
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 17 | 2020年11月26日 10:05 |
![]() |
465 | 200 | 2020年11月23日 17:19 |
![]() |
39 | 13 | 2020年11月19日 09:48 |
![]() |
10 | 6 | 2020年11月16日 18:32 |
![]() |
7 | 13 | 2020年11月12日 07:07 |
![]() |
3 | 4 | 2020年11月10日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
Avモードで24-70f4lを装着し、評価測光の適切露出にてシャッターを切ると露出がオーバー気味になってしまいます。本体の露出計に問題があるのでしょうか?
書込番号:23811419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムなので添付画像に撮影条件が無いのは仕方ありませんが、
記憶の範囲で結構ですので、フィルムや撮影条件について書かれてはどうでしょうか?
書込番号:23811427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺ならまず・・・
AVに設定してその辺の適当なものを同じ構図で絞りを順次F4からF22まで絞って撮影してみる。
AVなのだから当然明るさは変わらない写真が量産されるはず。
次にMモードにしてシャッター速度をF4での適正値にせっていISO固定で絞りだけ絞ってみる
理論的にはだんだん暗い写真になるはず。
これでレンズの絞りがちゃんと動いているかをチェックします。
折角作例が張られても加工してあるようでexifが飛んでしまっていますね…
書込番号:23811434
0点

あぁ失礼7Dじないですからexifはないですね…
書込番号:23811436
0点

>ありがとうございます、世界さん!
こんな時間にわざわざ私のくだらない質問にお目通し頂きありがとうございます!
フィルムはEktar100を使用していました!その他は実は詳しく覚えていません…デジ機を今まで使用していたもので…
とりあえず今度撮影に行く際はしっかりメモを取ろうと思います…
書込番号:23811445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん、わざわざレスありがとうございます!
私事ですが、EOS7の作例を見ようとしたらEOS7dの作例だったことがよくあります(笑)
名前やっぱり似てますよね…
書込番号:23811446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記になりますが、どちらも順光であったことまでは記憶しています。
書込番号:23811447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の露出計に問題があるのでしょうか?
⇒晴れの日に順光で
F11
1/250秒
ISO100で撮って
標準露出で写れば露出計は狂ってません
書込番号:23811467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評価測光と部分測光の使い分け。
露出計を買って、内蔵露出計と単体露出計を使い比べる。
書込番号:23811523
1点

数本のレンズで試して露出オーバーになるなら本体の測光系、この一本だけならこのレンズの絞り機構に問題があると推測します。
書込番号:23811651
1点

>フィルムはEktar100を使用していました!その他は実は詳しく覚えていません…
Ektar100
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/ektar/index.shtml
は「ラチチュード」の広いネガフィルムですので、
フィルム段階で完全に白飛びさせることは、随分とズレた撮影条件にしないと難しいように思います(^^^
>評価測光の適切露出にてシャッターを切ると露出がオーバー気味になってしまいます。
↑
これは、フィルム現像 → デジタル化サービス → CD-Rなどで受け取り → 自宅PCで再生、
ということでしょうか?
そうであれば「同時プリント相当」ですので、元のネガを使って修正分をCD-Rへ追加書き込みしてもらえばどうでしょうか?
ちなみに、「白い外壁」部分ですが、簡単な画像処理で高輝度部分を下げると、そこそこ階調は残っています。
モニター性能とモニター調整によっては、画像処理しなくても高輝度部の階調が見えているかも知れません。
書込番号:23811658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
木製立て札の文字は、ダウンロードした画像では見えません(^^;
ネガ段階から読み出すと見えるかも?
書込番号:23811671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ5300さん
>JTB48さん
>MiEVさん
レス、どうもありがとうございます。
次回の撮影の際、アドバイスを試して見みます!
書込番号:23811749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kasga1115さん こんにちは
ネガの場合 露出の許容範囲が広く 少しずれただけで極端に画質が悪くなることは無いと思いますので 今回の状態だけで 露出の問題とは 言えない気がしますし プリントの仕方だけでも この位の白飛び出る事も有ると思います。
その為 本当は 露出にシビアなリバーサルフィルムで撮影し確認すると 1段の差でも分かりやすいので 判断しやすいと思います。
書込番号:23811760
1点

>世界さん
ご指摘の通りCDRにてデータを受け取っていました。ネガフィルムが白飛びすることはあまりないのですね。
とりあえずネガ段階から読み出しをしてみようと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:23811763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
なるほど、リバーサルフィルムで試すという手があるのですね。次回、試してみようと思います。
書込番号:23811768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kasga1115さん
ネガフィルムのラティチュードは、プラスマイナス5段と言われていますから、
ネガ段階で白飛びさせるのは大変です。
(正確にはネガ段階で真っ黒相当になる)
メーカーやフィルムによりますが、一応の画質としては、個人的にプラス3段マイナス2段ぐらいになるかと(^^;
書込番号:23811789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
皆さまいかがお過ごしでしょうか、世の中に不安な出来事が増えているように感じます、
皆さまご無事でおられますように。。。(..)
我ながらに外で遊びたい欲求を抑えるのがしんどく、カメラを持って出掛けるのも慎重に様子を伺っています。
家で過ごす時間は、カカクコムクチコミとカメラ見てるのがストレス解消にいいようです(^^ゞ
私の所有しているカメラは、ほとんどがストラップを交換しています。カメラ趣味ですと、何かしら自分の好みにいじりたくなるようです♪
ストラップ交換って、車趣味でいえばホイール交換のようなものですかね。
他に一手間かけているもので、マグニアイピースを着けている機体も多いです。定番のニコンDK-17M流用(^^)
お値段が私の懐には大きいもので、安い出物を買いだめていたら一つ余ってます(>_<)
あとフード探しに手間掛けるのも♪これは車趣味ならシート交換のようなもの??強引に例えてしまってすみません(..ゞ
自分の好みに近づいていくには、パーツ等の交換とは違うまた別の過程のようなものがあります。
私のAX一号機、ペンタ部が擦り切れて地金が出てしまっています。小さな一手間の積み重ねでこうなってしまったのか、
自己満足のような、これも本人にとっては愛おしく思えてしますのです(^^ゞ
159の余談がありまして、逆例になってしまうのですが、
過去に修理に出した時に、修理屋さんから上下カバーの新品があるのでいかがですかと、工賃変わらずでの厚意をもらいました。
自分でつけた傷汚れも愛着と思い断ったのですが、修理後に本体がピカピカになって戻ってきまして、ちょっと後悔。。。
後日別修理出す機会がありまして、カバー交換も問い合わせましたら快く交換してくださいました(>_<ゞ
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
6点

>金魚おじさんさん おはようございます
お天気は雨でしたか?霧がかかって幻想的ですね。湖面の雨粒や佇んでいる鴨も良い感じです。
曇りはあまり好きではないですが雨の日は敢えて出かけたくなるときがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3463454/
>>放射線測定の表示がそこかしこに見ましたが、なんとなくカメラ向けるのはやめました。
行き慣れるなら、逆に現状を撮っておきたい思いになれるかも。。。
4年前連休をもらえたので東北旅行に行き、帰りはできる限り海岸線沿いを通って走ってきました。あの日から5年経っていましたが、いたるところに線量計があってまだ流木もほとんどかたづけられていなくて....。私はそこにはカメラを向けることはできませんでした。帰路はいわきの海まで写真を撮ることはなく、旅行なんぞに来て良かったのかとも思いましたね。でもその後も人の温もりを感じられる東北方面には足が向きます。時間の余裕ができるようになったので来年の春は三春の滝桜と三陸リアス線に乗りに行きたいと考えています。
書込番号:23779105
2点

皆様こんばんは(^^)
あと一週間ちょっとで泊まり遊びに行くというのに、更にその前にも遊びたい願望が(>_<ゞ
ミノルタペアを出撃しようと思いまして、作動確認をしていましたらXD-sの方が動かないっ??!
別の電池入れましたら動きました?ッ
あとは当日動く元気があるのを願うばかり(^^ゞ
福島二日目の写真をおじゃまします♪
宿近くの温泉神社へ散歩です。流している水?が温泉という暖かい神社です(^^)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
行かれていたのですね。写真も見てすぐは綺麗な海が目にとまりましたが、後から修繕の様子がわかりました。
私も今後も出向きたく、微々たるながら買い物もして活気づけしつつ(^^)
自分の記憶にも残しておきたいとか、思いました。写真も、撮れたら撮れるだけ撮りたいです♪
それと、データの使用ボディがD5、想像した意外に前からある機種だったのにもびっくりしてました(..ゞ
雨は絵を撮りたくなるのが私も好きです(^^♪カメラ趣味を自覚してから、躊躇うことも増えましたが(^^ゞ
濡らしたくなくて持ち歩いている傘は大型だったりします(笑)
書込番号:23780833
1点

あと八枚ほど。。。(..)
散策している間に神社の人が来ましたので、私だけ駐車場へ御朱印帳撮りに(^^ゞ
選べたのですが、秋バージョンの書置きか通常のその場で書くものか、
通常にしましたらハンコがメインで。。。どちらが良かったのやら(笑)
書込番号:23780837
2点


>金魚おじさんさん おはようございます
今朝の気温は氷点下4℃。寒い寒い!!もう朝は冬ですね。地元で撮れるものが少なくなってきました。
>>それと、データの使用ボディがD5、想像した意外に前からある機種だったのにもびっくりしてました
2016.3.26発売なのでまだ4年と8ヶ月ですね。メンテナンスにはかなり気を使いますが、Bodyに小傷が増えて扱いに変な気を使わなくて済むようになりました。いろんな所にガタがきている私より寿命が長いかもしれません(笑)。
寿命が長いと言えば.....。
30年以上前のキャノンF1がまだなんの支障もなく動くのでフィルムを取り寄せて撮影してみようかな?おすすめのフィルムありますか?
フィルムでの撮影といえば.....。
15年前。商品撮影は6×7のリバーサルフィルムで撮ってました。その年の秋、デジ一に変わり、その場で確認しながら何カットも撮影できるようになりました。「緊張感がなくなって撮ってる気がしない。淋しいけど時代ですね」と言ったプロカメラマン(師匠)の言葉が耳に残っています。
書込番号:23783186
2点

こんばんはー
♪
hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3459440/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3459442/
(*´▽`*)神々しい光景ですね!
招き猫?地蔵
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3460530/
こういうポーズのお地蔵さんも、足元にいらっしゃるミニ地蔵さんも、
初めてです!!
>粗く彫られているのが素朴でいいですね。時々買い出しに行く某量販店側とは違う出口にあるのでしょうか?
はい、仰る通りですー
有楽大黒様はJR東日本 有楽町駅 銀座口におわしますよー
ビックカメラ有楽町店さんは有楽町駅 日比谷口にあります。
>と天気予報のお姉さんが言っておられました。
(/・ω・)/ このオチがおもろかったです☆
♪
金魚おじさんさん
>カメラと車がなかったら外に出る気がしなさそうな。。。(>_<)
(;^ω^)分かります。
やっと雨が降らず晴れの日が続くなぁと思っていたら・・
冷え込みが厳し過ぎ。
年々過ごしやすい秋の日が短くなっていますよね。
流し撮りが波打ってます(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3463457/
特急「ひたち」かな??
----------
そういえば、Nikon D5600で撮影してない!!と気付いて、
バスを撮影してきました。
空気が乾燥していて澄んでいたので撮影しやすかったです。笑
書込番号:23784388
2点

皆様こんばんは(^^)
今晩は福島の写真お休みします(..)
公私共にボヤきたくなってしまって、遊びに行ったら疲れがしんどくなるのがわかっていて、
どうしても我慢できずに遊びに出る(^^ゞ初めて見に行きました、城峰公園という冬桜の名所です。
主にフィルムで、お供はXD-sにNMD28mmf2.8とX700にNMD45mmf2パンケーキ♪
楽しかったですが、帰りにこんな大きなモノを?!道の駅は危険でした(>_<)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
落葉がこんなに色とりどり。。。♪もう冬になっていくのですね。。。
わ、F-1っ。使える状態とは、保管状態も良いのですね。
よく見ると、レンズはf2でお持ち。。。ぜひ遊びましょう(^^)
私も、自分よりカメラの方が長生きなんだろうなと思っています。体の動く限り使って楽しみたいです(^^)
最近使っているフィルムはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FPYBX8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
値段重視(^^ゞそれでも高くなってしまいましたが。。。(+o+)
間違いかもしれませんが、ニコンはカメラでネガポジ反転出来るのでしょうか?
ポジ使う時にはベルビア100です。ポジで安いのがベルビアになってしまうなんて、考えてみると驚きです。
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
凄く綺麗なバス、写りこみも綺麗でショーのよう。。。
まさか水素バスなんてあるのですか?
今朝も寒くて、ふとんに潜ったままでいたかったです。。。、が、遊びなら起きます(笑)
寒さは苦手ですが、空気が綺麗なのは冬の良いとこですね(^^)
ひたち、なのでしょうか特急です♪かみさんが乗ってくるのを撮ろうとしたら、速過ぎて(>_<)
書込番号:23784493
2点

>金魚おじさんさん こんにちは
情報ありがとうございます。フィルムカメラは手放す選択肢はなかったので、ずっと防湿BOXの中で眠ってましたが金魚おじさんさんの写真に魅せられてまたやってみようかと。冬の間は撮影対象が極端に減るので春の桜で持ち出してみます。
「冬桜」は11/20以降開花情報を確認してお天気の良い日を見計らって「群馬の鬼石」に行く予定です。春の桜は埼玉行田の「さきたま古墳公園の丸葵古墳の桜」が気になっています。ところで助手席の「ヤバいモノを(>_<)」がとても気になります!!。
>Tio Platoさん こんにちは
ありがとうございます。今度買い出しに行ったら銀座口に出てみます。
「水素バス」気になったので調べてみました。東京都丸の内南口〜東京ビッグサイト間で運行しているんですね。
夜撮ってるのでかっこよさが引き立ちますね。
12月の「ふたご座流星群撮影」に向けて予行演習中。昨晩も「おうし座流星群北群の極大日」で出かけたのですが、露光中に何度か流れているのに写ってる筈のモノが写ってない?!。同じ轍を踏みたくないので17日の「しし座流星群の極大日」で今回の惨敗の結果を踏まえて再検証の予定です。月の写真もそうですが試行錯誤するプロセスが楽しいです。
書込番号:23785341
2点

>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
鬼石(^^)見せていただいたありがとうございます♪
先日の草津で、ぐんまちゃんパスポートを手に入れたので、群馬側はかみさん連れていける機会にと思ってました。
今年の紅葉は綺麗で、映えるでしょうね。。。♪
行かれるのは平日でしょうか?週末だとやはり混むのでしょうね。。。
ヤバいヤツ♪助手席が埋まるサイズ(>_<)
かみさんが出張でいなかったもので、断りも無く買ってしまったのです。帰ってきた時の反応が恐いのです(+o+)
大きなものだと置き場所に困りそうで、昨年に小さな盆栽を枯らしてしまっているのも、
さてさてどうなることやら。。。?結果が出る前にここまでは書き込んでおきたかったのです。
お話したことがあったかもしれませんが、私は老人ホーム施設で働いてまして、
どちらに転んでも職場に持って行って、コロナで外に出れないお年寄りに紅葉見てもらうつもりです(^^)
続きは次の機会に書き込みます(..)
書込番号:23785958
2点

>金魚おじさんさん こんばんは
助手席にあったのは盆栽ですか。お年寄りに見せてあげるためと聞いて金魚おじさんさんのお人柄が伝わりました。鬼石は去年12月2日に行った時はめちゃくちゃ混んでました。平日だったかどうかは家に帰って確認しないと分かりません。五分咲き以上で快晴の平日に行こうと考えています。今、露出値を決めておきたいので性懲りも無く星を観に来てます。もう家の近くでは紅葉も見頃が終わり星ぐらいしか撮るものがありません。いよいよ冬眠の季節です(笑)。
書込番号:23786178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん おはようございます
昨晩は現場から失礼いたしました。データの詳細を確認したところ今回露出がおかしかったのは露出補正が+2に設定されていたためと分かりました。夕方くるみの木の撮影をした時のままになっていました。ありがちな撮影アルアルです(>_<)。
好天が続いたので我が家の干柿が大分できあがってきて現在はあんぽ柿状態です。私はもう少し干し上がった状態が好きなんですが、ここで油断していると女性陣(母&かみさん)に食べられてしまいます。去年は丁度この状態の時期に娘が帰省していたので3人であっという間に食べてしまいました。で、今年は4袋買ってきましたが油断は禁物です(笑)。
書込番号:23786584
3点

皆様こんにちは(^^)
二日目にも白水阿弥陀堂に行きました(^^ゞ
何処か一つは紅葉を見ようと要望ありましたので、今度は二人で。中にも入れました♪
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
干している具合にもよるのですね。肉の焼き具合のような?!しかし。。。、
聞いているぶんには良い話ですが、食べつくされてしまったら悲しいですよね(..ゞ
干す時に、せめてここだけは食べないようにと区分けできたら。。。なんて。
星の写真も、デジタル時代ならではの方法なのでしょう、知らない用語があるようです。
タイムラプス?コンポジット?調べて覚えるのも大変そう。。。(>_<)
私はとりあえず、昔ながらのマニュアル撮影から始めてみようと思っています。
こちらはまだ色付きも降りてきた頃合いで、なんとか近くの紅葉も撮りたいです。
もっと寒くなったら、星ですね(^^)
書込番号:23791177
3点

>金魚おじさんさん こんにちは
小春日和が続いて洗濯物が雨の心配もなくよく乾くし、冬囲い用の野菜の収穫も順調に進むのでありがたいです。
この秋はいきなり山に雪が降ったので心配していましたが、えびす講前に野沢菜以外は収穫が全て終わって一安心です。
ひとつご質問にお答えしていませんでした<m(__)m>。きちんと確認したら去年二度目に出かけたのは12/1日曜日でした。
駐車スペースもほとんどなくてかなりグルグル廻ってやっと停めた記憶があります。開花情報は下記で確認しています。
https://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_onishi/fuyuzakura.html
白水阿弥陀堂は静かそうで良いところですね。いつも事前に調べて出かけられるのですか。鴨の並びが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3466580/
干柿ですがお二人はすでに「検食」と称して食べ始めています(>_<)。今週末一番食べる娘が帰省してくるらしいので、干し上がる前になくなりそうです。かなり美味しいようで来年は10袋買ってこようと言っていますが剥いて管理するのは私なんですが...まぁ食べて喜んで貰えればそれでよしです(^0^)。
星撮りはレリーズを使って30秒ずつ連続で露光しています。500枚超シャッターを切っていて露光中に6回は流れているんですが写っていませんでした。明日の晩しし座流星群の極大日なので晴れたら出かけます。12月、1月と3大流星群の2つが続くのでなんとか撮影方法を確定しておきたいですね。
書込番号:23791754
3点

金魚おじさんさん、みなさん
こんばんは。
昨日と今日の昼間は半袖でもいいくらい暑い!
23℃くらいになった本日は仕事の移動中にペンタ君で遊んできました。
そして腕と横腹をつりましたー。笑
♪
金魚おじさんさん
>コロナで外に出れないお年寄りに紅葉見てもらうつもりです(^^)
( *´ω`* ) え〜話や〜☆
水素バスについてはhukurouさんが解説して下さったとおりです。
2018年3月28日
東京都交通局
量産型燃料電池バスが導入されました
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_p_201803287863_h.html
♪
hukurou爺さん
美味しそうな干し柿がいっぱい♪
スマホサイトから拝見したとき、ハロウィーンのかぼちゃかと思いました。
(^o^;)
--------
秋の風情がまったくない写真ですみません。
価格.COMの運営がどうこうよりも、
金魚おじさんさんから出禁にされないか少々不安です。
(;´д`)
ペンタ君での撮影写真は今週末の3連休で整理しま〜す。
(^o^)/
書込番号:23792088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日の遅めランチ
同僚とかつやさんで「秋の海鮮フライ定食」を食べてきました!
カキフライ2個、海老フライ2尾、豚汁が付いてます。
同僚からは、ティオさんて本当に牡蠣が好きよね。
って言われております。
( *´ω`* ) 大好物なんぢゃい。
書込番号:23792118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは(^^)
気付けば、柿と牡蠣、おやじダジャレのようなことに?!
どちらも美味しそうなのでいいかな(^^)
白水阿弥陀堂、S120はかみさんにての撮影です。
自他ともに認める万年初心者ですが、時々は気に入るカットも撮れて楽しんでいるようですし、いいかな(^^)
盆栽、施設に持っていたのですが。。。
仕事に忙殺され、おじいさんおばあさんの前にお見せすることは出来ず(>_<)散りそうです(>_<)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
スクエアフォーマット♪マクロな撮影にあっている感じで、リアルに美味しそう。。。(^^)
日没後、同じようでも雲の色、空の色、綺麗な変化で眼福です。ぜひオススメしてもらえる続編待ってます(^^)
今晩は流星撮影に出られるのでしょうか。先程月も沈んだようですし、あとは透明度が良いかどうか、
条件が良い撮影になるのを祈ってます♪
>剥いて管理するのは私なんですが...
(^^)
すいません、タイムアップ(>_<)
また書き込みます(..)
書込番号:23794040
2点

みなさま おはようございます
>金魚おじさんさん
奥様も写真撮られるのですね。羨ましい!!我が家は食べ物に対する興味は一緒ですが趣味は合わないですね。好きなことをやっていても特に何か言われることはないのでありがたいですが...。
柿と牡蠣ですか(^0^)。全く意識してなかったけれど、今回は牡蠣の話です。
>Tio Platoさん
かみさんを出張で乗せて行くついでに「やよい軒」で「かき煮込み定食」を食べてきました。とっても旨し(^0^)。
これだとスーパーのお惣菜売場で買った冷めた物でもおいしく食べられそうだし、他の揚げ物でもおいしいかも!
星撮りは流れる数が圧倒的に少ないのでなかなか思うように撮れません。レリーズを押し続けるのもしんどいのでタイマー機能がついたMC-36Aをポチリました。届いたらかなり楽にできます。
写ったぁ!!と思ったら飛行機の航跡(>_<)。等倍表示したら3本線で写ってました。
書込番号:23796681
2点

皆様こんばんは(^^)
明日から古い友人と岐阜に行って参ります。しばし書き込み出来ず、返信の続き途中で申し訳ない気持ちです。。。(..)
もし、スレが埋まっても帰ってからまた立てたいので、
何かネタありましたら楽しみにしています(^^ゞ
写真は原発事故の資料館のような場所です。館内撮影禁止なのが残念だったです。。。
書込番号:23798207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金魚おじさんさん、みなさん
おはようございます。
東京都は6時の段階で20℃を超えています!!
こんな早朝の秋はたぶん経験ないです。
新型コロナウイルスの感染状況がとんでもないことになって来ました!
都心ではこれから紅葉真っ盛りなのに・・
またもテレワークに戻ってしまいました。会食にも気を付けなきゃだし。
楽しみが奪われて凹んでおります。
♪
hukurou爺さん
やよい軒さんの『牡蠣フライの味噌玉煮込み』がお気に召して良かったです☆
期間限定販売ではありますが今季イチオシです!
冬はすぐそこまで
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3464433/
(*´ω`)とっても素敵です。
♪
金魚おじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=23440242/ImageID=3466578/
「浜街道 手ぬぐいスタンプラリー」良いですね〜。コンプリートしてみたいです。
柿と牡蠣、気付いて下さってありがとうございます。
何だか食い意地はった投稿が多くてすみませんでした。
岐阜県への道中やお帰りになる際はお気をつけてでごわす。
(`・ω・´)
書込番号:23798611
2点

みなさま こんばんは
この連休はガマンの3連休という訳ではないのですが、娘が帰省していたのでほぼ家でのんびりとしていました。
出かけなかったものですからまたまた食べ物のお話をさせていただきますm(_ _)m。
近くにお店がなければ作っちゃえ!!ということで「かきの味噌煮込み」自作してみました。初回にしてはまずまず!赤だし味噌は普通のお味噌に比べてかなり塩辛いですね。少し少なめに使ってみたのですが次回はもう少し減らしても良いかなと思いました。でも旨し(^0^)。次回はとんかつでやってみます。
娘の帰省に合わせるように干柿が完成しまして約半分消費されました。やはり去年の倍以上作ったのが大正解で今年は私も食べられそうです(^0^)。クリームチーズをスライスしてサンドして食べると絶品\(^O^)/。楽しみ!!
思いがけずおすそ分けをいただいたので追加で作りました。
こちらも娘の帰省に合わせて散歩のついでに拾って冷凍してあった山栗で少し季節遅れの栗ごはんを炊きました。普通の栗の半分以下の大きさなんですが甘味があります。
最終枠食べ物ですみませんm(_ _)m。明日、密を避けて「鬼石の冬桜」を撮りにいってきますのでご容赦を...。
書込番号:23806336
2点



東洋経済オンラインに、ニコンの現在の経営状況とカメラ事業の今後の展望に関する記事が掲載されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/388837
ここで記載されていることは「事実」ではありますが、こういったメディアがさらに追い打ち、拍車をかけるのも「事実」です。
さらにデジカメinfoでは書き込みが160件オーバーという過熱状態。
冷静になりましょう。
20代スタート:ニコマートFTNから始まり、FE2、ニコンF、F2、F3、Df、D7200、Z6、F6、Nikomat FT2、FE、OM-1、1N、2N、OM-D E-M5 MarkU、ライカM2、ベッサR3M、ベッサR2S、Zeiss Ikon ZM、EpsonR-D1s、シグマSD1 Merrill等と今もフィルムとデジタルを趣味として使いまわして?、楽しんでいます。
Nikonに望むことは、あちこちで何度も書込みしていますが、
@レンズ手動設定にレンズ名を入れられるようファームアップ
AZ用のアダプターFTZの新バージョン=モーター内蔵とAi連動ピン内蔵のアダプターを是非
BZのマウント情報開示でサードパーティを巻き込んでほしい。
趣味の範囲でしか語ることができないのですが、Nikonはカメラもレンズも頑丈で信頼性抜群、手触り感も他社を圧倒します。今また、F2アイレベルを物色中という変わりものですが、デジタルもフィルムもどちらもいいところがあり、捨てがたいですね。できればフィルム機の重厚精密感でデジタル機を望みますが。
FかZか・・・ユーザーとして望むこと、二者択一ではなく、どちらも大切に育てていってほしい。
短期の減損処理による損益に右往左往することなく、膨大な自己資本に甘えることなく、カメラ好きの集団で頑固であってもいいから、今回のように無駄を排除して集中して欲しい。残念なのはF6やDf、MFレンズの生産終了です。
誇れる膨大なレンズ資産はNikonとキヤノンとペンタしかありません。デジタルカメラは電子機器です。センサーもIC技術ノウハウも(多分)希薄なまま「Z」一本化はどうなんでしょう?この分野ではSONY、Panasonic、キヤノンに勝てるとは思えません。
Nikonとしての強みをさらに強化して、販売力とマーケティングに強くなって欲しいですね。
不死鳥、Nikon!
6点

記事中に間違いがありますね。
>一方、ニコンは一眼レフとの食い合いを恐れ、2018年にようやくミラーレスに本格参入。
2011年からのニコワンは、本格的なミラーレス一眼ですからね〜。
何か遅れているといったイメージ付を図りたいのかと勘ぐってしまう単純なわっし。
書込番号:23791862
6点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
マスコミやメディアは強調して、書き立てるのが得意な輩で余り信用できません。
書込番号:23791885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーFE 200-600/5.6-6.3 G OSSの対抗馬としてAF-S 120-300/2.8E FL SR ED VRを引き合いに出して、
「テレコンをつけるのが面倒」だの「焦点距離が足りない」だの、頭悪そうに見せかけて明らかにソニーヨイショな提灯記事とかありますからね〜
アゴラって言うんですけどw
何かにつけて、オリンパスはヤバい、ニコンはヤバい、ソニーは勝ち組、ソニーのカメラがいいみたいな提灯地味たものは割と見かけますね〜
[PR]って書いてないけどああいうのってソニーから金貰ってるのかなw
それくらい、この価格.com含めてメディアなんて信用ならないですね。
メーカーお抱えの提灯カメラマンの言うことも大して聞いてません
書込番号:23791927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のスレでも書きましたが、Nikonがこうなってしまったのは、羊羹に手を出したからです。羊羹ではなく煮込みうどんにするべきでした。
良く煮込んだうどんがNikonユーザーのハートを鷲掴みに出来る。
羊羹では無理なんです。
書込番号:23791949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリーグリップに羊羹が入れば文句がなかった
書込番号:23791954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zマウントは、ニコンらしく、画質での評価は高いので、頑張って欲しいと思っています(*)。
しかし、
> 一方、ニコンは一眼レフとの食い合いを恐れ、2018年にようやくミラーレスに『本格』参入。
は、紛れもない事実です。ニコンの一眼レフから、ニコワンに乗り換えた方、います? ニコワンは「一眼レフとの食い合いを恐れた」機種だったのは、間違いありません。
キヤノンに対しても、似たようなイメージを持たれているかもしれませんが、1型センサーのコンパクト・G5X(2015/10発売)で、それまで、一眼レフを意識して避けて来た[EVF/バリアングル]を搭載して、吹っ切れたようです。以降、コンパクト、ミラーレス、一眼レフ、シネマカメラのカテゴリー境界の曖昧化/シームレス化に大きく舵を切りました。カテゴリー境界には、異なるカテゴリー製品を敢えて被らせて発売し、選択はユーザー/顧客に委ねる戦略ですね。
APS-Cだと、EF-MのM5(2016/11発売)、そして極め付けはM50/KissM(2018/03発売)の投入です。M50は、vlogger初心者向けとして、定番中の定番商品となりました。その為、変わり映えのしないM50iiでは猛バッシングを受けましたが、コストパフォーマンスが高い事に変わりないので、ベストセラー/ロングセラーを続けるでしょう。一方、一眼レフの内、特にAPS-C機は、EF-Mと殆ど同じ部品/技術を用いているので(トータルで数量を稼ぎ、利益を出せばいいので)、センサーの更新こそないものの、まだまだ売り続けるはずです。
RFマウントは、Zマウント同じ2018年に投入されましたが、Zマウントの最大の違いは、「膨大なEFレンズ(レンズ本来の収差/駆動速度等は変わりようがありませんが) + RFレンズ」全てを、RFマウントボディ用レンズと見做さる事です。ユーザー/購入者の目的や資金に応じ、EFマウントボディを全てRFマウントボディに置き換える事も可能ですし、数年後にRFマウントに移行する事も可能です。
その為、RFレンズは、当初、EFレンズと被らない「高性能/高価格」と「小型軽量/リーズナブル価格」とに大きく分けて発売していました。他マウントユーザーからは奇異に映ったかもしれませんが、膨大ではあるものの完全電子化されていなかったFマウントレンズでは、実行し難い戦略だった訳です。
ニコンは、未だ、ミラーレスと一眼レフとのカニバリゼーションを恐れていると思えてなりません(【おまけ・その2】の★[オススメ!!] で、詳しく触れています)。折角、マウント径を大きくしたのに、実ビジネスにはほぼ寄与しない「58mmF0.95 (2019/10発売)」を出しておきながら、50mmF1.2は、漸く、(来月の)2020/12発売。F1.2の需要が最もあると思われる85mmは、ロードマップにやっと登場しました(F値の記載はありませんが、流石に、F1.2(以下)でしょう)。RFレンズには、既に、28-70mmF2(2018/12発売)がラインアップされており、35mmF1.2の噂も出ています。評判は?ですが、85mmF1.2には、ミノルタ/ソニーのSTFと同一効果の得られるDS(Defocus Smoothing)タイプもラインアップされています(アポダイゼーション光学エレメントの代わりに、特殊なレンズコーティングを採用)。
【おまけ・その1】
海外では、影響力の大きい複数のYouTuberが、ニコンへの駄目出しを行っており、ニコンファンはカンカンです。そんな中、元ニコン愛用者だったJaredさん(*)が、[変わり映えしない/する]で揉めている?Zのii型の内、Z6iiのAFに関するレビューをなさっています。レンズの内、マルチフォーカス方式搭載レンズは、他のレンズと較べ、AF速度が圧倒的速いとの事。しかし、他のレンズも「マルチフォーカス方式」よりチョイ遅い程度にしておくべきだったと思うのですが、どうでしょう??
(*)
チャンネル登録者127万人!! D2H〜D5をS含め全て購入/所有なさって来ましたが、D5sと揶揄されるD6は(公式発表段階で辛辣に批評し)購入なさいませんでした。
・Nikon Z6 II Auto Focus = AMAZING?! (WAS I WRONG?) (Jared Polinさん、2020/11/11)
https://youtu.be/oesE2ciWIqE
【おまけ・その2】
ニコンのカメラ事業の問題点に関しては、2016年頃から詳しい書き込みを行っています。大筋では、私の予想通りで事態は進んでいると思います。間違い/勘違い等も散見されますが、それらの要因は、前述の通り、検証可能です。
★[オススメ!!] 2020/10/06の連続する4つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23702644/#23708468
・2017/03/29の連続する6つの書き込み(6つ目の書き込みは誤記訂正)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20775357
・2016/11/08の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20372759/#20373271
[おまけ・その2]は、↓の書き込みの3つ目と同一内容です。↓の書き込みに関しては、まだお礼していませんが、長年のニコンユーザー・mnmshrさんから、過分なお言葉を頂戴しています。
・2020/11/02の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23752081/#23762470
書込番号:23792194
2点

【おまけ・その3】
ニコンは(キヤンとの較べ)売り方が下手とのコメントを良く見掛けます。キヤノンは、事業のビジョン/戦略が優れているので、結果的にマーケティングが優れているのです。誤解なさらないように。
[例1]
Jリーグでは、カメラマンビブスが細かく指定されています。公式は紫、プレスは黄、等。どちらの背中にも、キヤノン機使用者には公式スポンサーであるキヤノンのロゴが表示されています(他社機使用者は表示なし)。
↑は極々当たり前の話ですが、各地で↓のような催しが不定期に開催されています。ブランディングには、こうした地道な積み重ねが、絶対に必要だと思います。
・Jリーグカメラマンを体験しよう!! (Y.S.C.C.横浜(J3)、2018/11/01)
https://yscc1986.net/info/fanzone/y-s-c-c-%e3%81%a7j%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%92%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%e3%80%90%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc/
[例2]
「綴プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)は、2007年に開始された、[キヤノン]ならびに特定非営利活動法人[京都文化協会]が共同で行っているプロジェクトです。日本古来の貴重な文化財の高精細複製品を制作し、オリジナルの文化財をより良い環境で保存しながら、その高精細複製品を有効活用することを目的としているとの事。
こうした活動も、やはり地味ですが、ブランディングへの寄与は非常に大きいと思います。
・綴プロジェクト (キヤノン)
https://global.canon/ja/tsuzuri/index.html
[例3]
・Forbes Global 2000 / 2020 List
Sony (Rank:58位、Sales:97位、Profit:106位、Assets:178位、Market Value:114位)
https://www.forbes.com/companies/sony/#5151be1e6f42
Panasonic (Rank:256位、Sales:120位、Profit:299位、Assets:539位、Market Value:684位)
https://www.forbes.com/companies/panasonic/#497ed33b5774
Canon (Rank:359位、Sales:312位、Profit:675位、Assets:741位、Market Value:536位)
https://www.forbes.com/companies/canon/#1a4a844a5427
Fujifilm (Rank:449位、Sales:483位、Profit:547位、Assets:957位、Market Value:634位)
https://www.forbes.com/companies/fujifilm-holdings/#75a4c1da3510
Olympus (Rank:1117位、Sales:1411位、Profit:1270位、Market Value:598位)
https://www.forbes.com/companies/olympus/#61badeab21f4
Ricoh (Rank:1191位、Sales:569位、Profit:1804位、Assets:1102位)
https://www.forbes.com/companies/ricoh/#5db74a06a3dd
Nikon (Dropped off in 2015)
https://www.forbes.com/companies/nikon/#1d7df6327fa8
書込番号:23792197
1点

>seaflankerさん
ゲートキーパー問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
書込番号:23792217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。スミマセン!!
> 膨大なEFレンズ(レンズ本来の『収差』/駆動速度等は変わりようがありませんが‥
収差、絞り、画素ピッチ、ローパスフィルター等に起因するボケに対しては、レンズ固有データを、RFマウントではEFマウントより、更に詳細に保持/活用するようになったので、同じEFレンズでも、RFマウントボディで使用した方が画質が良くなると思われます。
キヤノンが使用しているのは設計値そのものなので、一般的な現像ソフトウェアのレンズプロファイルによる補正とは、明らかに異なると予想されます。
更に、今後、1億画素以上の機種が登場しても、DLOにより、画素ピッチによる悪影響は相当改善される(画素数に応じた解像度が得られる)はずです。
・デジタルレンズオプティマイザ (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/index.html
書込番号:23792257
1点

>1億画素以上の機種
36*24mmの有効面に対して、レンズ解像度は約170本/mm以上必要になりますね(^^;
まあ、ローパスレスで誤魔化すことになるんでしょうけれど(^^;
書込番号:23792351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンだけで不利なら、デジタルで強い
スマホメーカーと提携する
可能性もあるのではないかと思います。
書込番号:23792755
0点

この記事を読むかぎり、、、誰かを煽るとか拍車をかけるというような意図は感じないし、ごく冷静な記事のように思います。
また、ここ数年でも初期不良やリコールがそれなりに見られる事からも、他社を圧倒する信頼性というのは疑問です。最新機のZ5でも基礎的な部分でユーザーニーズとの乖離があるようで、どこか抜けている。
> ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
もちろんニコンには他社より優れたところが色々とあるわけですが、、、赤字が数百億あっても当たり前にグループ企業から助けて貰えるというほど甘い時代ではないですよね。だから、ニコンが無くなったらマジで困るという若いユーザーを開拓するしか道はないと。
とりあえず、手頃なサイズと価格(12,3万程度)のF1.4単を4,5本は用意するくらいは既に出来ていたはずです。そんな気概がありますか?ほんとの意味での開発力があるなら、三流記事を書くようなネットライターくらい楽勝ですから。
書込番号:23794564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホに完敗ですね。
全体に、価格は高め、
入門用のレンズの値段を
他社と比較してもかなり割高。
かつ、最近品質管理が低下している
気がします。
(3回くらい連続で
新品で不良に当たりました)
現状では難しいと思います。
書込番号:23796740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

ごまくろーむさん こんにちは
加水分解がひどく 溶けた状態でしたら 再生は無理なのでエタノールなどで ベトベトが取れるまで拭くか 加水分解している所を 剥がすしかないです。
書込番号:23791631
3点

>ごまくろーむさん
自分はα-7の加水分解は
重曹スプレーと綿棒で落として良く拭く
更にビニールレザー等のコーティング剤で保護
コレでベトツキ抑えて維持してます
書込番号:23791656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごまくろーむさん
レンジだとかに使うアルカリ電解水の掃除用シートも洗剤を使って無いのでいいですよ、ジャンクに近い製品とのことですので自己責任なんてありきたりの言葉は言いません、ゴシゴシ行って下さい
書込番号:23791661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
やはり完全にピカピカ、というのは難しいのかもしれないですね…実用でつかうのでベタベタは不快です
書込番号:23791838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>しま89さん
電解水のシート!買いに行ってためしてみます!
書込番号:23791842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional
画像のような表示の場合、どのような設定でしょうか?(オークションで画像がこのような表示になっています)
これはシャッター速度だったら TV、フィルム感度だったら ISO の表示が同時にあると思うのですが、
単独でこのような 400 とだけ表示がされています。 電池マークとフィルム種別も表示されていますが。
0点

bigbear1さん こんにちは
自分のはGGA645なので 少し違うかもしれませんが 電源を入れた時 今回貼られた画像の横にISOと表示され
プログラムモードの時は シャッターボタン半押しで ISO感度が消え シャッタースピードと絞りが表示されます。
絞り優先の場合は ISO感度の横に絞率が表示されますし シャッター半押しで 同じようにISO感度が消え シャッタースピードと絞りが表示されます。
書込番号:23649434
1点

>もとラボマン 2さん
いつも素早い回答、ありがとうございます。
やはりこの画像のように単独表示はないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:23649490
1点

ああ、これはショット数の表示です。
撮影ショット数400位です。
100毎の表示なので400ショット以上か500ショット以下または400ショット以下ですね。
電源オフから露出補正ボタンを押しながらISOモードに切り替えるとショット数を表示します。
書込番号:23650307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あれ、良く見たら微妙に違いますね。
オークションでショット数を400と勘違いさせる裏ワザですか?
書込番号:23650342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりせんさん
ありがとうございます。ショット数でも裏技でもないようです。
やはりこういう数字(Ex. 400)だけの表示は不可能なんですかね?
ISO表示かTV表示が出ていないというのは???です。やはり疑問は残ります。裏技じゃないでしょう。
解決済みではありますが、、、どなたかこういう表示サンプルありませんかねぇ。
とりせんさんの機種はGA645Zi ですね。この表示、なんとかして出てこないでしょうか?
書込番号:23650690
0点

>bigbear1さん
おはようございます。
オークションでの画像ということでフィルムが入っていない時に撮影されている可能性があると思いますが、現在、私の個体にはフィルムが入っていて、フィルムが入っていない時の表示が検証できません。
フィルムを使いきるのは、まだ先だと思うので、すぐには検証できないです。
申し訳ないです。
書込番号:23650718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりせんさん
早速のご返事、ありがとうございます。
そうですね、ありがとうございます。 このシリーズは画面外に各種データが印字されるのでその点だけでも「買い」です。
当時は画期的な製品だったんでしょうね。フルオートでもあるし。
書込番号:23650734
0点

bigbear1さん 返信ありがとうございます
このカメラの場合 フジのフィルムを使うとISO感度自動セット機能ありますが マニュアルでISO感度変える事が出来るので ISO感度手動で変えてみたらどうでしょうか 400の所の数字が変われば ISO感度の表示と ISO感度の表示かどうか分かると思います。
書込番号:23650863
1点

bigbear1さん 度々すみません
http://tontus.blog44.fc2.com/blog-entry-233.html
上のような ブログが有りましたので貼っておきます。
書込番号:23650867
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ブログ読ませていただきました。取説を細かく説明されているところ、感心してしまいますね。
400の表示ですが、ISO表示もTV表示もない状態で 400だけ表示されているんです。。。この表示はどのような設定でできるのか?
不思議でしょうがないです。
書込番号:23651134
0点

GA645を所有しております
今更!? と思われるかもしれませんが (^^;
ISOモードにしたら、
左上の"ISO"が点滅する動画の表示になります
点滅してる"ISO"が消えたタイミングで
撮影したものが画像_2になります
どうでしょう?
書込番号:23782068
1点

>naru6522さん
ありがとうございます。
丁寧な動画でよくわかりました。感謝申し上げます。
※GA645ですが、シャッターの感触が好みに合わず・・・断念しました。GS645s Professionalを購入済みです。
ありがとうございます。
書込番号:23782768
0点



以前使っていたカメラ(Canon kiss)が壊れてしまいましたので、新しく購入を考えています。
主に野球観戦での撮影を考えています。
気になっているのはCanon EOS5DマークWです。
その他にもオススメがあれば教えてください( p_q)
書込番号:23780163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球だと長い焦点距離が必要だと思いますが
Aps-c⇒フルサイズにすると
焦点距離が1.6倍短くなります
それを考慮してのフルサイズ化でしょうか?
これまでと同じ大きさで撮ろうと思えば
巨大な高価なレンズが必要になります
書込番号:23780182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん高価レンズも購入しますが、まずはどの本体がいいのか分からなかったので皆さんのオススメが知りたく質問しました(^ ^)
書込番号:23780193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuma821さん こんばんは
ここは フィルムの一眼レフカメラですので 一度締めてから 新たに デジタル一眼の所に 書き込んだ方が返信多くなると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:23780231
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
