このページのスレッド一覧(全5650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2019年2月16日 15:48 | |
| 17 | 10 | 2019年2月16日 09:54 | |
| 28 | 20 | 2019年1月14日 10:39 | |
| 385 | 200 | 2018年12月15日 10:29 | |
| 79 | 32 | 2018年12月10日 01:00 | |
| 26 | 7 | 2018年12月9日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Penという雑誌の2019年03月01日号N0.469にて
ライカで撮る理由。
という特集が組まれてますね。
https://www.pen-online.jp/magazine/pen/469-leica/
素敵な写真がたくさん。
憧れますが憧れで終わってしまう。
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/MakerCD=46/
レンズ名の最後が(AE)または(MM)の表記があるのが、
ヤシカ コンタックスマウントのマニュアルフォーカスレンズです。
(一部AE、MMの表記が無いレンズもあります)
書込番号:22355829
2点
na_501_さん こんばんは
カールツァイスと言っても コシナやソニーなどマウントが違うレンズがありますので ヤシカ/コンタックス用のレンズでないと付けられません。
後 アリアに付ける場合 ヤシカ/コンタックス用のレンズでも MMだとシャッター優先やプログラムが使えるのですが AEの場合は 絞り優先とマニュアル露出しか使えないです。
書込番号:22355838
2点
1980年から話しをします。
CONTAX ブランドは
レンズのカールツァイス
エレクトロニクスのヤシカ
ポルシェデザイングループ
の三社でできたカメラブランドです。
Nikon Canonより
高級ブランドのイメージが有りました。
テレビコマーシャルでは
写真界のドン
林 忠彦先生が
『写真はレンズで決まる!!』とかCMしてたから
誰もが憧れのカメラブランドでした。
マウントは
ヤシカ/コンタックス マウントです。
ヤシカはヤシカで
ヤシカのボディとレンズが別に有りました。
どっちかと言うとヤシカは二流ブランド
価格は安め
高級ブランド コンタックスと
二流ブランド ヤシカは
マウントが共通でした。
ヤシカのボディに
ヤシカ/コンタックスのレンズを付けるのが渋い。
そんな風潮も有りました。
1980年の露出方式は
絞り優先AEが70%があり主流
1980年代半ばまでには
各社 プログラムAEを取り入れる様になり
それには対応した新レンズには
MMの記号が入ります。
後に陶器メーカーの京セラに吸収合併されました。
京セラは
高級オーディオも製造してました。
書込番号:22355852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
装着できるのはヤシカコンタックスマウントのレンズとなりますが、現在中古品の中から探すしかありません。それも生産を打ち切って、もはや13年ほどになります。
書込番号:22355865
3点
na_501_さん 度々すみません
後一つ 京セラコンタックスに Nシステムと言うAF化されたレンズもあるのですが このレンズも 今までのマウントから変わってしまったレンズですので アリアでは使えないです。
また AEとMMでは MMの方が高額になりますし 同じレンズでも日本製とドイツ製がありますが ドイツ製の方が高額になると思いまず。
書込番号:22355875
2点
想像してたより、丁寧な説明ありがとうございます!
見分け方等とても参考になったので、早速レンズ選びに活かしたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:22356283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
na_501_さん 返信ありがとうございます
自分の場合 ヤシカ/コンタックス用レンズ 今も10本以上は持っていますが ヤシカ/コンタックス用のレンズ 個性が強いレンズが多く 面白いですよ。
書込番号:22356642
1点
>na_501_さん
こんにちは(^^)
レンズ選び、楽しいですよね(^^)
一つ専門店で、良い評判悪い評判ありますが、極楽堂さんを紹介します。
http://onlyzeiss.web.fc2.com/
欲しいレンズが決まれば、在庫が数本あることが多く、程度を比べて選べます。
レンズが決まってなければ、見てるだけでも楽しめます(^^ゞ
書込番号:22384124
0点
ヤシコンレンズ、備忘録です。
Distagon T* 25mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/
Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/
Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/
Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/
Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/
Sonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/
Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
Tele-Tessar T* 300mmF4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510136/SortID=21860881/
書込番号:22470125
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
F100のラバーが加水分解でベタついていたので、「無水エタノール」「シール剥がし」で清掃したところ。何とラバーが白化して真っ白に!?・・
白化を直そうと、ゴムの「保護・艶出し剤」を塗っても白化したままです・・
どなたか白化を戻す方法をご存知ないでしょうか?
8点
私は薬用ミューズで直したことがあります。※実施する場合は自己責任でお願いします。
書込番号:21593382
4点
状態が分からないので、写真アップ出来ますか?
書込番号:21593389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
べたつき解消でエタノール等で拭いても一時的に解消されるだけで
また元に戻ってしまいますよ。
書込番号:21593410
0点
黒のマジックインキで塗る(汗;;;)
乾けば手に付かないと思うけど。
書込番号:21593428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よどよどαさん こんばんは
加水分解してしまった場合 表面が溶けてしまっている場合があり この時に 無水エタノールを使うと溶けたゴム自体を剥がしてしまう為 この状態になると 張り替えするしかないように思います。
でも F100のべたつきは持病の為 原因は他にある可能性もあるので どのような状態か判断できる 写真が有ると判断しやすいかもしれません。
書込番号:21593460
1点
>よどよどαさん
油性の黒の艶消し塗料を塗ればよいのではないでしょうか。
因みに私はFZ200のラバー部分に傷をつけてしまい、東急ハンズで油性の黒の艶消し塗料を傷の部分に盛りましたが、今のところ問題はありません。
ただし、こちらのカメラでうまくゆくかどうかは分からない為、自己責任でお願いします。
尚、田宮のプラモデル用の塗料は水性なので、素材に対する浸食性は少ないと思いますが、水がかかると塗料が溶けてしまう可能性が高いので、あまりお勧めできません。
書込番号:21593505
0点
>よどよどαさん
この程度であれば、墨汁で誤魔化せるのではないでしょうか。
書込番号:21593822
1点
これ、意外に歯ブラシ(やわらか)で
やったらとれるんじゃないですか?
削り取る感じになりますけど。
書込番号:21593836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量子の風さん
墨汁は汗で指が黒くなります。
どうせやるならマジックインキかと。
書込番号:21593843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みに、歯磨き粉には研磨剤が入っているから、歯磨き粉を付けて研磨するというのも有りかもしれないですね。
で、そう考えると、黒い靴墨を付けて磨くのも有りですかね。
書込番号:21593862
0点
よどよどαさん 写真ありがとうございます
保護・艶出し剤何を使ったかは分かりませんが 自分の場合アーマーオールを使い 今回の場合溝の部分が白く残っているように見えますので 綿棒にアーマーオールを付け溝の中を磨くようにクリーニングしてみると思います。
書込番号:21593961
0点
ネットで調べると、シリコン系のコーティング材が使われるてるようですね。
カー用品で売ってるようですよ。
直接吹くのでは無く、布に付けてから拭くようです。
書込番号:21594019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よどよどαさん
タイヤを黒く見せる
ワックスを塗る!!
書込番号:21595539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
みなさまありがとうございます。
ちなみにアーマオールは効果がありませんでした。。
書込番号:21596739
1点
よどよどαさん 返信ありがとうございます
>ちなみにアーマオールは効果がありませんでした。
アーマーオールが効かないと言う事は もしかしたら表面のコーティングされた部分が最初のクリーニングで剥げてしまい 溝に残っているコーティング部分が白く変色している可能性があり この状態だと対応難しいかもしれません。
書込番号:21597940
2点
写りに関係ないので放置。
書込番号:21610361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車のタイヤにスプレーしてきれいにする品があります。白色のゴムから染み出て来るものはワックスかな?
かなり黒色に戻ります。
書込番号:21660928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よどよどαさん
もう見てないかもですが、
私もF100を同じようにしてしまいました。
クレの「シリコンスプレー」でキレイになりました。
書込番号:22392793
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
春先に一人でカメラとお出掛けした時に、おおざっぱに千キロくらい移動しましたが、
ひたすら下道走ったものの、長野上田辺りの渋滞で高速に逃げました(>_<)
春も終わりに近づきなんとなく、通り過ぎた長野に立ち寄ることになり。。。
朝日の写真はまだ寒い美ヶ原高原です♪
写真のAXは、手前が二番艦、奥が一番艦です♪大和と武蔵の気分です(^^ゞ
一番艦が不調から治らず、縁あって二番艦を迎え入れることになりました\(^o^)/♪
他に楽しませてくれるカメラ達もおりますが、つい増えてしまい。。。
まだまだにほどほどに遊びたいです(^^)
そんなこんなですが、これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。。。(..)
7点
こんばんはー
二台目の運び、お慶び申し上げます。
今月の第4週目に、
瀬戸内の写真を撮影する予定ですと前作で話しましたが、
諸事情により帰省しないことになりました。
自宅で眠っているSDカードから昔撮った写真を探したいと思います。
その想い出話をネタにおしゃべり出来たら幸いです。
(^o^)/
書込番号:21970151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CONTAXとツァイスレンズはフイルム時代は高嶺の
花でした。
頑張ってCONTAX TVSを買い暫くはつかいましたが
デジタルカメラの画質も大分よくなってきてキヤ
ノンのパワーショットG2を買うための下取で売って
しまいました。
いま思えば残しておけば良かったかもw
CONTAXは休業中みたいですがデジタルが成熟した
今こそ作って欲しいですね。
書込番号:21970385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お〜す! お3方
わっしめもお仲間に入れて頂きますよ〜 (^_^)
夏休みにはコンパクトな こいつでかまそうかな〜
と思っとります。宜しく
フィルムカメラCONTAX RTSは処分しましたね(笑)
ナイスなショットもサンクス∠(^_^)
書込番号:21970418
6点
>金魚おじさんさん
次スレありがとうございます。
今回、船で淡路島に行ってきました。
フィルムのお供はLXです。
15mm、28mm、50mm、85mmと持っていきましたが、ほとんど15mmと50mmでした(笑)。
現在フィルム現像中。気合入れてベルビア(笑)。上がってきて、まともに写ってたら(^^;)、アップしますね。
なにせテスト撮影すらせず、いきなり本番(笑)。
書込番号:21970896
3点
皆様こんにちは(^^)
宿での猫みゃぁ(^^)
しばらくカメラ持ち歩いていないのもありますが、春の長野の写真をおじゃましたく。。。
いくつか見た写真も出るかと思いますが、すみません(..)
地元の方が話していましたが、やはり今年は花が早かったとのことで、
一週間から二週間はずれていたようですね。そのままの勢いか、この暑さ(+o+)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
前作からの返信からも含めて(^^ゞ
LXでしたら、グリップ欲しくなりますね♪
もし私がLX二台持ちでしたら、グリップ付けと外しと両方。。。、などと、ありもしない夢妄想を(..ゞ
先に写真を見た時は、思い浮かんだのは瀬戸内のどちらか?と、淡路島でしたか♪
初、お試しであっても気合が入りますよね(^^)
たしかに、使いたくなりそうな15mmと50mm(笑)しかしピーカンの中では、開放を楽しむのは厳しかったですか?
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
二台目になりました(^^ゞ一番艦への愛情も大きいのですが、縁あっての二番艦です(^^)
帰省されないとのこと、忙しい中でこちらにも一言伝えていただいて、ありがとうございます(..)
写真は何時か、楽しみにしてます(^^)私も昔の写真を見て懐かしむのも好きです♪楽しみにしてます(..ゞ
と、余談ですが、カメラ選びは調べて迷って物欲と遊んでいる間も楽しい♪
そんな時に出逢いやお買い得品なんて、縁があるといいですね。。。♪
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
コンタックスを使われていた方が意外に多くて、びっくりしてます(>_<ゞしかもTVSっ。
私は一時期TVSUを使ってレンズクモリで返品しまして、何時か良縁あったらまた買おうと思ったら。。。、
今の相場は三倍です(*_*)もう買えません(>_<)
代わりに(?)TVSデジタルががんばってくれてます。
そのTVSデジタルが2003年発売、そこからLX3、TG-1、S120と約四年周期のコンデジを使ってます。
時代の変化も面白く楽しんでます(^^ゞ
>オリエントブルーさん
こんにちは(^^)
まったくほんとに、コンタックス使われていた方の声が聞けてびっくりです(^^ゞしかもRTSっ(^^ゞ
懐かしい話が聞けて嬉しいです。
今使われているカメラも、さりげなくフードがおしゃれですね♪さらにさりげなく時計も写っておられる(^^)
と、いただいたコメントには余談ですが。。。
以前にオリンパスの古コンデジのスレを見ました時に、返信できないままになっていた私事がありまして(..)
うちの親が昔にダイビングしていまして、その頃に使っていたオリンパスのコンデジに、
水中用のストロボもありました。どうやら汎用性もあるような。。。
今少し慌ただしい日々で、落ち着いたらそのストロボが使えるかも確かめたいと思っています(..ゞ
書込番号:21971833
4点
>金魚おじさんさん
スレの皆様
今日の夕焼けが綺麗だったので、15mmで撮影。
>ビンボー怒りの脱出さん
TVS、私は現役で使ってます。最近立て続けにT2、Tと入手したのでどれで行くか悩ましいです(笑)。
>オリエントブルーさん
RTS、RTS2ともにシャッター半押しで露出計が動く、という動作がないので、レスポンスはいいんだけど、って感じです。
でも、あのデザインが好きで維持してます(笑)。
こないだ、旅行用にニコンの防水コンデジを買いましたが、見事に初期不良Orz
どうも電源系の異常みたい。まともに電源が投入できません。
おかげで水中撮影はできませんでした。
もちろん、返品交換していただきました。
修理に出すと1か月、って、夏終わってるやん!
書込番号:21972569
3点
>KCYamamotoさん
わっしめのRTSは親父のお下がりです。
油断すると内部プリズムがごみだらけになるんです(笑)
書込番号:21974258
5点
金魚おじさんさん
私だけかもしれませんが当時コンタックスには憧れみたいなものがありましたからね^^
一台は所有したいという気持ちで買いました^^
KCYamamotoさん
TVSだけではくT.T2もお持ちなんですね(羨ましい)
TVSだけでも買い直そうかなw
書込番号:21974275
4点
>ビンボー怒りの脱出さん
Tvsは時々行くカメラ屋さんの中古コーナーに並んでました。
フィルムカウンターの液晶に液漏れがあり、安かったんで。でも、諏訪で修理してもらったら、相場並みになっちゃったという(笑)
T2は行きつけのカメラ屋さんの買取に来たやつを店頭に並べる前に購入。結構使いこんでたので、そこそこ安かったです。
Tはハードオフで「シャッターが切れない」ジャンク。単に手巻きだということをわかってなかったというだけで、かなり安かったです(笑)
コンタックスのSLR系もまともに買ったのは159MM(新品)、RTS2(中古)くらいのもので、あとはジャンクとか、動作未確認とか、張り皮がボロボロで、とかばかりです(笑)。
書込番号:21974513
3点
>KCYamamotoさん
SLR系は使い倒している人が多いんですね。
程度の良いものは高そうですね。
そういえば何年か前にTVS、T,T2あたりだったか何台かキタムラで出ていたのを見たことありますがパット見た目の外観は
意外と綺麗なものでしたね。 まあその時は買う気はなかったので実際に触ってはいないのですが。
書込番号:21976453
2点
皆様こんばんは(^^)
長野にて、花桃の里です。
もう終わりに近づき、道中車から散った桃の花を眺めながら、上の方で少し楽しめました♪
何時か真っ盛りの頃に行きたいなぁ。。。
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
夕焼けが綺麗だったので、となると色が綺麗なのはレンズのおかげだけではないかもですが、
それにしても美しい。。。15mmなんて超広角なのに、周辺の落ちも適度で良い感じかと思います(^^)
ぬぬぅ、防水コンデジ。。。せっかくの撮影に初期不良とは(*_*)
修理待たされずに交換対応だったのが、せめてもの救いでしたね。。。
>オリエントブルーさん
こんばんは(^^)
お父様からの持ち物でしたか♪おやすみしてるとゴミだらけなんて弱点があったとは(>_<)
シャッターが暴発するなんて表現されてるのも見ましたが(^^)
私はRTSは所有したことはなく139Qですが、それでもシャッターはデリケートです。
TボタンつけたA−1よりは、ちょっと早いです(^^ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
私もコンタックスは憧れから入りました♪貧乏(万年)なのに出逢ってしまった159MM。
T90を売りました(>_<)
余談ですが、私はレンズは度々買い替えていますが、ボディーを売ったのはこの時だけです。
懐かしがり屋の悪癖ですね(>_<ゞ
T2やTVSシリーズの一時期の安さを見てしまっていると、手が出せず。。。
そんな時に出逢ったのが、ジャンク動作未確認5,400円のTVSデジタルでした。
正直言って質感落ちますし傷だらけでしたが、以降一番使われるカメラになりました♪
書込番号:21976791
4点
>金魚おじさんさん
>オリエントブルーさん
RTS/RTS2/139Qはシャッター半押しでの露出計スタートがないので、ワンストロークなんですよね。しかもストローク自体も浅い。
なぜか137MD/MAは半押しありなので、少しストロークが深い。
159MMからは普通に半押しありのレリーズになったので、少し余裕がある。
でも、RTSがフェザータッチといわれてますが、実際にはRTS2の方がさらに軽く感じます。
159MMでもかなり軽いんですが、ストロークが長い分、やはりタメがあります。
でも、シャッタータイムラグは意外とあるんですよね。MFのSLRの中では圧倒的に早いですが。
タイムラグが少ないのはもう圧倒的にEOSのRTと1nRSです。
ミラーがない分、ボタンを押したときにはシャッターが切れてる。
これより早いカメラはデジタル時代の今でも(ミラーレス含めて)ないそうです。
その代わりパナなんかは、押した前から撮影するという裏技を使って、タイムラグマイナスにしてますが(笑)
書込番号:21977016
2点
連投すいません。
本日のお手入れ。
オリンパスXA
コンタックスTのお手本になったといわれるコンパクト距離計連動レンジファインダーカメラ。
サイズはTとほぼ一緒。単焦点レンズです。
実は1年ほど前に知人から戴きまして、放置してました(^^;)。いただいた時点で10年以上触ってない(電池などは抜いて保管)ということでした。もちろん、ケースも説明書も、ストロボもそろってます。
全体は結構きれいで、レンズも良好、AEもおおむね良好でしたが、距離計窓の内側の透明窓が破損していて、モルトが腐ってたのでそのうち直そうと思い、置いてました。
それを先日思い出して、今回修理しとこうと手を出した次第で。
バリアを外して、軍艦部を外すと軍艦部の裏側に透明プラスチック板の割れた残りが張り付いてます。ここのサイズを測って、適当な透明プラスチックの板は何かないかいな、と探してみたら、一番よさそうだったのが「カセットテープのケース」(笑)
これをカッターで適当なサイズに切って、エッジをやすりで形成してみたら、厚みもちょうどいい。
それをはめて、少量のボンドで固定。ただ、このプラスチック板と軍艦部裏との間にバリアを閉じたときに出てくる遮蔽カバ―が入りますので、その隙間を確認して、軍艦部を仮止めして、遮蔽カバーがスムーズに入るかを確認して、微調整して固定しました。
後は腐りきったモルトをマイナスドライバとアルコール綿棒で地道に剥がして張り直し。
でもこの構造上、あまりモルトはいらなさそうなんだけどな…(^^;)
というわけで、元に戻して完成です。
Tと比較して、SSが指針表示で、より分かりやすく、ピントもレバーで動かせる分、若干使い勝手は上ですね。
でも、絞りが四角なのがちょ〜っと頂けません(笑)。二重像が若干薄くて見難いのも古いせいか?
近いうちに持ち出して使ってみますね。
書込番号:21977049
4点
皆様こんにちは(^^)
春の山里散歩は気持ちいいですが、チラホラとスズメバチの巣が。。。(+o+)
ちと怖いッス(>_<)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
流石のペリクル♪
私はある程度より遅くなければ、不満は持たない方だと思うのですが、余談で、
スマホの遅さは、撮影目的では使う気になれないくらいで。。。
今時の機種なら良くなってそうですが(>_<ゞ
オリンパスXA、知らないカメラでしたが(..ゞ楽しそうですね。。。
レポート楽しみに待ってます(^^)
デザインがμシリーズの元になっていそうです。で、また余談で。。。
昔ヨドバシの店員さんが、頑丈さをアピールしてデモ機を机の角にガツガツぶつけてたのを思い出しました。
やり過ぎだろうと思いましたが、その頑丈さが今も続いている。。。
なんて思いました♪
書込番号:21980588
4点
金魚おじさん
159MMを所有しているんですね。
カメラ好きの人ってCONTAXは一台は持っている人も結構いるんですね。
私の場合フィルム時代はカメラ好き(ただの下手の横好き)って言うほどでもなかったんですがw
TVSデジタルは今の形のものを出してほしいですね^^
京セラがカメラをやめてしまったので出る可能性はほぼゼロですが何処かの会社が引き継いでまた
復活してほしいものですがスマホにオサレ気味のデジカメ業界では駄目でしょうね。
そういえば久しぶりにS120を出してみました。
実はコンパクトで画質の良いものでRX100の中古でも買おうかと考えていたのですがほぼ同じ頃
にでたS120がRX100と比べても負けず劣らずの画質のようで,S120も画質は良いのは知ってました
が勝手にRX100の方がいいと脳内変換していたもので^^
S120の方がコンパクトですし使い勝手においてもRX100よりいいみたいですからね。
たしかにRX100って操作性良くないですからねぇ^^
KCYamamotoさん
オリンパスXAは持ってます。
たしか社会人になって間がない頃に初めて買った少しだけ本格的なコンパクトカメラとして買いましたw
本格的と書いたのはソレまで使い捨てカメラみたいでおもちゃみたいなカメラしか使ったことがなかったものでw
今でもあります。壊れた覚えはないので電池を入れ替えれば復活するかなw
書込番号:21982221
3点
>ビンボー怒りの脱出さん
私もヤシコンはたくさん持ってますよ〜(笑)
今となっては安い(涙)カメラですし、ミラーずれの持病があるので、シャッターが切れないジャンク、って売ってる場合もよくあります。
ちょっと直せばほとんど復活するんですけどねぇ。159MMと167MT以外は(笑)。
Tvsデジタル、ツァイス(設計)のレンズを使っているという点では、今のSONYで十分なような。
ヘタにコンタックスブランドを復活させてライカ商法(パナのコンデジを数倍の価格で売ってる。またこれがそこそこ売れてるらしいですが)。
RX100シリーズ、設定をいろいろ弄るには不便ですが、私はほぼプレミアムオートで使ってます。親戚からの貰い物のRX100(せっかく買ったのに、ろくに使わないままスマホの方が便利かつ十分だそうで)と、修理不可ジャンクで自己修理したけど、落として手振れ補正の調子が悪いM3の2台あります。
XAはシリーズ唯一距離計連動レンジファインダーなんですよね。2以降はゾーンフォーカスで、ピント合わせなし、簡易プログラムAEでSSもわからなければ、露出補正もできないただのコンパクトカメラになってしまいました。生きてたら大事にしてあげてください。
書込番号:21982475
2点
というわけで、先日購入したLXでの写真が上がりましたので、スキャンしてRAWファイルをLLCで補正しました。
結構いい感じですが、若干露光むらが・・・(^^;)
やっぱりOH必要かなぁ。
ちなみにフィルムはベルビア100、すべてオートで撮影、撮影時の露出補正はしてません。
D850+マイクロ60mm+ES2のスキャンは光源の問題か、だいぶシアンに寄るので、WBと色被り、露出補正はここでかけています。
ついでにトリミングしてます。
書込番号:21985899
1点
連投になりますが…
若干物欲暴走傾向です。
とはいっても、ジャンク系ですが(www
先日ミノルタα‐7を購入。
前に買ったα9がSSM非対応だったので、手持ちのモーター内蔵レンズが使えなかったので、出物を探してたんです。
流石にこの時代のカメラ、ジャンク扱いでもちゃんと動きます。@3000円(笑)
一緒にトキナーの28-210mm@800円も購入。
今日はペンタックスFAリミテッド43mmを使ってみたくて、Z-1を購入。@800円
もちろん、いまのところ不具合なく動作。
一緒にペンタックスFA28-80mmも購入。@500円。
全部合わせても5000円ちょいという、さすがプラカメなお値段でした(笑)。
いやたぶん、α-7だけは動作品としてはかなり安かったと思います。
なにせ、手持ちのSAM85mmF2.8やSIGMA50mmF1.4、タムロンA005も動作してます。
しばらく50mm専用機にしてみようかな。
書込番号:21985985
1点
KCYamamotoさんはフィルムカメラを沢山お持ちですね(コレクターといってもいいかもですね)^^
確かにCONTAXブランドが復活してもたぶん高すぎて手が出ないかと思います^^
ああいうブランド物は貧乏人にとっては眺めているだけでも満足なんですけどw
結局RX100は散々迷った挙げ句、G9Xの中古で手を打ちました。
最後まで迷ったのはツァイスの呪いって奴ですねw
この呪いにかかっている人も多いようでRX100の方がちょっとだけ画質がいいよって言う人も多いものでw
でもいろいろと調べた結果Rx100と両方お餅の方の話だとG9Xとの画質差というのはほとんどなく新しいG9Xの方がWi-Fiもありますしコンパクトですし映像エンジンが新しい分だけ高感度もいいようです。実はRX100M3は持っているんですけど持ちあるくにはもう少しコンパクトな方がいいかとRX100を考えてましたw
でも最近の高級コンデジって私自身デジ一とかミラーレスでは安いレンズばかりつかっているというのもありますが高級コンデジの方が全然画質が良かったりしますのでデジ一で力いっぱい撮って同じように高級コンデジで撮った写真を見るとガッカリすることも多かったりしますw
XAはまた今度押入れの整理したときに出して動くかどうか確かめてみたいと思います^^
書込番号:21986037
2点
貧乏ー怒りのコンタックス買えず♪(´・ω・`)b
書込番号:21986413
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
私も元気です\(^o^)/
書込番号:21429098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うちは1VとNですが元気です( *´艸`)
書込番号:21429129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆M6☆ MarkUさん
>松永弾正さん
皆さん元気で何よりっす('◇')ゞ
1Vはキタムーに中古出てると見入っちゃいます…
でも3でさえ年数回使うか使わないかの状態…
オマケにEOS630が2台と、OM-1が控えてて余り出番なさそうで…
EOS-1nRSかEOS RTは状態善い出物あれば買っちゃいそうですが…
書込番号:21429240
3点
>Jennifer Chenさん 今晩は
古レンズのスレいつも拝見していますよ。
9月に市の特定健診で精密検査送りになって、
あっという間に肺癌が見つかり、
即入院、即手術。
幸い初期だったのでしばらくは生きていられそうです。
そんなわけで9月初旬以来カメラ持って外に出ていなかったです。
3ヶ月ぶりのお出かけは、初めて買ったデジイチで、いまだにお気に入りのD200で、
次は、Dfで、
さて来週は久しぶりにEOS-3と正方形に改装したF80Sで出かけてみようと思っています。
書込番号:21432375
4点
>テッチャン1948さん
初期とはいえ肺がん…
くれぐれもご無理はなされぬようゆっくりとリハビリがてら写真撮影していってくださいね(^^)/
EOS-3で撮られた写真お待ちしております(^^)/
後、古レンズスレでもお待ちしております(^_-)-☆
書込番号:21434176
2点
>Jennifer Chenさん、皆様、こんばんは(^^)
私のも、元気です(^^)
ただ心配なのが、今年は昨年に比べて撮影に出掛ける機会が少なくて。。。一台年一回なんてことも(>_<)
久しぶりに使ったA-1が、シャッター鳴き。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
カメラ持って散歩、心にも体にも良いなぁと楽しんでます(^^ゞ
書込番号:21434471
2点
>Jennifer Chenさん 今日は
有り難うございます。来月には古稀ですのでなにがあってもおかしくないですね。
大変な3ヶ月でしたので、今流行りの自分へのご褒美に、
マクプラ100のZF買ってしまいました。Fマウントです。
これで50と100で楽しめそうです。
ZFだと古レンズに入りますかね。
現行のクラシックラインにはもうマクプラないですしね。
ゆるゆると復帰しますので宜しくお願いいたします。
横レス失礼します
>金魚おじさんさん 今日は
ご旅行無事ご帰還ですね。
自転車はいかがでしたか?
書込番号:21435861
2点
皆様こんにちは(^^)
古い写真で失礼します(.。ゞ
私のカメラサイクル(?)ですと、次の次の次でEOS-3の出番です(^^ゞ
予想(理想)では、梅か福寿草の頃に使いたいです♪
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
久しぶりの出撃はかないましたでしょうか?お互い忙しそうですが。。。(>_<)
どうしても間隔空いてしまうと、いざ動くかどうかドキドキなんですよね。
EOS-3のこのような場を作って頂いたこと、感謝しております(^^)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
わ(^^♪自分へのご褒美♪また選んだモノがいいですよねぇ\(^o^)/祝♪
もちろん使って楽しむのが最高ですが、眺めているのも幸せそう。。。(^^ゞ
自転車、無事帰って来れました(^^)運動不足の中年夫婦でも、なんとかなりました(>_<ゞ
写真は、Jennifer Chenさんに甘えて古レンズスレにておじゃまします(..)
書込番号:21448968
2点
>金魚おじさんさん
EOS-3動きました(^-^)/
フイルムも装填完了…
でも…
未だ…
撮りにいってません(TдT)
デジカメもお留守番中…
どっか行きたい…
書込番号:21449838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
そうなんですよね。。。、何処か行きたい、まずはそこから(>_<)
フィルムだと、残りが出たりするしで余計に行きたい欲が(笑)
書込番号:21452578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
こちらにも何となく蔵出しを(^^ゞ
単焦点一本遊びが大好きです♪
書込番号:21462650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様 お疲れ様です。love★EOS-3でございます。
本日息子の成人式で、EOS-3+EF28-80/f2.8-4L及びEF70-200/f4Lで
撮影に臨みました。
EOS7にしようか迷いましたが・・・
やはりシャッター音がいいですね。
今度は娘の卒業式で使用予定です。
まだまだ活躍して頂きますよ! EOS-3
書込番号:21491265
3点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私も、EOS-3出撃は一年振りになりましたもので、おじゃまします(..)
なにせ出番は少ないですので、古レンズスレにこっそり書き込みましたが、
こちらを女神様スレに使ってよいものでしょうか。。。?
使ったのは業務用安フィルムでしたが(>_<)
そのフィルム、24枚撮りで二百円くらいだったのですが、
買いたそうと思って店に行ったら、倍額になってました(*_*)きたむー。。。
それなら、千円のベルビアの方がいいです(^^ゞ
書込番号:21889214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金魚おじさんさん
おもいっきり書き込宜しくっす(^o^)/
フイルム高いッす(TT)
書込番号:21889450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
思いっきりいこうと写真をおじゃましようと思ったのですが、あら?
スキャンした写真は、自分でデータを残しておらず撮ったカメラがわからない(>_<)
当たり前のことで、すみません(..)
でも、シグマ12mmで撮った写真だけはわかります(笑)
気付きましたら、持っているキヤノン純正レンズは50mmSTMだけになってました(苦笑)
デジタルEOSでなければDPPの恩恵も無いですし、まあよいのですが。。。
何時か35mmが欲しいのですが、純正マクロにするかタムロンにするか迷いそうです。
タムロンでしたらフィルムでも使える、のが悩みどころです(^^ゞ
書込番号:21909430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様?購読者の方はいませんかね(今は)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
35mmですが、本当はタムロンが欲しいのです。
なのですが、スライドコピーしたいとなると、
それだけの為に純正マクロが一気に優位になる。。。(>_<)
しばらく買えませんが(*_*ゞ
書込番号:21930593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
EOS-3限定ではないネタなのですが。。。(..ゞ
EFMにレデューサー込みのマウントアダプター、の噂を目にしました。実現して欲しいっ願
先にXマウントにEFが使えるアダプターが発表されて後悔しきりでしたが、これさえあれば(^^)
EFレンズの初期の頃の安めのレンズが楽しめそうです♪
と、イオス話はこちらを使わせてもらいたく。。。40D板とかも、利用するのが怖いのです(..)
書込番号:21958382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金魚おじさんさん
ディフューザー付きマウントアダプター買うか…
CANON 新型フルサイズミラーレス待つか…
若しくは両方…
ヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:21958488
2点
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
新型フルサイズミラーレス、ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリリー
動揺して失礼しました(..)ちなみにまだ飲んでません。
キヤノンが後発なだけにソニーを超えるか?そんな声も多いようですが、性能で大差はつかないでしょうし、
アダプターの種類の豊富さでソニー優位でしょう。あ、好む人によりますね(>_<)
まさかそれをくつがえすくらい、EOSには何かあるのかな??
書込番号:21960980
2点
皆様こんばんは(^^)
イオスなつぶやきを失礼します(..ゞ
私、手振れ補正付きレンズを持っていません。何か一つ欲しいな、と思う中で候補が3つほど。。。
一つは、タムロンの70-210のf4。とても評価の高いレンズですが、180mmマクロの新型が何時か出るかもと思うと(>_<)
二つ目は、EFS35mmマクロ。これは、いつかフィルムスキャナーが使えなくなったら、買うことになるでしょう(^^)
三つ目は、EFM11-20。デジイチ二台持ちの野望が叶いましたが、かみさんが何故か40Dが好みのようで、
トキナー11-20f2.8を40Dに着けるとなると、M3にEFM11-22が欲しいのです♪
でも、ですが。。。
どのレンズも、持って嬉しいかどうか、質感とか外観の面で踏み止まってしまうのです(*_*)
たいがいの古レンズが質感高いじゃないですか(^^)そこに慣れてしまった、
これもある意味、病(やまい)。。。(笑)
書込番号:21988600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
半年近くでこうなってしまいました。もうそろそろ落ち着かないといけないですね。
と言いつつも、実は列外にEOS1000QDが隠れていたりします。その他、機構研究?用の電源が入らない完全ジャンク外観ボンロボロのEOS-1NとEOS7s、FDマウントのT90やA-1が有ったりして(^◇^;)
反省(⌒-⌒; )
書込番号:22021407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
とかなんとか言って…
落ち着く気なんてナイくせに〜
見せびらかしたいから綺麗に並べたんでしょ(^ω^)
書込番号:22021719
9点
>萌えドラさん
ハッハッハッ(^◇^;)
実は、シャッターテスターを入手したので、測ってたんですよ。ついでに並べて撮ってみたのです。
安いやつなので、アテになるのは1/1000秒、脳内変換で1/2000秒ってところです。
結果はEOS7s以外はドングリの背比べですね。EOS7sはフラッグショップに比べてやや遅めでしたねぇ。
シャッターのクオリティーの差でしょうかね。
あ、EOS-1Ds Mark2は測れませんでした。カメラの構造上仕方がないですねぇ。
書込番号:22021748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誤 フラッグショップに比べて
正 フラッグシップに比べて
旗屋になってしまった、失礼しました。
書込番号:22021752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS55も良いカメラなのになあ
残念
書込番号:22021780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
実は実は、EOS55は友人から譲り受ける予定なんですよ。
ヤバイなぁ、全然落ち着いてないなぁ。(^^;;
書込番号:22021815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさにEOS艦隊ですねぇ。壮観です。
でも私の中のCanonはF-1とAE-1です。
映画「ただ君だけを愛してる」の玉木宏と宮崎あおいが、一緒に持ってるシーンにしびれたので。
書込番号:22040920
0点
>マイカコンさん
EOS艦隊 なかなかですね。
EOSも好きですが
私の中でCanonはFDマウントの F-1 A-1 T90 ですね。
書込番号:22312902
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




































