
このページのスレッド一覧(全5649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
708 | 194 | 2025年10月22日 06:28 |
![]() |
7 | 6 | 2025年10月16日 12:23 |
![]() |
9 | 12 | 2025年9月13日 22:22 |
![]() |
7 | 7 | 2025年9月8日 09:29 |
![]() |
297 | 75 | 2025年9月7日 17:29 |
![]() |
3 | 6 | 2025年7月17日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
タイトルに使うくらい、開放大好きです♪でも、レンズ開放ばかり使いましょう、なんてつもりはありません。
特攻野郎Aチームだっていつでも特攻しているわけではないでしょうから(^^)
でもでも、レンズ開放は楽しいと思う気持ちはあります。私には難しくて失敗も多いですが(^^ゞ
昨年に、使い切ってしまえと買い溜めしたフィルムを使いましたが、結局フィルムを少しづつ買い始めています。
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
7点

皆様こんばんは(^^)
万博も佳境です(>_<)この後めちゃくちゃ混んできて。。。
せめて自転車なら、夜の催しも見ていきたかったのですが(*_*)割り切って退散ドロンっ。
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
自由のありがたみ(^^)
偶然、二年続けて十月の日没後なんですよね。そんな度々あることではないと忘れてしまいそうです(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4075609/
詳しくありがとうございます(..)うしかい座が右側になるのでしょうか。
写りは小さくても二個とも入れたい、願望です(^^ゞ14mmだと余裕そうですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4075593/
フィッシュアイでズームと、レンズとして面白そうです(^^)
祭りの後、どうなんでしょうか。。。今の時代に後は捨てるだけは流石に無いでしょうが、
上手く言えませんが、その今の時代、うわっつらばかり薄っぺらい世の中に感じます。
報道で見ましたが、大屋根リングの一部だけ残そうとしているとか?。。。、
某建築家ではないのだから、もう少し意味のある価値のあることを考えて欲しいです。自分の○○○を棚に上げますが(>_<ゞ
書込番号:26303613
3点

みなさま こんにちは
今日から10月、暦の上では衣替え。久しぶりに雨の一日です...この時期でこの天気としては気温は高いです
初夏から西日を避けるために立てかけてある葦簀を片付けるにはまだまだ早そうで盆を過ぎると気温が下がり
9月の声を聞くと茶の間に炬燵をつくっていたのが昔の事のようです
まだがんばってくれている夏野菜にとっては恵みの雨。もうしばらく収穫できそうです
>金魚おじさんさん
大阪万博を否定するわけではないのですが諸手をあげて肯定しない偏屈な爺さんなのですm( _ _ )m
偏屈ついでに...リタイアを機に農機具を更新して稲作を再開するつもりでしたがやめました
我が家程度の農家なら米は作るより買った方が安いです。今の価格でもまだ買った方が安いです
高齢化がすすんで耕作を委託する方が増えています。委託された農地は耕作されますが本来耕作者が管理
すべき水路などのメンテまではしてくれません。今は土地所有者=耕作者の農家がメンテしてますがさらに
高齢化が進んでメンテされなくなって水路が傷んで耕作できなくなれば放棄される懸念があります
今のままだと中山間地の農地はいずれ無くなる運命です...まぁ年寄りの愚痴でした(笑)
>>うしかい座が右側になるのでしょうか
ハイ!この画像だとかんむり座の右下あたりになります。20mmでも南斗六星が切れるぐらいまで左に
振ればギリギリ入るかもしれません。それを確認するのに撮りに行こうと思ってるのですが晴れない(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4075609/
14mmで撮ったのも天の川を余裕で入れて彗星が中心になる構図で撮ったので右端にうしかい座は写って
ないです(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4075614/
タカの渡りが終わったようでしばらく開店休業です(笑)。雨があがったようで撮りにいけそうかな?
書込番号:26304890
3点

皆様こんばんは(^^)
君の名は、観たのは何度目か、時間もわかったようでわからなくなりそうな。。。でもあらためて楽しみました(^^ゞ最後のシーンも感慨深く(^^)
すりばち地形の続きだなーとか(^^)映画全体でも映像や描写が、実際に見たくなるような場所のことが多いです。
なんて言いながら、記憶力が足りないものあり、聖地巡礼で場所を見てからあの場所だ♪と楽しむ順が多いです(^^)
万博の写真はあと何枚かな(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
残暑が引っ張られる分、夏野菜の機会が伸びるくらいの恩恵があってもいいですよね(^^)
寒さの苦手な私としては寒さも控えめになってくれるなら。。。、そんな願いも虚しく、冷え込み厳しい日はあるような、
今シーズンも冷えるのは身構えています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4076490/
猛禽で、一番多く目にしますが、カッコいいんですよね♪、それと、あのピョォロー〜とのんびり待っているのも好き(^^)
身近な鳥が好きだったりします。スズメ大好き(^^♪身近で一番好きな鳥はカラスです(^^)飼う憧れもあります。
万博は、諸手を挙げて肯定しないくらいが良いように思います(^^)私はほら、のんべんくったらですから(^^ゞ
どうせなら愚痴も書いておきますと(..ゞ行って良かったと思う割合よりは少ないですが、
使わなかったチケット(駐輪場)の代金は返ってこないとか、スマホに強くないと?入れないパビリオンとか、コンビニ渋滞とか、不満たくさん。
まあ、平和のおかげな催しですよね。。。あとの心配を考えると恐くなりますが。
昨年の彗星撮影に持って行ったレンズは85mm(笑)
今年は昨年とここまで時期方角と近いと、狙う違いは、空の明るさと画角のバランスを考えまして、
M3にトキナー16-28とレデューサー、1D4にトキナー11-28二台で行ってみます。
今更実は、私の広角はトキナー頼りになっています(^^ゞ
書込番号:26306063
3点

みなさま こんにちは
今日は曇り時々雨です。しばらくこんな天気が続くようで来週末以降はまた一段涼しくなりそうな予報です
>金魚おじさんさん
娘はカワイイ!と言ってますが...私は...う〜ん...
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4076926/
>>残暑が引っ張られる分、夏野菜の機会が伸びるくらいの恩恵があってもいいですよね
そうですねここ数年は半月以上収穫を引っ張れます。今日もなす、きゅうり、いんげん等バッチリ収穫!!
来週末あたり最低気温が5℃になりそうな日があって夏野菜はその日で一発終了して残るのはさつまいも
長ねぎ、黒豆だけになります
今年の秋は短く急に寒くなりそうなので速攻できゅうりなどの棚を片付けて耕します
さつまいも、黒豆の順に収穫し一番最後11月下旬頃に数回霜にあたった長ねぎを収穫して囲い、もう一度
畑全体を耕して冬を迎えます。そこから3月下旬まで気分は冬眠中のムーミン・トロールです
カモ類(コガモ、ヒドリガモ、マガモ)がやってきました。それに混ざってる旅ガモ(シマアジ、スズガモなど)
それを狙ってやってくる猛禽(ハヤブサ.etc)を撮りに通い始めました
渡ってきたばかりのカモ類は地味な羽色のエクリプスなので見分けが難しいし、猛禽もそんなにはやって
こないけれどしばらく楽しめそうです
書込番号:26307278
3点

皆さまこんにちは(^^)
先のカキコミで、トキナー11-20を間違えて書いていました。謹んでお詫び申し上げます(..)
写真は奈良県今井町、重伝建です。ここから楽しくシャッターバンバン切ってますバンバン(^^ゞ
この日の朝出発時、宿の下駄箱には軽く10を超える靴がありました。前日夜八時くらいに寝る時には二足だけでした。
どうやら私がパスした夜万博は人気のようでした(^^)
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
いいですねナスキュウリ(^^)うちでもお値段少し高目でも、旬のうちが買い時で買って食べてました(^^)
急に冷え込むと、なるほど慌ただしそう。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4077462/
練習(^^)空に向かってでは、今時の測光でもプラス補正大きい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4077463/
本命カッコいい(^^♪憧れます(^^)
エクリプス。。。、馬関連かと思っていましたが、違う感じ?!でしょうか。
ミャクミャクが本当にどうしてもミギーに見えてしまって、初期の不人気の頃から我が家では結構人気(笑)
だから万博行った、のもあります(^^ゞ
書込番号:26307443
3点

みなさま おはようございます
梅雨がほとんどなかった分秋霖が長くなっているのか曇り空が続きます...星撮りに行けない
とりあえず10日にワンチャンあるかどうか?
>金魚おじさんさん
旧役場なんですね。ドーン!とどっしり構えている感じ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4077492/
木枠の窓もほぼ絶滅種ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4077495/
ワクワク感が伝わってきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4077497/
>>ミャクミャクが本当にどうしてもミギーに見えてしまって...
「ミギー」とは?検索してみました。「寄生獣」のミギーのことでしょうか...検索ついでにアマプラで
無料で観られる映画版を観賞...
苦手なナメちゃんみたいなのでカワイイは置いといて阿部サダヲさんの吹替えは合ってました
カモ類増えてきました。まだ♂が地味なエクリプス(冬羽)なのがザンネンなのと若鳥も混じるので
見分けがつきにくい事です。図鑑片手に撮ってますがなかなか難しい
あと帰り(春)は夏羽になっているのですがあまり立ち寄らないのですよね...
一昨日は止み間に出かけたらハヤブサとオオタカ(たぶん若鳥)が出ました。大本命のミサゴは不発
今年は来ないかもしれません
書込番号:26308990
3点

皆様こんばんは(^^)
涼しくなってきて、遊び出掛ける気になってきました。不思議なものです(^^♪
もうネガでいいからフィルム買ってしまおー♪次スレの前にAXの出番です(^^ゞ
奈良県今井町の重伝建、事前に調べていて規模が大きいのは想像してましたが、想像以上でした。
今回は一人でしたし、下見で部分的に見ようくらいに思っていたのも、規模大き過ぎて一部分だけでも時間切れになるくらい。
奈良は楽しい面白い(^^)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
秋空らしく、安定しない天気のようです。20日前後の天気に願かけてますっ!
エクリプスは冬羽の意味でしたか。カモ類に、雄雌違いの他に夏冬の違いがあるのを知りませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4078025/
鹿の子模様で、品種の判別が難しい鳥も分かるようになりたい!分かるようになるくらい生で見たいっ(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4078026/
すごーく腹ペコに見える。。。くちばしの形のせい?
寄生獣のミギーです(^^)実写版を覚えていないのですが、グロっぽくなってそうです(^^)
原作だとイイヤツだからか良く見えてきます(^^)
思い出したのは、進撃の巨人と似たようなパターンで、連載初めは絵がまだ慣れてない感じの気味悪さ、
人気出た頃には絵が上手くなってます。
書込番号:26312148
4点

みなさま おはようございます
>金魚おじさんさん
>>ボケテストのようですが、見てやってください
ふわっとしたやわらかさできれいなボケですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4079082/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4079083/
結構寄れるのでしょうか?花とか石仏とか撮る時良さそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4079081/
これは懐かしい!!子供の頃は牛乳はお店で買うものではなく毎朝届けてもらうモノでした
ガラス瓶&紙キャップそして開封専用の針の付いたヤツ...
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4079084/
ようやく晴れました。昨日の夕方は本当に久々の快晴!月齢17.5の明るい月が昇っているという
悪条件ではありましたがsuwan彗星撮ってきました
6等級ぐらいなので肉眼では当然確認できないし、8x10の双眼鏡でも無理でした
まず50mmで撮った画像を確認して位置を確認、探す目印がさそり座のアンタレスだったので
すぐ見つけられましたが「暗い!」。それから50mm、200mm、と600mmレンズを替え、後で
コンポジットするために10カットずつ撮影してきました
う〜ん...暗いですね。明るい月明かりがあるとはいえまだZTF彗星より暗いです
これから4等級までにはなるようですが赤道儀使って長時間露光してコンポジットしないと尾までは
写らなそうです。暗くても比較的見つけやすい彗星なので晴れれば何回でも挑戦予定です
lemon彗星は夕方はまだ位置が低くて確認できず、先ほど夜明け前の空を観に行ってみましたが
曇っていてザンネン!こちらの彗星の方が明るいらしいので期待できそうです
それにしても紫金山・アトラス彗星はメチャ明るかったのですね〜
書込番号:26312394
4点

200mm、600mmで撮ったのも貼っておきます
20日前後は天気悪そうですね...それでも昨夜と同じぐらいなら月末頃まで観れそうです
ISO感度高〜い(笑)次回は手抜きせず赤道儀使ってさらにコンポジットしてみます
書込番号:26312400
3点

皆さまこんにちは(^^)
先のカキコミの後にフィルムを選んでいましたら、ポジフィルムの安い銘柄が一つ復活していました\(^o^)/三千円半ばしますが(^^ゞ
フジやコダックが六千円前後ですので、それに比べればと買いました♪
もしかしたら現像代は上がっているかもしれません。
奈良県今井町は、その広さと建物の数が多いです。
前置きで重伝建では、新たに建替えるには古く見えるようにしなければならないようです。具体例で川越の重伝建地域には、江戸風な新しい建物も多いです。
写真の4枚目、昭和くらいに見える建物があります。同じような建物がいくつか見られまして、
察するに、建物の大半が建替えでなく古いまま。凄いことだと思いました(^^)
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
天候は怪しい感じですか。。。秋の空だけに、祈るばかりですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4079189/
人工衛星もよく見える、場所柄の良さ♪条件恵まれて欲しいですね〜(^^)
尾は、厳しそう(>_<)少しでもより明るくなって欲しい‼シキンザンアトラス彗星、あらためて明るかったですね(^^)
シグマは明るくて、せっかくの等倍マクロを寄り切れてない感じです(^^ゞそれでも楽しくて(^^♪
だいぶ前に新旧迷っていた時に、調べた限り、ボケは旧型が良い情報でしたが、全然満足してます(^^)
書込番号:26314376
3点

みなさま おはようございます
昨日は暑かったです。これで最後かなと思います
涼しくなって曇りがちな天気なのもあって夏野菜達も少しずつ元気がなくなってきました
あと1、2回収穫したら片付けて冬を迎える準備を始めるつもりです
>金魚おじさんさん
>>ポジフィルムの安い銘柄が一つ復活していました\(^o^)/三千円半ばしますが(^^ゞ
>>フジやコダックが六千円前後ですので、それに比べればと買いました♪
>>もしかしたら現像代は上がっているかもしれません
高っ!!これだけ高くなるとアソビでなければ手が出ないとも言えますね。シャッター切る時の
緊張感も楽しめそう
電柱、クロネコの看板、黄色のコンテナ?、車...生きてる町ですもんね。あるのがとても良いです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4079798/
昨日夜明け前北の空が晴れていたのでlemon彗星を観に出撃してきました。まずは観てそこにある
のを確認しておかねばというやつです。まだ5等級なので暗い...でもswan彗星よりは明るい
今は夜明け前の北東の空が観やすいです。16日以降は日没後(18:30頃)北西の空の方が観やすく
なります。こちらは月末に3等級まで明るくなるらしいので少し期待が持てます
書込番号:26314812
4点

皆様こんばんは(^^)
写真は今井町が続きます(^^)
昨日、友人と日光へ行きました。いろは坂を自分で運転するのは初だったのですが。。。
下りでガードレールに曲がった自転車と、その先へ降りていくレスキューに遭遇しました。恐しい。
フィルムが撮りきれず、次スレ立ては時間掛かりそうです(..)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
まったく本当に、フィルムに遊びでなければ手が出ません(^^)遊びに金掛ける気概(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4079964/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4079966/
写真に撮ると、核の明るさがよくわかります。尾の淡さも。
一年前の紫金山アトラス彗星、懐かしいやら有難かったやら(^^)
気温が下がると、植物も途端に変わりますね。うちでは盆栽です(^^♪
金魚達も、室内へ避難です♪
書込番号:26317161
3点

みなさま こんばんは
今季最後の予定の草刈を済ませ、収穫が終わった分の棚を片付け、起耕作業も済ませたのでしばらくは
畑仕事はお休みです...まだ暖かなので日々の収穫作業は少し残ってます
というわけで野鳥も星も撮りに行き放題なのですが本命の野鳥はやって来ず、天気が悪くて星の方も
今ひとつの状態が続いてます
昨日は夜明け前にワンチャンスありそうだったのでlemon彗星を撮りに近くの丘に行ってきました
こちらは4等級なのでやはり肉眼では観えなくても撮影ならOKです。最後に紫金山・アトラス彗星を
撮ったぐらいには写ります。これから高度が上がって3等級ぐらいにはなるようなので期待できます
星景写真として撮りたかったので地上と北斗七星全体が入るよう20mmと35mmで撮ってます
書込番号:26318714
4点

というわけでswan彗星は日没後しか観えないのとlemon彗星も夕方観えるようになったはずなので
日没後両方撮るつもりででかけてきました
swan彗星は6等級なので肉眼、双眼鏡を使っても確認できませんが撮れてはいました
ただ既に天の川の中にあるので撮っても確定するのは難しいです
lemon彗星は天文薄明が過ぎても西側の街灯りが明るくて全く撮れません
夕方撮れなかったので晴れたら今日の夜明け前もう一度lemon彗星を撮りに出かけるつもりです
書込番号:26318727
5点

皆様こんにちは(^^)
安い(?)ポジフィルムが他にも復活していないか探そうと、ネット見ましたら。。。先日買ったフィルムも販売終了で無くなっとる(*_*)
待っていた人が他にもいて一気に売れたのかも?
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
なんとなくヌルっとした天気です。そちらも気温上がっているのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4081048/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4081050/
テキスト入り前でも、これかな?と分かりました♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4081058/
こんな中からでもわかるくらいの彗星になってくれますように。。。願い(^^)
撮りに行き放題(^^♪撮れ高少ないのも、遊ぶだけでもいいですよね(^^)
書込番号:26319007
5点

皆様こんにちは(^^)
夜遊びにあてられる休日が、今日か23日です。天候期待薄(*_*)
写真少しづつおじゃましてきます(^^ゞ
書込番号:26320545
4点


みなさま こんばんは
今夜オリオン座流星群の極大日なのですが出撃できず...ホントに極大日はついてない(笑)
>金魚おじさんさん
>>夜遊びにあてられる休日が、今日か23日です。天候期待薄
在所は昨日西側だけ雲がなく撮る事ができました。23日は晴れそうですが私は地区の会議があって×
関東方面は23日も厳しいですか?前線がほんの少し南に下がればワンチャンスありそうな雰囲気です
少し彗星ネタが続いてしまったので今夜は野鳥ネタで...
去年撮れなかったスズガモ、シマアジは運よく撮れました。来春の夏羽の個体に期待です
1枚目 キンクロハジロに混じるスズガモ♀
2枚目 例年だともういない筈のシマアジ...エクリプスか♀ どちらも後数日でいなくなります
3枚目 この時期ふいに1羽でやって来たコハクチョウ...迷った?この後すぐ飛び去りました
4枚目 何故か毎年この時期やってくるユリカモメ。今日半日ほどいて午後西へ去って行きました
今年はまだミサゴが来ていません(もう今年は来ないか?)
書込番号:26321819
3点

皆様こんばんは(^^)
重伝建今井町、最後に小物?集を(^^)
シグマ150mmf2.8OSHSMマクロ、購入した時のお値段の話しをしていたでしょうか?税込み44,000円でした。
お値段的に、前型と付け間違いかビミョーなところ。。。その店の他製品の強気な価格設定と購入レンズの汚れ具合からして間違いかな?
と思ってます(笑)
試しに手入れしてみたのですが。。。、見事に生まれ変わりました\(^o^)/♪ありがとうユーチューブ♪
余談ですが、うちのカメラ達で、見た目くだびれているのは初代AXとTVSデジタルくらい(^^ゞあとは皆レンズもキレイです♪
負けじと綺麗になってくれたので、傷だらけのフードも綺麗にして見ようと思います。
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
わお(^^♪いらっしゃいませ♪ツァイスオータス、ありがとうございます(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4081951/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4081952/
それにしても前ボケも後ろボケも美しい。。。
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
極大日は天気冴えずで。。。(*_*)
天気予報見直してみました。明日は期待出来そうです♪もし天気予報が今日でしたら、夜勤明け無理矢理行くところでした(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4082100/
うちの近場では、見ないような子達ばかりです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4082101/
魚と思ってしまいそうなお名前?!外見はむしろ普通ですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4082103/
私、白鳥の種類の判別がつきません。また自分で調べる前に聞いてしまってます(^^ゞ
書込番号:26321914
4点

みなさま おはようございます
朝、起きた時はまだ暗い...これからまだ陽が短くなると思うと...こんな事でも冬は嫌いです
でも本格的に野鳥撮影をするようになってからは冬しか来ない子達に会える楽しみはあります
>金魚おじさんさん
小物集ですか(笑)こんな細かなところにも気を遣っているのですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4082154/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4082156/
>>夜勤明け無理矢理行くところでした
夜明け前は高度が低くなっているので逆に厳しいかもしれません。私は今夜を逃すと週明けまで
地区の会議や行事があって行けません。天気の関係もあって27〜30日にじっくり観ようと考えて
ます
>>魚と思ってしまいそうなお名前?!外見はむしろ普通ですね
ハハハ!鳥仲間でカモ類に興味のない友人は本気で魚の話をしてると思ったようです
まだ冬羽なのでこの時期は地味なんですが夏羽(繁殖羽)の♂はまるで別の鳥のように美しいです
あとひと月もすれば換羽するみたいです。とはいえ在所では越冬しないのでまだ実物に会ったことは
ありません。春にまた立ち寄ってくれれば...
https://zukan.com/jbirds/internal15555
ヨシガモ♂もこんなに美しいのに今はとても地味です。この時期の♂は私には♀と区別がつかない
地味〜な感じの子ばかりなので野鳥の会の重鎮に教えてもらってもどれがどれやらという感じです
今は在所にやってくる旅鳥や迷鳥、カモ類を狙ってやってくる猛禽目当で池に通ってます
来月になればカワセミが落ち着いてくるのと葉が落ちて冬鳥や夏の間高地にいた小鳥たちを目当に
里山通いするようになります
昨日はユリカモメだけでなく久々にハヤブサがやってきました
書込番号:26321941
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
Carl Zeissの描写の魅力にはまって、RXやAXを愛用しています。
RTSVにも興味があるのですが、最初に生産されたのが35年前ということで、購入した後の故障や不具合は大丈夫かしらと心配なところがあります。
なるべく製造年が若いものを購入したいのですが、シリアルナンバーから製造年はわかりますでしょうか?
あるいは総生産数がわかれば、だいたい新しいか古いかわかりますが、総生産数をご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26316906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南陽遥さん
いずれも社外秘なので分かるのは当時の関係者だけ、
書込番号:26316920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、そうですか*汗*
やっぱり難しかったみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:26316922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンタックスRTSIIIの生産数は公表していないですね、
最近では中古品自体を見かけることも少なくなりました。
私の持っているのは029162と029163です。
最終ではありませんが最終に近いです。
書込番号:26317016
2点

>南陽遥さん
RTS IIIは1990年の発売当時、ボディのみで約35万円と、ニコンF4よりも約10万円高い価格設定で、まさに高嶺の花でしたね。
そのためか、2005年まで約15年も販売されていたにもかかわらず、RTSやRTS IIほどの販売台数には至らず、総数は約2〜3万台といわれています。ただし、メーカーからの正式なアナウンスはなく、正確な数は不明です。(ボディナンバーも、すべて連続しているとは限らないようです。)
現在ネット市場に出回っている個体の中では、私が確認した限り【シリアルナンバー:029294】が最大でした。ちなみに最小は、ブログで紹介されていたもので【シリアルナンバー:001329】です。 (参考:https://blog.sunrise-camera.net/filmcameracomplete/film-camera-collection/contax%ef%bc%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%ef%bc%89rts%e3%83%bbii%e3%83%bbiii%ef%bc%8f%e3%83%84%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%82%92%e5%bc%95/)
【マップカメラ】
シリアルナンバー:029294 https://www.mapcamera.com/item/3717021345368
その他検索ページ:https://www.mapcamera.com/search?keyword=CONTAX%20(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9)%20RTS%20III&igngkeyword=1)
【カメラのキタムラ】 https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960664087280&type=u&limit=40&page=1&sort=status ※商品説明にはボディナンバーの記載はありませんが、背面画像を拡大すると確認できます。
まる・えつ 2さんがおっしゃる通り、030000番台に近いものが最終ロットではないかと思われます。(030や031で始まるボディナンバーの物は、私は見つけられませんでした。
もし、ご参考になれば幸いです。
書込番号:26317031
2点

ご回答ありがとうございます。詳細に教えてくださりありがとうございました。
書込番号:26317487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…現物から見分けるしかなさそうなんですね。ありがとうございました。
書込番号:26317489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
先日中古店でAriaを見つけ、動作確認をしようとしたところ、シャッターボタンを押してもミラーが動かずシャッターが切れませんでした(最初のうちは絞り羽を動かす部分?が動いていましたがそれも動かなくなりました)。
電池の電圧は問題ないようだったので、その中古店は確認後電話すると言いました。
後日電話があり、レンズがないとシャッターが切れない仕様である、買取時はレンズがついていたがもう売れてしまった、今確認できるレンズがないが買取時はシャッターが切れていたと言ったので購入しました。
ところが、プラナー50mm F1.4 MMJを別途購入して付けてフィルムを入れてもシャッターが切れていないようです(絞り羽だけが動いている様子)。
電池切れの表示は出ていないので電池はあると思いますが、新品の電池を入れて動作確認はまだしていません。入っていた電池が購入前後に切れた可能性はわずかですがあります。
そこでまずお聞きしたいのですが、中古店の言うようにこのカメラはレンズがないとシャッターが切れないのでしょうか?
フィルムカメラに慣れておらず、購入時からのトラブルで困惑しております。ご回答をいただければ幸甚です。
0点

電池が切れたかもしれないと書いたのは途中から絞り羽も動かなくなったからです。
シャッターボタンを押しても何も動きません。
フィルムカウンターの液晶は3と表示されたままです(絞り羽が2回動いたので)。
無駄かもしれませんが明日新品の電池を入れてみます。
書込番号:16837304
0点

ようつべに動画ありますよ(^◇^;)
レンズ無しで切れますね(ーー;)
うちのST、RTSもきれます。
返品しては(・・?)
書込番号:16837359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!そういえば昔この動画は見たことがありました。購入前に思い出していれば。。。
3か月保証があるので修理してもらいます。レンズも買ってしまいましたので。。
書込番号:16837390
0点

へたな中古より、修理上がりの方が、
他の箇所もチェックしてもらえてたりして
安心かもですね(;^ω^)
ポジティブシンキングで(*^▽^*)
書込番号:16837414
1点

部品は無いので、別の物と交換又は返金でしょう。
ご愁傷さま。
書込番号:16837625
1点


先ほど新品の電池を入れても症状は変わりませんでした。
電池を入れなおしたあと最初の2回だけ絞り羽が動きます。
あとシャッターボタンを押してたらフィルムカウンターが7なのに勝手にフィルムが巻き戻りました。
部品があれば京セラ岡谷サービスセンターで直せそうですね。
中古店の保証は無料修理ですが、売値よりもお金がかかりそうなのにちゃんと直してくれるのだろうか。
とりあえず明日修理を依頼します。
書込番号:16840914
0点

多分、中古店の保証は、購入金額まで…だと思います。
購入金額越える場合は、越えた分のみ購入者の負担になると思いますので、多分、購入店からは見積り時点で修理代金が購入金額を越える場合は、連絡が来るだろうと思いますよ?。
その連絡の際に、修理代金の負担が嫌であれば、返品&返金対応になると思います。
書込番号:16841724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
購入時にいなかった店長が出てきましたが、レンズを付けないとシャッターが切れないと伝えた経緯は知っていたので丁寧にお詫びをされ、カメラは一時預かりとなりました。
急いでいないので連絡を待ちます。
書込番号:16842575
1点

本日京セラから修理品が戻ってきたと中古店から連絡があり、引き取りに行きました。
シャッターが切れたのを初めてみて少し感動しました(笑)
裏ブタロックの不具合なども直っており、各種点検もされているようです。
お客様に渡せる明細書がメーカーから来なかったと修理内容が書かれた明細の閲覧のみで我慢してほしいと言われました。
カメラの売値+1万円ほどの修理代も書かれていましたのでそれを持ち帰らせたくなかったのかもしれません。
店にとっては大損ですが、動作確認の時間があったにもかかわらず不具合を不具合とせず販売した手前、売値との差額を請求できなかったのか、他の商品の修理保証でも同じ対応なのかはわかりません。
結果的にはよかったです。カメラは大事に使います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16887993
2点

DS126321さん、皆さんこんばんは。
カメラがなおって良かったですね。
Ariaは小さいけれど、当時の一眼レフの最新技術が詰まっています。それに使いやすいです。Distagon 2.8/35mmをつけて、お散歩カメラにもよろしいかと思います。
末永くご愛用ください。
すてきなカメラライフを!!!
書込番号:16888164
1点

すごく昔の投稿ですが、私ヤフオク購入したアリアがまったく同じな問題が出た。その原因が知りたいです。もし教えていただけるとありがたいです!
書込番号:26289430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
唯一デザインで気に入らないのが、Nikonロゴが斜めになっている点!デザインぶち壊し!
マスキングテープを貼ってその上にテプラで白抜きNikon縦ロゴを貼りました。
他にいい方法があれば・・・
テプラじゃなくブラザーのピータッチですが、つや消し黒は24mmしかなく、仕方なく光沢になっています。
そのため画像はコントラスト少しいじっています。
なんで12mmのつや消し黒がないの?24mmなんて特殊器具じゃないと使えない!
3点

斜体のロゴを
黒で塗りつぶして
なんちゃってNASA
仕様とかはダメですかね。
書込番号:23793283
1点


>何となく顔無しみたいで・・・
某隣国のドラマや映画で日本製カメラにモザイクかかった感じに見えますね。今どきは知りませんが、10年ほど前のドラマ映画ではよく見ましたね〜。作成者は気にして無くても放送倫理委員会みたいなとこがモザイクかけさせるんですかね?もしくはスポンサー?
書込番号:23793443
0点

こんばんは。
字が細身で、F5の50周年記念モデル(1998)みたいな感じだと思いました。(ちなみに1948年のNikon1型のロゴを再現したとか。)
逆に、FM2に似せるなら、もう少し太字にしたいです。
いずれにしても、どうやってもコレジャナイ感がするような気もします。
書込番号:23793771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>字が細身で、F5の50周年記念モデル(1998)みたいな感じだと思いました。(ちなみに1948年のNikon1型のロゴを再現したとか。)
>いずれにしても、どうやってもコレジャナイ感がするような気もします。
私もF5の50周年記念モデルに違和感があったのは、そのためかと今更ながら気付かされました.
書込番号:24186511
1点

bigbear1さん こんにちは
書体はそのままでも 白文字を黒く塗りつぶすだけで 目立たなくなるかも。
書込番号:24202244
0点

通りすがりの書き込みです。
実は昔のFM系などもNikon文字部分はプラスチック製でした。
今なら、3Dプリンターで縦ロゴの銘板を作れるのかなぁーとか思ってます。
私に3D CADの技術があればチャレンジしてますが、残念ながらないので、
誰か作成してメルカリあたりで販売してくれませんかねぇ。
書込番号:26284357
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆様こんばんは、前スレ主のゴルフさんにあとを託されました。
S007のセンサークリーニングが終わり、帰ってまいりました。
とりあえず、ハッセルブラッドHC100F2.2 装着しました。昼休憩に持ち出して、久しぶりに、、重い。。。。
と、後ろから強い意志を持って追っかけてくる足音。声かけられました。”どこの新聞社?”えっ?何何。
”ビデオカメラでとるんでしょ?”ふと見回せば、近所でパトカーとか捜査員がいっぱい。???
”私はただ単に桜を撮りに行くだけですけど。”
”この時期桜はまだでしょ” ”いやこの先に住民の方が丁寧に育てた昨夜があるんですよ。”
そこでやっと職質から解放されました。。いやはや。。
あの時の捜査員の方、これが証拠だよっ、、てこんな板みる暇無いか。。。
8点

皆様おはようございます。雨で外に出られないので。。。
やはりS+120mm 大好きです。
leica S レンズを Fuji GFX でAFできるアダプターが4月発売になります。
これ、純正のS-SLアダプタ?よりよかったら、SLやめて GFX100SIIにしなければ。。。
この純正アダプター 制御が、私的には うーんなので。。。
書込番号:26112871
5点

みなさま、こんばんは、
宮崎光学 VARIOPRASMA 50mm F1.5を着けてみました。
凄い銘玉のコピーらしいですが、ピント難しいよねえ、ふわっとした写りで どうしましょという感じでした。
久しbりにM11持ち出しましたが、素人には SONNETAR の方が使いやすいですね。
ピンボケすみません。
書込番号:26117607
4点

皆様今晩は、まだカメラ遊びから卒業でいない小生です。
念願の Contax645レンズから645EFアダプターからEF-Lレンズアダプター?からSL3試してみました。
結果は 悪夢の になりました。
レンズの合焦直前にシャッターが切れているようです。ソニーアルファではない現象で非常に気持ち悪い写真をお見せします。
芯のないなんともアレな写真になりました。
書込番号:26141968
3点

皆様、今晩は、ライカSLの名誉の為に (なっているかどうかはわかりませんが)
VE24-90 でとった写真です。
書込番号:26143990
2点

連投すみません、
NIKONZ7II+OTUS85mmで夕方フラフラしてきました。
非常にピンと合わせやすいです。電子接点付きアダプタのおかげで。。
書込番号:26144007
2点

皆様こんばんは、朝晩は涼しいですが、昼間は暑くなってまいりました。
昨年の夏は、S007がねっちゅしょうになりました。
大阪の松本カメラで綺麗にし、鏡胴のロックも直して頂いた ゾナー135mmF4 をNikon Z7IIにつけて散歩です。
ピントが面で合うので(AF adaptor)ピントは微妙な写真です。
書込番号:26159689
1点

皆様、今晩は。
世間ではゴールデンウイークとのことですが、暦通りに働いております。
最近は体力なく、昨日もフリーの午後ゴロゴロしてしまいました。
本日も夕方曇ってからやっと体が動きました。
Z7II ライカR80mmです。
書込番号:26161818
2点


皆様、こんにちは、暦通りのお休みで明日から通常運転の komuta です。
今朝は雨が止んだ隙にバラ公園に寄ってみました。
まだ、薔薇は2分咲きといったところでスカね。
書込番号:26170818
1点



皆様、今晩は、暑くなりましたが、皆さ美香がお過ごしでしょうか?
ここのところ、画像アップの段階でエラーが起きて困っております。
今回が5回目のトライです。さあ、どうでしょうか?
書込番号:26218552
0点


>komutaさん
こんばんは。久しぶりにお邪魔しました。
以前は別名で入っていましたが、IDのアドレス変更やらで、新規に改名しています。
komutaさん以外は皆さんcontax645を手放したんでしょうか?
さみしい状況ですね。私も持てはいますがほぼ稼動していない状況ですが。
また時々お邪魔します。
書込番号:26239485
1点

>はづき645さん
ご無沙汰しております。
皆様、小生よりほぼ年上の方がほとんどで、小生ですらしんどいなーと思っているので、皆さまそうかなあ と思っております。
私の645もほぼ眠っておりますが、この暑いときは持ち出してみたいと思っております。
これからもよろしくお願いします。
あ、ゴルフさんはゴルフ道に邁進しておられます。
板の相談したときに、FBあたりに移したらと言われたのですが、何かの時に覗かれる方がおられるかと思い、なんとなく続けております。
価格ドットコム様のご厚意で。。
書込番号:26240863
0点




MINOLTA α-7000とレンズは35-70mm F4で撮影中、フィルムの終わりに近づいた頃、カメラがストップ。
電池を抜き差ししたらシャッターボタンが動作したので撮影を続けました。
現像に出したら最後の2コマは写っていませんでした。
次回が心配です。
0点

α-7000も探すと稼働機が見つかりませんね〜
あってもグリップが崩壊してるものばかり...
書込番号:25000238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
コメントありがとうございました。
今年早々、入手したのですが、グリップが僅かに白化しているだけでした。
が、前記のような症状が出てきたので、次回(未定)を懸念しています。
でも、スタイルも気に入っていますので、故障しないでくれと薄氷の思いです。
書込番号:25000380
0点

α-7000の不具合を経験して、おっかなびっくりになって、一昨日はα-8700iで撮りました。
これまたフィルムの最後の送りの際の動作音が変でした。
巻き取りはうまくいった感じでしたが、果たして36枚全部、写っているか気になりました。
現像終了は今月末と聞いています。
書込番号:25012079
0点

α-7000にどこかに不具合があるようで、36枚のはずが34枚しか撮れていませんでした。
危ういですが、まだ撮れると思っています。
フィルムは、KODAKのPro Image100です。
書込番号:26218872
1点

>歌写さん
α-7000
α-9000
生まれる前のカメラだ。
書込番号:26218997
0点

MINOLTAα7xiに、「Rollei RETRO 400S」というモノクロネガフィルムを詰めて撮りました。
レンズは、xiズーム28-105mmです。
撮り終えたとき、フィルムが自動で巻き戻されたので、安心しました。
現像もCDへの書き込みも業者さんに依頼し、パソコンに読み込み後、コントラストを少し弄っています。
書込番号:26240012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
