税抜き6万5000円のようです。
書込番号:17280951
2点
こんばんは
古い書き込みですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510161/Page=16/SortRule=1/ResView=all/#1735153
書込番号:17289361
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
コスプレイベントを撮影してきました。
3/9でミクの日ということで、ミクの格好をしてくると特典があるイベントだったのですが、ミクはいませんでした(;_;)
67ポラバック初デビューさせました。
1枚撮るごとに3分待たないといけないのでテンポよく撮影できませんが、なんとか撮影しました。
連続して撮影したときは、時間は適当に測って現像しました。
フィルムはFP-100Cを使いました。
デジタルや普通のフィルムとはまた違った発色をします。
ラチチュードがものすごく狭いので、撮影は結構難しかったです。
30枚使ったので8000円あまりの出費・・・
チェキもつかったので10000円以上使ったことになります。
そう簡単に持ち出せる機材じゃないですね。
でも中判はやめられません。
5点
ごめんなさい。
この人たちは、何のコスプレですか?('◇')ゞ
最近のアニメ判んない(>_<)
書込番号:17284850
3点
これですよ、これ!
この写り、ゾクッとしますね。
デジタルではどうにもならない味がある・・
ただお金が続かない(゜´Д`゜)
書込番号:17284895
3点
>.pwtmptpt.さん
私もわかりません(´・ω・`)
どうせ聞いてもわからないので知ったかぶりして撮影させてもらってます。
ミクなら分かるのですが・・・
>写真は光さん
なんか今までにみたことが無いような写りをするフィルムです。
古ぼけた写真のような感じですね。
ちょっとぼやけているのも味があっていいなと思います。
トイカメラっぽいですね。
撮影の合間に現像したりなど結構忙しかったです。
現像しないと次の写真撮れないので・・・
書込番号:17285129
2点
>葵葛
葵葛さんのミクきてくれたーヽ(=´▽`=)ノ
コスプレ見たかったな〜
書込番号:17286344
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
コシナHPではシルバーだけ生産終了とアナウンスされていましたが、ヨドバシカメラのHPを見るとブラックもツァイスイコンSWも販売終了になってます。
後継機はもう出ないのかな?きっと出ないんでしょうね。
ああ、寂しい・・・・
2点
フィルムカメラ使ってる人・・・本当に見かけなくなりました(T ^ T)
書込番号:15711585
0点
ツァイスイコンの後継機は、ライカR8やR9のデジタルモジュールの様に、裏蓋交換でデジタルカメラになるような製品を出して欲しいです。
基本は銀塩カメラで、Mマウント、MF、巻き上げレバー付きで、アクセサリーでデジタルモジュール装着でデジタルカメラになる。その際、巻き上げレバーは、シャッターチャージ用となる。
デジタルモジュールは、なるべくフルフレームがベストだが、APSーCか、APSーHでも良い。
センサーはフジXPro1なら良いですね。
書込番号:15774585
2点
デジタルで復活してほしいですね。
そうすればコシナのMレンズも売れることでしょう。
書込番号:17279270
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
こんばんは。
ライカのズミクロン90mmf2を購入したのでペンタックス645N2につけて浅草で撮影してみました。
フィルムはプロビア100で手持ち撮影です。
一枚目は浅草寺の本堂の中で撮影してますので露出は1/8秒です。
中判カメラは重さが手ぶれ補正になるのでちゃんと構えて撮ればこれぐらいでは手ぶれしないですね。
2枚目はフランジバックの長いペンタ645ですがちゃんと無限遠も出せて浅草寺近辺からスカイツリーを撮影してみました。
35mm用のレンズでフィルム645での撮影ですが3枚目4枚目も立体感も解像感も半端なくありますね。
5点
イメージサークルの大きさにびっくり\(◎o◎)/!
書込番号:17277750
3点
本堂内は撮影禁止です。(笑)
(本堂の端っこに、張り紙が有ります。)
でも、みんな撮影してるけどね。(笑)
ズミクロン90mmて、イメージサークル大きいんですね。(驚)
無限も来るのであれば、使い勝手は良いかも。
しかし、カメラの見た目のバランスはどんな物ですかね。(笑)
判が大きい分だけ、レンズから入ってきた情報量を、しっかりと受け止められてますね。
中判以上の分野は、まだまだ存在意義が有る証拠ですね。
書込番号:17278179
2点
こんにちは。
イメージサークルは意外に大きいですね。
撮影禁止の張り紙が隅っこにあるんですか。
気がつきませんでした。
皆さん撮っておられましたしね。
本当に禁止にするなら目立つところに看板立てておかないとね。
三脚とか動かずに撮影してお参りの方の迷惑にならなければ曖昧にしてると言うことなんですかね?
マナーの悪い人が出てくると厳しくなるかもしれませんね。
バランスはこんなものです。
書込番号:17278218
1点
無限遠は出てると思いますよ。
2枚目のスカイツリーは浅草寺近辺から撮影しましたので約1.5kmぐらいの距離でしょうか。
トリミングした写真を貼っておきます。
ぴんときてるでしょう。
書込番号:17278315
1点
カメラのバランスは、意外と往けてますね〜っ。(笑)
浅草寺の意向としては「御本尊方向はダメ。」みたいです。
今の時代、携帯でバシバシ写真撮ってますからね〜〜。
強く言えないんでしょう、多分。(笑)
さずがに三脚はダメでしょう、あの現場では。
一度、三脚建てた強者が、警備の方と揉めていたのを目撃した事が有ります。(笑)
書込番号:17278334
0点
ちなみにアダプターは自作です。
フランジバックの計算的には付かないので市販のものはありません。
(ペンタ645は71.0mmでライカは68.8mm)
まあ切ったり貼ったりしただけですけどね。
写真がアダプターにズミクロンをつけたところです。
書込番号:17278335
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
























