このページのスレッド一覧(全5651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年2月8日 22:19 | |
| 0 | 2 | 2003年2月8日 21:09 | |
| 0 | 6 | 2003年2月8日 02:04 | |
| 0 | 2 | 2003年2月8日 01:46 | |
| 0 | 5 | 2003年2月7日 23:59 | |
| 5 | 4 | 2003年2月6日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
よく言われる露出アンダーですが、皆さんの感想をお聞かせ下さい。私は、スクリーンをEc-CVに換え、カスタムファンクション「0」の設定をあえて変えずに使用していますが、面倒くさがりなのでその違いを確認していません。標準のスクリーンの時は露出補正を+1/2か+2/3で、Ec-CVに変えてからは補正無しか+1/3で撮影しています。結果の仕上がりに違和感が無いと言うことが一つの確認になっているのかもしれませんが、いろんな情報を知りたいと思います。サービスセンターの方は半段オーバーになると言っていました。
0点
2003/01/31 14:41(1年以上前)
仕上がりに違和感がないというのは、とても大事なことです。写真の適正露出というのは、撮影者の意図どおりに写真が仕上がればそれでよいのです。露出は撮影者が決めるものですから、あまりスペックやサ−ビスデータを気にする必要は無いと思います。1/2段や1/3段の露出の違いは人の目でわかりますから、自分の目が決めた補正量が適正値です。自信を持ってください。1/6段の露出の違いは、人の目では直ぐにはわかりません。
書込番号:1264181
0点
ご指摘ありがとうございます。そうですよね、違和感無ければ何の問題も無いんですよね!言われてみれば他の評価は関係なく、自分が納得していれば気にする必要も無い事に気がつきました。有り難うございました。
書込番号:1275686
0点
私もスクリーンを替えて、キヤノンの露出アンダーが嫌いなので、カスタムファンクションはそのままにしておきました。
これで視線入力と併せて自分好みの絵が撮れたので満足でした。
こだわる必要はないです。
もう一つの手は、ISOをいじくることです。
書込番号:1281711
0点
ご意見有り難う御座います。ISOをマニュアルで設定すると忘れそうなのでこのまま(スクリーン交換+カスタム変更なし)で行こうと思います。
書込番号:1289288
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
もし本当なら、D60買ったばかりなので悔しい。
CMOSがさらにちっさいのなら許す。
書込番号:1281589
0点
2003/02/08 21:09(1年以上前)
残念ながらkiss 5のデジタルカメラではなくEOS7のデジタル版だそうです・・・高いだろうし少しざんえん><
書込番号:1288957
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
FE2→F3→F90X→F5→EOS5→kissIII→3→1Vと遍歴し、現在は1Vと3を使っています。性能的にはまったく満足、文句はありません。しかしEOSは趣味の道具としてみるといささか不満。夜中にこっそり磨きをかけるといった趣のカメラではまったくありません。ニコンF5のしっとりとした操作感やFM3Aのメカニカルなつくりのよさと比較すると、面白みに欠けます。私が欲しいEOSは7をベースにした、つくりの良さを実感できる亀らです。この板の趣旨に合うかどうかわかりませんが、皆さんのご意見を伺いたいと思います。
0点
2003/01/31 17:58(1年以上前)
写真にそのときの「気合」を写し込む場合は、20年ほど前のハイエンド機が最高だと思ってます。LX,F3,OM1,F1、X1、などなど。
ただ、精神論というか宗教的というか、ほとんどの人には見えないのですね。
キャノンは、打倒ニコンを目指して最先端を開発してきたメーカーですので、速い、軽い、安い、に偏りがちですが、それはそれで使いやすくて便利なことですので、いいことだと思います。
九州男さんの求めるものは、キャノンには少々酷かも。
キャノンはUSM、手ぶれ補正、ペリクルミラーなどの最先端には力を注ぎますが、チタン、サファイヤガラス、には関心ないようです。
書込番号:1264584
0点
2003/01/31 18:19(1年以上前)
今はEOS7ユーザーです。メカニカルと感じるかどうか、と写真の出来が満足できるかは別です。今のアナログ一眼レフは性能的にも完成度が高く、これ以上の機能って何だろう?と言うぐらいです。これはニコンもキャノンも同様です。
EOS−1Vは防塵・防滴まで考慮したトップモデルです、これがメカニカルで無いというのはアナログ的なダイヤル操作が少ないと言う意味かも知れませんが、写真を撮るまでのプロセスと性格でメカニカルが好きかどうかですね。
私はEOS7に不満はありませんし、これにFTb(古い!)のような質感を要求するつもりもありません。
書込番号:1264639
0点
2003/02/06 01:24(1年以上前)
F5なんかと比べると、CANONのカメラはやっぱりおもちゃっぽく
見えてしまうのはしかたないです(あくまで個人の主観ですよ)
たぶん、どの機種を買っても九州男さんを満足させられないと思います(^^;;
○SSNさん
>EOS−1Vは防塵・防滴まで考慮したトップモデルです
そうなんですけど、36枚撮ったらやっぱり蓋はあけなきゃいけないんですよね〜
ここらへんがどうにかなれればすごいかも。
(マシンガンみたいなフィルムマガジンとか(^^;)
書込番号:1281228
0点
僕はプラスチックでいいと思っています。
金属にするとますます重くなる。
デザインが気に入ってEOS-1Nを使っていました。
毎日寝る前に触って眺めていました。
EOSはプラスチックでもがっちりしている。
1Vになってからさらに重たくなって、冬場冷たいので嫌です。
僕には金属信仰はありません。
でもGR1vは金属で気に入っています。
金属よりファインダーを何とかしてもらいたい。
ピントの山がよく分からん。
何のためのフルタイムマニュアルフォーカスか。
書込番号:1281654
0点
2003/02/07 14:20(1年以上前)
>ぴかちうさん
マガジンのようなフィルムバック。
NewF-1にありましたね。ハイスピード撮影用パック。
とても大きくて、携帯性がほぼ殺されますね。
この撮影枚数の問題では、デジカメがどんどん有利になってきてますね。
書込番号:1285099
0点
2003/02/08 02:03(1年以上前)
>マガジンのようなフィルムバック。
>NewF-1にありましたね。ハイスピード撮影用パック。
>とても大きくて、携帯性がほぼ殺されますね。
F2+MD-2+250フィルムバック+EEコントロールユニットもそんなものですよ(笑)
報道がどんどんデジタルに変わって行くのはしかたないですねぇ
>この撮影枚数の問題では、デジカメがどんどん有利になってきてますね
実際にモデルさん撮影をしてるときも以前は、36枚撮り終わったらフィルム交換のためのちょっとした休憩があったのですが
+512MBCFとか+1GBMDとか付けてるとほんと休みなく撮れるので大変です
書込番号:1286790
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
Kiss5って、7より性能が良い(AF精度など)のでしょうか。(連写は除く。)
あとまだ実物に触ったこと無いのですが、今までのKissシリーズよりは握りやすくなったのでしょうか。
0点
2003/02/06 14:49(1年以上前)
EOS-7にはかなわないと思いますが…。7は中級クラスですがkissシリーズは使い易い初級クラスです。根本的に違うのでは?
書込番号:1282302
0点
2003/02/08 01:46(1年以上前)
7より、後に出たからその分よくなったとこはないでしょうか?
のことかと(^^;
>今までのKissシリーズよりは握りやすくなったのでしょうか。
いままでのKISSのグリップと作りがかなり違うので、どっちが上とかいえませんが
いままでのシャッターボタンよりは指は遠くに伸ばさなければなりません。
Kiss3Lでもうやりつくしたと思ってたのですが
いがいと面白い機種なのはたしかです。
AF精度に関しては、同条件、同被写体でくらべるしかなく
旧KISSと新KISSをわざわざ比べるような実験できません。
まあいままで通りAF速度は速いけど精度は・・・以下略と思いますが(笑)
書込番号:1286744
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
キタムラで買ってきました。ここの最安値ほど安くなかったですが
フィルター2枚とフィルムを付けてもらったので、まあいいかって
ところです。
室内で子供を撮影しているのですが、今まで10年近く使っていた
ニコンの6000(逆輸入)シリーズと比べて、色がやや黄色っぽいのと
画質も荒いような気がします。
フラッシュ暗いのかなー。詳しくないので使い方が悪いのかも
と、気になってます。
0点
2003/02/06 01:08(1年以上前)
漠然すぎてなんともいえません
とりあえず、使用レンズとフィルム撮影モード等を教えて下さると
答えが返ってきやすいと思います。
室内はややきびしいかもしれませんね。
書込番号:1281186
0点
UVフィルターを付けていると、黄色っぽくなります。
キヤノンのレンズは、基本的に派手です。
キヤノンはリバーサル向けにKissでもアンダー気味です。
あと測距ポイントをかなり重視して評価測光します。
内蔵ストロボでは、E-TTLは使えません。ただのTTL測光。
外部ストロボを付けましょう。
内蔵ストロボなら、調光補正などをしたらいいです。
全体に暗くて嫌なら、ISOを下げるなどをしたらいいです。
書込番号:1281582
0点
2003/02/06 18:53(1年以上前)
やっぱり!
UVフィルタをつけると
黄色っぽくなるんですねえ。
スカイライトにしよう!
書込番号:1282807
0点
2003/02/07 14:43(1年以上前)
そうなのですか、知りませんでしたー
MCプロテクターは使ってるけどUVはつかったことがないです(^^;
#まだまだ勉強不足のぴかでした
書込番号:1285129
0点
2003/02/07 23:59(1年以上前)
スターターキットなので、レンズは、純正品です。
フィルターは、UVじゃなかったと思います。
副店長さんは、「ホコリや傷よけですから」みたいなこと言ってましたので。
AFは、ホント早いですね。
早く使いこなしたいです。
書込番号:1286422
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
2002/12/14 17:59(1年以上前)
純正の24ミリあたりですねえ。ホントは20ミリが欲しい。ま、最低でも28ミリ。
格安ならレンズ専用メーカーでも可。
以上、単焦点版です。
ズームなら・・・・ヤッパ、純正かな。
そうか。こうやって書くということは、純正こだわり派、だなー。
書込番号:1132967
1点
コシナの20/3.8はいかがですか?
(ただ、ホントに買われるのでしたら、詳しく使用目的等をお話ください。価格相応のレンズなので、もう少し説明しとかないといけません…)
書込番号:1133147
1点
2002/12/15 14:16(1年以上前)
FM10と似合いそうな「チープ感」のある広角レンズという意味でしょうか・・・
広角レンズの使用目的が不明なので、アドバイスのしようがないように思います。一般論としては、メーカー純正のレンズでしょう。明るさもF2.8あれば十分です。
書込番号:1134989
1点
2003/02/06 14:57(1年以上前)
コシナのマニュアル 24ミリ/F2.8 を附けっぱなしです。
小型軽量、最短撮影距離が10センチ台で 実売価格が1万円以下が、魅力的です。
ほとんどが、スナップ写真を撮ってます。
逆光では、フレアが起こり易いですが、レンズフードを装着すれば、少し改善されると思います。
僕は、せっかくの小型を活かしたいので、レンズフードを附けませんん。
このレンズに満足してるので、これからも ずっと使い続けます。
書込番号:1282314
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

