一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

中判でブルーインパルス

2013/05/27 21:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

バーティカルキューピッド

スタークロス

先日、静浜航空祭に行ってきました。
航空祭の参加は初めてです。

ブルーインパルスが来ると聞いて、67で撮ってみたくなり、チャレンジしてきました。
ブルーインパルスの知識がほとんど無かったのでネットで予習して望みました。

他の飛行機は別のカメラに任せ、67はブルーインパルス専用にしました。
そうしないとフィルムがもたない・・・・

レンズは最初の2枚が400mmF4、後の2枚が45mmF4です。
400mmの手持ちはきつかったです。
超高速で飛行するジェット機をファインダーで追いながらMFでピントを合わせるのも大変でした。

フィルム1本で10枚しか撮れないので、フィルム交換のタイミングも難しかったです。
技の切れ目で撮り終えるよう調整しながら撮影しました。

初めてにしてはまあまあかなと思います。
個人的にはバーティカルキューピッドとスタークロスが見れて満足です。
やるとは思ってなかったので。
広角レンズを持って行って良かったです。

67でもやればできるもんですね。

書込番号:16184777

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/27 23:27(1年以上前)

中判でブルーインパルスとは随分体力に自信があるんですね。
失礼ですがあんまり他の中判より目に刺さるようなシャープさはないですね。ただあの素早い飛行物体を見事に捕らえているのは日頃の訓練のたわものでしょうか?

書込番号:16185331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/27 23:33(1年以上前)

藤の花

すばらしいですね
昔はデジカメも自動焦点もありませんでしたからすべて手動でした
動くものも静止したものも文句を言える時代ではありませんでした
中盤ポジ
カメラマミヤ645ベルビア100

書込番号:16185361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/28 04:02(1年以上前)

>ディロングさん
体力に自信はないですが、撮りたい衝動を抑えられませんでした。
中判ポジでブルーインパルスを記録に残したかったのです。
撮影後はへろへろです。

>星ももじろうさん
20数年前はフィルムでMFの時代でしたもんね。
その当時からすばらしい写真はたくさんありました。
藤の写真ありがとうございます。
私は今年の藤を撮り逃してしまったのでうれしいです。

書込番号:16185951

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/28 21:27(1年以上前)

こんばんは。
67で動体撮影自体とても難しいのに、
動きが速い + 望遠が必要なブルーインパルスに挑戦って凄いです。

〉67でもやればできるもんですね
私にはできない芸当です(^^;;

画像に少し歪みが感じられますが、フィルムはどのように取り込まれたのでしょうか?

書込番号:16188599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/28 21:28(1年以上前)

ちょっと無謀だった気がします。

でもよく撮れてますね。凄いと思います。

書込番号:16188607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/28 22:10(1年以上前)

>Pic-7さん
無謀かとも思ったのですが、競馬撮影で動体撮影に慣れてきたので、ジェット機でもいけるかなという安易な発想でチャレンジしてみました。
動きは速いですが、予測がつく動きをするので見た目ほど難しくはなかったです。
予習していった成果もありました。
ただレンズが重くて難儀しました。
テレコン使えばもっとアップで撮れたのですが、引いた写真が撮れなくなるのと、さらに重くなって手が持たないと思い断念しました。

写真はライトボックスにフィルムを載せてデジカメで撮っています。
フィルムがたわんでいるので、写真も歪んでしまっています。

>テクマルさん
なんとしても中判リバーサルに記録したいという一心で撮影しました。
ライトボックスで見ると本当に綺麗です。
デジイチならもっとアップで撮れたと思うのですが、大きいフィルムに残すためあえて中判で撮影しました。

書込番号:16188802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/22 06:46(1年以上前)

無謀でも何でもありません昔はこうだったのですから
今でも500ミリを付けてうつされています方もいます
フィルムにはデジタルにはない良さがあります
ポジ140メガバイトから縮小のみ

書込番号:16281298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ200

返信40

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1件

どこかのニュースサイトに「クオリティでもデジタルが上。アナログのカメラとフィルムを使う理由はありません。」という雑記記事がありました。

大判8x10フィルム=APS-Cデジイチ
大判4x5フィルム=ミラーレス
6x9フィルム=高級コンデジ
645フィルム=コンデジ
35mmフィルム=携帯
APS-Cフィルム=昔の携帯

こんなもんでしょうか?画質面ではフィルムのメリットは全くありませんか?

書込番号:16158686

ナイスクチコミ!2


返信する
..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/21 13:44(1年以上前)

5年後は知らんけど
まだ、そこまでの差は無いんちゃいます?

6×6版しか使った事ないけど、あの精緻さ

お金に余裕があれば…

書込番号:16158750

ナイスクチコミ!5


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2013/05/21 13:50(1年以上前)

ものすごく精度の悪いスキャナー使ってんじゃないの?

書込番号:16158772

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/21 13:57(1年以上前)

●本●子さん こんにちは

解像度だけ見れば デジタルの方が上だと思いますが 違和感場有るグリーンの発色 すぐ飽和してしまう赤色 ハイライト部分のトーンジャンプなど 

緩やかなグラデーションの階調や 独特な発色 まだデジタルでは出せませんので 完全に超えているとは 自分は思いません。

それに 今は どちらが上かではなく フィルム独特の発色 粒状性を楽しむ人が使っていますので 使う理由が無いとも 思っていません。 

書込番号:16158793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/21 14:44(1年以上前)

>画質面ではフィルムのメリットは全くありませんか?

一眼レフはフィルムを超えたと思いますがコンデジの場合フィルムコンパクトカメラでもフルサイズありますから
とは言え高感度に関してはコンデジでも完全に超えていると思いますよ

書込番号:16158910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/21 20:30(1年以上前)

デジタルが上かフィルムが上かと言っても、フィルムがいつまで販売されるかのほうが問題かも?

書込番号:16160026

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/21 20:45(1年以上前)

こんばんは。

> 画質面ではフィルムのメリッ トは全くありませんか?

優越の判断は好みも含めて人によっても変わると思います。
趣味の世界ですから好きなほうで楽しめばいいのではないでしょうか。

書込番号:16160096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/21 21:43(1年以上前)

デジタルになって、深紅の夕陽を撮りにくくなったように感じる。
それが、フィルムだと容易に撮れるように思えてならない。

それだけで十分。
僕はフィルムを使い続けていく。

書込番号:16160404

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/21 22:25(1年以上前)

むしろデジタルがフイルムを超えた点を列挙した方が早いのでは?

意外と少ないと思います。

・現像・焼付けが不要ですぐに見ることが可能。
・解像度
・感度
・コンデジはセンサーサイズの規格が無いので小型化が容易

これらの他は、未だに、フイルムのほうが上のはず。



私の知る限り、これ以外に、デジタルのメリットはありません。

書込番号:16160689

ナイスクチコミ!5


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/21 22:38(1年以上前)

こんばんは

先日、地区体育祭でF5と80-200mmF2.8*1.4のテレコン仕様で
子供の徒競走を撮りに行ってきました。

長女はバカでかい古いカメラ持って一緒に歩くのが、恥ずかしいそうでした。
周り見渡せば私のような者は見かけませんでした。
ビデオか、スマホ、コンデジ、いてもデジ一眼機の人ですね。

妻は私のフィルムに関しての浪費はあきらめて容認している感じ。

私は子供の成長の記録を撮るのが好きですが
加えてNikon F5というフィルムカメラが好きです。

書込番号:16160788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/21 22:47(1年以上前)

基本的にはないです。
もはや、個人で購入できるまともなフィルムスキャナーがありません。
せいぜい、キヤノンとエプソンのフラットベッドスキャナーですが、
35mmフィルムスキャン程度なら、デジカメの方がよいでしょう。
スキャン時の手間、モアレ調整、ごみ取りなどもありますしねえ。

中判や大判なら、一定の意味もありますが、それでも必要性は低いです。
引き延ばし機もスキャナー、デジタル方式になってからは、どんなに
ネガやポジの画質がよくても
DPEショップのサービス四つ切りでは、600万画素でしかスキャンされておりません。

書込番号:16160842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/22 00:54(1年以上前)

機械式時計が復権したように、フィルムも独自の地位を築いていると思います(^^)

書込番号:16161428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/22 01:51(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

水を差すようで恐縮ですが、

・現像・焼付けが不要ですぐに見ることが可能。
・解像度
・感度
・コンデジはセンサーサイズの規格が無いので小型化が容易

凄まじいメリットですね(^_^;)
付け足すなら、コストがかからない、遠隔地にすぐさまデータを送れる、X線検査に備えなくていい、とかでしょうか。※戦場カメラマンさんのブログで、デジタルに替えてからフィルムを無事に持って帰れるかという心配がなくなって本当に楽になったという記述が印象に残っています。

とはいっても、先に述べたように機械式時計のメリットなんて、デジタル時計に比べると無いに等しいですが、今も最高の地位に君臨するのは機械式時計です。人間の持ち物なんて、機能だけで測れない何かがあってしかるべきなんですよね。写真の場合、まだフィルムにアドバンテージが残されてますし。

書込番号:16161564

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/22 05:58(1年以上前)

いまだに「写ルンです」が売られてて、それなりの需要があるんだから、
「フィルム写真・デジタル写真」を比べる事自体がナンセンス(´ー`)┌フッ

「写ルンです」ほど奥が深いカメラはない!(笑)

書込番号:16161797

ナイスクチコミ!13


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/22 08:24(1年以上前)

おはようございます。今ヒマなので、ついでに私も釣られましょう。

「画質面」とか「メリット」などで比較優劣となるとそうなるでしょう、当然。
そんな事を今更記事にしてまで改めて白黒つける必要も無いと思いますが。
その記事を書いた人が8x10カメラで写真を撮る様子を見てみたいです(笑)。

じゃぁどっちが楽しいかを比較すると、人によってはフィルムの方に軍配が上がると。
それなりのスキルをカメラ内ではなく自分の中に持っている人はそう考えるわけで、それはそれでまた当然だと思います。

絶対性能とかそんな事は比較したい人だけに任せるとして、あたしゃ断然フィルム『の方が楽しい』ですね。
デジタルって機械に対して愛着が湧かないですし、ついでに言えばファイトも湧かない。
これ、何度やってもそう感じるのでしょうがないんですよね〜 (^^)ノ

書込番号:16162075

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/22 12:44(1年以上前)

スキャナー一般に買える物がありますよ
135からブローニーまで
6X9がコンデジほどでは有りません
確かにデジタルの方がしゃきっとは出ますが
豊かな諧調表現はフィルムの方が上です

書込番号:16162770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/22 18:43(1年以上前)

ほんとに無知な方も居られるんですね
冷やかしはやめましょう誰でも理解してることですスレヌシさんが知らないだけ

書込番号:16163737

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/22 22:20(1年以上前)

「画質面」と言っても、中判以上のセンサーが存在しませんので、比較のしようがありません。
「デジタル645」とは言っても、純正の645規格ではないし。
「8×10」「4×5」用センサーが存在したら、現在市販されているPCでは画像処理が追いつかなくなるんじゃないのかな〜っ。
紙媒体への出力では、デジタルカメラ、デジタル印刷機のコンビネーションで、その能力を最大限に発揮できますが。
フィルムの場合は、現像処理、版下作成(スキャンニング)デジタル印刷機での出力では、フィルムの能力を発揮できない。
フィルムの能力を発揮できる環境が、無くなってしまいました。

リバーサルフイルムの独特の美しさや印画紙の階調の豊かさは、デジタルではまだ表現し切れては居ません。
(8×10のリバーサル写真を見ると、感動しますよ。マジ)

高感度領域では、たしかにデジタルの方が優れては居ます。
「画質」に関してはフルデジタルと言えども、35mmリバーサルフイルムに肉迫してきてますが、優れているとは言い難いですね。

書込番号:16164711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/22 23:34(1年以上前)

フィルムの魅力は他の方々がたくさん語ってくれている様なたくさんの魅力があります。

他にはフィルム自体の進化がほとんど無い(全くない?)昨今では
あまりメリットと言えないかも知れませんが
フィルムカメラは同じいいフィルムを使い同じレンズならば
基本的にボディ自体はプロ用でも高級機でも普及機でも同じ写真が撮れます。
(実際にはシャッター速度、連写速度、AF速度などの違いで撮れない被写体もあるけど‥・)
しかしながらデジタルでは仕上がりにレンズ以外にボディの新旧、優劣の差が大きく影響します。

そう言った理由が今まで古いアナログカメラ達を使い続けられるひとつのメリットでもあると思います。

特に機械式のアナログカメラならではの質感やシャッター音などは
現在のデジタルでは味わえない魅力です。

書込番号:16165120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/23 00:39(1年以上前)

非常に大切なフイルムのメリットを書き忘れてました。

フイルムは交換可能ですが、デジカメのセンサーは非常に少数(私の知る限り
リコーのGXR)のものを除くと交換できません。フイルムカメラは状況に応じて
フイルムを交換すればよいだけですが、デジカメで同じことをするなら、
その数だけボディを揃える必要があります。

モノクロ、カラーネガ、ポジの大まかな括りでも相応のデジカメを用意するのは
簡単ではありません。

かつもとさん>
デジカメには凄まじいメリットがあるようですが、裏を返せば、デメリットになるのですよ。

・電池が無ければデジカメは動かない。フイルムのマニュアル機は関係なく動く
・デジカメは解像度はあるが明暗のラチチュードは狭い。
・感度は高いが白飛びには弱い。
・先に述べたようにセンサーの規格が決められてないので、交換できない。

私は使い分ければよいだけだと思ってます。

書込番号:16165399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/23 21:39(1年以上前)

フィルムは独特の画質があり、それを好む人もいるからデジタルが絶対いいということではないと思います。
僕がよく会うカメラマンさんはEOS5QD十台もってますからね〜
すごくフィルムカメラが好きらしいです
僕もフィルムカメラは好きです。もうちょっとフィルム代と現像代やすくしてもらえたら、フィルムカメラめっちゃつかいますね〜

書込番号:16168518

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信28

お気に入りに追加

標準

今なお俊敏なF6にありがたみを感じます

2012/11/27 22:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おさむーございますぅ{{{{{{(>_<)}}}}}} ←都会の寒さにめっぽう弱いヤツ

F6もデビュー後8歳を過ぎましたが、今も俊敏性が現行のカメラに劣らないどころか、すぐれている部分がありますぅ。
みなさんがF6のありがたみの経験を教えて下さいねっ!

シャッター時のブラックアウトの短さ。大事な場面では、すぐに次の撮影体制に入れますぅ。
相変わらずの明るく広いファインダーで被写体に注視できることで、一瞬のシャッターチャンスに集中できて、俊敏に撮影ができる。
わたしは、こんなところが今もF6を主役にして使っているのだと思いますぅ。

書込番号:15400524

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/27 22:50(1年以上前)

行き着くフィルムカメラは、F6ですよね(^-^)

書込番号:15400772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/27 23:51(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

MF時代は日光党員でしたが、AF時に観音信者になってしまいました。
すみません。。。(笑)
日光党員時代の最終機材は「AFもチョットできる究極のMF機」F4でした。

で、すいませんが「1V」もお仲間にいれておいてあげてください。
現用ですが、ほぼ動態保存状態です。(笑)
銀塩はほとんどRF機しか使わなくなりましたが、
現像とプリントがシンドクなりました。(自家はモノクロだけ)

で、本題にもどりますが、
以前、友人のF6と1Vを比較したとき感じたことは、
やっぱり
「観音のファインダーはダメダメ」
「日光の露出の当たりは心地よい」
「ストロボ調光はやはり日光の勝ち」
「直観的な操作性が日光DNAを呼び覚ます」
などでした。(笑)

以上。失礼いたしました。

書込番号:15401118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/11/28 09:37(1年以上前)

 ・F6など銀塩機数機とリバーサルフィルム20本は防湿庫に出撃待機のままです。(笑い)
  年に一回の、海外ツアー参加待ちです。もうそろそろ出番が来るかも、、(笑い)

 ・デジ一眼(D200)も出番が極端に少なくなりました。

 ・今年、9月、神奈川県から、東北大震災ボランティア活動参加で仙台に3週間
  滞在していました。デジ一眼も持参しましたが、結局、常時携帯し使用していたのは
  コンデジ(Coolpix P5000)だけでした。

 ・加齢と日々闘いながら、最近、自分が一番、今、欲しい、または、使いたいカメラは
  何なんだろうか、と、自問自答しています。(笑い)

 ・スレ主さんみたいに高山登山にでも空母?持参する気力体力がうらやましくもあり、
  まぶしくもあります。(笑い)

 ・これから当方も、気持ちを切り替えて、筋力、気力、撮影技術力、美的感応察知力を、
  トレーニングしましょう、、(笑い)

 ・F6の一番好きなところ。露出などの正確性、どのような土地環境でも壊れないという
  安心感かなあ、、

書込番号:15402206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/11/28 19:41(1年以上前)

白山さくらさん、皆さんこんばんは。
F6、持った時のずっしり感。ギュッと詰まってるって感じで。
シャッターを押した瞬間。このカメラの心地良さは使ってみないと分からないかなって思います。

書込番号:15404331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/28 20:25(1年以上前)

sho-@ライジングさぁん、こんばんはぁ♪
35mm判で確実に撮影する事に特化したカメラはそうですね。
カキコありがとうございますぅ。

書込番号:15404530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/28 20:31(1年以上前)

ロケット小僧さぁん、こんばんはぁ♪
往年のニコンファンでしたかぁ(^_-)-☆
F4はファインダーの明るさでも名機ですよね。
たしかにニコンの初期のAFカメラは操作がややこしくて、一歩遅れたイメージがありましたね。
1Vユーザーも大歓迎ですぅ。垣根を作ってしまうと弱体化してしまう銀塩党です。
1Vの良さもご教示くださいませぇ〜

書込番号:15404557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/28 20:36(1年以上前)

輝峰(きほう)さぁん、お久しぶりでしねぇ!(^^)!
わたしも最近は無理をしませんよぉ。ゆっくり山に登って疲れたところで小屋に泊ったり下山したり。
抜群の堅牢性を挙げて下さってありがとうございますぅ。
この安心感は一番のありがたみですよね!
流石!輝峰しゃん(*^_^*)

書込番号:15404580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/28 20:42(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
そうそう ぎっしり詰まったと言う感じのカメラはそんなにはありませんねっ。
その回答が、使い心地や安心感になっていますね!
つくづくF6をもっていて良かったと思うわぁ。

銀塩は不滅ですよん。
デジタルは性能アップとともにボディを買い換えイイ画質を。D700は下位のD600に性能で抜かれた。
銀塩は、フィルムを毎回購入するが、時代とともに性能が向上してきた。(ボディ買い換え不要)。
どちらが、コスト的にいいのでしょうね?

書込番号:15404623

ナイスクチコミ!3


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/29 02:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

1Vユーザーでありますが、F6ではなくF5使いのD_51です。
銀塩機はその他にnFM2が現役です。nFM2は自分が最初に買ったカメラで
一番思い入れがありますね。
OHしながら使用してます。今年の初めにOHしました。20年選手ですが快調そのものですよ。

「俊敏な」ということで三機種の中で私が一番俊敏に撮れるのがnFM2です。
電池いらないし。^^
1vとF5共、壊れて修理or調整に出したことはあるんですが、nFM2は壊れたことが
ありません。
それこそ5〜6年に一度のOHのみであります。世話ナシですw

なんかF6製造が終わってしまうと、ドミノ倒しみたく他の企業も続いてしまうと思うので
頑張ってほしいです。正直に本心を述べさせてもらえば、もう普通に考えてF7はないと思うので
今年で八年のようですが10年20年と続けて行ってほしいというのが、いつも書いてますが
私の本心です。

書込番号:15406313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/29 20:33(1年以上前)

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
直感操作のMF機がクイックリーな操作ができる人は、相当慣れているのね。
昔の報道カメラマンと一緒ね!すごぉーい(*^^)v

F6は銀塩の砦ですから、わたしも同じく長く製造されてほしぃぃぃのぉ〜(●^o^●)
まあF7が出れば凄い事になっちゃうでしがねっ。

書込番号:15409369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/29 20:40(1年以上前)

白山さくら子さん、またまたこんばんは。

>1Vの良さもご教示くださいませぇ〜

1Vの3大美点は何といっても、

F6よりも安いっ!
F6よりマウントの穴が大きいっ!
F6よりも先輩だぁ(笑)

でしょうか。。。。。

しかし、銀塩。
そろそろお風呂場自家プリントもシンドクて限界です。
引き伸しレンズも遊びでLマウントカメラに付ける機会の方が多いような。
ポジも撮らなくなって、
フジのコンパクトデジのおまけの「フィルムシチュエーション」で
プロビアだベルビアだとやってる始末です。。。

F6と1Vはいつディスコンになることやら。
思い出すなぁ、
F3とLXが売れてないのに、相手を睨みながら
ディスコンのタイミングを伺ってたの。(~_~;)

書込番号:15409414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/11/29 21:35(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさんこんばんは♪

デジタルとフィルムのコストってなると、用途と使う頻度で違ってくるのではないでしょうか?
でも、さくら子さんがおっしゃっているように、うまく使い分けるのがいいんでしょうね。私にとっては、フィルムもF6も特別に思い入れがあるもの。大切にしていきたいと思ってます。
 F6はまだ製造が続くのではないでしょうか。そうあってもらいたいものです。

書込番号:15409685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/11/29 23:54(1年以上前)

F100+Tamron28-75 F2.8 (ストロボはSB-16Bです)

L35AD

野菜室の在庫フィルム 現在70本以上あります。

白山さくら子さん、F6ファンの皆さん、カメラを愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪

白山さくら子さん、御無沙汰しております。(゜∇゜ ;)エッ!?おまえなんて知らないって?
元、豆・・・のアムド〜です。訳あって改名致しました。また宜しくお願い致します。

未だF6は持っておりませんが、中古ショップで美麗なF6を触らせていただきました。皆さん
が仰るように、密度濃くギュッと詰まったメカの細密感・信頼感は、まさにキングオブ銀塩
だと極々短い間に感じ取る事が出来ました。

撮るだけでなく、そのソリッドなボディーは持つ悦びを喚起させてくれましたが、今のワラシ
の撮影には、ただただ勿体無いの気持ちが...Σ(^o^;) アヘッ

電気とメカのハイブリッドのF3HP+DK-17M+全面マットスクリーンのこいつが一番お気に入り
なんですが、最近お出掛けには手軽さから、F80SやF100を持ち出す事が多くなりました。
一眼だけでなく、ニッコール千夜一夜物語に掲載されてるピカイチニコンL35AFにデータ機能
が付いたマイナーチェンジ版のL35ADもしばしば使っています(^_^;)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2007/0710/

F80Sなどは、そのもっさりレスポンスで、撮影ものんびりとほのぼのしてしまいます(^_^;)
もうAFレンズは買わないだろうなと思ってたんですが、出先ではちゃちゃっと撮影したい
場面が多く、先日、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8を買いました。

超音波モーターも手振れ補正もありませんが、F2.8通しではすごく軽いし、DCモーターの音
も思ってたより静かで、それに何と言ってもほぼ3万で買えるコスパの良さで決めました。

標準域ズームのAFは、24-50mmF3.3-4.5D・28-70mmF3.5-4.5D・24-120mmF3.5-5.6Dを
使ってますが、ナンチャッテマクロはダントツだし、明るいし、これからはタム28-75の持ち出し
が多くなりそうです。

これで手持ちレンズは30本を超えましたが、現役時代の大口径メインで揃えたヤシコンや
中判レンズと違って、どれも安いものばかりで...Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:15410618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/30 20:12(1年以上前)

アムド〜さぁん、はじめましてぇ・・・じゃなかった 豆乳ヨーグルトさんですね(笑)♪
まぁ、お久しぶり(*^_^*) 改めてファン登録させていただきましたぁ!(^^)!

L35ADって知らなかったわぁ。
それにしても、存在感のあるカメラでしねぇ。

タムのニッパチが3万円台なんですね。これはお安いわぁ。1本あってもよいですねっ。

書込番号:15413824

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/03 15:39(1年以上前)

こんにちは。寒ぅなりましたね。
まずはMFにも充分使える気持ちの良いファインダー、これに静かでハイレスポンスとくればF6以外には存在しませんね。

しかしアムド〜さん家の野菜室…参りました (・・;)
これだけあったらフィルム屋さんが開けますよ。ちゃんと野菜が写ってるのがまたいいですね(笑)。

今度フィルムが無くなったらアムド〜さん家に貰いに行って、身代わりに野菜を置いて帰ろう。(^^)

書込番号:15426850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/12/03 19:25(1年以上前)

18R-Gさぁん、こんばんはぁ♪
的確なコメントありがとぉぉぉ(^_-)-☆
MFでピント合わせしたくなるファインダーですよねっ。

フィルムなくなったらアムド〜さんって声が多くなりそうでしね(笑)

書込番号:15427714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/12/03 19:25(1年以上前)

L35AD&TW-3

白山さくら子さん、F6ファンの皆さん、カメラを愛する全ての皆さん、こんばんはぁ〜♪
F6を持っていませんが、また参加させて下さいm(_ _)m

画像は、ニコンピカイチマイナーアップ版のL35ADと、フジのハーフ版TW-3です。どちらも完動完調現役
です。でも、ハーフ版はフィルムのカウントが遅々として進みません(-д-`*)ウゥ

★白山さくら子さん
ファン登録有り難う御座います。
フィルムと言うと白山さくら子さんのお名前がすぐに浮かんで来ます!改名して真っ先に白山さくら子さん
のファン登録をさせていただいたんですよ♪

>L35ADって知らなかったわぁ。
シャッターの切れポイントが深過ぎて、どうも具合が悪いので、シャッターボタンの中心にガスで熱した
ドライバーの先で溶かして穴をあけ、そこに、ジャンクカメラの巻き上げレバーの軸上のカバーを差して
シャッター補助ボタンとしたのと、ラバー類がボロボロなので、貼り革ラバーで貼り直しました。

初代ニコンピカイチはLL35AFで、それにデータ機能が付いたのがL35ADなんです。初代とこのL35ADは同じ
レンズで、フィルター枠もあるんですが、この後のL35AD2はコストダウンされ、レンズも初代の4群5枚から
3群4枚になり、フィルター枠も無くなりました。

実はこのコストダウン版もジャンク箱から100円で拾って来ました。程度は兎も角、問題無く動作しますが、
まだ使った事はありません。これからも多分使わないと思います(^_^;)

>タムのニッパチが3万円台なんですね。これはお安いわぁ。1本あってもよいですねっ。
このレンズのコスパの高さはかなりのものですが、一つだけ気に入らない所があります。フォーカスリング
をMFで操作する時、回転幅が非常に短く、微妙なピン決めがやり辛い事です(^_^;)


★18R-Gさん
本当に寒くなりましたね。冬至まであと2週間とちょっと。昼間は暗くて寒くて。ここのところ、温々の部屋
で、ほぼコタツ猫状態です(^_^;)

ストックフィルムですが、消費期限の一番早いものでも14年2月ですが、月3本消費とすると、1年で36本なので
、全く補充しないでも、再来年末まで使える胸算用です。

>今度フィルムが無くなったらアムド〜さん家に貰いに行って、身代わりに野菜を置いて帰ろう。(^^)
 ̄(=∵=) ̄ うさぎオヤジと言われる程の菜食主義に近いので、野菜はいつも満載なんです。そでで相談なん
ですが、ズワイガニや伊勢エビと交換では如何でしょうか?←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

☆ ̄(>。σ)イテテテテッ...話はころっと変わりますが、18R-GさんのHNはトヨタのエンジンからだと思い
ますが、あの頃のエンジンは兎に角弄くり回しました。18R-Gは、排気量は若干異なりますが、トラック等に
使われてた21R-U辺りからの派生でしたでしょうか。黒い梨地のヘッドカバーが格好良かったですね。

トヨタのエンジンで一番弄ったのがスターレットのOHV・4K-Uでしたが、高回転までストレス無く回るサニー
のOHV・A12の凄さに負け、日産に寝返った過去があります。A12のTSチューンエンジンの咆哮を今でも思い
出します( ¨)遠い目

書込番号:15427716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/12/03 19:34(1年以上前)

アムド〜さぁん
まぁ!最初の登録にわたしを(//▽//)デレデレ あ・り・が・と

L35ADの変遷、ご丁寧に説明をありがとうございました。いろんなカメラがあったのでしねぇ。
デジタル一色の世界から、なのか目新しいものがでないでしょうかねぇ。

書込番号:15427760

ナイスクチコミ!3


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/10 20:04(1年以上前)

うひゃ〜

ヤバいところを覗いてしまいました^^;
F3・F4・F5使いです(*'ω'*)ノ

某カメラ屋さんでF6を触らせて貰いましたが、経済情勢と見合わせて計画は断念したのに。。。。

また欲しくなってしまいました^^;

書込番号:15460841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/12/10 22:25(1年以上前)

Nikoooさぁん、こんばんはぁ♪
ここを覗いたのが運のつきですよぉ(^^)
F5をお使いでしかぁ。でしたら中古のF6でも良いと思いますよ。きっと気にいると思います。

書込番号:15461612

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:24件

右側が2台目。大森ルミエール(ご近所)のストラップをつけました。

EF2台目を買ってしましました。だって、かっこいいんだもん(^^)。
2台目は、AE(と言っても、指針押込型)が死んでいるので、マニュアルだけで使うつもりで買いました。EF、人気ないけど、丈夫なコパルスクェアで、1秒以上は、電気関係ないから、露出計なしの完全機械式として、活躍させます。どなたか、EFを、私と同様に、電気なしで使いまくっておられる方、いらっしゃいますか?たぶん、おられると思います。


ついでに、ミノルタXE。電気が死んでいても、1/60だけは機械式出切れます。これもコパルですね。そこで、シャッタースピード固定式カメラとして、活躍させるつもりです。昼間使うのは、かなり厳しいですが(^^)

書込番号:16231638

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/06/09 09:19(1年以上前)

1号機

2号機


EFは 35年以上前から(最初のMy一眼レフとして)
後にNewF−1をGETするまで 使っていました。
縦走りメタルフォーカルプレーンシャッター(X=1/125秒)。
TvAEで中間SSが使えないので 手ブレには注意していたのが懐かしいです。
それと 当時としては 先進の受光素子(SPC:シリコンフォトセル)を使っていて、
EV−2測光や、30秒露出は凄かったですね(カラーでは相反則不軌が問題になりますが)。

写真は、NewF−1で、EFは従兄弟に譲りました。
(彼は数十台のMF機をコレクションしています)

書込番号:16232099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/06/10 01:50(1年以上前)

愛機F-1 チーズは、これから食べます(^^)

さすらいの「M」様 書き込みいただき、ありがとうございます。(^^)
「EV−2測光や、30秒露出」そうですねー。どこまで実用できるのか、わかりませんが、キヤノンにとっても、実験的な機種だったような気がします。
お写真の、ニューF-1・一号機、使い込まれた黄金色が堪りません!!カメラも本望でしょう!(^^)

私の生涯の愛機(のひとつ)は、旧F-1(改)です。やはり34年前に、新宿アルプス堂で中古を買いました。
こちらも、そろそろ、2台目を確保しておきたいなーと思っております。

フィルムで撮りましょー!!

書込番号:16235429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/10 02:16(1年以上前)

同じDNAが????

ところで、EFの巻き上げレバー・SSダイヤル・シャッターボタンが全て同軸にあるデザイン、M5と同じデザインなのは、よく知られているところですが、なんとなく、その源流は、M2の巻き上げレバーとフィルムカウンターをシャッターボタンと同軸にしたところにあるような気がします(別に根拠はないですが)。M3で、巻き上げレバーとシャッターボタンを同軸にして、M2でカウンターも同軸にしたんだから、M5では、巻き上げレバーとシャッターとカウンターとSSダイヤルの4つを同軸にしてしまえば良かったのに(^^)。わけわからなくなるかな??
などと、カメラのことを考えていると幸せな私です。

フィルムで撮ろう!!

書込番号:16235460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/06/11 23:33(1年以上前)

EF・・・好きなカメラです♪

電池BOXは改造して使ってますが・・・

虎屋の羊羹も好きです♪

タフなFTbも良いですよね♪

EF 良いですよね。

しかしF-1やFTbなどとローテーションしながらなので

ここ1年位使ってないかなぁ?

まあでも細々とフィルムカメラも楽しもうと思ってます。

書込番号:16242151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/13 02:34(1年以上前)

おお、テクマル様、コメントをありがとうございます。

FTBも良いですねー(^^)

私も、ローテーションで、なるべく、平等に撮影するように心がけています。
また、晴れた日曜日には、縁側にカメラとレンズを並べて、紫外線虫干し(カビ干し??)をしております。

この頃の、国産黒カメラ、本当に、黒塗装の質が高いように思います。
若い人たちに、このころのカメラの質の高さ、かっこよさを知ってもらって、機体の活用保存とフィルムの消費をしてほしいです(^^)

それから、AE専用機の基盤。なんとかならないかなー。これだけは、専門外には勉強の敷居が高すぎて、手の出しようがない・・・・・

書込番号:16246296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/06/13 22:54(1年以上前)

覆い焼きさん こんばんは

この頃の黒ボディは質感高いですよね♪
特にF-1の黒は私的には絶品だと思ってます。

AE専用機は壊れたらただの箱ですからね。その点ハイブリッドシャッターのEFは最高ですね♪

ちなみに巻き上げの感触はF-1よりEFの方が滑らかで好きです♪

書込番号:16249325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/14 02:02(1年以上前)

テクマル様 御返信ありがとうございます。
御意見、全く同感です(^^)。私は、黒ペイントの最高峰は、旧F-1。黒クロームの最高峰は、XDだと勝手に決めております。
巻き上げの感触は、おっしゃるとおり、EFは、キヤノン機では珍しく、「良い感触」=「巻き上げたくなる感触」ですね。この点は、旧F-1改は、明らかに負けておりますね(旧F-1初代は、触ったことがないのです。改よりも良いとの評判はききますが、どうなんでしょう??)。
キヤノンのコパルは、EFだけですから、同じキヤノン機と比較することはできませんが、今、手持ちのコパル機を、いろいろいじくってみました。
ニコマートFT→感触よし。
ニコマートEL→感触よし。
ニコンFM→感触よし。
ベッサT→感触悪し。論外。
ベッサR3M→感触まあまあ。努力の跡あり。
EF→感触よし。
EX-AUTO→意外!!感触よし。

大好きなコシナさんの悪口を言うつもりはありませんが、巻き上げ感触は、シャッター機構とは、別の要素があるようですね(ツァイスイコンは触ったことないです。)

ついでに、他のカメラも巻き上げてみました。

OM-1→感触よいんだが、最後の巻き上がるときに、ひっかかりが・・(個体差??)
ミノルタXE→かなーり感触よし。
ミノルタXD→かなり感触よし。
ペンタックスMX→これも古女房だが、巻き上げ感触は、全くの論評外。
ペンタックスS2→感触よし。
ペンタックスSP→感触よし。
A-1→論評外というか、悪い冗談としか思えない。
CL→論評外。
ペンFT→論評外。
ペンF→論評外。
(CLとペン姉妹は、シャッター機構に原因があることは明白)
M3、M2→逆の意味で論評外。
M5→最後に枝木が跳ね上がるビヨヨーンがなければ、他のM型と同じ。

夜が明けてしまうし、しかられそうなので、この辺でやめときます。

まあ、キヤノンが巻き上げ感触などの操作感部分に無関心なのは、今も変わってないようですね。5D2で、思い知らされました。
ただ、ガリッという巻き上げでも、慣れてしまえば、かわいい愛機。きらいなカメラなんて、ありませーん(^^)

たくさん、勝手なことを書いてしまいました。ごめんなさい。ぺこり。

フィルムで撮ろう!!

書込番号:16249929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/14 02:05(1年以上前)

失礼しました。EX-AUTOは、横走り布幕でした。お詫びして訂正致します。_(._.)_ぺこり

書込番号:16249936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2013/06/15 07:38(1年以上前)

お早うございます。
EFの巻上げレバーカッコイイですね!
今度健康なのを見つけたら連れて帰ろうと思います♪
以前はNF1を使ってましたが、故障続きで動かなくなって、押入れで眠ったままです。

書込番号:16254319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

ストロボ、レンズについて

2013/05/29 01:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ

スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

またまた質問失礼します!!知りたいことがいっぱいありまして。。。

皆さん、どんなレンズを主に使っているのですか?私は景色、風景、絞りのある写真、を撮りたいと思っています。お勧めレンズ、ありますか?

あと、フィルムカメラで夜景は無理といわれたのですが、やはりむりでしょうかいつか撮影したいと思っています。

最後に、皆さんストロボってお使いですか?
どんなことがよいのでしょうか?無知な質問ですみません・・・。

書込番号:16189596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/29 05:47(1年以上前)

夜景は三脚を使って撮るんです。デジタルカメラが開発されるまで普通にフイルムカメラで色々な物を撮っていたんですよ。(私は今でもフイルム中心です)無理と言われたら、おかしいと思いましょう。(^^)

書込番号:16189764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/29 05:51(1年以上前)

書き忘れました。(^^;
私はモデルさんを撮る時にはEOS-1VHSに550EXを付けて日中シンクロしています。

書込番号:16189773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/29 06:07(1年以上前)

こんにちは

私が20数年前に始めたころに、カメラ店の店長から
お聞きしたアドバイスでは、どんな安い三脚でも
良いから買いなさい!って教えこまれました
これは、手持ちで手振れ写真を量産するぐらいなら
安い三脚一つあるだけで、100倍良い写真が撮れる
ってことです

ですからまず三脚を一つと

後、スピードライとですね
これは、夜景をバックに記念写真などを 撮りたい場合に
重宝します
そして室内ならば、天井バウンスっていって天井に向けて
フラッシュを焚くっていうテクニックで
天井から光が降り注ぐイメージで写真が撮れるのでまた
重宝します

フラッシュですが、理想は大は小を兼ねるので600EXが
良いですが、予算的に厳しいようならば430EX辺りから
はじめられたらどうですか?

書込番号:16189796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/29 06:24(1年以上前)

kiss+EF50f1.8U

フィルム写真

おっとレンズについて記載してなかったですね

絞りこんでの使用でしたら、すぐさまに高性能
レンズは、必要ないかと思います
フィルム機ですので、
その頃のキットレンズセットについているレンズ
辺りから使用すれば良いかと
予算があるようならば、24-105f4Lあたりで
どうですか?

書込番号:16189822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 07:03(1年以上前)

夜景は三脚使用が一番綺麗に撮れます
絞り込めば、絞りの枚数に応じて光芒も出ますし。

また昔、ディズニーが出来て間もない頃に、一眼レフに28mmの単焦点付けて光のパレードをよく撮りに行きましたし、撮った写真は四つ切にして飾ってました
手持ちでも撮れないことはないかと思います
今のデジタル機の方が撮影は簡単だと思いますが

ストロボはバウンス可能な大光量ストロボを使えば直射と違って光が和らぎます
430EX IIか600EX-RTがオススメです
600EX-RTならキャッチライトパネルも付いてます


書込番号:16189875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/29 07:16(1年以上前)

、故障したら修理部品が無いと思われますので、思い出のあるカメラなら大切に使ってください。
レンズは50mmF1.8でいいと思います。ストロボは内蔵ストロボでいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:16189896

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/29 09:21(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず夜景に三脚は必須です。

フィルムはデジタルと違ってその場で撮影画像の確認できませんよね。

被写体ブレは仕方ないにしても手ブレを防ぐということでは三脚しかないと思います。

現像されてブレブレ写真ばっかりだときついですよね。
現像だって自分でされるならともかく写真屋に出すならお金かかりますし(^^;

フィルムと現像代を無駄なく使えば三脚代はすぐに取り戻せると思いますよ(^^)

書込番号:16190177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/29 09:40(1年以上前)

tamaboko.さん こんにちは

フィルムは 難しいと言いますが ネガフィルムを入れておけば 極端な逆光など判定が難しい場合を除き デジタルカメラに近いフルオートカメラでしたら 簡単に撮影できると思いますよ。

でも夜の撮影となると デジタルのようにISO感度上げて手ブレ起さないようにすることが出来ないので 三脚を使い手ブレを押さえ スローシャッターで撮る事で撮る事出来ます。

フィルムカメラの場合 暗い所には弱い為 光を補う為 ストロボ必要ですしデジタルより使用頻度多いです。
でもストロボは フィルムカメラと デジタルでは測光方式が変りましたので 単体ストロボ購入はフィルムカメラ対応ストロボが良いと思います。

書込番号:16190220

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/29 23:19(1年以上前)

tamabokoさん、今晩は。
レンズ選びは悩みますよね、キャノンの(フルサイズデジ用)交換レンズ総合カタログを入手して下さい。
こんな感じで写ります的な、写真付きで解説されてます。
カタログだけなら、他メーカーの物でも可。(フルサイズ用)
これで、検討されてみては如何でしょうか。

夜景撮影については皆さんが言う通り、三脚使用が前提と為ります。
暗い夜景から、明るい夜景まで幅がありますが。
暗い夜景・・・月あかりや星の光しかない場合。
明るい夜景・・十分な電気照明が当たっている場合。

撮影方法は、バルブ撮影が基本と為ります。
バルブ撮影の場合は経験が物言う世界ですので、沢山撮影してみて下さい。
最初の撮影時間は「15秒」「30秒」「45秒」「1分」「1分15秒」「1分30秒」「1分45秒」「2分」で、同じ写真を何枚も撮影していき、自分の好みの時間を探して見て下さい。

ストロボは、一般的な夜間撮影光源としての他、「前幕シンクロ」「後幕シンクロ」という特殊な事も出来ますし、逆光が強すぎて人物が黒く潰れる場合は、ストロボを焚くことにより綺麗に撮影する事が出来ます。
夏場の海岸とか、冬のスキー場のような光の反射が強い場合にストロボを焚くことにより光の反射を、ある程度軽減させることが出来ます。
特殊撮影としては「高速シンクロ撮影」が可能です。


書込番号:16193052

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/30 01:40(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

三脚が必要。。。安いというのはどのくらいのお値段なのでしょうか

あまり安すぎるのも、よくないのかなぁと思いまして。

書込番号:16193570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/30 05:05(1年以上前)

こんにちは

フィルムkissの場合軽いので
1万円程度位の三脚でも良いと思っています

たしかに大は小を兼ねる的な大型三脚もアリですが
持ちは運びがおっくうになるのもアレなので・・・

私の場合 3千円〜5千円ぐらいの安物使ってました^_^;
それでも無いより全然いいので(笑)

書込番号:16193762

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/09 19:08(1年以上前)

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。

もう一つ、望遠レンズで、軽くて値段もおてごろなのってありますか?

書込番号:16233923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/09 19:30(1年以上前)

こんにちは〜

フィルム機での使用でしたら最新のレンズでなくても
普通に使用に問題がないので

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/

あたりが丁度良いかと思います

またEF 75-300/4-5.6 IS USMが

中古でも結構出回っているので

そちらでしたら

安く購入出来るかとおもいます


キタムラネット中古
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=75-300&s1%5B%5D=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89&sort=Number2%2CNumber1&style=0


またヤフオク等でも多く出回っていますよ

書込番号:16234010

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/09 23:12(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS USMとEF80-200mmF4.5-5.6 やっばりEF70-300mm F4-5.6 IS USMのほうがいいですか??
  

ディズニーのパレードを撮ったりするのですが

書込番号:16234961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/09 23:34(1年以上前)

ディズニーのパレードで望遠使います?

どうしても望遠で撮るなら70-200f2.8ってレンズが
必要となってきますが・・・・
http://kakaku.com/item/K0000079167/?lid=ksearch_kakakuitem_image

フィルムだと高ISOが使えないので
これぐらいないと厳しいと思います〜
まあタムロンあたりから選べばいいですが・・・

http://kakaku.com/item/K0000417329/?lid=ksearch_kakakuitem_image


でもディズニーならほぼ標準レンズで事足りたと思いますが・・・

書込番号:16235058

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/09 23:44(1年以上前)

申し訳ないです。。。せっかく答えていただいたのに。ホントに。

ぜんぜんわからなくて

NEW EOS Kissの標準レンズは、、、?

譲っていただいたとき、ボディだけだったので

 

書込番号:16235095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/10 05:11(1年以上前)

こんにちは

New EOS kissの標準レンズですが
EF28-80/3.5-5.6/IV ってレンズあたりが標準で
付いていたとおもいますが

ぶっちゃけ『EF』っていう表記のレンズでしたら
どれでも使用できます

ちなみに『EF−S』と表記しているレンズは
デジタルkiss専用になりますので
使用出来ません

そしてフィルム使用で現在新品購入出来る
標準レンズはこのあたりでしょうか?

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501010041/
中古
http://kakaku.com/item/10501010041/used/

その他ジャンクやヤフオクなどで
格安で古いレンズなども格安で
手に入りますので
探されると面白いかもです

その際に先ほど言ったEF表記のレンズだけですよ
Sが付いたレンズは使用できないのでご注意を!




書込番号:16235558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/10 05:42(1年以上前)

それから
ディズニーで夜パレードでは、
先ほどの標準ズームレンズでは
難しいかもしれません

ですので、私が一番最初に投稿した
画像にあるEF50of1.8Uっていう
レンズのほうが撮りやすいかと
思います)^o^(
http://s.kakaku.com/item/10501010010/

参考まで〜^^

書込番号:16235575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートフィルムの箱の中の状態が知りたい

2013/06/02 21:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 RC30vsOW01さん
クチコミ投稿数:25件

4x5を使っていながらこのような質問は恥ずかしい限りなのですが、いままで、4x5はフジクイックロードを使用して撮影していました。

生産中止となり、買いだめしましたがとうとう無くなってしまった為、フィルムホルダー、ダークバッグ、シートフィルム(PROVIA100F)を買って来て、フィルム装填しようとしましたが、箱を開けるのも暗室内でなければならないと書いてあり、箱の中を見た事もないのにいきなりダークバッグの中で開梱(開封?)して作業するのは困難では無いかと思い、中の状態を先に知りたいと思いました。

ネットで調べても装填方法は載ってるのですが、フィルムの箱の中がどんな状態か詳細に写真で説明されているところに辿り着けず、近所のカメラ屋で聞きたくてもシートフィルムを置いてる店も無く、途方に暮れていました。

どなたか、写真で箱の中を撮影したものがあったら添付して頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16208475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 01:38(1年以上前)

RC30vsOW01さん こんばんは

フィルムは 光があたれば使い物になりませんので 写真は撮れませんが フィルムが入っている箱 蓋を開けると 中に中蓋があり それを開けると 密閉されている紙の袋があり その袋を開けると 4×5の生フィルムがまとめて入っています。

フィルムには裏表がありますので 間違えないように注意が必要です。

フィルムの入れ方のサイト貼っておきます

http://www.dowjow.com/monthly/learn/2009/12/post-10.php

http://www.geocities.jp/je2luz/graph45holder01.htm

書込番号:16209380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RC30vsOW01さん
クチコミ投稿数:25件

2013/06/03 21:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

ご回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが、もう2点ほど教えてください。

箱の中にある中蓋というのは、厚紙か何かで出来ていて平らな板状のものでしょうか?

フィルムの袋を開封したあと袋に残ったフィルムは、箱に戻し中蓋を入れて箱の蓋を閉めてダークバッグから取り出し冷暗所に保管すれば感光せず再度使用する事が可能なのでしょうか?

細かな事ですが、試すにはフィルムの値段が高いので確実に出来る方法を確認したいのです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16211851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 22:14(1年以上前)

RC30vsOW01さん 返信ありがとうございます。

中の袋は 表面は紙の袋に見えますが 中は黒のビニールが貼られ 遮光されています。
袋の両端は 2Bのフィルムの入っている袋のようにしっかり閉じられていて 袋の端を 真っ暗な状態で手やはさみで切り 中のフィルムを出します。
(前に貼った最初のサイトの 6枚有る写真の一番最初の写真に写っている白いのが フィルムが入っている袋で 袋の右に有る白い線のようなものが 袋切った時の端の部分だと思います。)

次は 写真の通りフィルムをホルダーに詰め 残ったものは 切った所を2〜3回折り込んで 光が入らないようにした後 
自分の場合は パーマセルテープで止め 元のように中蓋付きのケースに収め 蓋が開かないようにテープで止め 冷蔵庫にしまうのですが
遮光まだ心配ですので 印画紙が入っていた遮光性の強い 袋に入れて冷蔵庫で保管しています。 

自分の場合 暗室作業が多く 真っ暗な所慣れていますので 作業苦にならないのですが 初めてですと 難しい作業かも知れません。

でも 絶対に フィルムに光当てないで下さい ほんの少しの光でも感光してしまいますので。

書込番号:16212225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RC30vsOW01さん
クチコミ投稿数:25件

2013/06/03 23:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん

度々ご回答ありがとうございます。

周囲に大判カメラやってる人がおらず困っていたので非常に助かりました。

取り敢えず、クイックロードで失敗したフィルムを使ってダークバッグの中でフィルム装填の練習をしてみました。
慣れないので難しいですが、何とかなりそうな感じがしました。

週末、撮影に行く前の日の夜にでもフィルム装填実践してみたいと思います!!

でも、シートフィルムの未来が心配になりますね、クイックロードをフジがやめた時点でシートフィルムの生産終了が近付いているような気がしてなりません。

微力ながら出来る限り使い続けて、存続して欲しいと願っています。

色々とご親切にありがとうございました。

書込番号:16212579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 23:57(1年以上前)

RC30vsOW01さん 返信ありがとうございます

シートホルダー フィルムが入る溝と 遮光版が入る溝2本有りますので注意が必要です。

それと ラボにフィルム出す時 枚数が少ないときは ホルダーごとラボに出しますが 枚数が多いと フィルムが入っていた中蓋付きの箱の中に 遮光された袋にフィルムを入れ出します。

フィルムの裏表間違えないようにして下さいね。

書込番号:16212773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/06/08 15:30(1年以上前)

たしかに慣れないと遮光板の溝にフィルム入れてしまいますね。
同じ溝にフィルムと遮光板が入ると明らかにきつくなります。
1枚無駄にして練習した方がいいかもしれません。

フィルムは10枚売りですのでフォルダ5個で足ります。
私は開封したら全てフォルダに装填し、冷凍庫です。

100均でフォルダごと入るタッパー探して
ちょうどいいサイズの保冷剤で持ち運びも苦にならないですね。

書込番号:16229281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/06/08 15:46(1年以上前)

それからフジもコダックも遮光袋は紙ではなくビニールです。
箱、中蓋は空けても大丈夫です、
遮光袋の中はフィルムですから明るい場所で確認出来るのはここまで。

フィルム装填時は箱の状態から作業しなければなりません。
ビニールの遮光袋を空けてしまうと遮光できませんから
フィルムを残す場合はダークバック内で紙箱に仕舞う必要があります。

書込番号:16229338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る