このページのスレッド一覧(全5650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2019年12月30日 12:39 | |
| 3 | 7 | 2019年12月26日 23:48 | |
| 11 | 8 | 2019年12月22日 15:52 | |
| 50 | 11 | 2019年12月22日 15:38 | |
| 839 | 200 | 2019年11月27日 18:33 | |
| 21 | 5 | 2019年10月28日 19:48 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
F3-HP用にレンズを探していたら、レンズを購入するとF80Dがおまけについてくる!
ということで、ついつい購入してしまいました。
慣れるためにコダックのKodak GOLD ISO200の10本入りをネットで購入して使っていました。
今回は初めてリバーサルフィルムを使いました。
凄く綺麗に撮れて感動です。
駆け出しの下手くそでも嬉しくなりました。
なかなかに楽ししいカメラです。
SDカードからフィルムに代わった感じと言えばいいのでしょうか?
連写機能は4枚弱/秒で大したことはありませんが、使えますw
あと古いタイプのレンズは使えません・・・。
逆を言えば、新しめのレンズは使えるってことですね。
合うものが2本しかありませんが
Nikon Zoom-NIKKOR35-70mm F:3.3-4.5
Nikon AF NIKKOR 50mm f/1.4
この2本で楽しんでいます。
寺社仏閣、散歩に使っていているので十分かとは思います。
5点
ニコンとして初めてファインダースクリーンに液晶を挟んだモデルだったかな。一応バッテリーグリップも用意されています。
初めて自腹で購入したカメラでした。
とくに目立つ欠点もなく気軽に持ち出せる小型軽量カメラ。
書込番号:23137787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リスト好きさん
書き込みありがとうございます。
そうなんです。
とっても手軽にフィルム機を持ち出せています。
いつものF3-HPはオーバーホール中で、F4Sはバッテリーグリップを外しているとはいえ結構な重さと大きさです。
F80Dは軽くて小さいので気軽に持ち出せるので散歩のお供にピッタリなんです。
日付が入れられるのですが、バグっていて変な数字が並ぶので使用していません。
そのほかは絶好調です。
フィルムを入れるの物下手くそですが、これはフィルムをセットして蓋を閉めるだけです。
ちゃんと入っていないと「ERR」と表示されるのでドキドキしなくても良いんです。w
バッテリーグリップは欲しいですね。
今のCR123Aを10本セットと買ってしまったのでなくなるころに探そうと思います。
本体と込みでも安いので購入しやすいです。
書込番号:23137883
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
>裏ふた交換してデジタル交換できたらいいのに。
ライカR9が出来ます。
でも、評判は今一でしたね!(☆_*;)☆\(-_-;) 
書込番号:6337981
0点
イメージセンサーの信号をAD変換してRAWデータをmicroSDに書き込むだけなら裏蓋デジタルバックも技術的には出来そうですね。
RAWデータをPCで現像すれば、ディスプレイ/再生/削除/ホワイトバランスと言った機能は無くても問題ありません。
シャッターとのシンクロは、デジタルバックからシンクロターミナルに外部接続かな。ザクの動力パイプみたいですが。(笑)
α-9やCONTAX G2のようにデータバックが使えるボディなら、内部的にシンクロ出来るのかもしれませんね。
書込番号:17303362
1点
RTS3さん こんにちは
画素数はとても少なく 実用的ではありませんでしたら 昔フィルムのような形状のデジタルパックが試作されたことがありましたし やろうと思えばできるとは思いますが 裏ブタの形状カメラによって変わる 生産終了品のフィルムカメラにデジタルパック作るのはリスクが高すぎる気がします。
書込番号:22143161
0点
I'm backは中判用のデジタルバックも作る様ですね。相変わらずイメージセンサーが小さ過ぎておもちゃにしかならない気がしますが。
イメージセンサー/画像処理用の基盤とフィルムケース型リチウムイオン電池さえ開発すれば汎用性があって、ボディに合わせて裏蓋を作るだけで色々な機種に対応できるでしょう。
書込番号:23130990
0点
>ハッセルブラッドみたいに裏ふた交換してデジタル交換できたらいいのに。
年間数千台ぐらいの需要がなければ、特注品価格で50~200万円といったところでしょうか(^^;
しかもバッテリーその他の「出っ張り」でブサイクなことに(^^;
(さらに需要がで激減する)
「量産メリット」というのはコストを1~2桁下げますが、逆の場合は絶望的になりますね(^^;
書込番号:23131072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N
全くなど素人です。
本体をこちらの新品購入を検討しており、レンズを中古のニコンを・・・と考えているのですか
レンズの中古検索してみるも、どれが標準的なレンズなのかわかりません。涙”
初めてなので、なるべく安く・・・と思っています。
どなたか、助けて下さい!
2点
こんなのが標準レンズです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_50mmf14s.htm
書込番号:8753102
1点
こちらはニコンFマウントですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430910.html#siyou
Aiなんたらと言う名前のレンズかな?。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/tokucho.html
書込番号:8753118
1点
じじかめさん☆彡
さっそくのご回答ありがとうございます!
大変助かりましたぁ!!
全く使用した事がないので、これから勉強していきたいと思います♪
書込番号:8754183
1点
花とオジ様☆彡
早速のご回答ありがとうごさいます!
ニコンFマウントAi方式しか使用できないみたいなので
その中から標準タイプを探してます!
もし、オススメ品がありましたら教えて下さい<m(__)m>
書込番号:8754203
1点
スバリ ニコン50mmF1.4Sを新品で買いましょう。まちがいありませんから。今年4月から値上げされますから3月中のご購入をお勧めいたします。
書込番号:9213270
2点
ありがとうございます。
さっそく詳細をチェックしてみます☆
貴重なご意見助かります!!
書込番号:9213784
1点
コシナなんてどうですか?
35〜70mmや 25〜210mmのレンズが
AIレンズとして新品で売られています(ほかにもミノルタ用とかいろいろとマウントによ
って売られてる)
 数万円するレンズと比べて ややピントがぼやけてる&ピントの山がわかりにくい
ピントの回す方向が逆 蓋がとれやすい 210mmのはばかでかくかっこ悪い、直進ズーム
などなど いろいろと欠点もありますが
今時新品でかえます
35〜70は5000円、210mmのは9000円くらいでまだ在庫が余ってよく売られてますよw
ちゃんとしたニコンのレンズを買ったほうがいいと思いますが
レンズの中古はいろいろと不具合が不安ですし
そういう心配のないという意味ではおすすめです それに安いし。
2009/10/29 20:12 [10388077]
0点
書込番号:10388084
2点
私はkenko-KF-1NにAi-Sズームニッコール35〜105ミリF3,5〜4,5を付けて使用していますよ!\(^o^)/
Aランクの程度の良い中古品が5,000円くらいで購入できますよ!\(^o^)/
書込番号:23122636
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N
昨日、KF-1Nを購入、今までデジタル一眼レフ一筋だったので
これが初フィルム機です(#^.^#)
さて、今レンズを買おうと思ってるんですけど
色々あって迷ってます(~_~;)皆さんのおすすめとか教えて頂けないでしょうか?
お願いします^^
3点
新品のレンズだとだいぶディスコンになってしまったのでそれほど選択枝が多いとは思いませんが。
基本は50mm。
ニコンのレンズで1番明るい
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
はいかがでしょう。
書込番号:14508509
5点
しろー0827さん こんばんは
デジカメでの撮影時 広角・標準・望遠のどの焦点距離の撮影が好きでしょうか?
まずは 焦点距離決めてから レンズ決めた方が 上手く見つかると思いますよ。
書込番号:14508605
6点
ニコンで個人的おすすめは、Ai35mmF2です。
そのほかは、Ai50mmF1.4
ただカメラから考えると
Ai50mmF1.8Sが、コンパクトで使いやすいかと思います。
初フィルム機であれば、F2以下の明るいレンズをお薦めします。
ファインダーも見やすいしボケも堪能できます。
まぁデジタルでもフルサイズをお持ちならばボケは同じような感じですが
ピントのキレとか色合いの味わいとか楽しめます。
書込番号:14509356
4点
オススメ…はしませんが…(笑)。コムラーやソリゴールなどの昔懐かし今怪し系の数百円から数千円レベルのレンズメーカー製品で遊んでみられては?
楽しいですよ(悪魔笑)!
書込番号:14510017
6点
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=Ai-S+35-105%2F3.5-4.5
このあたりの中古でいいと思います。
書込番号:14511030
4点
どうしても使いたいのなら絞り開放レバーをマウント面から切断して
レバーに面棒でもかましてあきもしまりもしないようにすれば使えますが2度と開放測光には戻りません
書込番号:14512174
4点
実は…私も初めてのニコンなんです。ある御縁からF100を頂きました。また、もう直ぐ友人からD90も。
このスレ、参考にさせていただきます!
書込番号:14512263
4点
しろー0827さん&みなさん、こんばんは♪
 個人的に使っていて楽しいと感じるのは、Ai-S 35mm f/1.4ですね。 私が所有するレンズの中から一本だけ選ぶとすれば、このレンズを選びます。
 定番という事で言えば、中古でAi-S 50mm f/1.4かAi-S 50mm f/1.8辺りではないでしょうか。
 Ai-S 50mm f/1.8はパンケーキ型という事もあり、人気が出て、中古市場にも良い玉は少なくなってきた印象があります。 特に、このモデルを検討される場合は、絞り羽根にグリスがにじんできて動作不良になっている場合もありますので注意が必要です。 絞り羽根に付着したグリスは肉眼で確認できますので、現物を確認出来るお店で購入される事をお薦めします。
 いずれにしましても、現在デジタル一眼レフでどういった被写体を撮影されているのかとか、どの位の焦点距離のレンズを使用される事が多いかなどの情報が無い事には…的を絞りこめないのが正直なところです。
 ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14512410
6点
ニッコール Ai-S 105mm/f2.5は平凡なスペックと思うかもしれませんが、不思議と常用レンズになると思いますよ。
書込番号:14523466
4点
皆さんありがとうございます^^皆さんの意見を基にレンズを2本ほど買いたいと思います^^
本当にありがとうございました^^
書込番号:14527427
3点
私はkenko-KF‐1NにAi‐Sズームニッコール35〜105ミリF3,5〜4,5を付けて使用していますよ!\(^o^)/
Aランクの程度の良い中古品が5,000円くらいで購入できますよ!\(^o^)/
書込番号:23122596
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
自由広場28も残りあと9コマになりましたので、新しい板「自由広場29(自由に写真を楽しもう)」
を用意いたします。
前スレ板「自由広場28」が終了後にこの板へ書き込みお願いいたします。
唯一のルールはこの板で煽ったり諍いを起こすような書き込みは禁止です。
写真技術の向上や機材情報の共有などを自由に「楽しく」行えれば幸いです。
このコンタックス645標準セットは外からは隠れ里のようなところになり、検索しても引っかからなくなってきてるので
新規住人がほとんどなく、逆に休眠される方が増えておりますね。
できればお仲間誘っていただければ嬉しいのですが。
前板長、ハリケーンちき夫さんの功績?で自由広場28は、2019年2月16日開始で5ヶ月弱で終わろうとしてますから
今までの一年以上に比べすごいことですね。
ということで皆さんも遠慮せずに気軽な気持ちでどんどん投稿しましょうね!
以下にいままでの自由広場を列挙します。
1、 Contax645VSFujiGX680)/わかてっちりさん/890ナイス/2010年7月24日開始
2、真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)/わかてっちりさん/890ナイス/2011年2月10日開始
3、自由広場 /真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/581ナイス/2011年4月14日開始
4、自由広場2/真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/864ナイス/2011年6月29日開始
5、帰って来た自由広場/            /わかてっちりさん/966ナイス/2011年8月15日開始
6、自由広場3/帰って来た自由広場を引き継いで/komutaさん/1081ナイス/2011年6月29日開始
7、自由広場7/真の高画質を求めて/きゃそこんさん/1125ナイス/2011年10月19日開始
8、自由広場8/真の高画質と撮影の楽しみを求めて/golfkiddsさん/1310ナイス/2011年12月04日開始
9、自由広場9/真の高画質を求めて。精進編/きゃそこんさん/1104ナイス/2012年1月25日開始
10、自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!/こんじじさん/1018ナイス/2012年3月28日開始
11、 自由広場XI(eleven)/         /golfkiddsさん/977ナイス/2012年5月13日開始
12、自由広場12/            /golfkiddsさん/885ナイス/2012年6月26日開始
13、 自由広場13/カメラへの愛は永遠に  /わかてっちりさん/10108ナイス/2012年8月28日開始
14、 自由広場(14)/          /komutaさん/1226ナイス/2012年10月20日開始
15、自由広場(15)/         /komutaさん/1203ナイス/2012年12月6日開始
16、 自由広場16/カメラ好き、レンズ好き、写真好きみんな集合/golfkiddsさん/1174ナイス/2013年2月13日開始
17、自由広場17/高画質を求めて…更に精進編/きゃそこんさん/868ナイス/20013年5月9日開始
18、自由広場18/初心に戻ろう!/わかてっちりさん/968ナイス/2013年8月12日開始
19、自由広場19/写真、カメラ、機材が好きな人集まれ/きゃそこんさん/815ナイス/2014年11月3日開始
20、 自由広場XX(20)/楽しいカメラのお話/こんじじさん/1155ナイス/2014年2月4日開始
21、自由広場21/645といろいろなカメラの話/insomunia+さん/1390ナイス/2014年5月12日開始
22、 自由広場22/645といろいろなカメラの話/komutaさん/1353ナイス/2014年7月23日開始
23、自由広場23/高画質を求めて…更に更に精進編/わかてっちりさん/1364ナイス/2014年11月4日開始。
24、自由広場24/645で紡ぐ楽しい仲間の集い/golfkiddsさん/1324ナイス/2015年4月22日開始
25、自由広場25/最終回、第25回、コンタックス645は永遠に/わかてっちりさん/1324ナイス/2015年12月14日開始
26、自由広場26/Contax 645 は永遠に、関連の書き込みはこちらで/komutaさん、/2016年8月16日開始
27、自由広場27/これからもまったりと楽しく継続していこうね!/golfkiddsさん/2017/11/21 開始
28、自由広場28/副題なし/ハリケーンちき夫さん/2019年2月16日開始であと10コマ
7点
ハリケーンちき夫さん板長ご苦労様でした。
 golfkiddsさん、自由広場29立ち上げおめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
先日、ゴルフさんにお借りしたフリンガー GFX- Contax645アダプターいろいろ試しています。最初はエラーが出てレンズを付け直したら直ったりしていたのですが、何故かだんだん安定してきてエラーが出なくなりました。不思議ですね。お話ししたように今注目しているレンズ、αAマウント100 mmF3.5ですが、これがなかなか頑張っているのです。当然フリンガー+AMP120mmF4を使えば性能的に簡単に上回ると考えたのですが思いも寄らずいい勝負をするのです。もちろん描写の違いはあります。100mmF3.5の方はどちらかというと昔のライカレンズのような描写で、AMPはもちろんコンタックスツアイスの描写。画像をアップしますのでご覧ください。
痛風友の会さん
どうもです。よかったら我々の会話にも参加してみてください。
よろしく。
ではフジGFX50sで撮った100と120の画像をご覧ください。
書込番号:22781244
7点
では、皆様新板よろしくお願い申し上げます。
色々他にも書き込みしましたが、やはりこの自由広場は貴重な情報交換と交流の場であります。
書込番号:22783515
8点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、お邪魔します。
ハリケーンちき夫さん、おはようございます。
前節では大変お世話になりました。新技術の数々や蘊蓄話…ありがとうございました。
「Nの御老人」古さを感じさせませんね。Nデジの復活を祈念しております。
Golfkiddsさん、おはようございます。
<自由広場29>の立ち上げ…ありがとうございます。今節でもおんぶにだっこでよろしくお願いします。
「GF120mm Macro」…良い感じですね!! やっぱり純正レンズが良いのかなぁ…?
痛風友の会さん、おはようございます。痛そうなHMですね。よろしくお願いいたします。
「薄氷の勝利」…臨場感があって良いですね…携帯端末…あなどれません!!まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
フリンガー…如何でした?レンズエラーが結構出るなぁ…との印象でしたが。α100mm3.5は持っていませんが…GFXの汎用レンズはどれになるでしょうか?いろいろ教えて下さいね。
FGX+フリンガーにCONTAXレンズ3本(120,140,210)もって近所の動物園にテスト撮影に行ってきました。
オートフォーカスと手ぶれ補正は快調なんですが…レンズエラーが頻出するのとAFポイントが勝手に動いて安定しないのには閉口しました。とりあえず使えたのが良かったです。約900ショット(RAW)、メモリー:64GB×3、バッテリー消費:2.5本…遠征するときはメモリーとバッテリーが沢山いるなと思いました。
書込番号:22786146
6点
皆さま、おはようございます??
ハリケーンチキ夫さん、前板完投ご苦労様でした。
きゃそこんさん、わかてっちりさん、痛風友の会さん投稿ありがとうございます。
こんじじさんや他の皆様もよろしくです。
板が変わってまた、まったりなるかもしれませんが、完投を目指していきましょう。
>きゃそこんさん、FRINGERスマートアダプター作動状況思わしくないようですね。
ファームウェア更新してるかチェックした方が良いと思います。
バージョンは2、3のようですね。
https://drive.google.com/file/d/0B_g-9w3UdH04cklhOUIwMkxad3M/view
あと、私のgfx50sのセンサーは像面位相差センサーではないのでオートフォーカス使い物にならなかったのですが、
きゃそこんさんのGFX100は、像面位相差方式なのでオートフォーカスかなり使えそうなのではと思いますがいかがですか?
書込番号:22786231
5点
>きゃそこんさん
_| ̄|○
毎日電源入れてますが、復活の兆しは見えておりません…
書込番号:22786788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、お邪魔します。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
ただただ…Nデジの復活を祈念しております。
Golfkiddsさん、こんばんは。
フリンガーのファームウェアをチェックしました。バージョンは最新の2.3でした。
AFポイントの挙動不審はカメラ本体の誤作動かもしれないのでフジフィルムに問い合わせをしました。結果は来次第報告します。
GFX100のオートフォーカスは静物は問題ありませんが動きものは厳しいと思いました。
オートフォーカスのテスト…動きものは難しかった…。
書込番号:22787875
4点
みなさんこんにちは😃
コシナZeissのOtus100mmF1.4をGFX50sで使用したレポートを見つけましたので
アドレスをアップします。
フジラージフォーマットで使用すれば、Otus100mmF1.4は、80mmF1.0 相当になるとのことです。
https://www.gardnercreative.co.uk/blog/2019/7/5/otus-100-on-gfx?fbclid=IwAR0XYkMKDO3t4P8RcCZJuvbvxmwnaWwzNKV6qxcnensH5xGjnkaovPn6NeQ
書込番号:22788931
7点
昔のLWAFAPTUS2-5DE撮影した画像が見つかったのでアップします。
これってイスラエル製のデジタルバック、光が溢れるほどあれば良いがなければ標準ISO25ではなにもできませんでしたね。
書込番号:22789850
3点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。お邪魔します。
また、懐かしい、ゴルフさんのリーフ君!!色に厚みがある様なコッテリ感。してみるとGFXのベルビア調の旗なんぞは爽やかあっさり系ですね!?
私のAFポイントの不随意移動の問題は解決しました。
フジのサポートセンターと何度かメールでやりとりする内にタッチパネルの誤作動とわかりタッチパネルの設定をoffにすることで問題は解決しました…知らないうちに鼻で動かしていたんですね。
動物園シリーズの残務整理…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:22791356
4点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
HBの明るいフォーカルプレーンシリーズ、P110F2.0  | 
もちろんBBのプラナー110F2は開放に決まってます  | 
これもHBのP110F2,母艦がCCDのS2なので色が濃いですね  | 
最後仙台オフ会、こんじじさんがアテンド、マクロスイター50  | 
みなさま今晩は、当然ゴルフはほろ酔いすぎて目も虚ろであります。
キャそこんさん、ありがとうございます。
目の保養させてもらってます。
ゾナー210f4やはり良いですね。
フジは純正アダプターもありますね、これ使うとMFですがHCレンズ使えますよ!!!
しかし、キャそこんさんす早いですね、もう3264ズーム入手してますね。
悔しいのでCMOSではなくCCDでの作例をあげちゃいますね。
1−3枚はCCDにライカS2にハッセルの110プラナーを。
最後はCMOSですが懐かしのこんじじさん主催仙台オフ会で持っていったM240とマクロスイターの作例ですね。
またみなさんとオフ会したいですね!!!
書込番号:22791439
4点
みなさんこお早うございます。
5年くらい前のHBプラナー110F2見てて最近のレンズとの写りの差が気になり、
いつものお散歩に本当に久々にS2にアポマクロ120つけて行ってきました。
いやーやはりこの組み合わせは重いですね。
きゃそこんさん、まだたくさんのGFX100画像あるでしょ、見せてくださいな。
他の皆さまも画像アップよろしくね!
書込番号:22793916
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、お邪魔します。
HBのP 110mm F2 VS AMS 120mm F2.5なかなか見ない贅沢対決ですね。どちらかというとプラナーの方が好みかな?お宝レンズ対決…まだまだ見せて下さいね。
この連休はGFXのテストもかねて祇園祭の取材に出てました。
GFXにキャノンのスマート(KIPON製)を付けて70-200の1本勝負(ズームでスンマセン…。)をやってみました。結果は…出だしはAF,手ぶれ補正ともに快調でしたが…1時間あまりでレンズエラーが復旧せず撮影続行不能となりました。やっぱり純正は1本持っとかないとダメですね…教訓でした。
書込番号:22802459
6点
みなさん、おはようございます。
>きゃそこんさん、70-200F2.8大三元の1本勝負拝見いたしました。
これはトリミングなしの画像のようですね。
ほんのちょっとだけ四隅に蹴られが見えますが、この程度だと十分使えるようですね。
今度私もソニーAの70200F2.8ZA持ち出してみます。
先日来コンタックス645とリーフが気になっており、昨夜バッテリー充電して
今朝ほんの3分間だけ持ち出して撮影してみました。(雨がパラパラきたので)
書込番号:22809657
4点
golfkiddsさん今晩は。
きゃそこんさん
大変貴重なデータとなる写真、拝見させていただいています。 GFX100にキャノンの70-200ですか。1割トリミングすればいけそうですね。しかも意外だったのは望遠側の200の方が糸巻き歪曲がでる。キャノンに言わせれば守備範囲外だから知らないということかもしれないが、それでも70側の方がけっこういけてるのが不思議です。きゃそこんさんにお伺いしたいのは GFX100のブレ補正は純正レンズ以外のものを付ける時、ブレ補正はどうやるのでしょう?ソニーのように焦点距離を記憶させてベストのブレ補正を反映させるようになっているのでしょうか?もしわかればお知らせください。
現在ゴルフさんからコンタックス645レンズー GFXのアダプターをお借りしているのですが、120とかオートフォーカスを完全に諦めた状態ではほぼエラーがなく使えます。オートフォーカスを入れて使うと時々今でもエラーを起こします。それからフリンガーでなくてもソニーα Aのアダプターでも純正レンズと入れ替わりとっかえひっかえ付け替えているとエラーを起こします。フリースです。そうなると電源をオフで直ることもあるし、電源を入れたままバッテリーを抜くと直ることもあります。エラー以後全く使えなくなったことはありません。
動物園の写真迫力あっていいですね。
golfkiddsさん
CCDで撮った写真はやはりフイルムの香りがします。 GFX50や100がいいからといってもこのニュアンスは真似できません。 CCDはそれなりの欠点もあるから手放しでは喜べませんが、はまるととてもいい写真になります。元町で撮られた白い車なんか白の中にディティールがあっていい感じです。
今日は参議院の期日前投票をしてきました。その帰り神社でお祭りをやっていてその写真を撮ってきました。暗くなる直前でした。
書込番号:22811022
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、お邪魔します。
わかてっちりさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
GF63mm F2.8…フジの標準レンズですね。CONTAXでいえばプラナー80mm F2.0と云ったとこでしょうか。ISO:1600が破綻なく使えているのが驚きです。まだまだ見せてくださいね。
ブレ防止モードに<マウントアダプター使用時は「マウントアダプター設定」で焦点距離を設定して下さい>とあり、レンズは6本まで焦点距離の登録ができます。恐らく、純正以外のレンズでは焦点距離を登録してブレ補正を反映させるのではないでしょうか(間違ってたらゴメンなさい)。
前回、キヤノン用のスマートアダプター(KIPON製)でテスト撮影していた時、レンズエラーが出てどうやっても(スイッチオフ、バッテリー抜き、レンズ脱着)復旧しなかったです。しかし30分程時間をおいた後でなぜか再稼働ができました…良く分かりません。やっぱり純正が必要かな…と思いました。
Golfkiddsさん、こんばんは。
リーフくん健在ですね。CMOSとCCDではまるで水彩画と油絵ですね。ただ、今時ISO25ではねぇ…。
所で、α7RW出ますね!6100万画素ですと!各社どんどん多画素化が進んで行くようです。これも裏面照射型CMOSのなせる技なんでしょうか!?デジカメの黎明期は800万画素で十分なんて云われていましたが…そのうち1億画素なんて普通になってしまうんでしょうね。
絞り込むとピクセルサイズが小さいほど回析現象(だけ?)の影響をうけやすく解消力は低下すると云われています。風景は絞ってなんぼ(f64とか…)と思ってましたが…解像度はf8位がピークでそれ以上絞ると明らかに画質が落ちるようです。パンフォーカスを得るにはシフトレンズに行くしかないんでしょうね。
前出の2km先の中国船フェリーを撮った解像度テスト(×400%)…f8位がピークでしょうか?お目汚しは許して下さいね。
書込番号:22811439
5点
みなさん、おはようございます。
きゃそこんさん、GFX100そろそろ使いこなしに入ってる頃ですかね。
きゃそこんさんのシャッター数と集中力すごいですからね。
私といえばあいかわらずのお散歩写真、それも最近は速歩散歩になってます。
最近撮影する写真がフォトヨドバシの機材テスト写真に似てきたな?と思ってます。
まあ、フォトヨドバシの写真よく見てるから仕方ないのですがね。
それともう一つ、最近なんだかGFX50sというか、CMOSフイルムよりもCCDフイルム回帰傾向ですね。
ということで、昨日朝のお散歩写真を。
当日朝は台風接近というのにぴーかん天気、S2に645P80F2つけて持ち出したのですが
開放F2ではシャッター上限1/4000秒でもオーバー、仕方なくISOを標準160から80に落としての撮影です。
書込番号:22825172
4点
私の中の懸念事項を再確認してみました。
ニコンのニーニーレンズをGFX50sで使ってみたらいいんじゃないかと思ったら
スマートアダプターがまだ発売にならないのに先行手配してしまっており、
やむなく中古のニコンD810を購入して使用してきました。
純正の組み合わせは、レンズ内手ぶれ補正もあり(それでもF2だとピン合うかどうかは別問題)
快適なんですが、当初目的はどうなったのかであります。
FotodioxProからニコンレンズ内絞りを手動で調整できるアダプター調達して、部屋の中で撮影したら
四隅がかなり蹴られてたので、心理的にかなり凹んでしまっており今まで屋外に持ち出して撮影してませんでした。
本日、GFX50sにつけて、ぴーかん猛暑のなかご近所の神社にテスト撮影行ってきました。
絞りは(種で王で絞れますが)全て解放F2です。
開放だとSSオーバーになり電子シャッターになってる写真もあります。
ISOを最低の50にしてるのですが、解放F2だと明るいとこはとてもダメですね。
書込番号:22825499
4点
自由広場ですがよくもまあ29まできてしまいましたね。
前回自由広場28でハリケーンさんにやっていただき、
ハリケーンさんの個性とお人柄によりあっという間に
半年くらいで終わったのは驚きでした。
次はってなったので迷わずに次の板作りました。
まあ、いろいろありますが辞める時はかつての新参者の私が一番良いのかなという感じですね。
どうせ終わるのならば、数字で言えば中国の皇帝しか使えないNo,9自由広場29が良いのかなってな感じです。
ということで、この板でソロソロおしまいにしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
諸先輩の皆様には本当に申し訳ございませんでした。
ということで、この板で終わらせていただきたいのですがいかがでございましょうか???
書込番号:22833575
3点
是非とも忌憚のないご意見いただければありがたいとおもいます。
私自身もいろいろ考えました、板長やる人いないのならずーっとわたしがやってもとも思いましたがね。
でもやはりそれだけではないですね。
多分二つですかね、他の板に移るか、それとも老兵はただ消え行くのみか?何でしょうね。
まあ、でもこの板はじめたばかりですから終了まで結構時間はありますが?
書込番号:22833591
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先程ヤフーで知りました。
生産は2010年で終了し流通在庫のみのようです。
F5とF6を交互に使っているけど、1つの時代が終わったみたいでとても残念です。
書込番号:21862973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
寂しいなぁ…┐(´・_・` ;)┌
書込番号:21863011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CanonはMF一眼レフの生産を真っ先に打ち切った
メーカーだから驚きはしない。
今まで良く持ってくれたと思えるくらいです。
Nikon フィルム一眼レフは F6で終わり
Nikon  デジタル一眼レフもD6あたりで終りか??
NikonとCanonが
フルサイズ ミラーレスを出したら
もしかしたらEマウントで出すかも??
Nikon Canonが ミラーレスの開発が遅れるほど
ソニーが新製品を出すほど
顧客はソニーに逃げる
現在の状態
Nikon Canonが新マウントで出してきたら
同時に最低10本は新マウントレンズを
開発しなければ
ソニーに対抗できない。
シグマ タムロンの新製品も
ソニー用はEマウントになった。
Nikon Canonが新マウントで来たら
シグマ タムロンも
Nikon Canon用の新マウントをラインナップさせるのだろうか?
間違えて買う人も 出て来そうだ。
書込番号:21863039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F6も似たような状況だと思いますよ。
まだ在庫が残っているから販売終了してないだけで生産はしてないと思います。
既にバッテリーパックなど在庫が無くなったアクセサリーは販売終了になっていってます。
書込番号:21869109
5点
フィルムの生産は続けて欲しいものだ。現像もお高くなってしまった。
古いカメラでの撮影は楽しいね。
デジタルのようにバカみたいな枚数を撮ることはない。
社会人になって中古で購入したのF-501は今も健在だ。
置物になっているFやS2もたまには使ってみるかな。
書込番号:21872040
3点
α7000に惨敗であっただろうF-501、中古ではたびたび見ますね。
安いので2〜3台買ってたり・・・
私の初AF一眼レフは新品のF-501でした。
マウントアダプターとフラッシュのダイレクト測光可能なのが決め手。
書込番号:23014387
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)











































































