
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年2月1日 18:38 |
![]() |
10 | 6 | 2025年1月26日 23:24 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月26日 13:19 |
![]() |
3 | 12 | 2024年12月26日 19:11 |
![]() |
539 | 200 | 2024年11月7日 13:00 |
![]() |
35 | 15 | 2024年11月4日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
セルフタイマー又はワイヤレスリモコン(RC-1)を使った撮影時、なぜか3コマ続けて撮影されます。以前は1コマずつ撮影されたのですが。巻き上げモードレバーは、セルフタイマー/リモコンか連続撮影、1枚撮影のどれかを選ぶようになっているので、なぜ連続撮影されるか分かりません。1枚撮影に直す方法をご存知の方がいれば、教えてください。
0点

取扱説明書P.77のAEB撮影になってるとか?
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/filmcamera-slr/eos7.pdf
書込番号:26057556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速にありがとうございます。確認したところ、AEBステップ量の表示は0.0でしたので、AEB撮影はオフになっています。
書込番号:26057610
1点

その後の結果を報告します。サポート期間を相当過ぎていましたが、ダメもとでキャノンのお客様相談センターにメールで相談したところ、「AEB撮影を解除するか、カスタム設定をオフにする」との助言がありました。何も設定していませんでしたが、オン・オフをした後、試したところ、1枚撮影ができるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:26058423
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional
中古でGA645 Professionalを購入したのですが、電池を入れ、空シャッターで動作確認しているのですが、
裏ブタを閉めれば自動巻き上げ、それからシャッターをきると表示が点滅し動かなくなります。
これはどういった症状なのでしょうか?エラーでしょうか?
1点

フィルムは装填なしでしょうか。だとすれば、フィルム装填エラーの状態だと思います。
フィルム装填も、35mmと違ってちょっとだけ手順があるので注意が必要です。
書込番号:26029750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こばこば2さん
当該機については存じ上げないのですが、
http://tontus.blog44.fc2.com/blog-entry-101.html
の説明書日本語訳を見ると
|●フィルムのスプールへの巻き込みを1〜2回転しかしないで裏蓋を閉じるとフィルムロールは緩んでしまいます。
| *スタートマークの正確な位置合わせは必要ありません。フィルムの先端はフィルムセンサーで探知されます。
|しかし、スタートマークが画像枠の右側に来るほど巻き込みすぎると
|正確な1コマ目の位置の設定ができなくなってしまいますので注意してください。
とあり、
フィルムが装填されている場合は
|Cセレクトダイアルがすでに"P"、"A"、"M"のいずれかにセットされているなら、シャッターレリースを押し下げる。
|フィルムは自動的に送られて1コマ目の位置にセットされる。
|D1コマ目がセットされると、カウンターは"1"と表示される。
とのことなので、
>空シャッターで動作確認している
ためにフィルムが入っていないと警告している可能性があります。
書込番号:26029753
1点

早速のご回答ありがとうございます!
フォルムなしでテストしましたので、フィルム無しエラーなのですね(>_<)
ありがとうございます安心しました。
確認してみます。
書込番号:26029761
1点

今、出先なので確認できませんが、裏蓋を開けたままの状態でシャッターが切れたような気もします。うろ覚えですが。
書込番号:26029821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こばこば2さん こんにちは
>空シャッターで動作確認しているのですが、
このカメラ自分も使っていて 最近使わなくなり 使い方忘れたのですが フィルムは入れていないのですよね?
そうだとすると 自動巻き上げでフィルムが無いため エラーになり 動かないように見えます。
書込番号:26029879
1点

電池がなかったので、やっと今日買って確認しました。カメラは最初期のGA645プロフェッショナルで16枚撮りへのバージョンアップ品です。
同じ条件でAFも効くし空シャッターも切れます。よってエラーが出るのは何かしらの故障かも知れませんね。
書込番号:26051597
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカ M6 [ブラック]
初めてM型ライカを購入しました。
(以前Qを所有していましたがすぐ売却)
今回はちゃんとレンズを選んでいこうかなと思いつつMレンズが初めてで選択肢が多く迷います。。
50mmを多用することが多いので、とりあえずのVoiglanderから始めようかなとも考えています。(とはいえやはりSummicronやSummilexも気になりますが、試し撮りしてみたいところ、、)
書込番号:26021071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Summaron-M 28/5.6復刻、Biogon T* 2/35 ZM、Summicron-M 50/2現行を使ってます。
Summilux-M 50/1.4 3世代、Summarit-M 75/2.4も一時期使ってましたが手放しています
Summicron-M 50/2現行は70年台設計とは思えないくらい隅まで均質なので、50年近く経っても現役の光学系なのも頷けます。寄りもできるし、無限遠でも隅っこまでよく写るので引きの風景とかでもいけます。ライカなんてただの成金ブランドモンくらいの認識はありましたが、ズミクロン50/2使ってみるとやはりすごいなと感じます
Biogon 2/35 ZMはZEISS設計コシナ製造ですが、ギリギリ銀塩向け設計とはいえ、歪曲はほぼ0でちゃんと仕事をしてくれる感じですが、少し暖色寄りのカラーバランスですかね。
Sunmaron-M 28/5.6なんかはとても特徴的で、復刻版とはいえよくこれ商品化できたなと...
1950年台の設計なのに、隅だけ少し流れますが、像高の8?9割くらいまでは中々に写りが良いのと、ガツンとくる周辺減光で大変どハマりしてます。
あまりにもハマり過ぎて、最近はこればかり使ってます。銀塩でも使ってみたいんだけど、Mの銀塩は一番安いライツミノルタCLですら状態悪くても10万近くするので手が出ません...
Summilux-M 50/1.4 3世代は...あまり言いたくないですがあまりにも残念すぎる性能だったので思い出したくないです。相当酷く吐き捨てた記憶しかありません
Summarit-M 75/2.4はあまり感想がありません笑。ちゃんと写ってくれる大変現代的なレンズ、というくらいの印象のみです
フォクトレンダーだとやっぱアポランターですかね?
50mmより先の長いレンズは途端に選択肢が少なくなっていくので、今はNOKTON 75/1.5とかは気になってます
書込番号:26021367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。僕は、もう6〜7年前に、”M6が欲しい病”にかかり、A品の中古を23万程で買いました。今の復刻版は90万円もするんですね。当時は復刻版が出るなんて噂も無かったので、中古を買いましたが、わかっていたとしても90万は出せなかったなぁ(笑)フィルムの高騰で中々使えないし、海外旅行では空港でのXray検査があるので持ちだしにくい。(観光しちゃうと記録パーですもんね)でも買ってよかったと思います。レンズまで手が回らなかったので、今はVoiglanderを付けてますが、もう少し年齢が行って(もうすでに高齢者の仲間入りですが)ゆっくり撮れるようになったら、ライカのレンズが欲しいですね。
一度、ライカのプロモーションビデオを見ましたが、レンズ製造工程は想像していたより精密でなく”人力で丁寧にやってます”って感じでした。ライカの味があるのは解かる気がしますが、製品としては今一歩かなと思いました。でも一度使ってみたいです。
”じゃぁなぜM6買ったのと言われると”ウーン”はやり病”ですね。デジタルライカも欲しいと思い、Q2が欲しい時もありましたが、中身はほぼパナソニックと思うと、フィルムライカのようなブランド性やカリスマ性は無いように思います。M6を持った時のずっしりした感覚はライカならでわですね。眺めながら一杯飲みにも使えます(笑)
書込番号:26050885
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
今更見てくれる人がいるか分かりませんが…
EOS-55を中古購入し、純正やSigmaのEFレンズをつけて撮影を楽しんでいたのですが、先日マウントアダプタを介してOM Zuikoのオールドレンズを装着したところシャッターが切れない。電圧不足の時と同じ表示です。
色々試した結果以下のことが分かりました。
・何もつけていない状態ではシャッターは切れる
・OM-EFアダプタ(電子接点なし)を付けるとシャッターが切れない
・EF接写リング(電子接点あり)のみを付けるとシャッターが切れない
・上記接写リングにAFレンズを付けるとシャッターは切れる
・装着がカチッとなる前で留めればシャッターが切れる(現状の対策)
最後まで回して装着した場合、電子接点の有無に関わらず、AFレンズでなければシャッターが切れないです。何かしらのエラーか、それとも検知機構がついてるのでしょうか。同様の現象、対処法を知っている人がいれば教えてください🙏
0点

>PIPOsenさん
原因は分かりませんが
レンズが装着(装着を検知)されないとシャッターが切れない状態じゃないかな
このカメラにレンズ未装着時のレリーズ許可の項目有ったか覚えていないが
どうだったか
書込番号:25993531
1点

よく30年前のを買いましたね。
家にもフイルム機はありますがワンオーナーです。
何台もフイルム機は買いましたがほとんどワンオーナーです。
今更は買いません。
取説 90ページ
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/filmcamera-slr/eos55.pdf
書込番号:25993582
0点

PIPOsenさん こんにちは
間違っている可能性高いのですが もしかしたら このカメラ視線入力が有るので この部分が悪影響していると言う事は無いですよね?
書込番号:25993642
0点

>PIPOsenさん
このような場合、まずはメニューにレンズ無しレリーズの項目があるかですかね。
書込番号:25993663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマウントアダプターを窓から
投げ捨てましょう。
マウントアダプターなんていうのは
動けばもっけもの、実用に耐えうるのは
ごくごく一部です。
書込番号:25993788
1点

>PIPOsenさん
Lexington改さんに一票。
アダプターの爪が悪さしているのだと思います。
信頼性のある製品に買い直しましょう。
書込番号:25994015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PIPOsenさん
フィルムEOSで使えていたシグマのAFレンズが
初代キスデジで使えなかったことからの想像ですが、
EFマウント用ボディはレンズROMとの通信が
前提な作りなのかなと。
スレ主さんの症状から考えると、
カチッとなったら通信開始で
ROMなしとかROM情報が合わないとレンズ異常。
今のマウントアダプターはデジタル機用だろうから、
古いフィルム機との挙動の違いは多分考慮外。
書込番号:25994996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一概にマウントアダプタのせいにしてその他の考えを放棄するような人はお呼びではないです。(呆れ)
さて、いつかいただきました返信から、やはり電子接点以外に、カメラのマウント部にレンズの装着を認識する機構があるのではないかと思うようになり、マウント部を眺めていたところそれらしいピンを発見。レンズを装着するときに、このピンがレンズ側の爪に引っかかるようになっているようです。このピンを爪楊枝で動かしてシャッターを切ったところ同様の現象が発生いたしましたので間違えないと思います。
対処法としてはこのピンを削って引っかからないようにするなどがあると思いますが、このピンがなくなることによる影響は計り知れないので、引き続き装着がカチッとなる前で留めて使用したいと思います!皆様ありがとうございました。
書込番号:26010966
0点

>PIPOsenさん
原因究明、仮解決良かったですね
でも
>レンズを装着するときに、このピンがレンズ側の爪に引っかかるようになっているようです。
>引き続き装着がカチッとなる前で留めて使用したいと思います!
ってマウントアダプタが原因じゃないですか
書込番号:26012845
1点

>gda_hisashiさん
いえ、マウントアダプタのせいではなく、EFマウント自体がそのような作りになっており、決してマウントアダプタのせいではないのです。
マウントアダプタを投げ捨てろ→マウントアダプタの作りが悪い、といったような印象を受けましたので少し不快に感じただけです。
書込番号:26014278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFマウント自体がこのような作りになっているのですから、信頼性のある/ないは関係ないです
書込番号:26014280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
写真を楽しむのに、元々は紙で見るのが好きでした。でも手間もお金もかかるで後回しになっていて。。。もっぱら写真を楽しむのはフォトフレームでばかり(..ゞ
久しぶりにアルバムを見たら、十年以上前でした。当時のAXの写真とプリント再開した状況写真(^^)をおじゃまします。
一年分をプリントしたところで、思った以上にお金かかって一時中断(>_<)それでもやっぱり良いものです。楽しみます(^^♪
私はどちらかと言えば、写真趣味よりもカメラ趣味に寄っています。なので?物欲大好きです(^^)
しかしもう物価高で、購入報告するようなことは無さそうに思っていました。
と、思っていたところで一本購入(^^ゞトキナー16-28f2.8です♪たまたま安かったのか、下取りにEF20f2.8USMをドナドナして、残りは一万円くらいでした。
外見は大好物の大口径(^^♪これも楽しみ方でしょうか(^^ゞ
一例っぽく書き込んでみましたが、あくまでお題です(^^)普段通りの楽しみも奇抜な?!楽しみも書き込んでもらえたら。
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
前スレラストの返信を兼ねて(^^)お先に挨拶します(..)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947961/
色づきが怪しくなって(笑)というより、日なたではすぐ融けて撮ってる暇ないですよね(^^)
野反湖でなく野尻湖なんですね、正直、名前以外はよく知らないのです(..ゞ楽しみにしてます♪
今スレも宜しくお願いします♪
4点

皆様こんばんは(^^)
写真無いカキコミで、おじゃまします(..ゞ
ネタは二つ(^^ゞですが、今度はあまり良くない話。。。
一つは、TVSデジタル不調。。。(*_*)カード読み込み不良の表示が出るようになってしまいました(*_*)
カードを見ると、少し濡れています。蒸発しない様子で水ではないようです。
発売から21年、私が使うようになって8年、。。。
もう一つは、ハードオフでK2DMDを見掛けました。パっと見綺麗。6,600円!?
Kマウントに手出ししてはならないっっ、と一晩悩み(笑)しんぼうたまらず、再度お店へ(笑)
モノを見せてもらうと、ペンタ部ストロボ装着部分がモゲたように脱落してました。値札で隠れて見えなかったんです。
晴れて悩みは無くなりました(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3978978/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3978981/
惚れ惚れ♪(^^ゞ
撮れなかった時の心は撮れる迄続く、ですよね〜〜(^^)
十年近く前に期待していた彗星が崩壊した時は、ロストしたニュースも出てきたものでしたが、今回は出てきません。
直前に大彗星が来たから?
大谷石採石場は、工場が入るのも納得の大きさでした。米軍も把握していなかったそう。
ある意味、大和建造よりももっと極秘だったのかもしれません。
書込番号:25943217
2点

>金魚おじさんさん
残念なニュースです
https://www.msn.com/ja-jp/news/future/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E5%BD%97%E6%98%9F%E5%80%99%E8%A3%9C-atlas%E5%BD%97%E6%98%9F-c-2024-s1-%E3%81%AE%E6%B6%88%E6%BB%85%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D/ar-AA1t86jb?ocid=BingNewsSerp
やはり太陽に近づいた時点で蒸発・消滅してしまったようです
紫金山・アトラス彗星は肉眼では見えないモノのもうしばらく撮影はできそうです
https://www.youtube.com/watch?v=9YtxQLBTZio
もう1、2回程天気のよい夜がないかなと...ホントに今シーズンは晴れた夜が少なかったです
野鳥撮影していなかったらどうなっていたことか
写真は前回盛り過ぎ感があったので再現像&再処理したモノです。あとこの秋初見のジョウビタキと熟したガマズミです
書込番号:25943368
3点

こんばんは。今日は天気も良く
暖かかったです。秋っぽいですが
紅葉は今のところ撮影する余裕が無い。
今度の金曜日撮影行けそうですが
まだ、どこに行くか思案中。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3978805/
観光の方いっぱいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3978807/
広そうな場所ですね。
そそる場所ですね。行ってみたいですね。
ラリージャパンも行ってみたい。
この頃はすっかり長野散策。結構遠くにも
足を伸ばせてます。これは余裕で新潟行けそうです。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3977759/
ナイス!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3977762/
広げた羽がキレイ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3978978/
これも良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979083/
良い感じです。
近くを徘徊しているのですね。あそこのソフトクリームは美味しかったです。
自然や風景、まだまだ行けそうな場所満載。
雪が降る前にもう少し活動したいですがって感じでした。
今回はやっと寝覚の床の載せていきます。
かなりの枚数撮影していました。
載せきるのは難しいそうなので上手く構成できたらと。
寝覚の床に行く前に食事も撮影。
今回もソーズカツ丼。有名店「まつくぼ」に寄って
から向かってました。びっくりするぐらい美味しかったです。
人が並んでいてお店は撮影できなかったので
ホームページ載せておきます。https://matsukubo.com/
多くなりそうですがお付き合いを。
書込番号:25944056
2点

ここから寝覚の床の部分載せていきます。
この場所、かなり大変です。とにかく岩場を歩きます。
道がない岩場。足がプルプルしちゃいました(笑)。
書込番号:25944058
2点



皆様こんばんは(^^)
TVSデジタル、カードを読んでさえくれれば撮れました。徐々に症状悪化してしまうんだろうか。。。
トゥインゴーを整備に出している店が移転しまして、その他気になる車写真をおじゃまします(^^)
それと、整備待ち時間に、気になっていた雑貨屋さんにサイクリング♪女性人気な感じのお店でした(..ゞ
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3979084_l.jpg
あらためて見ても、尾の長い彗星だったのですね。。。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3979085_l.jpg
いらっしゃ〜い♪看板もいい感じです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3979086_l.jpg
おいしそうと言うべきか毒々しいと言うか(^^)
>野鳥撮影していなかったらどうなっていたことか
(^^)どうなっていたことでしょう??きっと、他の何かに巡り逢っていたのでしょうね♪
私も一昨日クチコミカキコミした後に、彗星消滅の報を見まして。。。ぬぅー残念。。。
これから秋カメラ遊びに備えます(^^♪
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
秋らしくなったなぁと思っていたら、もう十一月、通常なら私は震えている季節。
おかしな気候である以上は仕方ない、丁度良い気温を味わいます(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979195/
ボリューム凄いっ♪
https://matsukubo.com/
ホームページの写真もまんまですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979199/
門の雰囲気、写真も良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979200/
振り子列車が通る路線でしたでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979206/
深い感じ(>_<)
子供の頃に来たことがあったはずなんです。少し記憶が戻った気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979211/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979212/
人ちっさっ!
長野いいですよねー♪
我が家の今の住まい、さいたま、長野も群馬も山梨も茨城も、ちょっと頑張れば新潟富山も行ける、
都合イイんです(^^)ラリージャパン行くにも(^^)
田舎暮らし願望が延び延びになっている理由の一つです。
だいぶソフトクリーム食べてない。。。寒くなっても食べたい。。。
書込番号:25945175
3点

みなさま おはようございます
彗星は月明かりもなく天の川との位置関係が丁度良くて天文薄明直後に金星も残っている筈なので撮り頃です
明日&明後日は晴れそうなので霧ヶ峰で最後の撮影予定です。ついでに欲張って沈みゆく夏の大三角と南中
する冬のダイヤモンドも撮ってくるつもりです。今はオリオン座流星群としし座流星群の狭間なので運が良ければ
明るめの火球が撮れるかもしれません
>ペンスガさん
>>近くを徘徊しているのですね
片道1時間ぐらいが運転する限界になってしまいました。遠出しても撮影する余力が残らないです(笑)
最近脂身を落としてしまうのが多いけれどこれはおいしそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979196/
人が入るとスケール感が伝わりますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979211/
奥行き感があって良い感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979212/
>金魚おじさんさん
星空を撮って後で現像&レタッチしているのが一番性格に合ってますかね。でも晴れない(笑)
私の野鳥撮影は若い頃のように探し歩かないで三脚立ててやってくるのを待っているスタイルが多いので星景撮影と
同じかもしれないです。こちらは今日のような雨でなければいつでも撮れますね
お店の名前が「八本足のオオカミ」なんですか?何か由来があるのでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979473/
こちらも実は「小さなオオカミ」?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979474/
書込番号:25946555
3点

皆様こんばんは。今日は一日雨ですね。
昨日も写真撮影行きかけたのですが
雨で中止。月曜撮影予定でした。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979473/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979472/
素敵なお店ですね。
TVSデジタルもう修理不可能ででしょうから心配ですね。
今では美品などは物凄い値段します。
電池じゃない液漏れ?内蔵電池とか?
ソフトクリームは寒くても食べれちゃいます。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979808/
良いですね。とても良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979813/
なるほど。この暖かさではありそうな状況ですね。
「まつくぼ」かなり美味しいですね。びっくりです。
更にスースカツ丼3店目伊那市「たけだ」行きました。
ここも、ものすごく美味しいです。とにかく柔らかく脂身が美味い。
びっくり。お肉屋さんがやっているお店。他にも色々メニューありました。
ホームページ貼っておきます。https://www.tonkatu-takeda.com/
では引き続き寝覚の床です。上手く終わらせたいですね。
書込番号:25947375
2点

続きます。
この場所の凄い所は、柵など無いんですよね。
危ないって言う方も居るとは思いますが
そこは自己責任で良いのでは?と。なんでも
今は過保護。危ないと思ったらいかなきゃいいのかなと。
書込番号:25947382
2点

更に!!!!
またまた一旦終了します。
そろそろ新潟方面の旅も思案中。
さぁ日帰りでどこまで行けるか?って気分(テンション上がり目)(笑)。
書込番号:25947388
2点

こんばんは。今日は良い天気でした。
明日も良いみたいですね。更に温かい見たい。
夏日の地域も出てくるみたいですね。
11月、冬は来るのか(笑)。
今日で寝覚の床は終わらせます。
スレも終わりそうですね。今回はたくさん載せていたと思います。
では行きます。
書込番号:25948398
2点

続きます。この日は気温26℃ありました。
もちろん半袖&汗いっぱい(笑)。
書込番号:25948405
2点


お付き合いありがとうございました。
ここで終了します。良い場所ですね。
ただ、ここに来るのに、諏訪湖、奈良井宿もスルーしてます。
ちょっともったいない気分。
年内、後どれぐらい回れるか?って気分です。ではまた顔出します。
書込番号:25948415
3点

>金魚おじさんさん
皆様おはようございます。
しつこくまたまた登場(笑)。今日も良い天気ですね。
今日は撮影に行く予定です。
ご報告な一枚。今朝はかなり冷え込みました。
今シーズン初の霜降りました。
これで、日中20℃ぐらいまで上がるとか。
では、では!!
書込番号:25948970
2点

皆様こんにちは(^^)
おじゃま出来る写真無いなぁ。。。、けど無しも寂しいなぁ。。。、無理矢理ですみません(..ゞ
ラーメンスレのネタに撮った、飲み屋のメニュー(笑)黒豆のなんちゃらチーズ。これ私的にはスィーツでした(^^)
もいっちょ、「小さなオオカミ」、なんと素敵な響きな名ですね(^^)オマージュ元の写真です。
一昨年のラリージャパンでの1D4を1D4らしく使った、数少ない機会(笑ゞ
気付けばスレ数が!?パソコンからだと何件目かわからないんですよね(^^ゞ連投という技を身につけて進みが良い(笑)
カメラ遊びがこれからなので、次スレは少し間が開いてしまうかもしれません(..)
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
火球、フレームの中を飛んでくれますように。
思ったのは何と言ったらいいか、流れ星って祈りたくさんあるものですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979808/
本当に尾が立派です。他に、ポタ赤で50mmくらいで撮られていたりしていませんか?!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979809/
冬の星座、賑やかで良いですよね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979813/
紅白というのがまた良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979815/
言い方悪くなってしまうんですが、ホウジロと比べて、色が冬らしく地味で。
鳥待ちながらの日向ぼっこ、したいっ(^^♪
前々から、アウトドアで寝そうなイス、欲しいんです。つい今のところはトゥインゴーで寝ちゃってます(笑)
八本足のオオカミ、キャラクターの名前からと思いますが、その由来はわかりませんすみません(..ゞ
八本足がらみでタコとからんでいる絵柄とかありました。なんとも気に入ってしまった作家さんのお店です♪
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
今日は撮影なのですね。こちらも良い天気です(^^)行ってらっしゃいませ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979987/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979994/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979996/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979998/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980000/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980237/
いくつか挙げさせてもらって、驚きの多彩です。色は同じようなのに、変化の違い。
そして恐い(笑)過保護な場所が増えた中で貴重(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980240/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980243/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980245/
お疲れ様でした(^^)おすそ分けありがとうございます(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980402/
早くも十一月って感じなお便り♪
TVSデジタル、念のため電池を見ましたが、液らしい跡はありませんでした。
唯一無二なので。。。って、自分のカメラはだいたいそんな感じに思っていたり(笑)
遠出する時に、それは思うんですよね。。。通り過ぎてしまった場所、
行きたい場所へ行く為の苦渋の決断(大袈裟)また行こうと思うことが多いいんです(^^♪
書込番号:25949144
2点

みなさま こんばんは
昨日は彗星撮影等々で霧ヶ峰まで行ってきました。今夜はとりあえず近くの丘で撮影してきました
さすがにもうかなり厳しいです
1枚目は20mmで昨夜霧ヶ峰で撮影、2枚目は50mmで先ほど近くの丘で撮影
もう本当に「さよなら大彗星」です
オマケ...1&2は先日ペンスガさんがソフトクリームを食べた牧場からの北の空&南の空です
まだ晴れているのでこれからまたヨアソビに出かけてきます。スイマセンがコメントはその後で
ご容赦ください
書込番号:25949780
3点

みなさま こんにちは
ZTF彗星やポンスブルックス彗星に比べればまだ充分明るいと言えるけどもう彗星目当てで撮りに行くことは
ないでしょう。この後11/17しし座流星群、12/14ふたご座流星群がありますがどちらも月明かりがあって
期待薄...さて年内の月明かりのない夜は何を撮りましょうか??
ヨアソビはしばらく撮りに行くというよりはカップラーメンを食べながら星空を眺め車中泊してくるようになりそうです
>ペンスガさん
>>ギリギリまで近づけます...なので時々落ちる方がいるのです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3979994/
これとても良い感じにとれてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980237/
在所はまだ霜は降りてないです...こんな気候で大丈夫なんかなぁ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980402/
>金魚おじさんさん
こういう写真を見るとスポーツカーなんだなぁと思います。カッコ良い!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980449/
えっ!つまみなのですか?どう見てもスイーツ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980450/
書込番号:25950663
3点

皆様こんにちは(^^)
今スレも最後まで、ありがとうございました(^^♪最後だというのに写真が無いです(..)
困った時に蔵から写真おじゃまします。また、同じような光に逢えたらいいなぁ(^^)
おじゃました写真は、関連ネタです(^^)
私の最大行事(大袈裟ではない)のラリージャパン、今回はお一人様出撃です♪
偶々、仕事が希望していた連休に、もう一日休みがくっついて三連休になりました。せっかく一人なので三日間遊ぼうかと。
出来れば憧れの車中泊をしたかったのですが、うちでは許されないので(>_<)もう一泊宿探し、
平日とはいえ紅葉シーズン、ことごとく満室。。。なかば諦めました。最後に空いてるわけないと妻籠宿の宿へ電話、
空いてました予約取れました\(^o^)/♪気合入りました。少しづつ買いだめしたフィルムを数えると、八本、
全部撮るつもりで行ってきますっ(^^)
もう一つ、A034からf017、EF最終タムキューに買い替えることにしました。
A034をラリージャパンで最後に一花咲かせようと思っていましたが、フィルムでいくと決心したので、キズつけないように旅立たせます(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
いいなぁ車中泊(^^)我がトゥインゴーも、意外なことに寝心地良いんですよ(^^♪
宿泊まりではありますが、下弦の月が昇ってくるまで時間ありそうなので、星空撮れたら狙ってみます。
今まで過去二回は夜の天気に恵まれなかったですが。。。今度はどうかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980602/
銀河へ去りゆく。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980609/
アンドロメダが写っていますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980767/
いらっしゃ〜〜い(^^)森のジョウビタキの絵、珍しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25806552/ImageID=3980774/
もうあれから一ヵ月。。。早いなぁ。
寝覚ノ床、落ちる人いるのですね(>_<)私も自己責任だと思います。ここが柵におおわれる姿は見たくない。。。
メニューにはスィーツ枠は別にあって、ツマミ枠にありました(^^)
ほにゃららチーズの名前は何でもいいとして、黒豆というのがキモと推察しました(^^)作ってみたい。。。が料理音痴。。。(>_<ゞ
書込番号:25952612
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先週の10月22日はニコンF6の発売20周年でしたが、誰も投稿せずさびしいので今年も投稿します。
20年という一区切りで発売当初のカメラ誌の特集記事やムック本を久しぶりにめくってみました。
カメラ誌もその多くが休刊になってしまっているので時代の流れを感じます。
自分のF6は一昨年のオーバーホール以後相変わらず好調です。
もっとも、相変わらずのフィルム価格高騰で撮影本数は減ってはいますが。
7月に成田空港から東京へ向かうとき、昼すぎに船橋駅で乗り換えたのですが、船橋駅近くの飲み屋街でF6で撮影している若い外国人男性を見かけ単純ながら親近感がわきました。
F6の生産台数は3万台以上とは聞きましたが、やはり少ない方ですね。使っている人にはなかなかお目にかかりません。この20年近くで3,4回ぐらいでしょうか。
デジタルはD800Eを中古購入して現在も使用していますが、新品販売価格は同等だったのにカメラとしての満足度はF6の方が高いです。みっちり感が違うというか。
ほぼ20年間常用てきているっていうのが我ながら驚きです。こんなに長く自分が常用しているカメラは他にないので20年前に大枚はたいて買ってよかったと思います。
ニコンでオーバーホールした際に中身はほぼ新品ですと説明を受けました。ひょっとして自分より長生きするカメラかも?
中古フィルムカメラで流通しているのはニコンのカメラが多いように感じます。ニコンのカメラは造りがよいからだと思います。
次の世代に渡せるっていうのも良いと思います。
Z世代やミレニアム世代は、ネガをスキャンしてデータとして受け取りネガを廃棄するそうですが、楽しみ方が違うのでしょうね。
これも時代の流れかな。
11点

>sydneywalkerさん
・・・・懐かしいですね。そうですか、もう20年になりますか。
・・・・ただ、私にとっての強烈な印象としては「F5」なんですよね。あのデカさ、重さ。
・・・・さらに、当時、キヤノンEOS-1N(EOS-1Vではない)とガップリ4つに組んでの両者、プライドをかけた仕様争い。
・・・・なんか、あの頃のほうがキラキラしてた気がする(笑)
書込番号:25940663
3点

>sydneywalkerさん
こんばんわ 初めまして
F6を使用されてる方は私の写友に二人います
二人ともとても大事に使用されてます。
私はF5を使用していまして
全然劣化をしない機材に驚いてます
この時期のフラッグシップ機は頑丈で壊れないですね
同時期に購入したα-9も健在です。
この2台はこれからも使用し続けたいです。
sydneywalkerさんF6を大切にして下さい。
書込番号:25940665
1点

フィルムブームが若干ありますが、もはやまともな品質管理をされたフィルムもほぼ手に入りませんからね・・・
冷暗所保存・陳列もせず、キタムラ写真機店(新宿)ですらウィンドウ窓際にフィルム在庫を積む始末。
時計などと同じ機械精密品を楽しむなら、お手元に末永くどうぞ。
使わないでいると、どんなにモノが良くても食わせるフィルムが無くなっていきます、実用品ならどんどん使ってあげてください。
書込番号:25940763
1点

>・・・・なんか、あの頃のほうがキラキラしてた気がする(笑)
個人的には、
・・・・なんか、あの頃のほうがギラギラしてた気がする(笑)
かな?
書込番号:25941381
2点

F一桁もD一桁も台数的にはさほど出ていないようです。僕は、一桁機はF5,D5がそれぞれ一桁機最後の購入ですが、完成度は高いですね。丁度フィルムからデジタルへの移行期に出たF6は手が出せませんでした。ただ、ファインダー等のアクセサリーの充実を考えるとF5が最後のフィルムプロ機器のように思います。F6はフィルムファンに向けたNikonのご褒美、ニコンのプライドみたいなカメラかな。どの一桁機もその時点でのニコンの技術の結晶と思います。一番感じるのはシャッターの切れの違いでしょうか。ミラーレスカメラになってからは感じられない、カメラの中で精密機器が動いているような感じは最高ですね。願わくばフィルムコストがもう少し下がってくれれば、フィルムカメラの方が写真の面白味があると思います。フィルムもデジタルレフ機も”6”で終わらしたのは偶然か?ニコンの意図か?唯一無二のF6を大切に使ってください。
書込番号:25942199
2点

F6は中古でもあまり見かけませんね。
私はF5で止まっていますが(F5的には28年?)、年に200本使っていた頃が懐かしいほど、フィルムが進みません・・・・
(おまけに期限切れだったり)
書込番号:25942217
1点

>最近はA03さん
初めまして。私はニコンとキヤノンの技術者の良いモノをお互いに世に送ろうという切磋琢磨だととらえています。購入時ファインダー交換できるF5とかなり迷いましたが、自分にはF5は重すぎると思ったのでF6にしました。後にCONTAX RTSVを買いましたが自分には重すぎたので、自分には毎日持ち出せるF6で良かったと思います。
>neo-zeroさん
初めまして。F6にしたのはアフターサービスも考えてのことです。ですが、F5も今でも流通量が多いのでさすが頑丈なニコンの造りです。発売当時F6はα9と比較された特集がありましたね。確かファインダーはα9の方が優れていると特集記事にあった記憶があります。F5に加えα9も長く使えるといいですね。
>Lexington改さん
初めまして。私は今は専ら白黒フィルムです。カラーネガは好きだった軟調フィルムがなくなってしまってやめました。2010年頃までカラーポジフィルムメインで使っていて写真講座の講師から私の作風に合うと言われて自分のフィルムに出会えたとうれしかったんですけど、生産終了になり他のポジフィルムも高くなりすぎてポジはあきらめました。カラーはD800EとRX100初代に任せています。
D800Eは中古で買って7年、RX100は新品で買って10年になりますが、フィルムカメラに劣らずもうオールドカメラになってしまったかも?
>v36スカイラインどノーマルさん
初めまして。私もギラギラの印象が強いです。F5発売の時の方が日本に元気があったように思います。ニコンとキヤノンのフラッグシップ競争を背景にF5の巻き上げコマ数にパワーを感じました。F6は裏蓋の開閉音などF5とはカメラ製品としてのベクトルが違うかもしれませんね。
>みきちゃんくんさん
F一桁もD一桁も6というのは偶然にしては印象深いですね。
過去に640F、現在はF2F3と中古購入していますが、ファインダー交換の必要性がないのでF5は自分には過ぎたるカメラだったと思います。私はプロではないのでせっかくニコンが多くのアクセサリーを用意してくれてもも自分には使う機会がなかったと思います。ぜいファインダースクリーンを交換(F6)してモータードライブ(F3)を足すぐらいです。他に所有しているのはF2用のガンカプラー、電池式レリーズのML-20ぐらいです。。最後のプロ機といわれるF5は性能は確かにすごいのですが、自分には重いのでF6のように毎日持ち出すことはできなかったと思います。
>ssdkfzさん
お久しぶりです。F5お元気ですか。F5もF6も過去のカメラになってしまいました。F一桁をリアルタイムで使うことができたのは、フィルム世代にとってはやっぱりうれしいことだと思います。お互いできるだけ長く使えればよいですね。
書込番号:25943207
1点

訂正です。
>みきちゃんくんさん
誤:ぜいファインダースクリーンを交換・・・
正:せいぜいファインダースクリーンを交換・・・
失礼いたしました。
書込番号:25943210
1点

>皆様
僕は、京都在住ですが、最近フィルムカメラを使用している外国人観光客をよく見かけます。かく言う私も、5年ほど前にライカM6を買ったのですが、皆様、飛行機に乗る際にカメラや撮影済みフィルムをどうされているのでしょうか?最近のX-RAYは強いので従来の様な撮影済みフィルムを入れていたX-RAY対応の袋では役に立たないと聞き、海外での使用を躊躇し続けています。対応策ご存じなら御教授お願いします。
書込番号:25943374
1点

F5は手放してしまいました。ズミルックスM 50/1.4 3rdの原資に。
知り合いの知り合いの話ですが、F5があまりにも頑丈過ぎて、床に落としたらF5ら無傷で床の方が破壊されてしまったそうです。あのエレクトロクロミックのファインダースクリーンは面白かったけど劣化すると使い物にならなくなった...
>sydneywalkerさん
F6にはスプリットのAスクリーンを入れてます。ビックカメラなんかだとたまーF6のスクリーンの在庫があったりしますね。
AFのレフ機でスプリットタイプのスクリーンが使えるのは豪華です。Otusはピントピークがあまりにもシビアで、フォーカスエイドが役に立たないのでスプリットがあると助かります
F6は本格的なプロ用途を外した最上位のAF銀塩レフっていう、キヤノンやペンタックスやミノルタにはない特殊な立ち位置で、唯一無二だと思います
あとデジタル機からの逆算で作った銀塩機もF6が唯一じゃないかな?
>neo-zeroさん
α900は昔使ってましたが、α-9は幻のSSM改造機あったら欲しかったです。コニカ、ミノルタのカメラはもうケンコートキナーがアフターサービスを終えてしまったので、後は余生ですな~
書込番号:25943538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F6はフジヤカメラでMB-40と一緒に購入しました。
発売日直後の購入ではなく半年くらいたってからの購入だったように思います。
初期のMB-40は中国製でのちに国内生産に変わりましたね。
当時ニッコールレンズはそれほど本数を持っておらず、
装着するレンズとカメラボディはほぼ決まっていました。
F6には当時発売されたばかりの、
Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dを装着していました。
F6との組み合わせで1/3露出を使えたのが主な理由です。
F4EはAi Nikkor 35mm f/1.4Sを装着。
F3PにはAi Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)と、
Ai Nikkor ED 600mm F4S(IF)(New)の望遠レンズを担当でした。
F3PとF4は使いやすいように、
プロ改造機が中古流通しており当時は憧れたものでした。
書込番号:25946620
2点

>まる・えつ 2さん
28/1.4D、またいいもん持ってますねぇ...
今から中古で買おうとするとべらぼうに高いし、AF/MF切り替えスイッチ部が割れてる個体も多いです。
85/1.4DはたまにF6で使いますがこっちは大分安かったです。
うちのFレンズはGタイプ、Eタイプで半分、残り半分MFレンズでF6でフル機能使えるAFレンズが思ったよりなかった。
書込番号:25947065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

seaflankerさん
Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dは、
購入しようかどうしようか1年くらい考えて、
結局新宿ヨドバシカメラで購入しました。
値段は忘れましたが新品価格で17〜18万で購入しました。
当時の中古美品クラスの値段は138,000円でした。
一時期には中古価格が結構上がりましたが現在はどうなのでしょう。
昨年には手持ちのFマウントレンズは半分くらいは手放しました。
今持っているのは、
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) (F3AF用)
Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)
Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)
そう言えばF6の保証は3年だったことも見逃せませんね。
書込番号:25947257
2点

>まる・えつ 2さん
こんばんは。
今AI AF 28/1.4Dは今まさにその新品価格くらいが中古価格になってます。
AI Noct 58/1.2Sなんかもう凄まじいですね。ライカレンズ並みです。
研削非球面レンズはどれも中古が高いですね。AF 20-35/2.8とかも結構高い
F6、末期は1年保証のみだったみたいです...
書込番号:25947282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連休中のんびりしている間にご投稿いただきありがとうございました。この連休中F6をカメラバッグに入れてうろうろしていました。
>みきちゃんくんさん
日本を発つ場合はオープンチェックでお願いすると手でチェックしてくれるので助かりますが、外国を発つ場合は国によって必ずX線を通すところがあるので仕方ありません。こればかりは仕方がないです。
>seaflankerさん
お久しぶりです。Otusをお使いとは羨ましいですね。私はクラシックシリーズで頑張っています。F6は確かD2の技術をフィードバックした、デジタルカメラの技術をフィルムカメラにフィードバックした唯一のカメラとして説明されていたと記憶しています。裏蓋の開閉音も外車のドア感と説明されていた記憶があります。立ち位置が他のカメラとは違いましたね。
>まる・えつ 2さん
はじめまして。MB-40が後に国内生産になったとは知りませんでした。そんなこともあるのですね。MB-40は高価だったし、高価なフィルムで連射は怖くてできないので私は購入には至りませんでしたが、一度は使ってみたかったです。
皆さまお付き合いいただきありがとうございました。とりあえずお開きとさせていただきます。
書込番号:25949877
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
