一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

F6でポジとか他と比べたりとか

2022/07/21 02:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3848件

Velvia 50, AI AF 85/1.4D

Velvia 50, AF-S 14-24/2.8G

Velvia 50, AF-S 14-24/2.8G

Velvia 50, AF-S 300/2.8G II

少し前にF6でリバーサル撮影したものが上がってきました。
Velvia 50で
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
の3本を試しました。サンニッパお試しはついでで。
水族館はローアングルなのでアングルファインダーも使いながらですが、
アングルファインダーDR-5が、少しでも光軸からずれるとケラレてしまうので、水平に気を遣いながら広角レンズでアングルファインダーを覗くのはなかなか大変でした

とはいえ、内蔵露出計は本当に優秀。リバーサルですが、外部露出計は使わずに充分対応できましたと思ってます
オートフォーカスも立派なもので、クロスセンサーも9点配置なので、α900使ってた頃みたいに中央外すと途端に精度が落ちるなんてこともなく高い精度を保ったままでした

データ化はいつもの通り、Nikon Z 6+NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S+Camflix FDA-135Lで実施

F5と比べて良いところ、
・データバック標準装備
設定周りがデジタル機譲りの中身になっておりとっつきやすいところとAFパターンに関する設定もF5より豊富
・無駄なロックがない笑
F5の電源ロック、あれ結構邪魔というか、まあニコンらしいところではあるんですけど、毎回引っかかっては、はぁ...となってます
・そしてファインダー
0.74倍とF5に比べて一回り大きい上に一回り明るいので、MFレンズを使うには明らかに有利ですね。ニコン一眼レフだと視野率100に限定したらF2、F3、D850に次いで大きいってことになるのかな?
けど...F3のファインダー見たあとだとやっぱり0.8倍はほしいな〜というお気持ちにはなりますね
・非CPUレンズでも多分活測光ができるところ。
AIやAI/Sレンズを使うにあたって、F5だとファインダーが大きくも明るくもなければ多分割測光もできない、ないない尽くしのただデカい重いだけの不便なカメラになってしまうので、これまで非CPUレンズはFM2かF3で使ってましたが、F6という選択肢も増えました。これ結構助かります。できるだけ備わった機能は使い尽くしたいのでF6だと色々できて本当助かる

逆にF5の方がいいかなorF5も同レベルかなという点
・露出の正確さ
ここはF5の時点でかなり優秀に思います。F5+AI AF-S 17-35/2.8Dの組み合わせで内蔵露出系のみでリバーサル撮影した時は、かなりいい結果が得られたので、露出制御は同レベルかなと思います。CPUレンズに限定だけど...
・制振性
最近EOS R7のシャッターショックの酷さに閉口してたのでこの観点でも比べてみたんですが、F5の方が、レリーズ時の音のデカさの割にボディ全体や手に対して伝わるショックが小さく、ちゃんと制振できているなと。F6だとちょっとボディにミラーとシャッターのショックが伝わってるかな?と感じます

あとは嗜好差の部分ですが、シャッター音は明らかにF6の方が上品で軽やか。
F5が少し大きめの金属反響音を残しながらガシャン!という音に対してF6は少し高めの乾いた音でカラッとかカシャっと言ったような音。意外とD700なんかに近い音ですね
あとF6のカタログにある通り、各所から出る音にもこだわった笑のは事実らしく、裏蓋を閉めた時の感触は、F6の方が機密性が高そうなパコッという音がします

F6は現実的に使い物になるオートフォーカス、単体でリバーサル撮影もいける個人的には満足いく正確な露出制御、マニュアルフォーカスでも実用に足りうる明るさとキレのファインダー、上品な造りこだわった(らしい)いい音
といった印象です

いろんなレンズで優秀な露出制御が使えるので、壊れない限りは一番長く使えそうな銀塩機かも

書込番号:24842945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/24 22:12(1年以上前)

F6がカタログ落ちして、しばらく経ちますが、一応まだMB-40はカタログ落ちしてない
んですよね。F5をお使いとのことなので、MB-40つけるとF5とあんまし変わらなくなってしまいますがw
やはり乾電池が利用できるメリットは大きいと思います。

コンビニこそあちこちにあり、単三でしたら「売り切れ」でもない限り入手できないってことはないですが
CR123Aは取り扱いが微妙だと思いますし(観光地近郊ならあるかもって感じかと)

撮影データに関してはホント便利です。メモる必要ないですし。自分はMV-1で吸い出し?もしてますから
PCで管理できるので楽ちんです

私も見習って撮影行かなければw

書込番号:24848261

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3848件

2022/07/24 22:39(1年以上前)

>D_51さん
こんばんは。

本当ですね笑。MB-40まだカタログ落ちしてない。とはいえF6で連写はしないので、流石に買うのはなあ...となってます。
また後付のバッテリーグリップ、つけると一体型より一回りデカいですねD5/D6に対してD850+MB-D18しかり、
D3に対してD700+MB-D10しかり...
連射しないときでも望遠単焦点使うときなんかはバランサーになるので丁度いいんですがやはり見た目のバランスは
ちょっとアレですね

ただ、CR123用の電池ボックスMS-41はもう販売終わってるんですよねぇ...F6はまだ当分修理可能だけど、
MS-41が破損したら交換してくれるのかな....
CR123は家電量販店ならありますが、地方の店舗じゃ店頭取扱なしというのもあるいは...

MV-21ですが、ほしいんですが全然見つからないんですよね....まずそんなに数が出回ってなさそうで...
それでも単体でコマ間にSSと絞りが出るだけでもかなり助かってます

書込番号:24848297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

11年後に初心に戻った!

2022/07/16 20:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

11年ぶりの想い

みなさん こんばんは

2011年6月5日に投稿した時から11年が経ちましたが、割高でしたがやっとZeiss Ikon ZM シルバーを
買うことが出来ました。 もっと早く買っておけば良かったと・・・・・。

レンズはC Sonner 50mm f=1.5にしました。 次はBiogon 28o f=2.8かな!

今までは、ニコンのフィルム1眼で楽しんできましたが、久しぶりのRF機。 
ピント合わせが上手く行くか? でも思った以上にファインダーは見やすいかな! 老眼進行中!
1眼レフとRF機と使い分けて、これからも楽しみたいと思います。

今は、フィルムを入れて20枚位撮った処です。 現像してみたら、あっ!なんてのがあるんだろうな(笑)

あの時、色々とアドバイスを頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

処でみなさん、元気でカメラライフ楽しんでいますか?
コロナ渦の中、体調管理に気を付けて下さいね。

では。

書込番号:24837130

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/16 21:33(1年以上前)

>suepenさん
うおお!Ikon!Zeiss Ikonだ!
割高...何となく想像はつきますが言いたくない聞きたくないお値段しそうですね...

廉価機ベースのBESSA R2系/R3系/R4系ですらあり得ない値付け、元値の倍近くなっちゃってますからね...Imonだと言わずもがな...

確かIkonはBESSAと違って全てフルスクラッチ新規で起こしたのですよね?一度そのファインダー見てみたいなあ...

自分はNikon S3なんですが、等倍ファインダーという強みがあるものの、中々状態まで含めると良いレンズに出会えないのが苦しい...
対してIkonはMマウントですからレンズは色々あって羨ましい限りです

ZMレンズだと、C Biogon 35/2.8 ZMはLeica Tにつけて使ってたことあります。クラシックといいながら意外としっかり写って尚且つ比較的買えるお値段でした

書込番号:24837232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2022/07/17 14:03(1年以上前)

>seaflankerさんへ

まさか返信があるとは、思いませんでした。(笑)

実は、Bessa R2を再度購入したくて、ネットで見たらビックリな価格になっていましてね。
最初は、Bessa T(ほぼ定価)でも良いかなと思っていたんですが、
買う直前にZeiss Ikon ZMを思い出し、価格を見ると確かに高くなっていますが、
納得出来る価格(定価+コシナの点検代)で購入しました。

Bessa R2A(M)250周年モデルなんて、ビックリです。
私は、コレクターでは無いので、幾ら新品同様とかでも、定価の3倍・4倍は無茶苦茶ですよね。

それを考えると、Zeiss Ikon ZMは、妥当な(無理があるけど)価格かなと!(笑)

ファインダーですが、Bessa R2に比べると大きくて明るいですね。
私の場合、老眼鏡は必須ですが、2重像もハッキリ見えますので、R2よりはピンボケ無いかな?(汗)

一番のメリットは、軽い・小さい!これに尽きるかな。 何時も使っているFM3aが重く感じます。

では。


書込番号:24837992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/17 20:27(1年以上前)

>suepenさん
デザイン、造り、耐久性と価格が見合っていれば良いなと思うんですが、残念ながらBESSAシリーズは廉価機CT-1の機構の流用と、グリップゴムの加水分解が酷いとか、申し訳ないけども10何万も中古に出すような出来はしていないかな...と

フォクトレンダーについてはコシナがただ単にブランドライセンス、要は名前だけなんですけども、Zeissはそうではないので、(高級志向というのもあるけど)廉価機の使い回しは流石にZeissも許さなかったでしょう
(コシナのZeissレンズも基本設計はZeiss、ソニーのZeissレンズも、外観に口出しされることもあるようです)

Ikonは実物を一度見たことあるんですが、流石にかっこよかったですね。銀ピカで作りの良さもぱっと見で感じられてとても良さそうでしたが...やはり手は出ませんでした笑

軽い、とのことで重量調べてみたら460gと、確かに軽いですね。うちNikon S3あるんですが、こっちは590gとFM3Aより重くてやはり手に持つとずっしりきます。
虚像式レンジファインダーなので、Ikonやライカと違ってちょっとピント自体は見にくいですね。けど虚像式だから逆に全体は見やすくて、なおかつ等倍ファインダーなので、両目開けたままという使い方もできるのが面白いところ

して、FM3Aも使ってるんですね。FM3Aのファインダースクリーンが良すぎて、New FM2用に全種類買っちゃいました。FM3Aのファインダーはほんといいんだよなあ

書込番号:24838468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2022/07/18 10:12(1年以上前)

>seaflankerさんへ

Nikon S3良いですね。 5-6年前にNikon S2・ライカVfが一時欲しくて、あれこれ見たりしていました。
現物を見て、ファインダーを覗いてみたら小さくてピントも良く判りませんでした。
この時は老眼鏡を掛けていなかったので、今なら大丈夫かと思いますね。

Nikon F・F2フォトミック・FT2・FM3aと持っていますが、重くて大きいF2フォトミックは最近使っていませんね。
Fはモノクロ用に、FT2はFM3aの予備と言った感じです。 あまりカメラを比較する事は無いのですが
FM3aは手持ちのカメラの中ではファインダー見やすいですね。
FM3aを買う時は、FM2と迷いましたね。 当時は、FM2は結構安くて、今思うと買っておけば良かった(笑)。

フィルムもここ数年で倍々になっていますが、頑張って撮りましょうね!

書込番号:24839151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコン歴代CM集 1975-1994年

2022/07/14 13:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/D_dZzZD18_Q

F2のCMが、一番硬派でニコンらしい気がします。
だんだん、キヤノンやミノルタに影響されたのか、女性タレントを起用するようになっています。
F801のCMは、今見てもヒヤヒヤします。

書込番号:24834264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/14 13:59(1年以上前)

この中ではF-801のCMが一番記憶に残っています。

書込番号:24834281

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2022/07/14 14:12(1年以上前)

月光仮面しか記憶にありませんが・・・
そもそも貧乏だったのでニコンは雲の上、ペトリとか、ミランダとか・・三流どころしか買えない時代でした。

書込番号:24834292

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/14 15:13(1年以上前)

宮崎美子さんでしょう。

ミノルタだったかな?その後XDを購入し鈴鹿サーキットにまで持っていきました。(流し撮りはピンボケ、フレーム切れの失敗ばかり)

宮崎さんは宮崎出身だと思っていたのですが、熊本だったのね。

書込番号:24834368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/07/14 16:49(1年以上前)

ニコンに限らず、近頃はカメラのTVCMはほとんど見かけなくなったけど、
昔はイロイロやってたねぇ、確かに。

Nikonで一番インパクトがあったのは、TVCMではないけど、D3+初音ミクかなぁ〜
https://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls

歴代のプロ機でも作ってほしかった名作中の名作。
『敵はキャノン』って言いきっているところなんか、ある意味『スゴイ』


書込番号:24834474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2022/07/14 18:49(1年以上前)

沢口靖子さんも宮崎美子さんも、
今もテレビでご活躍されていますね。

書込番号:24834618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

やってしまいました

2022/06/07 00:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3848件

買ってしまいました。いらなかったのに。F5はどうするんだこれ

いつまでもあると思うな親とF6ということで、あれよあれよの間に販売が終わったF6。360度どこから見ても傷ひとつしかない上にシリアルも結構最近のぽそうのが近場で見つかってしまい、
「F5あるしなあ。でも非CPUでもマルチパターン測光できるなあ」とか30分くらい悩んだ末、買ってきました。
まだ昨日買ったばかりなのでフィルムは通せていませんが、シャッターフィールが中々F5とは異なるものでおもしろいですね。
無骨で鈍器、戦車のような重量感で、連写というより連射と言った方が似合うF5に対して、やはりF6は上品です。道具として割り切ったプロ機じゃない分というところですかね?

非CPUだと中央重点測光縛りがあるのがF5の難点でしたが、ようやく銀塩用ボディも行き着くところまで来てしまいました。
D2Hと一部共通というだけのことはあって、操作系はよりDSLRに近づいて、背面モニターの操作メニューなんかも今のデジカメに通じるものがあり今更ながら感心してます

あと、見た目がどうしようもなくかわいい。特にペンタ部。他の銀塩やデジタル機にもない造形しててとてもかわいいです
AI AF 85/1.4Dをつけた時のバランスも良すぎる
早くこれでポジを通したいです

書込番号:24781612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/06/07 00:32(1年以上前)

>seaflankerさん
こんばんは。

ご入手おめでとうございます。
F6の上品なシャッターフィーリングも格別ですよね。

>AI AF 85/1.4Dをつけた時のバランスも良すぎる
まさにおっしゃる通りで、わたしもそう感じています。
フィルム一眼レフ Nikon F6 と FM3A は手放したくないです。

次は、MV-1で決まりですね。(F5をお持ちなので、持っておられると思いますが・・・)

久々にポジフィルム入れて、撮りに出かけたくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:24781624

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3848件

2022/06/07 00:43(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
いやあ、まさか自分でも買うとは思ってませんでした笑
買い時を逸して多分買うことはないだろうと思ってましたので

MV-1、持ってなかったです...あったら楽しそうだなあ
ちょっと探してみましたが中々見つからなそう...

銀塩はS3、New FM2シルバー、F3アイレベル、F5、F6になりました。
FM3A、触ったことあるんですがとてもいいですよね。ちょっと斜体ニコンロゴだけは納得いかなかったですが笑、FE2の指針式露出計にFM2の機械シャッターでいいとこどり。
あと、FM3Aはスクリーンがとても良いですね。FM2にFM3A用のスクリーンを入れたらそれはもう、見違えるように見えも明るさも良くなりました。3種類共揃えちゃいました笑

F5の時点で、外部露出計なしでもポジ撮影できるくらいにはマルチパターン測光が優秀なので、F6で試すのも今から楽しみです

書込番号:24781633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/07 07:54(1年以上前)

>seaflankerさん

F6、入手おめでとうございます。

F100とF5は、D200に置き換えてしまいました。
フィルムは、OM-1Nだけになりました。

85/1.4Dも持っていますが、
Z6では、瞳AFが機能しないMFでピント合わせする必要があるのがネックです。

書込番号:24781826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/06/07 08:09(1年以上前)

鉱石ラジオから育った根が電気屋なもので、
エプソンCP-100を使った頃から電気カメラに目が行ってしまって、
フイルムはF4Eが最終になってしまいました。

フイルム撮影は、超高級趣向になりましたねぇ。

書込番号:24781842

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3848件

2022/06/07 09:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
F5、鈍重ですもんね。バックパックに入れる時も、どうしても入れる場所に制限が出てしまうので、中々持ち出すのも億劫になってました。
銀塩で一番出番が多いのはやはりF3です。が、やはりリバーサルを使うときはF5が信頼できます

85/1.4Dは、これはもう写真をやめる時まで持ってたい一本です。AF-S 24-70/2.8EとかZ 50/1.2 Sとか、新しいものも気に入ってますが、85/1.4Dはレフと一緒にずっと大事にしたいです

>うさらネットさん
いや実はF4Sあたりはちょっといいなと狙ったりしてます。が、やはりどれも鳴きが発生するので中々手が出せずじまいですね
F4はあの過渡期みたいな操作系がおもしろい

書込番号:24781904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2022/06/07 11:04(1年以上前)

>seaflankerさん

F6入手おめでとうございます。

F6は、2020年にディスコンになりましたから、2030年まで10年間は、ニコンがメンテナンスしてくれますし、
FとかF2など、F一桁機は、今でも面倒見てくれています。
昨年、私のF6は、フィルムローディングのところが故障して、ニコンで修理依頼しましたが、なかなか治らず、
結局、フィルムの巻き上げ部分を交換してもらいました。(なんと無料でした)
このへんがニコンの素晴らしいところだと思います。

書込番号:24782012

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/09 00:04(1年以上前)

>seaflankerさん

やっちまいましたねw

私は全然いいと思うんです。私の場合ですけどもうデジカメはスマホでいいと思ってます。
スマホでしたら基本持って外出るので「荷物」扱いにはならないし、拘らなければそれなりに
撮れますし。

しっかしフィルム高くなりましたよね〜。フィルム代と現像代で普通に2000円超えは
正直きついです。
まああくまで「趣味」なので出来る範囲で行うので構わないのですが。仕事ですと
高いとか、あーじゃねこーじゃね言えませんしね

コロナ関連もあいまって、今はなんか撮影に出撃する回数も減ってきたので
ちょうどいいといえばちょうどいいんですが。

以前であれば紫陽花が咲き始めたので「それっ」とばかりに繰り出してましたが
今のところ全くです(汗)

書込番号:24784304

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3848件

2022/06/09 00:46(1年以上前)

早くネガでいいので通したいんだけど週末まで動けない、のに週末もまた天気が...でモヤモヤしてます

>ninjyasanjyouさん
F3なんかも2000年に販売が終わったのに最近までオーバーホールも可能だったみたいですしね。長い間サポートできるように一気に補修用部品を作った、というようなことを後藤さんがどこかで言っていたような気がします

たまにニコンがやってる銀塩機のメンテナンス、あれ実際やると凄まじい納期と中々びっくりな費用がかかるらしいですね。おそろしや...
納期半年で6万オーバーとかいう一例を聞いたことがあります

>D_51さん
記録用としてはiPhone 13 ProやらGalaxy S22 Ultraやら、重宝してます。ほんと記録用としては十分です
が、デジタルもこの機材じゃないと中々この絵は出てこないというのはあるので週末はカメラは持ち歩くようにしてます

F6は、まあやってしまいましたほんとw
ライカ判の銀塩カメラとしてはF6 or EOS 1V、Leica M6 or M7なんかが終局の地かな?
F5の役割をどうするかなぁという思案もあります。グリップ一体型なのでサンニッパ用かなあ

フィルムはもうカラーネガは1000円を切るものが無くなっちゃいましたね...安いGoldとかColorPlus見つけたら確保しといたほうが良さそう。もうフジカラーなんかは安く手に入らなくなっちゃいました
ポジは今んとこVelvia 100, 50 , PROVUA 100がそれぞれ2本ずつあるけど、エクタクローム到底手が出せない域に...

最近は前よりは情勢も落ち着いてきたこともあり、ちょくちょく外は出かけますが、中々新しい場所は開拓できませんね。何度も通ったところでなんか撮るもんないかなーとフラフラしてます。
紫陽花を銀塩...先週とってこれば良かった...今週は天気が...

書込番号:24784329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3848件

2022/06/14 00:24(1年以上前)

F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, ULTRAMAX 400

F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, ULTRAMAX 400

F6, AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED, Gold 200

F6, AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED, Gold 200

F6にカラーネガを二本通してきました。コダックのGold 200とULTRAMAX 400の二本
Gold 200はColorPlus 200と同じで優しめで、相変わらずULTRAMAXは癖が強い。何度使っても慣れませんが、これはこれでありになってきた。
天気悪い中で急いで撮ってたので、一部水平が大きく崩れてるのは許してください笑

してF6ですが、背面に液晶があることは知ってましたが、モノクロ液晶ではあるものの、メニューは最早デジタル機に近い内容で割ととっつきやすかったです。
D/Gタイプ、AF-S、VRまではF5やF100でも可能ですが、調べると非CPUのマルチパターン測光ができる銀塩はF6しかなさそうですね。AI 55/1.2とかS Auto 50/1.4でも試してみたいですね

流石職業カメラマン用途を完全に切り捨てて趣味用途に特化しただけのことはあって、荒々しいF5だけでなく、職業カメラマン用最新のレフ機のD6と比べてもそれらより品があるシャッターフィールに思えます
振動もそれらより少ないですね

あとファインダー、透過液晶もないしめちゃくちゃに見やすいですね。α900も昔使っていましたが、F6は全然引けを取らないどころか、むしろα900は明るい分ちょっと山が掴みにくいのがF6だとマットでもはっきりくっきりで明るさも良しです。像も0.74倍あるので大きい

あと何より、見た目がかわいい。ほんと見た目だけでもF6の価値十分感じます

F5の測光でもリバーサルは外部露出計なしでも十分適正露出は得られたので、今度晴れたらF6でもピーカンでVelvia試したいと思います

書込番号:24792337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

標準

Nikon F-801sってどんなカメラかな

2022/05/04 06:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

遅ればせながら、このカメラを買いました。
その後、ネット上であまり人気が無かったような記事を拝見しました。
F-801sを使った事のある方々の体験談をご披露して下さればありがたいです。

書込番号:24730109

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2022/05/04 06:39(1年以上前)

うーーん 何ききたいですか 90年代後半はメインカメラでした 
AfーS 80−200/2.8D は使えないので泣く泣くメインから外しました。
スポット測光は魅力で買ったけど 使った記憶がないです。

人気はあったと思いますよ サンダーさんとかも使っていたし
F4が短命だったから そのサブもその間
  F-801無印 F-801s F90無印 F90x
と更新され さらに短命だったですが

書込番号:24730121

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/04 06:55(1年以上前)

歌写さん こんにちは

ニコンの3桁シリーズの中の一つですが この後の後継機種のF90のボディが 厚くなったため F801の良さが見直され F90が発売されても F801人気が有りました。

性能面から見ても シャッタースピード1/8000秒まで使えますし 使い易いカメラでした。

書込番号:24730129

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/04 07:16(1年以上前)

今だから言えるけど某自動車メーカーの開発部門の備品だったなあ!
撮影も許可された人以外撮影できなかった。

書込番号:24730148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/05/04 07:40(1年以上前)

F4Eのサブ、2台体制で使っていました。
しぶとく残存して、2台とも奧でお休み中です。

割とサブに充てられた方が多かったかも。

書込番号:24730167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/04 08:12(1年以上前)

めちゃくちゃ好きですよ。
1/8000秒シャッターのF-801の改良スポット測光追加版。
F-801を持ってる方はわざわざは買い直しにくいから…
これ単体というより、F-801シリーズとして。
いいカメラだし、人気ありましたよ。

書込番号:24730201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/04 08:19(1年以上前)

新しいレンズには制限あります。
基本、旧いレンズ向け。
MFレンズで絞り優先可能。
単三(笑)

書込番号:24730206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2022/05/04 08:44(1年以上前)

AiAF28/2.8snew フジカラーHG1600 f3.5 30秒

AiAF80-200/2.8s 200mm フジカラーHG1600 f2.8 30秒

フィルム時代の撮影はあまりデジタル化してないので
これくらいしか作例がないや

百武すい星 
AiAF28/2.8snew フジカラーHG1600 f3.5 30秒
AiAF80-200/2.8s 200mm フジカラーHG1600 f2.8 30秒

書込番号:24730234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/04 09:50(1年以上前)

>歌写さん

>その後、ネット上であまり人気が無かったような記事を拝見しました。

初代ほどのインパクト(あるいはセールス?)は、という意味でしょうかね。

1/8000秒すごい!使ってみたい!と思ったカメラ(F801シリーズ)でした。


シリーズとしては人気はあったと思いますが、初代ユーザーには

買い替えるまでのアップデートはなかったということかもしれません。

(今みたいにメインシステムがころころ変わるような風潮もなかったと思います)

書込番号:24730330

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:22(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。

「AfーS 80−200/2.8D は使えない」
「AiAF80-200/2.8s」では撮影できているんですね。
ということは、AfーSが新しいということでしょうね。

「スポット測光は魅力で買ったけど 使った記憶がないです。」
私もスポット測光が使えるので、F-801sにしました。これからもスポット測光で撮りたいです。

書込番号:24730629

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントして下さり、ありがとうございます。

私は1.4とかの明るいレンズは持っていないのに、シャッタースピード1/8000秒には惹かれます。
無印のF-801は人気があったのでしょうが、F-801sはどうでしょうね。

書込番号:24730634

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:33(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。

「某自動車メーカーの開発部門の備品」
カメラが備品でしたか。
無印のF-801はテスト中の車の撮影で使われていたのでしょうか。

書込番号:24730636

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:37(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。

私が読んだ記事にもサブ機扱いと書いてありました。
メイン機扱い、し難い何かの原因・物足らなさがあったのでしょうね。

書込番号:24730645

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:41(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントありがとうございました。

「1/8000秒シャッターのF-801の改良スポット測光追加版。」
単三電池の他に、何か魅力があったのでしょうか?

書込番号:24730650

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございました。

シャッタースピード、コンパクトな筐体、単三電池、スポット測光。
私もそれらが気に入ったので買いました。

書込番号:24730659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/04 20:25(1年以上前)

僕としては、当時はNikonに関しては尖ってました。
FE2とF2をメインに、Aiニッコールの単焦点と、最低限のズームでイキってた若気の至り時代です。
ただ、他社ではAF機種もガンガン使ってたので、MFの35mmや85mmのF1.4レンズを開放で絞り優先で使いつつ、最低限のズームはAFで使いたかったんです。
だけど、F4を買うお金はありません。信頼性なども勘案。
で、そのタイミングで、若い頃の僕の微々たる予算でも死にものぐるいで働けば、なんとか買えたニコンの上位機種がこれでした。
一つ前のF801は、当時は中古でも、そんなに安くはなくて。
いやぁ〜お世話になりました。
でも、現在まで動体で働けますから、選択としてはベストだったんだと思います。
F-100とFE2と並んで、僕が好きなNikonです。

書込番号:24731193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2022/05/04 21:20(1年以上前)

人気が無かったと言うのはセールス的な意味だと思います。
確か、私の記憶ではこの機種、翌年に第2世代機が出るまでの場つなぎだったと同時に値崩れ対策で出されたマイナーチェンジ機ですからね。
この手法はニコンに限らずキヤノンなどのもよく使われていたモノで、EOS10QDなどの第2世代機が出るまでのつなぎで出たEOS630もその手のモデルです。

書込番号:24731289

ナイスクチコミ!2


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/05 06:03(1年以上前)

>松永弾正さん
おはようございます。
「現在まで動体で働けますから、選択としてはベストだったんだと思います。」
今でも動作するってそれは凄いです。
保管状態が宜しいんでしょうね。
いや、保管だけでなく、今でもフィルムでの撮影を続けていらしゃるのかも。

書込番号:24731719

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/05 06:15(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。

書込番号:24731723

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/05 07:34(1年以上前)

v36スカイラインどノーマルさん
私はMINOLTAのカメラをちょこっと知っているだけでして、ニコンのカメラはほとんど何も知りません。
今回のF-801sは、ニコンのデジタルD80以来のニコンのカメラです。
D80は購入してから、撮影後の無反応状態が何度も発症するので、早々に売却し、ソニーのα350に買い替えました。
同じカメラを使っていた知人にも同じ症状が続出して、一緒に参加した現地撮影会で、彼は癇癪を起こして、それを草むらに放り投げた程です。

F-801sは、シャッターボタンを押しこむと先ずウィーンと鳴る症状がありますが、撮影には問題はなかろうと思っています。

書込番号:24731782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/05 07:58(1年以上前)

歌写さん 返信ありがとうございます

>無印のF-801は人気があったのでしょうが、F-801sはどうでしょうね。

フィルムカメラ時代は 同じF-801でしたら sが付いていてもいなくても気にする人は少なくどちらも同じように人気あったと思います。

書込番号:24731800

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ559

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

TVSデジタルにて

愛車も撮れば(^^)

愛機も撮る♪

S95にて、ついた(^^♪

皆様こんばんは(^^)

書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪

2022年初めのお供は、139とGR1Vを連れ出しました(^^♪
あらためて考えてみました。カメラが好きな色々な要素の中で、やっぱりファインダーを楽しみたいんだなぁと。
ファインダーで見ると撮る気分が上がるんですよね。ファインダーが無いカメラも使っていますが(^^ゞ
ファインダーを題名にしたいと思った少し前のこと、中古のニコンDR-4アングルファインダーを見掛けました。
もしかしたらAXに使えるかもと調べているうちに売れてしまいました(>_<)
調べているうちに、古いコンタックスにミノルタのアングルファインダーが使えるとの情報が。。。、
これは持ってました(笑)試してみましたら、本当に使えました。
早速実際に使ってみると、アングルファインダーを使うのは結構手間です。
面倒なので普段あまり使わないのですが、それでも気分上がるから使ってしまうのかな(^^ゞ



そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)

書込番号:24561339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/25 10:08(1年以上前)

明けの明星(金星)です

凍る(>_<)

全面結氷(>_<)

>金魚おじさんさん おはようございます

新しいスレ立ち上げありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

かみさんが濃厚接触者になって一週間ほど自宅謹慎をしておりました。事なきを得たのですが業務を個人の
力に頼っている職場というのはその1人が欠けると全く機能しなくなるというのがよ〜く分かりました。
コロナは色々な意味で我々に教訓をくれます。因みに彼女の職業は職場に一人しかいない管理栄養士です。

面白い門ですね。行ってみたい...行けるようになるのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3645927/

えっ!もう福寿草!!!。あと2ヶ月は待たされそうです(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3645929/

>>やっぱりファインダーを楽しみたいんだなぁと
最近はライブビューで撮る事が多くなりましたがファインダーで確認する方が確実(慣れているから)
ですね。そういう意味ではバリアングルで確認できますがアングルファインダーがあると便利ですね。

>ペンスガさん
寒い日が続いてますが真冬の滝もいいですね(^0^)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24345226/ImageID=3645723/

今日は少し暖かくなりそうなので出歩いてみようと思うので「滝」行けたら行って観ます。

>ビンボー怒りの脱出さん
今朝は-8℃だったので割と過ごしやすい朝でした。このところ日中も氷点下で今日は+2℃の予想なので暖かく
感じると思います。
寒いのは苦手なんですがこの冬は例年になく冬らしい冬で出歩いておかないともったいないような気がしてます。

1枚目...明けの明星(金星=ヴィーナス)です。この写真小ネタがありますがアップした写真で確認できるか?

2、3枚目...他に行く所ないのか?このオオバンの一家が心配で2、3日おきに見に出かけてます。
         池が凍って潜れないので不慣れな地上で食べ物を探しています(>_<)。

4枚目...池(貯水池)はこんな感じです。

書込番号:24561576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/25 10:23(1年以上前)

拡大です。

収差で金星が「ハート型」になっているのですが残念ですが等倍で確認できないので小ネタ失敗ですね。

書込番号:24561595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2022/01/25 12:44(1年以上前)

>hukurou爺さん
こんにちは(^^)

寒い日々とコロナが災難な日々が続きますね。。。
私の仕事だと、濃厚接触者になると、その分けられた範囲で仕事することになり、
感染対策で業務負担も増えるわ職員も減るわで、激務になります(*_*)元の人手が少ないのが元凶ですけど(>_<)
それでも昨年よりは、対応出来ているところもあります。
私はといえば、人気の無い何処かへ出掛けて気晴らしする、のは変わりません(^^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647005/
寒そうも寒そう(>_<)(>_<)(>_<)・・・、顔上げている子がいなかったらバンだとわかりません。
鳥が水の上でも大丈夫なのは、知識では理解してても寒そうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647007/
無事な姿も見れて良かったです〜〜(^^♪

金星の小ネタ、難しかったです(笑)
答え合わせをしてもらったら、元の画像の薄くかかった雲が、ハートの形に見えるようになりました(^^ゞ

福寿草は、やっぱり早いですよね。昨年、コロナだし出来るだけ近くで見れないか調べていましたら、
見つけたのは昔走っていた勝手知ったる場所で、ほんとにあそこ?でも昨年は気付くのが遅くて。
今回本当に咲いているか半信半疑で行ってみて、見れて良かったです(^^)

バリアングルやチルトも便利ですよね。私も気分とかは置いといて使ってます(^^ゞ
M3の外付けEVFが上だけ向くのが便利で、ウェストレベル風にかがんで撮ったりとか、ついやってます(^^ゞ

それではあらためて、今回も宜しくお願い致します(..)


書込番号:24561797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2022/01/25 17:41(1年以上前)

つらら。

このレンズでした。

皆様こんばんは。
>金魚おじさんさん
今回も宜しくお願いします。

金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3646956/
おぉGRですね。それもフイルムカメラの方。

私も今の所はファインダー派ですね。
ライブビュー撮影とかはほぼしません。更に
バリアングルやチルトなどの液晶もほぼ動かさない(笑)。
見て、撮ってが基本ですね。
後、私も「もう福寿草」です。

>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647005/
これは分かっていても心配になっちゃいます。
コロナ厄介ですね。ホント。

私は撮影あまりしていなかったので
いきなりジャブな脱線王(笑)。

少し前からプロジェクター用レンズを
どうにかして使いたいと思い集め始めてました。
高いのは買わないので国産で(笑)。
時間が作れず前に進んでいませんが
作例載せておきます。
まだ完全に調整しきれてない気がしますが
一応無限遠なども出ます。
そもそもなんでプロジェクターレンズなのかと
言いますと、ペンタックスにあったの知らなくて
見つけて購入したのが始まりです。
更にこのレンズ、焦点距離やF値も分からず(笑)。
絞りも無いので開放のみ。
お遊びレベルですが作例とレンズを。

では、また顔出します。

書込番号:24562206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/01/25 23:23(1年以上前)

金魚おじさん みなさん こんばんわ

金魚おじさん 新スレ立ち上げお疲れさまです。

私もかなり書き込みが遅いですが^^
私が今使っているもので唯一ファインダーはペンタックスでほかはほぼEVFか液晶モニターです。
EVFか液晶モニターばかりでとってPENTAXでとるとやっぱりファンダーの方が撮りやすいと思います。
ただどういう風に撮れるかはEVFのほうがいいので悩むところです。

hukurou爺さん
こんばんわ

鴨ちゃん?じゃなくてオオバン?身体が凍ってしまって寒そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647005/
コレでよく生きておられると思いますがオオバンの体温が高いせいかまわりに氷がはってません。
文章をよく読まない所が私の悪い癖で最初は他に行くところがないのか?このオバサンの一家とか読んでました。近所のおばさんだろうかなんて思ってしまいましたw

−8℃で快適とは^^
私のところは一昨日0度をすこし下回ったくらいです。
普段なら10℃をちょっと下回る程度なんですが今年は寒いですね^^
ハートの金星SNSにあげれば結構注目が集まりそうですが^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647019/

書込番号:24562836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2022/01/26 12:43(1年以上前)

皆様、今日は。
金魚おじさんさん、相変わらずバイアスロンを付けっぱなしにしています。国道は乾燥路ですが、裏道は朝は凍結、日中はシャーベット状でハンドルが取られてしまうので危ないです。もう一度大雪に成りそうなので、あと一週間は様子見です。
ところでファインダーはAXもN1も見易いとは思いますが、情報量が多い為に文字が小さいのが、目が悪い私としては不満です。
其れに比べAー1は赤色LEDの大きくはっきりした文字が格好良くて見易いですね。
New Fー1の指針式より好きです。(^^)

書込番号:24563457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2022/01/26 17:54(1年以上前)

金魚おじさんさん、みなさん

ご無沙汰しております。
オミクロンの猛威が凄まじいですね。

大学入学共通テストが終わり個別大学の試験を控えている高校生たち。
高校受験を控えている中学生たち。
期待と不安入り混じる複雑な状況ですが、
4月にはそれぞれの桜を新鮮な心ファインダーで見てもらいと願っています。
----------
(*´ω`) 梅や桜を撮影して投稿したいと考えています。

書込番号:24563907

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2022/01/26 18:44(1年以上前)

まじめなコメントに続きまして、
ネタも投入しまーす。(^O^)/

この発想は無かったです!! 笑

出典から抜粋しています。

「冷蔵庫カメラ」を搭載したコネクテッド家電の冷蔵庫。
ドアを開けた際、冷蔵室の棚と左右ドアポケットを自動で撮影し、
外出先などからスマートフォンアプリ「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」で冷蔵室内の食材をチェックできる。

在宅時間が増えて、おうちごはんが増えてますもんね。
そのうち電子レンジの中とか洗濯機の洗い中を撮影して、
自分だけにライブ配信とか。笑
(*´ω`*)思わず見ちゃいそうですね。

ファインダーなしのWebカメラっぽいです。

[出典]
@価格.COMマガジン
2022年01月26日 13:37
日立、ドアを開けると自動で撮影する「冷蔵庫カメラ」搭載の「まんなか冷凍 HXCC」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/id=115235/

A日立さんのYouTubeチャンネル
日立冷蔵庫 HXCCタイプ [冷蔵庫カメラ] 説明動画
48 回視聴
2022/01/25
https://www.youtube.com/watch?v=7n-qc3bAjks

----------

アップサイクルという視点。
素晴らしいです。

価格.COMマガジン
2022年01月26日 16:11
フィルムカメラ背面にiPhoneを取り付けるための専用アタッチメント「デジスワップ」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1098/id=115244/

書込番号:24563982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2022/01/27 05:53(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

今日は、というよりもう昨日(^^ゞ久しぶりに寒さやわらいだような、
寒くなさそうな白鳥を見に行ってきました。デジタルでも撮ったので、後から写真おじゃまします♪


>ペンスガさん
こんばんは(^^)

来訪ありがとうございます(^^)今回も、こちらこそ宜しくお願い致します(..)

https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647096/
つららの綺麗さに目がいきがちですが、ボケ方からして面白さを感じます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647097/
KPにしてこのサイズ感、なんてコンパクト、更に外観の面白さ(^^)
KPのグリップにも惹かれました(^^ゞ

GRデジタルを探しながら縁のないまま、貰い物で迎え入れたフィルムGRはファインダーなんですよね。
やっぱりファインダーあると気分ノルのです(^^♪
しかし、チルトもバリアンも動かさないですか(笑)


>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)

来訪ありがとうございます(^^)今回も宜しくお願い致します(..)

お持ちの機種、多いですものね(^^)
私の中では、EVFもファインダーです。電子でも、ファインダーを見る所作に気分ノルのです♪
EVFのいいところは、暗いレンズでも見易くなるところが有難いです。
タムロンの55BBミラーレンズなんて、EVFの恩恵バリバリです(笑)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

こうして始まりの挨拶するのが久しぶりですね(^^)あらためて宜しくお願い致します(^^)

次に北海道に行けるのが何時だろうかと、コロナで行きたい所へ行くのが後倒しの分、先になってしまいそうで(>_<)
常にバイアスロン履いたままなのも、気候の違いが伝わります。多少の氷雪無くても走れるのも利点ですよね♪
私のバイアスロンは、十年使ってないと思っていたら二十年の間違いでした。
車が変わっても、ずっと同じサイズのタイヤ履いてるのが我ながらびっくりです(笑)


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

オミクロン、ただでさえ人混み苦手で、もう寂れた何処かばかりへ出掛けてます。
仕事へ出るのが一番怖いです。そんな人も多いのでは。。。

>フィルムカメラ背面にiPhoneを取り付けるための専用アタッチメント「デジスワップ」
これ凄い。。。部品画像見ても、仕組みなんとなくわかるようなわからんような、でも夢みたい(^^)
iPhoneのレンズを通してはいても、フィルムで撮るのもデジタイズするのに何か光通すわけで、
成功して売れたら、何か先があるかもっ、とか期待膨らみます(^^♪

あらためて今スレも宜しくお願い致します♪ネタ待ってます(^^)
心のファインダー、そういえば、ファインダーは日本語でどうなんだろう?調べる前に考えてみます(..ゞ

書込番号:24564770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/27 12:08(1年以上前)

だし巻き卵 Ver.2

三角柱(>_<)

風紋

カメラ目線いただきました

みなさま こんにちは

>マイアミバイス007さん はじめまして

北海道の冬は40年ほど前の2月に鶴居村に一週間ほど滞在したことがあって車のサイドミラーに
くくりつけた寒暖計が毎朝-20℃以下だった記憶があります。それでもまた行きたい場所です。

>ペンスガさん

建物が良くなったのか屋根からつららが下がっている光景をあまり見なくなりました。

>ビンボー怒りの脱出さん

>>他に行くところがないのか?このオ◯◯ンの一家...上手い!!座布団5枚!!

起きて「今朝は暖かいなぁ」と思って気温を確認したら-7℃。身体は慣れてきてますね(^0^)。
今日、日中は5℃ぐらいまで上がるようで洗濯物を外干しできるし、よく乾くので気分は「春」です。
でもまた寒くなると応えますね。

>Tio Platoさん

こちらの花の季節はまだまだ先のようですが長期予報だと2月は寒いけれど3月以降の季節は早く進みそうです。

色々な意味で「良き春が来ますように」。

>金魚おじさんさん

ファインダーのないカメラって持ったことがないと思っていたら「スマホ」にはファインダーがないですね。
そしてレンズの位置が中心にないのでスマホ的アングルになって面白い写真が撮れますがカメラと
同じように撮ろうとすると慣れやテクニックが必要です。ファインダーって大切ですね。

この冬も遠出ができない代わりにせっかく冬らしい冬なので敢えて春を探さず寒い方へ(高い方へ)
そして人のいない方へ行くようにしています。

あと出歩かない時は相変わらずだし巻き卵を焼いています。一応進化形です(笑)。
「味は申し分ないが厚焼き卵焼」という苦情が出たので卵液をドンと入れて一回で巻いたらどんなもんか?
ふっくら感はありますね。ただまだうまく返せず三角柱になってしまうのが修行の足りないところです(笑々)。

31日の夜明け前から今季の「天の川」の撮影を再開予定です。ではまた...。

書込番号:24565183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2022/01/27 17:33(1年以上前)

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、ファインダーは「のぞき窓」に訳すと思います。
ファインダー式の方が良いなと思うのは、傍に居る人達に何を撮っているか見られずに済むからですね。
其の点はフイルム式写真機の良いところで、以前、祭を撮りに行った時にオリンパスのデジカメを使いましたが、傍に居る人達に液晶画面を覗かれてしまうのが嫌でした。
腕を伸ばして撮るので、どうしても見られてしまいますね。(^^;

hukurou爺さん、私が居るのは道南の南の方なのでマイナス20度には成りませんが、朝起きたら温度計が零度を表示している時が有るので、冷凍室で寝ているようなものです。
ところで、だし巻き玉子美味しそうです。
私は最近ベビースターラーメン(チキン味)を入れた玉子焼きを作りましたが、意外と美味しかったです。(^^)

書込番号:24565695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2022/01/28 13:02(1年以上前)

TVSデジタルにて、行きの付き添い(^^)

寝ぐら?

おうちへ帰る〜

生徒と先生みたい(^^)

皆様こんばんは(^^)

のんべんくったら白鳥にお付き合いいただきました(^^)
そんなに訪れるのに間隔開いたと思ってなかったのですが、川岸がかなり変わっていました。
これも台風のせいかも?
そのせいか以前より白鳥見れる場所まで歩きまして、たまたま、行きも帰りも付き添いのように白鳥が(^^♪


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

ファインダーのコメントの返事が忘れてしまってました(..)
AXのファインダー内表示、たしかにちっちゃい(笑)あのピント位置矢印表示?は好きで、小ささも許してます(^^)
A-1とT90の表示、単純かつ必要で見易い、実用重視です。XD-sは、遊びごころかナイトライダーみたいな動きします♪
これ、画像に撮れないかな。。。?

ファインダーの意味、答え合わせありがとうございます(^^)イメージに合ってました(^^)
なんとなく、境があって覗き見ている感じがしてたんです。
液晶モニターだと横から見えてしまうのはありますね。人混みだと気になるかも。。。
やっぱりファインダーでしょ(^^♪

ベビースターラーメンにタマゴ載せるでなくて、ベビースターラーメンを入れた玉子焼きですか!?
食べてみたいような、難しいような(笑)


>hukurou爺さん
こんばんは(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647775/
いただいてますね(^^♪冬の生命って、いいですね。。。被写体にも(^^)
寒さの厳しい時は大変なんでしょうね。

美味そうな進化系卵焼き(^^)今形が面白いところでしょうか(^^)
流石のiPhoneの画質、>Tio Platoさん紹介のアイテム、使えるのでしょうか?
いえ、試してというわけでなく(..ゞ




書込番号:24566980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2022/01/29 15:19(1年以上前)

いきなり浅間山。

朽ちた木。

迫力あり。

雪と影。

皆様こんにちは。

相変わらず寒い毎日ですが
hukurou爺さん様同様、少し緩むと
暖かく感じでしまう悲しさ・・・-5度で
「おっ、少し暖かいな」ってなってしまう(笑)。

>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648048/
陽の光、波の揺らぎ、雰囲気と、とてもよいですねぇ。

>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3647775/
野生のシカは私もよく見ますが、撮るのはかなり厳しいです。
後、卵焼き食べたい(笑)。私は甘い卵派です。

前回は脱線王でしたので、今回はちゃんと行きます。
ハニメックス50mmで撮ってます。
シャープに撮れる良いレンズです。
ペトリレンズのOEMです。
ペトリの会社が最終に出した一眼レフの
標準レンズです。

軽く山を散策でした。

では、また顔出します。

書込番号:24568965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2022/01/29 15:31(1年以上前)

ハニメックス。

クリスタルな輝き(笑)。

クリスタルな輝きA

このレンズでした。

つづきます。調子に乗って(笑)。

おまけの画像は脱線王。何かの原石みたいに
写っていますが、巨大なつららが落ちて砕けてたのを見て
キレイな感じがしたので写してみました。
個人的には良い感じの脱線王(笑)。

レンズは古いタムロンでした。
アダプト―ルの前のアダプトマチックのレンズです。
28mmF2.8と、当時としては明るいのですが
結構大きいレンズ。更に重い。ただ最短0.25mと寄れるレンズです。
では、では。

書込番号:24568985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2022/01/30 02:33(1年以上前)

TVSデジタルにて

帰りの付き添い

仲良し♪

お見送りしてもらってと、思いきや。。。、

皆様こんばんは(^^)

今回のお供したTVSデジタルとGR1v、どちらもレンジファインダー機、
悔しいかな、どちらもファインダー像と撮影結果にズレがあります。
どうしても我慢出来ない時にトリミングしますが、似たようなカットがあったので今回はボツしました(>_<ゞ


>ペンスガさん
こちらでもこんばんは(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648379/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648380/
木肌の陽の感じと、前後のちょいボケが好みです。そして冬にもペンスガブルー(^^♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648390/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648392/
このクリスタルブルーも綺麗ですね。。。つらら、絵にしますねぇ(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648393/
確かに大柄ですね。
アダプトールの前は使ったことないのですが、見覚えあります。歯車のあたり(^^ゞ



書込番号:24570209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2022/01/30 02:44(1年以上前)

TVSデジタルにて

連投おじゃまします(^^)

先の投稿の最後に、名残惜しく見送ってもらったかの後に、続きがありました。
フィルムで撮ってまして、撮れてるかどうか。。。?フィルムならではの待ちプレイです(^^)

TVSデジタルはほとんど段階露出で撮っています。ちょっとの差が、悩ましいこと多いです。
決められなくて比較として二枚おじゃまします(^^ゞ
ゆっくりした泳ぎでも動いているのが、連写の遅さがわかります(笑)

書込番号:24570213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4362件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2022/02/02 19:44(1年以上前)

AXにて、だったと思います(..ゞ

S95にて

皆様こんばんは(^^)

ダイヤモンドダストと聞いてから蔵を探していた写真を見つけまして、おじゃまします(^^ゞ
それと、ムター遊びをしてきました。お世辞にもバランス良いとは言えない楽しさ(笑)

今年初フィルムを撮り終えて、現像に出してきました。
今のコロナの現状では店の人との会話も気が引けましたが、確認したいことがあったもので。。。
フジとコダックの現像納期とお値段の違いです。
納期は2/1に出して、フジが2/7、コダックが2/10(出す日によっても違うでしょう)。
お値段は、フジが1,400円と端数でコダックが1,100円と端数でした。
もちのろん、コダックに出しました(^^♪気長に待ちます(^^)


書込番号:24576821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1117件 古レンズの風に吹かれて 

2022/02/02 21:22(1年以上前)

NIKKOR-H Auto28mm F3.5

皆様こんばんは。
週末にまた寒波到来するみたいですね。
2月も寒いです。

>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648733/
いやぁ良いですね。素晴らしい。雰囲気もいい。

私はなかなか写真撮れずにいました。
なのでレンズの写真を。遂に導入しました
ニコンレンズ。最初の一本はこれでした。

神様からの贈り物(笑)カビはありましたが
外装などは新品レベル。後、ピントリングが
少し重いぐらいでした。カビ取りして完全復活!!

お値段はなんと・・・なんと・・・なんと・・・1円です。
いやぁこれはラッキー。送料だけでした(笑)。
たまにありますねこの様なの。

そのうち作例でお邪魔します。
今回はレンズだけで。では、また顔出します。

書込番号:24577046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/03 07:16(1年以上前)

みなさま おはようございます

>マイアミバイス007さん
>>朝起きたら温度計が零度を表示している時が有るので、冷凍室で寝ているようなものです

人のいる部屋はそこまでは冷えませんが暖房がない廊下は似たようなものです。この冬は寒いです。

>金魚おじさんさん

この冬はどこも結氷していてこちらの水鳥は居場所がなくて可哀想です。
逆光のまん丸のゴースト良い感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648731/

フィルム上がってくるの楽しみですね。納期が長いということはポジですか?

晴れていて風花が舞っていなければダイヤモンドダストですね。いいなぁ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3650108/

>ペンスガさん

北側は雪が溶けずに残っているんですよね。鬼押しハイウェイから見える浅間が好きです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648378/

透明感のあるブルーでより冷たさが伝わってきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=24561339/ImageID=3648390/


腰痛が再発して庇っていたら膝も...歳はとりたくないものです(>_<)。

朝5時頃にはもうさそり座や夏の大三角形のベガ、デネブ、アルタイルが昇ってます。
夜明け前に金星、火星、水星もまだ見えそうで月夜回りも良いので星を観に行きたいのですが
腰の状態がいまひとつ良くなくてトホホな感じです。

この星々が見える状態だともう天の川も見えるはずなんですが(>_<)。





書込番号:24577582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/04 18:53(1年以上前)

まだ肉眼で観るのは厳しいです

まだまだ寒いですよ

それでも春はもうすぐ

みなさま こんばんは

今日は七十二候の初候「一年の最初の日」立春です。「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」といわれます。
腰が少し良くなってきたので天の川を撮りに行ってきました。ジッとしてばかりはいられません(^0^)。

机上で考えていたよりは昇ってこなくて何とか撮れたのは天文薄明後の5時半近くになってからでした。
佐久の街灯りの影響でうっすらとした感じですが約3ヶ月ぶりの天の川の核心。星空でも「春」を感じます。

庭の日陰には雪が溶けずに残ってます。それでも馬酔木の蕾が色づいてきました。
カマキリの卵が夕陽に揺れていました。

書込番号:24580463

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る