一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ371

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 べたつきの取り方、教えてください。

2014/03/05 21:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:24件

はじめまして、よろしくお願いします。
昔からニコンの銀塩カメラが好きで、最近またフイルムで撮りたいと思ったので
昔使っていたものをドライボックスから何台か引っ張り出しました。

F90、F801、FM10など、グリップ、裏蓋がべとべとになっていて触れません…
カメラケース(カメラは入れていませんでしたが)も縁の辺りがべたつきはじめています。

べたつきを取り除く方法はありませんか?
WEBで調べたところ、ベンジン、マジックリンなど情報はあるのですが、評価はまちまちのようでどうしたものか、と思っています。
ご存知の方、ぜひよろしくお願いします!

書込番号:17269161

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/05 21:45(1年以上前)

こんばんは。
愛機が大変なことになって残念ですね。

こちらのサイトが参考になるかもしれませんよ。
http://www.cmehappy.jp/articles/hydrolysis.html

書込番号:17269210

Goodアンサーナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/05 21:50(1年以上前)

これは付着しているのではなく、ゴムそのものから出ているので、拭いてもやがては、出てきてしまいます。
ベンジン、ガソリン等で十分ふいてから、ゴム塗料(プラスティディップ 等)で上塗りする手法もあります。
筆塗りになるので、ある程度、図画工作的センスは必要です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000DD1PF

書込番号:17269237

Goodアンサーナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/03/05 21:58(1年以上前)

グリップ感を良くする塗装変質要因の場合は、エチルアルコール(無水アルコール)で拭き落としています。
従って素材樹脂の地肌が出て、感触は滑りやすい感じになります。

金属の場合は、焼付塗装面がそのまま出てしまいますので、若干テカって見えます。

書込番号:17269288

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/03/05 22:35(1年以上前)

よく効くのがマニュキアの除光液ですよー

書込番号:17269455

ナイスクチコミ!34


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 23:16(1年以上前)

なつどまりさん こんばんは

触れない位 べとついてしまったのでしたら ラバー自体が加水分解してしまい アルコールで拭いても 表面の溶けた部分が剥げるだけで 元には戻りません。

自分のF90も同じ状態になり 表面を全部剥がし 薄いラバーを両面テープ使い 表面に貼っていますが カッコの良いものではありません。

書込番号:17269645

Goodアンサーナイスクチコミ!20


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/03/06 03:24(1年以上前)

F90XS

F90XS

べたべただけをとるのはむりじゃないかな。。(;´・ω・)

私は、ギャッツビーのクールタイプだったと思いますが、
これで表面処理の部分を剥がしました('◇')ゞ

ビオレパウダーインは白くなります(;´・ω・)
普通のウェットティッシュは繊維がこびり付きます(;´・ω・)

書込番号:17270153

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2014/03/06 14:13(1年以上前)

いろいろと教えていただいてありがとうございます。
べたつきが出ると、なかなか難しいようですね・・・
とりあえず無水エタノール、というものを買って試してみようと思います。

書込番号:17271342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/06 18:01(1年以上前)

F100+55mmマクロレンズ

僕はF100がベタベタでしたf(^^)

無水アルコールで無いのですが

80%前後の消毒用アルコールで丁寧に拭いたら

べとつきはすっかり無くなって今ではいい感じに使っています。

書込番号:17271963

ナイスクチコミ!24


sophianneさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/29 15:01(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。
もしかしたらすでにご解決済みかもしれませんが、わたしも長年困っていたおなじ問題をたった今日解決できたので、投稿してみますね。

わたしが持っているのはNikon D70で、おなじくグリップがベトベトになってしまっていたのですが、こちらに書いてある重曹を歯ブラシにつけてこするやり方で、まるで新品のようにきれいになりました。表面もすべすべで、あと10年くらい一緒にいれるような気さえしてきます。

もしよかったらぜひトライしてみてくださいね。

カメラのグリップのベタつきは重曹でとれる!
http://nekokusabonjour.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html

書込番号:20075722

ナイスクチコミ!39


machd5jpさん
クチコミ投稿数:1件

2016/10/01 21:16(1年以上前)

はじめまして。
10年以上前に購入したD50でグリップのべたつきに悩まされました。
シールはがしクリーナーも使用しましたが思うような効果が得られませんでした。
そこで、上から補修テープなどを張ろうと思いいろいろ探した結果、コニシ社(ボンド)の合皮補修シートにたどり着きました。
ソファーなどの補修に使用するもので、ストレッチ性もあり、グリップにフィットしています。
方法は、グリップにポリ袋(透明を1枚にカットして)をあてます。(べたべたしているので糊みたいにくっつきます)
ポリ袋の上からマジックで張りたい範囲をマーキングします。
合皮補修シートにセロハンテープで貼り付け切り取ります。
あとは、合皮補修シートを張り付けるだけです。ストレッチ性があるため、上手にカットできればとても綺麗な見た目になるでしょう。
施工して半年位ですが問題なくべたつきのイライラなく使用できています。
(写真をUPしたかったのですが、UPの仕方がよくわかりませんでした。申しわけない)
私は雑な性格なのでカメラに何かを張り付けることは気になりません、とても満足しています。

書込番号:20255802

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2016/11/06 22:30(1年以上前)

重曹を試してみました。やはり無水アルコールで拭いて、古歯ブラシに重曹をつけて磨く方法でベタベタは相当に綺麗になりました。
ありがとうございました。
ただし、重曹は水にほとんど溶けませんでしたので、水で濡らした歯ブラシに重曹の粉をつけてこする感じです。最後は布で拭き取った後、できればエアで重曹の粉を飛ばしたほうが良いかなと思います。
僕がやってみたのは、ニコンのD80とF80です。
スッキリベタベタが取れてこれなら使える感じです。

書込番号:20368495

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:5件

2018/01/11 07:50(1年以上前)

自己返信です。追加報告あります。ここに書けば良かったです。間違いました。D70で、重曹液にメラミンスポンジ試して好結果でした。

書込番号:21500964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の動画性能について

2018/01/09 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:39件

富士のXT-2の動画性能についてです。レンズは純正16-55使用です。画質は4K動画ですが、添付動画のようにAF精度が悪くてピンボケします。録画中にAFボタンを押しても全然ピントを合わせてくれません。XT-2の動画は遠景に弱いのでしょうか?

若干ブレているのはジンバルやスタビライザーを付けて解消できますが、とにかくピントが合わなくて困っています。この動画に限らず、例えば結婚式で新婦と父が歩いてくる時も遠い時はピントが合わず、5m以内くらいに近づいてくると勝手にピントが合ってくれます。

設定が悪いのかレンズが悪いのかXT-2の動画性能不足なのか何なんでしょうか?解消方法わかる方、丁寧にご教授いただけると幸いに思います。

書込番号:21497450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/09 23:53(1年以上前)

>カーショー0207さん

動画を見ていると、ブレているからAFが有っていない様な感じがします。
因みに、オリンパスの旧EM1の方が、ファームをアップデートしてオリンパスのレンズとボディで協調して手振れ補正を行う機構を有効にしたら、AFが速くなったという話も聞いていますので、ジンバルやスタビライザーを付けてブレを押さえれば、AFも良くなるのではないでしょうか。

書込番号:21497943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/01/10 01:17(1年以上前)

そうですね、ブレているのでAFがよけいにダメなような?

安物のビデオカメラでも、手振れ補正でAFの迷いが軽減されているような気がします。


また、サンプルの動画はカメラ用雲台ですか?
数千円のビデオカメラ用雲台でももう少しスムーズに動くと思います。

可能ならば、ビデオカメラ用でオイルフルードなどスムーズなパニングが可能なものを使ってみてください。
(ボールレベラー付きなら、あまりにボールが小さくないものを)

書込番号:21498093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信37

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17件

撮影するものは室内でのメイク動画撮影、化粧品の写真撮影になります。

PanasonicのLUMIX DMC-G8標準ズームレンズキット)を今年購入しました。
正直デジカメの操作も使いこなせていない素人が高画素数のカメラを買えば自分も綺麗な写真が撮れると
購入したもののいざ撮影してみると

@室内撮影の写真が暗いA写真がボソボソしているB実物に近い色が撮影できない
(ホワイトバランスを調整するといいと思っても自分のセンスがないのかいまいちピンときません。王道のホワイトバランス値などはあるのでしょうか?あれば教えて頂きたいです)

室内撮影にはズームレンズよりも単焦点レンズがいいと聞いたので新たにPanasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025 を購入しました。
これで室内の明るい撮影ができると期待していたのですが次は目元にピントが合うと鼻や口などは、ぼやけます。
ぼける事が単焦点レンズの良さではありますがF1.4の明るさのままメイク撮影で人間全体にピントを合わすことは可能でしょうか?

専門用語なども知識のないド素人の者で質問内容も恐れ多いのですが他に頼る所がないのでぜひ教えて頂きたいです(;;)

高い品を買っても技術が追いついていないと意味ないと痛感しました。

書込番号:21302376

ナイスクチコミ!1


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/23 23:16(1年以上前)

おそらく、いろいろな皆さんが丁寧に解説してくださるとは思いますが、
ご質問の内容は、ほぼ初心者向けカメラ解説の本に書いてあることです。
といっても、「こんなところで質問せずに本を読め!」というわけではなく、
「本で勉強した方が理解しやすいですよ」ということです。

たとえば、

>F1.4の明るさのままメイク撮影で人間全体にピントを合わすことは可能でしょうか?
という質問については、「物理的に無理」というのが答えになります。
F値を明るくするほど、被写体に対してピントの合う範囲がせまくなるためです。
この傾向は、センサーサイズが大きくなるほど顕著になります。

といった感じで、文字で解説しても良いのですが、図があった方がわかりやすいですよね^^;

手頃な解説書をご紹介できればいいのですが、ぱっと思いつきませんので、
どなたかが書いてくださることを期待します。

書込番号:21302433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/10/23 23:42(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました(;;)
自分でも質問を入力しながら情報だけクレクレで情けないなと思いつつ投稿してしまいました・・・
物理的に無理なのですね教えて頂きありがとうございます!
解説書を購入しようと思います。
ありがとうございました(T_T)!

書込番号:21302519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/23 23:47(1年以上前)

>ド!素人さんさん

ホワイトバランスは、
白を白く 写す 色合わせです。
よって、画面内に白が無いと
その精度も低下します。

サクラの花びらが白っぽく写るのは
カメラが サクラの花びらを
これが白だな。と勘違いして
薄いピンクを、より白く
表現しようとするからです。

よって、雪の原で撮影すると、
白の面積も多いので
正確な色が出やすいです。


書込番号:21302537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/24 00:10(1年以上前)

>謎の写真家さん
ご丁寧にありがとうございました(;;)
本の表紙(白っぽい)を撮影する際になんだか白く色が飛んで正確な色が出ていないのは
そういうことだったのですね・・・難しいです・・・
勉強しますありがとうございました(T_T)

書込番号:21302593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/24 00:59(1年以上前)

>ド!素人さんさん
こんばんは
G8とはいいのをお持ちですね。
値段については
レンズの明るさやセンサーサイズもありますが
その2つのスペックが同じような場合
設定がしやすいようになっているので高いです。

だからちょっとづつ何か設定をいじりながら
覚えていってください。


1;室内撮影の写真が暗い 
明るさは、
白っぽいものは、暗くします。
逆に黒っぽいものだと明るくします。
@露出の調整が必要です。
 +−マークで暗い場合プラス側にしてください。

2;写真がボソボソしている
オートの場合カメラが意図している明るさに
調整しようとしてISO(あいえすおー)
の数値を高くしているのかと思います。
数値が高くなると(ISO1600くらいでしょうか)黒い部分でざらつきが目立ってきます。
(ISOオートの場合です。 ISOの数値はISOボタンで指定できます。


もしくはぶれているかもしれません。
@三脚を使用(この時手振れ補正は切ってください)シャッターは2秒タイマーを使用。
A明るいレンズでF値を小さくしてシャッタースピード(SS)を速くする
BISOを高くしてSSを速くしてください。(ただし1600程度まで)

3;実物に近い色が撮影できない
ホワイトバランスの種類は オートウエブ 太陽光、曇り、日陰、蛍光灯1,2 電球
などで少ないので、ひとつづつ試してみるのが早いです。

F1.4の明るさのままメイク撮影で人間全体にピントを合わすことは可能でしょうか?

合わせたい場合、被写体から距離を撮ったら可能ですが、
お顔だけで大きくとりたい場合 どうしても近づくのでむりでしょうね。


これってg8 デジタルですよね。
フィルムではないですよ。

書込番号:21302682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/24 01:08(1年以上前)

こんなのがありました。
参考になるかわかりませんが、

http://jmplanning.net/lumixG7/portraite.html

書込番号:21302689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/24 03:23(1年以上前)

室内での撮影ということやけど、一度本屋さんかなんかで、撮影用のライティングの本に目を通してみては?そこそこの大きな本屋さんなら、写真本の売り場に一冊は有るから。よく見るCM写真なんかは、ある程度ライティングに気を使って撮影してるで。

書込番号:21302778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/24 04:16(1年以上前)

「絞り、シャッタースピード、ISO感度」の関連性を覚えましょう!

このワードでググれば、図解付きで詳しく説明してるサイトが簡単に見つかります。

算数で言うと「掛け算・割り算」いや「足し算・引き算か?」を覚えるような物で特に難しい事はありません(笑)



例えば

絞りを絞れば被写界深度が深くなり(ピントが合う範囲が広がる)ますが
センサーに到達する光は少なくなので
任意の明るさで撮るにはシャッタースピードを遅くするかISO感度を上げる必要があります。

関連性とはザックリ書くとこんな感じです(笑)



まぁ、室内で絞りを絞って低ISO感度で撮るなら「三脚」は必須ですね。

書込番号:21302793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/24 06:14(1年以上前)

>ド!素人さんさん

>> 背伸びしてLUMIXの一眼レフ
>> PanasonicのLUMIX DMC-G8標準ズームレンズキット
>> 専門用語なども知識のないド素人の者

ちなみにPanasonicでは「一眼レフ」は作っていません!!
G8は、見た目は「一眼レフ」に見えますが、「ミラーレス一眼」です。

室内の明かりは、人工光なので、自然光より調整が大変なので、
撮影はRAWで撮られ、事後に編集された方が無難かと思います。

F値の小さい大口径レンズを使うと被写界深度が浅くなり、自分が思った絵にならない場合があります。
なので、25mmレンズですと、Mモードにされ、SSを1/60秒、絞りを出来るだけ絞って見て下さい。
そして、ISOの設定は「オート」にされ、上限を1600ぐらいに設定して下さい。

なお、写真に関するお勉強に関しては、ネット検索か図書館などで本を借りるなどで勉強されては如何でしょうか?

書込番号:21302839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/24 08:02(1年以上前)

>ド!素人さんさん
いいカメラとレンズをお持ちですね。機材に問題はないと思います。

ホワイトバランスに関しては、以下のリンク先が参考になると思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g8/g8_c03_01.html

ボソボソしているのは、ISO感度が高くなっているのかもしれません。
できるだけ小さい感度で撮影しましょう。
設定を確認してみてください。
露出が足りなければ、ぶれない程度にシャッタースピードを遅くするといいです。

暗く写るときは露出補正をプラスにします。
被写体が中心にきているなら、測光モードを中央重点にするのも効果があるかもしれません。

F1.4で顔全体にピントを合わせるのは難しいかもです。
被写体から少し離れて撮影し、あとでトリミングするという手もあります。
もしくは絞りを絞って撮影してしまうのもありかと思います。

いい写真が撮れますように。

書込番号:21302966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/24 09:42(1年以上前)

ド!素人さんさん こんにちは

>@室内撮影の写真が暗いA写真がボソボソしているB実物に近い色が撮影できない

室内の撮影のようですが ISO感度どの位でしょうか?

明るいレンズを使っても 暗すぎる場合はISO感度が上がりノーズが出てぼそぼそした写真のようになりやすいです。

後 色の方も 色々な色温度の混ざった場合ホワイトバランスでも調整しきれない事が有りますので その場合 撮りたい物が2〜3m位で 背景がある程度明るいのでしたら ISO感度800以上にして 内蔵ストロボ使い撮影すると 撮りたい物の色良くなる可能性強いです。

後 ここはフィルムカメラの口コミですので 本当はデジタル一眼の方に 書き込む方が良かったかも。

書込番号:21303103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/10/24 10:13(1年以上前)

綺麗に撮影する場合の基本はカメラでは無くてライティングですよ

カメラの性能なんてライティングに比べると1割程度です

すなわち現在の環境だと綺麗に撮影する事は無理だと思います

書込番号:21303149

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2017/10/24 10:46(1年以上前)

なぜフィルムカメラの板に…はさておき、
f1.4は明るさの単位ではないです。

あと、この数字が小さいほどピントが合う範囲が狭くなります。

小さいほど、暗い所で早いシャッターが使えますが、反対にピントの合う範囲は狭くなります。

f5.6とかにすると、シャッター速度は遅くないますがピントが合う範囲は広く出来ます。


とか露出の話も本で勉強すると良いかもですね。

明るいレンズ=室内で明るく写るレンズ
ではないです。

書込番号:21303206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/24 13:35(1年以上前)

>ド!素人さんさん

室内だと三脚かどこかカメラを固定出来る場所に置いてF値を2.8以上にしてタイマー撮影してみて欲しいと思います。

カメラ固定だとiso も数字を低めに。シャッタースピード(SS)はオートで試して撮れた写真の数値を確認してから、SSを調整。
F値(絞り)も変更してみたり、同じ被写体、同じ距離、部屋の明るさを同じにして、いろいろ数値を変更したものを撮り比べると分かり易い。

最初はいじり倒して試すのが面白いです。

それがわかればホワイトバランス。オート、太陽(晴天)曇り、室内・・・、など選択項目があるので、すべて試してみましょう。


それから、色合いは画像編集ソフトを使えば、さらに自分好みの写真に仕上がります。

諦めずに楽しみながら勉強していきましょう。

少しなれたら、被写体(静物)にLEDのライト当ててみたりセロハンで色ライトにしてみてどんな変化があるのか見るのも面白い。
想像(創造)力膨らませて楽しみましょう。

簡単な初心者向けのカメラ雑誌を読むのがおすすめ。

書込番号:21303541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/24 14:37(1年以上前)

スレ主さん

出来る限り、

●窓際など自然光が入る場所で撮る。
●モデルの顔を窓側に向け、顔に変な影ができない角度位置を調整。
●顔の近くに白いモノを当て影を和らげる。
●絞りf4〜5.6
●iso800より小さな数字(理想はiso100)

ポイントは、
被写体の顔が受ける光の割合を、室内照明よりも自然光を優先させ、色被りを回避させる事だと思います

間違ってたらごめんなさい(笑)

書込番号:21303628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2017/10/24 18:32(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DMC-G8 は持ってませんが・・・

勘ぐるところ、
胸から上ぐらいの人物の"動画"、
化粧品の"静止画"、いわゆるテーブルフォト
いづれも"室内"、これらがうまく撮れない。

故障や間違った設定でもなく、明るい屋外など他のシーンでは問題ないってことで。

たぶん室内の照明に問題があるのでしょう。
そこそこにピントの合った綺麗な動画を撮るには明るさが足りない、
色を忠実に撮るには不適な照明、
・・・みたいな。

暗ければ明るくします。照明を増やします。十分に明るければ、レンズの絞りが絞り込まれ、ピントが合いやすくなります。
色合いの違う照明、電球と蛍光灯の混ざった照明みたいなのでは忠実な色合いは望めません。色合い再現性の優れた照明を用意します。

テーブルフォトに便利な機材も売られているようです。

<補足>

「被写界深度」
「演色性」
「三波長蛍光灯」
「ビデオライト」
「テーブルフォト」
などWeb検索して勉強してください。

あるいは詳しい知人に尋ねてください、いればですけど。
カメラとレンズは問題ではありません、十分な性能です、故障でなければですけど。ユーザーを選ぶほど気難しいカメラとも思えません。

<余談>

書き込まれた掲示板は「フィルム一眼レフ」です。「LUMIX DMC-G8」の掲示板で質問すると、もっと具体的なアドバイスが得られるかもしれません、ないかも。

<余計なお世話>

「背伸びして買った高画素数のカメラ」との思い、特別に高画素とも思えません。身の丈に合ったカメラだとうまく撮れるようになるとも思えません。今のカメラで現実的な最良の方法を考えてください。

PanasonicのWebページを見たところ、2017年2月に「DMC-G8のファームウェアアップデート」があったようですが、内容や手順が理解できなければ、"しない"ことをお勧めします。中途半端な理解でアップデートに失敗すると、カメラを修理に出すことにもなりかねません。

まぁ、勝手な推測です、見当違いでしたらご容赦を。

書込番号:21304004

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/24 21:34(1年以上前)

おそらくここで、カメラ用語を言っても
チンプンカンプンかな・・・

本屋さんに言ってカメラの基礎を書いてある本を買って読んだ方が早道かと

その中で最初に
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合い。
被写界深度ってなに?
当たりを学んだ方が良いかと。

書込番号:21304597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/25 10:08(1年以上前)

チンプンカンプンな中で投資は憚られると思いますが、三脚とライティングの工夫は要りそうですね。

三脚を使うことでカメラが安定しますので、遅いシャッタースピードが使えます。=暗いところでもぶれたりせずに撮れるようになります。

ライティングはそら色だのなんだの言い始めれば写真用の大掛かりなものになってしまいますが、色目は後でホワイトバランスで調整するとしてとにかく被写体を明るく照らす工夫をされた方が良いと思います。
と言っても一番簡単なのは「昼間に太陽光を使う」、窓際の明るいところで撮影するくらいの話です。

書込番号:21305638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:30(1年以上前)

>歯欠く.comさん
ご丁寧に長文でアドバイス本当にありがとうございました;;!
現在参考書を買って勉強中の所です!
露出の調整はしていなったのでしてみます!あまり上げすぎると明るすぎるので試してみます。
白っぽいものは、暗くします。
逆に黒っぽいものだと明るくします。←恥ずかしながら初めて知りました勉強になりました!
撮影モード P、S、A、M などありますが室内での撮影にはどのモードが綺麗に撮れるなどはありますでしょうか?
g8がフィルムかデジタルかも知っていないような人間が良いカメラを持って恥ずかしい限りです。
URLも参考にさせていただきます!少しづつ調整していきたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:21307349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:33(1年以上前)

>kenken5055さん
この度はご丁寧にありがとうございます!
さっそく一眼レフカメラの参考書を購入しました・・なんの知識もない状態で説明書だけ見て
できるものではないと痛感致しました・・(;;)頑張りますありがとうございました!

書込番号:21307354

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ241

返信57

お気に入りに追加

標準

今だからこそフィルムライカを!

2015/01/01 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]

スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

当方のM3。現役バリバリの撮るライカです。

皆様こんばんは。
大晦日の昨日、こちらのカメラを見に正規販売店に行ってきました。

シルバーとブラッククロームがそれぞれ一台ずつあり、どちらも触ってきました。

当方、M3とM4を使用しておりますが、M-Aのファインダーは見えも良く、巻き上げの感じもシッカリしていて、とーっても欲しくなってしまいました。
買うなら慣れ親しんだシルバーかなあと思いますが、ブラッククロームもシンプルで好感が持てました。
でも、トップカバーの刻印はやっぱりマストかな、と。トップカバーに刻印があるブラックペイントだったら、即購入だったかも知れません。

世の中にはフィルムライカの中古が溢れてますが、程度が良いものはなかなかありませんし、どんな使い方をされてきたのかわかりません。修理してしまえばあまり関係ありませんが…。

今の時代に、機械式ライカの初オーナーになれるってスゴイ事だと思います。

うっかり、購入してしまいそうになりました。これでフィルムカメラを買うのが最後になれば、安いかも知れません。
っが、チョット頑張ればデジタルMライカのM-Eが買えちゃうなーとも思い、踏みとどまりました。

とりとめの無い投稿になってしまいましたが、こちらの板が少しでも盛り上がればと思い書き込みしました。

書込番号:18327452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/02 02:16(1年以上前)


 たちぼさん、あけましておめでとうございます。

 ライカM-A Typ 127、魅力的ですね!過去モデル保有者もひと目見てクラッときそうです。是非行っちゃってください。

 私のフィルムライカはコンパクトフィルムのC2ですが、もう補修期限が過ぎてしまって、今度壊れたら最後です。でもいかなる場面においても不思議な神通力を発揮します。思うにライカカメラの凄みは正確な露出と測光性能でしょうね。同じシーン、同じ被写体を撮ってもライカは不自然な描写をまったくしませんし、この辺りは後発の国産カメラは未だ未だ未熟と思います。

 ところで、このスレッドは価格.com管理人が掲載カテゴリーを間違えていると思われます。
 M-A Typ 127は「レンズ交換式」ですから
 クチコミ掲示板 > カメラ > フィルムカメラ > ライカ にではなく、
 クチコミ掲示板 > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカに設定すべきですね。

 価格コム管理人には訂正を期待したいところです。


書込番号:18327984

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/02 08:28(1年以上前)

今年の目標はパンドラの箱?(M3)です、
状態も価格もピンキリなので妥協点が難しいところです(レンズもあるので)

書込番号:18328205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/02 13:40(1年以上前)

レンジファインダーだからじゃないかな。
レフでも一眼でもないから。
僕はヘキサーRFなんやけど…レンズ交換か否かにすべきかな。

書込番号:18328968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/01/03 00:43(1年以上前)

カメラ屋さんの腕次第で感触が変わります

>キジポッポ.さん、あけましておめでとうございます。

新年早々に背中を押されてしまいましたが、即断即決は厳しいものがあります(汗)

ギクッ!正確な露出ですか^^;
私はネガでの適当露出なので偉そうな事は言えません\(^o^)/
それでも、出来上がったプリントを見ると、36枚中1枚は、気に入った写真が撮れてます。これもライカのおかげかも知れません。

距離計カメラのカテゴリーを作って頂ければ
良いのですけどね…。


>橘屋さん、銀塩ユーザースレにて沢山のカメラを拝見致しております。
M3ですが、本当にピンキリで、私もだいぶ探しました。
今の個体も完璧ではありませんので、変わらず探しているのですが、どうせならM-Aを買ってしまった方が良いかも…と思い始めています。


>松永禅正さん、距離計カメラのカテゴリーがあっても良いと思います^_^


当方のM3を別アングルで…。
レンズは定番の沈胴ズミクロンですが今は手元にありません。

書込番号:18330815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/01/03 19:36(1年以上前)

既に手放してしまった沈胴ズミクロンです

お気付きの皆様もいらっしゃると思いますが…現行のフィルムライカの一つでありますMPのカテゴリーは、

クチコミ掲示板 > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ

になっていますので、どちらかに統一して欲しいところです。

こうやって見ると、現在のカメラメーカーのなかでもライカは、フィルムカメラのラインナップがとても充実していると言えますね。

M7、MP、M-A、用途に合わせて選べます。

せっかく新品で揃えるなら、レンズも最新のものが欲しくなってしまいます。デジタル向けなのかも知れませんが、フィルムでも違いがわかるでしょうか?
最近のライカはブラックの鏡胴が多かったですが、今後はシルバーのものを増やしていくそうで、デジタルMも含めシルバーボディが売れているとライカの販売員の方が言っていました。

書込番号:18332938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/04 12:51(1年以上前)

今日は。
ライカはやっぱり趣味性が非常に高いですよね。
他社の写真機は安く成ってますが、ライカだけは今でも高い。
其れと底からフィルムを入れる方式がどうしても好きに成れません。
やはり、お金持ちでライカに惚れ込んでいる人の為の写真機です。と言いながらも「M50mm F0.95ノクティルックス 1,153,000円」が気に成ります。(^^)
どういう写りをするのかな?と写真雑誌を見る度に思います。

書込番号:18335194

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/24 00:34(1年以上前)

シュミット時代のマウントの刻印はありません。

時代によって字体が少し違っていますね、

サイズはジャストM3

ライカMマウントレンズは何でも付けられる?

たちぼ さん

臨時収入があり、突如購入を決断しました。
フィルムライカでは始めての新品購入ですが、撮影してみて古いカメラにない新品らしい安心感を実感しました。

製造から58年たつ私のM3は、オーバーホールしてもさすがに高速域のシャッター速度に不安がありましたが、さすがにライカの新品は、測定器で測ってもいい数字が出ています。




書込番号:18399946

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/01/24 07:58(1年以上前)

M4とM3が合体してM-Aに…?

fjunさん

はじめまして!
デジタルMの板ではお名前とお写真を拝見しておりました。どれも素晴らしいお写真でM9Pや、Mモノクロームが欲しくなってしまう、、困っておりました^ ^

M-A購入されたのですね!
こうやって並べてみると、違和感全くないですね!最初、M4?と思ってしまいました。
それくらい、自然な形だと思います。

私がフィルムMで一番好きなのは、手に収まる、馴染む感触である事なので、完全機械式で変わらぬ形のM-Aを発売したライカには感謝感謝です。それを購入されたfjunさんは、本当に素敵だと思います!

ところでM-A、私も触ってきましたが、仰る通り、安心感の一言に尽きますよね!
グッタペルカがどうの、巻き上げやレリーズの感触がどうのって言う議論もあるのでしょうが、新品から安心して使えるライカって素晴らしい。
(もちろん昔のライカだって使えますが、ほんの少しだけ、気を遣ってしまうもんですから。)

マウント12時の刻印、、無かったですね。私のM3には、オーバーホールをお願いした職人さんの印が押してありますので、何も無いとちょっと寂しい…。
当分はライカで整備してくれるのでしょうけど、巷の職人さんは、M-Aも取り扱ってくれるのか、、今度聞いてみようと思います。

イイなぁ?3月にはライカ値上げするから、私も買っちゃおうかな^^;

モノクロフィルムも高いし、リバーサルもプロビアしか選べないし、そうすると、デジタルでMMとM9Pがあって、趣味でM-Aがあればボディは完璧で、50mmはアポズミクロンで、、と妄想しきり。
あれっ!fjunさんの機材そのものだっ^_^;

書込番号:18400376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/24 22:52(1年以上前)

私の持っている測定器

M3の測定値 高速側で10%誤差以上だが、大きな問題はない程

完璧と言えるシャッター速度

M3ですみません

たちぼさん

M-Aちょっと無理しても買うことをお薦めします。
新品の出荷時がどうなっているかを知れば、自分の持っている別のカメラのコンディションがどうかの基準になります。
確かにシャッターの感じは「M3のほうが良い」と言われればそうかもしれませんが、ライカを愛していらっしゃるたちぼさんなら、それを知ることはとても幸せなことだと思います。

私の場合も、色々なことが解ってM3との付き合いも気が付かなかった不具合を考慮しながら労わって使うようになりました。

たとえば、シャッタースピードの測定も写真のような按配です。あくまでも素人の測定ですから確定的な物ではありませんが、私は自分の撮影時の参考にしています。M-Aは購入時、開封せず厳重に梱包されたままカメラ店から自宅に持ち帰り測定しました。最初のうちは若干のばらつきがありましたが、回を重ねる内に目を覚ましてほぼ平均値でシャッターが切れるようになりました。当然ながら新品のすばらしいコンディションです。M3とM-Aは私の一生を越えて次の代まで受け継がれているカメラです。私の手元にあるうちは大切にそしてどんどん撮影していきたいと思っています。後は、いつまでもフィルムの供給を願うばかりです。

刻印、あればかっこいいですよね。でもカッコだけではなく、それは整備した技術者のプライドの証です。
ぜひ、刻印を押していただける技術者の方に整備していただきたいですね。


書込番号:18403134

ナイスクチコミ!9


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/01/24 23:07(1年以上前)

fjunさん

測定器、お持ちだったのですね^ ^
実は、M-AとM3をライカのお店で測定なさったのかと思っていました^_^;

素晴らしい精度ですね〜〜本当に安心出来ますね。
私のM3は、1/1000はあまり使っていないのでもっと精度悪いかも、、数値で見てしまうと、ハッキリわかりますよね。

背中を、押して頂いたみたいで有難うございます^ ^

値上げ前に何とか買おうと思いますm(__)m

書込番号:18403210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/30 08:07(1年以上前)

どうです。 無意味にカッコいいでしょ

恥ずかしいから、メガネ付けて変装です。

たちぼさん

もう一押ししますね。
M-Aじゃなきゃ出来ないことしてみました。 ぁっ、お持ちのM4なら出来たかな?

ズミクロン35mmにMCメーターとモーターMを付けてコテコテに・・・。

M3用に中古で買った私のMCメーターは、反射・入射の測光が出来て他の露出計と比較しても元気に適正露出を教えてくれます。ISO感度が100以外のフィルムを使ったり、絶滅が近いリバーサルを使うときには、出番が来ていましたが、M-Aにも装着できて嬉しいです。

モーターMは、以前使っていたM6用に中古で使用していましたが、私の持っている中古のM6とは相性が合わなかったようで、フィルム送りに不具合が出て、カメラ共々調整でドイツと日本を二往復して4ヶ月ほど手元になくなってからは不安で両方とも使わなくなり長い間放置していたものでした。

このカッコウで外出は・・・・。ですね。

わたしは、今後M6は処分しますが、ダブルストロークのM3はやっぱり手放せないなぁ、というのがこのカメラを購入した正直な感想です。 M-Aでがんがんスナップして整備されたコンディションの良いM3を労わりながら味わう。この2台が私には最後のフィルムカメラとなりました。

書込番号:18420574

ナイスクチコミ!6


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/01 23:10(1年以上前)

DRズミクロン 愛してます

fjunさん

こんばんは。
そっと優しい一押し、、有難うございます、って全然優しくない?^ ^

使わずに保管しておいたアクセサリーが、最新型?のライカで蘇る!
なんて素敵なことでしょう。

メーターも使えるなんて、凄いですね。
M-Aだからこそ使おうと思えるんですよね。
ボディの下の、、も取り付けられるんですね。やっぱりM型ライカは偉い!


fjunさんもDRズミクロン、お持ちなんですね。私もM3にはこのレンズとの組み合わせが多いです。
カメラ屋に行き、綺麗なDRズミクロンを見つけると思わず保護しそうになってしまいます
^^;

メーターも使えるM-AがあればM6の出番は確かに無くなりそうですね。

私の話ですが、今日もフィルムで撮影してきました。
買いだめしておいたプロフォトXLが底を着いたのでスーパーゴールド400です。
コダックも値上げですから、この先どうしようって思います。

私はモノクロはトライXが殆どでTMAXをたまに…でしたが、値上がりが著しいのでアクロスになりそうです。
カラーはもっと深刻で、これからはスーパーゴールド400くらいしか選べないです。
フジのリアラエースとPRO400が好きでしたがだいぶ前に廃盤になりました。
似たようなフィルムは、コダックのポートラくらいですが価格が折り合いませんし、代わりにはなり得ません(T_T)

グチっぽくなってしまいました。
fjunさんは、フィルムは何をお使いですか?
差し支えなければ、お聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:18430770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/13 08:39(1年以上前)

車窓にて

DE50 M3ですけど

たちぼさん

レスが大変遅れてしまいました。 すみません。
よく調整されたDR50は、本当にすばらしいレンズですよね。
このレンズは、デジタルカメラやM6では100%の機能が使えないのでM-Aはひとつのチョイスになると思います。

フィルムですが、私はデジタルからの先祖帰りなので、もう昔みたいこだわらないようにしています。
今のラボでの現像は結局デジタル化されているようですし、フィルム→デジタル化→現像(修正)で私はフィルムカメラを楽しんでいます。

そんなわけで私の場合入手しやすく親しみのあるカラーはEkter100、モノクロはT-Maxを使用しています。

書込番号:18470829

ナイスクチコミ!4


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/13 22:18(1年以上前)

ズミクロン35mm 八枚玉 です

fjunさん

返信頂き、教えて頂き有難うございます。
私も最近はコダックばかりです。
コダックの値上げ、既に新価格になっている事に昨日気付きました。(T_T)

二枚目の写真は、DRズミクロンですね!?
よい質感だと思います?、やっぱり良いですねー。

fjunさん、ライカを新品で購入するならどこごオススメでしょうか?
ライカの直営店なのか、ヨドバシ、マップカメラとか、、M-Aとズミルックス50を購入しようと思っています。
MMも欲しい?ですが・・。

オススメのお店があれば、差し支えない範囲で教えて下さいませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:18473038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/14 00:26(1年以上前)

私をフィルムに回帰させた1ショット

同じレンズを使ってデジタル撮影

たちぼさん

DEではなくDR SUMMICRONのミスタイプでした。
ライカの新品は、私が子供の頃から知っている地元の正規特約店の社長さんか、顔見知りで長年カメラ売り場に勤めているカメラ好きの店員のいる量販店で購入します。 

理由は未開封の箱から出して最初のシャッターを切れる醍醐味を楽しませてくれる事、それと、同じ店のネット価格やポイントをさし引いた金額よりも更に良い金額を出してくれることです。 

具体的金額や店名は差しさわりがあるので、公開のネット上では勘弁してください。



書込番号:18473525

ナイスクチコミ!6


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/14 07:17(1年以上前)

fjunさん

有難うございます。
m(_ _)m
やはり、良い店とのお付き合いあっての写真ライフですよね!
ライカとなると、特に、店との信頼関係が重要だと思います。

写真を拝見すると、フィルムとデジタルと、結構違いますね〜。
プリントしてみての比較が、興味あります。

さーて!
今日も写真撮りに行こう!

書込番号:18474002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/02/23 11:54(1年以上前)

たちぼさん、fjunさん、
そして皆様はじめまして。

LEICAのM-Aは私もすごく気になっていて、
こんな口コミを見つけ、
うれしくて書き込みさせていただきます。

『今だからこそフィルムカメラを!』、
私も、今同じ気持ちでフィルムカメラを使っていまして、
一度はLEICAの、新品のフィルムカメラを、
使ってみたいという気持ちはあるのですが、
あと何年生きられるのかわからないのに(汗;
孫子の代まで使えるといわれているLEICAの、
新品のフィルムカメラを買うのをためらってます。

fjunさんの実測のSSの票は興味深く拝見させていただきましたが、
やはり現行のM-Aの実測値は素晴らしいらしいですね。

M-Aを購入されたfjunにお聞きしたいのですが、
M-Aのシャッターのストロークはどんな感じなのでしょうか?
現行のM-Pや、M6を使った時の、
のストロークの深さがちょっと気になっています。
もし宜しければお教えいただけると嬉しいです。


書込番号:18509447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/02/23 18:04(1年以上前)

すいません、上で、
fjunさんを呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

改めてfjunさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:18510290

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/24 02:09(1年以上前)

Leica M-A & LEITZ WETZLAR SUPER-ANGULON 1:4/21 Ekter100

Available Lightさん こんばんは

これはあくまで私の使用実感で、私の持っているカメラの個体差によるものかもしれないことを前提にお話します。

M-Aのシャッターストロークですが、私の持っている1985年製のM6と同じ感じがします。つまり露出計のスイッチが無いだけシャッターボタンはある意味無駄に距離を稼いでいます。

シャッターのフィーリングとしては正直M3の2回巻きが私には最高ですが、58歳のロートルカメラですから最高のコンディションであっても、いろいろと問題点を内在しています。

新品のM-Pは、現在新品で買える最高のマニュアルカメラだと私は思います。 ただ、このカメラは現代の規格工業品としては、精密すぎる機械です。 夢はM3を持ち込んで最高の状態にしてくれた方に、私のM-Aを持ち込んで調整していただくこと。  でも、きっと色々言われて断られるような気がして怖くてもっていけない。 どこかM-Aの調子が悪くなったら、それを理由に持って行こうと思うのですが、・・・・それまで元気でいてください。と、いう感じです。 


書込番号:18512013

ナイスクチコミ!6


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/24 02:34(1年以上前)

追伸) 懇意にしている正規代理店から、3月5日からの価格改定の一覧表が送られてきました。
一覧は、品名。旧価格、新価格と3月4日までの特別価格が記載されていました。
さて、M-Aですが、私が購入した馴染みの量販店を店員さんが出してくれた金額より20円安い金額が出ていました。

今なら。片手以上安くなるかも・・・。(最後の一押し〜!)


書込番号:18512039

ナイスクチコミ!4


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

なんだかこのカメラのクチコミ、自分ばかりで申し訳ないのですが…。
先日報告した通り、程度の良い1Vをゲットしました。
今は点検整備に出しています。
さてストロボなのですが、これまた先日質問させてもらった通り1Nと組み合わせて使っている540EZがあります。
1Nでは直焚き・バウンスともにMモードのためTTL調光で使っていますが、今のところネガで撮っていることもあってかプリントして露出がおかしい事はありません。
1Vは1Nと違いE-TTLにも対応していますよね?
E-TTLはA-TTLと違ってプリ発光記憶式なのでMモードでもバウンスでもTTLでなくE-TTLになると思っているのですがこれは合っていますか?
今は540EZで問題はないですが、やはり1Vと組み合わせて使うならE-TTLの使用できるEX系のストロボの方がいいのでしょうか?

書込番号:21387104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/26 18:55(1年以上前)

&#9654;やはり1Vと組み合わせて使うならE-TTLの使用できるEX系のストロボの方がいいのでしょうか?

EX系をお勧めします。詳細は製品カタログの10〜11ページに記載されています。

書込番号:21387131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/26 19:30(1年以上前)

>UMBER001さん

EXタイプも古いモデルはかなり安価です
是非EXタイプを入手してください


書込番号:21387227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/26 19:44(1年以上前)

>JTB48さん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
やはりEZ系からEX系だと調光精度等かなり違うのでしょうか?
ちなみにデジタル機は持っておらず、当面はフィルム機のみでやっていくつもりです。

書込番号:21387265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/26 19:56(1年以上前)

UMBER001さん こんばんは

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/features-ae.html

これを見ると フィルム面の反射で発光量決めるA-TTLよりも 距離情報は使えないようですが デジタル方式と同じ測光方式を使うE-TTLの方が良いように思います。

でも E-TTL自体も 距離情報が使えるE-TTLUに比べれば制度は落ちますので 安心はできないと思いますが。

書込番号:21387302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/26 20:38(1年以上前)

ネガフィルムだと、オーバー側の
ラチチュードが広いので、
オーバー側に写せば、安心ですが
ハイライトの階調が狭くなるから
適正で写したいもの。

プリントをみても
プリント時に補正されるので
適正露出か 判らない。

初心者の頃 写真屋さんに教わりました。
「適正かどうかは、ネガの濃さをみて覚えろ」
「えっ?そんなんで判るんですか?」
「ふっ、判る様になるさ」

フィルムカメラでは、
露出計が働かない
フラッシュ撮影と、長時間露光は
過去データが指針の様に有りました。

TTL調光と言っても
平均測光なのか?
分割測光なのか?
把握してない場合は
補正が必要となり
やはり 過去データでしょう。
カラーネガだと、0.5段アンダーでも
発色が霞みました。

書込番号:21387407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/26 20:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもアドバイスありがとうございます。
自分の使い方だとMモードが多くなってきたので、A-TTLではなくTTLばかりですが、EX系だとバウンスやMモードでもE-TTL調光になるのですよね?
EX系だと550EXあたりは中古でも安いのですが、やはりデジタルで使ってるものが多いのか程度の良いものが少ないですね…。

書込番号:21387431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/26 21:55(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
ネガで適正露出がわかるようになりたいものです。

書込番号:21387650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/27 00:33(1年以上前)

540EZと550EX

540EZと550EXどちらも持っていますが最近は殆ど使っていません。。。
フイルム全盛の頃は良く使ったのですけど。

やはり1Vで使うのでしたら550EXでしょうね。
でもストロボって消耗品のイメージなので、出来ればもっと新しいものが良いかもしれませんが。

書込番号:21388080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/27 06:52(1年以上前)

>夜のひまつぶしさん
装着写真ありがとうございます。
ってか…550EXデカっ!
ストロボは確かに消耗品ですね。
ただそれほど使用頻度が高いわけではないけど、必ず必要な場面が出てくるという事で程度のいい中古を探しています。

書込番号:21388313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/28 01:14(1年以上前)

皆さま、報告です。
とりあえずEX系の方が良いとのことで430EXUの程度の良い中古品を購入しました。
本来は550EXや580EXのが良いのでしょうが、550EXは古いため安くても程度な良いのが少なく、580EXは中古でも程度の良いものは25,000円以上します。
430EXUならそこそこ新しいですし、値段も手頃(自分の買ったのは15,000円でした)ミドルクラスのストロボはハイエンドに比べてあまり使われずに売られた物が多そうという勝手な想像から程度の良いものが見つかったので購入しました。
しかし…ストロボの中古ってそんなにリスク高いんでしょうか?
よく外観から寿命がわからないと言われますけど、外観が綺麗でパネルの黄ばみがなかったらそこまで酷使されたものも少ないような気がしますけど…。
個人的にはボディや手ぶれ補正付きのレンズの方がはるかにリスキーな気がします。

書込番号:21390487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/29 15:01(1年以上前)

>UMBER001さん

ストロボは中古でも使えますよ。私も以前540EZを中古で安値で購入しました。
あまり使いこんでいると、発光管が黄ばんでいたりしますので選ぶ時には注意です。
ストロボに何を期待するかにもよりますが、新しくてフラグシップ機の方が使い勝手は良いです。

デジタルになってE-TTLになりましたが、フィルムの場合はTTL(A-TTL)の方が露出上は信頼が高いです。
A-TTLの場合は、赤外光で被写体までの距離を測り、ガイドナンバー(発光量)の調整をして、
実際にシャッターを開いて露光している間にフィルムからの反射光を見て適正露出になると、ストロボの発光が停止する仕組みです。

書込番号:21468539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーの周りの黒い影

2017/12/25 20:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

ネットでいくら検索しても改善されず、困っています。
ファインダーが、中央のみが見える状態になっていて、故障なのか、設定でなおるものなのかわからない状態です。
買ったときは全て綺麗に見える状態だったのですが、なぜこのようになってしまったのかわからずです。
どなたかわかるかたがいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
わかりにくいかもしれませんが、画像を添付しました。

書込番号:21459758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/25 21:27(1年以上前)

ファインダスクリーンの落下でしょうか。
レンズを外して、マウント内部の上方に付いてるであろうスクリーンの状態を確認してlください。

書込番号:21459944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/25 22:02(1年以上前)

tuumin*さん こんばんは

まずはレンズを外し マウントの中のミラーの状態や 部品が外れていないか確認してみるのがいいと思います。

書込番号:21460058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/25 22:27(1年以上前)

明言はできませんが、うさらネットさんのご指摘の通りかと思います。自分の持っているカメラに同じ症状のものがありますので。自分の場合はスクリーンの落下が確認できました。

自分の持っているものは写りは問題ありませんが、使うにはストレスがたまります。保証関係がどうなっているのかわかりませんが、メーカー送りがいいように思います。

パソコン不調につき添付写真なしで御免なさい。

書込番号:21460161

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/25 23:22(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございました。
早速、ご指摘がありました箇所を確認してみました。
素人で元々の状態がわからないのですが、問題がないように見えました。
レンズの問題かと思ったのですが、違うレンズでも同じ状態でしたので、やはりメーカーに修理依頼をするしかないのかと諦めてます...
買って間もないのに残念です...

書込番号:21460335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/26 07:19(1年以上前)

拝見したところ、スクリーン押さえばねは外れておらず正規位置です。ただ隙間が大きいですね。
一方、貼付されたファインダを覗いた写真の状況はスクリーン外れに酷似です。

正規は、見える側から、押さえばね・スクリーン・ガスケット (薄い四角の枠状ゴム) ・固定の合焦表示スクリーンです。

ニコンSCに相談がベターです。

書込番号:21460783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 08:37(1年以上前)

>うさらネットさん
細かいご指摘ありがとうございました。
今日、早速メーカーさんへの修理依頼 をしてみます。原因がわかって、すっきりしました!本当にありがとうございました。

書込番号:21460900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/26 08:51(1年以上前)

tuumin*さん 返信ありがとうございます

ファインダー内は問題ないようですね?

もしかしたら このカメラファインダーペンタミラーの為 このミラーの異常の可能性があります。

書込番号:21460921

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/26 10:49(1年以上前)

>tuumin*さん

1枚目の写真、ファインダースクリーンの上に黒いシート状のものが乗っかっているように見えます。
ファインダーの内側、ペンタミラーなどに異常がありそうですね。

SCでの点検及び修理が必要だと思います。

書込番号:21461096

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 21:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございました。メーカーの方へ修理依頼をすることにしました。
助かりました、本当にありがとうございました。

書込番号:21462277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 21:14(1年以上前)

>抜造さん
ご指摘ありがとうございました。
買ってまもなくの故障でしたので、残念ですが修理依頼をすることにしました。
本当にありがとうございました!

書込番号:21462288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る