- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ぶ〜〜〜〜〜〜 ちがいます
ちゃんとした 光学機です まだ お仕事なんですか? Rumico
書込番号:1260615
0点
みんなのレス(答え)がついていないので、もう一言だけ。
テレビ放映中のテレビカメラかな?
仕事っちゅうほどちゃんとした仕事はしていないので、仕事中というか遊んでるというか(^^;;
お気遣いありがとです♪
書込番号:1260785
0点
答えで〜〜す
海軍の戦艦「大和」と「武蔵」には、日本光学工業で製造された「15m測距儀」が搭載されていました。長さ(基線長)が15mで、当時の値段が40万円、今日の値段に換算して数億円のものです。『光とミクロと共に ニコン75年史』p.75より。
1944年10月のフィリピン沖海戦でアメリカの空母ガムビア・ベイに33kmの距離から初弾を命中させ、2斉射弾でこれを撃沈している。その戦果からも、15m測距儀の精度と指揮装置の精巧さがうかがえる。
父がこれが世界一のレンジファインダーなのだ、一回覗いてみたいと
いってます。
http://www.hps.hokudai.ac.jp/Education/3-12.html
書込番号:1261009
0点
2003/01/30 11:26(1年以上前)
これってナゾナゾなんか?(笑
書込番号:1261159
0点
あっ そうか! どう見ても これはクイズよね
かま_さん ごめんなさいね m(__)m Rumico
書込番号:1261216
0点
う〜ん、きちんとレンジファインダー(距離計)で答えなければいけなかったですか。失敗。
そっち方面の考えは
地球の公転を利用し、今と半年後に2回測る事によって、基線長3億kmの測距ができます
というのがあったのですが、あまりに学術的なので書きませんでした。
この方がまだ近かった気が…(笑)
負けました(笑)
書込番号:1261533
0点
知ってる 知ってる それとは別に
たしか すばる望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡をつかってやってみる話も
聞いたことがあるようないような?・・・・・・記憶違いかな?
かま_さんって 大学の研究室にいたの? Rumico
書込番号:1261586
0点
いや〜ん こんなこと話してると 星景写真撮りたくなっちゃった
オリオンがきれいよね 今の季節
ポジの400 あったかな〜?
F-2と35mmで30分ぐらい露光してみようかしら Rumico
書込番号:1261613
0点
ふぇち? 失礼ね!
けっこうかわいい カメラ娘って評判よ 田舎だけど.... Rumico
書込番号:1261972
0点
ここの掲示板にはハンドルネームがAE―1Pさんという方がいるから大丈夫ですよー(笑)
んーと、下のボタンがファインダー内の露出(F値)表示を出すスイッチ、上がAEロックぢゃなかったでしたっけ?
書込番号:1245317
0点
プレビューは、かなり下の方です。
ちなみに既出ですがキヤノンFDは絞りをAから外さないと手動絞り込みはできないはずです。
「その上」って軍艦部かな?エプロン部にはもうないと思うんですが…
軍艦部なら露出補正ダイヤルのロック解除ではないかな?
もしかしたらASA感度設定のロック解除かも知れないけど、確かそれはすごく小さい押す部分がダイヤル端面にあったはず…
ネットで検索するかひみつ基地に行けば資料あると思うんだけど、しばらく行かないので記憶ばっかり書いててゴメン。
書込番号:1245924
0点
ごめ〜ん。小さな写真を発掘してきました。
露出補正はたぶん軍艦部手前側なので、レンズに近い側は…バッテリーチェックかもしれない…
あと、ストロボの外部ターミナル(JIS―B)にカバーがかかっているとボタンに見えるんですが、それはわかりますか?
JIS-Bは、左肩の吊り金具の隣ね。
書込番号:1245989
0点
2003/01/25 22:34(1年以上前)
ありがとうございます、だいぶわかりました、
電池があるところですよね?かまさん
書込番号:1247356
0点
違うよ(笑)
カメラを構えた時に、電池は右手側です。
今までいろいろ言っていたのはすべて左手側です(笑)
書込番号:1247740
0点
2003/01/30 00:53(1年以上前)
ああ、すみませ〜ん、理解してませんですた、ありがとです
書込番号:1260487
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
電池の持ちについて質問させて下さい。
新品の2CR5で36枚撮り4〜5本しか撮影できません。
夏場でも多分7〜8本いかないと思います。
異常でしょうか?
購入は2000年だったかと思います。
使用レンズは、ほとんどがタムロン28-105f:2.8、たまにEF50マクロ。
フラッシュは550EXを持ってますが、まず使いません。
所有しているレンズが全てUSMではないことも影響しているのでしょうか?
使い方としましては、
ほとんどがAVモードでワンショット。視線入力もしません。
EOS-5→EOS-3と買い換えたのですが、最近デジタルカメラを多用するようになり、今ではほとんどEOS-3は嫁さんが作品作りのため使用しています。
無駄なAFさせたり、電源入れたり切ったりしているわけではないのですが、ここまで電池が持たないと、嫁さん曰く「辛い・・・」とのことです。
ちなみに父親もEOS-3を使っていて、レンズはUSMも含めて多数。同じような使用頻度で20本ぐらいはもっているようです。
皆さんのEOS-3、使い方にもよるでしょうが、どれくらい電池持ちますか?
よろしくお願いします。
0点
2003/01/27 22:42(1年以上前)
うちのは20本ぐらいはもっていますよ。
書込番号:1253806
0点
ymg.sさん
ありがとうございます。
この板、デジカメと違って寂しいので、レス付かないかと思ってました。
やはり自分のEOS-3 何か怪しいですね。
電池が弱ってくると(といってもフィルム3〜4本程度で)明らかに巻き取りの音が変わってきます。
シャッタースピードは早いはずなのに、「ガッチャン」、
電池入れたては、「カシャーンッ」て感じなんですけど。
今のところ写りには影響ないようなのですが、一度サービスに見てもらった方が良さそうですね。
考えてみます。
書込番号:1255450
0点
2003/01/28 23:48(1年以上前)
824さんのEOS−3と同じトラブルに逢った事があります。
と言っても、私の場合はEOS7です。
最初は、24枚3〜4本でギブアップだったのですが、
使う度にだんだんひどくなり、最終的には1本がやっとの状態でした。
撮影をしていなくても、ボディに電池が入っているだけで
どんどん消耗します。
おかげで、ずいぶん電池を無駄にしました。(涙)
この異常消耗の現象は、漏電の可能性があるとのこと。
すぐにボディから電池を外して、できるだけ早く修理に
出されることをオススメします。
他の機能に支障が出ないとも限りませんので…。
私の場合は、メーカー保証期間内だったので、無料で
修理してもらえましたが、戻ってくるまでに3週間くらいかかりました。
この程度しか書けませんが、824さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:1257214
0点
ななあみ さん
漏電の可能性有りですか!
どう考えても、おかしいですよね。
どっかで電池喰ってるとしか考えられない減り方。
早速、販売店かキヤノンに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:1258050
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
よく行くホームセンターにEOS55(シルバー)に純正28−300ズームレンズセット(EF28-80、EF75-300 NON USM)が49,800円で売ってましたが、どんなもんでしょ?
0点
カインズホームかな?
価格としては安いと思います。
ただ、55って、7の前だからカメラとしては古いし、28-80って、今は28-105が普通だからちょっとつまんないんぢゃないかな?
画質とかは知らないけど…
書込番号:1170659
0点
2003/01/01 15:04(1年以上前)
28-80と75-300と言うと、Eos Kissシリーズについてくるレンズではないでしょうか?
yo-siさんのご予算もありますが、バランスは悪いと思います。
Eos55(or7)でしたら多少高くても28-105と75-300ISをおすすめします。
ただ、とりあえず1眼レフが欲しいと言うのであれば買いかもしれません。
書込番号:1179824
0点
2003/01/18 21:41(1年以上前)
微妙ですね。私も上のお二人の御意見に賛成です。私がyo-siさんの狙っていらっしゃるセットを購入したのは1997年11月1日(手元レシート)。そのとき59800円でしたので割安とはいえないようです。しかも、抱き合わせの純正レンズにはすぐに飽きがきて結局売却。別に買い換えてしまいました(私はmasato_y007さんの仰る通りに28-105、単焦点を2本購入しました)。49800円で一眼ズームレンズセットをどうしてもというならば買ってもいいかなーとおもいますが、レンズの使い勝手、一眼だから高画質といったことにはあまり期待されないほうがいいかと思います。
書込番号:1227513
0点
2003/01/27 23:50(1年以上前)
75−300のズームを購入するのであれば、キャノンならではのIS(イメージ・スタビライザー:手ブレ補正)モデルが絶対のおすすめです。現在、我が家のカメラ私用は、コンパクト・デジカメ(キャノンのPS30)が中心となっていますが、子供の行事の撮影では、EOS−55とISズームが絶大なる威力を発揮します。暗い体育館での学芸会を撮影しても、上半身の画像がほとんどぶれずに撮影できました。三脚なしで撮影したピアノの発表会でも、とってもクリアです。子供のピアノの先生を撮影した写真をあげたら、感激されました。撮影目的にもよりますが、今300mmの通常のズームを買うと、後で後悔しそうな気がします。
書込番号:1254117
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ
こんな素晴らしいカメラが新品で3万円代?
ストロボがでかいんでデザインがあーって言わなきゃ最高なカメラ。
707Siもってるから買わないけどその上位機種がこの値段?。
カメラの価値をなんと思っているんだってくらいの安さ。
お買い得だと思う。
安くていいカメラ買おうっていうなら今これが一番じゃない?。
初心者でも後からいろんな機能の使い方覚えればいいしね。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ
MZ-L,MZ-5NまたはMZ-3の購入を検討しています.目的は,景色,草花や車の写真を撮ります.ニコンF50+その標準的なレンズで友達が撮った写真はとてもよく写っていました.それくらい写ればよいのです.第1候補はMZ-L+シグマAF28-105mmF3.8-5.6UC-3,第2候補はMZ-L+ペンタックスFAズーム35-80mmF4-5.6を考えています.それで不足であれば,3,5Nの上級機の選択となります.
アドバイスをお願いします.
0点
ペンタは持っていませんが、安いボディと高いボディは、まぁ、それなりに違いはあると思うのですが、恐らく希望するレンズ(シグマ28-105、ペンタ35-80)では画質の差は出ないと思います。
そういう意味では、3や5Nは無駄です。
逆にお聞きしたいのですが、お友達のレンズは何でしょうか? それがとても良いレンズだとしたら、レンズ選びを考え直さないと同等の写真は撮れません。
ちなみに私はそのシグマのUC3とタムロンの28-105を持っていますが、比べたらシグマの方が画質は悪いです。(ただし、小型のメリットあり)
書込番号:1245304
0点
2003/01/25 20:57(1年以上前)
アドバイスありがとうございました.友達の持っているレンズは分かりません.F-50+純正ズーム2本の金額が7万円で,新品を買ったとのことでした.カメラ選びは難しいです.今日近くのカメラやさんに行きまして,店員の方に,1時間ほど,いろいろ教わりました.その方曰く,写真のできは,カメラ:レンズ:本人の腕=3:5:2だそうです.私は,言われたことの全ては信じていませんが,レンズの性能がとても重要なのだと思いました.今の私の心境としては,MZ-3を中古で購入して,2から3万円の28-80mmくらいのズームを買ってみようと思っています.それでしばらくの間,カメラを学びます.いろいろ勉強することが楽しみになってきました.
書込番号:1247062
0点
MZ−3の中古と、それなりの値段の28−80ですね♪
(安い28−80は一万円以下だからね。僕も持ってるけど(笑) タムロンの)
いい選択だと思います。いろいろ写真を撮って、勉強してくださいね♪
書込番号:1247765
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

