
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2024年10月22日 21:22 |
![]() |
13 | 39 | 2024年9月13日 09:59 |
![]() |
8 | 7 | 2024年9月11日 17:25 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月11日 14:18 |
![]() |
519 | 200 | 2024年7月9日 20:20 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年4月26日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-3
L3はとても良いカメラだったと思います。コンパクトカメラがもてはやされる今でこそ本体960gという質量は受け入れ難いものがあり、私自身もめったに持ち歩くことはなくなりましたが、ガッチリしたホールド感や35〜180mmという望遠側に振ったズームレンズ、そしてかっこいいフォルムなど、魅力たっぷりの一眼レフカメラでした。
現在、LシリーズはL5という製品が現役のようですが、どうもそれらの要素がすべて失われているように思えてなりません。しかも裏蓋がグリップの所でベコベコするなど妙に安っぽい感じがします。どちらかと言うとL30とかの系統に近いと言えるのではないでしょうか?やはり一桁のLシリーズを名乗るからには高級コンパクトカメラではなくて本格的一眼レフカメラであって欲しいものです。
5点

誰も見ていないかな??(^^)。
L-3のフォルムは奇抜さがあってよかったですね。他にAPSのCenturionやデジカメのCAMEDIAも共通性があって、揃えて持ちたいと思った時期もありました。
勝手な妄想ですがL−3の後継機が中盤デジカメとして出たら面白いなと思います。
書込番号:6363335
4点

こもれびさんは、2004年4月25日
↓
をっ!?さんは、2007年5月23日
3年以上も開けて続くのは、立派なことだと思います。
(個人的に、時々、C2500Lの板が気になります。)
Lシリーズ後継のデジ機が、E10、E20、E100RS、なのだと思っています。
オリ第二章からは、E300を加えて、黙殺(過去の汚点扱い?)されている感じがします。
書込番号:6363827
2点

レスを有難うございます。正直びっくりしました(^^)。
オリンパスには地味な印象を持っていますが、
人気商品は沢山有りますね。
LシリーズのようなスタイルはE−1で
終わりかもしれないですね。
書込番号:6374877
2点

今年で成人になります。
このカメラは私が生まれた頃に父が買ったものを譲り受けた感じです。
滅多に使いませんが時たま連れて出かけます。
本体は大きめですが、部品でかさばる事も少なく良いですね。
書込番号:11042655
4点

前の方の最後の書き込みから10年ですか。
もう誰も立ち寄らないのでしょうね。
フィルムカメラはもうメリットが無いので出番が無いのですが、L−3は手放せずに持っています。
イカすデザインとレイアウト。素敵だ。
でも使い道が無い。うー、ジレンマ。
書込番号:23268575
2点

今年22歳です。
今年の初めからフィルムカメラを触り始め、Pen Sなどのハーフサイズで街撮りをしていましたが、望遠感があるレトロなカメラが欲しくて購入しました。
正直最初やフォルムのかっこよさなどの邪な入り方をしたのですが、持ち出す体力さえあればとっても楽しいカメラです!
書込番号:25216798
0点

前回いつ起動したか記憶にないL-3の電源を入れたら、フィルムが5枚しか使ってない状態で起動したのでデジカメには無い一枚の重みを感じながら近所を撮影しました。改めてL-3良いカメラですね。しっくりきます。フィルムはREALAでした。25年前の写真が最初の5枚に写っており、36枚全てプリントできました。この形そのままで、デジタル化してほしいですね。
書込番号:25934947
0点

L-1ならしってる
生まれる前のカメラだけど、父親がもってる。
オリンパスが
OM-5を切り捨ててでも発売したかったL形一眼カメラ
だそうです。
オリンパスフリークを全員裏切った
黒歴史カメラとして有名らしいです。
書込番号:25935003
0点



頂き物のライカ m6を使用して撮影したのですが、
画像のような光漏れ?が発生していました。
20年ほど前のカメラのせいなのか、
もしくは私の撮り方?のせいなのか、、、
全くの素人で何となくの操作、
フィルムの交換ぐらいしか知識がありませんので
設定の問題なのかが見当がつきません。
現像は今年3月(2回目)に撮影したフィルムを
プラケースに入れ保存→今更ながら現像いたしました。
全ての写真にこの光漏れがありました。
ただ、1度目の使用時(昨年9月頃)に撮影を行った際は
このような症状はなかったです。
知見がおありの方、
ご教示いただけると助かります。
書込番号:25886793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
暫定的に、フィルム蓋の周囲を黒の塩ビ テープで光漏れ対策してみてください。
残りのフィルムの活用を兼ねて。
※本革部分は避ける。
なお、塩ビ テープの糊残りを少しでも減らしたい場合は、ニチバンか NITTOあたりが無難かと。
(※黒というか、アルミのほうが遮光性は高いのですが、たぶん粘着力が強すぎで後で困りそうな?)
書込番号:25887043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
カメラ屋さんでレクチャーを受けたとのことですが、今のカメラ屋さんで実際に装着経験のある人はほとんどいないですね。
おそらく60才以上でないと知らないと思います。なぜならほとんど自動巻き上げになってましたからね。
最初の8枚は装着が不安だったので巻き上げ確認を多くしたからでしょう。
ますますフィルム装填の不具合が原因に思えてきました。
カメラ屋さんでも全て完璧では無いですからね特にローライやライカは慣れが必要です。
あっそうそう特にニコンFは経験なければ絶対無理です。
書込番号:25887050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そのようにしてみます!
お役立ち情報感謝です。
書込番号:25887061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
以前はバルサム補修用シートが売っていたのですが今は見つけられませんね。
私は1mmと0.7mm厚みの物を持っています。
黒いスポンジシートみたいな物です。
必要な大きさに切って貼り付けて遮光します。
たいがいの古いカメラに使用出来ます。
関心が有れば一度カメラ屋さんで聞いてみてください。
書込番号:25887147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
ごめんなさい。
バルサム補修ではなくモルトプレーンでした。
バルサムはレンズを組み立て時に使う材料でした。
書込番号:25887152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

→頂き物のライカ m6
修理をライカに依頼するとしても、現在14ヶ月待ちだそうですよ。
よほど思い入れや、フィルムカメラを続けたいという意思がなければ、修理することはお勧めしません。
フィルムカメラって所詮、箱なんです。
現状、フィルムはいつ生産されたような分からない海外輸入のボロボロの箱と、
薬液管理がまともにされていない現像設備・・・
結局何を使っても、4,000円/本 1カットに100円費やすだけのまともなネガ・リバーサルどちらも
手に入りません。置物にしておくか、早々に現状で売却した方が良いです。
はっきり言って、よほどの『物好き』出ない限り、フィルムは続けられません。
書込番号:25887228
2点

ドイツ送りにならなければ何ヶ月もかかることはありません。
逆にドイツ送りになると修理は「最低半年」だそうです(ライカストアで聞きました)
M6ですが、通常のM6であればMPや復刻版のM6の部品で修理可能なようですが、M6 TTLやM6 0.85はメーカーでも修理受付不可のようですね。
部品を持ってない機種の修理は、外観清掃等の簡易なものでない限り断られるようです。レンズも然り
写真撮影自体物好きな趣味ですから、別に人から言われて止める必要は全くないですよ
書込番号:25887603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gara25さん 返信ありがとうございます
>1-7は無いものなのでしょうか?
M6の場合 フィルムのかみ合わせのの為の裏蓋は有りますが 一般的のカメラのような裏蓋がそっくり開く方式とは違いますし フィルムは下から入れますしので 光線漏れの場所ある程度限定されるので 探しやすいと思います。
後 1〜7ですが フィルムを入れる時 から写しを多くしてしまったと言う事は無いでしょうか?
後 もう一つ気になったのは 26A辺りが 一番強い光が入り込んでいるのですが その後 この現象が消えている場合は 26枚辺りで フィルム入れるための 底ぶた外れてここから光が入り込んでしまった可能性が高いです
書込番号:25887681
0点

>葛飾南北斎さん
ご回答ありがとうございます。
かなり長いですね、、、
売るのは簡単にできそうなのですが、
ネットで見ると150万円程する物なので
後々後悔しそうで笑
お金がかかるものだとは思っているので、
たまに使用する嗜好品と認識しておきます。
書込番号:25887759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ご回答ありがとうございます。
やはり修理には時間もかかりそうですね。
通常版ではなく、限定数生産されていたモデルのようなので望み薄ですが、一度ライカに問い合わせしようと思います。
旅行などで使う趣味として使っていこうと思います!
書込番号:25887763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
ライカの日本のカスタマーケアは、自分の周りではかなりの悪評ですから笑
ドイツ本国なんかには修理部品あるものでも、「部品枯渇で修理不可」って普通言いますからね日本のカスタマーケアは笑
修理検討ならメーカー以外にも関東カメラなんかも検討してみてもいいかもしれませんね
(納期は長いですが...)
書込番号:25887765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
裏ぶたは上方向に開くタイプです。
もしかすると下部の蓋がしまっていなかったのかも知れないですね、、、
レクチャー時に最初の1枚はから写し?(これ以降フィルムに写る)と聞き、
その場で行っただけだったと記憶しています。
装填は一緒に行ったので安心していたのですが、
いま入っているフィルムがどうかですね、、、
書込番号:25887767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gara25さん 返信ありがとうございます
>裏ぶたは上方向に開くタイプです。
自分は TTLですが M&持っていて構造は分かりますが 裏蓋が閉まっていいない場合もっと画面内に被りが出てきますので カメラの底の部分からの 光線漏れだと思います
それに 最後が一番被っているのでしたら 巻き戻す前に 底の部分を少し開けてしまったような被りに見えます。
書込番号:25887862
1点

>gara25さん
なんか勘違いしてるみたいですけど
100万円以上の値がつくM6は限定仕様や完動品
美品のお話ですよ?
良品の通常モデルではせいぜい35から40万円前後、
今のような状態だとせいぜい20万円前後からでしょう。
書込番号:25887992
1点

1.不自然な露光がありますがその前に全てのコマでピントが合っていないです、フィルムが浮いていたのでは
2.不自然な露光のシマはパーフォレーション穴を通った光だと思います
この2点を考えると裏蓋がしっかりと閉まっていなかったのでは。
書込番号:25888441
0点

>ピント
インデックスプリントの英数文字部分のピントもイマイチですので、
「インデックスプリントの接写」の結果に過ぎないかもしれません(^^;
書込番号:25888535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん 今晩は
いくらフィルム処理が久し振りだったとしてもプロがここまでピンボケのインデックス写真は渡さないでしょう。
それにカメラのフィルムガイドにフィルムが密着しておればパーフォレーション穴を光が通過するこができないので
この不正露光はあってもこのシマはできないのではと思います。
書込番号:25888634
0点

インデックスのボケはスマホでインデックスを接写した際のものです。
肉眼で見るとピンぼけは特にしていません。
解りづらく失礼しました。
書込番号:25888666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
どうも(^^)
>インデックスのボケはスマホでインデックスを接写した際のものです。
↑
了解しました。
>奈良のZXさん
「インデックスプリントの接写」の結果に過ぎないことが、確定したようです(^^)
書込番号:25888671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界 さん
スレ主さん、
ピンボケの件了解しました。
パーフォレーション穴の露光シマはどのコマも穴ピッチが揃っています、
この露光はフイルムが巻かれた状態ではなく延された状態でのものだと想像します
やはりカメラの裏蓋の開きを疑います。
書込番号:25888913
0点



はじめまして😶
Nikon 35tiでシャッターを切る時に痙攣のような症状が出てしまい、シャッターが切れず困っています。以下に症状を撮影した動画を上げましたので、どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?
https://youtube.com/shorts/XUBF6jG6wvs
https://youtube.com/shorts/WrE0boM5dFc?si=-6wmdb-Mhpmz2K7v
おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。
修理できる方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
1点

>mikirintaroさん
こんにちは。
>おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。
古いコンパクトフィルムカメラですので、
正式な補修部品ストックは尽きている
でしょうし、(売上的に)マイナー機種では
部品再生産などもしないでしょうから、
シャッター交換のような修理は大手の
リペア店でも困難かもしれません。
自分は使ったことがありませんが、
下記のお店ではコンパクトカメラも
要相談リストには入っているようです。
B級品調達も含めた、ニコイチ的な
修理まで踏み込んでおられるようです。
「上記記載の機種以外につきましても、ご遠慮なくお問い合わせください。
故障部分のみ限定処置も対応致しますのでお問い合わせください。
修理にパーツ交換が必要とする場合には、新品パーツの供給が既に終了している為、
B級品(中古品)を移植することになります(パーツ価格は別途お見積り致します)。
電子制御システムのカメラでは電子回路基板、IC等が不良の場合は修理不能となる場合があります。」
・国内各社 一眼レフ、レンジファインダー、コンパクトカメラ
(お問い合わせください)
https://www.artfriends.co.jp/repairablecameras/
書込番号:25707046
1点

>mikirintaroさん
動画拝聴いたしました。
以下のNikon 35Tiのリペア専門店は如何ですか。
カメラ修理サービスYCS
https://www.ycs-1964.com/nikon-9.html
書込番号:25707049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とびしゃこさん
教えていただき感謝申し上げます。
先程、連絡して確認したところ部品が無いため修理不能とのことでした。
あきらめるしかなさそうですね。。。。残念です。
書込番号:25707093
0点


mikirintaroさん こんにちは
自分の場合は 28ti使っていますが 古いカメラですし 機械式でしたら修理対応できる場合はありますが
電子式の場合 今は作られていない部品が多いため 故障した時は 諦めています。
書込番号:25707216
0点

>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん
ご教授いただきありがとうございます。
プリント工房さんに連絡してみましたが、残念ながら部品が無いとのことでした。可能な方法としてはヤフオクなどでアナログメーターが壊れているけどシャッターは切れるジャンク品を買って正常なシャッターユニットを移植するしかないとの話です。費用は35000円くらいかかるみたいです。
高級カメラなので部品供給だけでも継続してくれれば「さすがニコン!」となるんですけどね。。。
書込番号:25707505
4点

最近、当時使っていた35Tiを発掘してみたところ
スレ主さんと同じ症状で困っていてこちらにたどり着きました。
部品がなくて修理不可とのこと大変参考になりました。
ところで、自分の場合は
カメラをタテで構えたり、逆さまにしたり、角度をつけたりすると、
この痙攣のような症状が出ないでシャッターを切れることがありました。
まだフィルムを入れて撮影するテストはできていませんが、
カメラの構える角度によってシャッターが切れる可能性もあるかもしれません。
以上、余談となりますが、横から失礼いたしました。
書込番号:25886697
1点



何日も調べたのですが調べているうちに訳がわからなくなってきたので詳しい方にお願いしたいです。カメラは本当に初心者です。先月ライブの撮影をしたくて、店員さんにオススメされたカメラz50を購入しました。撮影場所は暗い場所で照明がコロコロ変わり、撮るの人物は激しく動くカメラにとって最悪の状態の撮影です。今はセットで購入したレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使って、最前列を取るようにして何日も通って練習してまだ綺麗に撮れる設定は大体がISO51200 F6.3 1/250位の設定で照明によって綺麗に撮れたり撮れなかったりです。学生で、カメラを買ったばかりでレンズに出せる金額が限られているので失敗をしたくなくて…おすすめ教えて欲しいです。FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えたおすすめを教えて頂けたら嬉しいです。難しいと思いますがお知恵をお貸し頂けたらと思います。宜しくお願いします。
書込番号:25845902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miu0000さん
>> NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
このレンズは、日の当たる明るい場所で使うレンズです。
暗い場所で動体撮影される場合は、F値が2.8より小さい値のレンズを使うべきかと思います。
>> FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えた
カメラのキタムラなどで
中古のFマウントレンズからチョイスされるといいかと思います。
書込番号:25846003
0点

miu0000さん こんにちは
カメラを このまま使うのでしたら 価格は高額になってきますが F2.8通しのような 明るいレンズに変えるしかないと思います。
後 ここの書き込み場所は フィルムカメラの一眼レフですので 書き込むのでしたら デジタルの一眼カメラの方にした方が良いように思います。
書込番号:25846015
1点

私からのオススメは、
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7が明るいレンズだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001543091/
フルサイズ換算で36mmレンズ相当の画角です。
書込番号:25846020
1点

>miu0000さん
今より、よいものを求めるなら、
使用したい焦点距離を加味しながら
明るいレンズが必須かと。
それでも、満足なものが撮れるかは
会場の明るさ次第です。
また、どの程度の焦点距離が必要かはmiu0000さんがどう撮りたいかで変わって来ます。
50-250で焦点距離的に問題なら
70-200F2.8のレンズ
それより、短くてよいなら24-70F2.8クラスのレンズですかね?
あとは、単焦点になるかと。
マウントアダプターを使用する場合、
純正レンズが無難。
タムロンやシグマなどのサードパーティのレンズも使用可能ですが、
レンズによって(製造が古いタイプ)は作動しないことも。
よく確認してから購入する必要があるかと思います。
また、中古の場合は信頼あるカメラ店で、実際に現品を確認するほうが無難。
その際、状態の良し悪しを
ある程度判断ができるかになってきます。
目利きに自信がなければ中古はお勧めしません。
ご参考までに、、
書込番号:25846051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いのライブでは、外付けスピードライト使います。
レンズは広角から望遠までエイヤで済む24-200mmです。
ノーフラッシュだと明るいレンズ必須ですね。
ISO51200というのはAuto上限51200でしょうか。
書込番号:25846089
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
前スレの終わりが近づいた頃に、AXの不具合が起きて落ち込んでいましたが、
その後フィルム二本使ってみて同様の症状は出ませんでした。
一時だけの不具合だったのか、だんだん悪くなってしまうのか、心配していても愉快に遊びますよ(^^)
それと、製作途中で無意味になってしまうかと思っていた縦位置グリップ、作業再開です(^^)
もう磨きは整った状態で、あとは漆を塗って取付位置の仕上げです。
趣味のモノ、好きなモノ、つい自分の好みに手をつけてしまうようで。。。
今スレは、ちょいいじりプチカスタム、の続きです(^^ゞ
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
4点

皆様こんばんは(^^)
なーんもする気無い、のんべんくったら休日です(^^ゞ
写真は、トキナー16-28f2.8を購入してから試し撮りしたくて出掛けました、土砂降りの日の川越です(^^)
大雨悪天候でも強行したのは、見たい建物が空いているのを期待したからです。期待以上の独り占めでした♪
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
スマホで見てます♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3945958_l.jpg
スマホ画面でパッと見て、ミギーに似た怪物が上向きに大口開けているように見えました(^^ゞ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3945962_l.jpg
緑に囲われた感、映えてます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3945969_l.jpg
和風RPGがあったら神様に会う手前に置きたい(^^ゞ
連投分けるくらい、撮りどころが多いのですね(^^)時間ゆっくりしたくなりそうです。
冬の通行止めで遠回り、ありますよね。私なんかもちょくちょくです(笑)
書込番号:25795795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま こんばんは
今回のお題は「ちょいいじりプチカスタム」でしたね。以前から気になっていた三脚をプチカスタムしました
私はスリックの32mm径のアルミ三脚を2本使っています。最初に購入したT型はパイプにウレタンカバーが
あるのですが後から購入したU型にはない。これ冬場はパイプが冷たくなってイヤだったのです
何か良い方法はないか...思いついたのが自転車のハンドルバー用のテープ...いかにも自転車用という
中に良さそうな迷彩柄を見つけました
三脚専用品もありそうですが元々握る部分に使うモノなので見た目、グリップ感も良好です
>金魚おじさんさん
>>大子町町中散歩です♪
シャッター商店街を通り越してますね。昔店舗でもいまはやってないみたいな...
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3944770/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3944773/
時々歴史を感じさせる建物があったりして...でも街並み全体としては残っていない
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3944772/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3944775/
レトロ感たっぷり
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3944778/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3944781/
天気はいくつもの予報を確認して最終的には自分で判断するようにしてます。農家的には悲観的に考えて
準備をし、アソビ的には楽観的に考えて準備します。大抵前者はうまくいき後者はあてが外れます(笑)
>ペンスガさん
コメントがあったのに宝光社を中社と勘違いしてましたm( _ _ )m
どちらも正面からだと長く急な階段
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3945303/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3945304/
奥社は入口から少し雰囲気が違いますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3945956/
なかなか先が見えない
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3945961/
確かここまでで半分ぐらいだったか
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3945966/
この辺りの杉並木は見ごたえがありますね〜。でもまだ先は見えない...さてこの先は...
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3945971/
私は徒歩で中社〜奥社を往復しましたが随神門から先をなめてました。帰りは結構きつかったです
諏訪大社も良いですよ。来られるなら離れてますが是非上社、下社両方参拝してみてください
梅雨空が続きますね。今年の梅雨は例年になく気温も湿度も高い。晴れ間もあるけれど降れば土砂降りの
いやなパターンの梅雨です。予想で梅雨明けは平年並み(20日頃)と言ってますが意外にズルズル長引き
そうな予感もしています。みなさまくれぐれも熱中症、食中毒にはご注意を
書込番号:25796005
2点

皆様こんにちは(^^)
写真のプリント作業、2013年分がだいたい出来たところで、結構な量がっ(>_<)
フィルムしかなかった頃からデジカメも使うようになって、カメラも増えた分撮影枚数が多いのを考えてませんでした。
もっと厳選せねば、アルバムが何冊になってしまうことやら。
でも紙にして観るのはあらためて良いものだと実感しています(^^)
川越の立ち寄った建物での写真、続きです♪
旧山崎邸、以前に梅の季節に庭園の印象が強かった場所です。それと、ステンドグラス。
階段にある鳥のステンドグラスは、小川三知さんという方の作だそうです。
ステンドグラスは他にもいくつかあるのですが、同じ方の作かどうかはわかりません。
どれも綺麗で、写真も撮るだけで綺麗に見えます(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
今年は梅雨としては湿度が高いばかりで、梅雨らしい天気にはなってくれない。。。
私が一番熱中症に注意が必要そうです。ひ弱で(苦笑)
今回のお題(^^)ありがとうございます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946071/
なんとなく、全然それっぽいです。バーテープ用と言われないと気付かないくらい。私が使っているのはおそらく三脚用ですが、違いがわからない(笑)
自転車用は柄も多そうで、楽しそう(^^)
今スレのお題、自分の製作中グリップは間に合わなそう(^^)スレが賑わって嬉しい悲鳴です♪
過去から当スレのお題は先々続くということで。。。(..ゞ
農家的には、備えることがより重要なのですね。
遊び的にはそれくらい運任せも楽しむのが良さそうです(^^)私はどうやら、遊びに集中し過ぎな気がします(>_<ゞ
書込番号:25796749
2点

今日はすっかり真夏。30℃行きました。
かなり暑かったですが、今日も夜は雨みたい。
明日も30℃超えるみたいですね。おおぉ夏が来てますね。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946024/
雰囲気良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946025/
これも良いです。写りもシャープ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=394602
渋いです。良い感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946232/
上手く撮影しましたね。周りの暗さが良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946233/
これも雰囲気あって良いです。
この様な被写体も良いですね。探して撮りに行きたいです。
なって言っても往復4Km歩いてますから、もう撮り放題(笑)。
被写体であふれてますね。気合入れたら各神社200枚ぐらい
余裕ですね。私は歩くより、暑さがしんどかった方(笑)。
>hukurou爺さん
よく三脚購入って考えるのですが、購入しない。
戸隠神社良いですよね。蕎麦食べたかったですが
今回も食べれてないです。並ぶくらい混んでました。
いつも「次こそは」って感じです。ソフトクリームばかり食べてる。
では、後半戦行きます。
書込番号:25797008
2点


今回はここで終わらせます。
とにかく、まだまだぁぁあります(笑)。
杉の並木は帰りも撮影してます。まぁ撮りました(笑)。
ではまた顔出します。
書込番号:25797025
2点


みなさま こんにちは
長期予報だとこの夏は太平洋高気圧とチベット高気圧の二段重ねになるので猛暑予想らしいです
ホンマかいな?こういう予報には懐疑的です...でも今日はメチャ暑い!!
朝からとても暑いので遮光のための葦簀、簾を出しました外気温は30℃超えですが室温は28℃になりました
真夏でも夜は20℃前後まで下がるのが救いで早朝に家中の窓を全開にして冷たい空気を取り入れ午前9時頃
には全て閉め切ってあとは扇風機やサーキュレーターで室内循環させて夕方までやり過ごします
今年の夏もエアコンは入れずにこれで凌ぐつもりです
週間予報だと日曜日までまずまずの天気のようで月曜からまた梅雨空に戻るみたいになってますね
信頼度が「C」になってるのがズルイ!天気図は梅雨末期のソレなので要は予測不能ってことか?(笑)
>金魚おじさんさん
防災という点からも備える準備は必要で出来ることはやっておかないとダメですね。アソビの方は身構えずに
のんびりしていた方が精神衛生上良いです
素敵なステンドグラスですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946232/
これもおしゃれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946233/
暗いけれど調度品も部屋に合わせていて統一感がありそうですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946234/
>ペンスガさん
三脚は星景撮影とガチの野鳥撮影には使いますが普段の撮影にはほとんど使わないですね
32mm径の三脚は約5kgあります。手術前はこれにD5+200-500mm+TC-14EV(約5kg)を付けて持ち
歩いていましたが今では到底無理です
この門まではまだ元気があったのですがこの先が...
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946288/
巨木ですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946290/
これ撮ってあったかも?探してみます
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946295/
まだまだっ!!...まだまだまだ!!って感じですよね。そして上り坂に...
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946297/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946298/
春にコマドリ目当てで行ったとき望遠しか持ってなかったので今回は滝をメインにあわよくばコマドリをと思い
「八岳の滝」に行ってきました。八ヶ岳の稲子湯の先にあって落差は10mちょっとあるらしいです
残念ながらコマドリは声は聞こえますが姿は見えず滝だけ撮ってきました
書込番号:25797673
2点

>金魚おじさんさん皆様こんにちは。
いやぁ今日は暑いです。
もう30℃近いですね。これは今年一番の
暑さになりそうですね。7月夏到来ですが・・・梅雨はどこ行った?
では昨日の続きです。
今回で終わらせます。寒い時にもう一度来たい場所です。
書込番号:25797675
3点


まだまだです。
奥社は人が多くうまく撮影出来ない
画角があります。気は使いますね。やっぱり。
書込番号:25797684
3点

連投しまくりました。
これで終わりです。お付き合いありがとうございました。
向かう時は元気ありますが、帰りはしんどいです。
では、また顔出します。
書込番号:25797698
3点

みなさま こんばんは
>ペンスガさん
>>向かう時は元気ありますが、帰りはしんどいです
お疲れさまでした。ずっと平坦で最終盤にこの坂道&階段がきついですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946458/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946460/
帰り道ここまで来てまだ残り半分残ってると思うと...
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946470/
命のソフトクリーム
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946473/
私は奥社の鳥居から中社の駐車場までが厳しかったぁ...次行くときは少なくとも奥社の
駐車場に停めようと思いました
今日は本当に暑かったですね。最高気温は34℃を超えたようでまだ30℃を超えてます
書込番号:25798109
2点

またまた登場。
>hukurou爺さん
ほぼ同時の投稿でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946454/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946456/
滝好きの私としては羨ましくなる(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946536/
アジサイ良いですね。撮りたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3946539/
ゴールデン寅さん(笑)。
ほんと今日は暑かったですね。今年の夏も危険な雰囲気。
おまけ貼っておきます。涼しい気分になってくれたらと。
書込番号:25798165
2点

>ペンスガさん
戸隠最新情報 楽しみました。
九頭竜神社、縁結びですよねえ、込んでいる割に、結婚しない男女増えて居ます。
我が神奈川にも芦ノ湖畔に有り 月次祭(13日)大変な混雑、前を行く人、髪の毛洗わんと無理だよ なんて思った!!
>hukurou爺さん
保福寺峠、松本城の殿様 参勤交代通る道とか、今はどんな風でしょうか。
>金魚おじさんさん
ステンドグラスの館、行きそびれています、次の参考にさせていただきます。
書込番号:25802053
2点

皆様こんばんは(^^)
今日は猛烈に熱くなかったですか?!!
昨日今日明日と、漆の会に来ています♪暑さにやられてしまいそうです(笑)
私のようなゼロから教わっている者には、教わることすべてが新しいです(^^)意匠塗り、というのを教わってまして、これでT90の裏蓋を塗りたいです。
川越の写真、トキナー16-28お試しの他にもレンズ一枚(一本)持って行ってました(^^)
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
悔しいかな動画がスマホでは見れませんでした(*_*)音で涼いただきました♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3946288_l.jpg
道中ずっと、凄い杉なのですね(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3946295_l.jpg
私だと、撮りたい気持ちと気が引ける気持ちで葛藤しそうです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3946466_l.jpg
最後まで階段、きつそうです(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3946473_l.jpg
ソフトクリームいいな♪いいなー。。。
こちらは近くの道の駅、2日続けて焼き芋ソフトを食べ損ねてます(*_*)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3946541_l.jpg
山の中、木陰と流れる水は温度変わりますよね(^^)
まだまだっぁっ!スレッガーさん大好きです(^^ゞそれにしても相当歩くようですね(^^)
1D4、なんとなーく気に入っています(^^♪
40Dとも相性合っているように思います。M3だけ、ミラーレスであるのを除いても説明出来ない何か違う感じなのです。
>ねこまたのんき2013さん
こんばんは(^^)
発売近づいてきましたか(^^♪
先に教えていただいていたネットでの情報でも、細かい情報など載っていましたし、
冊子となると楽しみ増えます(^^)待ち遠しいです。
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
この熱さで農作業、想像出来ません(*_*)
おそらく、大子町と山間風景は似ていても気温は違うと思うのですが。。。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3946455_l.jpg
こんな場所で涼みたいっ(^^)コマドリの声が聞こえそう♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3946538_l.jpg
鮮やかですね(^^)まだ猛暑にさらされてない、気がします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3946539_l.jpg
寅さん本人は暑そうです?(^^)
信頼度Cでも、天気予報ではまだ梅雨はもどるかもしれない感じ、良かったです(^^)
宿にテレビもなく、梅雨がどうなっているかを知らずにいました(^^ゞ
>matu85さん
こんばんは(^^)
戸隠も懐かしい場所なのですね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3947424_l.jpg
日付の古さ、雰囲気も良いです。連なる山は半世紀以上前も美しい。
今見せてもらえた、写真の有り難さです(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3947436_l.jpg
凝ったのがいますね(^^)川越、なにげに歴史あります。
ステンドグラスの館は、いつ頃からか見学出来るようになっていました。そういった建築物が増えています。
昔は外から見たら何があるのかわからないような敷地が、今は観光名所になっていたりします(^^)
私は川越に住んでいたと言っても中心からは離れていまして、
車の免許を取ってから、子供の頃の記憶で進んだら自転車でしか通れない道だったのも笑い話です。
昔に潰したいと思っていた公園が今は桜の名所になっていたり(^^)懐かしさを振り返れるのはいいものです(^^)
書込番号:25802253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま こんにちは
梅雨の中休み?なのか連日暑かったですね。ここ数日雨が降らなかったので畑がようやく乾いて入れるようになったので
土曜日に除草のための起耕作業、とうもろこしの最終回(6回目)、丹波黒豆の定植をしました。
今朝から5時起きで涼しい早朝にうちに今期4回目の草刈を始めました
>ペンスガさん
ありがたや〜!水の流れる音に「涼」を感じます
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/MovieID=23825/
さすがに日曜日は朝から危険な暑さだったので畑仕事は回避しました
>matu85さん
>>昭和44年最後の日
元々降水量が少ない地域ですし積雪が多くなるのは1月下旬頃になるのでこの風景だったのですね
なぜか自分のことのように懐かしい写真です
>>保福寺峠、松本城の殿様 参勤交代通る道とか、今はどんな風でしょうか
私は佐久なので地元ではないのですが数年前に通った事があります。未舗装ではなくてごく普通の道だった
記憶があります。この時期だとすでに冬期通行止めは解除になっています
問題は保福寺峠を越えた先で青木村経由で上田市に抜ける道は全く問題ないと思いますが沓掛温泉経由で
別所温泉方面や鹿教湯温泉へ抜ける道は夏期でも沓掛温泉の先で通行止なることが多い酷道です
もしお出かけになる場合は下記で確認してみてください
長野県上田建設事務所維持管理課
0268-25-7163
>金魚おじさんさん
こうゆう場面には一桁機なので当然ですが一眼レフが強いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947540/
>>この熱さで農作業、想像出来ません(*_*)
>>おそらく、大子町と山間風景は似ていても気温は違うと思うのですが。。。
土曜日の最高気温は34℃まではいかなかったと思います。最低気温は20℃ぐらいです
畑仕事は5時起きで午前9時頃までが限度です。今日は10時半ぐらいまでやってましたが気温26℃なので楽ちん(笑)
今日梅雨前線は日本海から北陸&東北にかかっているので関東〜甲信は曇り空ながら晴れ間もありそうな感じですが
夕立には要注意ですね。当地の天気予報は曇り〜夕方から時々晴れ〜深夜曇り、予想最高気温は31℃です
大子町に比べると最高気温で1〜2℃、最低気温だと4〜5℃違いますね
書込番号:25802764
2点

日曜日暑かったですね。
ヤバいレベル。40℃近い地域など
イッパイあったみたいですね。
今日は太陽出てないので幾分マシ。
今年の夏もヤバそうですね。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947540/
良い感じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947541/
雨の中って感じが良いです。雰囲気あります。
戸隠神社は是非。夏にはオススメしません。
寒いぐらいが良い感じで歩けると思います。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947648/
綺麗な緑色出てます。良い雰囲気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947650/
これも良い感じです。
しばらく長野周辺巡ってみようと思ってます。
野尻湖も行きたいが遠いかなって感じです。
>matu85さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947421/
昭和44年。変な話ですが、子供の頃は車ってあまり走ってなかったですね。
更に道は砂利道多かったかなと思います。空き地で野球してました。
今回はOMマクロ撮影分でしたが、スレ終わりそうなので
さらっと載せておきます。次は諏訪湖撮影分。
更に寄ってみたって感じですが、碓氷峠鉄道文化むら行って見ました。
そこの撮影などもあります。とにかく色々ありますので
しばらくお付き合いください。ではまた顔出します。
書込番号:25803189
2点

皆様こんにちは(^^)
さいたま、熱いです(>_<)昨日帰宅してトゥインゴーの扉を開けた時の熱風ったらもう。
緑の中の風は違うのを実感しました(^^)
一日目二日目とフラれ、三日目にして会えた焼き芋ソフト(^^♪
旨いー(^^)あまり濃過ぎないのが好みに合いました。
三脚、なんとなく持ってます。使う回数ではなんとなくでも必要な撮影が偶に。
テープ巻かないと冷たい、冬危険。意外と保ってます。
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
早朝畑も、ヨアソビのないおかげでしょうか(^^)
収穫の季節、忙しくても頑張る甲斐あるでしょうね(^^)大子町でも、地元の方に色々食べさせてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947648/
50mmf1.2、ならではです。開放からシャープなのはZならではでしょうね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947650/
こちらも。
沓掛温泉の秘湯の宿に泊まったことがあります。酷道(笑)
宿のお湯は良かったのですが、手が回らない感じで頑張ってっ!って感じでした。
また行きたい場所、たくさんあります。
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
私もソフトクリームありついてきました(^^ゞまだ融けずに食べられる場所で良かったです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947737/
キレイです。葉脈にピント合わせて、薄いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947739/
ボケもまろやか。補正レンズの影響をものともしてない、感じします。
OM編、楽しみにしてます(^^♪
戸隠神社、冬オススメ、了解です(^^)
書込番号:25804114
2点

連日の真夏!今年はかなりヤバそう。
っていきなり涼しくなったりして(笑)。
やはり外出時はソフトクリーム(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25695843/ImageID=3947920/
スイマセン、ラスト持っていきます。
今回もご苦労様でした。今週は金曜日に
時間が作れそうです。次は野尻湖行って見ます。
時間で2時間半くらいで行けるみたいなので
雨降ってなかったら行って見ようと思ってました。
次スレも宜しくお願いします。では!では。
書込番号:25804391
2点



【使いたい環境や用途】
テーマパークのダンサーさんの撮影。屋外の昼夜や室内、舞台などでも使用しています。最近はダンサーさんだけでなく風景や他のものも撮りはじめたいなと思っております。
【重視するポイント】
シャッター音が消せるカメラで軽いものだと嬉しいです。
【予算】
中古で20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本体を買い替えたいと思っているのですが、種類が沢山あるので迷っています。SONYのEマウントレンズ対応のもので教えていただけますと幸いです。
現在使用している本体はSONYのa6000です。去年の冬に中古で購入しました。
使用しているレンズはタムロンの35-150mmF2-2.8のみです。
書込番号:25701845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
↑
現状で下記ですから、むしろ重い機種ばかりになりそうな?
>質量(g)(バッテリーとメモリカードを含む)約344g
>質量(g)(本体のみ)約285g
書込番号:25701858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズですがα7Cあたり、APS-Cならα6600あたりでしょうか。手ブレ補正機能はあった方がいいと思うのです。現在よりはいくらか重くはなります。もともとレンズも重いので相対的にはどうでしょうか。
α7Cは現行機であり比較的安価でいいのですが、操作性は変わるでしょう。また、画角が変わるのも場合によってはあまり望ましくないかも知れません。
書込番号:25701884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
先月a7C IIを買いました。これこそSonyの新スタンダード機だと思っています。
発売から日が浅いので中古と新品の価格が同じで、25万円になってしまいます。
書込番号:25702042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
こんにちは。
>シャッター音が消せるカメラで軽いものだと嬉しいです。
>中古で20万円以内
α6700は如何でしょうか?
サイレントモードありますし、ソニーストアの割引使えば、新品で20万円を切ると思います。
AF精度も良いですよ。
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0414D_silent_mode_setting.html
書込番号:25702136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
もしサイレント撮影で動体を中心で、
20万以下だったら、中古のa9になるかと思いますが、もう古い機種なのでおすすめしません。a7cやa6700の中古ならおさまるかもしれませんが、早い動体とか場合によっては歪みが出るかもしれませんが、それで妥協をするか。
書込番号:25702232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまさまざまなご意見ありがとうございました!
6700か7CIIで迷ってるむねを店員さんに伝えてそれぞれ詳しく説明を聞いて、6700にしました!
6000からの買い替えだったのでとにかくピントの合う速さに驚いています!
ありがとうございました!
書込番号:25714939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
