- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
2003/01/02 23:47(1年以上前)
nikonのどのような機能が扱いにくいのでしょうか?
他に撮影条件写しこみできる1眼レフのメーカとモデル名お教えいただけないでしょうか
書込番号:1183551
1点
まず電子ダイヤルが使いにくいです。(水平というところ。)
キヤノンとグリップの力の入れるところが違ってきます。
長年キヤノンなので。
あと液晶表示とか。
ダイヤルの回転方向は、キヤノンより生理的にあっていると思います。
各メーカーてんでバラバラのピント、ズームの回転方向。
いちいちダイヤルにロックが付いている。
ファインダーはキヤノンが一番悪い。
何よりホールディングが私の手に合っていない。
キヤノンEOS−1系が最も握りやすい。
露出補正にいちいちボタンを押さないと生けない。
ストロボはニコンの方がいいです。
昔ながらの操作性のペンタックスMZ−3は、解りやすいです。
じっくり撮影を楽しむことが出来る。
他にデータ写し込みが出来るのは、ペンタックスMZ−Sです。
コマ間ではなく、フィルムの上に写されるので、ちょん切れないです。
データをボディーに記憶できるのは、ミノルタα-7,9、ニコンF5、F100、キヤノンEOS−1Vです。
書込番号:1190581
0点
今発想を変えて中指でサブ電子ダイヤルを回せばいいと悟りました。
今まで人差し指でやっていたので、操作するたびに握りを変えなければいけませんでした。
書込番号:1190733
0点
2003/01/05 15:31(1年以上前)
コマ間データが入るカメラは、コンタックス系に多いですね。RTSV、RX、ST
、N1等。オプションで用意されているのはAX、ARIA、NX等ですね(G2も)。なお、ニコンのF3、F4、F5用のコマ間データバックは、中心よりシフトして(片側によって)写りますので、コマ間のセンターでカットすればちゃんと見えますよ。(F80のコマ間は、まだ写していないのでわかりません)
買ってから、半年くらいたつのですが、まだ出番がありません(T-T)
書込番号:1191045
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
ストロボパチパチしていたらあっという間に電池が。
リチウムでも小さいのを使っていますからね。
全てのカメラにいえますが、電池が無くなったらおしまいですね。(機械式除く。)
電池マークが満タン表示からいきなり無くなるやつもあるのでたまりません。
0点
そういえば他の掲示板で書いていましたがこのカメラの欠点の一つとして、電池ケースのふたの可動部が壊れやすいと。
ほんと、ここだけは貧弱です。
中古で買ったので、新品の状態がどんな物か知りませんが。
書込番号:1190948
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
特に何とも思いません。
どこのメーカーの物が扱い易いと感じるかは人によって違うと思います。
あなたにとってベストな物を選べば良いのでは?
書込番号:1184802
0点
2003/01/03 13:07(1年以上前)
関連スレッドがありますね・・・
具体的に指摘していただきたいと思います。(個人的には。)
書込番号:1184815
0点
2003/01/05 13:21(1年以上前)
そういう意味ではありません。
どこがどう良くないかの理由付けが要ると思います。
書込番号:1190745
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
F4時代、ニコンはピントが合わないといわれてましたが、あれは厳密にピントを合わそうとするからです。
身体がちょっとでもブレると合わし直そうとする。
このF80でもその気がありますね。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
私は、現在43歳 中学生頃から主に鉄道・飛行機の写真を撮り続けて来ました。最初に買ったのが、キャノンFTbのブラックボデー。その後旧F1後期ボデーを購入し、私のカメラ暦ノ前半は、キャノンでした。大学生まで、全国の鉄道・飛行機を愛機キャノンとともに、おっかけまわしました。しかし、社会人になり、就職し、結婚し、子供ができてからは、いつのまにか、写真から遠ざかり、愛機キャノンも長い間カメラバックの中で冬眠状態でした。最近 全国で、蒸気機関車の運転が、復活したことから、眠っていたのりもの写真への思いが復活し、おととしから再び撮影を始めました。その時 F1及びFDレンズ数本を売却し、購入したのが、F80Dでした。昔から私のイメージは、ニコンは高級品!でもいつかは、ニコン!という気持ちがありました。
そこで、手頃な価格のF80Dを購入し、この2年間愛用してきました。小型軽量 デザインもいいし、とてもよいカメラだと思いました。でも、いつも念頭にあったのは、F100でした。がっちりとしたマグネシウムボデー 重厚感は、F80Dの比では、ありません。思いは、たちきれず、昨日とうとうF80D君を下取りに出し、念願のF100を購入しました。昨日は、うれしくて1日中いじくりまわしていましたが、80とは、モノが違いますね。やはり価格が倍も違うだけのことはあります。一般の方が、単に写真を撮る道具としてみた場合F80とF100に極端に差があるとは、思えませんが、100には、80にないカメラの重み、音、雰囲気が備わっていると思います。現在はデジタルの時代になりつつありますが、これからも末永く愛用していきたいと思います。
0点
よかったですね。
手持ちのニコンで残っているのはF80Sです。
どうもニコンはグリップが手に合わない。
私はキヤノンEOS−1VHSが最高に気に入ってます。
あとペンタックスMZ−3ですね。
レンズも何から何まで小さく軽い。
書込番号:1190624
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
先月、初めてニコンのAFカメラとしてF100を購入しました。今までは、ずっとキヤノン派でした。店頭でF100を触るうちに、造り込みの良さ、シャッター音の良さが非常に気に入ってしまいました。AIAF28−200mmを同時購入しましたが、今現在トキナーのATX280AFを購入しようか考えています。ATX280はどうなんんでしょう?抽象的過ぎてすみませんが、買って損は無いでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
2003/01/04 13:39(1年以上前)
私は、トキナーの28-70/2.8と28-80/2.8、ニコンの28-70/2.8を持っていますが、一番性能と重さ(価格)のバランスが良いのはトキナーの28-70/2.8だと思います。他の2本は、F100には少し大きく重いです(F5には良いと思いますが)。歪曲収差は、他の2本に比べると少し多いような気がしますが、それが気にならなければ安くてよいと思います。ただ、現在28-200をお持ちで、風景主体ならシグマの24-70/2.8が良いかもしれません(私は持っていませんが…)
書込番号:1187648
0点
2003/01/05 01:32(1年以上前)
コストパフォ-マンスならばATX-270かな?作年の夏で半額程度までなってましたよ。ただカメラ屋に聞いたところ在庫がある限りみたいな表現をされたので最近はどうかなぁ?
あとシグマの24-70もいいかも、あれも280より安いし小さい、評判もそこそこみたいですよ。ちょっと安っぽいけど。
いずれにせよ気に入っているのなら、280でも良いと思いますが...
(私も検討してますので...)
書込番号:1189570
0点
2003/01/05 11:45(1年以上前)
話が出たついでに要望なんですけど、
早くレンズ部門でトキナーのコーナーが欲しいですね。
レンズ専業メーカーがシグマとタムロンでは寂しいでしょう!?
書込番号:1190481
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

