
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2013年7月3日 07:47 |
![]() |
5 | 5 | 2013年6月30日 22:54 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月30日 12:25 |
![]() |
13 | 10 | 2013年6月29日 17:34 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2013年6月29日 17:14 |
![]() |
9 | 3 | 2013年6月23日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。
EOS 1Vを中古で買って、まだ使い方も、よくわかっていないのですが、
電源を入れたら、突然、表示部分に通信中の双方向→が、点滅して、シャッターが切れなくなってしまいました。
何度か、電源を入れ直したり、リセットボタンを押しても、→の点滅が消えません。
どうすれば、直るのか、教えてください。
カメラについて、素人なので、すみません。
どうか宜しくお願いします。
初めて書き込みをするので、失礼な事が、あれば申し訳ありません。
1点

こんばんは。
電池を入れ直してみてください。
それまでは普通に作動していましたか?
書込番号:16317358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン修理受付センター
050ー555ー99077
月〜土 9時〜18時まで
書込番号:16317688
1点

カスタムファンクションの初期化
これでどう?関係ないか。。。
書込番号:16318237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆さんお返事ありがとうございます。
電池を入れ直してみたのですが、ダメでした。
あまり使っては、いなかったのですが、普通に作動していました。
カスタムファンクションの初期化ボタンも押してみたのですが、
矢印は、点滅したままです。
皆様、お返事本当に感謝します。
他にも、何か試すことがあれば、教えていただければ、幸いです。
書込番号:16318348
1点

ケイ3274さん こんばんは
フィルムは入っていませんよね?
裏蓋開けて見ることしてみましたでしょうか?
書込番号:16318407
0点

こんばんは。
フイルムは、入っていなかったのですが、
たった今、入れてみました。裏蓋になにかあるのですか?
フイルムは、まだ一枚もとっていないので、取り出せますが、
裏蓋に何かあるのですか?
是非、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16318444
1点

ケイ3274さん 返信ありがとうございます
裏蓋閉めると オートローディングになっているので 動作不良の場合 エラーでカメラ止まる事が有りますので 確認の為の 裏蓋開閉してもらいました。
書込番号:16318468
0点

お返事ありがとうございます。
裏蓋を開けて、フイルムを抜いて、見ましたが、やはり矢印と#が付いたままです。
ちなみに矢印は、点滅しています。シャッターを半押しすると、FFと表示されます。
ほかのボタンは、動きません。
今までは、こんな動作は、しなかったのですが、
ほかに方法は、ありますでしょうか?
書込番号:16318505
1点

こんにちは、はじめまして。1Vユーザーです。
おかしいですね、それはエラーの兆候だと思いますよ。
私も前クラッシュさせたときにレンズの電気信号がまともに通らないということで、修理代3万コースでしたが…
レンズははめて電源をつけられたのでしょうか?
(※もしかしたらレンズの問題かもしれません。持っているレンズは他のカメラでは大丈夫かどうか試してみることもオススメします。)
つけていなくてエラーが続くようでしたら…
一度中古購入されたのですし、まともにキヤノンサービスセンターに持ち込み(東京、名古屋、大阪)に行かれる、
もしくは販売店が多分1Vだと中古保証があるはずですし、言いに行ってはいかがでしょうか?
(普通修理だと工賃9000円+パーツ代がかかります。ご注意あれ)
ではでは。
まともに動くようになることを祈っています。
書込番号:16319218
1点

お返事ありがとう御座います。
レンズを交換しても、症状は、変わりませんでした。
はずした状態では、試していないので、試してみたいと思います。
皆様、いろいろ、教えてくれて、ありがとう御座います。
書込番号:16320994
0点

ケイ3274さん、こんばんは。
1vユーザーです。
お客様相談センター
050-555-90001
に電話してみて下さい。
前にエラーが出たときに親切に教えていただいたことがあります。
書込番号:16321632
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S IXニッコール30-60mmF4-5.6 付
APSフィルムって、まだ売ってるの?
書込番号:16313311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはコニカが撤退。
2011年7月に富士が製造を終了。
同年、コダックも撤退。
2012年5月、生産していた在庫品のみを販売していた富士も…販売完了。
外国とかのメーカーは知らないけど、当時の主要三社は販売をやめてるはずです。
書込番号:16313693
1点

もう、APSフィルム手に入りませんか。。。
そう言えば、APSは「写ルンです」で1度使ったきり。。。
書込番号:16314086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blue512さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
APS判は、女房が使ってたプロネア600iとNuvis S2000がまだ居残ってます(^_^;)
フィルム在庫は、今年2013年9月の有効期限の25枚撮りが6本あります。
有効期限+3年以内には使おうと思いますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:16314118
2点





一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
こんばんわ。
はじめまして。
ご存知の方おられたら、教えて下さい。
1年くらい前にジャンクで入手し、ネガ1本使って、その後放置してました。
で、最近リバーサルフィルムなるものの存在を知り、
なんだかものすごく使ってみたい衝動にかられてProviaの400をなんとなく買ってしまいました。
で、フィルム入れようとしたら、電池が残り1コの表示。。
36枚撮りを買ってしまったのですが、最後まで持つ自信が無いです・・・
そこで質問なのですが、
New EOS kissは、電池が途中でなくなって交換したとすると、もう一度これまで撮影した分も引っ張りだされてしまうのでしょうか?
そうだとすると、せっかく撮ったのが多重露光になってしまうのも嫌だなぁ・・・と。
今の僕の考えは、電池きれちゃった時点でカメラやさんに持ってって、そのまま現像してもらうか、(撮影したのが引っぱり出されるのはなんか嫌です。フィルム的には全く問題ないとは思いますがw)
電池途中で交換できないなら、もう電池の要らないFTbやnikomatあたり、狙ってみようかな・・・とか。
というか、誰かいますかー・・・?
1点

そのまま電池交換すれば済む。まあ、36枚撮り1本なら電池切れにはならないと思うよ。
書込番号:15848419
3点

電池が切れるまで使って、切れてから電池を入替えても構いません。
書込番号:15848649
2点

G4 800MHzさん じじかめさん
どうもありがとうございます、助かります。
で、安心して詰めてみたら、電池三本に復活しました。
謎だー。
書込番号:15848911
0点

こんばんは♪
撮影途中でも電池交換は問題なく出来ます。いちいちフィルムを抜く必要はありません。
バッテリーの表示が元に戻ったのは、室温で温められたからではないでしょうか? 冬場にはよく起こる現象です。
でも電池がフレッシュになった訳ではありませんので、急なバッテリードロップも考えられますから、予備の電池は持ち歩いた方が良いと思いますよ(*^ー^)ノ♪
書込番号:15849639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
解決されたみたいですが
私もユーザーですので嬉しくて書き込みました。
Kissでのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:15849711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

までぃーびよりんさん こんにちは
皆様が書かれているとおり 途中での電池交換大丈夫だと思いますよ 確かフィルムの駆動は電池ではなく 裏蓋の開閉に連動していると思いますので
後 バッテリーの問題ではないのですが フィルムは 生物ですので フィルム入れたらなるべくん早く撮り切って 現像に出さないと ホルマリンカブリやカメラ内でフィルムがカーリングしてしまうなどの問題がおきますので注意が必要です。
後 リバーサルからの ダイレクトプリント フジでも出来なくなり フィルムスキャンしてのデジタルプリントに成ってしまったのは残念ですね
書込番号:15849868
1点

沢山返信ありがとうございます!
そらに夢中さん
なるほど、確かに引き出しの一番下に電池を保管していて、
フィルム巻き上げ完了で復活したので、理屈にあいますね〜
Green。さん
ユーザー仲間ー
コンパクトでいいですよね!
もとラボマン 2さん
裏蓋連動、なるほど。
裏蓋と、パトローネの頭が来るボディ側のオレンジ色(確か)でラッチかけてアンドとってるのかもしれませんね。
なんかすごく納得しました。
ダイレクトプリントは残念です。
もう少し早く知っていれば、ですね。
まあでも、プリントもですがリバーサルはそのまま見ても綺麗なのを期待してます。
うまく撮れてるといいなー。
書込番号:15854126
2点

ニコマートは電池要ります
FM−2 FM3Aなら露出計動作しませんが感で切れます
書込番号:16118230
0点

こんばんは♪
星ももじろうさん
>ニコマートは電池要ります
電子シャッターのニコマートELなら電池は必要ですが、機械式シャッターのFTシリーズなら電池が無くても露出計以外は作動しますよ。
確かに露出のイロハを理解した方であれば、露出計無しでも勘で撮影できますが…この程度の基礎的な質問をする方に、最初からそれを求めるというのは酷というものでしょう。 初心者には、ちゃんと露出計が作動するカメラを薦めてあげたいですね(^^♪
書込番号:16118492
1点

返信気づかなくてすいません。
4月くらいに撮り終わって、とりあえず電池はもちました。
なんかまだ動いてます。
寒かったのですか。そうですか。
肝心の写真は、子どもの写真いっぱいとってったら、写真屋のおっちゃんに子どもはネガがいいよと笑われてしまいました・・・
そのうち風景写真でリベンジします。
>星ももじろうさん
FM2かっこいいですよね、
ニコマートはFTN狙ってました。
機械式シャッターはとりあえず電池の不安がないのがいいですねー。
>そらに夢中さん
お気遣いどーも。
ネガなら、とりあえずなら箱にかいてある露出にしとけばおkですが、リバーサルはどうなんでしょうね。
書いてなかったような・・・?箱捨てちゃった。
まあ、今時はデジカメを露出計代わりにできますし、iphoneの露出計アプリとかもありますし、(実際にやったことないですが・・・) いい時代ですね。
書込番号:16308757
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > リコー > XR-8 SUPER ボディ
このところ、無性に【巻き上げレバー】を操作したくなっていたので
ヤシカの、エレクトロ35辺りを物色しに行ったんですけど
レンズ、買っちゃいました…
妻の母と妹、2人の介護に専念するにあたって身辺を整理。
カメラやレンズも、最小限の物を残して処分。
昨年、三回忌を終えて
悪い虫が、ムズムズしちゃってて(笑)
長年使って、グリップの機種名が剥げてしまっている『XR-8 SUPER』
ミラーも壊れてて
本来なら処分の対象でしたが、初めて買ったカメラだったので、ボディだけ残してました。
(レンズは、カビやバルサムで処分)
このカメラ買うとき、ニコンの『newFM2』と迷ったんですよ
ニコンだと、ボディとレンズだけで予算いっぱいだけど
リコーなら“中古の”135mmと28mmも買える…
それ以来、ニコンには全く縁がないんですな(笑)
次は、リケノンのプラナー(55mmF1.2)か、テッサー(45mmF2.8)を買い戻したいけど
どっちも、高いですなぁ…
4点

少々周回遅れでかつスレ違いなレスかもしれませんが、エレクトロに結構興味がおありなようなので少し。
エレクトロはいわゆる「電気式」カメラで、「AEが動かなかければただの鉄クズ」といくら値段が安くレンズや外観が良くても、AEの作動確認がきちんと出来てなければなかなか手を出せないカメラ、とハナから決めつけてる方も多いと思うのですが、実は見方をちょっと変えれば非常に手を出しやすい、どんな感じか試してみやすいカメラなんですよ。
肝は、第一に絞りが完全にシャッターやAEと独立している事、そしてもうひとつはAEの働かない(働かせない)状態でのシャッタースピードが公称1/500s実質1/350s程度の最高速に固定される事。こういうカメラって実はなかなか無いのです。
ワンコインで中古市場にごろごろしてるエレクトロ、とにかくレンズがそこそこ綺麗でシャッターがバチンと切れるのを適当にまずひとつ買っちゃえばいいんです。モルトが心配ならばテープでぐるぐる巻きにでもする(笑)。で晴れた日にISO100のフィルム入れてF8に絞り合わせてまずはバチバチ撮りまくる。そんなセッティングの自由に変えられない撮影なんてって思う人もいらっしゃるでしょうが、じゃあ仮にAEがきちんと働く、あるいはフルマニュアル機で自由に設定が帰られたとしてもレンズシャッターのフィルム機で他にどんな設定で撮れるのかと...(笑)。普段からEV値やフィルムの特性を頭に入れながら撮影してらっしゃる方ならば、これにISO400のフィルムとNDフィルターでもあれば実は夜以外ならばほとんどの撮影が自由にこなせるという事に気付くはず。で写りや使い勝手を試してみて、気に入るようであればAEやその他各部分をきちんと直すもよし、ちゃんと動く別の個体を改めて購入するも良し。
世界中にファンが現在でも多くいるヤシカエレクトロですが、AE機って所が気に入って好きなファンって実際ほとんどいなくて皆、「これがフルマニュアルで使えたらなぁ」と思いながらもエレクトロ(ヤシノン)の写りにはまってるというのが実状だと思います。まず最初の1ロール目でなにか「うわぁーーー、すごい!!!」ってのがあってすっかりはまってしまってってのが非常に多い。だからこそまずその写りを自分自身で体験するのが大事...。
エレクトロの場合、あまり良い個体を探そうとせずオークションの利用でもなんでも良いからとにかく適当にひとつ手に入れちゃうというのありだと思いますよ、はっきり言って今やタダ同然なんですから。とりあえず写りを試せる数少ないカメラなのですからエレクトロに興味があるのならば試さなければはっきりいって損...(笑)。
書込番号:16289642
3点

こんばんは、はじめまして
もう持っていないカメラなんですが、ヤシカエレクトロ35GTで撮った写真を
写したものです。
1981年に北アルプスに行った時のものです。
このカメラよく写りましたね。
ローソクの明かりで撮れるでしたっけ、弟と試しました。(^^)
書込番号:16291546
1点

別のスレでのレス、ありがとうございました。
タイミングの問題だったと思うのですが、私は逆にNewFM2しか手に入らないので、
ニコンのものを買いました。結局、妹に盗られてしましましたがね。
貸した時に雑に扱って壊したのでしょう。自分が雑だという自覚が無いようで、
妹が甥っ子に怒っても、甥っ子が納得してませんでした(苦笑)。
いずれにしても、流通在庫の少ないものを除くと、意外なくらい
フイルム機は安くなっています。物色を含めて楽しんで下さい。
書込番号:16308688
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
町田リス園でリスを撮ってきました。
食事中を狙って撮影したのですが、1〜2秒ほどで食べ終わってしまうのでシャッターチャンスが難しかったです。
中判にはあまり向かない被写体ですね。
のんびりした場所で、リスを眺めているだけでも癒されます。
8点

意外と音で逃げたりはしないんですね〜♪
いやはや、お見事!
書込番号:16270354
1点

>松永弾正さん
結構人慣れしているようなので、ほとんどの個体はシャッター音で逃げることはありませんでした。
たまにビクってなる子もいましたが。
>南米猫又さん
ありがとうございま〜す。
書込番号:16288213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
