
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
562 | 153 | 2025年9月3日 06:35 |
![]() |
297 | 74 | 2025年7月18日 14:34 |
![]() |
3 | 6 | 2025年7月17日 15:09 |
![]() |
2 | 11 | 2025年7月5日 06:34 |
![]() |
0 | 7 | 2025年6月15日 19:32 |
![]() |
9 | 12 | 2025年5月18日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
タイトルに使うくらい、開放大好きです♪でも、レンズ開放ばかり使いましょう、なんてつもりはありません。
特攻野郎Aチームだっていつでも特攻しているわけではないでしょうから(^^)
でもでも、レンズ開放は楽しいと思う気持ちはあります。私には難しくて失敗も多いですが(^^ゞ
昨年に、使い切ってしまえと買い溜めしたフィルムを使いましたが、結局フィルムを少しづつ買い始めています。
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
6点

みなさま こんにちは
酷暑以上に雨が降らないのはマズイです。周辺は毎日のようにスコールのような雨が降っていたのに在所だけ
ポッカリ穴が開いたように降りませんでした。まぁ上流の山の方は降っていて用水が枯れないのだけは救いです
これだけ高温で雨が降らないととうもろこしに実がきっちり入らなかったり果菜類の変形果など障害が出てます
家庭菜園なので出荷することもなく味は変わらないので問題はないのですがこのまま続くと収穫量には影響が
出てきます。秋野菜の播種にも影響があるので秋から冬は野菜高くなりそうですね。新米もどうなるか?
>金魚おじさんさん
しょうゆパークもしょうゆ?のバウムクーヘンも気になります
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4059238/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4059239/
エアコン涼しいのはありがたいけれど私はエアコンの風が苦手でサーキュレーターで相殺するようにしてます
コウノトリはまだいます...避暑に来ているのかもしれません。カワセミは早朝は収穫と水やりで観に行けない
のでまだ存在確認できていません
カンムリカイツブリは4個の内3個が孵りました。今は3羽のヒナを背負って池の中央周辺に移動しました
撮影するには少し遠いです...もうしばらくしてヒナが潜れるようになると周辺部にも来るようになります
書込番号:26249421
3点

皆様こんにちは(^^)
コンデジ役割分担(^^ゞ暗い時や失敗を減らしたい時は、S95(^^)
車な小話です。初めて逆走車に遭いました。片側二車線の一般道でした。
幸い事故は無く、お見合い状態になっているのを避けていってました。逆走者のドライバーは、どうしたらいいかわからないのでしょう。
自分が心構え持っておこうと思いました。ただでさえ、ながらスマホやら昔より交通事情は危険増えていますし。
と、少し話はカメラになります(^^ゞ切っても切り離せずカメラ移動の大半は車移動、以前と変わったのは、
カメラバッグをヘッドレストに掛けておくようになりました。
もし事故で壊れても、任意保険でお金は多少返ってきますが、カメラは古くて帰ってこないものばかり(笑)
今あるカメラ達には長生きしてもらいたいのです。
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
熱さ+、雨少ないですよね。降るのが局所的に過ぎるのも問題で。
熱くなるほど雨少なく、雨少ないほど熱くなる、そう思えます。米や他の農作物にも悪影響多そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060241/
親があたためなくても体温が足りているような。。。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060252/
三羽目の表情、めちゃんこかわいい♪
猛暑の中でも、夏は子育ての季節ですね(^^)
生き物燃え盛る夏を見に行きたいですが、熱過ぎる。。。(+o+)でも何処か外に出たい気持ちはあります。気持ちは(..ゞ
スイーツ醤油買いました(^^♪バームにもソフトクリームにもおいしかったです。
豆腐にかけておいしくいただいていますが、なんだかもったいないような気がしています。
書込番号:26250300
3点

みなさま こんにちは
>金魚おじさんさん
>>初めて逆走車に遭いました。片側二車線の一般道でした
遭ってみたいようなみたくないような...遭ったら心臓バクバクになりそうです
年齢を重ねて自分が当事者(逆走者)にならないように気を付けてます。走り慣れた道の方が
危なそうな気がします
樽も純国産にこだわっている?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060484/
落ちたらエライことになりそう(笑)そういう事故ってありそう
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060485/
いろいろあるのですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060486/
>>豆腐にかけておいしくいただいていますが...どんなお味なのですか??
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060487/
カワセミのスポットですが昨日下見に行ったら来たので今朝ガチで行ってみました
久々なので...う〜ん...明日も行きたいのですが今夜は久々の快晴予想(笑)
私の記憶が正しければみずがめ座δ&やぎ座α流星群の極大日前日でもあるんです(笑々)
結果は後日アップする画像で
書込番号:26251096
3点

皆様こんばんは(^^)
大子町の漆の会では、年に一度、三日間行程の研修が実施されます。入会するためには初めに参加します。
うちにとっては三度目。。。、のはずが、かみさんの都合が悪く私一人(>_<)
いつもは運転手気取りでいますが、今回は必ず覚えて帰らねばならない使命感です(>_<)
見返りに?カメラ遊び車遊びを許されていたのですが、行きの道の駅で新しい金魚達との出逢いが\(^o^)/♪
なので遊ばずに、帰りも直帰です(笑)
帰り道の休憩でソフトクリーム(^^♪激うまです(^^)
ソフトクリームは、売り側によって安物なんだろなぁと思うのと凝った造りしてるなと思うのと、両極端です。
私はどちらでも美味しくいただいてしまうのと、どちらも値段大差なかったりします(笑)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
星綺麗な気配、こちらでも、良さそうだなーと感じられる日がポツポツあります。
近くでは夜空の条件は期待できません(^^ゞもう長いこと夜遊びもしておらず、深夜の散歩〜♪と、
くりだしたい♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060641/
ヒヨドリの見張り付き?!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060643/
失敗もデジカメの特権、とはいえここまで向上するには凄いことだと思います(^^)
みたいようなみたくないような。。。、感じです
一度、自分でやってしまったことがあります。中央帯のある道路への右折、
曲がってすぐ気付いて対処出来ましたが、思考かたまってしまうのも、わかります。
スイーツ醤油はですね。。。黒蜜を薄めた醤油で割ったというか。。。、
私の表現の下手さに、申し訳ありません(..)スイカに塩かけるのと似たような、元からスイーツなモノに合う、
なんとか伝えられないかと考えていたら豆腐にはよりもったいない気がしてきました(>_<ゞ
樽はこだわり伝わってきます。縛っている竹も。製作されている場所も数少ない、そんな説明もあったと思います。
記憶が足りません(^^ゞ
書込番号:26252313
3点

みなさま こんにちは
熱中症警戒アラート発令中!!日中は家に籠ってます。夕方5:00頃から活動(水やり)開始です
5周目の草刈を始めないといけなさそうなのですが早朝はカワセミを含めた野鳥撮影に行きたいので
盆前にどこかで日中草刈の特攻をしないといけません
>金魚おじさんさん
>>ソフトクリームは、売り側によって安物なんだろなぁと思うのと凝った造りしてるなと思うのと、両極端です
私も食べたい時はどちらでもいいかなって思います(おいしい♪)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4060938/
>>星綺麗な気配
青空が少し高くなってきたような気がします。31日は完璧ではないけれどまずまずの快晴で結構な数の
流れ星が観れました。画像には写ってませんでしたが久々の夜を堪能してきました
深夜はもう秋の虫の声も聞こえ、天の川が西に傾いてすっかり秋の気配です
>>スイーツ醤油はですね。。。黒蜜を薄めた醤油で割ったというか。。。
意外にも濃厚な感じでしょうか?豆腐に合うんじゃないですか。みたらし風に白玉とかわらび餅にも
合いそうですね
早朝でも日が昇ってくると陽射しが暑いのと被写体までの距離を詰めたいので農業用のイボ竹で枠を組み
迷彩ネットを被せて日除けとブラインドを兼ねたシェルターを自作しました。直射日光を避ける効果は充分
ですが野鳥には効果があるか?それにしても野鳥撮影も沼にハマりつつあります
書込番号:26254375
3点

皆様こんにちは(^^)
熱さ尋常でなくですね(>_<)思えばヒトツキマエモアツカッタ。
というわけで、写真は埼玉県越生町の黒山三滝です。友人たっての希望で行ってきました。
雨だったこともあり避暑を兼ねた感じ(^^)妙な生活感のある、不思議な場所。。。滝はおいおい(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
星も鳥も、撮影レベルが上がると、被写体選び(探し)レベルも上がる実例、見せていただいてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4061512/
場所も時期も空気の条件も
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4061518/
時間帯の見極めも大変そうです。自分を目立たないようにするのにも、労力かかるんですね(^^)
竹を組んで日除けと聞いて(^^)まったく違う我が身の問題に気付きました(^^ゞ
外の金魚桶が熱くなり過ぎて、コケ取りの貝が死んでしまうんです。よしず対策かな。。。
ちなみに、昨年までは対策しなくても無事でした。
スイーツ醤油、説明下手ですみませんっ汗。濃さ的にはあっさりなんです。
もし、甘くない胡麻豆腐と甘い胡麻豆腐にかけたら、より合うのは甘い方、だと思います。考えていたら試してみたkなりました(^^)
書込番号:26255024
3点

みなさま こんにちは
暑いですね〜明日までは酷暑のようですが暦の通り立秋の7日にはひとまず収まりそうで
明後日以降は前線が南下してきて雨も期待できそう!でも今日もこの後水やりに行かねば
>金魚おじさんさん
金笛の「スイーツにかけるしょうゆ」検索してみました...残念ですが直売のみで通販なしザンネン
>>より合うのは甘い方、だと思います
バニラアイスって書いてありました
>>妙な生活感のある、不思議な場所
画像を見てキャンプ場かと思ったのですが...という訳ではないのですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4061739/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4061740/
我が家の畑の用水路にもいますがこちらの方が清潔感があって涼しげな感じ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4061737/
私の機材だと1.4xテレコンを付けると解像感が出るのは10mぐらいなのです
この夏山の水場での撮影で迷彩ポンチョを被ったら5mぐらいまで距離を詰められました
迷彩は効果アリと踏んでの自作1号機です。径の太いモノを使えば冬の風除けができそうです
書込番号:26255914
2点

皆様こんにちは(^^)
避暑したい、なんて思っていたら雷鳴って大雨になりました。
身近な避暑です(^^)
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
明日は気温少し下がる予報なんですね。
四十度なんて、エアコン使っても何処か体調おかしくなりそうでしたから。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4061961/
アイヌの狩猟小屋を思い浮かべました(^^)凝ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4061965/
イス大事です(^^)
私も最近買ったイスがとても便利で、仕事の休憩に使うようになりました(^^)
バニラアイス、合いそうだわー(^^♪
通販なかったんですね(>_<)お値段的には観光地価格なので、川越のお土産屋あたりで売ってそうな気がします。
黒山三滝、賑わう時はすごく賑わうんだそうです。
昔から近くで遊んでいたのに初でした(笑)
書込番号:26256666
3点

皆様こんばんは(^^)
猛暑も豪雨も恐れていた通りになっています。。。災害の被害は少しでも少なく、雨は水不足の足しになって欲しい、
そう願います。
自分では身近な天気に付き合うばかり(^^)ここ数日は涼しく、体力体調に助かっています。
写真は新宿区荒木町、カメラ遊び呑み遊びです(^^ゞ
訪問の理由は、一級すりばち地形と呼ばれる気になった地質歴史と、古い中古カメラ屋さん。
お目当てのカメラ屋が休日で出鼻くじかれました(>_<)ふてったように呑んでから出発です♪
お供のカメラはT90、開放野郎らしく開放多めに。。。、撮影結果はピンボケも多くて(>_<)しばらくAXに慣れてしまっていて、
開放は甘くないですね(>_<ゞ
普通ならボツにするピンボケ写真もおじゃましていきます(..)
書込番号:26260978
3点

みなさま おはようございます
畑的にはようやく待ち望んでいた雨期になった感じで水やりからは開放されました。一方でまた雑草との
仁義なき戦いが始まります(笑)しかし在所はまだブレ幅が大きくないけれど極端な気候になりましたね
>金魚おじさんさん
大きな滝も良いですがこういう風情の滝も良いですね。混む時は混むというのが分かります
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4062113/
立派なカタツムリ!殻があるかないかで好かれたり嫌われたり...実は私はどちらも苦手です
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4062114/
いつも美味しそうに撮りますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4063204/
思わず「笑」!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4063205/
思うように撮れないので求道者のように沼にハマっていいきます...特に機材が...でも道具が
揃ってくるとチャンスは減っていくように思います。昨夜はペルセウス座流星群の極大日だったのに
今年も晴れなかった(>_<)。カワセミもなかなか現れないです
では晴れて撮れる場所やいつも居て撮れる場所へ遠征するか!とはならない頑固爺です
さて盆だというのに今までサボっていたのでこれから雑草退治に行きます
書込番号:26262862
3点

皆様こんばんは(^^)
来月に、万博行くことにしました(^^♪決めた直後に、帰宅困難になったニュースを見てびっくり。
そうそうあることではないと思いますが。。。一応天気にも寄りますが自転車で行くつもりでいます。
あとの悩みどころは、お供するカメラですね(^^)
ピンボケもおじゃましますよ(^^ゞ
フィルム、曇天でもポジフィルムだと案外撮影結果も満足してます。ネガフィルムだとこうはいかないことが多いです。。。
それでも無い袖は、ですので、ネガフィルムを物色している最中です。
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
夜遊び行きたいです。うちもある程度までは、夜遊びも許されるのですが、
元気が足りない今日この頃。。。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4063680/
この手があったか、と思いました(^^)サブしさが伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4063682/
かわいい〜〜(^^♪雄雌区別つくようになるのは、だいぶ先なんでしょうか?
思わず雑草対策の動画見てしまいました(^^)しかし規模の小さい対策にしかならなそうで。。。
うちの田舎暮らし願望では、ヤギ飼いたいです(^^)
苦手でしたかー(>_<)殻があるほうもないほうも、私は大丈夫ぃ(^^ゞむしろ好きな方だったりします。
書込番号:26265168
3点

皆様こんにちは(^^)
熱さの日々に遊ぶ足は重いです(苦笑)撮り貯めた写真は、残少なくなってきます(^^ゞ
しばし一級すりばち地形にお付き合いくださいませ(..)
買物小話します♪二つあります。一つは、シグマ150mmf2.8OSHSMを買いました。
F017を購入検討していた時に対抗馬でしたが、こちらの方がタマ数が少なく、諦めた経緯がありました。
あまり使ってないのに。。。こんな出逢いがあるなんて。。。と買っちゃいました(^^)
せっかくなので撮り比べ楽しみます。
書込番号:26269059
3点

連投です(..)
もう一つのお買い物、古い桐タンスを買いました。売値300円(^^)なんと自宅まで運んでいただいて、気持ち足して買値五百円(^^)
もちろんそれなりに汚れていて、どのように手入れしようかと動画見まくりました。
ちゃんとした業者に依頼すると、十万円くらいするようです。そこまでするものでもないし。。。
モダンに仕上げるパターンを多く見て、やってみたくもなりましたが、何か私の思うのとは違うような。。。
どうやら自分の好みは古びた感だと気付き、方針決めました。古が好きなのはカメラ譲り(笑)
何時かビフォーアフターの写真、おじゃましますね(^^)
書込番号:26269073
3点

みなさま こんにちは
少し秋らしくなってきたかと思ったら夏がパワーアップして戻ってきました。お湿り程度に降っただけでも
野菜は復活しないのに夏草は勢いを取り戻します...カワセミが戻ったので早朝撮影するために昨日は
日中草刈をしてました...夕方は水やり...まぁこちらも趣味みたいなものなので仕方なし
この天候では秋野菜の播種ができません...秋野菜や初冬の野菜は高くなりそうですよ
>金魚おじさんさん
雑草退治は除草剤が一番効果があります...あと防草シートただどちらも大きなリスクがあります
というわけでひたすら刈るしかないです...ヤギさんは嫌いな草は食べないのと雑草だけという訳に
いかないのでエサの確保も必要です。田舎だと除草用に短期貸し出しなんかもあります
街角スナップ...最近鳥ばっかりで広角系のレンズは防湿庫のなかです。時には街に出て使ってやらないと
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4064374/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4064376/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4065411/
書込番号:26271710
4点

皆様こんにちは(^^)
熱さ戻ってきてしまいましたね(*_*)カメラ遊びもサボ。。。中です(>_<ゞ
なもので世間話を(^^ゞ
最近電車に乗っていたら、遅延情報で、秋田新幹線が熊轢いて遅れてると表示出てました。
熊も望んでこうなっているのではないでしょうに。。。
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
やはり戻ってきてしまったこの酷暑(>_<)秋野菜にも影響出そうですか。。。
どんな野菜が高くなりそうか、お聞きしてもいいですか?月一大子町の時にキープしなきゃです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4066107/
戻ってきて嬉しいのがこちら(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4066111/
仲良さそうに見えるのに♪
私はカメラ達全体的に出番が減ってしまって。。。
遊びに連れ出してやらねばです。
書込番号:26274593
4点

みなさま こんばんは
野鳥は例年渡りや移動の季節で猛禽類が姿をみせる時期なんですがこの暑さのせいかまだ姿が見えないです
一方で気の早い冬鳥でキンクロハジロやホシハジロが数羽単位ですが姿を見せてます
気候の変化は考えようによっては悪いことばかりではありません。先日3回目のきゅうりの苗を定植しました
以前だったら考えられませんでしたが最近はいつまでも気温が高いので10月中旬まで収穫が期待できるように
なってます
>金魚おじさんさん
>>どんな野菜が高くなりそうか、お聞きしてもいいですか?月一大子町の時にキープしなきゃです
今はトマト、きゅうり、ピーマンなどが高いようですね。このまま高温&少雨が続くようだとこれから播種する大根
ほうれん草あたりが高くなりそうです。あと高冷地の産地が終わるキャベツなんかもどうなりますか?
我が家は梅雨の時期からの少雨でほとんどの野菜がおおむね半作です。いつもだと大分頑張って食べなきゃ
終わらないのがムリなく食べきれている状態です。これが良いのか悪いのか?
撮影用のブラインドは試行錯誤を重ねて部品数を半分にして5分ほどで設置できるようになりました
自己満足ですがそれなりの目隠し効果はあるようです
書込番号:26275005
4点

みなさま こんばんは
まずは第一報を...
https://www.youtube.com/watch?v=hWOTYRfOH2I
あとZ6Vにようやくというか「鳥認識モード」が追加されました
明日早速検証に行ってきます
書込番号:26275957
2点

皆様こんにちは(^^)
電車でカメラ散歩もあと少し(^^ゞ
一級すりばち地形を調べていた時に、近くにあるのを見つけた須賀神社、アニメ君の名はの聖地巡礼です。
初めは知らずに行った場所が聖地だった、から始まりも、だいぶまわりました♪
なるべく人の写らないカットを狙っていますが、外人さん多いです(^^)
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
トマト影響ありですか(>_<)近くのスーパーでは、ちょっと買いたくない値段でした。大根も困るな。。。
魚も鳥も、熱さには苦しんでいるように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4067005/
スナイパー♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4067007/
この一瞬感!黒バックの水面、俯角の狙いがまた良いです。
彗星情報感謝です(^^)準備と思うと、山へ行くきっかけになります(^^ゞ
私の最近の機材遊びで、F017を手放す前に撮り比べしていました♪
気になりましたのが、後から手にしたシグママクロ、ファームアップとかあるのかどうか。メーカーさんにメール!してみます(^^)
書込番号:26277028
4点

皆様こんにちは(^^)
早くも九月です。熱さは続き。。。(+o+)都内散歩した時も熱くなってましたが、まだ続くかいっって感じです。
写真の方が先に終わるとは思ってませんでした(^^ゞ
もう一度アニメ見返そうと思っていたのも、まだです(^^ゞ
書込番号:26279687
2点

みなさま おはようございます
今年の梅雨入りと梅雨明けの確定が出て梅雨入りは5/22頃で梅雨明けは6/28頃だそうで私が実感していた
のとほぼ同じくらい。速報値とは随分かけ離れてます。これ後から発表されてもねぇ...もう夏終わってます
長期予報も梅雨時の降水量は平年並みか少し多いだったのに実際は空梅雨。普段も「晴れ時々曇り所により
一時雨」みたいなどうにでもとれる予報でハッキリ言って役立たず!!
ネットで実測値を確認して自己責任で判断する時代か?ならばもっときめ細やかな気象データが欲しいと思う
今日この頃です
>金魚おじさんさん
キレイに(大切に)使ってますね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4067550/
階段に井戸...一級すりばち地形伝わってきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4068397/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4068399/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4068400/
「君の名は」の聖地だったのですね...私は古〜い人間なのかこのタイトルだと「真知子巻き」の方が
先にイメージがきます(笑)実際は古い方は聴いてなくてアニメの方が何回も観ているのですがね
里は暑いせいか水鳥ばかりで小鳥は少ないです。カワセミも出現率が低くて撮りたいシチュエーションには
なかなかならずイメージしている画像は当分できそうもないです。そうこうしている間に水草が枯れちゃいます
というわけで避暑を兼ねてまた山の水場に通ってます。かろうじてまだ夏鳥がいます。この夏生まれた若鳥が
多くて親鳥はあまり見かけません。あと標高が高い場所にも外来種のガビチョウとソウシチョウがいます
書込番号:26280169
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆様こんばんは、前スレ主のゴルフさんにあとを託されました。
S007のセンサークリーニングが終わり、帰ってまいりました。
とりあえず、ハッセルブラッドHC100F2.2 装着しました。昼休憩に持ち出して、久しぶりに、、重い。。。。
と、後ろから強い意志を持って追っかけてくる足音。声かけられました。”どこの新聞社?”えっ?何何。
”ビデオカメラでとるんでしょ?”ふと見回せば、近所でパトカーとか捜査員がいっぱい。???
”私はただ単に桜を撮りに行くだけですけど。”
”この時期桜はまだでしょ” ”いやこの先に住民の方が丁寧に育てた昨夜があるんですよ。”
そこでやっと職質から解放されました。。いやはや。。
あの時の捜査員の方、これが証拠だよっ、、てこんな板みる暇無いか。。。
8点

皆様、連投すみません。今日は一応カメラボタン押せたので。。日曜日は手が悴んで。。
書込番号:26071271
5点

皆様おはようございます。雨で外に出られないので。。。
やはりS+120mm 大好きです。
leica S レンズを Fuji GFX でAFできるアダプターが4月発売になります。
これ、純正のS-SLアダプタ?よりよかったら、SLやめて GFX100SIIにしなければ。。。
この純正アダプター 制御が、私的には うーんなので。。。
書込番号:26112871
5点

みなさま、こんばんは、
宮崎光学 VARIOPRASMA 50mm F1.5を着けてみました。
凄い銘玉のコピーらしいですが、ピント難しいよねえ、ふわっとした写りで どうしましょという感じでした。
久しbりにM11持ち出しましたが、素人には SONNETAR の方が使いやすいですね。
ピンボケすみません。
書込番号:26117607
4点

皆様今晩は、まだカメラ遊びから卒業でいない小生です。
念願の Contax645レンズから645EFアダプターからEF-Lレンズアダプター?からSL3試してみました。
結果は 悪夢の になりました。
レンズの合焦直前にシャッターが切れているようです。ソニーアルファではない現象で非常に気持ち悪い写真をお見せします。
芯のないなんともアレな写真になりました。
書込番号:26141968
3点

皆様、今晩は、ライカSLの名誉の為に (なっているかどうかはわかりませんが)
VE24-90 でとった写真です。
書込番号:26143990
2点

連投すみません、
NIKONZ7II+OTUS85mmで夕方フラフラしてきました。
非常にピンと合わせやすいです。電子接点付きアダプタのおかげで。。
書込番号:26144007
2点

皆様こんばんは、朝晩は涼しいですが、昼間は暑くなってまいりました。
昨年の夏は、S007がねっちゅしょうになりました。
大阪の松本カメラで綺麗にし、鏡胴のロックも直して頂いた ゾナー135mmF4 をNikon Z7IIにつけて散歩です。
ピントが面で合うので(AF adaptor)ピントは微妙な写真です。
書込番号:26159689
1点

皆様、今晩は。
世間ではゴールデンウイークとのことですが、暦通りに働いております。
最近は体力なく、昨日もフリーの午後ゴロゴロしてしまいました。
本日も夕方曇ってからやっと体が動きました。
Z7II ライカR80mmです。
書込番号:26161818
2点


皆様、こんにちは、暦通りのお休みで明日から通常運転の komuta です。
今朝は雨が止んだ隙にバラ公園に寄ってみました。
まだ、薔薇は2分咲きといったところでスカね。
書込番号:26170818
1点



皆様、今晩は、暑くなりましたが、皆さ美香がお過ごしでしょうか?
ここのところ、画像アップの段階でエラーが起きて困っております。
今回が5回目のトライです。さあ、どうでしょうか?
書込番号:26218552
0点


>komutaさん
こんばんは。久しぶりにお邪魔しました。
以前は別名で入っていましたが、IDのアドレス変更やらで、新規に改名しています。
komutaさん以外は皆さんcontax645を手放したんでしょうか?
さみしい状況ですね。私も持てはいますがほぼ稼動していない状況ですが。
また時々お邪魔します。
書込番号:26239485
1点

>はづき645さん
ご無沙汰しております。
皆様、小生よりほぼ年上の方がほとんどで、小生ですらしんどいなーと思っているので、皆さまそうかなあ と思っております。
私の645もほぼ眠っておりますが、この暑いときは持ち出してみたいと思っております。
これからもよろしくお願いします。
あ、ゴルフさんはゴルフ道に邁進しておられます。
板の相談したときに、FBあたりに移したらと言われたのですが、何かの時に覗かれる方がおられるかと思い、なんとなく続けております。
価格ドットコム様のご厚意で。。
書込番号:26240863
0点



MINOLTA α-7000とレンズは35-70mm F4で撮影中、フィルムの終わりに近づいた頃、カメラがストップ。
電池を抜き差ししたらシャッターボタンが動作したので撮影を続けました。
現像に出したら最後の2コマは写っていませんでした。
次回が心配です。
0点

α-7000も探すと稼働機が見つかりませんね〜
あってもグリップが崩壊してるものばかり...
書込番号:25000238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
コメントありがとうございました。
今年早々、入手したのですが、グリップが僅かに白化しているだけでした。
が、前記のような症状が出てきたので、次回(未定)を懸念しています。
でも、スタイルも気に入っていますので、故障しないでくれと薄氷の思いです。
書込番号:25000380
0点

α-7000の不具合を経験して、おっかなびっくりになって、一昨日はα-8700iで撮りました。
これまたフィルムの最後の送りの際の動作音が変でした。
巻き取りはうまくいった感じでしたが、果たして36枚全部、写っているか気になりました。
現像終了は今月末と聞いています。
書込番号:25012079
0点

α-7000にどこかに不具合があるようで、36枚のはずが34枚しか撮れていませんでした。
危ういですが、まだ撮れると思っています。
フィルムは、KODAKのPro Image100です。
書込番号:26218872
1点

>歌写さん
α-7000
α-9000
生まれる前のカメラだ。
書込番号:26218997
0点

MINOLTAα7xiに、「Rollei RETRO 400S」というモノクロネガフィルムを詰めて撮りました。
レンズは、xiズーム28-105mmです。
撮り終えたとき、フィルムが自動で巻き戻されたので、安心しました。
現像もCDへの書き込みも業者さんに依頼し、パソコンに読み込み後、コントラストを少し弄っています。
書込番号:26240012
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ
大学で揃えた暗室用品一式(引き延ばし機も含む)の処分に悩んでいます。
思い出の物で高価でもあったので捨てたくはないけど使えるかもわからないです。撮影に使ったりできないのかな?と困っているうちに月日は流れていきます。
何かアドバイス頂けると助かります!
書込番号:26227742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状態を知りませんが、処分する権限は有るのですか?
レンズはアダプターが有ると楽しめるかもしれませんが
書込番号:26227746
0点

個人の所有物なので処分する権限あります。カーテン、タイマー、ピント調節器、フォーカススコープ、レンズすべて揃っていますが、つかい方も忘れてしまい誰かに引き取って頂けるのが良いのですがどこに投稿したらよいのかわからず。。
書込番号:26227756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miniminioさん こんにちは
自分の場合 引き伸ばし機など 暗室用品今も持っていますが 使い道が無いため しまい込んだままです
このまま何時か 捨てる運命になると思います
書込番号:26227761
0点

今から、フィルムで現像する方ははすくないでしょうしね
私は、20年ほど前にオークションで引き取って貰いましたが。
有っても、オークションかフリマでしょうか
書込番号:26227766
0点

こんにちばんは
「引伸ばし作業をすることは金輪際絶対にない」との前提で
"引伸しレンズ"と電球の光を集める"どでかい凸レンズ"だけは捨てるのはもったいないかな
今のデジカメでもマウントアダプター経由でマクロ撮影に使えるのもあるみたいだし
"どでかい凸レンズ"は巨大虫メガネとして使えます
拡大鏡だけでなくお日様の光を集めて黒い紙を焼いたり
半ばオモチャですけど
同様のレンズはあらたな入手も難しいかも
引伸ばしのスタンド
接写や文献複写など、マクロスタンド(コピースタンド)として活用できるかもしれません
雲台と取り付けるネジが別に必要になるかも
なんと呼んでたか"フェロ板"だったかな
(樹脂シートでない)紙焼きプリントを光沢紙上げする時に貼り付ける金属板
これもちょっと大きな鏡の代わりにはなるかな
テーブルフォト撮る時のレフ板にも使えるかも
あとの現像用品はいらないかな
ネットで売りに出せば買う人はいるかも
暗室電球なんて、今も新品を売ってるのかな、しらんけど
書込番号:26227768
0点

とりあえずメルカリに出してみる。
メルカリで売れなければ、燃えるゴミと不燃物に分けて、お住まいの地区のルールに従い処分する。
書込番号:26227771
2点

多分、必用になることはないと思います。
個人でのフィルム現像は失敗しやすいので、カメラ屋に出すのが無難です。
また、個人で手に入る引き伸ばし用の薬品は白黒向けの物だけで、利用期限も長くはありません。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/monochrome
こちらもたまにしか行わないのであればカメラ屋に出した方が安いでしょう。
書込番号:26227843
0点

>miniminioさん
買取店ありますね。
https://www.honki-kaitori.com/contents/category/accessories/
でもヤフオクなどの方が高く売れるかと。
書込番号:26227854
0点

そう言えば昔、私がカメラ店の店員をしていた頃、引き伸ばし機の中古を探しているお客様がいて、話を聞くと画家の方で、コピースタンドとして使う他、キャンバスに下絵を投影してトレースする為に使いたいとか言っていた事を思い出しますね。
詳しく聞いていなかった(と言うか、忘れたのかも?)ので具体的な使い方は分からないが、学生時代に写真部で全紙を焼いていた頃の記憶をたどると何となくコピースタンドに関しては出来そうな気がするが、トレース云々に関しては「ホンマ、できんのかな?」と思う面もある(プロジェクターの方が楽な気がする)。
ま、引き伸ばし機の別の使い方で今思いつくのは、これくらいかな?
書込番号:26228044
0点

引き延ばし機はコピースタンドとして使う手は無いわけではありませんが
特段 業務でコピー撮影するのでなければ処分かな
書込番号:26228473
0点

資料館的なところに寄贈。
おいらの実家を取り壊す際、
昔ながらの木製農機具各種や竃などがあったので
必要なら持ってていいよって博物館に連絡したら
担当者が見にきた。
既に所蔵しているとの事で、寄贈はなく廃棄したけどね。
書込番号:26229002
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
こんにちは。中古のアリアですが、使っていたら突然うんともすんとも動かなくなったりする事があります。
そこで質問なのですが、電源は、offにしていても、シャッターボタン付近のちいさな液晶のフィルムの枚数表示ってされたままですか?自分のはされたままですが、それもフリーズの一種なのかなと分からず疑問に思っています。
ちなみに同じような症状の方はおられますか?
自分はいつもいちいち電池を抜いて、全てが初期化されてからまた撮り直しで最悪です…
それ以外の対策か何か、もしくは原因について、ご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22729466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さりい022さん こんにちは
自分の場合今バッテリー切れで確認はできないのですが 枚数表示は出ていた気がします。
でも 記憶があいまいなので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:22729719
0点

>電源は、offにしていても、シャッターボタン付近のちいさな液晶のフィルムの枚数表示ってされたままですか?
他社ですがされたままですよ。仕様です。
保証が効くなら購入店に不具合の件を訴えましょう。修理は不可ですが返金はしてくれるかもしれません。
書込番号:22729734
0点

さりい022さん 度々ごめんなさい
>使っていたら突然うんともすんとも動かなくなったりする事があります。
一応確認ですが 電池室の中は綺麗な状態で バッテリーの受け部分のへたりや 汚れなどで 電池の接触が悪くなっているということは無いですよね?
書込番号:22729841
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
購入元からは返信がなく…泣き寝入りですね…
書込番号:22729861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
購入時や、入れ直す時に確認したのですが、電池室のなかも蓋がわも綺麗なんですよ…
ありがとうございました、このまましばらく使ってみます(汗
書込番号:22729864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さりい022さん 返信ありがとうございます
>ありがとうございました、このまましばらく使ってみます(汗
フィルムカメラの オートローディング 電源が切れると フィルム枚数もリセットされてしまうので大変ですよね
フィルムも無駄になりますので 購入店と相談されるなど対応した方が良いと思いますよ。
でも電池室綺麗でも ばねの部分が奥に入り込んでいたり 接点部分酸化被膜が付いて通電不良が出る事も有るので 見かけだけでは判断しない方が良いと思いますよ。
書込番号:22738293
0点

投稿主様はもう見てないか、解決したか、処分された可能性がありますがお答えします.
実は、私も全く同様のトラブルで10年程放置していました.
ところが、急転直下、昨日解決しました.
結果から言ってしまうと、『接触不良』です.
電池の上側若しくは下側のカメラ側接点です.
対処方法は至って簡単です.
『接点回復剤』を塗布するだけです.
当初、カメラの電子回路に問題があってリセットが掛かっていると思っていました.
たまたま昨日、別機種のワインダーで電池の端子部にゴミが挟まって動作しませんでした。
ゴミを取り除いて動作した時、Ariaの場合も電池の接触不良(ゴミではありませんが)ではないかと思い、試しに接点回復剤を塗布したら10年間の不具合が嘘のように解決しました.
とりあえず丸一日経過しましたが再発していません.
お試しあれ.
書込番号:26211090
0点



canon eos-1n レンズが突然認識しなくなりました。
某中古カメラ店で1週間前に購入後、問題なく使用出来ていましたが、フィルム2本を撮影したあたりから突然レンズが認識しなくなりました。
F値表記が「00」、AFも動きません。
ぶつけたり、水に濡れたり等は一切なく普通に使用していました。レンズ交換も頻繁には行ってません。
レンズはSIGMA ART 50mmF1.4・85mmF1.4・TAMRON 17-35mmF2.8-4・EF50mmF1.8でテストしました。
説明書等も見ましたが、原因が分かりません。
初期不良期間なので返品や交換もできますが、原因を知りたいです。
分かる方がいましたらご教授いただきたいです。
書込番号:26176269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakeiraさん
こんにちは。
>F値表記が「00」、AFも動きません。
電子接点がうまく合っていないため、
F値が伝わらず、AF用の電源供給も
出来ていないのだと思います。
中古のレンズですので、電子接点に
酸化被膜がついているのかもしれません。
綿棒などにアルコールを付けて優しく?
レンズ側接点をゴシゴシするなどの
アドバイスが来るかもしれませんが、
購入直後であれば購入店に電話、
メールを入れておくとよいと思います。
書込番号:26176277
3点

>Sakeiraさん
キヤノンレンズ以外は動作保証がありません。
早く返品です。
書込番号:26176297
0点

>とびしゃこさん
綿棒などにアルコールを付けて優しく?レンズ側接点をゴシゴシするなどの
絶対に駄目です。接点が壊れます。素人さんですか?
接点は移動式の点接触なので酸化皮膜があっても大丈夫です。
今後は間違いを拡散しないように!
書込番号:26176302
0点

>Sakeiraさん
あ、全てのレンズを認識しなくなった、ということですね。
購入されたカメラの不具合でしょうが、
一度バッテリーを外してみるとか、
ミラーやシャッターが下りているかなど
マウントの表や裏蓋側から確認されて
見てはいかがでしょう。
書込番号:26176304
1点

以前使っていました。
新品で買いHS仕様にしていました。
レンズとボデイの接点不良でしょう。
接点に「接点復活剤」を綿棒に染み込ませ拭き、乾いた綿棒で拭く。
または無水アルコールを綿棒に染み込ませ拭き、乾いた綿棒で拭く。。
これでもだと、純正レンズ使用なら返品交渉でしょう。
でも、互換製レンズ(社外品)での使用を購入店に言っていなく購入なら、他機への交換や返金は厳しいかも。
書込番号:26176327
2点

余分なことはせずに返品。
余分なことをして返品できなくなったら
もっと困るよね。
書込番号:26176343
0点

全てのレンズとも同様なら
ボディ側の不具合ですかね。
購入店に連絡でしょうね。
これとは別ですが
ユーザーができるとしたら、
ボディ、レンズの接点を
乾いた布等で拭くくらい…
もちろん、自己責任。
ただ、拭くくらいで壊れるなら
レンズ交換なんて出来やしない。
未来ミクロさんって、いい加減なレス多い?ね。
書込番号:26176366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フィルム2本を撮影したあたりから突然レンズが認識しなくなりました。
それまではどのレンズでも正常だったんですよね
その突然にレンズ交換は絡んでいますか
それとも同じレンズのまま撮影中に突然なのでしょうか
レンズのF値表示だけではなくAFもだったら接触不良を疑うのがまず始め
カメラ側でエラーは出ていないんですよね
00はエラーナンバーではなくF値なんですよね
書込番号:26176527
0点

Sakeiraさん こんにちは
レンズを何回か付け外ししてみても レンズ認識していないでしょうか?
また レンズは ロックされるまで回っていますよね?
書込番号:26176775
0点

いくらでした?
ジャンク価格なら、元々シブい個体かも。
それなり価格なら、接点を優しく清掃して試し、駄目なら迅速に返品交渉。
かなりの価格なら、購入店に持ち込んで相談。50の1.8で試してみて、お店の対応をはかってみては?
書込番号:26177951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
時々というより突然全く使えなくなってしまったので、接点不良とは考えにくく別に原因がありそうなので、店舗に行って、初期不良で対応してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26182442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
