このページのスレッド一覧(全5650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 16 | 2019年7月15日 20:05 | |
| 703 | 200 | 2019年7月8日 21:41 | |
| 33 | 27 | 2019年7月5日 18:26 | |
| 333 | 92 | 2019年3月22日 20:52 | |
| 12 | 12 | 2019年3月5日 14:53 | |
| 1036 | 200 | 2019年2月17日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ブログ風の口コミでたいへん恐縮です。
2年超ぶりにシャッター音を聞いたので、ちょっと幸せな、嬉しい気分になり書き込みました。
最近、「F5を使ってないなあ(という罪悪感)」を感じていました。
たまたま昨日、ダイソーに行ったら、レジ近くの「単三電池4本パック」が目に飛び込んできて・・・。
でも、フィルムがない!
しかし、それが幸いして、いろんなシャッタースピード、いろんな被写体に狙いを定めて、たくさん楽しんじゃいました。
爆速AFの動作も音も、たいへん心地よいですよね。
ところで、F5の前に、F4を使ってました。(F5の資本になっちゃいましたが)
F4の、あの高くて、鋭いシャッター音も耳の奥に残っています。あの音も大好きでした。
なんだか、F4を買っちゃいそうで、怖くなってきています;汗
あれ?! 書いている途中で、F5もF4も、私にとっては「写真機ではなくて、”楽器”になってる」ことに気がつきました(苦笑
皆さんはこんなことはありませんよね。
6点
どうも。
シャッター音が良いという話しでしたら、FM+MD12の音が一番かと思いますよ(笑
あたい、あの音聞いたら昇天しちゃいます。。
書込番号:22767937
2点
kazmkazさん
横走りシャッター幕のF3+MD-4の
小気味良いシャッターサウンドが好きです。
書込番号:22768021
2点
F3P+MF-6B+MD-4 / F4E 残してます。
まさに、『連射音』 あぶねぇ。
書込番号:22768063
1点
あぁF5…一昨年、ニッケル水素バッテリー一式共々手放しました。「シュバッ!」って独特の作動音と、手のひらが張り付くようなグリップ感がとても良かったです。
ニコンらしい近寄り難い雰囲気を纏っていた最後のカメラという印象で、後のF6より兵器感が強かったです。趣という点では希薄かもしれませんが、機械として見れば何年経っても感動が薄れない名機でした。
デジタル機は使わなくてもそれほど気になりませんが、不思議とフィルム機の方がモヤモヤと気になりますね(笑)。
フジからアクロス銘柄の新フィルムが出てくるらしいので、(まだ一応)手元にあるF3が久しぶりに…動くといいのですが(笑)。
書込番号:22768087
1点
kazmkazさん こんにちは
>F4の、あの高くて、鋭いシャッター音も耳の奥に残っています。あの音も大好きでした。
自分の場合 F4とF5今も持っていますが シャッター音でしたら F4の方が好きです。
でも F4の場合初期型の方が好きなのですが シャッターユニットの問題で 1年位でマイナーチェンジしてしまい シャッター音も変わってしまいました。
書込番号:22768150
2点
F3とMD-4の音がとにかく最高。F3/T(黒&白)F3/Pはいまだに所有、
すべての個体のプリズムの銀蒸着腐蝕がいまだにない。ニコンの仕事はたいしたものだ。
F4は加水分解ベタベタかツルテカの黒光で安モノ感バリバリ。ダメな機種。
書込番号:22768371
2点
F4は好き嫌いがはっきりしていますね
私は好きです。
書込番号:22768392
1点
皆さん、こだわりの音をご紹介いただき、ありがとうございました。
痛風友の会さん
”昇天”ですか、それはそれは。
私はまだ、その境地には至っておりません。精進いたします。
まる・えつ 2さん
F3も持っていますが、MDがないので残念です。
一度聞いてみたいです。
F4は甲高い記憶があります。好き嫌いの原因の一つでしょうかね。
うさらネットさん
F3の”連射音”、人気がありますね。
ぜひ聞いてみたくなりました!
Cross Chamberさん
”兵器感、機械としての名機”、なるほどです。
”フィルム機の方がモヤモヤ”、ある!ある!です。
もとラボマン 2さん
F4、マイナーチェンジ前後で変わったのですね。
私の記憶音はどっちなんだろか?眠れなくなりました・・。
ハーケンクロイツさん
またまた”F3+MD”!、こうなったらMDをゲットするしかない!
F5のラバーも加水分解でべとべとになったので数年前に、そして今年は、D800も貼り直しました。
書込番号:22769242
2点
kazmkazさん 返信ありがとうございます
>私の記憶音はどっちなんだろか?眠れなくなりました・・。
F4の場合 細かいマイナーチェンジ行われましたが 一番目立つ変更はF4sの場合 クリップ部フラットだったのが 握りやすくなるよう凹凸が付きました。
自分の場合F4sで購入しましたが 今は コンパクトなノーマルボディ用の電池4本で使うグリップに変えています。
後 F3も白と黒持っていて モードラもありますが F3オートで使うとき露出補正リングのロックが使い難く マニュアル露出の時は 露出の表示が +−だけと使い難く マニュアルレンズの場合F4ばかり使っています。
書込番号:22769335
1点
F5、フィルム装填していますがしばらく使ってません…
シャッターと同時に給送される一体の音がいいですね。
書込番号:22772271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
F5は今も使ってます。
シャッター音も好きです。
皆さんの書き込みを見て、F3HPにMD-4を装着してみました。
久し振りに音を聞きましたが、手で巻き上げるのと全然違いますね。
フィルム入れて連写することがないので、MD-4は最近使ってませんでしたが、今度フィルム入れて使ってみようかなと思います。
重くてかさ張るのが難点ですが、機械ものは使ってあげたいなあって思いました。
書込番号:22772441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ssdkfzさん
なかなか、フィルム装填のチャンスがありませんね。
だから、フィルム給送の音が聞けないですね、非常に残念です。
とりせんさん
これが、「F3(HP)+MD-4」の雄姿ですか!!
この口コミが、”フィルム入れて使ってみる”きっかけになれば、たいへん嬉しいです。
書込番号:22772993
2点
>kazmkazさん
久しぶりにF5を開いたら、面白そうな書き込みを見つけたので、思わず書き込ませていただきました。
私はF6を除く一桁機を未だに現役でデジタルの合間に、1日リバーサル36枚のみ使用しています。
20年前はリバーサル36枚撮りが400円で買えたのに、今や1600円となってしまい、デジタルのようにバシャバシャシャッターを押せなくなってしまいました。
その分、デジタルでは味わえない緊張感があっていいですね。更に出来上がったスリーブのフィルムをライトボックスに乗せ、ルーペで細部まで確認する楽しみはデジタルしか知らない今の若い人にはわからないでしょうね。
中古カメラ店で、2万も出せば十分使える中古を購入できる今こそフィルムを楽しむチャンスだと思っています。
書込番号:22791315
4点
マナスル8163さん
素晴らしいラインナップですね。
私も、突然思い出したように、昔のポジを観ています。
そして、「デジタル画像をディスプレーで観る」のとは違った楽しみを味わっています。
実は、この口コミを書いてから、F5を手近な所に置いて、いつも目に触れるようにしています。
あとはフィルムを用意するだけなのですが・・;苦笑
書込番号:22792076
1点
こんにちは。
>kazmkazさん
F3HP + MD-4にフィルム入れました。
F5もフィルム入れましたよ。
コダックのカラープラス200、初めて使うフィルムです。
どんな色味か楽しみです。
ポジは冷蔵庫にベルビア100が3本入ってますが、当分の間、冷蔵されている予定です。(笑)
>マナスル8163さん
見てたら自分のフィルムNikon機も並べてみたくなりました。
私は普及機も使ってます。
なるべく順繰りに使うようにと思いますが、F2の中間シャッター速度が好きでF2を使うことが多いです。
書込番号:22796739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とりせんさん
こちらも素晴らしいラインナップですね!
F3&F5に、新タイプのフィルム装着完了ですか〜
いろいろ楽しんでいらっしゃいますね、こちらもなんだか楽しくなっちゃいました!
書込番号:22800159
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
コンタックN 渋い!
600万画素なのに フルサイズセンサー 渋い!
古いカメラなのに
渋くないのは
程度が良いこと
ワザとサンドペーパーで角を擦って
使い古した感じすると 渋い!
もし?撮影会で隣りにそんなカメラマンがいたら
『うぬぬぬぬっ!こいつデキるな。』
と思っちゃいます。
ハッタリかませます。
書込番号:22469695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
謎の写真家さん、よろしくです。
祝!!!自由広場28、、、鉄人28号のように出てきましたね。
さてと、前の板の残りは後で私が埋めときますので、皆さん新板によろしくデーーす、
書込番号:22470840
7点
ハリケーンちき夫さん
Nデジお写真は、645シェードに645標準レンズP80mmをつけて
純正NAM-1アダプターでNデジに付けてるのではないでしょうか?
格好良いですね!
書込番号:22470856
4点
>golfkiddsさん
1枚目が怖過ぎますwwwwww
書込番号:22470920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>golfkiddsさん
はい、南無…NAM-1ですw
私の標準スタイルです。
Nが復活してくれる事を願って毎日触ってますが…まだ、愛情が足らない様です。
めげずに頑張ります!
書込番号:22470928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
皆さんこんにちは
昔CTX645で撮影した画像がみつかったのでアップします。
CTX645&LeafAptus5&120F4です。
野菜の緑がよく出てたので当時驚きました、CMOSの色とはやはり違いますね。
書込番号:22473052
4点
>ハリケーンちき夫さん
お邪魔します、以前はペンタ645+RVPFで写真を撮っていた中判使いと申します。
今はフジがRVPF生産中止にともない、ニコンD5300をへて今はフジのGFX50Rを使っています。
GFX50Rは48回ローンで買いましたが、思いのほかレンズが優秀で今は次に出る1億画素のカメラが気になっています。
書込番号:22491153
5点
皆さんおはようございます。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔します。
中判使いさん、謎の写真家さんもよろしくです。
明後日から横浜みなとみらいでCP+2019が始まるので見に行ってこようと
おもってます。
書込番号:22496597
3点
>中判使いさん
こんにちは、GFXが順調に売れてる様で富士ユーザー増えましたねぇ。
カメラユーザーが増えるのは業界にとってのカンフル剤ですね。
>golfkiddsさん
ニッケルのヘリアーが欲しいんですけど、横浜行けません…(;_;)
書込番号:22497233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>中判使いさん
もし、気に障ったら悪気はないのでお許し下さい。
GFX、写真が綺麗過ぎて苦手に思ってます。
ただ、勿論私も欲しいんですw
矛盾してますよね?
はい、理由は…
趣味カメラとしては私はNGなんです。
面倒臭いカメラが大好きなんです。
銀粒子のザラつきが欲しいんです。
おいそれと高感度を多用出来ない危なっかしい程度の性能が堪らないんです。
何なら巻き上げしなきゃ撮る事すら出来ない程の面倒臭さで丁度良いんです。
そして、仕事カメラとしては非常に優秀だと思います。
ユーザー非常に多いですが、私には今時フェイスの超高性能あんちくしょうですw
低感度から高感度全域に渡ってのノイズレス、バリアングルファインダー(50s)、中判にしては軽く小柄。
素晴らしい製品ですよね。
お持ちの50Rの方が好きかな?
私は趣味カメラを愛し過ぎるので…其々の好みなので悪しからず。
>golfkiddsさん
名古屋なら行ったのになぁ…ニッケルヘリアー…
書込番号:22497257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
謎の写真家さん、中判使いさん、他の皆様方もよろしくです。
みなとみらいで行われたCP+2019初日の午後行ってきました。
歳をとったのか感動がありませんでした。
強いて言うなら、少し惹かれたのはパナソニックのライカSLマウントのLumixS1RとS1くらいですね。
あとはほとんど惹かれるものはありませんでした。
中判使いさん>思いのほかレンズが優秀で今は次に出る1億画素のカメラが気になっています。
→実物見てきましたが大きすぎですね、はい。さすがにこれはパスです。
よくよく考えるとアダプターやレンズで購入したもののほとんど使ってないのが結構あるので、
こちらを消化するのが先決ですね。
当日持っていった機材はソニーのα7R2とアポたいぜーションレンズFE100mmF2.8STF、実質F5.6でした。
書込番号:22502165
6点
ややっ。久しぶりに開けてみると自由広場は28になっているじゃありませんか?
ハリケーンちき夫さん
板開設、おめでとうございます。
時々覗かせていただきます。
謎の写真家さん
初めましてですかね。今はフジのGFXで写真を撮っているものです。
中判使いさん
GFXの板で一度お話ししましたね。
まあ、独特なポートレート撮られてますね。私はいたってノーマルです。
golfkiddsさん
今日、雨の中CP+に行ってきました。最近はせち辛くなってきましたね。キャノンのモデルはキャノンで、ニコンはニコン。ちょっとくらいいいじゃありませんか。私は仕方なくフジのブースのモデルさんだけ撮ってきました。 GFX100を見たかったのですがケースの中でしたね。代わりに100-200のズームを付けてみました。3枚目がそうです。
書込番号:22507030
7点
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
わかてっちり師匠お久しぶりであります。
師匠の言う通り世知辛くなっており、特にソニーなんてソニーの機材でも自前は遠慮してくれと言われ
結局撮影できたのはZeissブースだけでした。
そんなこんなでフラストレーション溜まったので、土曜日に久々に新宿御苑に行ってきました。
そうしたらここも3月たしか19日くらいから入園料が200円から500円に値上げになるそうで、
これもまた世知辛い。
帰りに、何回目かのリメイク映画、アーニースター誕生を見てきました。
わたしゃ知らなかったんですが、レディガガさんって本格的な歌手だったんですね。
すごい声量ですごく上手いしびっくりポンでした。
いつもは奇抜な格好して髪も染めてるので、主演女優がレディガガさんとは気づかず
ガガが出てるって聞いたけど、どの人ですかと隣の老婦人に尋ねて失笑されてしまいました。
あはは??
新宿御苑何度か行ってましたが植物園に入ったのは初めてで、結構良かったです、はい。
こんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、他の皆様いかがお過ごしでしょうか?
書込番号:22508982
6点
皆さんおはようございます。
ハリケーンちき夫さんお邪魔いたします。
一昨日、天気予報を見たら金曜日は久々に快晴、そしてちょうど仕事がひと段落だったので
「明日晴れたら午後から休みます」宣言して昨日金曜日、ちゃっかりお昼を少し早めに食べてから
横浜を抜け出して藤沢ー江ノ島ー鎌倉にミニトリップしてきました。
なのを持って行こうかと色々考えたのですが、久々に真四角写真のHasselblad503cxi・CFV50 とP80の
組み合わせでした。
電池はマニュアルなのでもつだろう、まあいいかとついてた一本だけ持って行ったのが失敗、
途中で電池切れになりました。あはは
それでも結構シャッター切ってるのですが、ミス連発でまともな写真はほとんどない有様です。
真上から覗くファインダーは素晴らしく美しいのに、出来上がる写真はクズばかり、このギャップも結構面白いです。
デジタルバックのCFV50の背面液晶画面は本当に小さく見にくいので確認は帰ってからPCに読見込むまでわからないというのが
逆にグッドかもしれません。
きゃそこんさん、こんじじさん、komutaさん、お元気ですか?
書込番号:22518877
5点
皆さん如何お過ごしですか?
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
今日は凄い久し振りにマクロスイター持ち出しました撮影は当然全て開放でやってます。
朝散歩です。
書込番号:22521902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>golfkiddsさん
今日の名古屋はウィメンズマラソンなのに雨なんですよ…
走者の方々、身体を冷やされません様に。
気温低いですが、アイスは美味いです♪
書込番号:22522180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Phase oneの汎用バッテリーはBP-915 or 911で宜しいんでしょうか?
コレ、容量少ないですよね?
書込番号:22525021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんこんにちは。
ハリケーンちき夫さん、お邪魔いたします。
本日は快晴で気持ちよかったのと機材整理の過程でバッテリー充電できてたので
久しぶりに我らが645レンズ、プラナー80F2を持ち出しました。
流石にCTX645ではなく母艦はライカS2でしたが、、、しばらく使ってなかったのですがしっかりうごきました。
書込番号:22538627
6点
みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
ゴルフさんの写真を見て私も富士山を撮りに行って参りました。
天気が崩れそうでしたので最終便で河口湖入りし、なんとか快晴の富士山を拝むことができました。
雪を戴いた富士山は本当に神々しく感動しました。
久しぶりの遠征…河口湖。お目汚しの段は平にご容赦下さいね。
書込番号:22539880
8点
みなさま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
<Phase oneの汎用バッテリーはBP-915 or 911で宜しいんでしょうか?>
Phase one 用のバッテリーはBP-911/914/915となっています。
容量は現行のものは7.2V/3400mAh/24.5Whです。
とても十分とは言い難いですがキャノンが13Wh、ソニーが7.3Wh程度ですのでこんなもんかもしれません。
書込番号:22539943
5点
シャッタースピードを1/1000にあげて、絞りをオートにしてシャッターを押してみたら黒一面の写真しか撮れません。
なぜでしょうか、、?
書込番号:22765512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜ですか?
書込番号:22765515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISOが固定になっているのででしょうか?
書込番号:22765521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルムの実効感度 と カメラの感度設定 は 同じでしょうか?
もし フィルム感度100で カメラ設定1600 とかだと すごーい露出不足しますよ。
書込番号:22765529
0点
>でぶねこ☆さん
オートで上限6400の下限200です、、
書込番号:22765543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの『M』さん
そうなんですね、一度確かめてみます!
書込番号:22765545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらいの『M』さん
フィルム感度はiso感度でしょうか?
iso感度でいうと6400にしています、
シャッタースピードをとにかくいじると、1/50でも黒く塗りつぶされた写真が撮れます。。
因みに暗いのではなく黒一面です。
書込番号:22765556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィルムカメラですか?
書込番号:22765569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさかとは思いますが、レンズキャップをしたままとかは無いですよね?
書込番号:22765571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>huku0618さん
オートで上限6400の下限200です
??? フィルムカメラのスレなのでISOいくつのフィルムかと思いきやデジタル一眼のことですか?
どちらにせよ露光不足なのでしょう。一般的な室内だとSS1/1000でiso6400だと暗すぎる写真になりますよ。
1/50でも黒いとなると絞りはどうなってます?
isoはそのままでPモードでとるとちゃんと写るなら設定ミスかと思われます。
書込番号:22765572
1点
>huku0618さん
自宅内ですか?
どこか白熱電球を使っている場所があれば、そこで撮影してみてください。
電球の形をしているLED電球や電球型蛍光灯ではなく、「電球そのもの」です。
安価なLED電球であれば「点滅」が昔からの蛍光灯よりハッキリしているのでフリッカーが酷くなり、撮影タイミングによっては真っ暗になりますね(^^;
また、動画モードがあれば、どうなるか試してみてください(^^;
書込番号:22765607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>huku0618さん
カメラとレンズのメーカーと型番お願いします。
それがわかれば良いアドバイスいただけるかと思います。
X-T20ですか?
書込番号:22765677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルなのかぁ(笑)
一度 P(プログラム) か Av(絞り優先) で 試して 映れば シャッター速度上げすぎただけ。
もし それでも 黒ければ エラーまたは故障を疑う。
書込番号:22765848
1点
>1/50でも黒く塗りつぶされた写真が撮れます。因みに暗いのではなく黒一面です。
故障のような気がします。
書込番号:22765853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
huku0618さん こんにちは
>シャッタースピードを1/1000にあげて、絞りをオート
シャッター優先の場合 シャッタースピードが速すぎると 絞りが足りず露出がアンダーになってしまいますし 夜と言う事でしたら ISO感度を上げても 明るく写すには 条件が悪すぎる気がします。
どのようなカメラ使っているのか分かりませんが シャッタースピードか絞りの表示 点滅などの警告表示になっていませんでしょうか?
書込番号:22765867
1点
フィルムなら、カメラ店等で現像しての結果?
露出計で適正露出にしていないのでは?
フィルムで感度を変えられるものを
使っているのですか?
ボディのメーカー及び正確な機種名を
教えてくれませんか?
書込番号:22765908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィルムカメラでISOオートなら、感度自動設定でフィルムの感度がセットされますよね。
下限設定は聞いたことないですが。
書込番号:22766051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん、掲示板を間違っているかと(^^;
ISO手動設定ダイヤルがあったとして、下限が200とか有り得ないです。
ISO 200~6400とのことから、10年以上前のデジタル一眼レフかと思います。
ちなみに、ISO6400・1/1000s・F2.8での標準露出照度は 320 lx(ルクス)=Lv(Ev)7で、
一般家庭の夜間室内照度としては明るめになりますが、やや暗めの160 lx(ルクス)=Lv(Ev)6であったとしても露出不足1段ですから、真っ暗になったりしませんね(^^;
>huku0618さん
日中屋外で、「(フル)オート」ではどうでしょうか?
それでダメなら根本的な故障かと。
書込番号:22766286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>huku0618さん
古いフィルムカメラの場合ですが・・・。
おそらくシャッター幕が開いていないのかと思います。
昔の機械式カメラによくある現象なのですが、先に走るシャッター幕に後走りのシャッター幕が追いついてしまうのです。
古いカメラの品定めの一つの方法としてレンズを最小に絞り裏蓋を開けてシャッターを切る方法があります。
レンズを光源に向けてこれをすると小さい光の点が見えるはずです。
見えればシャッター幕が正常であり見えなければ正常ではありません。
この時代のカメラを使うならば最高シャッタースピードでは使わないほうが無難です。
シャッター幕が開いていないと露光されませんから真っ黒な写真になります。
書込番号:22766792
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。ついに終了のお知らせがキヤノン本体から出たみたいですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos/180530eos1v-end.html
保証が少し延びるとは言っても、あと7年しか修理の面含めて安心して使えない点で
衝撃を受けた本日。
長年のメイン機材として使用してきて後継機もない今、本当に寂しいと感じてしまった日でした…。
20点
とうとうこの日がやって来ましたか。遅かれ早かれもう一社の方も…
ま、今までよくラインナップに並べていたと思います。これからカウントダウンが始まるわけですから、出来るだけ使って早くメンテに出した方が良いですね。
寂しいなぁ…
書込番号:21862150
10点
富士フイルムもモノクロを終了させていますので潮時ですね。因みにヨドバシドットコムも販売終了となっています。もうニコンも我慢比べから解放されましたのでそう遠くない将来にF6が終了でしょう。
書込番号:21862154
9点
どうも。
まさかとは思いますが、新モデルの発表があったりして...
因みに私のメインはNikon F
Nikon党ですが、デジタルのフラグシップを購入しても撮影でワクワクしない
だから今でもフィルムに拘っている変わり者です
Canonもフィルムに商機を見いだす奴がいることを願う
書込番号:21862201
10点
まあ
とっくに生産は終了しててついに在庫がなくなったんでしょうね
永らく在庫少ないと書いてあった
書込番号:21862214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
「在庫僅少」→「販売終了」
6Dも販売終了だって。
書込番号:21862248
9点
フィルムカメラの製造・販売が、ライカだけとなる日も遠くないのでしょうね。
書込番号:21862260
8点
しかしマニアしか撮らなくなると、むしろモノクロ需要は高くなりそうだがなぁ
書込番号:21862268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
現状で1V以外のフィルムEOSのメンテナンスをしてくれるところがほとんどないことを考えたら、1台買っておくべきかもしれませんが、もうすでに在庫もほとんどないんでしょうね。
幸いにして手持ちの1nRSも、EOS-3も元気に動いてくれてますが、壊れたらそれまでなので・・・
書込番号:21862270
8点
先月辺りから興味持ってて、さてお金貯めようとしてた矢先でした。。。
チェキやフィルデジ人気ってそこまででも無いのか。。。
書込番号:21862294
7点
チェキは大人気ですよ
最近スクエアフォーマットのもでたしね
書込番号:21862297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まあ、ここ数年は生産すらしてなかったんじゃないですか?
フィルム現像自体、環境負荷はあるし、画質的にも劣るフィルム一眼。
むしろよく10数年間維持してくれたと・・・
書込番号:21862303
8点
キヤノンはどうして1Vをフイルム仕様のラストモデルにしたのか疑問。技術的には行き着いた感じがしたのかもしれないけど次のモデルをラストとして記念広告しても良かったのでは?
ニコンが満を持してF6出したのとは対象的である。
書込番号:21862329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まあ
キャラを変えてまで名前を引き継いだF6出したニコンFシリーズ
最後までプロ機で終えたEOS―1シリーズ
どっちがよかったのかなあ…
ニコキャノで違う終わり方したてのが面白かったのかもしれないね
書込番号:21862345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あと写るんですも売れてる
近年のフジはチェキと写るんですの儲けでデジカメ存続できてるようなもの?
カシオですら撤退したわけで
書込番号:21862350 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
満を持して・・・かなあ?
DX素子のデジタル一眼レフしか出せなかったニコンに対して、
キヤノンは既に、EOS-1Dを2001年12月、EOS-1Dsを2002年に投入出来ているんですよね。
すでに2002年〜2003年にはハイエンドをデジタルに移行させていたので、致し方ない事かと・・・
書込番号:21862356
7点
2台ともメンテにだそう…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21862367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メンテ・・・出すなら今のうちですね。
いまだ最新レンズが使える、EOS-1Vと、既にAF-S EやAF-Pレンズが使えなくなっているニコンF6・・・
私自身ニコンのユーザーですが、EOS-1Vのほうがユーザーフレンドリーだと思いますが?
書込番号:21862373
10点
>あふろべなと〜るさん
写るんです程度の需要では、フィルムの生産や流通は維持できません。
ただでさえ、映画用フィルムやプロシューマ市場のフィルム需要がほぼ壊滅した今、そんな微々たる需要では無理です。
懐古趣味のプチブーム程度で維持できてるなら、イーストマンコダックもコニカミノルタも撤退してません。
書込番号:21862383
7点
D1で一瞬キャノンをぶっちぎったんですけどね
1Dの基本性能がすごすぎた(笑)
センサーより連写性能の差が決定的にどうしようもなかったと思う…
書込番号:21862388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
先日念願のF5を購入しウキウキしていた所ですが、GタイプレンズでAFがうまく合焦しないことに気付いてしまいました。
購入時に付属していたDタイプレンズ(35-135)では問題なく動作するのですが、手持ちのGタイプレンズは全てAFが迷ってしまい一切使い物になりません。
一応MFでピントを合わせるとフォーカスエイドは問題なく動作しているようです。
色々と情報を調べ、説明書ともにらめっこしましたが一向に原因が分かりません。(初歩的なポイントを見逃している可能性もありますが)
故障を疑いニコンHPで修理代を調べると大体3万円程とのことで、高い修理代を払い修理すべきなのか、それともAFはDタイプレンズ専用と割り切って使うかで迷っています。
F5の修理期間もそう長くはないと思うと早急にニコンに持ち込み対応をお願いしたい所ですが、まずは皆さまのご意見を頂ければと思います。
書込番号:22501441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
埼玉民さん こんにちは
今 フィルムカメラ時代のGタイプですが 24‐120o F5に付けてみましたが 問題なく使えました。
DタイプとGタイプ ボディ内モーターかレンズ内モーターの違いだと思いますが Gタイプが動かないのでしたら レンズ部分とボディ部分の接点クリーニングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:22501587
1点
>もとラボマン 2さん
こんにちは
端子の汚れは最初に疑い何度か清掃を行いましたが効果が無いようです。
書込番号:22501674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
端子の数のことでしょうか?
でしたら今手元に無いので数えられないですが50/1.8Gと70-200/4Gです。
書込番号:22501857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうすると AiAF−Dレンズは動くけど
AF-sが動かないとのことでしょうか
Dレンズも若干数AF-sは存在しますが
書込番号:22502176
1点
>ひろ君ひろ君さん
その通りです。
自宅にはAi AF-Sのレンズは無いので試せていませんが、超音波モーターレンズとの組み合わせに問題があるようです。
書込番号:22502225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
埼玉民さん
カメラの電源をOFFの状態で、
ファインダーの取り外し、取り付けを、
してみたらどうでしょうか?
書込番号:22502985
0点
>まる・えつ 2さん
試しにファインダーを外した状態でAF作動させてみましたが、やはり結果は同じでした。
やはり修理受付が終了する前にニコンに持ち込んでみようと思います。
書込番号:22503108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF-s系レンズは3接点増えています(厳密にはAiAFVR80−400も)
これらはAFの遠景駆動/近景駆動の信号と駆動力が含まれているようです
F5側の拡張接点部分に物理的または電気的(静電気)損傷があるやもしれません
可能性としては、ここに接点が増設される前のF3以前に
天体望遠鏡/顕微鏡アダプターなどが装着干渉した可能性があります
書込番号:22505312
0点
>ひろ君ひろ君さん
やはり物理的な故障の可能性が高いのですね。
つまり以前のオーナーが電子接点のない頃のアダプターを無理矢理付け、F5の電子接点を壊してしまったということでしょうか?
書込番号:22507142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF-S50/1.8GなどをF5で使っていますが普通に作動するので、個体の何らかの異状と思われます。
絞り動作不可の200-500/5.6Eも絞り以外は作動しますしね。
書込番号:22510302
1点
>ssdkfzさん
そうですね、やはり本体側の問題のようです。
スレ傷の少ない美品でしたのでショックでしたが、多少修理代が嵩んでも直して使い込みたいと思います。
書込番号:22510891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
komutaさん、自由広場26あと9コマになりましたね、ほんとうにご苦労様でした。
今まで26回も続いてきたのでゆっくりまったり27回もスタートさせてください。
みなさん機材も変わってきており当初のコンタ645を使い続けているのはきゃそこんさんくらいになってしまいましたが
それはそれでよろしいかと思います。(私も含めコンタ645レンズはGFXやライカSで使えてますしね)
さて、自由広場27ですがあと9こま残っている自由広場26が終了してからアップお願いいたします。
ルールは今まで通りでよろしくお願いいたしますね。マナー遵守でお願いいたします。
以下にいままでの自由広場を列挙します。
1、 Contax645VSFujiGX680)/わかてっちりさん/890ナイス/2010年7月24日開始
2、真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)/わかてっちりさん/890ナイス/2011年2月10日開始
3、自由広場 /真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/581ナイス/2011年4月14日開始
4、自由広場2/真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/864ナイス/2011年6月29日開始
5、帰って来た自由広場/ /わかてっちりさん/966ナイス/2011年8月15日開始
6、自由広場3/帰って来た自由広場を引き継いで/komutaさん/1081ナイス/2011年6月29日開始
7、自由広場7/真の高画質を求めて/きゃそこんさん/1125ナイス/2011年10月19日開始
8、自由広場8/真の高画質と撮影の楽しみを求めて/golfkiddsさん/1310ナイス/2011年12月04日開始
9、自由広場9/真の高画質を求めて。精進編/きゃそこんさん/1104ナイス/2012年1月25日開始
10、自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!/こんじじさん/1018ナイス/2012年3月28日開始
11、 自由広場XI(eleven)/ /golfkiddsさん/977ナイス/2012年5月13日開始
12、自由広場12/ /golfkiddsさん/885ナイス/2012年6月26日開始
13、 自由広場13/カメラへの愛は永遠に /わかてっちりさん/10108ナイス/2012年8月28日開始
14、 自由広場(14)/ /komutaさん/1226ナイス/2012年10月20日開始
15、自由広場(15)/ /komutaさん/1203ナイス/2012年12月6日開始
16、 自由広場16/カメラ好き、レンズ好き、写真好きみんな集合/golfkiddsさん/1174ナイス/2013年2月13日開始
17、自由広場17/高画質を求めて…更に精進編/きゃそこんさん/868ナイス/20013年5月9日開始
18、自由広場18/初心に戻ろう!/わかてっちりさん/968ナイス/2013年8月12日開始
19、自由広場19/写真、カメラ、機材が好きな人集まれ/きゃそこんさん/815ナイス/2014年11月3日開始
20、 自由広場XX(20)/楽しいカメラのお話/こんじじさん/1155ナイス/2014年2月4日開始
21、自由広場21/645といろいろなカメラの話/insomunia+さん/1390ナイス/2014年5月12日開始
22、 自由広場22/645といろいろなカメラの話/komutaさん/1353ナイス/2014年7月23日開始
23、自由広場23/高画質を求めて…更に更に精進編/わかてっちりさん/1364ナイス/2014年11月4日開始。
24、自由広場24/645で紡ぐ楽しい仲間の集い/golfkiddsさん/1324ナイス/2015年4月22日開始
25、自由広場25/最終回、第25回、コンタックス645は永遠に/わかてっちりさん/1324ナイス/2015年12月14日開始
26、自由広場26/Contax 645 は永遠に、関連の書き込みはこちらで/komutaさん、/2016年8月16日開始で現在投稿中であと9コマ
13点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
不治の病で撮影した川崎市民家園の干し柿、M240と違うかな? |
これ何で撮影したっけ??? |
いつものことかもしれないが、酔っ払ってるので適当に選択 |
いつものことかもしれないが、酔っ払ってるので適当に選択 |
さあさあさあああああ、先ほどkomutaさんの最後のイタチっ屁ではなく(失礼)最後のご奉公が終わりました。
さあさああさあ、皆様これで心置き無くこの板に画像アップお願いします!!!
書込番号:21380354
9点
新しい掲示板作成、golfkiddsさん、ありがとうございます!
皆様、これからも宜しくお願い致します(^^)
さて、私は最近GFXでのアオリ撮影はどんな物なのかを試してみたいと思い、実際に試してみました。
現在、純正レンズではアオリ機能及びティルト機能の付いたレンズがありませんので、必然的に社外レンズを使う事となりました。
今回使用したのは
GFX50s+EF-FG01(焦点工房マウントアダプター)+Canon ts-e17mmf4
17mmレンズは、GFXでの使用で、17割ることの1.3で、13mm相当の画角になります。
先日妻、娘と銀座に味噌汁に使うお出汁を購入しに行ったので、三脚を持たせてくれず、心細い思いで撮影して来ました。
EF-FG01は電子接点付きのアダプターなので、ボディー側で絞りの調整ができ、とても便利でした。
この組み合わせは、建築、インテリア撮影での強い味方になると思います!
同じ投稿をgfxの掲示板でも投稿致しました。
わかてっちりさん
シグマ35artの開放撮影もしたかったのですが、家に忘れてしまいました(泣)
またの機会に試してみます!
書込番号:21388748 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
R.K1986さん、初書き込みどうも有難うございます。
焦点工房の電子アダプター活躍してますね。
わたしも早く使って見たいであります。
ところでアップされた画像なにか加工してますか?HDR加工か何か?
皆さん、進行はまったりやろうと思っているのです急がなくてよいです。
お暇の時にアップ頂ければ幸であります。
あと、こんじじさんから喪中のハガキが参りましたが、私も喪中という事で来年の年賀はパスさせてください。
書込番号:21390637
8点
すいません、艦名は護衛艦「たかなみ」でありました。横濱大さん橋での撮影でした。
書込番号:21390639
6点
私の投稿の写真はHDRではなく、シャドー部を持ち上げ、ハイライトを下げてスマホで編集をしました。
少し不自然な感じも...。
やり過ぎた感じもあるかもです。
このアダプターで、Canonの200mmf2.8の単焦点レンズをビックカメラで試したのですが、コンパクトで軽く、ケラレもなく、安く、オートフォーカスも早く、良いレンズを発見しました。
楽しみが広がり、とても感謝しています(^^)
いつも中望遠の作例、参考にさせてもらっています!
書込番号:21391286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。
新板のお立ち挙げ…ありがとうございます。また撮影する楽しみが増えました。これからもよろしくお願い致します。
ゴルフさんのマイクロスイター…格好いいですね。絵も見せて下さいね。
R.K1986さん、こんばんは。
当板にお世話になっているきゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。何にも知りませんのでいろいろ教えて下さいね。
紅葉を求めて東奔西走。東京の銀杏…今年は見頃が少し早いようですね。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さいね。
書込番号:21393005
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。連投をお許し下さい。
紅葉を求めて東奔西走…その2。京都のモミジ…今年は見頃が少し早いようです。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さいね。
書込番号:21393007
7点
みなさんこんにちは。
Golfkiddsさん、新スレ立ち上げていただき、誠にありがとうございます。またまた皆さんと楽しいお話しの仲間入りをさせていただき、大変嬉しいです。雑な文章とヘボな絵のkonjijiですがよろしくお願いします。
R.K1986さん、
こんにちは。老いぼれじじですが、よろしくご指導のほどお願い申し上げます。時々、いや、しょっちゅう脱線して皆さんを困らせております。すみません。ここはGFXの板ではありませんが、CONTAX難民の皆様が、どうしたら惚れぬいたCTXのプラットフォームを探すかに焦点を当てているようです。私もその一人ですが、Fgingerのマウントアダプターを用いてCONTAX 645をはじめ、Nのレンズも使えそうなようそうになってきましたね。楽しみです。
golfkiddsさん、
カメラとアルコールの二本立て、大変ですね。よろしくお願いいたします。
あぽゾナー135はSony Eのレンズですよね。さすがはZeiss、セミ版でも余裕で使えますね。周辺光量落ちは何かのSoftwareで修正しているのでしょうか。それともGFX自体が内部で修正しているのでしょうか。いずれにしてもセミ版でLeica版のレンズが使えるなんて、さすがはZeissですね。中央の解像は云うにおよばず、ピントから遠いところの美しいボケは何とも云えませんね。素晴らしいレンズですね。そのうちGFXも長焦点〜望遠のレンズを出してくるとは思いますが、konjijiはとても興味があります。フジがZeissを超える日、かつてはHasselbladでZeissを凌いだ時には、Zeissファンのkonjijiとしてはショックでしたが、ハッセルのフジノンを使ってみればやはり、ハッセルがフジを選んだ理由が分かりますね。マスターオブアダプターのGolfkiddsさんとしては、ぜひともLeicaやハッセル/フジの中判レンズを使ってみて欲しいですね。よろしくお願いします。
きゃそこんさん、
紅葉を求めて東奔西走、お疲れ様でした。IQ160+VS45-90、良い組合せですね。でも45-90は大きくて重いですよね。自分も以前はこれを持って歩きましたが、体力が続かず、今は55mmと80mmの二本立てになってしまいました。京都のお寺さんの紅葉は美しいですね。また行ってみたいです。この前京都へ行ったのは、オフ会の時でした。そのうち、鹿児島でオフ会をしませんか。ぜひ!
今日は自分は休みでしたので、友人と松島へ行って来ました。といっても紅葉ではなくて牡蛎を食べにです。色気(紅葉)より食い気(牡蛎)のほうが勝ります。残念です。松島には牡蛎小屋というのが沢山あって、海から取りたての牡蛎をその場で剥いて食べさせてくれます。今日は残念ながら生では食べられず(週によって生食がOKの時がありますが)、牡蛎の焼き物と牡蛎ご飯をいただいてきました。おいしそうでしょ。東北へお出での節はぜひお寄り下さい。3月頃まで食べられます。
書込番号:21393914
7点
みなさま今晩は。golfkiddsさん新板長よろしくお願いします。
R.K1986さん
本願時すごいですね。ウルトラワイド。他の写真も17 mmですか?だとするとかなり広いイメージサークルを持っているということですね。
ぜひぜひシグマ35の撮影画像もお願いします。
きゃそこんさん
時々東京に来られているようですね。もし時間ができたらご一報いただければ飛んで行きますよ。
こんじじさん
おお、牡蠣ですね。取れたその場で食べる。最高ですね。またどこかでご一緒できれば幸いです。
komutaさん
前の板長ご苦労様でした。また、ゆっくりとやりましょう。
golfkiddsさん
こんどモデルを使ってレンズテストをしようと思っています。アポゾナー200とアポズミ180の決戦をしましょう!
今日新宿のヨドバシカメラに注文していた布バックが届きました。取りに行くついでに新宿御苑に寄ってみたのですが、久々の撮り歩き気持ちいいですね。体調も85パーセント回復しました。カメラは GFX、レンズはペンタ645の45 mmF2.8それにシフトアダプター。純正45と比べれば解像力は落ちるでしょうが、シフトをつかえるので面白いです。
書込番号:21394451
9点
みなさま、書き込みありがとうございます。
でも無理しなくて良いですよ、時間が余った時で結構です。
こんじじさん>この前京都へ行ったのは、オフ会の時でした。そのうち、鹿児島でオフ会をしませんか。ぜひ!
私も二口、いえ10口くらい乗らせて下さいな!
きゃそこんさん、前回の京都オフ会のような手とり足とり、微に入り細に入りの「おもてなし」は必要ありませんです。
皆さんにお会いしたいだけであります。
そしてですね、鹿児島といえば食とお酒の聖地であります(わたしの場合はお酒と食の順番ですが)
是非、ご検討お願いしたいであります。ワイワイガヤガヤでたべて飲めて日本国潜水艦隊のホエールウォッチングを
錦江湾で出来れば、あと本場もんのいも焼酎と和牛を堪能出来れば、、、ウシシシしであります。(牛牛ですよ、オヤジギャグ)
きゃそこんさん>えーーー東京神宮に来てたんですか!!!一声掛けてくれればでしたがお忙しいですからね。
都内の写真は手持ちなんですか?まさか三脚???
R.K1986さん>スマホで加工ですか、それにしても13mmとは超広角で、かつ、不思議な雰囲気出されてますね。
私は口角が苦手でどう取れば良いのか???であります。
純正の23mmF4もあるのですが、購入後1回しか使っておらずお宝の持ち腐れになってます。
他の皆様のどうもありがおう御座います。
しょっぱなの開設投稿でポチが9個もついておりました。
どうもです。
書込番号:21394501
9点
ありゃま、和歌てっちり師匠と入れ違いになったということは私投稿に30分くらいかかっていたんですね。
もちろんお酒飲みながらでありますが。
わかてっちり師匠>こんどモデルを使ってレンズテストをしようと思っています。アポゾナー200とアポズミ180の決戦をしましょう!
決戦受けてた等ではないか!なんて言いません。わたしゃアマ(甘)ですからね、あははは
Macbookpro13と15が相次いでダメになってしまいました。毎朝お風呂に同行させたのが悪かったのでしょうか?
ということで痛い出費です、でも最新のMacBookPro15(現在使用中)と今度くるThinkpadX1カーボンに更新ですが。
財布の底に穴が空いてくるシーーーーーいであります。
きゃそこんさん、わたしもペンタ67のソフト入手いたしました。
今度こそGFX50sで使ってみたいです。明日から熱海にお仕事であります、嘘、酒飲みです。
書き込み中に和歌てっちり師匠と電話で話していたのでさらに書き込みが遅れてしまいました。あははは
師匠いわく、GFX50Sはα99M2と同じくらいにAFが良い、しかも画質はそれ以上。
アルファベット99M2君里子に出されないよう注意しご機嫌取りするんだぞ!!!師匠もも結構冷たいからな。あははは
書込番号:21394613
9点
みなさま今晩は。
こんじじさん
牡蠣届きました。いつもありがとうございます。寒くなりますからご自愛くださいませ。
という私は一月半も患った風邪?からやっと立ち直ったところです。完全に咳が出なくなったのが2、3日前というていたらくです。情けないですね。
カメラの方は GFX50sにぞっこんで、仕事に アルファ99-2と GFXを持っていって両方で撮っても GFXの方が上がりがいいので GFXが仕事の上でもメインになりつつあります。以前もアルファ99やアルファ900に加えてコンタックス645+P25を持って行き両方で撮ることもありました。結果は、合焦率、高感度特性などの不利がコンタックス側にあるので結局アルファ99で撮った写真が使われるケースが多かったのです。しかし今は違います。アルファ99-2と GFXの合焦率は大体同じです。画質は確実に GFXの勝ち。後は純正レンズが揃ってくれるのを願うのみです。
さてゴルフさんはまたポケモンGOに走っているのでしょうか?
書込番号:21426666
11点
みなさま、ご無沙汰してしまい申し訳ございませんでした。
忘年会という悪魔の会合で聖水を浴びておりました。あははは
こんじじさん、東北の幸ありがとうございました。
毎日浴びるように例の化学式の液体を飲んでおり気づくの遅れましたが、メールもありがとうございました。
仙台また遊びに行きたいであります。秘密基地にもでありますが、、、
わかてっちり師匠、年末から新年位かけてお内儀様と洋行(英語では確かAbroadでしたっけ)なさるとか、
くれぐれもお内儀様にたてついたりせぬように、女性は買い物が好きですからね、、、
GFX50好調のようですね、私にも秘訣をお教えくださいね。
>さてゴルフさんはまたポケモンGOに走っているのでしょうか?
はい、前のように突っ走ってはいませんが、お昼休みや退勤ご飲み会までの合間にやっております。
きゃそこんさん、いつもすんばらしいお写真ばかり、ゴルフのへたっぴ写真とは隔絶の差であります。
まだまだ在庫がたくさんありますね、ご開帳のほどよろしくお願いいたします。
R.K1986さん、わかてっちり師匠とはたまに飲み会やっております。
銀座のお写真から見て東京在住なんでしょうか?
一度、オフ会なんかでワイワイガヤガヤやって見たいですね。
最近飲み会ばかりで、機材もさわれないし写真も撮っておりません、でもポケモンgoはなんとか続けてます。AHOAHOなんです。
書込番号:21452684
10点
すいませんでした、前のアップ画像のレンズ名記載が間違っておりました。どうもです。
書込番号:21452696
10点
皆さま、2年間にわたり板を放置してご迷惑をかけて散々お世話になりました。
ゴルフさん、板長お引き受け頂き感謝いたしております。最後まで伴走頂きありがとうございました。今後ともお世話になります。
YCアポ200F2 HC210F4 R Apo280F2.8 とそうそうたるレンズ群ですね。ジュルッ
ずっとCアポ200F2 憧れておりましたが、R Apo280F2.8 良いですね。
わかてっちりさん
GFX 50S+GF110mmF2 R LM WR まさに鬼に金棒状態ですね。
お仕事で使用されるのにこれ以上の武器はないでしょうね。
どれも写真が美しい、そしていままで、制約があった撮影条件がほぼなくなり 無敵に近いですね。
小生は現状で頑張ります。
こんじじさん
前板では、暖かく見守り頂き ありがとうございました。
皆様 GFXに惹かれ、素晴らしい写真をお見せくださってます。
小生はもう少し Sと付き合ってみようと思います。
なお、奥さまリクエストの廣島、宮島の宿は みやじまの宿 岩惣 が お勧めだそうです。
いまツテを探しております。
R.K1986さん
今まであまり見ることが無い、広角写真の数々、ありがとうございます。自分は最初 DP-1 で28mm を初体験し、いらないものが映ることに挫折いたしました。またお見せください。
それでは皆さまよいお年を、そして来年もよろしくお願い致します。
書込番号:21473507
9点
みなさま、こんにちは。(一応、喪中ということですいません)
今日から2018年のスタートですね。
komutaさん、あれれ絵の感じがちょっと違う、なんか明るくなっている。
よく見るとライカSがType006から007になってますね、
センサーもCCDからCMOSですか、だから絵が変わったと感じたんですね。
新しいSの使用感はいかがですか?
きゃそこんさん、年賀いただいてどうもありがとうございました。
今年は喪中ということですいません、来年は年賀状出せます。
こんじじさんところも喪中でしたね。
仙台のお正月はいかがですか?
年末まで大変忙しかったのではないですか?
わかてっちり師匠は奥様と今頃ヨーロッパでしょうかね、羨ましいですね。
ゆっくりと、楽しんできてくださいね。
帰国したらヨロッパの文化の香り高きお写真アップお願いしますね。
R.K1986さん、私ニコンは一度処分し以来持たないようにしてたのですが、
年末にカメラもないのに中古レンズを購入してしまいということで安くなっていた
中古D810を購入しました。
Nikonなかなか感じが良いですね、何かあればご教示お願いします。
それとレンズの運搬用にバック(thinktankGlassLimo)もMAPで新調してしまいました。
レンズとボディで4kgもありとても重くしかもかさばるのでバッグ新調せざるを得ませんでした。
みなさま、まだまだ寒い日が続くと思いますので、くれぐれも体調管理に留意され、
お慈愛のほどよろしくおねがいいたします。
書込番号:21475648
7点
みなさまあけまして御目出度うございます。
昨日、ヨーロッパから帰ってきました。
昨年11の月12月の体調不良で本当に行けるのかどうか微妙でした。カメラはそういう事情もあって小型のα7マーク2だけ。レンズは15mm、28 mm、40 mmです。15 mmは大活躍しましたね。街中での移動はこのセットで楽でした。それから撮影禁止の場所もけっこうあって(音楽会など)、それでもみんな写真を撮りたいものだから i Poneを出して撮っていました。会場側も目くじらを立てず、そこそこでおしまいくださいという雰囲気でした。もちろん演奏など始まるとダメです。そこでαと小さいレンズならコンデジと大差ない印象でしたのでこのセット有利な面もありました。コンタックス645や中判のカメラだととても撮れない場面もなんとか撮ることができました。
それでは、ドバイ経由オーストリアウイーンの写真をアップさせてください。
書込番号:21496949
7点
みなさまお早う御座います。
わかてっちりさん師匠おかえりなさいませ。
ドバイ経由でしたか、中東と言い欧州と言い最近テロとかできな臭かったので
何事もなく無事でよかったよかった。
最も今いちばん危険なのは朝鮮半島とその周辺とか???
komutaさん
S-Type007良さげですね、シャッターのタイムラグやファインダーはどうなんでしょうか?
こんじじさん
年明けでまたお忙しいのでしょうね?
きゃそこんさん
東西南北、トンナンシャーペー、またご活躍してるのかしら?
お写真たまってませんか、よろしくです。
R.K1986さん
アダプターも去るかとながら、生来の工作すきなんですね?
みなさま、本年も引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:21498248
6点
golfkiddsさん
本当は北朝鮮上空を通ってロシアを渡れば近いのでしょうが。行きはなんと12時間+5時間半です。途中ドバイで半日観光しましたが。はあ。
まあ、北朝鮮上空でミサイルと衝突するよりましです。
ウイーンはもちろん初めてで、とても美しい街でした。18世紀頃に書かれた風景画を見ても今とあまり変わっていないように見えます。大したものですね。ハプスブルグ家はすごい。政略結婚を得意技とし、ヨーロッパの5大国(イギリス、ロシア、フランス、プロイセン、オーストリア)の一つとなりました。栄耀栄華を誇った遺産で生きている街です。特に音楽、美術、建築物の遺産は圧倒的です。今回持って行ったダゴールというレンズは100年以上前の設計のものでそれを今のコーティングで再現したもので、ピント面とボケのつながりがとても自然です。この街にお似合いです。
書込番号:21499713
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






























































































































